X



【お得】NHK「60歳や65歳で年金受給するより、75歳から受給した方が受け取れる年金額がこんなに多い!」しきりに強調 ★5 [スペル魔★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001スペル魔 ★
垢版 |
2022/04/02(土) 15:42:09.21ID:sOsoB01N9
https://i.imgur.com/oeE9eW7.jpg


https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20220331/8030012595.html
◆まず、年金の受給開始年齢が、
◇現在、60歳から70歳の間で選ぶことができますが、
◇選択の幅が拡大し、60歳から75歳の間で選べるようになります。

年金額は、65歳より早く受け取り始めた場合は1か月あたり0.4%減る一方65歳より送らせた場合は1か月あたり0.7%増えます。
75歳から受け取り始めると、65歳からの場合と比べ、年金額は84%増えることになり高齢者の就労を促す狙いがあるということです。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220331/amp/k10013560591000.html
60歳から70歳の間で自由に選ぶことができた公的年金の受給開始年齢が、高齢者の就業機会の拡大に伴い、75歳まで繰り下げられるようになります。

年金の支給額は、原則の65歳より遅らせて受け取る場合、1か月繰り下げるごとに0.7%ずつ増えます。

75歳から受け取り始めれば、65歳から受け取る場合と比べ、84%増えることになります。

一方、65歳より早めて受け取る場合、1か月繰り上げるごとに0.5%ずつ減っていましたが、0.4%ずつに減少幅が縮小されます。

60歳から受け取り始めれば、65歳から受け取る場合と比べ、24%減ることになります。
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648875451/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:20:45.37ID:mZotNnhB0
>>848
慎ましい生活と一般には言われますね、その程度たと。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:21:11.21ID:r1WRWS+u0
>>848
年収500って
貧乏自慢かよ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:21:24.75ID:Kxe25Twt0
散在を尽くしてナマポ受けた方がお得なんじゃ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:21:43.87ID:L6Uu4FGQ0
>>850
遺産相続のほうが大変だろ。5000万超えると税金がかかるらしい
うちは貧乏で良かった
0856名無し
垢版 |
2022/04/02(土) 18:21:57.52ID:3fU4zwRj0
ヽ( ´ー`)ノフッ イヌエチケー
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:22:00.95ID:k+pwUI4T0
>>837
>子々孫々

親子 親戚 兄弟 孫 ひ孫 は別人格だが
おまえは遺伝子だけが引き継がれたら満足なタイプのようだな
つまりおまえは とても幸せ者だったことだね 良かった良かった
いまのあんたに子供が3人いれば とりあえず今すぐ死んでも悔いは無いんじゃないの?
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:22:36.62ID:r1WRWS+u0
老人ガー、老人ガー言うけどさあ

お前ら親はいないの?
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:23:09.29ID:KaaDxj3T0
うまいこと誘導しておいて74で死ぬ事を願ってるだけじゃん笑笑
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:23:16.98ID:N6PI6Rt30
>>714
ドイツなんて民間調査で旧東ドイツ地域を中心に200万人以上のホームレスがいるのに、
政府公表ではホームレス0だからね
世界()だよ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:23:20.26ID:nDnYOSiJ0
75歳前に死んだらパーじゃねーか、年金は金融派生商品じゃねーんだよ、このたわけものが、金の亡者め地獄に落ちろ!
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:23:49.97ID:obYnHuc20
>>12

ほんこれ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:23:54.55ID:FW5Ke5iF0
>>853
老後の話をしてるんだが
現役時代と勘違いしてんなw
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:24:06.18ID:tCCVQUzG0
この国は言うことコロッコロ変わるから
もらえるときにもらっとけ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:24:41.96ID:r1WRWS+u0
>>862
仮にもらってたって使わずに死んだらパーだぞ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:25:21.10ID:r1WRWS+u0
>>865
よう、ニート
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:25:29.71ID:SeNXCOPS0
99歳なら毎月100万受け取れます!
仮にこんな事言い出してもお花畑の羊さんたちは何も気づきませんねー
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:26:03.93ID:ml/5Pu240
リーマンやっててそんなに長生きできるわけねえだろw
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:26:24.87ID:+ID1VwwE0
(税金からの補填分を考えたら払い損ということは置いといて)
払込金額ベースで考えた場合、平均寿命81歳である男は75歳支給だと確実に払い損
安倍が法改正のときに言っていた「人生100年時代」というのはロンドンのビジネススクールの講師が言ったことで医学的根拠はない
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:27:33.02ID:r1WRWS+u0
子なし健康で早死にジジババなら
税金も健康保険料も払い損なんだがwwww
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:27:51.26ID:L6Uu4FGQ0
>>876
私で良ければ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:28:28.53ID:hR9/qv0S0
>>3
言えてる
本当にお得なことを言わないって、米国株を進めるニュースやってない時点でわかるよな
利益誘導かな?
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:28:30.34ID:FW5Ke5iF0
生まれた時から親が金持ちでよかったのは本当だよ
お前らみたいに惨めな社畜人生歩むのをいつでもやめられるからな
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:29:07.35ID:CmhLrqsV0
5年毎に受給額引き下げるだけでしょ?
今のままずっと維持すると言っていないんだから。
馬鹿馬鹿しい60から貰っとけ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:29:39.14ID:6h/AhQt00
>>2
昔だって自分で作ってたなんて僅かだよwww
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:29:39.48ID:gvo6JR8G0
年金は損とか得とかの話じゃないだろw
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:29:52.66ID:r1WRWS+u0
>>881
5ちゃんでたまに現れる星の王子様w
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:30:42.16ID:6h/AhQt00
>>885
そそ
増して寿命なんて神のみぞ知る
それで徳とか酷いwww
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:31:15.78ID:k+pwUI4T0
>>873
うむ
ネカマは自称・女性
NHKは自称・公共放送 実体は国営放送だもんなあ
TVばっかり見てる奴は馬鹿 NHKは民放と違うと言う奴はもっと馬鹿w
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:31:15.85ID:r1WRWS+u0
>>886
使わないのにもらったって一緒だってことw
あの世に金は持っていけないだろ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:31:40.61ID:6h/AhQt00
>>844
独身の方が寿命短いんだよねw
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:31:41.67ID:Oi0Uqogt0
今年で60になるが、いろいろやりたいことがあるので年金をもらおうかなと思っている。もちろん働くけれども、書きかけの小説を完成させたり、pythonやディープラーニングなどもっと深掘りしたい。フルタイムでなければいろいろできる。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:31:44.75ID:ZDjLwy6/0
まあ50過ぎりゃあ何となく自分の寿命が見えてくるわな
うちの家系はみんな70前半で死んでるからワシゃ60から貰うよ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:32:52.53ID:6h/AhQt00
>>892
無理
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:32:59.78ID:hR9/qv0S0
>>94
損は積み上がらないだろ
予め貰える額試算してんだから
損する、得するは本人が亡くならないと確定しないから先に貰ったほうがいいだろ
老後に受給を先延ばしする意味がわからん
若い時期に老後の分をあてがうほうが経済や日本にとってよっぽどマシなんだがなあ
消費や子供の教育に使えるし
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:33:10.83ID:g954D+YU0
みんなコロナワクチンで早死にするから60歳からでいい
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:33:13.72ID:r1WRWS+u0
>>892
障害をおった時期による
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:33:30.28ID:imm05lg90
辞める前の2年間分の税金が問題です。4期分×2です。有給使っても最低80万くらい。払えないならば、家族にとばっちりがきます。必ず払わないといけません!働くなら国保に切り替えてアルバイトで100万以下に抑えましょう。そうすれば、払う金額が少なくなるはずですよ。
国は聞かないと教えてくれませんよ!
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:33:46.15ID:zm0p5Q5D0
こういうニュースが出るなら60から受け取るのが正解、還暦過ぎたらいつまで生きられるかわからないしな
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:34:06.22ID:KOP5TvHt0
ウチの親は70まで働いてたけど、仕事辞めた途端、難聴になった。親の同僚は70手前で緑内障にかかって仕事を辞めた。
どんな健康体な人でも70過ぎるとガタガタと崩れてくるんだよ。
70手前で介護保険使う人も多い。要介護認定受けてまで働きたくないよ。
介護保険の一号被保険者は65歳!
ここは変えないで年金受給だけ伸びるのは矛盾してると思うけど。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:34:12.66ID:MIipcWn70
>>601
オムツ買うんだよ w
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:34:16.29ID:6h/AhQt00
>>853
年間の平均受給額知らないんかよ?www
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:34:19.10ID:iYc/ovjs0
年金受け取る前に死んで欲しいと
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:34:47.31ID:uJHJCl7/0
政府とズブズブだから
NHKの集金にもダンマリなんだな
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:35:15.70ID:A/S3Z0zk0
出来るだけ年金貰わずに先延ばしにして貯蓄で生活する。貯蓄が無くなったら年金貰い始める。

これが一番トクだろ。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:35:36.68ID:DbxWIBxt0
年金の受給開始の年齢は、老齢基礎年金、老齢厚生年金とも65歳です。ただし、厚生年金に加入していた人は、 65歳前に特別支給の老齢厚生年金を受け取ることができます。
昭和36年4月2日以後生まれの男性、昭和41年4月2日以後生まれの女性は、特別支給の老齢厚生年金はなく、公的年金を受け取れるのは65歳からです。

↑これどういうこと?
年金て申請したら全員60歳から貰えるんとちゃうの?
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:35:38.35ID:FW5Ke5iF0
>>888
惨めな社畜やめて気が向いた時に高級風俗で最高のサービスを受けたり、気が向いた時にフルプライスのゲームをポチッと購入
気が向いた時に高級料理店に出向く人生
住んでる場所は快適な高級住宅地
正直最高だぞ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:35:51.56ID:WUc+qK7t0
七光り自民と受信料ヤクザと七光り医者のせいでいくら負担増にしても追いつかん
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:36:02.01ID:YRv9IrAX0
75歳から何歳まで生きられるかだよな
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:36:25.62ID:nDnYOSiJ0
>>894
パーという言葉に反応しただけなんかな?貰ったら使うんじゃないの?貰って使わないなら辞退すればええやん、年金は別に貰わないこともできるぞ。やっぱりさっぱりわからん。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:36:49.47ID:FsVDLgAv0
75とかおせーわボケが


死んどけボンクラ政治家共めが
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:37:02.41ID:T+kEgQDE0
前倒しで貰うと少なくなるよ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:37:17.72ID:WUc+qK7t0
>>4
DV三橋と同じこと言ってて草 韓国崩壊するする詐欺のウヨ評論家
誰が多過ぎ老人と七光り医者を養うの?

>>220
老人医療は力ノレト宗教じゃ無い
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:37:35.96ID:J5Ag0eid0
同じ学年で卒業も就職も同期なのに3月生まれは4月生まれより約1年間分の年金が損した気分になるwしかも4月生まれが悠々自適の年金生活の時に約1年も余分に働かせられる悲惨w
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:38:15.55ID:FsVDLgAv0
とりあえずボンクラ政治家共の退職金カットしろやハゲ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:38:37.91ID:r1WRWS+u0
>>916
60歳から貰えるのは繰り上げ受給、本来より3割減
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:39:15.15ID:/UV1xQBF0
>>881
惨めやね。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:39:58.44ID:Y9gnc8As0
これを真面目に聞くやつは
国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層。
それより減らした年金を戻せよと叫ぶべき。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:40:29.55ID:r1WRWS+u0
>>921
生活費<不労所得等

これならもらっても使わないのと同じだろ?
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:40:44.56ID:k+pwUI4T0
>>910
>年金受け取る前に死んで欲しいと

政府「そうは言っていない」
国民「ではどういう意味なんだ」
政府「文字通りだ 75歳から受給した方が受給額が多いというだけだ」
国民「一昨年まで70歳から受け取ろうと思っていた人が75歳に延期するのを期待してるのか」
政府「わからない 申請時期は自由だし何より自己責任だ」
国民「また変更しない?」
政府「わからない 80歳から受給した方が受給額が多いというかもしれない」
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:40:49.67ID:A/S3Z0zk0
>>897
そりゃ分からんよ。
俺の婆さんは98歳で亡くなったが、親兄弟は皆んな若死だったそうな。

若い頃知り合いから薦められて入った、毎月数百円しか払ってない国民年金、毎月数万円貰ってたな。
投資と考えれば物凄いリターンだよ。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:41:28.59ID:r1WRWS+u0
>>936
いつの時点に戻すんだよ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:42:02.95ID:iYc/C43M0
クソ以下の国会議員どもばかりでハラがたつわ
議員数は半分以下にして、参議院は要らないから廃止しろ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:42:28.39ID:r1WRWS+u0
>>935
24%減でもやだな
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:43:08.47ID:r1WRWS+u0
まあ67歳くらいからもらうのがベストだろうな
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:43:40.05ID:L6Uu4FGQ0
>>892
障害年金は1年ごとに審査がある模様
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。