X



佐賀県で生産の養殖カキが記録的な不漁 9割以上死んでいて‥養殖いかだの修繕や稚貝の購入の費用で利益はほとんど無い、と嘆く養殖家も [水星虫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2022/02/15(火) 20:00:23.51ID:4se06mwO9
9割以上が死滅 佐賀県で生産の養殖カキが記録的な不漁

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20220214/5080011036.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

佐賀県で生産されている養殖のカキが記録的な不漁となっていることがわかり、
9割以上のカキが死滅したという漁業者も出ています。

佐賀県の沿岸部、伊万里湾や有明海では10月から3月ごろにかけてカキの養殖が盛んに行われますが、
佐賀県のまとめによりますと、今シーズン、記録的な不漁となっていることがわかりました。

唐津市肥前町沿岸の伊万里湾にある養殖場では、山下玄紀さんが例年より数が少ない
カキが入ったかごを海中から引き上げていました。
山下さんは多いときで7トンほどを出荷していますが、今シーズンはわずか1トン余りにとどまり、
養殖いかだの修繕や稚貝の購入の費用で利益はほとんど無いということです。

夏場に水温が30度を超える日が続いたことや、去年8月の大雨で水中の塩分濃度が
薄まったことなどカキの生育に悪い条件が重なったことが原因とみられるということです。

山下さんは「カキは9割以上死んでいて、これまでで最も悪くどうにもならない状況です。
来期はカキの間隔を広げるなど人と違うことも試しながらことしのようにならないよう頑張りたいです」
と話していました。

県水産振興センターのまとめによりますと、伊万里湾ではおよそ8割のカキが
生育の途中で死滅しているほか、有明海のサンプル調査では生産量は
例年の10分の1近くまで落ち込むと推定されているということです。

02/14 12:27
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:23:34.11ID:LCSaa7NP0
>>1
Google Earthの原口一博の責任
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:25:29.82ID:7V6JuEEe0
8月に死なずに今死ぬのか?
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:25:55.31ID:WHloNGDE0
ぶっちゃけ国産の水産物たかくなりすぎて
昔に比べて全く買わなくなった

やっすい海外産ばっか買うようになったし
こっちの薄味に慣れてもうた
ゆえに久々の日本産の買ってみると味濃くて逆に受け付けなくなってもうたw

習ってこわいんごねぇ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:26:04.07ID:mmV7pVKz0
原価が1割って事は、通年2億の売上げで1.8億丸儲け!

過去の爆益の事は喋らない漁業関係者
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:27:08.37ID:PUZuqjdg0
熊本県「かんたんな解決方法知ってるけど、教えてやろうか?ん?」
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:27:25.35ID:k9hjzNTO0
ロピアで売ってるおつまみカキフライは韓国産だから買うの躊躇してる
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:27:41.92ID:WHloNGDE0
>>95
くまもんも本当に熊か怪しいもんだぜ!
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:28:27.34ID:0J70Uufl0
牡蠣のゾンビランドサガということですか…
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:28:53.23ID:NdXL6jJI0
>>90
ゲロってるよなw
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:29:21.01ID:aP6R0no90
>>1
保険で成金やぞ嘘松やめろボケ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:29:49.01ID:WHloNGDE0
高くて買ってないから
個人的に無問題んご
買う層は大変やろな(´・ω・`)
わいも果物とかは買うからそういうの高くなるときついんご
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:31:23.89ID:GDgN16iU0
>>56
カキご飯とかしねーの?
簡単やで
(´・ω・`)
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:31:57.49ID:iEX7hrRI0
>利益はほとんど無い、と嘆く養殖家も

転職すればいいだけ。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:32:03.53ID:3HPFnaA60
そうか。としか言いようがない。
0110!ninja
垢版 |
2022/02/15(火) 20:32:04.44ID:j/stlKK70
いつもどおり広島からもらってこよう
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:33:25.96ID:Q1JZojVa0
江頭に買ってもらえ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:34:12.81ID:jZx9LjRO0
9割以上死んでいいるのに多少でも利益があるのが不思議
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:35:44.29ID:gaVeKLff0
自然相手の職業で毎年決まった漁が出来ると思う方がダメだろ。大漁もあれば不漁もあるのが当たり前

自分の考え通り行かないのが自然なんだよ。嘆く前に自然のありがたみをもう一度考えろ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:36:55.93ID:Vg9fPTOE0
そりゃ
有明海ならそうなるわw
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:37:08.40ID:EJNJsDbf0
>>14
せやろね
諫早造るならせめてどこかに水抜き用の水路を造るべきだった
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:38:52.68ID:llzn0cYZ0
ムール貝とかも育ててリスク分散とか考えたほうがいいだろうに
初夏が本場だから海水温の影響も避けられるし
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:39:35.97ID:MIHbmr9K0
>9割以上死んでいて


牡蠣は新鮮なプランクトンがないと生きられない

牡蠣が死んでるってことはプランクトンがいない死の海ってこと

放射能に汚染されて海が死んでるんだよ

怖すぎ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:40:43.40ID:Cwkz5xHT0
熊本の仕業だなコレは
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:42:54.98ID:SyAgfBcD0
利益が無い?
9割死んでも赤字じゃないんか
ぼろい商売やな
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:43:03.42ID:tGj7Ukzf0
1割出荷で利益ある事実www
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:43:26.67ID:VlslX02q0
熊本県民「中国産を撒いてすぐ回収したらええねんで」
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:47:10.83ID:iVMVxFNp0
温暖化が原因よな
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:48:14.10ID:KbRzce0z0
この後,中国産を偽装という流れ?
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:51:40.73ID:rv1A0zLZ0
中国から買って撒くのかな
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:54:02.89ID:geXNxYhB0
去年は北海道でサケが不漁で
今度は佐賀でカキか。

軽石はくるわ、トンガの津波でイカダが流されるわ、
漁業関係もメチャクチャだな。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:55:42.65ID:vAM4AB1X0
蒸し牡蠣こそ至高の味
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:00:36.27ID:hkr3AuvY0
>>32
自分は美味しいと思うし好きなんだけど、見た目は苦手で一口で一気に食べないと無理。大きな岩牡蠣とか必死で食べる
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:06:44.22ID:PlJj57st0
国産でもカキのカラ剥いてるのは技能実習生だろ
江田島中国人研修生8人殺傷事件みたいに
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:06:55.14ID:hkr3AuvY0
>>78
30年ほど前は瀬戸内の日生辺りだと一斗缶一杯で千円だったような気がする。でも殻付きのまま放り込むから大した数でも無かったような気もする
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:10:49.78ID:eoYCsZ/b0
今日日の養殖技術と冷凍保存技術なのに未だにシーズンもの扱いの不思議な食い物
通年出せるだろ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:14:19.90ID:nJQgDDvQ0
これまでは産地偽装してたんじゃねーの?
でできなくなったから不漁ってことにしたとか
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:14:32.83ID:8zyTpx4T0
焼き牡蠣食いたくなった
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:14:57.02ID:PlJj57st0
>>153
そうかもしれないけどやっぱRのつかない月は買いたくないw
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:15:02.51ID:kL6/WCMq0
輸入して海にばらまいてすぐ回収すればいいじゃん
頭使えよ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:18:31.67ID:Z//bOYCo0
中国産を佐賀産として売ったらあかんで
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:19:23.33ID:BqM9c5J70
長年にわたる「カキ養殖」の、悪い結果なのかも知れない。
今ではオジジのオレが若いころから、「カキ養殖」で大失敗、
なんて話は、聞いたことがあったっけ。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:21:38.55ID:D4o7Xj3o0
>>15
ノロノロ注意な
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:23:16.13ID:0L6ZliIJ0
温暖化で生息環境が北にズレていってるんだろ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:26:28.22ID:mY8Vki120
カキなんて隅田川の岸壁にウヨウヨ張り付いてるで
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:29:52.81ID:EJNJsDbf0
>>701
想像付くというか、実際に警察から葬儀社の勧誘を受けた遺族が異常に多いんだわ
神奈川県だけではなく全国的に
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:29:55.61ID:PlJj57st0
>>168
それを採るのも中国人w
日本人にはもうバイタリティがない

カキの捕獲やめて! 江戸川河口に大挙おしかけ殻捨てる中国人に地元ブーイング
https://www.j-cast.com/tv/2017/12/07315925.html
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:30:49.77ID:aMibFqhe0
>>10
それ本当にそう思う。牡蠣に限らず貝全般美味しいとは思わない。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:31:16.69ID:EJNJsDbf0
>>171
スレ間違えたorz
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:39:11.02ID:UHsYqpxv0
>>128
ご飯のおかず目線だとそうなるのかもね
自分は何でも好きだな
生食用の牡蠣をスーパーやデパートで買って来て生のまま日本酒やワインと食べるの好きだわ
生食用を天ぷらにしても美味いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています