X



【検証】 猫の横で毎晩一緒に寝たらどのような影響が出る? 法政大学が検証 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/03/08(火) 16:21:13.55ID:8n/8b5A79
Innovative Tech
2022年03月08日 08時00分 公開
[山下裕毅,ITmedia]

Innovative Tech:
このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。




 法政大学の研究チームが発表した「猫と共に探求する新たな睡眠価値の創出」は、寝床がいつも変わる猫の横で寝る睡眠手法を検証した論文だ。
猫の横に寝袋を敷き24日間一緒に寝た際に、身体的・心理的にどう影響するかを従来のベッドや布団で寝る睡眠スタイルと比較し考察した。

 猫の睡眠場所は、お気に入りの場所がある程度決まっているが、複数の要因(触感、温度、灯、賑わい、狭さ、気分など)でさまざまな場所を都度選択する。
この予想できない多様性を利用して、被験者の飼い猫5匹と24日間一緒に寝る実験を行った。5匹のうち、毎晩1匹を任意に選択し、その猫のすぐ隣に寝袋を敷いて寝床とする。

 睡眠中はFitbitを装着し、睡眠時間、目覚めた時間や回数、浅い/深い睡眠時間などからなる睡眠スコアを収集する。収集データを基に身体的影響を分析することで、
ベッドで寝る通常の睡眠と、猫の隣で寝る睡眠を比較し評価する。心理的影響を分析するために、被験者の睡眠体験や感想を日記として記録し、その際の猫の様子や変化も同時に記録する。

 実験中の寝床は、テレビの前やテーブルの下、ソファの脇や上、階段、踊り場、ベッドの上、ベッドとベッドの間と多岐にわたった。

 結果は、睡眠スコアの平均を比べると、ベッドでの睡眠の場合(平均は84.2、分散は22.7)と猫と一緒に睡眠を取った場合(平均は83.7、分散は36.1)とで有意な差は認められなかった。

 一方で、心理的影響は大きく違った。記録した日記には、予測できない猫の行動から、先の読めない冒険的なワクワク感に関することや、新たな発見が多く記されていた。
猫が好む狭くて静かな場所は人も心地よく感じること、通常寝転ばない場所から見る部屋の景色が新鮮だったことなどだ。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/08/news060.html
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 21:45:01.58ID:k0rHlVw40
実家にいた頃、5匹くらいいて長老は餌やり育ての主の姉にべったりだったが
残りの新入りとかその子供はワイも少しは手なずけたので、たまにコタツで一緒に一晩明かしたりした
あれから賃貸に引っ越して20年くらいになるが懐かしい思い出だ。
もう猫を飼う事なんか二度とないな。。
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 21:47:15.15ID:YHe2/Sbl0
たまに息苦しくて目が覚めると胸の上に乗ってる。いつか殺られるかもしれん
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 22:01:49.42ID:/JFUkV3G0
猫を長く飼ってきたけど猫も好き嫌いあるのか一緒に寝るとき特定の家族と寝るね
そんな家族も特に持病などなく生きてるけど専門家からしたら猫と寝ちゃダメってことか
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 22:21:42.48ID:L6pQQlnm0
ウチの猫は布団に入って人間の脇の下に顔を突っ込んで寝る
暑くなってくると肩を枕にして布団から顔を出して寝る
必然的に人間は寝返りが打てない
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 22:28:07.15ID:nBM3de/n0
旅行先のホテルで、そこの看板猫が部屋に入ってきて、ベッドで仰向けになってる俺の腹の上まできてスヤスヤし始めた時はマジで動けなかったわ

あんな人懐っこい子もいるんだね。大切に育てられたんだろうな
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 22:40:28.39ID:w5v9f8bI0
>>497
うちと一緒だなー
俺は寝返りうつときは猫ごと抱えて寝返りうつ
ぷにゃ〜とか情けない声出してかわいいよ
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 23:05:55.43ID:HaMxo5qF0
俺が布団のなかに入ると布団の上から上に乗ってくる
掛ふとんをかけないで、寝っ転がるだけでは乗っかってこない
なんなのクソ猫
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 23:22:34.41ID:5iOJnJcF0
>>466
ブーブー鼻を鳴らすことはあるけど、普通は鳴かないな
リアクション少ないなんてとんでもない。空気読んだ行動もするし、めちゃくちゃ表情豊かで喜怒哀楽も分かりやすいよ。
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 23:30:43.06ID:rwbNf/XK0
横で寝るならまだいい
ある程度慣れた猫は平気で人の上に乗って寝るぞ
この世には猫腰痛というものも存在するのだ
夏は暑いから乗らないが代わりに布団の真ん中を占拠しよる
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 23:33:47.37ID:YNqIgc090
𓋷𓐠𓉯𓐭𓉘𓉡𓐭𓏠𓐏𓃠𓎚𓎻 𓋼𓊭𓍞 𓀣
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 23:39:39.95ID:g8p4uqcJ0
ゴロゴロ言うから寝付けない
寝返りもできない
夏もくっついてきて暑苦しい
胸の上乗られると息苦しい
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 23:48:24.36ID:0mAIyaur0
うちのネコは元野良なのに布団の中のどこに空間があるかよくご存じでした
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 00:52:39.61ID:dCEKmsph0
>>204
そう思うよねw
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 00:54:09.21ID:DvnSJEox0
うわあ、中学生みたいな大学だなあ
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 00:56:15.27ID:/BqE+vi20
全くの不可抗力で子猫を飼うことになったんだけど
あの子らの好奇心ってすごいのな
一日中運動会してやがる
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 01:02:16.49ID:DPQspniF0
冬は脚の間や腕枕

体に乗っかったりあおあお鳴くから熟睡できないわ
腹減ったら起こされるし
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 01:13:57.53ID:K4wr7scW0
うちのニャンコはオレは寝相が悪いからオレの手がギリギリ届かない場所で寝てる
かといってあまり離れては寝ない可愛いやつ
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 01:16:23.69ID:oET5zqoV0
今年死んでしまった老猫とはよく抱き合って寝てたわ
本当にべったり抱き合ってねてた
その子がいなくなって以来抱いて寝るものがなくて寂しい
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 01:35:04.15ID:h7Gy3Z+Q0
>>514
起こし方にも色々あるようだな
俺んちの場合は顔の前に座り込んで「にゃあ」
目が覚めると焦点合わんくらいの至近距離でどアップの猫
軽くホラーだw。
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 02:31:00.88ID:HpwvARXp0
>>513
そこがカワイイんだけどね。
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 02:37:04.77ID:AYrwtwMe0
>>1
頭の同じ位置を延々となめられ10円ハゲが出来る。
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 02:41:37.51ID:qgzrsVC30
>>42
長生きだな
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 02:55:42.89ID:8SBNMbyP0
>>138
それは人によるとしか
会社の猫好きはクソババアばっかりだし
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 02:58:45.24ID:yBT0OVIM0
>>96
毛玉を飲んでんじゃねーよw
毛繕いをしてると舐めた所の毛が少しづつ少しづつ体内に入ってって溜まったら毛玉になって吐いて出てくる
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 02:59:25.12ID:yBT0OVIM0
>>189
猫「次は寝返りしないでね」
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 03:00:43.76ID:yBT0OVIM0
>>292
飼いだした時から毎日毎日一緒に寝てるよ
もう15年になる
他の2匹は全然一緒には寝てくれないけど近くに来て寝てる
部屋は広いのに寝る時になると何故か俺の周りに集まる
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 03:27:07.11ID:O/QVWDS30
>>516
新しく飼うのはまた付き合う年月が長くなるから覚悟いるよなぁ 結婚までいかないけど経済的負担も増えるし
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 05:40:55.96ID:m2cDyPlA0
今は大奥ごっこ。
選ばれた猫を隣室へ連れ込み。
ちゅーるとか貰えるから猫もノリノリw
食べ終わると自動的に布団にもぐって一緒に睡眠。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 06:24:12.10ID:PCzD48Ko0
>>396
生物医学の話だとフケがなんなのかはっきり定義できてないのよ
アレルギーの機序も相変わらず謎だしな
半端に断片が分かったせいで、全体の辻褄が従来の説明と矛盾したりやっぱ無理レベル
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 06:26:33.95ID:VecSqSSx0
>>10
森羅万象担当大臣だからな
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 06:31:43.38ID:zT4T09SeO
起きてほしい時は冷たい鼻先でちょんちょんしてきた思い出
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 08:00:06.68ID:KCHWYIIg0
ワイは猫アレルギーになった
一生猫が飼えないから来世に期待
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 08:03:35.83ID:8RoMNHDV0
猫が夜中に布団に入ってくる様になってから咳喘息になってしまった
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 08:32:49.35ID:D3xzqHPA0
>>214
うちの猫は首の上に跨るように乗って呼吸の邪魔してたなあ…
もう亡くなってしまった子だけど今となっては首絞められた日々すら愛おしい
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 09:02:16.71ID:OGlzCKpG0
俺には懐かなかったが
母親のことが好きで腕や股の間で輪を作って
うちの猫家族は毎晩そこで寝てたな
0547通りすがりの一言主
垢版 |
2022/03/09(水) 12:18:19.20ID:7m6gfB3W0
猫は大きい声出すやつ嫌うらしいで。
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 14:10:54.35ID:iAOpKnNY0
>>41
人間が、し、失礼しま〜すって感じだねw
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 14:14:29.30ID:CBh/PlGw0
振り向くと * があるw顔向けてても口くさなんだわな
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 15:16:20.75ID:Ti4tK/HI0
うちの猫はこう門チェックすると怒るwメスだから恥じらいがあるんかw
0554!ninja
垢版 |
2022/03/09(水) 15:18:39.31ID:o5sNN3tZ0
なんで俺を検証作業に呼ばなかった?
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 15:53:55.49ID:X/v/G0dA0
>>551
お前の隣じゃあるまいし
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 16:01:44.05ID:DMV1Ovcf0
>>550
添い寝するようになると背中向けてはっかりになるな
背後は任せた!っていう意味らしいが・・
人間は寝ちゃったら猫より役立たずだぞと教えてあげたい
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 23:17:05.48ID:wDYRPji+0
またしてもお猫さまのスレ

当家ではね、公式には「野生の魂を失わないため」と称して
猫の寝室、キャットベットは人間のそれとは別にしているけどねw
まあ本当の理由は猫は眠りが浅いので音を立てるとすぐ起きちゃうから
可哀想なんで夜は別々が"原則"。そして原則ある所に例外ありwww

で、お猫さまと一緒に寝ると何があるかって?
>1掲出のテキストを見ると睡眠の質に影響はなく
心理的満足があるとあるが肌感覚からしてもそうかもしれないねえ。
もっともこれは人間サイドの話であって猫サイドからすると
これはまた別のアンサーがあるのかわからないwww
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 23:22:36.73ID:S4jYlHER0
アヘン窟で猫を抱いてるのは何でだろうな?
0561!ninja
垢版 |
2022/03/09(水) 23:27:09.45ID:KvnEOvVW0
アヘンではなく猫を吸うのだ
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 23:34:34.60ID:cu10BOvy0
つまり人間は冒険が足りないのだ
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 23:35:18.14ID:NozZW3mY0
ネコにはモフモフしない。犬にはモフモフする
ネコはフッサーしてると思ったら毛の下はガリガリで、骨が小魚の骨みたいに気持ち悪い
犬のフッサーはモフモフすると気持ちいい
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 23:49:08.51ID:+686z1Fh0
犬は臭い
猫はあらゆる所を嗅げる
そして結構分かりやすくアピールしてくるし
表情もあったりする
散歩なんて必要ないし
トイレも粗相をしないし
触り心地も猫の方が断然良い
猫最高!
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 23:51:33.04ID:MEShnNAx0
猫のあたまハムハムして、寝息交換してるとすぐ眠りにつける
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 00:02:52.87ID:vi5qipBV0
猫を起こさないように気を使って寝返り打てないから、しんどいよね
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 00:04:58.30ID:mXIFQlR50
猫のいびきを聞くと生命全体に優しい気持ちになる
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 00:13:59.27ID:24Dskfrp0
>>565
集団で狩りをする犬と違って
猫は単独で狩りをするハンターだから
臭かったら獲物に逃げられて生命に関わる
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 00:28:40.28ID:b/xKBPW90
>>1
実験の仕方がよくわからん。
ウチもそうだが、猫は勝手に布団に入って来て寝るもんだろ。
それが常態で、偶に猫が来ない時との差異で調査してくれないと参考にならない。
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 01:19:08.48ID:GpqyBmFZ0
>>28
指定校推薦だらけなんで察して
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 01:31:25.66ID:WZcjfpcI0
わざわざ寝袋なんか使わなくてもうちのネコは毎晩ふとんの中に入ってくる、正直ちょっとうっとおしい
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 05:04:44.69ID:ATz9tNw40
>>578
昭和の頃流行った小さい電気行火有能
今でも同じようなのはあるが
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 08:51:57.50ID:wd+MMe770
子供の頃に飼ってたネコのトイレが、箱に丸い洗面器を入れて、その中にちぎった新聞紙を入れたやつで、トイレが済んで新聞紙を替えてやると、その中に丸くなってよく寝ていた
トイレで寝る変なネコだと思っていたが、あれがネコ鍋のハシリだったんだなw
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 09:11:42.75ID:kDC0de+s0
ネコノミに喰われる
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 11:51:38.78ID:D1jZ7sO10
>>583
放し飼いにしてたらどこでノミ拾ってきてるかわからんが、室内飼いで猫のノミ取りしてもいつまでもノミがつくようなら家の中にノミの巣があるぞ。
押し入れの奥とか古いタンスとかきっちり掃除した方がいい。猫も被害者。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況