X



【東京】「立川高島屋 S.C.」百貨店区画の営業を終了、2023年秋にリニューアル [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/04/11(月) 17:24:14.76ID:f8llbBh19
※2022年04月11日 15:49 JST

島屋が、「立川高島屋 S.C.」の百貨店区画である島屋立川店(以下、立川店)の営業を2023年1月31日に終了すると発表した。立川高島屋 S.C.は、2023年秋に全館を専門店としてリニューアルオープンする。

同施設は、立川店が百貨店として1970年6月に立川駅前にオープン。1995年3月に現在の場所に移転した。2015年9月から商業開発子会社の東神開発が同施設全体を管理しており、2018年10月に立川店を核テナントとする立川高島屋 S.C.として改装オープンした。リニューアルで立川高島屋 S.C.に新たな専門店を導入することで、同施設の周辺エリアにおける経営環境の変化に対応し、次世代の顧客の獲得を目指す。なお立川店の営業終了後も、立川高島屋 S.C.の名称を継続するという。

同社は3ヶ年計画で国内百貨店事業の構造改革を進めており、立川高島屋 S.C.の“完全SC化“への移行はその一環と位置付ける。4月11日に電話会議形式で会見を行った高島屋の村田善郎社長は「百貨店と専門店をいかに融合させて展開するかという戦略だったが、実際のマーケットとのズレが生じた」とコメント。4、5階にすでに店舗を構えているニトリと、6階のワンフロアで展開しているジュンク堂書店・カフェの業績が好調であることから、百貨店区画においても大型店のテナント誘致を予定する。百貨店部門の従業員は正社員が40人、その他のスタッフが約100人いるといい、同社としては全従業員の雇用を維持する方針だ。

続きは↓
https://www.fashionsnap.com/article/2022-04-11/tachikawa-takashimayasc-renewal/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:26:20.44ID:hP6aShEW0
やっぱりね
ガラガラだもん
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:26:28.64ID:JKwZ7MtJ0
百貨店なんて先が無いのに
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:27:08.88ID:arhhapiT0
百貨店よりS.Cの方が良いからな
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:27:41.30ID:9v4NAeF10
どんな店になるんだ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:28:09.25ID:v5NTOO1B0
伊勢丹もそのうちやべえぞ
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:28:54.04ID:A5j3eze90
伊勢丹ももう厳しいだろ
山口百恵に会えるくらいしかないからな
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:30:05.12ID:VaSN50d40
二子玉の高島屋も時間の問題だな
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:30:19.83ID:45We6Lqm0
地元民には居心地良いのよ。
他所から電車などで来た人はここの高島屋に辿り着く前に色々あるもんな。
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:30:27.05ID:iBnYYOan0
学生の頃に日野に住んでた

立川第一デパートにはよく行った

懐かしい立川
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:32:02.27ID:rOlcFkz+0
立川なんて治安の悪いドヤ街に百貨店いらんやろ
ナンペイ発砲事件のせいで追い出された八王子ヤクザと元から住み着いてたチンピラが合体して東京都下随一のヤクザタウンやぞ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:32:17.83ID:zqmNVQmu0
ちょうど1995年3月に大学入学で立川で1人暮らし始めたわ。
テンボ・アケボノ・Tokyo・ミナミで遊んでました。
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:33:05.60ID:gsRXP4I/0
ガキが走り回ってる
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:33:21.00ID:28Q/1iNI0
再開発前は高島屋が駅前(立川北駅あたり)、伊勢丹が駅前通り(ビックカメラ)だったのに、再開発後は伊勢丹が駅前、高島屋がファーレになって立地が逆転したのもあるよね
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:34:46.88ID:arhhapiT0
S.C.で何も困らないのよ
所沢西武S.C.、立川高島屋S.C.、府中伊勢丹→ミッテン府中で別になにも困らない
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:36:24.92ID:iBnYYOan0
学生の頃
第一デパートの近くにあった
四つ角飯店って町中華に通ってた
まだあるのかな
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:36:40.61ID:rptlqtK20
おまえらの百貨店コンプは異常w
何をそんなに気後れしてんの?
イオンとかもDQN家族ばっかりとか文句つけてるけど普段どこで服とか買ってんの?
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:38:48.74ID:Cogc3ZwO0
専門店で金太郎飴の様なフランチャイズか並ぶのか
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:39:58.89ID:HlZvJNUb0
そろそろ柏もかな?
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:41:50.26ID:Z8H2aVaJ0
女性のファッションしかなくて百貨店とか言ってたしな
早めにテナント業に切り替えとけばよかったのに遅いよ
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:41:55.73ID:iBnYYOan0
昭和50年代
立川WILLはお洒落だった
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:42:19.59ID:arhhapiT0
フロム中武も潰れるとか言ってたけど、リニューアルでなにも問題ない
アウトドアショップとか入ってて結構良いよね
立川は伊勢丹とグランデュオもあるか。ルミネもあるか
エキュートもグリーンスプリングスも出来たし
高島屋は伊勢丹とかの裏にある感じで元々なんかね
けどS.C.でなにも問題ないっしょ
郊外民って別にそんなに百貨店って求めてないから
女性にだけメイクの売り場とかあれば良いだけじゃね
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:44:28.60ID:Trt/UFA70
百貨店で買い物する小金持ちや上級サラリーマン世帯が激減しているから仕方ない
庶民が用があるのは多摩エリア最大規模のジュンク堂くらいだろう
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:44:36.50ID:02s8Ys+/0
立川には確か3つ百貨店があったな、以前営業で立川高島屋へ行った事あるわ
百貨店の郊外店の多くは閉店してるのに、よく続いたな
大阪では高槻に阪急(旧西武)と松坂屋が2つ今でも健在
枚方は近鉄と三越あったのに、どっちも無くなった
堺市には堺東駅と、ちょっと離れたとこに高島屋が2つあるが一応今でも健在してたはず
京都の桂駅とかから、かなり西に行った駅から遠い場所に高島屋洛西店があったはずだが、今でもあるのかな?
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:48:37.50ID:KpBm38Fo0
>>42
あそこに行けば確かな物が買えるという業態なのでオワコンと言いつつ
ヨドバシとか家電系は寧ろ今こそその意義が出てるのが面白いよね
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:48:51.42ID:45We6Lqm0
>>20
今高島屋の近くに新しい施設グリーンスプリングスが出来て市民の憩いの場になっている。
一番近い百貨店が高島屋なのかな。ここと上手く連携してくれたら町がもっと厚みのあるものになる。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:58:34.52ID:iBnYYOan0
地方都市

千葉県 柏
埼玉県 所沢
東京都 立川
神奈川 町田
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:59:21.86ID:Jdov3+kb0
>>2
あれ面積が広いからそう感じるだけでジュンク堂とかのテナントはかなり好調みたいだよ
>>48
立川は黒字だから当分ない
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:59:55.93ID:WbUld5Lw0
伊勢丹も新しくなって20年くらいになるか
立川もそろそろ衰退期なんやね
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:00:56.19ID:mXFZBsKj0
専門店化(ショバ代で稼ぐ)
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:01:20.91ID:Xw6XN9YT0
JR名古屋高島屋は百貨店店舗別売上高で第四位
売上高ランキングの上位20店舗の中で近鉄あべのハルカスに次いで新しい1992年開業
しかしあべのハルカスの売上高は約1300億円と名古屋高島屋の約1650億円に遠く及ばない
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:02:49.14ID:AU6HTATA0
立川のエリア層が若いからな。
百貨店をありがたがる昭和高度成長期のジジババはほぼ消えている。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:05:19.90ID:WbUld5Lw0
専門店化って言ってもららぽーとに勝てないよね
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:05:21.41ID:QwRne0wu0
伊勢丹で用事が済むから高島屋まで行かないな
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:05:23.13ID:CucZrNYk0
この高島屋のすぐそばの空き地でヤギをたくさん飼育していたよね
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:07:34.39ID:KUR/pmfD0
立川競輪
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:09:49.63ID:QwRne0wu0
モノレールの立川北出たら左側に行っちゃう
美術館もあるし遠いけどIKEAもあるからね
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:11:00.93ID:c2wRXZIR0
7階のゴールドジムが丸々2階とかに移らんかな。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:11:11.49ID:uqsil7CL0
川崎なんかあの人口で百貨店は1軒もないもんなぁ 川崎はないものはないぐらい色々と充実してるけど
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:13:05.04ID:jXQWo4860
>>58
埼玉を大宮浦和にしたらそん中で明らかに柏だけ格下だな
駅前はそごう廃墟再開発頓挫で衰退加速
挙げ句のはてに太田和美なんぞを市長にする民度の低さ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:13:09.23ID:AgYqBj+K0
北口再開発で高島屋は不便なところに移転させられ
代わりに伊勢丹が入って形勢が逆転した
あれは不可解
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:13:28.04ID:02s8Ys+/0
>>64
百貨店売上げ四天王といえば
日本橋三越、新宿伊勢丹、池袋西武、梅田阪急だったが
四天王の一つが転落していたのか、やはり池袋西武かな?
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:14:44.94ID:7j4cC9iH0
伊勢丹も時間の問題だな
既存店舗で売り上げいちばん低いんじゃなかったっけ?
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:16:52.72ID:Cf9scCF50
NESPRESSOららぽーとに戻ってこないかな
駅前ごちゃごちゃしててあまり車では行きたくないんだよね
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:21:06.29ID:l1YPYsLd0
>>20 >>79
再開発の事業主体とビル持主の岩崎倉庫がそこにはデパート(伊勢丹移動)入れないと言う約束を高島屋にした。まんまと騙された
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:21:12.25ID:45We6Lqm0
>>69
みどりちゃんだの何とかちゃんだの街の名前をヤギにつけてたな。広かった。グリーンスプリングスになったね。
また何かの縁でヤギがきてほしい。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:21:21.98ID:AdT8rfwf0
ニトリやブックカフェが好調って、それもうそこらの鳥取や青森にあるような地方郊外ブックカフェと変わらないのでは
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:21:57.76ID:eQNSjDHI0
>>5
立川以上て何処なら成り立つんだ?
乗降客の数なんかよりデパート自体にニーズがないんだろ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:22:21.16ID:kar91olf0
立川は女子高生ばかりだよな
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:22:23.32ID:iBnYYOan0
これで都心の一極集中は緩和できる

・省庁 立川移転
・横田基地を軍民両用化
・立川副都心計画
・高速 国立府中ICまで首都高速化
・多摩モノレール環状化
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:24:12.83ID:eqB7WSpF0
聖地立川
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:25:19.97ID:z3aWgNUE0
金持ってる一部の老人しか行かないからな百貨店は
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:26:29.47ID:0xsmqn+i0
>>87
武蔵野線沿いも荒川を境に東西で雰囲気が大きく変わってきたな
東はまだ新駅構想もあるようだけど
新秋津の乗換の不便さぐらいしか話に出てこない西の寂れぶりは
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:28:04.65ID:eQNSjDHI0
>>98
駅から遠い
これが致命的
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:30:05.72ID:2v7Jgt7o0
サンモリノ
知らん奴はモグリ

マスターが
元警察官なのを
知らん奴はザコ

マスターが
何処に住んでるかを
知ってる奴はガチ。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:31:22.83ID:VYz+rMTk0
庶民向けの商品減らして外人向けの高級品だらけになった百貨店とかもうダメだろうな
若者は店舗で試着してネットで注文するのが当たり前だしもう終わりよ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:32:44.60ID:/B9B9P/i0
伊勢丹があれば充分。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:35:10.02ID:Jdov3+kb0
>>91
高島屋ブランドが残るのでルイヴィトンなどの高級ブランド支店が残る可能性が高い

>>92
立川以上の規模を誇る川崎は百貨店ゼロだからなあ

>>95
立川市は増えてるよ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:35:52.50ID:l8uUlGeI0
中に入ってる明治屋も終わりか
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:36:41.72ID:iBnYYOan0
こんな夢を見た

武蔵野線が立川駅の地下でつながっていたとしたら
立川はどんな街になっていたのだろう
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:36:41.95ID:AUqxXUwG0
>>91
正解。
首都圏も購買力が落ちた層が多いから、関東の百貨店なんか、数店舗を除けば、現状では田舎のイオンモールの劣化版だよ。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:37:17.18ID:EH9vIW3d0
横ももうヤバいしな
東口そごうの方がまだいい
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:38:50.31ID:02s8Ys+/0
>>102
シャネル・ヴィトンなどオートクチュールブランドが、銀座や心斎橋など路面店が増えてるし
駅前であの広さの経営は難しくなってるわな
バーニーズみたいなのは、現在売上げに大きく貢献してる地下の食品がなく
委託商売を今でもやってるみたいなので、何とか続いてるのが多いが
委託はメーカー主導の仕入れなので、これも大局を考えると逆風の一環になってるのだが
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:43:14.12ID:8rm1rnSB0
>>39
セレブたちは わざわざ店舗まで出向かずとも
セレクトショップのネット通販とかで済ませちゃってるのかもしれないな

駅前とかは混むから避けてるんだろう
コロナ禍で
 
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:45:06.14ID:iBnYYOan0
仙台のアーケード街みたいなの

なんで東京にはないのだろうか
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:45:47.26ID:AdT8rfwf0
三井住友銀行の役員が、最近は東京のお客様が貧乏になってきたと言ってたからな
東京より地方の名古屋の栄のほうがマシなんだと

もともと生活費が高かった東京で、自由に使えるお金がなくなってきてるのではどの銀行役員のみたて
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:47:46.36ID:+AiJ5Qmt0
むかしはソープランドもあった立川
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:49:12.42ID:CV+CG+Pi0
>>123
何とか売って流山に越せないか…?
松戸でもいいけど
柏だけはもう駅前衰退と太田和美市長でもうお先真っ暗だわ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:50:12.90ID:qBHMR6TA0
>>125
生活費?ど田舎ほど高いだろ
おれは金沢にいたがぼったくりだらけで、
東京戻ってきたら生活費はかなり減ったわ
野菜肉魚すべてボッタ
光熱費高杉でボッタ

可哀想にガソリン200円にプロパンガスだろ
こちとらガソリン155円で入れてきたのによ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:50:30.85ID:AdT8rfwf0
超少子高齢化という副作用に目をつぶり日本の未来を捨ててまで、今の一瞬の経済のためだけに全ての資源を投入し続けた東京一極集中の中心部で、その一瞬すら輝けなくなってきてる

一極集中政策の仕切り直しの時期にきてる
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:51:01.83ID:+mazrJAR0
>>2
立川高島屋地下のあんこタップリ入った太鼓焼き店は
いつも並んでるぞ
先週平日買いに行ったら
20人くらい並んでたし
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:51:21.75ID:dPpo7Luw0
デパートどんどん無くなっちゃうね
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:53:08.73ID:JFpEH7YE0
グランデュオはなぜ生き残ってるんだろうか
あそこ何もないよね
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:53:09.47ID:aL9rpYzj0
>>135
まあメガバンクなんてゴミ学生しか行かない三流企業風情ではたかがしてるわな
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:53:35.93ID:+mazrJAR0
日本は貧乏になったんだよ
みんな業務用スーパーでしか買い物しないし
百貨店なんか行かないし
いい加減気づけよ(´・ω・`)
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:54:53.24ID:s6yUgCl+0
百貨内で残るのは食料品店だけだな
関西の島屋や阪急阪神近鉄もそこが一番人多い
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:56:17.89ID:02s8Ys+/0
消費者の立場で百貨店倒産で困る事は、全国百貨店共通券を持ってる事
倒産した百貨店発行の券の場合ゴミくずになってしまう
そごうの場合、他の百貨店が協力し使えるように何とかしたらしいが
地方百貨店倒産の場合は、ゴミくずになったらしい
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:58:50.20ID:02s8Ys+/0
>>139
立地が良いので仕事帰りの人に好都合
しかしそれに目を付け、駅前に大型食品専門店がオープンするようになったら
百貨店もうダメやろね
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:00:51.05ID:U/yw34e10
最近地方もこのスタイルに移行してるねコレが正解だと思うロードサイドに出てる店も二刀流で駅前にも入ればいいんだよ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:01:34.46ID:+M2OXdQq0
第一デパートはよ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:07:30.51ID:8rm1rnSB0
今の地方都市のブックカフェは狭いから 隣のビルも解体して そこにも広めの小冊子カフェを置くとかかなぁ…

からの周遊式 駅前だな

小さめの複合施設型 ミニ専門店とかがあれば 
露店風カウンター式の 日本製のミニ道具店と 
男はんのミニ文具類などね
家賃があまり高くない感じのw
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:10:14.62ID:2pnCzO3V0
都会と地方大都市と田舎の違いって、人間関係と仕事。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:12:04.86ID:u/y3yaH90
>>6
イオンモールの二番煎じみたいな店に決まってるだろ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:14:01.34ID:TOJQfUj50
実際地方の高島屋なんてイオンモールと業務提携してるからな

百貨店も庶民的な商法に切り替えないと生き残れないのは明らかだ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:15:41.10ID:8rm1rnSB0
文具店には 埴輪型のシリーズすら無いんだよ

ハニサックとゆう埴輪型のカワイイ指サックは有るんだがねw

やっぱし
埴輪ミサイル、とか造れるぐらいの大阪科学複合ショップ店ぐらいでないと ツマランわな
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:19:13.86ID:9mXMxky50
手頃なレストラン街とスーパーがいいのでは
ヨドバシが無いな
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:20:09.10ID:2bkXOUWZ0
>>138
アホ安倍が食品に軽減税率5%を設定してさえいれば
そこそこ上手く回った

消費税増税で多くの商品の品質が半減した
まさにアベノデプレ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:20:26.53ID:EzPsFito0
サンモリノのスパゲッティ食べたい
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:20:51.36ID:iiKPnbLv0
無印移転・カフェ付きとかありそう
立川は店がルミネに集中しすぎだから、もっと散らばって大きくした方がいいよ
ロフトとかユニクロとか
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:29:31.61ID:httYri7S0
第一デパートはヤマダ電機とタワマンに変わった

ヤマダ電機は旧ダイクマの西立川からの移転だけど
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:30:18.77ID:PiVUaQml0
立川はJR中央線と多摩モノレールがクロスしてるため東西南北から人が集まってくる。
駅近くにはちょっと尖った個性的な映画館もある。
ただ、治安があまりよろしくない。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:30:36.22ID:Np/xmWj20
日本橋、新宿、横浜、名古屋、京都、大阪以外は
ダメでしょ、横浜、名古屋は別系統だけど
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:31:33.76ID:2pnCzO3V0
>>154
上級国民に非ずんば真の東京人に非ず
お前たちはモブキャラ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:42:49.98ID:u/ev+36T0
トンキンの衰退が止まらないw
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:47:59.59ID:l8uUlGeI0
梅田阪急、梅田阪神、心斎橋大丸、難波高島屋、天王寺近鉄は元気に見える。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:49:28.42ID:CaUsT4A/0
二子玉川の方かと・・・
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:49:40.32ID:eQNSjDHI0
>>159
結局ルミネだよな
あれはズルいわ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:49:59.96ID:d3KTn6W10
>>167
そこが元気なかったら大阪終了でしょう
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:50:03.88ID:bRmMM7S20
風俗は弱めなの?ソープはもう新規出店はできないんだっけ?
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:51:27.70ID:d3KTn6W10
>>169
グランデュオだって立川駅直結だよ
今思えばグランデュオを立川高島屋にできればまだ百貨店として生き残れたかもね
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:58:06.19ID:iBnYYOan0
伊勢丹のタータンチェックは

マクミラン家の紋章みたいなもの
伊勢丹の柄ではありません
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:59:39.97ID:e9vS5ovN0
映画館の近くだったから時間潰しに行ったりしてたな
立川以西の人は今は昭島に行ってるのかな?
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 19:59:40.16ID:cMZ/zjq+0
新宿の小田急も再開発で閉店。
別に高いブランドでなくてもデパートの服は品質が全然、違うんだよね。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 20:01:06.00ID:kGv826h+0
かなり
遅かったな
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 20:02:23.64ID:32ZcnEqy0
玉川も
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 20:02:23.92ID:d3KTn6W10
>>177
立川以西の人は車でイオンむさし村山か電車で立川まで来る
昭島もちょっと寂しくなってきた
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 20:10:33.73ID:d3KTn6W10
>>183
オリオンの社長は他社が攻め入る隙を与えないために立川駅周辺に店を出しまくる戦略だったんだよね
でも最近はららぽーと立川から撤退したところを有隣堂に攻め込まれて
高島屋がSC化したところでジュンク堂にも攻め込まれた
ちょっとヤバいのかもしれないね
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 20:15:24.10ID:gVwHEBOj0
地下の焼きそば
伊那に行ったらそっくりのローメンあってびっくり
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 20:22:59.92ID:8DLPPRCn0
ゴールドジムが無事ならそれで良い
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 20:23:58.46ID:d7hEIjuB0
>>17
これを知らない奴らは田舎っぺがバレてるって事すら知らないから笑っちゃうんだよな
上京かっぺの厚顔無恥さは異常
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 20:31:33.64ID:gVwHEBOj0
ガンダムの哀戦士見たとき平屋の映画館だった
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 20:36:09.18ID:d86aQqL60
川崎から東京都に入るときに見えるでっかい「玉川高島屋SC」があまりにもダサすぎる
あれもう俺が生まれたときからああだからな
さすがは関西の田舎デパート、あれにおかしさを感じないのが恐ろしい
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 20:37:12.76ID:791p8pGJ0
ジュンク堂もニトリも広くて買い物しやすい。ヨドバシカメラが立川にできたら最高なんだが。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 20:41:07.73ID:wO1td+MJ0
>>191
日本橋・東京駅 高島屋 三越 大丸
銀座・有楽町 三越、松坂屋、阪急

このトリオはしぶといと思うけどね
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 20:42:08.40ID:2xQhLSXe0
周りの所得レベルにも依るんかな
中央線なら国分寺とか小金井とかかなり高いけど
それでも成り立たんなら最終的には日本橋や銀座、新宿や梅田のみかもしれん
勘違いしとる人もいるが立川は人はメッチャ多いよ
百貨店という形態が衰退してるだけ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 20:44:02.84ID:828d/Uun0
某飲み屋から届く限りに全部ルアーモジュールかまして1時間全力頑張って取れたミミロル色違い1体
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 20:54:19.22ID:kTP80OM+0
>>189
見栄っ張り都民は、なんだかよくわからないローカル知識でマウントとりにくるんだな

そんな地元ローカルしか知らない話ローカル話を知っていたところで何になるんだ?
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 21:00:21.47ID:OCvA/Cq+0
名古屋の高島屋も新館はオール専門店だし問題ないな。
こっちはコロナ前のレベルまで売上が回復してきている。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 21:03:00.99ID:8DLPPRCn0
地元民としては、高島屋の名前が残るだけありがたい。
平日の3階とか客ほとんどいないし、撤退は時間の問題だと思ってたけど。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 21:03:10.88ID:e9vS5ovN0
全館テナントになるんなら立地の悪いららぽーと辺りから客引っ張ってこれるのかな?
伊勢丹も近くに有るのに今まで良くもったなとも思う
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 21:05:29.88ID:4BY/OYyB0
丸ごと閉鎖されるのかと勘違いして
「ニトリとかジュンク堂とか客いっぱいいるじゃん」って思ったけど
まさにそれが理由で閉店すんだな
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 21:14:37.56ID:2xQhLSXe0
>>205
南はどうしてもギャンブルやくざの香りがするしな
整備したところでダメくさいわな
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 21:21:29.02ID:cMkgcN/30
米軍居た方が面白かったかもな
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 21:22:02.70ID:QwRne0wu0
立川の南側ってパチンコと競馬と風俗とラーメンの町だろ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 21:39:45.66ID:JE6At0Z10
立て替え前の中武デパートにあった安っぽいレストランだか食堂が美味しかったな〜
ハシヤもあったっけかな?
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 21:49:25.00ID:LX30J83q0
地方では百貨店は駄目なんだよ
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 23:11:16.77ID:2pnCzO3V0
>>213
立川は地方じゃないでしょ
0217ぬこ
垢版 |
2022/04/11(月) 23:15:00.58ID:ErhPsCwu0
立川の世界堂、自社ビルか立川駅近のどこかのビルに移転してほしい。
画材や絵の具買うためにパチンコ屋のタバコ臭いビルのエレベーターで5階とか
ハードル高すぎる。
煙草臭で吐きそうになることも。

あと、あのビル、エレベーターしか上階と駅連絡の2階のアクセスがないとか、
防災上問題あるでしょ。
階段は関係者以外立ち入り禁止だし。エスカレーター無いし。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 23:20:00.84ID:4NSJQVqq0
>>216
5chじゃ山手線の外側はみんな地方、多摩は都内ではなく都下なんだよ。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 23:41:03.03ID:I20ArlKz0
百貨店はこの先生き残れ
ないのに
ショッピングセンター
賃貸借契約、高いテナント料を
支払ってまでどうして営業
するのか分からない。。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 00:23:37.91ID:RjMXWTKb0
>>220
銀座も都庁も山手線の外側だから地方か
0225!omikuji !dama
垢版 |
2022/04/12(火) 01:03:11.65ID:6zPvJFkO0
>>89
伊勢丹は岩ア不動産。パークアベニューが岩ア倉庫。
親類だけど経営者は別人。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 04:10:23.46ID:Op3SKKIt0
>>218
所詮多摩だからな
東京では辺境扱いされる
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 04:24:41.87ID:qI7n/uuv0
レストラン街はそのままにしてほしい
結構行くんだよね
積み立ての友の会カードお得だったのに、使えなくなるのかな
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 04:47:08.90ID:SQ3o36Ap0
店舗も 検品や入出荷のほうを重点化して 人件費を上げればいいんだと思うわ

レジは セルフレジで充分だと思うけどなぁ
店内にセルフレジ用の台座は要るけどもさ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 04:52:53.76ID:SQ3o36Ap0
デザイナーズ商品とかは セレブ用にネット通販
セレクトショップに移ったんでは?

わざわざ駅前型の店舗を選ばずとも良くなったもんな
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 04:56:47.30ID:SQ3o36Ap0
>>217
確かにタバコビルヂングはまだ有るわな

階段がタバコ煙のトンネル化してる
喫煙ルームの大箱を設置するかしないと客は来ないだろね
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 05:10:57.98ID:SQ3o36Ap0
>>197
百貨店だけが原因とは言えないかと

たいていは鉄道沿線の不動産と、広告でネームバリューや、イメージアップを付け
 
店や住宅地、大学、企業などが ブランド化、商売化して
人気沿線沿いとかになると 転入も多く、どうしても過密状態になるらしい

そういった 広告屋主体の宣伝箱街〜みたいには なりがちらしい
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 05:16:43.32ID:MJ5pVvXV0
あそこはニトリ以外用無しだし
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 05:18:43.10ID:pW+Tq4x90
百貨店とSCの違いが良く分からないのだが、SCがテナント貸してショバ代稼ぎで、百貨店は全ての店のが売上が自前ってこと?
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 07:05:45.63ID:u5UA00CD0
これは時代の流れだね
百貨店という業態はもう先がないだろうし
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 07:31:43.98ID:YPTC+Pu00
中元歳暮には立川高島屋を利用してたわ
同じような立川近辺に住んでる人たちはこれから伊勢丹を使うようになるのかな
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 11:37:10.92ID:JI7G1swi0
ロフト大きいの戻ってきてほしい
イエロバザー無いなんて
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 11:44:52.52ID:/f39thnh0
ガラガラじゃない商業施設ってあるのか。
どこも暇を持て余してるような感じだけど。人口減る、収入減るってこういう事なのねって思うけど。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 16:36:55.47ID:2zoNr1EI0
たちかわ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 18:47:59.49ID:QwbxopA+0
小都会立川
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 18:58:29.20ID:hLGiHer80
>>77
自分が幼稚園の頃はこみやとさいか屋という
百貨店があったけど
親は横浜の高島屋とかによく行ってたな
こみやの跡地は駐車場の後ダイスに
さいか屋は近年まであったけど
横須賀本店に集約されて閉店
跡地はスシローとかプレハブの仮店舗が
集まった商業施設になっている。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 19:09:43.90ID:JI7G1swi0
>>248
ルミネは品数少なすぎて話にならない
セール品も殆ど無いし
自分はキッチン用品や調理器具、寝具、バッグメインに買ってたんで
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 19:43:30.69ID:QwbxopA+0
「東京日本橋から百貨店消滅」
「東京銀座から百貨店消滅」
「大阪梅田から百貨店消滅」
この3つだけは絶対に無い
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 19:46:03.94ID:S/bx4Nwt0
>>258
日本橋消滅の可能性はある
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 19:47:23.04ID:XOYsnnkb0
>>223
当然
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 22:07:40.76ID:/5ojtEZO0
ニトリの手前の美術館混みすぎ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 22:17:20.55ID:xxXtMtLl0
>>177
今はららぽーと立飛にできたtohoシネマばっかり行ってる
綺麗だしIMAXあるし
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 22:46:21.32ID:yqS70OqQ0
>>5
今や町田や吉祥寺(武蔵野市)すら百貨店は…
まだあったwww

八王子はなくなったけど。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 22:55:47.00ID:W0XiBiPk0
>>177
ノシ。昭島もブラブラしやすいからね。
立川は立川飛行機工場、昭島は昭島飛行機工場がある。どちらも跡地利用が面白い。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 23:09:36.55ID:ciVGTIoS0
>>265
吉祥寺は10年以上前に伊勢丹が撤退したけど
立川伊勢丹は残ってるな
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 23:23:03.38ID:/5ojtEZO0
なにが昭島だよパチンコ屋しかねえだろ
あと拝島高校の偏差値なwチンパンジーが集まる動物園じゃねえか
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 23:27:34.88ID:nLNhCfwI0
再開発進んでるね
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 23:35:57.13ID:/5ojtEZO0
>>271
市営団地の乞食か
毎日駅前のベンチでタバコ吸ってるゴミ人間
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 01:26:33.54ID:4DgFXJ8D0
立川って地方出身のバカ達が栄えてる賑わってると騒いで家賃吊り上げた結果採算合わないって契約更新しないとこだらけなんだってね
これバカ達には言っちゃいけない話だったのかな?
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 07:53:04.95ID:w25UUoMh0
>>247
高島屋の中の高島屋営業スペースだけ採算とれてねえんだろ
他は人いる
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 08:51:10.87ID:OxAZtBH10
駅前家賃は高すぎて録な店無いな
閉店ペースも早い
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 08:55:04.68ID:NvMlJmgH0
駅から遠すぎ
そもそもかつて高島屋立川店があった駅前に銀行とパチンコ屋がある意義は無い
銀行もパチ屋も駅前にある必要は無く、5分先でいい
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:13:06.77ID:wm0E5Ifg0
>>92
> >>5
> 立川以上て何処なら成り立つんだ?
> 乗降客の数なんかよりデパート自体にニーズがないんだろ

つか、銀座などの一流立地と同等な施設数なのがおかしい、ってレスだろ?
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:15:41.79ID:wm0E5Ifg0
>>199
マウント合戦は馬鹿そのものだけど「実は反社のホームタウン」「新興宗教団体が強勢」
などの下情報は得れるか得れないかで段違いだと思うけどね。
ましてや立川なんて物件は高い部類に入るのに、無理に住んで・・・って事もあるだろ。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 09:23:12.10ID:Wxoqnnr+0
高島屋が近くになくなっても、オンラインストアで頼めるからいいわ
後からちょくちょく来るお香典のお返しのとき、ガチで役立った
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:14:35.80ID:OxAZtBH10
>>284
立川南口の惨状知らないっしょ
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:23:29.39ID:StE/O4Sx0
百貨店ははやく地方から撤退した方がいいね
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:33:41.46ID:CZuieZDi0
看板残すんだから別に立川から高島屋が消えるわけじゃないんじゃん。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:42:57.17ID:VCawkiNW0
ゴールドジム、ジュンク堂、ニトリ、キノシネマ
全部利用してる俺にとっては神施設
この手の専門店増えてくれたら更にいい感じ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:45:01.90ID:ZOAT1wky0
基本テナント経営に変化したほうがいいだろう
入れる店も単価安い店メインにする
食品は基本をトップバリュにする
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:59:35.33ID:0MqcB0Ur0
日本橋も高島屋S.C.になってるよな
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:03:32.15ID:0MqcB0Ur0
>>289
距離あるし、どうにも伊勢丹の横を通っていく感じがな
高島屋旧店舗の駅前ビタビタは立地最高だったろう
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:14:13.05ID:OxAZtBH10
>>291
うちの親それに猿田彦珈琲
個人的にアンナミラーズ戻ってくれたらネ申なんだけどな
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:21:31.96ID:dyvK7zTE0
新宿はさすがだな
伊勢丹
高島屋
京王
小田急(閉店?)
丸井
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:24:47.59ID:VJU1Fbhe0
立川辺りの中途半端な都会のデパートって品揃えが貧弱なんだわ(・ω・`)
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:42:02.30ID:JZI0AIw/0
>>92
住民の所得だろうな
さいたま市の大宮駅は浦和駅の2倍以上の利用者がいるが、百貨店需要は圧倒的に浦和だ
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:53:19.08ID:a8L9hha00
>>286
八王子には余裕で勝ってる。多摩王者の町田も抜く勢い
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:55:04.65ID:2Uhl5+4O0
立川駅の連絡通路は物凄い人多いのに
駅から出ると一気にいなくなる
あの人混みどこに行ってんだろ
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:56:02.32ID:+VWY3fr00
東京滅多にいかないが立川で泊まる時はパレスホテルだな
南側混んでるのに北側は空いてていいわ
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:27:33.02ID:v9x6OpOB0
時代の流れだよね
立川は最近まで伸びてたから、他の街とはワンテンポ遅れて時代の流れが来るんじゃ無いかな
本屋なんか他の同規模の街よりかなり多めだから、どこか淘汰されそう
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 14:49:32.22ID:lc8NK9Eg0
>>301
立川はビル比率が高いので路面にあまり人が出ない

>>304
ジュンク堂は好調みたいだしオリオン書房が店舗出し過ぎなので一部閉店するかもね
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 14:59:22.45ID:0tp0EOQX0
>>300
武蔵野市は多摩に入りますか?
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 15:19:19.60ID:tMx6+QEE0
>>281
まあ、反社の多い街は駅から出ると何かやな感じがあるよね。
裏通りとか人がいないのに何か殺気かある。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 15:32:44.24ID:v9x6OpOB0
>>309
ギリ多摩
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:09:56.52ID:/LU3QKL90
あれならデパートにあるだろうと行ってみると2階のカウンターのお姉さんに取扱いがないと言われることが既に多かったしな
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:17:02.42ID:92845tK/0
専門店といえば聞こえはいいが、
実態はダイソーユニクロ無印良品だろ
立地的にはららぽーとより有利か?
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:35:20.27ID:YuQZ2Hm10
小金持ちが集まるから大丈夫
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:58:25.56ID:A3urHUGa0
>>307
町田は都内7位、立川は都内9位
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:03:00.79ID:A3urHUGa0
7位 町田
9位 立川
12位 吉祥寺
23位 八王子
29位 府中
32位 聖蹟桜ヶ丘
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:04:30.99ID:td+qipkE0
>>318
駅前の商業規模を紹介してるサイトだろうが
あれは駅の片側しか集計してない
その証拠に銀座が新宿の次に来ている(駅周辺をすべて合わせると4位)
駅両側を合わせると町田より立川のほうが大きくなる
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:26:35.60ID:Q0bs5rmS0
>>321
100億差なら、ランク外で統計に出てない町田北口のヨドバシの売上を足せばまだ町田が勝ってるな
まぁ僅差なのは間違いない
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:47:22.06ID:v9x6OpOB0
ヨドバシは住所は原町田1丁目だから多分南口扱いで入ってる
北口(森野1、中町1)を入れたのが318の数字と思われ
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:12:46.01ID:RZHVFIBi0
>>325
年度が違うが、町田駅北口は別にある。200億以上あるから、ヨドバシはここだな
https://i.imgur.com/d9eEafy.jpg
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:20:04.11ID:FAOLjy9n0
ダンボとサンモリノが無い立川なんて立川じゃねーわ
生き証人だったジミーさんも亡くなって大分経つしなあ
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:24:07.20ID:xL1/bPce0
>>324
ソースがない以上なんともいえない
立川はこの統計のときより大型商業施設が増えてるから更に上乗せされてるから+100億さなら勝ってるかと

>>326
南口の額からして全然違うのでソースとして弱い
それにそれだと立川のカウントされてない施設も入れないと言うことになるぞ
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:41:10.83ID:thyecSbE0
最後の統計、平成26年度だと
立川南口北口は146,200
町田市原町田は144,529
森野1丁目が10,108

辛うじて町田が上回ってた
その後は統計調査が廃止されたので、立川が上回ったかもしれない、としか言えない

>>328
というわけで最後のソースではまだ町田が上だった
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:02:52.34ID:tT8AV6TX0
ちなみに最後の統計だと

町田駅 167,639
吉祥寺駅 163,183
立川駅 160,288

と、立川は町田どころか吉祥寺にも勝ててないんだよな
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:07:28.85ID:iWXhtoYO0
この統計の後、インパクトがデカいのは立飛のららぽーとでは

ララポは300−400億くらいの規模でルミネあたりとテナントがかなり被るから普通に考えたら駅前は無傷じゃないよ
実際ロフト閉店はララポの後だし
まあ広域では発展してることは間違いないだろうけど
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:34:33.90ID:IAIUG56X0
>>185
ヤバいっていうか、すでに日販傘下でリブロとあゆみブックスとで合併してる。
リブロとあゆみブックスはかなり店舗数を減らしたけど。
全国展開のくまざわ書店、居抜き出店で店舗数を増やした有隣堂と比べて差はついたけど。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:32:34.53ID:cLTEkSdh0
>>330
恣意的なデータ抽出お疲れ様w
平成26年度は統計手法が変化して町田は>>326のような駅前ごとには出ていない○丁目ごと
そして原町田+森野だと明らかに駅前という範疇を超えた2km圏内近くの合計値になる
立川や吉祥寺の駅前がどの程度なのかわからないが普通に考えてこれより狭い
町田の域を妥当な範囲に狭めると
立川 146,200
町田 142,585
と立川がやや上回っている

ちなみに>>331も立川を上回るように意図的に地域を取捨選択してるだけなので悪質
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:40:47.00ID:cLTEkSdh0
>>332
それはまさに南町田グランベリーパークだろうw
具体的な年商は不明だが2週間で100万人が来るほど盛況だそうだ
電車だと町田駅遠いから問題ない?いや町田は立川に比べると車バス比率が高く
https://i.imgur.com/Tk9SEPw.jpg
普通に考えて駅前が無償なはずがない
ロフト縮小、ヴィレバン閉店もまるで入れ替わるようかのようにすすんだ
更に町田駅前の店でグランベリーパークに人が取られてる、という真意不明な証言も探せば出てくるほど
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:47:08.72ID:cLTEkSdh0
>>332
そして町田駅前は近年大きな開発は行われていないが
立川駅前はこの統計以降だけで、立川タクロス+ヤマダ電機、MEGAドンキ、IKEA、グリーンスプリングス等の大型施設ができてる
高島屋もこの頃は百貨店にこだわっていて空きテナントばかりだったが、ジュンク堂やニトリなどの大型テナントで埋まりまくる
そして立川駅の乗降者数もコロナ前まで右肩上がり
これは町田は勝てないね...
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:28:29.71ID:nNHf3sGl0
立川スレってこの手の立川アゲ勢がいんだよな毎回
前もグリーンスプリングス関連でスレ書き込んだ人に噛みついててうんざりした
まちBBSに引きこもってろよ
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:41:51.88ID:hD/1SnT+0
俺の予想だと、ヨドバシカメラ立川高島屋 S.C店になるよ
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 02:57:11.74ID:a7P3x/lV0
トンキン終焉の予感
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 02:58:13.08ID:O4kbhfnA0
バシカメ出来てほしい
ビックいらん
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 04:14:27.80ID:bP7sNn9X0
>>61
二十年前ってグランディオオープンぐらいだろ
その後IKEA、ららぽーと、ファーレ北側、ヤマダ電機ラビ、グリーンスプリングスと出来てるんだが
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 06:54:09.53ID:s+UAu5zt0
>>334
それは町田駅繁華街として原町田全域、森野、中町を定義した東京都統計に文句言ってくれ
統計に載ってる地域は繁華街として統計局が定義した地域で、恣意的に抽出出来るものじゃない
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 08:56:44.94ID:GnGOHewb0
>>12,30
shopping center

そういえばshopping mallをSMって略すのは
見たことないな
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 11:38:47.49ID:tD7iA2gH0
高島屋伊勢丹長崎屋のトリオ
子供の頃は全て同列に見てたが今考えると長崎屋だけ庶民向けだったな
そして第一デパートだけは不気味なオーラを発していた
1番好きだったのは中武デパート
デパートっぽいのはレストランだけだったが
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 12:05:45.06ID:lgZzhmV20
>>342
その山奥が長いこと多摩ナンバーワンなんだけど
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 12:31:32.77ID:wa+O61jr0
>>344
興味深い傾向として、町田スレには立川推しはそこまで深追いしていないこと。
しかし逆にここのスレのように立川スレだと町田推しが粘着している。
八王子推しは最近では成りを潜めて、わきまえている。昔からの町なので底力はある。また数年後に機運が高まり、多摩地域そのものを盛り上げてくれることを願う。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 12:37:05.49ID:TT0P3qoX0
町田推し?ただキチがいるからおちょくってるだけだろ
どこも変な信者のいるスレは荒らされる
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 12:56:39.65ID:GnGOHewb0
>>283
後から届くやつか…
それまでの分に追加する感じで
追加できるのかな
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 12:58:16.45ID:GnGOHewb0
>>320
JR町田の「栄えてない方」は
駅を出たらすぐに川だからなぁ…
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 12:59:31.93ID:GnGOHewb0
>>288
従業員には大問題だろうけどね
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 13:04:12.51ID:GnGOHewb0
>>297
小田急は一部が隣のハルクに移るんじゃなかったっけ
そっちが創業時の建物なので、ある意味「先祖返り」
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 14:11:21.38ID:a7LR78c60
町田の栄えていない側はヨドバシしか無いから、町田の繁華街は実質南口側のみ。それで立川や吉祥寺の両側を合わせたものと同規模なんだから、ぱっと見の印象では町田駅前が一番栄えてるように見えるのは当然
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 14:18:19.57ID:9lXpETyi0
>>362
南側はほとんど相模原市だからなぁ
再開発しようがないよね。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:06:30.53ID:fSH0qNBx0
銀座に100均ショップ旗艦店ができる時代
需要のあり方、店舗ビルの使い方はどんどん変わってる
50年やってきた百貨店をS.C.にするのは時代に合わせた転換だろう
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 19:58:46.07ID:cLTEkSdh0
>>348
繁華街が統計として出ているわけじゃない
町田だけ合算して不自然なまでに広い地域を算出するのはあまりにも恣意的すぎる
更にこの統計は>>321の統計と統計方法も異なっている
最後の統計といって地続きかのようにミスリードさせるのは悪質だよ
どれだけがんばって町田有利にしても無理があるよ
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 20:00:25.53ID:cLTEkSdh0
>>61
>>87
外部から人を読んでいる街だから人口減がどの程度関係あるかは不明
実際コロナ前までは駅の乗降車数は右肩上がりだし大型商業施設も多くできている
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 20:02:15.26ID:cLTEkSdh0
>>362
これはそう
>>363
町田にカウントするかはおいておいて土地があるのだから再開発できないというのは意味不明だ
実際ヨドバシはまたがっているじゃないか
単に再開発が難しく需要もないだけだと思うよ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 00:14:50.87ID:owSzk/RV0
>>280
レス>>5を読んでそう考えるって自演でもない限り有り得んわ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 00:20:53.35ID:cMy6NutZ0
連投野郎まだ頑張ってんのかよw

カード持ってるから高島屋から連絡来たわ
なんだかんだ寂しいな
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 00:49:31.52ID:lpngPzxV0
>>368
まだ続くんかw
森野1丁目、中町1丁目は普通に駅前だよ
コピペの西友町田店も森野1

住所でカウントする方式でも、駅から離れると住宅になって売上ゼロなんだから数字に大した影響無いと思うよ
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 05:05:31.09ID:NCQG1v3J0
箱や売上では立川や町田かもしれないけど吉祥寺は初出店や店のサイクルの早さ等街のブランド力が違う
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 12:05:11.91ID:CC5jwd160
繁華街の売り上げも疑問あるけどな
その数値だったら渋谷より横浜駅、日本橋の方が上と云うことになるが、実際そんな実感誰も持たないだろう
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 13:00:14.10ID:/SYR1uNF0
>>377
1人1000円の庶民を10人集めるか、1人10000円の金持ちを2人集めるかの違いじゃね
横浜、日本橋は百貨店多いし
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 13:27:44.42ID:LOCG+dDn0
やっぱり第一デパートが正しい姿だったのか・・・
中学以来行かなくなった俺が悪かった許してくれ!
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 21:37:29.22ID:+0Tutneu0
>>371
南口と呼ばれた部分は全域ではないよ
細分化してどこまでが南口かがわからなくなってる
それらをすべて一緒にするのはおかしい
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 21:43:24.36ID:8xLrgo7J0
>>374
その理屈で町田だけ商業施設がある場所を駅前といって広げて行くから問題視されてるんだよw
駅前となっているところは何も商業施設単位で区切ってるわけじゃないまだわからないかなw
ちなみにその定義でいうと立川や吉祥寺のほうが広げることができちゃうからやめたほうがいいとおもう
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 21:57:57.89ID:1GogFqGc0
>>371
細分化したなんて言うことはどこにも書いていない
それを恣意的にひとまとめにしたスクショ貼るのは悪質だよ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 02:17:46.09ID:fVbQf2K70
前は第一デパートとフロム中武が
サブカルショップのあるイメージだったけど
今はドンキや南口になったのか?
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 02:22:23.63ID:T3PJQ1ST0
Googleマップで見てみるとファーレ北からららぽーとの間に倉庫みたいのが立ちふさがって街を分断してるのが惜しい
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 14:13:51.56ID:7TaGAb/70
立川って立飛ホールディングスという真如苑系の不動産会社が米軍基地跡に
宗教の金の力で無理やりハコモノを立てまくっただけの街だからな
吉祥寺、町田、八王子みたいな商店街がないから繁華街としての底が浅い
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 16:19:50.38ID:7TaGAb/70
駅前の都会度なら
町田>吉祥寺>立川>八王子
繁華街の広さなら
吉祥寺>八王子>町田>立川

立川はハコモノだけで路面店の広がりが無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況