X



【二輪】教習者でおなじみ ホンダCB400SFなどを生産終了 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2022/05/02(月) 11:12:30.80ID:ttAhigDY9
 とうとう来た……。ホンダがCB400SF/SB、VFR800F/Xなどの生産終了を正式にアナウンスしたのだ。

 ともに初代から30年以上の歴史を誇り、直列4気筒、V型4気筒というクラス随一の個性が光る名車。その存在意義と終了の理由を解説しつつ、今からでも入手できるのか調べてみた!

 文/沼尾宏明、写真/HONDA

排ガス規制に対応せず。現行唯一の400cc直4が30年の歴史に幕を降ろす
CB400スーパーフォア(SF)は、丸眼一丸に流麗なタンク、リヤ2本サスを備える正統派ジャパニーズネイキッド。クラス最高の58psを誇り、走りは爽快だ。88万4400~92万8400円

 ホンダのwebサイトで2022年4月28日、「法規対応に伴う、Honda二輪車の一部機種の生産終了について」との発表があった。これによると、日本で2022年11月生産分から「令和2年排出ガス規制」が適用されることから、「一部機種につきましては2022年10月生産分をもって生産終了とさせていただきます」という。

 その機種とは下記の5モデルだ。

 ・ゴールドウイング(リアトランクレスタイプ)※ゴールドウイングツアーは含まれない
・VFR800F
・VFR800X
・CB400 スーパーフォア/スーパーボルドール
・ベンリィ110

 当webでも可能性を報じてきたが、やはり衝撃的なのはCB400SF/SBとVFR800シリーズの生産終了だ。ゴールドウイングは、トップケース付きの上級版が今後も存続。ベンリィ110に関しては電動モデルのベンリィe:シリーズが登場している。だが、CBとVFRは独自の個性を持ち、代替モデルが存在しないのだ。

 CB400SFは1992年の初代以来、何度もベストセラーに輝いた長寿モデルで、90年代の400ネイキッドブームを牽引した1台。排ガス規制の影響でライバルが消滅する中、現在では400ccクラス唯一の直列4気筒車となり、世界でも400cc直4はCB400SF/SBのみ。教習車としてもおなじみで、お世話になった人も多いはずだ。

 そしてVFR800シリーズもホンダを象徴するモデルの一つ。ホンダはレースの輝かしい歴史をV型4気筒とともに歩んできた。世界GPにおいては2ストロークV型4気筒のNSR500で勝利を重ね、世界耐久などの4ストローク車においてもRVF750、VFR750R(RC30)、RVF/RC45で快進撃を続けた。現在のモトGPでも4ストV型4気筒のRC213Vで参戦する。

 そのDNAを継ぐV4マシンは現在、VFR800FとVFR800Xのみ。V4は世界的にも珍しく、現行ではドゥカティのパニガーレV4、アプリリアのRSV4シリーズがV4を搭載している。(以下ソースで)



5/2(月) 9:00配信 ベストカーWeb
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8b68069e4e0dccf9130974fa4a40516ef228fc3
画像 CB400SF
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220502-01415745-bestcar-001-1-view.jpg
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:44:48.51ID:6FYVH4c80
車もバイクも高くなったよな。平均年収はどんどん下がってるのに
物価が高くなったのか日本円の価値が落ちたのか
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:44:59.28ID:K2AQTn2A0
世界シェアでは相変わらず 強いな。
日本市場はメチャクチャ小さいままだが

世界の道路では必要ないんだろ? アスファルト専用だし
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:45:23.92ID:RUh4s4Hj0
>>437
大型二輪免許が欲しくなるな
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:46:51.47ID:FgcbTd5C0
通ってた教習所VFR400Kだったわ
SF乗れてる学校の子が羨ましかったなあ
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:47:23.43ID:K2AQTn2A0
荷物がアホみたいに積めて
部品代が安くて
燃料タンクがデカくて
粗悪な燃料でも走り
悪路を走破出来る
早いロバみたいなのが欲しい

そりゃ生産中止になるわ
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:47:27.12ID:9xqI2uRc0
>>440
どーせ中古で買うから構わんわ
数出回ってるから値上がりもないだろし
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:48:03.04ID:pToB4efk0
設計が古くて燃費が大型並みと限界が見えてきてるからな
別の形で復活するんだろ
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:48:50.09ID:COBzXf6Y0
なぜ教習所が最大排気量で4気筒のcb400を使ってたのか
ボルティじゃダメなのでしょうか
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:50:03.97ID:PbvRPMpE0
>>444
終わったんだよHONDAは
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:50:35.33ID:9xqI2uRc0
相当乗ってないから再教習2回程行きたいけど俺の時のCB750じゃねーんだろな
多分NC750だろけどあれあんまカッコよくないんだよな
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:51:25.87ID:K2AQTn2A0
>>450
スポーツカーくらいは有る

普通の車で加速最大にするの普通じゃん?
バイクでそれするのは、かなりの勇気が要る
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:53:07.99ID:RUh4s4Hj0
>>450
400ccの四気筒なら3.5リッタークラウンベタ踏みをぶっちぎる
100kmくらいからクラウンが追いつくと思うけど
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:55:06.78ID:K2AQTn2A0
>>451
50ccのスクーターでさえ
最初にのったら急加速でガレージに思いっきりぶつかるんだぞ

優しいタッチが基本
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:59:18.48ID:smVsiXPC0
1発試験はVFR
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:59:42.04ID:WmjMtIn50
わたしもこれだった
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:00:40.40ID:vjiLi5dH0
適当に北の方くらいで目的地も決めず名古屋からツーリングで行ったマイカー規制前の乗鞍走ったのはいい思い出
登るつれ吹けなくて壊れたかと思ったが…キャブ車だったからと後で気付いた
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:04:10.06ID:/yHgzcYU0
空いた工場を旧型車の部品センターにしたらいいよ。CBはホンダの財産だろ。
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:06:51.74ID:K2AQTn2A0
>>458
CBR400R と400X? かな

どうせ改造が居るんだからCBR400Rの、ノンカウルをだすんじゃね?
クロカンを嫌がらないんであれば400X
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:07:39.15ID:KBgTXpev0
CB400は高すぎ。あんなお金出すなら大型とって違うの乗るわな
免許制度替えて、普通と大型の区別なくせばいいのに。
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:08:31.81ID:LtkVpxto0
>>450
CB400で人間70kg込みで270kg最大56馬力
メジャーな現行車ではスイフトスポーツ970kg140馬力よりは早いだろうねってくらい
GT-Rとかには大型バイクじゃないと勝負できない
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:09:24.75ID:SLpGsEnp0
Xを候補にしたことあるけど、いかんせん重いのよね
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:13:32.21ID:B3eVRpdC0
>>55
つ ロイヤルエンフィールド

単気筒500の新車はもう在庫しか無いけど

あと、振動でめちゃボルト類が緩み易いらしく頻繁な増し締めが必要とか
そもそもインド製だし、全体的な品質はお察し
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:18:21.10ID:cwUKVLYQ0
250でええのに乗り換えたいけど虫みたいなのばかりで乗りたいと思えるバイクがないわ
SRでバイク乗り始めたし最後はこれにって思ったけどなくなっちゃったしな
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:21:31.87ID:ZgelYJP50
高校生の頃は、定価半額位だったぞ?
さすがにボリすぎだよ。
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:25:18.58ID:9xqI2uRc0
空冷だけどXJR1300もいいな
左右2本出しマフラーがかっこいい
CB1300も2本出しにできるけど
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:29:23.15ID:Wris1eDJ0
また値段あがるのか
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:30:49.19ID:5P3DwMDq0
排ガス規制対応で馬力落として帰ってくるのかね
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:30:54.35ID:PQyI/ZdF0
>>447
間違いなく値上がるよ。
400クラスで四気筒ってないし。
ZRX400も高くなってる。
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:33:11.05ID:9aF7SnRv0
ダチにこれがデビューしたときに買ってもらった
ボンボンがいたわ。
これに乗りたいゾッキーが居なかった時点で乗ったら負けだと思った

>>450
400は遅い。一般のクルマより加速が速いだけ。
中型と言う制限で作られた妥協の生産物。
それが400
完成されたバイクならたとえ30CCでも価値はあるけど
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:33:50.88ID:9V48Bs8h0
教習所内で70キロ近く出してグルグル回ったのは楽しかった
とにかくスピードのメリハリを出せという教官やった
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:33:59.33ID:n9rU+bAJ0
>>476
レブルでいいじゃん
あとエストレヤならまだ新車少しだけどあるから急げ
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:36:49.27ID:AwX4jnJt0
>>485
基本試験場じゃスピード出す所ではかなり加速して、コーナー手前で十分に減速しないと乗れてないって落とされるからね
教習所のタラタラでは試験場じゃ受からない
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:38:15.32ID:0DUhwW1m0
乗りやすいサイズ感よね。
今となっては400ccの排気量は中途半端にも感じるが。
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:42:14.42ID:4sqsGRMU0
孤男の趣味としてバイクは秀逸なんだけど免許持ってない
今更取りに行くのもメンドイし、結局乗らずじまいで終わりそうだわ
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:48:02.31ID:bnD/bCT60
>>241
ちょっと何言ってるか分からないわガイジ

他人にも分かるようにもっかいだけまとめて安価してみ?

勇気があるなら?wwwwwwwwwwww
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:50:45.22ID:ME6PG0Xe0
何でホンダバイクは直営店でしか買えなくなったんだ 近くに無いから困る
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:52:17.27ID:bnD/bCT60
>>297
ふっ、何か誉められた気分だな~アホンダラあ?

風の唄を歌うのに、馴れ合いなんか要らねえんだよ~?(笑)
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:56:58.36ID:AQmv/QEl0
>>413
ちょっと古いだけで珍走珍走w
今はアニオタ・ニチアサ大好きオジさんが大好みそうなデザインしかないw
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 14:58:11.60ID:6aHtCNLA0
CB400SFとおれのW800で登り坂道をヨーイドンしてみたら
大体同じ加速だったな。
値段も大体一緒だしな。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:02:23.12ID:pPhKg1/20
>>408
法律で決まってるから
ちょっと前まで大型自動二輪のAT限定が大型といいつつ、排気量650制限があったのは
教習車や試験車両がスカイウェイブ650で700なかったからそこまでの制限(なので、下記資料は多分少し古い
今はAT限定も700以上が原則としているはず… と言っても、あくまで原則で実態は並行運用って感じのようだけど)

なので、250じゃ駄目
最低300は必要

https://www.npa.go.jp/pdc/model/shinsa/data/12-04b.pdf
(エ) 大型自動二輪車については、総排気量0.700リットル以上の大型自動二輪車とさせること。
ただし、AT限定大型二輪免許を受けようとする者に対しては、総排気量0.600リットル以上0.650リットル以下のAT二輪車とさせること。
(オ) 普通自動二輪車については、総排気量0.300リットル以上の普通自動二輪車とさせること。
また 小型限定普通二輪免許を受けようとする者に対しては 総排気量0. 090リットル以上0.125リットル以下とさせること。
なお、AT限定免許を受けようとする者に対しては、AT二輪車とさせること。
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:07:58.79ID:aHaroRmh0
>>201
あらら、危なかったね
擦り傷で済んで良かった

>>432
ま?ダメなん?
セカンドで全開してたわ
楽しいこと楽しいこと
練習時1回と卒検時にリミッター効かせてエンストしちまったけど
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:15:22.18ID:iEWxtPbS0
>>493
あーそれ、数年前か海外で集計されたちゃんとした有名なデータだよ。
日本4メーカーが団子で最上位クラスだった。
ハーレーがBMWよりこの点については勝ってたのが印象的だった。
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:15:24.72ID:HMkpXcvE0
ハーレーやSSまで行き着いて、結局スーフォアになった
ちょうどいいんだよな
最初から中免のままでスーフォア乗ってれば何百万円節約できたことか……
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:15:42.47ID:Zqk1tHjd0
大型二輪の教習で中型乗る科目があるんだけど
中型から125のバイクに乗ったぐらいの差があったな
中免しか持って無い時代は400でも重くパワーあるって感じたのに
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:16:37.46ID:R93zaE710
デザイナーのひとは自分の個性出そうと努力するけど
客の顔はみてないからバッタみたいなバイクとかエバみたいなバイクとかばかり作っている
たまに客に媚びたかと思うと安っぽいデジタルメータつけておいてネオクラとか言う
乗ってる時にみえるのはハンドルバーまわりだけなんだからそこもデザインしろと思う
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:18:52.20ID:HMkpXcvE0
>>507
今は教習車がCB750じゃなくてNC750だから、下手したらスーフォアより乗りやすくて
本当にこれで大型二輪の免許与えていいのか?状態らしいぞ
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:22:15.61ID:2MsZvoZp0
大型はXJR1300だったな
リッターを乗りこなしていくの楽しかったわ
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:25:08.12ID:2MsZvoZp0
>>504
650ccクラスでいいならSV650とか割と安くて好評だよ
スズキに抵抗ないなら
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:26:17.32ID:bnD/bCT60
>>505
いや…まあいいまずその勇気は誉めといたろか

でもまあ誰もベンベー乗りとはとりま言ってねえから?(笑)

まあ勇気でも無えか脳性麻痺なガイジ脳じゃなあ?wwwwwwwwwwwwwwwwww論旨って知ってるか?ロッシじゃねえぞ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwヤマハ糊は皆こうなんかあぁ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:30:59.49ID:XWl0Oyza0
何が正統派なんだ?
リヤ二本サスは機能的に駄目。
カワサキを見習え!
ただギヤ抜けは見習うな。
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:32:08.39ID:ek7jhN890
>>404
欧州も日本もユーロ5(相当)は2020年からだよ
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:32:50.91ID:nT2j9ceQ0
400じゃないみたいだけどうちに爺ちゃんの形見のK1てのがあるな
誰も乗らないからピカピカで勿体ないし邪魔なんだよな
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:33:40.27ID:5PT6t78M0
>>488
試験場の限定解除で何回目かの挑戦時、完走して管制塔に行ったら試験官に「少し加速が遅いね」と言われて不合格。
結構加速したつもりなのにそう言われたから「そんなに言うんならこれでも食らえ」とばかりに次の挑戦でアクセル全開近い加速(と言っても距離は知れてるが)をかましてやったら合格したわ。
試験官からの加速しろ、というアドバイスは、もうすぐ受かるってこと。
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:35:56.99ID:UL61k0jG0
スーパーフォアもいまや旧車か寂しいもんだなって思ったけどホンダに乗ったことなかったわ
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:36:45.89ID:5isRlE4y0
400SFで教習所の一本橋を落ちまくった、
400SSで本州の大半を回った、
バイク用ドラレコをつけ、ナビは迷わん。
バイクナビの欠点、兎に角、狭い所や山中へ導く、
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:36:47.21ID:xaP0e0DP0
スーフォアは排気量の割に高いんだよなぁ
同じ金で大型が買えちまう、維持費も変わらない
だから400の4気筒ってあんまり売れないんだわ
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:38:03.84ID:UL61k0jG0
>>13
BKBはつまんねえだろ
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:38:15.56ID:PRd/j8Pg0
BEETのテールカウルみたいだな
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:39:05.23ID:0ZQb1/Ls0
>>511
横だがあのサザエさんカウルがなあ
カフェのSV-Xは箱付けたら笑われそうだし
今はNinja1000だがもちょっと軽いのが欲しいと思う今日このごろ
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:39:08.99ID:8/O8HnbD0
あーもう30年経つかSF
出た当時は遅いしレスポンス悪いし音はおもちゃみたいだしよく買うなと思ってた
そのイメージしかねーやとバイク好きに言ったらV-TECになってから別モンだぞって言われた
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:40:44.76ID:REtZjcwI0
>>513
Z900RSとかカワサキも無様なもの作るよな
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:41:57.37ID:BTiVZXTd0
>>476
ホンダGB350
多分あなたの望むものそのまま
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:42:19.00ID:TuVfAENR0
>>115
オフ車と言うかトレール車って良いのになぁ。
たとえ結果的に鋪装路しか走らなくても。
また、けっこう都会でも凸凹な路面があるし、ブロックがアスファルトを掴む感覚は安心感がある(擦り減るけど、凄く高くつくわけでも無いし)。
まぁ、オフ車を舗装路向けにしたのがモタードだけど、大径タイヤの横着さは魅力的。

でも横風に凄く弱いか(怖い!)。
風が強い時は重心の低いバイクに乗りたくなる。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:42:40.98ID:v6tod12x0
>>525
CBR600辺りは
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:43:05.66ID:2MsZvoZp0
>>525
俺は今はZ250SLだわ
街乗りメインだから軽くて出足もあってグイグイ倒せて曲がれて楽しい
飛ばしたいときに物足りないからリッター増車したくなるけどw
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:44:44.46ID:iRJpNlba0
>>529
もう受注は打ち切ってると思うぞ
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 15:44:57.93ID:kb1IliKa0
>>227
というかガンダムのデザイナー大河原さんの当時の愛車がRX-7(SA)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況