X



【山口・阿武町4630万円振り込みミス】判決が出ても10年逃げ切れば無効 自治体の担当者が責任を問われることも ★7 [孤高の旅人★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2022/05/14(土) 06:46:56.08ID:+xwpvycV9
4630万円振り込みミスの阿武町が全額返還求め提訴も…自治体側の責任が問われる可能性が
5/13(金) 9:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb4aa5e673e5847a48b0c63176a0033f52bea92f
以上略
 実際は誤送金の現金を持って逃げる判決事例はなく、責任を問うのは難しいようだ。ただし、民事では、相手の所在や住所が分からなくても訴状を送ったとみなす制度「公示送達」(民法第98条)があるので、男性が見つからなくても裁判をし、判決を下すことは可能だ。

 裁判所のショーウインドーに「訴状」を張り出されてから2週間経過すれば、“本人に届いた”ことになるという。

「氏名も明記されますが、『公示送達』の事例は少なくないので、すぐに新しい訴状が重ねられて、“忘れ去られ”ます。本人にとってダメージにはならないでしょう。不在のまま訴訟が行われることになりますが、判決が出ても10年逃げ切れば無効。また、本人が見つかっても預金や不動産を特定できない限り差し押さえも不可能です。刑事事件ではないので、身柄の拘束もできません。もっとも、本人が名乗り出たところで、現金を知人に譲渡していたり、使ってしまえば返還できません」(前出の山口宏氏)

■誤送金した自治体の担当者が責任を問われることも

 過去には、大阪府寝屋川市が993世帯に、福島県天栄村は375世帯、茨城県取手市は2世帯に二重に給付金を振り込んでいたことが明らかになっている。法律的には、振込先の住民が返還を拒否したままの場合、誤送金した自治体の担当者に責任を問うことも可能だ。

「一般企業でも、取引先などに誤送金をして返還してもらえなかった場合、社員に弁償を要求するケースは少なくありません。ただし、担当者1人に責任を問うのは難しい。指示書を見ながら振り込んだなら、指示書の作成者にも責任の一端がありますし、監督する上司にも責任がある。担当部署全体に会社から請求された事例はありますが、それでも故意ではないので、全額はあり得ません。請求額は1~2割でしょう」(前出の山口宏氏) 

 今回の原資は税金だ。町民が納得できなければ、町長などを相手取って「住民監査請求」(地方自治法第242条)を起こすこともできるが、もやもやは残りそうだ。

★1:2022/05/13(金) 10:55:16.46
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652450942/
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:02:28.07ID:8NmoDC0H0
安倍晋三「日銀は政府の子会社。借りた金は返さなくていい。」

田口翔「誤送金した阿武町が悪い。貰った金は返さなくていい。」

山口県の人間はこんなやつばっかりなの?
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:02:38.69ID:4JT7m8YS0
>>706
文句は634のバカ殿様言ってね(´・ω・`)

634 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/05/14(土) 08:47:45.36 0
民法典としてくくられるだけで別物だろ
差押可能範囲なんて、民法には一言も出てこない
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:03:00.57ID:K05PQxni0
もし4630万円を競馬とかで使い切っちゃったとしても、税金が免除されるわけてはない
基本となる4630万の返還訴訟
加えて、脱税で逮捕、追徴課税等で1500~2000万の借金
首吊るしか無くなるぞ
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:03:09.70ID:C1wivYGL0
これは間違いなく複数人でつるんでるな
チンピラの悪知恵といったところ
金はすぐに底をつきるだろう
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:03:11.37ID:r7i7XIXw0
>>710
役場がすぐに引き出せないように銀行に要請したけど
毎日ガバガバ引き出してたらしい
昨日のどこかのワイドショーで見た
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:03:46.80ID:3bYlu1uR0
とにかく、初動が遅かったですね。
なんとか誤魔化すの、典型的な役所対応でしょうか。
ミスは誰にでもあります。これは仕方がないですね。
しかし、その後のぬるい対応は酷かったですね。
自分の金なら、絶対にない対応です。
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:04:32.48ID:rsR6gJaf0
>>731
銀行は指示に従うだけだしな
個人的に振込者に説諭するかは裁量だし
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:04:46.92ID:CCa33DR40
ほんまに半グレなん?
チー牛みたいなん想像してたわ
半グレ絡むなら公安が動くだろうが
あんなど田舎にたまたま半グレが移住してたなんてあるんやろか
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:05:00.16ID:rXFYpsQY0
税滞納は強制執行が働くよね
これも税金の不正入手だから、強制力をかけろ
銀行凍結、指名手配、
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:05:25.62ID:0MoHI7mQ0
田口君勝ちや。山口県阿部町の負けや。
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:05:26.86ID:nQLLfIjW0
無職でも移住できるんか?
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:05:38.080
>>752
民法と民事執行法は、法律として別物だろ
民法典という法学上のくくりがあるだけで、別に法律としてセットになってるわけではない

知らなかったのか?
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:05:46.17ID:AqIK9j5e0
>>753
25万はガセくさい
田舎のホームセンター正社員が24歳で25万円貰えるの?
非課税世帯だから昨年は無職かなんかでまともな経歴あるわけでもないし
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:06:17.36ID:DOFVGZBd0
いやそれより政府のコロナ予備費12兆
何に使ったか不明のニュースのが問題なのに
マスゴミときたら
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:06:26.85ID:dXkeogcw0
>>715
というかさ、制度に基づいて決まった金額を対象者に振り込む業務じゃん?

大事なポイントは金額と振込先を間違えないことだけじゃん

故意でなければあり得ない重過失だわな

役所の重過失を矮小化してはいけない

行政の公務は首長の名においと責任において職員が代行する

なので先ずは町長、当該職員、上司、部署全員が案分して賠償して損を被りたくなければ返還請求して必死で取り戻せ

今のところ取り戻すのが難しいという報道しか聞かない、取り戻すのが確実ならそのソースを提示してほしい

【山口・阿武町4630万円振り込みミス】判決が出ても10年逃げ切れば無効 自治体の担当者が責任を問われることも ★5 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652440100/
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:06:26.99ID:SCbtqUsv0
>>757
ワイドショーどころか
振り込み発覚からバカバカ金引き出して2週間くらいで口座から金消えたってここのスレにも立ってたぜ
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:06:28.52ID:hqf9L7la0
>>754
人んちの土地に勝手に入って機械で草刈りやったり境の木切り倒したりしたのを警察に相談したらそんなだったよ
警察「それなら立ち入り禁止の文言添えて柵でもして下さいよw それでも入ってきたら110番してください」
ってなもんよ
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:06:41.86ID:Uq1iV2Qt0
>>757
それはワイドショーの間違い。

https://kobe.vbest.jp/columns/general_civil/g_civil_disputes/4637/

組戻しは、誤振り込みを受けた相手の承諾が必要です。相手が承諾しない限り、組戻しは成立しません。「間違って振り込んだのに、相手が返金に応じてくれない」といった事態になれば、誰もが憤りを感じてしまうでしょう。
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:06:44.97ID:AH2TscB70
>>759
役場の怠慢がこれくらいでなくなるならとっくに無くなってるよw
あのぬるま湯体質はなかなか変わらんよ
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:06:46.15ID:2BNhW8Wc0
>>688
こんな田舎で暮らすしかないように育てた親を恨んでるからの今回だろう。
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:07:00.85ID:8NmoDC0H0
こんなやつに家を貸したら家賃を踏み倒しそうだから、貸すやつもいなくなるだろ
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:07:01.45ID:Nn1Qzbhy0
ところで楽天モバイルで楽天市場がサーバーダウンしてて草
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:07:28.09ID:4JT7m8YS0
>>772
民法改正はセットで民法典をさしているのに民事執行法だとバカ殿様が言ってるんだよね(´・ω・`)
お前、バカ殿様の一味か?田代?( ´,_ゝ`)プッ
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:07:57.76ID:nQLLfIjW0
>>773
25万も収入があったらそもそも10万円貰えない
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:07:57.91ID:yR+ZnVtx0
他の人に贈与したら贈与税かかるので国税の調べも入るだろうが、
贈与を認めると返還してもらえなくなる。
犯罪ではないので犯罪収益移転防止法も適用できずに詰み、か。
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:08:05.18ID:XGVulz140
保険料とか税金滞納してれば口座差押えはできるけど
この人が何故10マン支払いの対象になってたのか分からない
所得はあったんだよね
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:08:05.20ID:3my8g3Cp0
>>757
なんで金曜の夕方の段階で顧問弁護士に仮差押え手続きしなかったんだろう
すぐやれば申し立て後1週間くらいか
半分は抑えられたのでは
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:08:15.09ID:Ikf5BMx20
カレー事件の動画見てたら林健治が競輪で2日で4千マン使った言ってるので使おうと思ったらすぐ使えるのな
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:08:31.74ID:o+Gwl8cf0
>>773
別におかしくはないだろ。
前の仕事を辞めてから移住。
暫く町からの給付と失業保険で食えるだろ。
移住後にこの町でホームセンターに入ったんだろ。
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:08:32.96ID:M+x1qljd0
>>748
議事録に個人情報載せるのやばいから、今は自治体も議会での発言あるけど、議事録部分はAとかにして、違い場所で管理してるよ。
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:08:34.54ID:dzYKfxiT0
まさにお役所仕事
ミスした奴が悪い
こんないい加減な連中が大企業基準の給与とか、吐き気がするわ
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:08:41.88ID:BRClqns50
>>717
ちょっと違う。

プールの水止め忘れはありそうなミス。

一人だけ間違って4600万円振り込みましたはあり得ないミス。
1ケタミスならまだわかるけど桁違いのミスすぎるだろ。

しかも振り込んだ相手までこんなモンスターなんてあり得なさすぎる。
普通の人間に振り込んでたらすぐ返金してる。

あり得ない事が二重になってるのは流石に狙ってやったとしか思えない。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:08:57.60ID:K05PQxni0
もう詰んでるんだろうなぁ
4630万を持って逃走したものの、逃走資金で既に100万は使っちゃってるはず
この100万は全部借金って扱いになる
逃げれば逃げるほど借金が増える
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:09:07.00ID:5aGnJ2ZQ0
>>406
自分は関西だから西成しか知らないけど日雇なんか山ほどあるし詮索も無い
住民票がどうとかややこしい手続きは生保対象者の受け入れでは絶対だけど
それ以外は偽名でも何でも関係ない所いっぱいあるよ
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:09:13.090
>>791
改正されたのは民事執行法
民事執行法の改正事項を指して、民法が改正されたというアホはおらんよ
いるなら出してみろ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:09:22.22ID:2dShwaGw0
日本人じゃなくて安倍信者じゃね?
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:09:44.97ID:njNPDlGT0
この役場は何も責任は取らないつもりなのか?

田口さんからしたらただ迷惑なだけじゃないか
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:10:05.60ID:rXFYpsQY0
463世帯に各10万の振り込み → 1世帯に4630万の振り込み

なにをどうミスしたらこういうことになるのよ??
ミスしても起きないぞこんなことw
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:10:15.91ID:nQLLfIjW0
>>816
迷惑なら返せばいいだけじゃね?
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:10:33.16ID:Hs1dbsip0
民事じゃ勝っても無視されりゃ無意味、刑事で起訴逮捕まで持っていかなきゃ取り戻せない。
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:10:34.79ID:BRClqns50
>>801
役人の事だから、事件にならない様に自発的に返金してもらってミスも無かったことにしたかった、つまりもみ消したかったんだろ。
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:10:48.19ID:xg9m7nDh0
役場の連中も月給100万とかいってる政治家と考え方は変わらんのだろうな
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:10:59.19ID:IgB7X+3Z0
田口くん使ってもうたら人生終わるぞ
早く返しなさい
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:11:00.69ID:IaxiQfb/0
>>753
月25万あるのに非課税世帯なのが不思議でしょうがない
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:11:14.13ID:MKJzE3lN0
>>792
4600万は超大金だぞ
ほとんどの日本人は稼げないよ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:11:36.89ID:Qo3BcxyS0
>>773
田舎で25万なら空きがないわな。移住者枠でもあれば別だが
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:11:49.48ID:/Y6UF+pR0
>>823
役所の人間がグルではないなら、考えられる線はそれだね
役所なんて事勿れ主義だから、返してもらえれば何もなかったことにできるし
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:12:00.71ID:C1wivYGL0
誤振込を持ち逃げする行動パターンは、仲間内の相談の結果だろう
チンピラの群れ
若者が単独で取れる判断じゃない
先のことなんて考えちゃいない
金はすぐに底を尽きる
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:12:03.71ID:AH2TscB70
https://i.imgur.com/S8YJh48.jpg

「聞いております」って時点で舐めてるよな
町長自ら行かないとか事の重大さを全くわかってない
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:12:10.12ID:nAhlsCdv0
そりゃ担当者が一番悪いからな
フロッピー渡すとか余計なことしなければこんなことにはならなかった
調査費用など上乗せされた分は原因作った職員に請求するべきだと思う
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:12:32.19ID:2BNhW8Wc0
お金拾ってネコババするのが世界基準で落としたやつが悪い。お金を振り込むのも同じで、ぬるま湯日本も世界に追いつければいいね。何事も確認は忘れずに。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:12:33.51ID:4I6DNg4j0
逃げ切ってみせる!
半年後には関係者以外、世間は忘れてる!
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:13:35.90ID:uQxGSQmu0
上長の承認プロセスすっ飛ばして振込依頼掛けられるとか、悪意持ってやればいくらでも誤送金し放題の町だな
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:13:36.60ID:K05PQxni0
>>832
10年じゃないよ
来年には4630万円に対し45%の所得税が発生する
払わなければ脱税で逮捕、追徴課税
税務署が一生追いかけて来る
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:13:40.43ID:Jwc4m3cE0
全額使ってしまえば返済能力なしで終わりなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況