X



「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業11選★5 [愛の戦士★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/02/11(金) 16:01:38.29ID:0FHIEJpU9
プレジデントオンライン 2/11(金) 8:16

テクノロジーの発展で、私たちの仕事はどう変わるのか。東京都立大学教授の宮本弘暁さんは「野村総合研究所による研究では、10〜20年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業が機械によって代替される可能性が高いことがわかっています」という――。

 ※本稿は、宮本弘曉『101のデータで読む日本の未来』(PHP新書)の一部を再編集したものです。

■テクノロジーの進歩で働き方はどう変わるか

 いま世界では、@人口構造の変化 A地球温暖化対策によるグリーン化 Bテクノロジーの進歩という3つのメガトレンドが進んでいます。これらも変化が今後、私たちの働き方や労働市場にどのような影響をもたらすのかを考えてみましょう。

 長寿化した社会では、私たちはこれまでより長期にわたって働く可能性が高くなります。そして、職業人生が長くなると、労働環境の変化に直面する機会がおのずと増えます。特に、今後、労働環境を大きく変化させると考えられるのが、テクノロジーの進歩と経済のグリーン化です。

 まず、テクノロジーの進歩が労働に与える影響を考えてみましょう。技術革新により、人間がこれまで携わってきた作業が軽減されたり、置き換えられたりしています。

■1970年代以降は銀行や空港の仕事を大きく変えた

 技術革新と雇用の問題は、1810年代、織物工業の労働者が機械を破壊するなどした「ラッダイト運動」に遡ります。これは産業革命による機械の普及が、人々の仕事を奪うのではないかという懸念から発生したものです。1930年代に経済学者のジョン・メイナード・ケインズは、新技術は人々から雇用を奪い、技術的失業が増えると警告しました。

 その後の技術進歩も目覚ましく、人々の働き方を変えてきました。例えば、1970年代以降は、銀行窓口の仕事がATM(現金自動受払機)に置き換えられたり、空港のカウンター係の仕事が自動チェックイン機に置き換えられるなど、人手を要した仕事が自動化によって機械に代替されてきました。

■日本の労働人口49%が関わる職業が機械に代替される

 このように過去を振り返ってみると、たしかに新しい技術は人々から特定の職を奪ってきました。しかしながら、経済全体でみると、技術革新は雇用を減らし、技術的失業を増やしてはいません。

 しかし、最近では雇用へのマイナスの影響が懸念されています。イギリスのオックスフォード大学のカール・フレイ博士とマイケル・オズボーン准教授は、今後10〜20年間に、技術進歩により、アメリカ国内の労働者の47%が仕事を機械にとって代わられるリスクが高いとし、雇用の未来について世界で研究ブームが発生しました。

 日本を分析対象としたものとしては、野村総合研究所による研究があります。野村総合研究所は2015年に前述のフレイ博士とオズボーン准教授の研究と同じ手法で、国内601種類の職業について、それぞれAIやロボット等に代替される確率を試算しています。

 分析結果は、10〜20年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業が機械によって代替される可能性が高いとしています。

■自動化される可能性が最も低い職業とは

 図表1は、日本で自動化される可能性が高い職業と低い職業を示したものです。自動化の可能性が高い仕事は、コンピュータが比較的得意としている情報管理や処理に関連する作業が多いものとなっているのに対して、自動化の可能性が低い仕事は、創造的作業を伴っていたり、複雑な社会的交流が必要とされる作業を必要とするものとなっています。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5bd3b80c0e589d790e62c54062549ad4812c0fcc&preview=auto

★1:2022/02/11(金) 11:27:35.57
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644557827/
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:29:06.03ID:IOUTP4pp0
逆に10年どころか100年経っても残る職業

芸能人
漫画家
小説家
スポーツ選手

これらは絶対に機械じゃ代用無理だから残りそう
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:29:18.43ID:nvjTehyA0
>>742
100年後まで残そう!
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:29:22.76ID:KNQrC7JO0
>>733
今度は3Dプリンタバカが出てきた

家1軒どーやって3Dプリンタで作るんだよ
ドぐされ低能のアホかテメーは

ビルヂングを3Dプリンターで建てるってか?
オマエもさっきのバカと一緒に消えてしまえ
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:29:37.38ID:/ciIZPSe0
つうかそもそも機械化してもその機械を扱う人間が絶対必要なんですが
機械を扱える機械が居たとしてもその機械を扱うのは結局人間が必要
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:30:00.00ID:RylRJG4G0
>>701
まじか(´・ω・`)
すごすぎる
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:30:00.26ID:C32Mz01u0
>>753
ヨコだけどすごく名古屋っぽいねw
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:30:27.86ID:KNQrC7JO0
>>736
引っ込んどけバカ!

オマエは工具を使ったらAI化って言う口だろ
アホかオマエは
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:30:29.48ID:dCYn3X9I0
>>754
クリエイティヴだから無くならない
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:30:32.73ID:r08yw85y0
>>737
薬剤師って実際の調剤業務そのものよりは対人対応の方が重たいから無くすのは難しいと思うよ
調剤自体は既にかなりの部分が機械化されてる
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:30:45.77ID:5zwsEaah0
>>722
10年は早すぎたけど、実際消える方向には進んでるな。

ただ、事務員ってどうなんだろ。消えるかな。
仕事はなくても若くてかわいい女子社員は欲しいもんな。
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:30:46.60ID:318xC+Ef0
>>732
「VR 風俗」「VR アダルト」でぐぐってみ。
その分野は日本の独壇場。
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:30:54.92ID:5H2p+aTE0
>>743
日本がロボット作るとしたら民間に外注するからなんだ

富士通とか三菱とか日立とか
そこは自社で作れないから外注するんだわ

誰が政府軍のAIロボット作るの?
って話
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:31:14.57ID:AloTQmWj0
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:31:40.37ID:PSB3vrTe0
>>748
俺の知っている未来と違う…
俺のいた未来では遺伝子改良技術で人口の8割が美少女だった
特に戦争も起きなかったがチンチンが乾く暇がないのがつらくてこの時代に逃げてきた
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:31:50.68ID:nvjTehyA0
>>760
早く帰りなさい😛😛😛😛
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:32:06.20ID:0W59gXjC0
>>726
住宅は工場生産でほぼ組み上げ済みのユニットがなかった?
あとは現場へ運んで、ユニットを組むだけのやつ。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:32:16.63ID:968FJ1di0
教員というか講師は不要だよなあ、配信動画で良いんだし
必要なのはカウンセラーと警備員だろう
あとは部活や実習なんかの実技指導員

細分化して負担減らして専門性高めていけば良いのに
現実では教員に全部やらせて雑対応にするマヌケっぷり
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:32:23.62ID:90Fx0Df60
>>144
医師が処方箋を発行した時点から、自動で調剤始まれば、今の別の薬局行ってみたいなのよりは、早くなりそう。
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:32:48.37ID:RylRJG4G0
>>758
弁護士や検察官は置いておいて
裁判官は絶対にできると思う
絶対になくならない(なくさない)だろうけど
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:32:58.15ID:Iw2xQMFb0
>>765
まさかGAFAMに日本のエロゲメーカーが入る事になるとは、この時誰も予想していなかった…
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:33:17.17ID:TBP7RRLA0
劇的に変わったと思うのは
駅の改札、高速の料金所、ガソリンスタンドとかか。銀子も支店相当減ったね
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:33:17.33ID:G3EdhjbQ0
薬剤師不用言っても
全自動も限界あるやろ
機械に薬入れたり最終チェックして患者に渡す最終責任者として必要なんじゃね?数は今ほどいらんやろうが
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:33:33.48ID:5H2p+aTE0
>>753
もう外国ではできてるよ
中国も進んでるって聞いた

コロナ前に欧州とアメリカに3Dプリンタ住宅見てきたけど3LDKの住宅すごかった
造作も床材も壁紙も配管も24時間で完成してたよ
電気と通信の配線作業は残るかも
家具を運び混んで終わり
大工はいらないと思うわ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:34:30.34ID:Fa7h1n0x0
シナ人 チョン ベトナム ……今から叩きだせ
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:34:37.36ID:fT90dA1v0
>>733
オランダの3Dプリンタの家ってあれ窓とか電気配線は人がやってるだろ
全部機械化とか50年後でも怪しい
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:34:39.37ID:792pm07y0
機械翻訳の進歩のなさを見るにAI ってそんなに賢くないんじゃね?
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:34:41.17ID:pJ+oIWFN0
>>775
部活も学校も不要だな。通信講座で自宅で動画見てCBTで試験受けて卒業でいいね。
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:35:04.37ID:5zwsEaah0
>>750
AIが作成した絵、文章ってのが出回り始めてる。
人間を越える日は近いように思う。
漫画家、小説家はもうダメかもしれない。

スポーツ選手は安泰やね。
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:35:15.06ID:IOUTP4pp0
>>775
警備員は意外と機械化出来そう
要は防犯カメラとセンサーが進化したらいいわけだし

別に警備員でも命懸けで武装した人間と戦うケース少ないから抑止力なら機械で代用できる気がする
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:35:26.98ID:RylRJG4G0
能力の低い人たちの居場所はどんどんなくなる
機械化したほうがいい職業でも
上のほうほどいろんな理由をつけて既得権を守るだろうし
下からどんどん切り捨てられる
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:35:43.85ID:rewt54jj0
機械導入するより派遣使った方が安上がりな時代になるだけ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:35:48.73ID:01z31SWZ0
30代ドライバーだけど15年くらいもってくれればあとは投資の利益で
細々と食ってくかな
スキルなしでコミュ障だからこれしか出来そうな仕事がないし
できれば人とあんまり関わらずに生きていきたい
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:35:52.43ID:1/OcgoxN0
アナウンサー
高い報酬払ってまで要らんだろ
噛むしとちるし間違えるし、ニュースヨミコのAIでいいよ
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:35:57.12ID:TBP7RRLA0
>>795
部活はいらないね。スポーツやりたければ専門のクラブにはいる時代にすべきだね。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:36:19.87ID:5H2p+aTE0
>>792
オランダじゃなかったけど、ドアと窓は付けてたわ
ごめんごめん
木枠はできてた

ドアはめる作業と配線作業は必要
スマソ
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:36:23.45ID:+3Zc3SZ90
>>775
>>1のソースは教師はAI代替できないことになってるが。
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:36:27.70ID:4ssQMOlD0
「約半分」じゃなくて、「49%」って言うのが嘘くさいな

48%でもなく、50%でもない理由を言えよ
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:36:37.14ID:WWJKXHy10
>>806
コメンテーターとかもな
あんなもんCGでいいだろ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:36:40.47ID:MvuA6Lhm0
人口減るから海外から奴隷輸入しろといったり機械化するから仕事がなくなるといったりどっちなんだよ
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:36:41.69ID:nvjTehyA0
日本は衰退国だしなんやかんやこれまでのあり方を変えたくない勢力のせいで10年後もこのままってことはありそう。
これから開発されるロボットAIをいち早く取り込めるアフリカとかの方が自動化早そうだわ
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:36:43.32ID:lquXZM5H0
>>538
専用工作機械をみると、ドイツが世界のトップ、次いで米国が2位
汎用廉価版NCとかなら日本がトップだが極めると変わってくるんよ

まあ日本はどんだけ売れたかだけで評価される国だしな
仕方ねえのかもな
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:36:56.31ID:Iw2xQMFb0
>>789
コーエーテクモの株だけは唯一ホールドしてるからこれで行くわ

太閤立志伝5リマスターありがとうコエテク
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:36:59.02ID:g5DFlwEy0
薬剤師だけどこのスレ見てるとまだまだ大丈夫だなって思って安心する
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:37:03.49ID:968FJ1di0
まあそれで人不足が解消するなら移民いらねえよなって話なんだけど
人不足とか言ってるとこは「最低賃金レベルの薄給で酷使出来る人材がいない」って事でしかないからなあ
そんなとこは潰れちまえとしか思えん
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:37:14.02ID:+3Zc3SZ90
>>795
スピードスケートの弱体化は、学校スケート部が全国から消えたことが原因と言われている。
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:37:16.69ID:fWDsZaKF0
その代わり働かなくても今以上の水準で暮らせるならいいだろ
機械化すれば効率上がるからな
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:37:24.69ID:IOUTP4pp0
>>799
絵や文章を自動生成できてもあらすじは人間が考えてAIの軌道修正はいるから人間残るんじゃね。

小説家の役割が100%自分執筆からあらすじ設定と軌道修正に変わる可能性はあるけど100%AIで作成は
多分無理だろ
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:37:30.79ID:UYbJo8vu0
レジ打ちって外国では座りながらやったり私的にスマホいじったりしながらやってるらしいな
遅かれ早かれ消えるだろうな
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:37:42.66ID:TA+TJ68s0
>>1
じゃあ移民いらないねw
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:38:00.59ID:+3Zc3SZ90
>>803
能力の低い人の居場所を無くすなんてやってると、
ゴッサムシティの出来上がりだからな。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:38:15.26ID:5zwsEaah0
>>787
そう簡単には消えないけど、確実に減っていくね。

まあ今のレジ係の減少は機械が人間にとって代わったというより
人間がいないから仕方なく機械で代用しているというのが正しい。
日本ではどの業界でも同じ。超絶人手不足の結果、機械化が進んでる。
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:38:25.59ID:r08yw85y0
今の時代に文系進学とか何考えてんだろ?と思って見てるわ
特に微妙なレベルの私大文系とか社会に出てから何するつもりなんだろ
他人事だからどうでもいいけどさ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:38:26.39ID:5H2p+aTE0
>>802
dmmかw
あそこ中身はレガシー企業だから正直厳しいと思うわ
残ってほしいけどね
口ぶりは先端行ってるけど内情は大企業病蔓延してるよ
なんかへんな横文字使って仕事してないやつが多い
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:39:06.08ID:3k4tZZSy0
薬剤師はアホだから楽観的だが進めばあっという間だぞ
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:39:07.41ID:TBP7RRLA0
セブンの新しいレジは無人化の布石でしょ。
払方選択、金のときは自分で投入、レシートも機械から吐き出される
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:39:16.51ID:pl1vVpls0
極端なんだよなぁ今の段階でレジ係なくなったとか
今日スーパーでセルフレジだったが店員は列誘導と案内に2人もいたし、パン屋もドラッグストアもドトールも有人レジだったわ
さすがに30年後くらいにはなくなってそうだが
はよ自動化進めろや
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:39:18.95ID:i1uXtdnT0
>>124
役所にファックス文化残ってるのは
役所は全部システム化したいけど
関連してる零細企業が対応できないから
らしい。
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:39:54.95ID:IOUTP4pp0
>>823
アスリートは絶対機械じゃ無理だろ

羽生の4アクセルを見たい人はいてもフィギュアスケートロボットが4アクセル跳んでも誰も感動せんぞ
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:39:59.86ID:Iw2xQMFb0
>>822
多分現代語訳とかの分野で普及始まるんちゃうか
中途半端に古いが知名度あってあんまり読まれてない作品で
舞姫とか浮雲とか
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:40:05.04ID:4RTtAmsz0
薬学部って医学部行けなくて消極的に選ぶ劣等生の集まりだろ
学費も無駄に高く6年間とかさらに無駄
卒後の稼ぎの低さから見てもコスパ最悪学部

誰かこれ論破してみてくれよw
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:40:19.92ID:RylRJG4G0
子供がいる人は
食える仕事に就くように上手く導いてあげたほうがいいと思います
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:40:32.64ID:3nnh9xPn0
>>822 あらすじ的プロット作成プログラムはもうとっくにあって、それに従って小説系ライターが書いているよ
安っぽいエンタメ系のハーレクインなどだけどね、とは言え総売り上げとしては大き目でもあるね 
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:40:35.30ID:XFF1y9dm0
>>799
かなり前に、マンガ自動生成アプリの研究が学会発表されてたよ
自動でコマ割、背景、効果線なんか書いてくれて、マンガ家は本来のストーリーやネームに集中できる
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:40:39.37ID:poqh7YTb0
>>813
内容もネットの声で十分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況