X



激減するガソリンスタンド 地方の暮らし崩壊危機 ★2 [HAIKI★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001HAIKI ★
垢版 |
2022/04/02(土) 22:00:40.71ID:+Og9jsEH9
人口減などによる影響で全国のガソリンスタンド(GS・給油所)が減り続けている。岡山県の過疎の村・西粟倉村では、村唯一のガソリンスタンド経営から民間の事業者が撤退し、村の出資する第三セクターが事業を継承。4月で3年目を迎える。コロナ禍や政府によるSDGs・脱炭素の推進は、全国のガソリンスタンドの減少に拍車をかける。関係者は…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/96f2f0e3518668f63c835e812450024e59612d60

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648878958/
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:09:15.39ID:TFOGlvzK0
田舎は不便なのがあたりまえ。
不便を楽しまないと。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:10:16.94ID:TFOGlvzK0
自転車で事足りる
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:13:08.90ID:TFOGlvzK0
郵便料金とかも田舎は配達に時間がかかるから高くしてもいいと思う。
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:13:27.51ID:ndJpAfLg0
>>847
1時間充電で半日動くトラクター用のバッテリーは交換するくらいなら2台でローテーションした方がマシというレベルの重さだと思うよ EV用より軽くても水平もまともに取れない農道での交換作業は無理っしょ

ちなみに電動草刈機持ってるけど、これは交換式
1時間充電で20分くらいしか使えない
小さな畑の1/3もかれない 家の庭用だわ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:15:51.16ID:TFOGlvzK0
道は繋がってるので隣村で給油すれば良い。
なんの問題もない
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:16:00.67ID:+6j7iAoO0
まあ昔は本当に多かったよね ガソリンスタンドを意識しないでも良かった 
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:18:20.58ID:wlRKtUtr0
ど田舎で生活してる奴らが悪い
せめて五大都市の東京大阪名古屋横浜福岡で暮らすべき
それ以外で住む奴は捨てられても仕方ない
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:19:23.48ID:TFOGlvzK0
半径10キロ以内ならホント自転車で十分。
車の多い田舎とか意味が何の意味もない。
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:21:35.03ID:fsAc4AIq0
>>715
東京なら、移動販売の灯油は買えるよ
流してる音楽も複数あるから、たぶん販売会社も複数ある
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:22:08.14ID:y0Ri32hU0
現在→ガソスタ激減
20年後→車に乗れなくなる老人ばかり
30年後→廃墟

もう日本は滅びゆく国なんだから、諦めようぜ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:24:50.51ID:ddXf83VY0
田舎に帰るたびに、営業してないガススタが増えてる
山間部は全滅w
注意してないと山の中で立ち往生や
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:25:37.82ID:uePQBdXn0
自転車で十分とかほざいてるバカは
・未修学児童の子供がいる家庭
・通院が必要だが移動が困難な高齢者がいる家庭
・高低差が大きい山間部
・雪が積もる
・大量の買い物をするときがある
こういったパターンを考慮できないんだろう
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:25:57.53ID:TFOGlvzK0
都心済みだからシェアカー一択。徒歩5分以内に30台くらいあちこちに色んな新車が配備されていつでも好きなときに気分で選び放題。ガソリンなんてついだり洗車するとお金まで貰える。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:27:17.26ID:iCpwJBOK0
村の住民も最寄りの市や町に買い出しに行くし、ガソリンなんてそこで給油するだろ。経営なんて成り立たないわな。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:29:17.67ID:kmihUqzL0
そもそもそんな過疎地で無理矢理インフラ維持なんかしてるから財源が足りなくなるんだ
自衛隊基地県とか大規模国営農場県とかナマポ障害物隔離施設県があってもええんやで
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:30:09.77ID:TFOGlvzK0
昔は車なんてなかったんだから自転車と大八車で十分。そのほうが風情がある。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:30:45.43ID:ddXf83VY0
>>876
本当の暗闇を経験してないからな
自分の手さえ見えない暗闇を、自転車のライトで走るw
何度溝に堕ちたかw
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:30:50.07ID:vb+PWdki0
>>861
燃費がクソ悪いパワーのある車が主流だったしな
昔はガソスタは建てれば儲かるっていう金の成る木だったよね

まあ地方でガソスタが無くなるなんて有り得ないからこの記者は調査不足だな
むしろ危険なのは都市部からちょっと離れた郊外みたいなとこだろう
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:31:15.35ID:bEL56HMV0
自家用車は自宅ガレージで充電するとして農機はどうする
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:32:18.43ID:3qnRVGza0
>>873
大体生活圏内ならその店の閉店時間や開店時間とか把握してるのが普通だわ
田舎の朝は早いとはいえ朝の7時からガソリンスタンドに自動車が10台とか並んでるの見たことないけどな
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:32:42.63ID:TFOGlvzK0
買い物はネットスーパーで頼めば良い
雪なんて都心では降らない
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:33:48.13ID:AO+45FlI0
郊外にイオンやホームセンターだできる、その傍にセルフGSができる。
既存のGSが潰れた

それだけさ
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:35:59.10ID:TFOGlvzK0
都会まで給油に来れば良い 
別に田舎者でも都会に来たらだめということではない
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:36:53.47ID:3qnRVGza0
>>881
ガソリンスタンドが減ってる最大の理由は地下タンクの点検更新の義務化が大きな理由なんだけどな
個人経営をやってたところが廃業したのはほとんど設備更新費用が捻出できなくなったことなんだわな
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:37:12.14ID:TFOGlvzK0
>>886
IQでなくて読解力な。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:37:39.25ID:3vQgjjGc0
EV増やすなら電力の安定供給は不可避
経団連が主張しているように
原発再稼働を早くしないとね
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:38:42.54ID:XoB33jWD0
>>20
地震が起こる国で 送電網が破壊されない前提のお花畑はやめた方が良い
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:39:43.89ID:vb+PWdki0
>>889
ガソスタが一気に増えたのは80年代中盤〜90年代前半だと記憶しているが?
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:40:43.43ID:TFOGlvzK0
大八車でいいじゃないか。
田舎にくるまはいらない
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:40:46.19ID:qgBiRwrP0
>>766
信じられないかもしれんが、地方では家賃5万で3LDK+駐車場2台付きとか普通にある。

新築アパートは少し高くなるが、駐車場が付いてないと借り手なんかいないよ。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:42:43.37ID:iCpwJBOK0
>>872
田舎は寝起きする部屋と同じ平面10m以内に自家用車があるがデフォだからそこは流石に田舎が便利だね。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:45:09.09ID:TFOGlvzK0
>>901
都心だけど10メートル以内にも新車5台あんだわ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:45:57.14ID:P5BrBhgp0
ざまぁw
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:49:05.20ID:2PYHaQip0
首都圏税徴収して、ガソリンスタンドとか、こういうインフラ整備に補助金出せ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:58:48.69ID:WZvmva9F0
ガソリンがなければ電車に乗れば良いじゃないの
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:02:42.33ID:yJUQDTYA0
>>904
それは東京を知らない人の意見。
首都圏とは南関東+北関東+山梨。
田舎民のイメージする首都圏とは南関東のこと。
北関東や山梨の自動車依存率は高いよ。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:04:54.57ID:TFOGlvzK0
>>906
都心の狭小住宅でじっちゃんみたいな家100個くらい🐸
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:07:50.41ID:6PVz8TmR0
ガソリンスタンドがなくなっても
太陽光と風力があるから大丈夫だ。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:07:54.34ID:hzjxMaFz0
>>907
駅まで歩きたくないだの待つのが嫌だのと言うだろ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:09:13.28ID:43oCaOiL0
>>868
田舎でも工場が進出して24時間稼働してるような場所は交代勤務や関連のトラックドライバーの通勤で深夜でも車の動きがあるし、トラックも給油するから深夜でも需要はあるからな
歓楽街以外は終電過ぎると初電まで時間が止まってるのが都会だよ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:11:13.85ID:jS/jECjU0
>>913
バッテリー差し替え型にして
家に複数用意する形にすれば、
自動車使用中でも自宅でバッテリーは充電できる。
電池は非常時の家庭用電源に流用できるなら災害時のバックアップにもなる。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:14:04.08ID:vYiLpXLC0
GSに限らず田舎の店って客を選ぶよな。そんなん経営が苦しくなって当たり前だろ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:14:24.00ID:a7mFDNxJ0
氷餓鬼に配らせればいいんだよ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:16:29.20ID:87UKjgrO0
>>904
地方交付税がそれに当たるけど、財務省が交付金をケチって地方が衰退している。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:17:51.64ID:VMkBMOLh0
>>923
消防法とか大丈夫なの?
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:17:57.93ID:87UKjgrO0
>>918
電力供給が厳しいけど。
原発再稼働するしか無いかな
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:20:43.80ID:cSkPQjhV0
DQN従業員が街からいなくなるのだから、めでたいね
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:21:09.33ID:jS/jECjU0
>>922
ガススタンドなくなっていって走れなくなるのとバーターで
どっちを選ぶかの選択になるだけじゃねえの?(´・ω・`)

技術や効率の向上でバッテリー交換式でも実用範囲内ならそれでいいわけで。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:21:12.64ID:FnIQ1Bnj0
>>109
バイクの場合燃料計が無いんで、
日常から「満タンから何キロ走れて、あと何キロで給油」つうペースを把握してて、
走りきれない場所を避けるか、携行缶を持ってるかしてる。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:23:04.81ID:C+ZuEpDW0
正直人口密度が低くてガス欠リスクの高い田舎ほどライフラインとして重要だけどな
商売にならないから閉めたいのはわかるけど
また「JAF到着まで最低でも一時間」の張り紙が増えるのか
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:25:09.45ID:hbsHRsT80
>>932
でっかい道だと2つくらい減ったら即給油が常識らしいな
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:25:37.55ID:87UKjgrO0
>>927
地震で火力発電所が使用出来なくなったから。
天候で左右される再生可能エネルギーなんてアテにしてないだろw
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:27:56.22ID:87UKjgrO0
>>932
田舎のスタンドをJAが維持してたりするが、それを潰そうとしたのがセクシー進次郎。
小泉親子はロクな事しない
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:30:48.51ID:mzzz+PeN0
ガソリンの自宅保管は40リットル以上になると届出が必要なだけなのか
でも危険と隣り合わせだな…
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:32:46.12ID:taui8MRM0
田舎の別荘には軽バンEVあるしテスラで行くからガソリンスタンドなんかいらない
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:34:05.26ID:fuw1P+wL0
農業や林業の一次産業はコンパクトシティでは無理なため地方に分散している
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 08:35:11.78ID:taui8MRM0
無料急速充電いっぱいあるし太陽光で充電できるから格安。1km走るのにたった2円でガソリン車の1/6。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況