X



【答弁】日銀の国債、借金でない? 財務相「その通り」 [ぐれ★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/04/12(火) 08:37:01.94ID:xS5FiwqT9
※2022/4/11 17:02

日銀が持つ国債は、政府の借金として考えなくてもよい―。11日の参院決算委員会で、鈴木俊一財務相が従来の政府見解と異なるこうした考えを「その通り」などと認めてしまう一幕があった。自民党の西田昌司参院議員への答弁。

西田氏は、日銀が金融政策の一環として保有する日本国債について@満期が来ても新たな借金で借り換えるA政府が日銀に支払う利払い費の多くは政府の財布に戻ってくる―ことを前提にすれば財政には影響を与えず、政府の借金は日銀分を除いて考えるべきだとの持論を展開した。

続きは↓
産経ニュース: 日銀の国債、借金でない? 財務相「その通り」.
https://www.sankei.com/article/20220411-YZICM3RADNKXPFFCSJL5FASQXY/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:17:41.54ID:aE71hvFw0
>>780
デフレと経済成長率関係ないって言い出すんだったら、
企業は売れないものも売れるものと同じように増産したり、値上げし続けるっていうアホな前提置かないといけなくなるけど
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:17:41.62ID:k8o93nxG0
    
    
財政法を改正し 


デフレ時には日銀の国債直接引き受けをアリにしろ


政府が必要なコントロールをする決意を見せたとき


市場がそれを感知し


日本経済は瞬間的に息を吹き返す




 
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:17:44.04ID:OYb0rOmT0
借金時計復活すればいいのにw
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:17:51.52ID:k8o93nxG0
    
    
財政法を改正し 


デフレ時には日銀の国債直接引き受けをアリにしろ


政府が必要なコントロールをする決意を見せたとき


市場がそれを感知し


日本経済は瞬間的に息を吹き返す




 
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:18:01.85ID:k8o93nxG0
     
    
財政法を改正し 


デフレ時には日銀の国債直接引き受けをアリにしろ


政府が必要なコントロールをする決意を見せたとき


市場がそれを感知し


日本経済は瞬間的に息を吹き返す




 
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:18:13.34ID:k8o93nxG0
 
     
財政法を改正し 


デフレ時には日銀の国債直接引き受けをアリにしろ


政府が必要なコントロールをする決意を見せたとき


市場がそれを感知し


日本経済は瞬間的に息を吹き返す




 
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:18:23.26ID:tykCb9K90
英語もまともに話せない老人だらけの中抜き大国が
パソコンの中だけ数字に0を増やして経済が復活するわけねーだろw
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:18:25.32ID:k8o93nxG0
  
     
財政法を改正し 


デフレ時には日銀の国債直接引き受けをアリにしろ


政府が必要なコントロールをする決意を見せたとき


市場がそれを感知し


日本経済は瞬間的に息を吹き返す




 
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:18:28.99ID:ecCwBZnF0
もうそのへんに札束おいてご自由にお尻をおふきくださいってやれば?
老人の円信仰ぶっこわすにはそれくらいやるべき
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:18:33.62ID:k8o93nxG0
  
     
財政法を改正し 


デフレ時には日銀の国債直接引き受けをアリにしろ


政府が必要なコントロールをする決意を見せたとき


市場がそれを感知し


日本経済は瞬間的に息を吹き返す




 
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:18:41.52ID:BZ585weu0
財務相が認めようがもう日本には円高になる要素が国内にないんだわ
政策として一時的に円高になってもまた今の水準まで上がってくる
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:18:43.41ID:k8o93nxG0
   
     
財政法を改正し 


デフレ時には日銀の国債直接引き受けをアリにしろ


政府が必要なコントロールをする決意を見せたとき


市場がそれを感知し


日本経済は瞬間的に息を吹き返す




 
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:18:53.30ID:k8o93nxG0
    
     
財政法を改正し 


デフレ時には日銀の国債直接引き受けをアリにしろ


政府が必要なコントロールをする決意を見せたとき


市場がそれを感知し


日本経済は瞬間的に息を吹き返す




 
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:19:02.72ID:k8o93nxG0
    
     
財政法を改正し 


デフレ時には日銀の国債直接引き受けをアリにしろ


政府が必要なコントロールをする決意を見せたとき


市場がそれを感知し


日本経済は瞬間的に息を吹き返す




 
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:19:08.63ID:usf6Rz/g0
普通はこんだけ借金あったら新聞がIMFの議論をするけど
新聞でIMFの単語が出たことがない
つまりマスコミは日本の借金がどんなのか理解している
理解して大嘘を報道していた
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:19:12.08ID:k8o93nxG0
    
     
財政法を改正し 


デフレ時には日銀の国債直接引き受けをアリにしろ


政府が必要なコントロールをする決意を見せたとき


市場がそれを感知し


日本経済は瞬間的に息を吹き返す




 
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:19:24.73ID:zmPaGh+R0
ID:k8o93nxG0(100/100)
はザイ務省の火消し屋さんかなにかですか?
そりゃあの答弁じゃ敗北同然ですからね
財務大臣も日銀・西田の意見を認めてるしw
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:20:38.79ID:6DdlKNrl0
国債発行は最低ラインで必要な議論は次の段階なんだよね
それは「どこに資金を投入するか」
アベノミクスはここで失敗した

国債発行渋ってるやつはもう今の政治には不要
そこから先の議論できるやつだけでやってくれ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:20:45.64ID:8wnArzeK0
>>869
これだけ官僚の天下りが禁止された今日で、マスコミの政治部だけは未だに財務省の天下り先になってるのはそれが理由なの

特に読売がそれじゃん
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:20:49.31ID:La6+K0Pb0
財相がこんな姿勢じゃ、しかも国会の公式答弁で。
ただでさえ円売りに勢いついてるのに「もっと売りまくってください。もっともっと。」って
市場に懇願してるようなもんだな。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:20:53.29ID:s6FrjEbo0
財務省は議論しない岸田使ってさらに増税するだけ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:21:01.80ID:py4ktEXA0
結局のところ好景気の時に財を成した老人たちはデフレが好ましくて
財務省も権力で国民を痛めつけることが快感だから国の借金を煽ったり緊縮したりしたんだろ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:21:10.24ID:k8o93nxG0
 
     
財政法を改正し  


デフレ時には日銀の国債直接引き受けをアリにしろ


政府が必要なコントロールをする決意を見せたとき


市場がそれを感知し


日本経済は瞬間的に息を吹き返す




 
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:21:18.39ID:Jb+KdPO80
>>858
それがどういうことか調べてみろ
借方に国債があると、貸方に現金がある
銀行は大変だ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:21:22.87ID:Pr10+Tu80
2次大戦で5千兆円分くらい戦費国債使って
全部無くしたのが日本
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:21:26.40ID:k8o93nxG0
  
     
財政法を改正し  


デフレ時には日銀の国債直接引き受けをアリにしろ


政府が必要なコントロールをする決意を見せたとき


市場がそれを感知し


日本経済は瞬間的に息を吹き返す




 
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:21:26.87ID:SgT9TaUS0
たぶんアメリカが激怒するんじゃね
円の価値を担保してるのは、円ドル無制限スワップと日米安保による軍事的な安定性によるところが大きい

それなのに日銀引受で政府の借金を消したり、中央政府と中央銀行が好き勝手してたらアメリカが横槍入れてきそう
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:21:33.33ID:tdxjenvT0
>>850
まずコアコアCPIに限定して議論を進めるのをやめるべきだね
なぜかというと日本の場合は以下の条件があるので、
コアコアCPIが適切な反映をしているとは言えないから

・企業物価が価格転嫁によって適切に消費者物価に反映されない
・上の効果として人件費の削減で対応している

>>851
デフレで技術革新起こって生産性向上する例が普通にあるからだろ
むしろデフレは経済成長を抑圧するという方が、
生産設備や商品がずっと変わらないという前提をおいていて変なんだが
海外との関係もあるし
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:21:47.78ID:k8o93nxG0
   
     
財政法を改正し  


デフレ時には日銀の国債直接引き受けをアリにしろ


政府が必要なコントロールをする決意を見せたとき


市場がそれを感知し


日本経済は瞬間的に息を吹き返す




 
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:21:57.94ID:wb36ZaAH0
>>816
コストプッシュとデマンドプルの対応として税金いじるっていうのは共通だけどやる方向は逆じゃないか?
コストプッシュは国内デマンド下げたところでコストが下がる訳じゃないから税金下げて直接的に価格落とすしかない
デマンドプルは逆に税金上げて国内デマンドを下げる必要がある

ここの対策間違えたら国民が死ぬと思うが
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:22:10.11ID:k8o93nxG0
    
     
財政法を改正し  


デフレ時には日銀の国債直接引き受けをアリにしろ


政府が必要なコントロールをする決意を見せたとき


市場がそれを感知し


日本経済は瞬間的に息を吹き返す




 
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:22:20.76ID:gbJul3YX0
>>830
馬鹿すぎて国民苦しめてしまって
今更間違ってましたなんて言えなくなっちゃったから
自分の定年までプルプル震えながら借金借金発狂してるのが財務省
そのうち誰かがババ引いて崩壊する
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:22:49.41ID:+rRU/xga0
日銀は政府が財政健全化進める前提で、一時的に国債を金融緩和目的で保有してるだけだと、
黒田がことあるごとにはっきり言ってるでしょ。

ちゃんと後でバランスシート縮小(国債償還もしくは売却で保有額減らすこと)も、明言してんだし。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:22:54.11ID:k8o93nxG0
    
     
財政法を改正し  


デフレ時には日銀の国債直接引き受けをアリにしろ


政府が必要なコントロールをする決意を見せたとき


市場がそれを感知し


日本経済は瞬間的に息を吹き返す




 
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:22:57.82ID:tdxjenvT0
>>887
コストプッシュとデマンドプルを区別して前者で税金を下げる場合、
その補填はどうやってやるんだ?
トリガー条項だってあれ発動させると地方財政が死ぬから発動できないよね
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:23:31.74ID:8wnArzeK0
>>883
そういうこと
どんなにMMT理論が正しくてもアメリカの許可がでないんだよ
アベノミクスですら安倍総理がアメリカに渡って許可貰ってきたんだぞ

日本は敗戦国だし、MMT理論を使うこと警戒されてるんだよ
高橋是清が使ってたからな
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:23:52.33ID:py4ktEXA0
老人や財務官僚に良心があると思っちゃ間違える
歴史が証明している
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:23:57.75ID:6DdlKNrl0
>>875
お前より現実から目を逸らさないだけ財務省のがマシまである
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:24:21.26ID:B7TokEb20
>>869
IMF?日本の経済規模をIMFがどうこうなんて出来んぞ?
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:24:51.98ID:qDMoEhI00
>>115
将来の期待の要因もあるから一対一対応では相関でないだけや
逆にどんなに貨幣刷り続けても通貨暴落しないと思うんか?
経済学やり直した方がええで
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:24:52.09ID:k8o93nxG0
   
     
財政法を改正し  


デフレ時には日銀の国債直接引き受けをアリにしろ


政府が必要なコントロールをする決意を見せたとき


市場がそれを感知し


日本経済は瞬間的に息を吹き返す




 
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:25:13.47ID:ecCwBZnF0
墓場までもてばいいと逃げ得しようとしてるやつらを権力からはずせ
汚物だけまわされる子どもたちがかわいそうすぎる
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:25:15.23ID:py4ktEXA0
>>899
アメリカとか奥の院とかそういうのはいいから
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:25:46.22ID:B7TokEb20
>>891
100年ぐらいかかりそうやなw
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:25:57.89ID:Jb+KdPO80
>>881
第二次世界大戦の日本の戦費の合計は7,600億円だ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:26:21.67ID:wb36ZaAH0
いきなり話を変えるのやめて欲しいんだけど
こちらの質問はコストプッシュとデマンドプルは対応が違うんじゃないですか?ってことだが

コストプッシュの対応でデマンドプル同様に「税金を引き上げる」のか?
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:26:32.79ID:fGJPoPLN0
国際が借金でないなら、徴税する必要もないよな
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:26:58.83ID:wb36ZaAH0
>>893
いきなり話を変えるのやめて欲しいんだけど
こちらの質問はコストプッシュとデマンドプルは対応が違うんじゃないですか?ってことだが

コストプッシュの対応でデマンドプル同様に「税金を引き上げる」のか?
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:26:58.93ID:aE71hvFw0
>>884
生産性が向上したところで売れないのに増産するの?

有効需要の原理って知らないの?

俺には有効需要の原理を無視して経済語る人間の神経が分からない
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:27:06.74ID:k8o93nxG0
>>907
日本はデフレだろ猿






 
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:27:35.82ID:rB7ADd+t0
ジンバブ円待ったなし!
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:28:30.50ID:6DdlKNrl0
コストプッシュで税引き上げとか笑うんだけど
海外起因の物価高で国民所得が変わらない以上減税しかないだろ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:28:47.54ID:k8o93nxG0
 


日本はデフレだぞ猿






 
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:28:53.11ID:B7TokEb20
>>893
コストプッシュになったから減税で対応出来るとか、もうねw
スリランカに教えてあげなきゃw
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:28:56.31ID:x5eeDa+X0
借金では無い
資産だもの
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:29:26.69ID:8qcE/iEb0
>>380
単純に国債価格が下がったら保有率上げた日銀にダメージあるって話だよ。だからなかなか利上げできない
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:29:30.23ID:+rRU/xga0
そもそも財政やばくなると、金融機関が借り換えにすら応じてくれなくなるから、財政破綻しちゃう国が出るんだけどね。

いつまでも借り換えができるというのも思い違いなら、
そもそも日銀が国債を買うのは一時的なことで、しかも財政健全化前提でやってることなのも理解してないような連中が、こういうバカ話を信じちゃう。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:29:30.71ID:k8o93nxG0
 



日本はデフレだバカ猿






 
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:29:37.79ID:hR9PRnXg0
>>1
じゃあ、消費税要らないよね?
国債で補填してくれ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:29:51.64ID:k8o93nxG0
    
     
財政法を改正し  


デフレ時には日銀の国債直接引き受けをアリにしろ


政府が必要なコントロールをする決意を見せたとき


市場がそれを感知し


日本経済は瞬間的に息を吹き返す




 
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:29:55.41ID:8wnArzeK0
麻生太郎もMMT推進派だっただぜ?
過去に今の山本太郎以上に貨幣を刷れ刷れ言ってたんだわ

だが、盟友であった仲川が酔っ払い記者会見以降、言わなくなったw
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:30:03.45ID:M/fxGviP0
>>850
コストプッシュでもコアコアcpiは段々と上がってくぞ
世の中に溢れている製品の殆どに石油や鉱物や木材が使われてるからな
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:30:11.31ID:KDbZjnJl0
>>1
上級国民はこのように考える
インフレにすると今持ってる金の価値が下がる
だからデフレのほうが良い
よく消費税を無くせとか言う人がいるが
消費税は貧乏人からも確実に取れる
むしろ消費税を上げてくれたほうが大多数の庶民が負担してくれるから我々にとっては都合が良い
金持ちにとっては消費税なんて痛くも痒くもない、他の税金を上げられるほうが困るのだ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:30:13.89ID:8qcE/iEb0
>>497
景気が良くなりゃな。
景気が良くなりそうな要因あるか?スタグフレーションおきそうだぞ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:30:37.01ID:2Z1dzelf0
>>1
何を今更って感じ
日銀買いオペは信用創造そのものだからな

日銀は通貨発行権があるから幾らでも国債を買い取れる
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:30:53.35ID:aE71hvFw0
>>900
貨幣を刷るの定義は?
お前はどういう意味で貨幣刷り続けるって言ってるんだ?

金融緩和か?
日銀がいくら買いオペし続けようが日銀当座預金が増えるだけだぞ
通貨暴落なんて起こってないし、起こりようがない

そもそも、外為なんてただの賭場で、為替レートは賭場の結果に過ぎないぞ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:30:58.21ID:zmPaGh+R0
>>884
アメリカはコストプッシュ・デマンドプル
両方のインフレなので利上げした。
日本はコストプッシュのみで消費者物価指数はマイナス。
更なる財政出動によって需要が供給に追いつかなければならない状態が何十年も続いているのは間違い無い。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:31:01.90ID:k8o93nxG0
 


バカ猿「もっとお母さんみたいに言ってくんなきゃヤダ!」



糞食っとけカスww





 
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:31:02.35ID:B4IZsTUQ0
ほとんどが対外債務じゃないからな
旦那が女房から借金してパチンコするようなもの

中国の不動産バブルでの国の借金も同じだから、間違えて叩かないようにね
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:31:09.79ID:8qcE/iEb0
>>350
MMT信者の一部は打出の小槌だと思ってる輩がいるからな。錬金術じゃないんだよ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:31:13.35ID:tdxjenvT0
>>909
だから違わないって話だよ
コストプッシュで減税だというが減税は実際には発動できないんだから、
結局需要曲線も下げるしか方法がないでしょ?
だったら増税か利上げだ
まあそもそも利上げのはずなんだけどね

>>910
生産性が上がったときになんで増産する必要があるの?
なんか勘違いしてないか?
生産性上がる=増産じゃないが?
そもそもデフレと経済成長が関係ないというデータがある状況で、
理屈をこねて関係があると言い張るのがよくわからんけど
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:31:32.19ID:hR9PRnXg0
>>921
なら、政府が国民に無限にお金を配れば良いよね?
国債無限にやれるんでしょ?
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:31:41.10ID:+rRU/xga0
日本はインフレデフレでいえば2013年あたりからインフレ。
コロナ禍に政府主導による携帯料金の引き下げが重なったんで、
2020〜2021はデフレ扱いになる可能性あるけど、もうその影響終わりつつあるので、
2022以降は明確にインフレに回帰するし。

そもそもデフレだろうが財政健全に保とうとしない政府の国債なんて、金融機関が見捨てるけど。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:31:54.84ID:wb36ZaAH0
>>917
コストプッシュの時に国内でやれる対策具体的に教えてくれない?
国民所得は増えない状況でコストプッシュにより一部物価高ってどうすんの?
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:31:58.98ID:k76gfPcY0
株でいう総株数を増やして希薄化させるワラントと同じだろ
だから海外から見た場合通貨の価値がずっと昔から落ち続けてるんだろ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:32:10.89ID:bY+IIkOM0
利上げしてみようぜ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:32:15.91ID:M/fxGviP0
>>915
まあ消費量を減らさないならば経常赤字の分だけ海外に金が流れていく
その金の負担が減税すれば政府が多くなら現状維持なら国民のままということだ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:32:32.68ID:aj031yLq0
日本は借金ゼロ、借銀もゼロ。
なぜなら金本位制もやめたし銀本位制もやめたから
借金とか言ってるから勘違いする馬鹿が多すぎる
まず、正しい日本語から教えないとだめな状況だ。
借金なら兌換紙幣発行してるが日本銀行券に兌換券と書かれてないだろ
だから借金は0だ。
赤字国債は日本の自国通貨建て国債だから通貨発行と同じだから無限に赤字国債を発行できる。もちろんこの無限という意味は目標インフレ率や正社員希望者失業率1%まで無限に発行出来るという意味だ。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:32:32.81ID:hR9PRnXg0
>>935
ここ見てる時点でお前もカスやんw
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:32:33.28ID:OYb0rOmT0
>>936
それは息子の給食費よ!やめてー!w
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:32:33.74ID:zeEYtjfv0
日銀は年1兆もガメるてる上馬鹿みたいな円安誘導して国民の財産を売り飛ばすとかふざけすぎてる。
ビットコインにするわ。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:32:45.05ID:L7A+CJyw0
日銀が円を電子マネーにして各人のウォレットに振り込むとかしてくれよ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:32:49.32ID:tdxjenvT0
>>941
横だがだから上で書いてるように増税か利上げで強制的に需要削減しかないじゃん
減税とかいうけど、減税が 仮 に 可能であったとして、
それが需要曲線を今度は押し上げるからけっきょく意味ないんだけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況