X



手取り14万円の劣悪な待遇…非正規化進む地方公務員、15年で1.5倍に「公共サービス持続困難に」 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/03/19(土) 08:37:54.93ID:qYP35Cg/9
 地方公務員の非正規化が進んでいる。非正規公務員は15年で1.5倍に増加。4人に3人が女性という割合だ。当事者を中心に昨年設立した支援団体「公務非正規女性全国ネットワーク(通称・はむねっと)」は、自立できない賃金水準にあることなどの実態を明かし、このままでは「公共サービスが持続できなくなる」と警鐘を鳴らす。20日に都内で設立1周年の集会を開く。(畑間香織)

◆手取り14万円で激務「行政は甘えている」
 都内の放課後児童クラブで働く女性(48)は3月末で退職することを決めた。女性の給料は手取り月14万円、年収は200万円に満たない。単身のため、収入を増やせないかと、別の仕事を入れることも考えたが、児童の相手をしながら事務作業に追われる状況では体力的に難しく限界だった。女性は「現場を担うのは非正規やパート。行政がこの待遇で仕事をやれる人に甘えている」と憤る。
 総務省によると、非正規の地方公務員は2020年時点で約69万4000人。うち74.5%を女性が占める。20年までの15年間で非正規は1.5倍に増加したが、正規は1割減り約276万人となった。
 非正規公務員の生活は厳しい。はむねっとの調査によると、女性の非正規のうち3割は家計を支える「主たる生計維持者」にもかかわらず、年収が250万円未満の割合が7割に上る。契約更新の不安も抱えており、9割は契約期間が1年以下という。
◆専門性高い仕事「担い手不足につながる」
 厳しい待遇に加え、非正規の負担は大きい。はむねっとに賛同する地方自治総合研究所の上林かんばやし陽治研究員は「近年、DV被害者支援や児童虐待、生活困窮者の相談など専門性が必要な仕事が増え、その多くを非正規に担わせてきた」と指摘。財政難の地方自治体が非正規に置き換えることで、人件費を抑制したとの見方だ。実際に上林氏の調査では年収500万?700万円の正規職員と比べ、その3?4割の水準にとどまる。
 劣悪な待遇は担い手不足につながる。都内の区役所で働く婦人相談員の女性は、現状の給料水準では1人暮らしすらできないといい、「相談員として対応できるようになる前に、若手は辞めてしまい、育たない」と嘆く。
 このため、上林氏は今のままでは「公共サービスが持続できなくなる」と強調。異動の少ない正規職を新設し、非正規から移行したうえで、年収を400万?500万円まで引き上げることを提案する。
◆「家計の補助」と女性の労働軽視
 はむねっと副代表の瀬山紀子さん(47)は保育所などもともと女性が多かった職場の非正規割合が高いとみている。「『家計の補助』にすぎないと、女性の労働を軽視する考えが根底にある」とし、「自治体を底辺で支えているのが非正規だと知ってもらいたい」と集会への参加を呼び掛ける。
 集会は、東京都中央区の日本図書館協会と、オンラインで開催。詳細は、はむねっとホームページで。

東京新聞 2022年3月19日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/166483
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:48:51.65ID:4/Do11G30
●欧州● 出生率1.8〜2.1 週休2〜3日、年間労働時間1430h
国会議員 900万円
公務員 350万円
最低賃金 260万円  ◆◆時給1450円〜 子供を育てられる最低ライン
※みんな国民です


●日本●  マイナス成長、超少子化、自殺大国、借金1000兆 ◆出生率1.3(最低値1.27)
     長時間労働、サービス残業(欧米では犯罪、罰則あり)
     デフレスパイラル ★タックスヘイブンへ毎年60兆流出www
国会議員  8500万〜数億 (自民党議員=桝添)←証明済
  (2300万+文書交通費1200万+政治資金5000万〜億)
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:49:02.00ID:JB8NmnU80
書類簡略化しろよ
全てはこれだろ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:49:08.58ID:2uW+2o2p0
>>348
普通だろ。非正規に正社員と同等の仕事をさせることが問題。
嫌なら、給料を上げるしかない。

非正規は、非正規の仕事をすればいいし、非正規の仕事しかさせてはいけない
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:49:10.62ID:4/Do11G30
天下り 60歳〜死ぬまで 年収2000万 3年ごとに退職金1000万超
NHK 1760万円  商社1300万円 テレビ1400万円 新聞1100万円
公務員 760万円+2900万円+共済年金
大企業 650万円
■■■■国民の壁■■■■以下、非国民(約1億人強)
非正規社員 280万円
中小企業350万円
なまぽ 140万円    デフレの原因
最低賃金 135万円  ◆◆時給690円〜  まさにデフレの原因
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:49:12.97ID:4dvZQG1q0
安楽死を認めてくれー!
自殺を認めない社会って倫理的にどうなんだろう
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:49:16.10ID:PztOzXNf0
>>732
そのセリフはクソ田舎じゃ
リアルで体制に乗っかってる奴とか日和見が吐くセリフよな
何か問題提起や改善提案してもな

お前だけが変なんだよってメッセージで
このザマ日本
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:49:17.51ID:oeSe3mue0
お客様対応はすべて非正規
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:49:17.77ID:b26oGi3f0
公務員が物を買って経済回せばいいだけ 家のローンもなんなく通るだろ 家財道具も教育費もかける その業界に従事する人の仕事が増える 公務員叩きはまわりまわって自分をも貧しくさせる
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:49:19.37ID:jcoc8h4x0
潮崎見てる〜。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:49:30.09ID:5WQQz9uC0
市区の施設職員のほとんどが臨時の非正規アルバイトで
少数の監督者が正規の公務員
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:49:31.24ID:m14LH2Cn0
>>581
正規はまだまだ民間平均より高すぎる
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:49:32.11ID:vKXRKzRg0
こんなことばっかりしてるから大阪は行政サービスの質が低下しまくったんだろ
10万円給付金だって全国は6月には配り終わってたのに大阪だけ12月までかかったんだぞ

飲食店への時短協力金だって大阪は全国で一番遅い
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:49:36.00ID:vVJUe14w0
官民問わず非正規労働の拡大はタコが自分の足を食いながらほんの少し命を繋いている状態で
この政策で恩恵を受けてきた個々人はいいけど日本の経済の総体としては死に絶えるわな
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:49:50.23ID:JB8NmnU80
>>798
比較的高級
社会的信用
福利厚生の充実
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:49:52.24ID:FjMMVRU30
>>747
正規をみんな非正規にすべきだよな
社畜もみんな非正規にして人件費下げて値下げしてほしい
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:49:52.52ID:jcazQSSS0
竹中パソナが中抜きしてるからな
これはガチだぞ
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:49:56.95ID:dQxdbCBw0
家賃引いてその金額なら暮らせる
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:50:11.48ID:DBXd7O2z0
1年更新制で
2月末に切られたら、すぐ職を探さないといけない

これでボーナスなかった場合は困窮者だが
後々、国が法に触れそう
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:50:12.95ID:VNYtZCBS0
>>801
都庁はキャリア試験59歳まで受けられるよ
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:50:18.73ID:q3g5+9Vx0
手取り14万はいい方だぞ
職員の仕事を非正規がやってんだから
職員はいらないけどね
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:50:31.10ID:Lwq9aaH/0
そもそも仕事の内容中身難易度責任制と給与が合っていないわ
正規が厚遇で高すぎる
みんな非正規ぐらいの給与で良い
それでサービス維持できるよ
酷いのは休職一年間ほどでも診断書出せばクビにならずに給与出て異動もできることw
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:50:32.01ID:nQjLWwV00
民間企業が一時間でする仕事を
公務員は一週間かけてして
税金から高給もらう

そのせいで日本は先進国で生産性最下位
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:50:32.08ID:gA2srkrc0
公務員って本当マニュアル通りにしか動けないよな。あれ、すげーイライラするわ。あんなアホしかいない環境で働いてたら、仕事進まないし、人間的にダメになりそう。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:50:32.12ID:JB8NmnU80
>>581
関係なくない?
馬鹿じゃんお前
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:50:32.33ID:q943shtT0
>>784
大学出てたら十分じゃないのかなぁ。
国家公務員はちゃんと精鋭集めてるんだから地方公務員大卒ならよしでよくない?
私Fラン出だけど年収980万もらってるよw
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:50:43.25ID:4/Do11G30
天下り先日本は「隠れ公務員」が多い

総務省の統計では、日本の公務員の数は諸外国よりも少ないことになってる。
しかしこの統計には嘘があります。日本には隠れ公務員が正規の公務員以上にいる。
隠れ公務員とは公益法人や第三セクターの職員のこと。
これらは民間団体ですので、職員の身分は会社員。
しかし人件費は税金から支給される。
政府はこれらを公務員の人数・人件費に含めていないので
諸外国より少ない人数・人件費で効率的に業務を行っていると平気で嘘をついている。
身近なもので例をあげると、陸運協会・軽自動車検査協会や交通安全協会。
これらの職員の身分は会社員で、雇用保険や厚生年金に加入してるが、
給与は税金と法外な手数料で賄われている。
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:50:57.29ID:3h+2rCBM0
同一労働同一賃金w
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:51:04.84ID:ehQZSyi40
>>496
支配層の思う壺よ
下級には上下の格差を意識させないよう、左右での対立を殊更に煽る
それで疲弊するなり、一時的に溜飲が下がれば
上に対して反抗する余力は無くなるから
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:51:07.07ID:QAh13Ivz0
正直日本の景気が悪いのって民間の力の無さがめちゃくちゃデカいと思うんだよね
だって公務員と違って純粋に利益を追求して自由に仕事できる民間が稼がないんじゃそりゃ景気なんて良くならないでしょうよ
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:51:23.42ID:DoXAdkfM0
>>685
俺は、公務員が楽してるとしか思えないが
要は、窓口とか嫌な部分を派遣にやらせて
自分らは奥の方でお茶飲みながらダラダラ仕事してるふりしてるだけだろ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:51:32.59ID:c0OFQvdw0
>>777
それ、政権云々じゃなくて国家存亡の危機じゃねw
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:51:38.15ID:4/Do11G30
原発の利権集団、それも縄張りが生じ、技術も分断され弊害そのものですね。

(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(独)原子力安全基盤機構 (JNES)
(独)日本原子力研究開発機構 (JAEA)
(独)原子力環境整備促進資金管理センター (RWMC)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(財)原子力国際技術センター (JICC)
(財)日本原子文化振興財団 (JAERO)
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:51:40.21ID:JB8NmnU80
>>827
とはいえ規則から外れた人間白い目でみる
例外認めない
これは日本人全体の属性な訳なんだな
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:51:44.62ID:lW5NT6oY0
>>812
労働者が消費者という概念が欠落してるんだよな。
外国にばかり需要を求めつづけて、
インバウンドとかその典型だし
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:52:03.86ID:HsVr9FGD0
臨時職員してたけど決裁権がない限りは同一労働ではないと思うな
あとあくまで主婦とか退職後の人がやる仕事だと思ってる
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:52:07.59ID:4F6EnMut0
地方公務員バイトパートって、失業対策事業みたいなもの。
いつまでも、しがみついてる方がオカシイ。
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:52:12.68ID:4/Do11G30
財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(認可法人)原子力発電環境整備機構(NUMO)
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:52:12.77ID:acAFKhv+0
頭悪いから兎に角現状維持しか考えないもんな。
合理性とか二の次三の次。
続くわけないのに続くと思っている。

そのくせ打開するため足蹴にしてきた俺に頼る?
未だにこの状況の俺に?
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:52:17.10ID:vKXRKzRg0
デービッド・アトキンソン
「日本人の給与が30年間全く上がらないのは労働者が上げてほしいと抗議しないからです」
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:52:24.02ID:DoXAdkfM0
>>702
そりゃ、非正規とか言って給料減らされたら
正規の給料も非正規レベルまで引きずりおろしてやるよ

ってなるのは当然だろw
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:52:30.60ID:jcoc8h4x0
非正規の供給は無限だ。

誰が言い出した。
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:52:35.87ID:Xi7xFnRL0
正規雇用の給与が高いだけ
正規雇用者の非正規雇用者へのパワハラとも言えます
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:52:47.37ID:nQjLWwV00
>>827
まだマニュアル通りできたらましで

以前書類申請したのだけど
2枚つづきなのに
一枚目だけもってきた

あんなんで高給って公務員て脳が遅い病気なのだろねw
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:52:48.37ID:Npl1Tj0j0
止めることや、変えることは簡単だったさね
持続させる事を放棄したんだから行政は自分達でちゃんと責任取りなよ
やっと民間業務の過酷さにならべるよ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:52:54.72ID:QAh13Ivz0
まあ実際には企業の内部留保はコロナ禍でも常に右肩上がりで爆増中だし
それには何も言わないんだものな
自分達の給与を決めてるやつには声を上げないってほんとよく分からんわ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:52:55.54ID:XyP5lVLM0
うちの市役所に出す書類をメールにPDF添付して送ってくれって頼んだら
下手クソな作りのExcelで送って来やがったわ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:52:58.59ID:v7byemvo0
>>1
まだ、いいほう
これから、



資源減少
産業衰退
少子高齢化
感染症増税
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:53:08.50ID:P9m3QIyR0
>>543
国は事務補助員だよ、呼び方
>>793
まぁ有期でも一応公務員の身分を付与されるからね
そうでもしないと個人情報流しまくりよ
主婦の井戸端会議の餌食よ
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:53:09.99ID:eaZzSe870
>>823
フルタイムなら最低賃金付近でまあ最低レベル
でもそんな求人ばかりで、転職市場じゃ最低でもそれが普通になっている
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:53:10.54ID:/5D05qAq0
>>4
国会議員減らないのはなぜ?
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:53:19.95ID:XIl3uXto0
>>836
公務員の安定の話
法律や条例は国会や地方議会で決まるから
公務員が担当する法律や条例が廃止されたら
担当する公務員は良くて部署替え、
そうじゃなければ基本解雇だからね
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:53:23.28ID:DBXd7O2z0
>>809
プランテーション奴隷制かな?
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:53:24.12ID:F+586EAk0
非正規のがずっと質の高い仕事するよな。
正社員は身分保障されすぎてて仕事真剣にやる気なくなる。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:53:30.54ID:q943shtT0
>>795
アメリカって民間の平均所得日本より低いの?
ドイツって平均年収200万くらいしかないの?
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:53:35.88ID:y+82qGiT0
普通の地方公務員の事務方は給料高すぎるね。
海外みたいに公務員は安定してるけど、民間の水準より安目に設定している。
理にかなってるとら思うよ。
50代で印鑑証明発行して年間800万もらうとか異常だよ。
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:53:39.79ID:4mlFuyH00
>>849
非正規(会計年度任用職員)は応募ゼロもあるよ、最賃に近いからね
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:53:47.41ID:jcoc8h4x0
>アトキンソン。
島原の乱を現代でも起こせと?
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:53:51.59ID:4/Do11G30
アメリカの公務員の平均月収は32万円(3224ドル)です。
それに対して、日本の公務員の平均月収は60万円前後となっています。
他の国も見てみると、ドイツやフランスは年収で200万円程度、
イギリスも年収250万円前後と数値が発表されています。
このように、日本の公務員給料は世界的に見ても異常な値なのです。

日本の公務員数は400万人です。国家公務員100万人、地方公務員300万人です。
仮に公務員1人当たりの人件費を年間1000万円と仮定する。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:53:57.36ID:R4luK2dz0
非正規の公務員は組合を作って戦うべきだ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:53:59.04ID:c0OFQvdw0
>>816
これは言えてる。
中小企業回すのにさほど能力は要らんらしいしな。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:54:09.72ID:4/Do11G30
1000万円×400万人=40兆円

公務員1人当たりたりの人件費を年間1000万円は多すぎると
思われる人がいるかもしれませんが、公務員のOBに共済年金の
赤字に補填される税金が年間1兆円以上あることや、
表にでない多額のお手当て等を考えると決して少い金額ではありません。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:54:16.90ID:Lwq9aaH/0
公務員って奉仕とか見本とかほど遠い仕事っぷりだからなあ
サボるわ美味しいとこどりしかしないわ、他人事押し付け合い
文句や保身的なことだけはやってるからなあ
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:54:18.10ID:I0Wu9XKj0
>>702
普通に嬉しいけど
誰かが貧しくなるってことは相対的に俺の持ってる金の価値が上がるってことだ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:54:28.09ID:yT1Qmu3Q0
>>719
金食い虫の無能公務員共は何の生産性と成果を上げてんのか

もっと人減らして1人あたりの仕事増やさんと、業務改善も組織維持の努力も無いだろ

民間は売上なくなったら倒産、失業なんだぞ
だから企業努力や自己研鑽して1人あたりの生産性を上げてるのに

外資も稼げないお荷物クソ公務員はもっと減らしていいだろ
公務員の給与が民間準拠というのなら、仕事の能率と、支払う税金や社会保険料も民間と全く同じにしないと給与民間準拠の意味が無い。
公務員はどう考えても日本国のお荷物だよ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:54:43.44ID:7H56i0F80
>>1
旦那氏正規で奥様氏非正規での同士カプっていうのもままあると思う、そして、
とても良いと思う。所用につき今月遠方に行って来た時に様々感じた件


早朝の3+1ありがとうw実はあの方々の、母校の宴で同級生軍がやってくれたりで
すごい思い出ありとともになんだかそのセレクトを宴でしかもホテルでって…
いかにも微睡み感maxの上品などうでもいい感じだよねwそういう母校が大好き
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:54:45.05ID:4/Do11G30
働いたら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
持ったら罰金    →固定資産税
住んだら罰金    →住民税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入浴税
起業したら罰金   →法人税
死んだら罰金    →相続税
継いでも罰金    →相続税
上げたら罰金    →贈与税
貰っても罰金    →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金     →年金
老けても罰金    →介護保険料
老いたら罰金    →後期高齢者
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:54:54.53ID:UciqQyts0
>>807
この落ちぶれた状況でなんでそんな面倒くさくて効率の悪い方法とらにゃならんのよ
常識的な給与水準に落として、低所得者にばら撒いた方が金使いまくって経済回るわ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:54:55.04ID:gYgJECAP0
そんなのは雇われる側が心配することじゃない
労働環境が悪ければとっととやめればいいんだよ
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:55:10.12ID:4/Do11G30
メガネ手当 ・・・仕事で目を悪くしたから、その補償という意味だそうです。
出張手当・・・隣のビルで数時間働いたらもらえるみたい。
独身手当・・・勤続15年以上の職員が独身のまま満40歳になると、互助会から現金7万円がもらえる。
出世困難手当 ・・・出世できない職員に対して係長、課長を5年やっても課長になれない職員を 内々に「困難係長、課長」と呼んで手当を払っていた。
窓口手当・・・ハローワークや一部自治体では、窓口で働く公務員に「住民への応対は気を使う」という理由でもらえます。
元気回復手当・・・同僚と会食をすれば六千円、マッサージや鍼灸を受けると千円、プライベートでホテルに泊まると三千円といった元気回復手当が職員互助会を通してもらえる。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:55:14.62ID:HnQD3s7C0
試合も気も柔道に勝てる合気は強い、
そういう占いだが、
芦原が合気とあまり衣食住大差なくなり、
最後の決着。

かいほうへのみちとかいじょうちあん
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:55:19.52ID:dHyU3XFK0
正規の給与水準を維持するための奴隷・・・それが非正規
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:55:20.06ID:vKXRKzRg0
ほい 大阪とパソナと維新の会
ttps://i.imgur.com/V72D8hR.jpg
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:55:24.41ID:c0OFQvdw0
>>833
まさにこれ。
日本は御しやすい國よのぅ。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:55:28.64ID:4/Do11G30
外出手当・・・国でも地方でも、公務員は距離にして8キロメートル以上、もしくは時間にして5時間以上の外出をすると「旅行手当」が支払われる。
寒冷地手当・・・国では「北海道および北海道と同等」の寒い地域で働く公務員に、11月から3月まで、暖房費として「寒冷地手当」を支給している。
印刷業務手当・・印刷に使うインクが危険!?だということで、印刷業務に従事する人に与えられています。
雨中手当・・ゴミ収集をするときに雨が降ると手当がもらえます。
現金取扱手当・・現金を取り扱う人に支給される手当。 その分神経を使うということで特別に支給されています。
不快手当・・・窓口業務、トイレ掃除に従事した時に支給
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:55:45.06ID:FjMMVRU30
>>786
俺の親がそれだな
おかげで俺はずっと働かずに毎日自由にしてられる 
親ガチャ当たってよかったよ
働いてるやつは馬鹿だから特に非正規にはすぐ辞めろと言ってあげたい
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:55:56.73ID:VNYtZCBS0
>>857
田舎の公務員とか教員って個人情報を割と垂れ流してるイメージしかない・・
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:56:00.20ID:HnQD3s7C0
たいしゃくが、
しゅららしくないな、
というと、
しゅらはからいもののしょくざいな、
と。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:56:03.12ID:PztOzXNf0
>>807
役所の全人件費を役所員正規非正規全員にバランスよく配分した方が経済回るのでは?
貰いすぎは貯蓄で経済のダムせき止めしてるだけだろ
先行き信用ならんくて
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:56:07.67ID:YAOYFH2k0
低賃金だと知った上で非正規になったんじゃないのか?

非正規でも稼ぎたいなら期間工やれよ
女性期間工も多いからオススメ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:56:09.72ID:fpmDXuWm0
よくある市や県の最適化されてない見にくいクソダサホームページとか
90年代から進化してないイラレ初心者作みたいなチラシやめろ
派遣や外注にするのは責任が重いが正職員ではスキルが足りんのかあれは
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:56:13.43ID:WReQDvo+0
>>795
経済大国+技術大国=ナンバーワンだからそりゃ一番じゃないの?
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:56:20.41ID:DBXd7O2z0
国家が派遣事業の温床になっている

これが現実
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:56:21.42ID:b8eMJFQi0
地方じゃ非正規公務員の採用でも口利き順、競争になったら負けて下さい
「どこどこの親戚、どこの息子さん」
これがデカい、信用が無いようなのは相手にされない
これがまた田舎の封建、過疎化に拍車をかける
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:56:22.10ID:AsZGjh1u0
>>881
次の就職先を見つけるのがまた大変なんやで
金も時間も精神も削り取られていくんやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況