オンキヨーが自己破産、負債総額31億円…主要子会社破産で資金繰り悪化
2022/05/13 16:58
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220513-OYT1T50250/
経営再建中のオンキヨーホームエンターテイメント(大阪府東大阪市)は13日、大阪地裁に自己破産を申請し、同日付で破産手続きの開始決定を受けたと発表した。負債総額は約31億円。
同社は業績不振から債務超過に陥り、2021年8月に上場廃止になった。今年3月には、主要子会社2社が自己破産を申請し、その後も、資金繰りが悪化していた。
祖業の家庭用音響・映像(AV)機器事業については、シャープと米音響機器大手ヴォックスが設立した合弁会社に売却している。
★1:2022/05/13(金) 17:23:06.22
前スレ
【経済】オンキヨーが自己破産、負債総額31億円…主要子会社破産で資金繰り悪化★3 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652444193/
【経済】オンキヨーが自己破産、負債総額31億円…主要子会社破産で資金繰り悪化★4 [孤高の旅人★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1孤高の旅人 ★
2022/05/14(土) 07:18:01.71ID:+xwpvycV92ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:18:28.88ID:y0yROoZ70 フキョー
2022/05/14(土) 07:20:14.39ID:TVUNHY0i0
CFでなんとかなるんとちゃうか?
2022/05/14(土) 07:20:17.60ID:5wcapvO80
いつ潰れてもおかしくないところを延命させただけ
5ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:21:06.13ID:jjgzOpoP0 サウンドバー買うとき候補に入ってたけど
ウーハー置く場所なくて候補から外した
買ってやればよかったな
ウーハー置く場所なくて候補から外した
買ってやればよかったな
2022/05/14(土) 07:21:15.38ID:aXLF5/Wb0
うわ
2022/05/14(土) 07:21:30.94ID:QauXxJqn0
onkyo のアンプ持ってるやつ沢山いたなー
2022/05/14(土) 07:21:33.48ID:ogWlaRRd0
貴重な大文字が
9ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:21:42.89ID:QPe7VoK00 社員とかどうなっちゃうの
2022/05/14(土) 07:22:24.06ID:EvAAV4400
むしろ今までよく踏ん張った
2022/05/14(土) 07:23:54.63ID:XUW9RYjA0
「キヨ」と描いて「キョ」と読ませるのは
オンキヨーとキヨーレオピンだけ
オンキヨーとキヨーレオピンだけ
2022/05/14(土) 07:23:56.60ID:qXmlCPtL0
うちの親父も好きでオンキョーのデカいスピーカー家にあったな懐かしい
13ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:24:37.75ID:7CZRfNaD0 アプリが生きていればそれでいい
2022/05/14(土) 07:25:14.80ID:5wcapvO80
>>7
ドンシャリ系が好きなやつはONKYOの選択肢はなかっけどね
プリアンプでは家電屋がマランツ取り扱い増えたからどんどん海外製に流れていった。
まだスピーカーやウーファーは国産頑張ってたな
松下のTechnicsとか名器やったわ
ドンシャリ系が好きなやつはONKYOの選択肢はなかっけどね
プリアンプでは家電屋がマランツ取り扱い増えたからどんどん海外製に流れていった。
まだスピーカーやウーファーは国産頑張ってたな
松下のTechnicsとか名器やったわ
2022/05/14(土) 07:25:26.49ID:O7w4f4so0
あぐらかいてっからこうなる
16ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:26:12.33ID:or1SchVG0 もう20年前だがONKYOのミニコンポ持ってたな。
あとはPCIのサウンドボードも。
PCやスマホで音楽聴ける時代によくここまで持ったという印象しかない。
あとはPCIのサウンドボードも。
PCやスマホで音楽聴ける時代によくここまで持ったという印象しかない。
17ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:26:56.66ID:lnNc0ixh0 あれれ~?
円安で日本の製造業が復活するんじゃなかったの?
安倍さん、黒田さんこれどういうこと?
円安で日本の製造業が復活するんじゃなかったの?
安倍さん、黒田さんこれどういうこと?
2022/05/14(土) 07:27:47.18ID:H+16Z9mG0
シャープみたいに役立たずの高給取りがのさばってたせいかな?
2022/05/14(土) 07:28:55.94ID:tZclXZ7E0
オンキョーマニアのワイ、無事死亡
20ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:29:07.26ID:or1SchVG0 負債総額31億円ってめちゃ少ないような気がする。
イメージ的には何千億円も負債ある大企業と思っていたが、めちゃシュリンクしたのかあるいはずっとこんなもんだったのか。
イメージ的には何千億円も負債ある大企業と思っていたが、めちゃシュリンクしたのかあるいはずっとこんなもんだったのか。
21ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:29:11.89ID:HE5qdlV20 無能経営陣が交代しなかったから計画倒産でしょ
2022/05/14(土) 07:30:33.78ID:aDK3HWe30
>>17
アベガーはほんとアタマ悪いんだな
アベガーはほんとアタマ悪いんだな
2022/05/14(土) 07:31:36.26ID:wVNzTaEo0
誰も悪くない 時代の流れ
ご苦労さん
ご苦労さん
2022/05/14(土) 07:32:30.18ID:ZYDOdwkS0
ヴォックスってギターアンプのVOX?
2022/05/14(土) 07:32:35.11ID:N9erZIAJ0
キヤノン
ジヤトコ
ジヤトコ
2022/05/14(土) 07:32:58.98ID:oBjJHMLt0
アマゾンの中華企業だよな聞いたことある
2022/05/14(土) 07:33:16.19ID:HtFlYasA0
昭和からのオーディオメーカーで順風満帆なのはソニーぐらいだな
28ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:33:16.71ID:M9nVlfdB0 メルカリとヤフオクが原因
オンキヨー製品ってなかなかこわれないから
オンキヨー製品ってなかなかこわれないから
29ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:33:53.33ID:XQsoJEqg0 良い製品作ってたんだけどなあ、時代だな寂しいけど
30ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:34:34.37ID:cDwvTJF80 スマホに入ってるHFプレイヤーってアプリはどうなるんだ
31ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:34:47.35ID:xoWlwhCi0 まだ破産してなかったのか!
2022/05/14(土) 07:35:06.54ID:PBxsE+kW0
特亜資本が買い取るものの
こだわりの方向性が違って放出するタイプ
こだわりの方向性が違って放出するタイプ
33ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:35:17.06ID:lnNc0ixh034ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:36:55.93ID:3jbgXG440 >>17
バカはいっぺんタヒんでこい
バカはいっぺんタヒんでこい
35ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:36:59.01ID:mrv6Kk5B0 アンプはサンスイ
プレーヤーはテクニクス
チューナーはトリオ
カセットデッキはソニー
スピーカーはパイオニア
プレーヤーはテクニクス
チューナーはトリオ
カセットデッキはソニー
スピーカーはパイオニア
2022/05/14(土) 07:37:36.77ID:0IBgD81r0
詳しい方にお聞きしたいんですけど
GX-70AXって中古でこれから買うのはアリですか?
4000円と破格なので迷っていまふ
GX-70AXって中古でこれから買うのはアリですか?
4000円と破格なので迷っていまふ
37ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:37:54.10ID:3jbgXG440 >>33
祖国の半島を心配した方がいいぞ
祖国の半島を心配した方がいいぞ
2022/05/14(土) 07:38:14.79ID:qXXEcsZr0
今ではポタアンすら売れず、イヤホンはワイヤレス当たり前なんじゃけえ
オーディオメーカーがよくここまで耐えてきたのおwwってなもんよww
わしゃ、アキュやラックス残して他は平成で全滅すると思ってたぞ
デノンはすでに商社になってるしの
オーディオメーカーがよくここまで耐えてきたのおwwってなもんよww
わしゃ、アキュやラックス残して他は平成で全滅すると思ってたぞ
デノンはすでに商社になってるしの
2022/05/14(土) 07:38:32.32ID:46rO427E0
>>30
「オンキヨー株式会社」という既に資本関係にない会社のものになっているので今のところは大丈夫みたい。
「オンキヨー株式会社」という既に資本関係にない会社のものになっているので今のところは大丈夫みたい。
40ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:39:11.88ID:P0xE4VTH0 たかが31億で?
どっかの携帯会社なら何回潰れるの?
どっかの携帯会社なら何回潰れるの?
2022/05/14(土) 07:39:32.68ID:qXXEcsZr0
>>33
低学歴って製造業=コンシューマー向け しかわからんけえのおww しょーがないww
低学歴って製造業=コンシューマー向け しかわからんけえのおww しょーがないww
2022/05/14(土) 07:40:35.50ID:0uq3QbuH0
でかいウーファーのブックシェルフスピーカーでロングセラーあったよな。型番に7や77が付くやつ。
カーボン素材使い出した辺りから音がスカスカな印象が強くて、当時昔ながらの紙ウーファーに回帰していたビクターにした思い出。
カーボン素材使い出した辺りから音がスカスカな印象が強くて、当時昔ながらの紙ウーファーに回帰していたビクターにした思い出。
43ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:40:54.50ID:EkN+OgrT0 >13日、大阪地裁に自己破産を申請し、同日付で破産手続きの開始決定を受けた
申請当日に 破産手続開始決定?
緊急案件?
申請当日に 破産手続開始決定?
緊急案件?
2022/05/14(土) 07:43:33.73ID:qXXEcsZr0
2022/05/14(土) 07:45:35.24ID:U2gETaH90
>>27
どっちかというとソニーは家電だし、約10年前は瀕死状態だった。
昭和時代からそこそこ安定して、堅実にオーディオやってるメジャーブランドは、例えばAccuphase、Esoteric(TEAC)、Luxman、TAD(Pioneer)あたりでない?
どっちかというとソニーは家電だし、約10年前は瀕死状態だった。
昭和時代からそこそこ安定して、堅実にオーディオやってるメジャーブランドは、例えばAccuphase、Esoteric(TEAC)、Luxman、TAD(Pioneer)あたりでない?
46ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:45:35.88ID:Uura2tf20 良質な音楽というのを理解できる人間が壊滅したからね
今はサブスクで右から左に聞き流して1ミリも頭に残りもしない
今はサブスクで右から左に聞き流して1ミリも頭に残りもしない
2022/05/14(土) 07:45:38.67ID:bCn/a3Qh0
まだ146人も社員いたんだな
2022/05/14(土) 07:46:07.91ID:qcpTS2aB0
オンキヨーの製品、家に一つだけあった。
USBキーボード
USBキーボード
2022/05/14(土) 07:46:51.69ID:n8Nj/YB80
>>33
気が触れてますよ。あなた。
気が触れてますよ。あなた。
50ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:47:10.41ID:21icXIfm0 上場廃止前のニュースリリースから
死臭が漂ってたもんな
サウンドボードにはお世話になりました
安らかにお休みください
死臭が漂ってたもんな
サウンドボードにはお世話になりました
安らかにお休みください
51ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:48:15.19ID:Oj25HwJZ0 たったの31億円で倒産とか、どこの町工場ですか?
52づら
2022/05/14(土) 07:48:31.48ID:IxUKuzkE0 パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、テクニクスブランドのターンテーブルSL-1200シリーズ発売50周年を記念して、特別仕様のダイレクトドライブターンテーブルシステム SL-1200M7Lを台数限定で2022年5月27日より発売します。
2022/05/14(土) 07:49:31.65ID:9/Ff0R2I0
まじかー
DENON、audiotechnicaの音が好み。
DENON、audiotechnicaの音が好み。
2022/05/14(土) 07:50:26.16ID:86igT9Su0
PCスピーカー、サウンドカードが名器だったよな
他になんかある?
他になんかある?
55づら
2022/05/14(土) 07:50:48.04ID:IxUKuzkE0 2018年
パナソニックの高級音響機器ブランド「テクニクス」が発売した1台160万円のレコードを再生するターンテーブルの売れ行きが好調だ。80万円の機種と合わせ、すでに100台以上売れた。
パナソニックの高級音響機器ブランド「テクニクス」が発売した1台160万円のレコードを再生するターンテーブルの売れ行きが好調だ。80万円の機種と合わせ、すでに100台以上売れた。
56ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:51:08.28ID:hbuGrsSY0 音楽ファイルの管理がスマホだと検索が楽なんだわ
スマホからBluetoothやairplayで音源を再生機器に飛ばすのが簡単にできるから、まずコレができない機器は選択肢に入らない。
逆に言うとコレに対応できてる機器なら、安ものタブレットから安物AIスピーカーでも再生機器になれる。
スマホからBluetoothやairplayで音源を再生機器に飛ばすのが簡単にできるから、まずコレができない機器は選択肢に入らない。
逆に言うとコレに対応できてる機器なら、安ものタブレットから安物AIスピーカーでも再生機器になれる。
2022/05/14(土) 07:51:20.41ID:H+9xoeP50
民主党時代の円高で海外移転が進んで、技術盗まれまくり
そりゃ、こうなるわな
そりゃ、こうなるわな
2022/05/14(土) 07:51:50.22ID:bIMS4dsM0
ひやぁぁぁっ
2022/05/14(土) 07:51:50.47ID:2jkL+kWc0
うな源の十倍
2022/05/14(土) 07:52:32.75ID:zan2CgSQ0
オンキヨー
キヤノン
大文字なのに小文字読みする会社はこの2社しかない
これ豆な
キヤノン
大文字なのに小文字読みする会社はこの2社しかない
これ豆な
2022/05/14(土) 07:53:33.67ID:y78dEB/00
山水も逝ってしまったし
こういう渋いメーカーが消えるのは寂しい
こういう渋いメーカーが消えるのは寂しい
2022/05/14(土) 07:53:56.60ID:JonGDjQW0
2022/05/14(土) 07:54:02.61ID:PYtQNG670
音響って社名そのまんまやんけ
2022/05/14(土) 07:55:35.05ID:3pBCDQpE0
音響部門を売った時点で想像はついたけど
2022/05/14(土) 07:55:47.82ID:hqRAJdgo0
スピーカ持ってるけど15年たつけど壊れてないし品質劣化してないもんなそりゃ潰れるよ
2022/05/14(土) 07:56:15.48ID:H+9xoeP50
サムチョン傘下のJBLスピーカーで聞いてもトンスル感強すぎてなあ
2022/05/14(土) 07:56:28.12ID:YHtxtLae0
20年前のONKYOのミニコンポをハードオフにもってったら1000円で売れた
しばらくしてそのハードオフに行ったら
30000円の値札ついてた
しばらくしてそのハードオフに行ったら
30000円の値札ついてた
2022/05/14(土) 07:56:39.02ID:IxUKuzkE0
ベテランを上手に利用したPanasonicブランドTechnics!
2022/05/14(土) 07:56:45.10ID:ozXuyFqa0
>>11
「日」と書いて「に」と読むのは「にほん」の一例だけというのと似てるな。
「日」と書いて「に」と読むのは「にほん」の一例だけというのと似てるな。
2022/05/14(土) 07:57:15.89ID:0uq3QbuH0
>>15
結構PC方面にも積極的だったんだがな
結構PC方面にも積極的だったんだがな
2022/05/14(土) 07:57:25.60ID:BsSimSnV0
>>67
ハードオフだからなw
ハードオフだからなw
2022/05/14(土) 07:57:28.97ID:Vtra42rD0
オンキヨーに思い入れなんて無い
2022/05/14(土) 07:57:59.36ID:nJcx0d0D0
2022/05/14(土) 07:58:16.30ID:WyNvmWB/0
オンキヨーのハイレゾ再生のアプリ購入したわ。一番評価が良かったから
でもハイレゾは尼musicしか聴かないから使う機会が全然無い
でもハイレゾは尼musicしか聴かないから使う機会が全然無い
75ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:18.60ID:XQsoJEqg0 BOSE辺りが買収してくんないかな、あのドンシャリ一辺倒もマシになるだろ
2022/05/14(土) 07:58:56.99ID:jxLKy8mO0
ネットに価値を奪われた産業か
これからこういうの増えるだろうなぁ
これからこういうの増えるだろうなぁ
2022/05/14(土) 07:59:54.20ID:BsSimSnV0
アニソン聞いてた奴なら誰もが買ったであろう90pciや200pci
知らぬ奴はおらんだろう
知らぬ奴はおらんだろう
78づら
2022/05/14(土) 08:00:23.57ID:IxUKuzkE0 PanasonicブランドTechnics!
同社のベテラン開発陣はその技術的なアドバンテージをよく理解していたはず。近年のテクニクスは、そのベテランエンジニアの知見と若手技術者の融合がうまくいっている。
同社のベテラン開発陣はその技術的なアドバンテージをよく理解していたはず。近年のテクニクスは、そのベテランエンジニアの知見と若手技術者の融合がうまくいっている。
同社のベテラン開発陣はその技術的なアドバンテージをよく理解していたはず。近年のテクニクスは、そのベテランエンジニアの知見と若手技術者の融合がうまくいっている。
同社のベテラン開発陣はその技術的なアドバンテージをよく理解していたはず。近年のテクニクスは、そのベテランエンジニアの知見と若手技術者の融合がうまくいっている。
79ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:00:24.65ID:CbFlIlsc0 まだオーディオで食っていこうとしていたことに驚き
時代錯誤会社が消えてすっきりしたわ
時代錯誤会社が消えてすっきりしたわ
80ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:02:37.63ID:PIF4adyd0 もうイギリス資本のメーカーだし
2022/05/14(土) 08:03:57.09ID:ACyXpds40
>>79
祖業の家庭用音響・映像(AV)機器事業については、シャープと米音響機器大手ヴォックスが設立した合弁会社に売却している。
祖業の家庭用音響・映像(AV)機器事業については、シャープと米音響機器大手ヴォックスが設立した合弁会社に売却している。
2022/05/14(土) 08:04:15.14ID:y0yROoZ70
ウサギ小屋国家日本じゃ音出すとすぐトラブルになって殺し合いになるからな
2022/05/14(土) 08:04:40.41ID:LQoI9NQk0
>>62
三和シヤッター
三和シヤッター
2022/05/14(土) 08:04:47.57ID:ub1rs14f0
SANSUIは?
2022/05/14(土) 08:04:52.90ID:MEJ0qAKl0
そういやオンキョー製品買ったことないわ
2022/05/14(土) 08:05:36.61ID:FLI7S5+J0
オンキヨー
キヤノン
キユーピー
シヤチハタ
まだあるっけ?
キヤノン
キユーピー
シヤチハタ
まだあるっけ?
87ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:05:59.96ID:8Iaayn6J0 オンキョーはどうすれば勝ち組になれたんだ?
ミニコンポのイメージしかない
ミニコンポのイメージしかない
2022/05/14(土) 08:06:44.22ID:jxLKy8mO0
89ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:06:52.41ID:XOCRl0XG0 AKAI
Nakamichi
TEAK
Nakamichi
TEAK
90ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:07:31.82ID:er1D/VSA0 >>73
車載用か業務用しか需要ないかな?
車載用か業務用しか需要ないかな?
2022/05/14(土) 08:07:45.71ID:PM6IxMjj0
ONKYOのラジカセなんて初めて見たわ。いつ頃の物だろうか
https://i.imgur.com/5UoszfM.jpg
https://i.imgur.com/5UoszfM.jpg
2022/05/14(土) 08:07:53.08ID:H+9xoeP50
bluetooth使ったオーディオ機器なら市場は伸びてんじゃないのか
93ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:08:08.15ID:N6GnshK90 グランセプター、を思い出す。
もちろん所有したことも、音を聞いたこともなかった。
覚えているのは、FM雑誌だったか、オーディオ雑誌だったか、普通の週刊誌だったかもしれないが、オーディオファンの自宅訪問、みたいな記事があって、グランセプターの初期のユーザー(最初の、ではなかったと思う)の記事があって、その人のオーディオルームが普通の和室の六畳間だったか四畳半だったかで、そこにグランセプターを置く(当然2基)というユーザーだった。あまりの環境にオンキヨーの担当者がセッティングに来たとか、記事にはあった。音の楽しみ方はいろいろ。長岡鉄男の初期のころは団地の一室から評論だったような記事もある。広さはあまり関係ないかもしれない、と。
もちろん所有したことも、音を聞いたこともなかった。
覚えているのは、FM雑誌だったか、オーディオ雑誌だったか、普通の週刊誌だったかもしれないが、オーディオファンの自宅訪問、みたいな記事があって、グランセプターの初期のユーザー(最初の、ではなかったと思う)の記事があって、その人のオーディオルームが普通の和室の六畳間だったか四畳半だったかで、そこにグランセプターを置く(当然2基)というユーザーだった。あまりの環境にオンキヨーの担当者がセッティングに来たとか、記事にはあった。音の楽しみ方はいろいろ。長岡鉄男の初期のころは団地の一室から評論だったような記事もある。広さはあまり関係ないかもしれない、と。
2022/05/14(土) 08:08:19.86ID:OCjsB2um0
95ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:09:04.44ID:ZjkOX6W30 AKGも今やサムスン傘下
96ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:09:40.76ID:8Iaayn6J0 かっこいいパソコン作ればよかったのにマックみたいなヤツ。でロゴがONKYO...やっぱ無理だなw
2022/05/14(土) 08:10:23.22ID:Q0GUn7TO0
DENONのヘッドホンほしいんじゃー
98ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:10:45.14ID:2qevYFsm0 20年以上前に声豚の友達から女の高音を堪能するならONKYOが最強と聞いてからスピーカーはONKYOを使っていた
99づら
2022/05/14(土) 08:12:16.58ID:IxUKuzkE0 もう音楽がどうしようもならんっ!
【落合陽一】小室哲哉「今はペットボトルの水より1曲の方が安い」 日本の音楽史上“最も成功した男”が「今の音楽」を語り尽くす。
https://m.youtube.com/watch?v=FucARZmijHk
【落合陽一】小室哲哉「今はペットボトルの水より1曲の方が安い」 日本の音楽史上“最も成功した男”が「今の音楽」を語り尽くす。
https://m.youtube.com/watch?v=FucARZmijHk
100ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:12:39.81ID:XOCRl0XG0 FMレコパル買ってエアチェックw
101ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:13:45.27ID:kdurBxFK0 スマホとイヤホンでサブスク
それで満足する時代
それで満足する時代
2022/05/14(土) 08:13:57.02ID:OCjsB2um0
103ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:14:07.76ID:m8qUaFqU0 物置きに30年近く前のONKYOスピーカーが
眠ってる。何もかも皆懐かしい...
眠ってる。何もかも皆懐かしい...
2022/05/14(土) 08:14:25.64ID:jUUhYKrK0
オワコン日本、どんどんメーカーが無くなっていく
105ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:14:51.40ID:cG+ixTyB0 くそみそテクニクス
106ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:14:53.82ID:8Iaayn6J02022/05/14(土) 08:15:15.63ID:Q0yt5cLA0
CECのCDトランスポートが寿命を迎えたので、DENONに已む無く変えた
音のケバケバしさに卒倒しそうになったが、1週間で慣れた
音のケバケバしさに卒倒しそうになったが、1週間で慣れた
2022/05/14(土) 08:15:36.39ID:qXXEcsZr0
>>87
オーディオ全盛期でもパッとしないブランドだったからのお
アキュ並みに高級路線にして世界で戦うしかなかったんじゃね??
ナカミチも高級路線じゃったが、主戦場がカセットデッキっつうのがあかんかったなあ
あとはデノンみたいに商社としてやっていくか・・
オーディオ全盛期でもパッとしないブランドだったからのお
アキュ並みに高級路線にして世界で戦うしかなかったんじゃね??
ナカミチも高級路線じゃったが、主戦場がカセットデッキっつうのがあかんかったなあ
あとはデノンみたいに商社としてやっていくか・・
2022/05/14(土) 08:16:40.45ID:IZXkv75W0
>>103
30年前とかすげーな
30年前とかすげーな
2022/05/14(土) 08:16:40.86ID:S+UrsQ8Q0
まだあったことにびっくり
2022/05/14(土) 08:16:45.30ID:M7600lLF0
>>73
これ聴きやすいよONKYOは癖がなくバランス良かった
これ聴きやすいよONKYOは癖がなくバランス良かった
112ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:19:03.19ID:hbuGrsSY0 俺もONKYOの音は好きだったから、使いやすい無線再生機器があれば買ってたとおもう
2022/05/14(土) 08:19:06.51ID:dT/QL3Su0
>>108
そんな技術ないやろ
そんな技術ないやろ
114ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:19:14.19ID:dRPE59L00 パイオニアSELFIE vs オンキョーINTEC
115ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:19:29.04ID:uxO+soVK0 トリオと山水使っていたのに
116ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:20:18.85ID:nRjmTkyW0 いまだに現役でコンボは動いてくれてる
ちゃんとしたイイモノを作ったら買い替えてくれなくなるよね
ちゃんとしたイイモノを作ったら買い替えてくれなくなるよね
2022/05/14(土) 08:20:38.07ID:QVsgZQFt0
118ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:22:03.07ID:uxO+soVK0 昔のアイワとダックスフントも使っていた
ドデカホーンも
ドデカホーンも
2022/05/14(土) 08:22:20.47ID:SWdpjvcC0
>>11
キヤノンは?
キヤノンは?
120ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:23:30.75ID:gegf9n/U0 ネトウヨの逆法則発動
2022/05/14(土) 08:24:26.60ID:M3b1f3Vw0
トヨタの下請け「チゥキヨー」
122ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:25:14.70ID:uxO+soVK0 トリオと言えば、昔はプロシードとかクーガーとかスカイセンサー使っていた
2022/05/14(土) 08:25:18.01ID:HtFlYasA0
>>108
平成のパワードスピーカーは良かった。光入力付いてたのでパソコンのアナログノイズ分離出来るのが良かった
平成のパワードスピーカーは良かった。光入力付いてたのでパソコンのアナログノイズ分離出来るのが良かった
124ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:25:40.34ID:er1D/VSA0 >>116
全部中国製でいいって話になるよね
全部中国製でいいって話になるよね
2022/05/14(土) 08:25:57.27ID:M3b1f3Vw0
こここないだ音域がどうのこうのってケーブルを10万超えで売ってなかったっけ
そんなアホみたいなボッタクリやってて騙されるバカもいるのに潰れるんだな
そんなアホみたいなボッタクリやってて騙されるバカもいるのに潰れるんだな
126ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:26:06.09ID:8krJYmmf0 中国に買われたの?
2022/05/14(土) 08:27:18.62ID:7/v/2ro30
一昔前の5.1の廉価AVアンプセット更新したかったのに。10年ぐらい使ってるかも。
俺含めて、音だと買い替え需要少なかったんだろうな。
こだわり少ないと妥協ポイントだし。
俺含めて、音だと買い替え需要少なかったんだろうな。
こだわり少ないと妥協ポイントだし。
2022/05/14(土) 08:27:52.41ID:cm+Z3Fpu0
音質がいいスマホとかいうもの作ってたな、売れなかったんだろうけど
2022/05/14(土) 08:27:55.73ID:0bZAdxQ10
>>102
大阪人のセンスwww
大阪人のセンスwww
2022/05/14(土) 08:28:02.19ID:qXXEcsZr0
2022/05/14(土) 08:28:22.37ID:OCjsB2um0
2022/05/14(土) 08:28:40.47ID:wMkoCPjA0
うちにも1台あるな。
まあ、日本の音響機器メーカーはデジタル化の流れに
周回遅れで、例えばLAN接続出来るものなどろくに存在
しなかったからなあ。
結果的にスマホやPC周辺機器に完全に市場を奪われた
んじゃないかな。
まあ、日本の音響機器メーカーはデジタル化の流れに
周回遅れで、例えばLAN接続出来るものなどろくに存在
しなかったからなあ。
結果的にスマホやPC周辺機器に完全に市場を奪われた
んじゃないかな。
2022/05/14(土) 08:30:50.94ID:PM6IxMjj0
>>117
おー!ありがとう。欲しくなって来たよ
おー!ありがとう。欲しくなって来たよ
2022/05/14(土) 08:31:05.21ID:DMyVLFrk0
>>116
部分的に故障もなし?
部分的に故障もなし?
135ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:31:32.52ID:dRPE59L00 単品コンポ ウンチク野郎の例
プリメインアンプは山水!
カセットデッキは赤井!
スピーカーはダイヤトーン!
プリメインアンプは山水!
カセットデッキは赤井!
スピーカーはダイヤトーン!
136ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:32:07.45ID:1ssO8+WM0 >>37
祖国って日本のことじゃないの?
祖国って日本のことじゃないの?
2022/05/14(土) 08:32:09.85ID:AiDMT9df0
さすがにPCのスピーカーとかは音悪いなって思うけどある程度まで行くと違いがわからん
2022/05/14(土) 08:32:45.68ID:7hBuZb3l0
139ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:33:11.01ID:hbuGrsSY0 >>132
その辺りについてこれたのがソニーくらいしかないのよな。サンワダイレクトでもサウンドバー出してるのに勿体ない
その辺りについてこれたのがソニーくらいしかないのよな。サンワダイレクトでもサウンドバー出してるのに勿体ない
140ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:33:41.09ID:bcwXg/c50 BOSEはしってる
2022/05/14(土) 08:33:55.86ID:qXXEcsZr0
>>135
カセットデッキは赤井!というやつはかなりの妥協が入ってる(´・ω・`)
カセットデッキは赤井!というやつはかなりの妥協が入ってる(´・ω・`)
2022/05/14(土) 08:35:15.88ID:ovkkK79x0
2022/05/14(土) 08:35:21.69ID:NZ2PGsmM0
2022/05/14(土) 08:35:50.67ID:vLLfanF/0
ゾンビ企業の衰退
2022/05/14(土) 08:36:17.14ID:ECU+KDwq0
アンプもスピーカーもみなオンキヨー製だったわ
好きなメーカーだったから残念
好きなメーカーだったから残念
2022/05/14(土) 08:36:44.09ID:vLLfanF/0
雇用確保
147ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:36:51.32ID:hbuGrsSY0 CDプレーヤーはもういらんから、それ外してコンパクトなアンプ出してほしかった
148ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:37:10.32ID:oQpNjNgn0 南野陽子が一言↓
149ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:37:29.51ID:hbuGrsSY0 >>144
botか?
botか?
2022/05/14(土) 08:38:05.29ID:qXXEcsZr0
>>138
20世紀までが限界 その後は海外メーカーにボロ負け
20世紀までが限界 その後は海外メーカーにボロ負け
2022/05/14(土) 08:38:19.82ID:gGnIRSoM0
オンキヨーも遂に逝ったか
ワイが持ってるコンポは全て倒産、撤退済 となる
音源はファイル再生のPCだ 時代的に仕方ないね
スピーカー メインはinfinityとサブはオンキヨー
アンプ サンスイ
DAC 自作
なんか悲しいねぇ
ワイが持ってるコンポは全て倒産、撤退済 となる
音源はファイル再生のPCだ 時代的に仕方ないね
スピーカー メインはinfinityとサブはオンキヨー
アンプ サンスイ
DAC 自作
なんか悲しいねぇ
2022/05/14(土) 08:38:26.07ID:pgon9TFm0
物は良かったのにな
金無い日本人だらけど売れなくなったのかな
金無い日本人だらけど売れなくなったのかな
2022/05/14(土) 08:39:33.85ID:NZ2PGsmM0
自作PC!ホームシアター!ブルーレイ!デジタル放送!やってた頃が懐かしい
2022/05/14(土) 08:40:05.16ID:iS6EDWG10
155ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:40:07.68ID:qpHorrOT0 元々オーディオメーカーとして微妙な位置だったろ
むしろよく今まで持ったよ
むしろよく今まで持ったよ
2022/05/14(土) 08:40:14.92ID:bPYGfuow0
>>119
キユーピーも
キユーピーも
2022/05/14(土) 08:40:31.44ID:oesAeEiI0
就職して初ボーナスでessayを買った思い出
2022/05/14(土) 08:40:46.24ID:qXXEcsZr0
>>152
金持ち向けメーカーだけが生き残ってるから、それに対応できなかっただけ
金持ち向けメーカーだけが生き残ってるから、それに対応できなかっただけ
2022/05/14(土) 08:41:13.96ID:ntWjOIrz0
最新DACチップは次々開発されてるのに
普及価格帯で新製品を出すのは中華メーカーばっかり
モノづくりジャパンの成れの果ての象徴
普及価格帯で新製品を出すのは中華メーカーばっかり
モノづくりジャパンの成れの果ての象徴
2022/05/14(土) 08:41:26.56ID:AiDMT9df0
昔の日本の住宅でスピーカーで音楽聞いてたら近所迷惑じゃなかったん?
2022/05/14(土) 08:41:56.14ID:QVsgZQFt0
1988年製のカセットデッキK-701を毎日数時間使ってる
ベルトは何度か変えたけど現役でいい音してますよ
ベルトは何度か変えたけど現役でいい音してますよ
2022/05/14(土) 08:42:10.08ID:cHGQ997/0
>>152
ガチャにかける金はあるけどね
ガチャにかける金はあるけどね
163ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:42:21.57ID:MDyyEFZ+0 破産して当然だな
164ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:42:29.25ID:nRjmTkyW0 >>134
アンプとCDは問題なし。MDは取り出すときに引っかかる事があるけど、挟んで引っこ抜けば大丈夫
アンプとCDは問題なし。MDは取り出すときに引っかかる事があるけど、挟んで引っこ抜けば大丈夫
2022/05/14(土) 08:42:58.10ID:cka4Qki20
>>156
三和シヤッターもやな
三和シヤッターもやな
2022/05/14(土) 08:43:22.80ID:l5LJp7wK0
>>119
キヤじゃん
キヤじゃん
167ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:43:24.75ID:qpHorrOT0 若い奴はスマホ単体で音楽聞くのが普通だからw
オーディオ機器なんてヲタ以外買わんのよ
それももうだいぶ前から
オーディオ機器なんてヲタ以外買わんのよ
それももうだいぶ前から
168ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:44:13.99ID:vb3O/o2+0 DENONと間違える
こっちの方がお世話になってた
こっちの方がお世話になってた
2022/05/14(土) 08:44:54.74ID:li73JOpJ0
かなり前からゾンビ企業だったからな
逆によく今まで存続してたよ…
逆によく今まで存続してたよ…
170ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:46:39.11ID:nRjmTkyW0 今はヘッドフォンとかイヤホンで聴いてるの?
スピーカーだと近所に音が漏れるから気をつけてるのかな
スピーカーだと近所に音が漏れるから気をつけてるのかな
171ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:46:47.40ID:0qAUKDLk0 理工系は食いっぱぐれがない 伝説
172ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:47:34.34ID:/bxi7Rk/02022/05/14(土) 08:48:39.79ID:7hBuZb3l0
174ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:48:42.06ID:eTtuiIHR0 >>69
民族学校の人?
民族学校の人?
175ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:49:08.10ID:JklWwrOd0 大きいヨの字を見ていつもイライラしてた
これで穏やかな生活を取り戻せる
これで穏やかな生活を取り戻せる
176ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:49:33.18ID:JtcozPEF0 >>57
いつまでそんなデマ信じてんの?
いつまでそんなデマ信じてんの?
2022/05/14(土) 08:50:20.59ID:5od9q0nd0
パソコン用にONKYOのアクティブスピーカー使ってたけど、ノイズあったし音もモコモコだったし5年持たず壊れたしあんまり良い思い出ないな
178ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:50:21.08ID:0qAUKDLk0 アヘノミクスのおかげです
2022/05/14(土) 08:51:03.68ID:SIF4pcGC0
残念だなぁ
でもマジふざけんなと思ってる銀行や取引業者もいるんだろうなぁ
でもマジふざけんなと思ってる銀行や取引業者もいるんだろうなぁ
180ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:51:21.71ID:BumBwE2B0 ONKYO、パイオニアフランドのAVアンプとかはどうなるん?
181ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:51:22.86ID:pYzBW6m602022/05/14(土) 08:51:37.78ID:NZ2PGsmM0
アマゾン見ていても価格一桁安い中華製品がランキング席巻してるしな
パソコンスマホを繋げるのなんて高くても一万円代のばかりだよ
パソコンスマホを繋げるのなんて高くても一万円代のばかりだよ
2022/05/14(土) 08:52:03.37ID:FCrXOm7O0
>>67
そんなもんだ。ハードオフは引越とかで早急に処分したい機器があるけど忙しくて手が回らない時などに仕方なく利用するもの。
そんなもんだ。ハードオフは引越とかで早急に処分したい機器があるけど忙しくて手が回らない時などに仕方なく利用するもの。
2022/05/14(土) 08:52:07.61ID:QKTv+Kg80
>>7
ナンノ
ナンノ
185ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:52:38.44ID:qpHorrOT0 e-Onkyoで買ったハイレゾ音源
ちゃんとバックアップしとこう
ちゃんとバックアップしとこう
2022/05/14(土) 08:52:55.12ID:ntWjOIrz0
ONKYO ってバブルの頃でも立ち位置がなんとなく微妙だった
バラで一式揃える時に選択肢の一つとして必ず名は上がるが
決定打に乏しく、最後まで残ることが少なかった
アンプとスピーカー、小型コンポだけでは企業規模がでかすぎて回しようがなかったな
バラで一式揃える時に選択肢の一つとして必ず名は上がるが
決定打に乏しく、最後まで残ることが少なかった
アンプとスピーカー、小型コンポだけでは企業規模がでかすぎて回しようがなかったな
2022/05/14(土) 08:52:56.45ID:X8JMUNXt0
一本20kg超えのスピーカーとか田舎の電気屋でも試聴室があって、切り替えて色々聞けた。
マニアはボーズなんて邪道だと言ってたが、でかいスピーカーは見なくなった。
マニアはボーズなんて邪道だと言ってたが、でかいスピーカーは見なくなった。
2022/05/14(土) 08:52:57.80ID:fkpTtwMT0
>>178
大阪なら維新のおかげだろ
大阪なら維新のおかげだろ
189ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:53:28.06ID:N/N/2p4Q0 後出しジャンケンみたいな事言うと、購買年齢層の年代が多かった1980~2000年辺りが
あれだけ多くのオーディオメーカーが共存できてた奇跡的なボーナスステージ的な時期だったんかもな
1980年前後生まれの世代は大体同級生が何かしらのオーディオ持ってたろ、まあ学生だから親に買ってもらったにせよ
誤認しちゃったのはその辺のライトな「皆持ってるから欲しい」「無いとCDの貸し借りもできない」辺りの層が
車の購買層みたいに「そのまま何かしら買い替え続けてくれる」って勘違いしちゃってたのかな
車やバイクみたいに買い替え続ける人って結局殆ど居ないんだよね、少なくとも俺の周囲ではそう
高校あたりまでちょっと「良いコンポ持ってるのがステータス」みたいな所はあったけど
就職したり車乗り始めたりしたら必然的に室内で音楽聴く頻度も激減するし代替で車でも聴ける
そうこうしてるうちにMP3プレーヤーやスマホが出現して
「あれ、じゃあもうBluetoothスピーカーあればとりあえず聴けるじゃん」で完結しちゃうっていうね
あれだけ多くのオーディオメーカーが共存できてた奇跡的なボーナスステージ的な時期だったんかもな
1980年前後生まれの世代は大体同級生が何かしらのオーディオ持ってたろ、まあ学生だから親に買ってもらったにせよ
誤認しちゃったのはその辺のライトな「皆持ってるから欲しい」「無いとCDの貸し借りもできない」辺りの層が
車の購買層みたいに「そのまま何かしら買い替え続けてくれる」って勘違いしちゃってたのかな
車やバイクみたいに買い替え続ける人って結局殆ど居ないんだよね、少なくとも俺の周囲ではそう
高校あたりまでちょっと「良いコンポ持ってるのがステータス」みたいな所はあったけど
就職したり車乗り始めたりしたら必然的に室内で音楽聴く頻度も激減するし代替で車でも聴ける
そうこうしてるうちにMP3プレーヤーやスマホが出現して
「あれ、じゃあもうBluetoothスピーカーあればとりあえず聴けるじゃん」で完結しちゃうっていうね
2022/05/14(土) 08:53:35.06ID:bC+D2qCm0
191ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:53:53.16ID:QSXyAYDV0 高級オーディオの音の違いがわかるっていう人は寝てる間にケーブルとか交換してもすぐ気づいちゃう?
2022/05/14(土) 08:54:05.55ID:FCrXOm7O0
193ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:54:06.04ID:0ynj5j850 ナンノコレシキの冠スポンサーだったころが懐かしい
今の子ってコンポとか欲しがらないんだろ?
今の子ってコンポとか欲しがらないんだろ?
2022/05/14(土) 08:54:29.72ID:QKTv+Kg80
>>11
ミズノ ウエーブライダー
ミズノ ウエーブライダー
2022/05/14(土) 08:55:25.62ID:5od9q0nd0
>>189
チラシとかにもコンポがたくさん載ってたね
チラシとかにもコンポがたくさん載ってたね
2022/05/14(土) 08:55:27.42ID:QKTv+Kg80
>>193
買えないから電気屋でナンノ表紙のパンフをもらってくるくらいしかできなかったわw
買えないから電気屋でナンノ表紙のパンフをもらってくるくらいしかできなかったわw
2022/05/14(土) 08:56:10.07ID:5od9q0nd0
>>193
スマホとBluetoothスピーカーで充分なんだろうな
スマホとBluetoothスピーカーで充分なんだろうな
2022/05/14(土) 08:56:42.95ID:FCrXOm7O0
こんな額の負債助けりゃでONKYO買えちゃうの?お得過ぎないか?
2022/05/14(土) 08:58:04.50ID:bC+D2qCm0
今は5万くらいのヘッドホンと1万くらいのDACでいい音聴けるからな
30万も使って揃えるとかバカらしい
30万も使って揃えるとかバカらしい
2022/05/14(土) 08:58:10.38ID:MsC6Dq2C0
2022/05/14(土) 08:58:51.14ID:QKTv+Kg80
>>198
買ったところで負債は膨らみつづけるだけ
買ったところで負債は膨らみつづけるだけ
2022/05/14(土) 08:58:51.38ID:FCrXOm7O0
お陰でまーたクリプシェのスピーカーが市場に流れなくなってしまった
203ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:59:05.62ID:O0uewUFm0 カーオーディオも高級オーディオもイヤホンもやってたハーマンとオンキョーはかぶるのだが、それならいっしょにサムスンに買収されてればよかったのにな。
2022/05/14(土) 08:59:07.03ID:yukciQzs0
頭が固かったのかね
時代が変わったのだからいつまでもピュアオーディオにこだわってないで時代に合わせたものを作れば良かったのに
時代が変わったのだからいつまでもピュアオーディオにこだわってないで時代に合わせたものを作れば良かったのに
205ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:59:53.12ID:bjeFVeGJ0 そして技術者は中国企業に
2022/05/14(土) 08:59:54.85ID:Q1TZt0mM0
100万円のCDプレーヤーを本気で購入検討してた頃があったわ
今振り返ると頭がどうかしてたとしか思えない
今振り返ると頭がどうかしてたとしか思えない
2022/05/14(土) 09:00:11.05ID:FCrXOm7O0
>>201
何でそのまま経営させる前提なんだよw
何でそのまま経営させる前提なんだよw
208ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:00:22.13ID:h3CUj/pD0 アイワってもう死んだの?
2022/05/14(土) 09:00:49.02ID:N2dkWbcy0
>>27
ダイヤトーンを忘れちゃ困る
ダイヤトーンを忘れちゃ困る
210ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:01:30.52ID:8Iaayn6J0 >>193
iTunesで聴くからプレーヤーいらんし
iTunesで聴くからプレーヤーいらんし
211ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:01:35.18ID:dRPE59L00 カセットテープ、CD、MD、DVD、ブルーレイなどの記録媒体は邪魔なので不要という時代に。
2022/05/14(土) 09:01:38.43ID:mDOw8cpE0
ウチにずっと使ってないミニコンポあるからもしや?って思ったらパイオニアだった…
2022/05/14(土) 09:01:59.16ID:QKTv+Kg80
>>207
金さえあれば買えるけれどそのままじゃ何も生まないどころかマイナスよ、って言いたかっただけ
金さえあれば買えるけれどそのままじゃ何も生まないどころかマイナスよ、って言いたかっただけ
2022/05/14(土) 09:02:14.67ID:NZ2PGsmM0
中華メーカーが1万円のプロジェクターめちゃくちゃ出してるから学生や子供でもお手軽ホームシアターは2万円で完成する
オンキヨーみたいなどっちつかずの価格帯出してるところはいつの間にか追いやられるのみ
オンキヨーみたいなどっちつかずの価格帯出してるところはいつの間にか追いやられるのみ
215ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:02:20.18ID:N/N/2p4Q0 >>195
華やかではあったよね
オモチャとか家電なんかも色んなメーカー乱立してた
よく言えば皆余裕があって共存できてた、悪く言えばカオス状態
今の時代は効率化と主要ニーズに特化しちゃって整理一本化されたって感じ
良く言えば無駄が無く効率的で外れが無い(淘汰されて)、悪く言えば遊び心もゆとりも無いって感じ
華やかではあったよね
オモチャとか家電なんかも色んなメーカー乱立してた
よく言えば皆余裕があって共存できてた、悪く言えばカオス状態
今の時代は効率化と主要ニーズに特化しちゃって整理一本化されたって感じ
良く言えば無駄が無く効率的で外れが無い(淘汰されて)、悪く言えば遊び心もゆとりも無いって感じ
2022/05/14(土) 09:02:31.62ID:3w+NAs9r0
>>194
キヨの話してるんだけど
キヨの話してるんだけど
217ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:02:47.30ID:jSqlDJUB0 オンキョーのプリメインアンプ『インテグラAー817』を今でも使ってるけど、壊れたらいったいどうすれば良いんだよ?😭
2022/05/14(土) 09:03:45.81ID:qXXEcsZr0
>>204
オンキヨーの場合、それでがんばったんや・・ PCに手を出したり・・でもダメだったんや
もともとパッとしないブランドで、特に強みもなく高級感もなく・
生き残りねぇ 無理ゲーやな
オンキヨーの場合、それでがんばったんや・・ PCに手を出したり・・でもダメだったんや
もともとパッとしないブランドで、特に強みもなく高級感もなく・
生き残りねぇ 無理ゲーやな
2022/05/14(土) 09:03:48.73ID:1mnLdNzD0
>>27
ヤマハは?
ヤマハは?
220ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:03:55.77ID:6/qvc6I00 オンキョー製品使った事なかった
221ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:04:11.01ID:qpHorrOT0 >>217
中国のデジタルアンプでも買ったら
中国のデジタルアンプでも買ったら
2022/05/14(土) 09:04:13.26ID:lJkH1W6l0
うちのINTECまだ現役。ミニコンポブームあったけど今はCD買わなくなったわ
2022/05/14(土) 09:04:15.90ID:Q1TZt0mM0
バラコンって言葉を知ってるのもう40代以上だけなんだろうな
2022/05/14(土) 09:04:26.99ID:0ynj5j850
>1980年前後生まれの世代は大体同級生が何かしらのオーディオ持ってたろ、まあ学生だから親に買ってもらったにせよ
だいたいこんなイメージだな
ファミコン、プレステ、ジャンプ、コンポ、洋楽、野球、テレビ、ウォークマン
↓
レコードじゃないから大型のステレオやコンポ要らなくね?
↓
CDレンタル・販売規制で洋楽が衰退
↓
アイドルとか邦楽はipodでよくね? (小型含めコンポ ラジカセが滅亡)
↓
スマホで良くね(テレビ、簡易再生機、漫画雑誌滅亡)
だいたいこんなイメージだな
ファミコン、プレステ、ジャンプ、コンポ、洋楽、野球、テレビ、ウォークマン
↓
レコードじゃないから大型のステレオやコンポ要らなくね?
↓
CDレンタル・販売規制で洋楽が衰退
↓
アイドルとか邦楽はipodでよくね? (小型含めコンポ ラジカセが滅亡)
↓
スマホで良くね(テレビ、簡易再生機、漫画雑誌滅亡)
225ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:04:27.37ID:jSqlDJUB0 >>208
SONYに飲み込まれた
SONYに飲み込まれた
2022/05/14(土) 09:05:21.83ID:ozXuyFqa0
>>174
某国民族学校だと、日は「イル」と読むんだろうな。
某国民族学校だと、日は「イル」と読むんだろうな。
2022/05/14(土) 09:05:25.48ID:7hBuZb3l0
2022/05/14(土) 09:05:46.63ID:Q4j7LOr50
MDやDATにジャスラックが難癖つけ始めた頃がオーディオの凋落の始まり。
初期はパソコンで音楽を聞くとノイズが乗る、という定説があった。
あれだけデジタルコピーにうるさかったのにリッピングは見逃され、パソコンで取り込んで聴くのが普通になった。
FMもトークや通販番組ばかりになって、音楽産業は衰退した。
初期はパソコンで音楽を聞くとノイズが乗る、という定説があった。
あれだけデジタルコピーにうるさかったのにリッピングは見逃され、パソコンで取り込んで聴くのが普通になった。
FMもトークや通販番組ばかりになって、音楽産業は衰退した。
229ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:07:04.83ID:kh3lCrJ50 昭和の時代に活躍したメーカーだったな。
アナログ全盛のよき時代だった・・・
アナログ全盛のよき時代だった・・・
2022/05/14(土) 09:07:53.04ID:AqIK9j5e0
いのちの電話
ナビダイヤル=0570・783・556(午前10時~午後10時)
フリーダイヤル=0120・783・556(午後4時~同9時。毎月10日は午前8時~11日午前8時)
・日本いのちの電話連盟
https://www.inochinodenwa.org/
ナビダイヤル=0570・783・556(午前10時~午後10時)
フリーダイヤル=0120・783・556(午後4時~同9時。毎月10日は午前8時~11日午前8時)
・日本いのちの電話連盟
https://www.inochinodenwa.org/
231ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:09:03.14ID:DQx86cNG0 音楽に対する価値観が相対的に下がったのと安くてそこそこいい音が鳴るスピーカーが増えた
2022/05/14(土) 09:09:26.93ID:8ToN55rY0
WAVIOにはお世話になった
233ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:09:36.76ID:g6rns61t0 オンキョーの自己破産って俺のようなオッサンには少なからず衝撃だが、既に音響機器部門を他社に売却してたんならそれはもう俺が知ってるオンキョーではない。もっと前に終わってたんだな。
234ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:09:52.00ID:rZMqhs1e0 何年か前にソフトバンクセレクトで叩き売ってたハーマンカードンのデッカイ丸型スピーカーが最高
定価4万位のが4千円位だった気がする
スピーカーは一生これでいいわ
定価4万位のが4千円位だった気がする
スピーカーは一生これでいいわ
2022/05/14(土) 09:10:19.88ID:ODI7cAFl0
オンキョーもハイエンドAV機器
インテグラリサーチっていうのなかったっけ?
デザインカッコよかったなあ
インテグラリサーチっていうのなかったっけ?
デザインカッコよかったなあ
236ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:10:26.47ID:3ildxPJr0 みんな勘違いしてるけど今でもスピーカーは売れてるぞただ昔と違ってBluetoothスピーカーだけどなオンキヨーはそこに乗れなかったSONYやら BOSEはうまく入って行けたその違い
2022/05/14(土) 09:11:01.09ID:huRpyNzs0
スピーカーなんて構造も昔から変わらんし壊れないからな
2022/05/14(土) 09:14:00.36ID:NZ2PGsmM0
PS2でオンキヨーミニコンポに外部出力させたときは感動したわ
PS3ではトールボーイスピーカー買ってホームシアターしたしお世話になった
PS3ではトールボーイスピーカー買ってホームシアターしたしお世話になった
240ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:14:30.70ID:oIWyM/bl0 音響の語源?
241ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:15:07.40ID:l7wqk/qx0 ステレオの名門メーカーが・・・
どうしてこうなった?
どうしてこうなった?
2022/05/14(土) 09:15:29.84ID:qXXEcsZr0
>>224
2極化が急激にすすんだからねえ
かたやそんな感じ、もう一方はクラシック ジャズをまともに聞くには数百万円あたりまえ!!
後者の日本ブランドは生き残ってる・・ ただしスピーカーは海外メーカーにボロ負けくってほぼ壊滅
パイオニアの片割れがまだ生き残ってたかのー
2極化が急激にすすんだからねえ
かたやそんな感じ、もう一方はクラシック ジャズをまともに聞くには数百万円あたりまえ!!
後者の日本ブランドは生き残ってる・・ ただしスピーカーは海外メーカーにボロ負けくってほぼ壊滅
パイオニアの片割れがまだ生き残ってたかのー
243ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:15:32.88ID:dRPE59L00 パイオニア PROJECT
ヤマハ DX7
ヤマハ DX7
2022/05/14(土) 09:16:01.04ID:M7600lLF0
245ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:16:08.26ID:L67lDofG0 オーディオテクニカは大丈夫なの?
2022/05/14(土) 09:16:34.01ID:0ynj5j850
2022/05/14(土) 09:17:33.93ID:HkZ+N4RB0
圧縮音源聞いて育った世代は音にこだわりないだろうからなあ。
もう少し早くハイレゾサブスクが普及してれば
CD世代がまたオーディオ買ってたかも知れないのに
もう少し早くハイレゾサブスクが普及してれば
CD世代がまたオーディオ買ってたかも知れないのに
2022/05/14(土) 09:18:10.35ID:tUPj1pv30
スピーカーのリバプールが気に入ってた
サンスイのアンプと組み合わせてた
サンスイのアンプと組み合わせてた
2022/05/14(土) 09:18:43.92ID:qXXEcsZr0
>>241
どんなに名門でも、その需要がなくなれば生き残りは無理ゲーですわ
コダックしかり 富士フイルムが生き残ったのは奇跡的なレベル
あれができる経営者はほとんどいないんじゃねーの??
どんなに名門でも、その需要がなくなれば生き残りは無理ゲーですわ
コダックしかり 富士フイルムが生き残ったのは奇跡的なレベル
あれができる経営者はほとんどいないんじゃねーの??
250ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:19:12.62ID:Ijq29g1B0 ピュアオーディオで聴いてた俺も今やスマホでSpotifyだからな
251ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:19:48.95ID:N/N/2p4Q0 箱庭的な意味で良い趣味だとは思うしやっぱり自分で選んで買って配置して色々配置替えたり・・
って楽しいんだけどなー
結局アメリカや外国の郊外一軒家、みたいな「出したいだけ音を出せる環境」なんてでもないし
狭いスペースで生きてる人間には正直30~50w出力のアンプでもオーバースペック、引き出す環境にない
結果として省スペースのサウンドバーとかBluetoothスピーカー買ったらもうコレでよくね?てなってしまった
って楽しいんだけどなー
結局アメリカや外国の郊外一軒家、みたいな「出したいだけ音を出せる環境」なんてでもないし
狭いスペースで生きてる人間には正直30~50w出力のアンプでもオーバースペック、引き出す環境にない
結果として省スペースのサウンドバーとかBluetoothスピーカー買ったらもうコレでよくね?てなってしまった
2022/05/14(土) 09:20:15.82ID:gGnIRSoM0
253ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:20:37.86ID:qREqrIXo0254ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:20:45.99ID:vBIhWHKl0 他のオーディオメーカーは残された一部のマニアのための高級オーディオでこれからの時代生き残れるのだろうか?
2022/05/14(土) 09:21:13.13ID:bKHg6vk90
>>9 失業保険という救命胴衣は着けていても世間の荒波と不況風の影響で・・・
256ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:22:57.33ID:LI7bRzLx0 家電店でも数年前から消えてたもんな。
オーディオコーナー寂しいもんよ。
オーディオコーナー寂しいもんよ。
257ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:23:17.96ID:er1D/VSA0 タコ部屋型都市でスピーカーなんてもってのほかだよね
ヘッドフォンかイヤフォンの二択しかない
となると車載用か業務用しかないよね
ヘッドフォンかイヤフォンの二択しかない
となると車載用か業務用しかないよね
2022/05/14(土) 09:23:25.35ID:3w+NAs9r0
>>254
業務用PAやってるとこもあるだろ
業務用PAやってるとこもあるだろ
2022/05/14(土) 09:23:41.59ID:fLMqIXsh0
>>254
数日前に数メートルで10万円オーバーするスピーカーケーブルのスレがあったけれどもはや信じる者は救われるみたいな世界だよな
数日前に数メートルで10万円オーバーするスピーカーケーブルのスレがあったけれどもはや信じる者は救われるみたいな世界だよな
260ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:24:01.43ID:RaZf+oqX0 パイオニアはまだ有るの?
2022/05/14(土) 09:24:29.68ID:HkZ+N4RB0
262ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:24:40.64ID:JiOrzAdc0 投げ売りするなら買ってもいいぜ
2022/05/14(土) 09:25:00.63ID:DGG+YpDs0
社員の人たち就職活動大変そうだけど、しょうがないよなあ
退職金も出ないんだろうし
退職金も出ないんだろうし
264ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:25:07.01ID:m0GvpS5W0 PC用のスピーカーとしてGX-D90をずっと愛用していたよ
1万代で買えてデザインも音もこの価格帯なら文句なしってレベルで好きだったんだけどな
最後にもう一台買おうか
1万代で買えてデザインも音もこの価格帯なら文句なしってレベルで好きだったんだけどな
最後にもう一台買おうか
265ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:25:19.96ID:RaZf+oqX0 スピーカーって買う時高いのに売る時はゴミだからな
2022/05/14(土) 09:25:27.27ID:cG+ixTyB0
>>128
最近バンキョーとかいうオンキョーのパクリみたいなタブレット売ってるね
最近バンキョーとかいうオンキョーのパクリみたいなタブレット売ってるね
267ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:25:58.19ID:hbuGrsSY0268ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:26:41.05ID:7KJZX/ji02022/05/14(土) 09:26:57.90ID:+6J9O/7Z0
>>11
キユーピー
キユーピー
2022/05/14(土) 09:27:46.04ID:YKYbVauy0
2022/05/14(土) 09:29:05.81ID:0ynj5j850
>>259
>もはや信じる者は救われるみたいな世界だよな
でも機器制御のデータ送信とか
ケーブル違うだけでノイズ拾ってデジタルなのにエラー起こすからな
ちゃんとオシロとか使ってみたら良し悪し違うのかも
シールドとか損失とか周波数特性とか
>もはや信じる者は救われるみたいな世界だよな
でも機器制御のデータ送信とか
ケーブル違うだけでノイズ拾ってデジタルなのにエラー起こすからな
ちゃんとオシロとか使ってみたら良し悪し違うのかも
シールドとか損失とか周波数特性とか
2022/05/14(土) 09:29:39.12ID:eU2DLOOK0
>>269
キヨの話だって
キヨの話だって
2022/05/14(土) 09:30:36.77ID:qXXEcsZr0
274ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:30:43.59ID:77nqzoxC0 リストラはしていたようだけど成長戦略を描けなかったということか
https://onkyo.com/ir/ir_news/date/2020/1cd5f12359b79c7e874b23cf1972950b657abc0d.pdf
https://onkyo.com/ir/ir_news/date/2020/1cd5f12359b79c7e874b23cf1972950b657abc0d.pdf
2022/05/14(土) 09:31:56.44ID:7YSyQeqZ0
変なコラボばっかりしてて
あーこりゃダメだなってわかってた
あーこりゃダメだなってわかってた
2022/05/14(土) 09:32:41.91ID:nJcx0d0D0
>>260
香港の投資ファンドに買収されて会社自体は存続してる
香港の投資ファンドに買収されて会社自体は存続してる
2022/05/14(土) 09:34:01.37ID:8Fa3tYNh0
まず音楽を大きい音で、聞ける環境にない。。。本当はイヤホンじゃなくてスピーカー鳴らしたい
278ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:35:49.36ID:wn6SCMui0 タブレットはどうなるの?
2022/05/14(土) 09:38:40.14ID:PbN7aGdC0
オンキヨーではなくオンキョーと誤変換する人は、日本語FEPにATOKではなくIMEを使用している?
2022/05/14(土) 09:39:54.47ID:pypf/PoT0
抜け殻が壊れただけでしょ
中身はとっくに飛び立ってる
中身はとっくに飛び立ってる
2022/05/14(土) 09:41:43.03ID:FCrXOm7O0
2022/05/14(土) 09:42:45.80ID:DGG+YpDs0
2022/05/14(土) 09:44:41.92ID:P/GZutNZ0
284ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:45:21.15ID:xjCyp0ae0 20年以上前のオンキヨーの5.1chスピーカーシステムまだ現役で使ってるわ
2022/05/14(土) 09:45:48.32ID:N8tcmw/a0
もう復活はないな。
2022/05/14(土) 09:46:03.88ID:11WgDX0K0
スマホ用スピーカーとかに特化すりゃ良いんやろうけど、
どうしても既存を活かそうとするからなー。
どうしても既存を活かそうとするからなー。
2022/05/14(土) 09:46:15.00ID:r3im86j70
もう日本は車しかない。それをつぶすためにEVだけどな。
2022/05/14(土) 09:46:31.46ID:4UTSIvGg0
安倍晋三のせいでみんな亡くなっていく
2022/05/14(土) 09:47:49.14ID:MZZQc1mk0
俺のスマホのアプリでオンキヨーのやつが入ってるんだが。
290ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:49:10.76ID:KlyA3KKC0 >>92
中華が人件費の安さと製造地というアドバンテージで性能高いのを安く売ってるから
SONYレベルのネームが無いと利益出せる値段で出せない
中華ならaptx対応なのに、日本メーカーだと同じ値段でSBCとかザラだし
中華が人件費の安さと製造地というアドバンテージで性能高いのを安く売ってるから
SONYレベルのネームが無いと利益出せる値段で出せない
中華ならaptx対応なのに、日本メーカーだと同じ値段でSBCとかザラだし
291ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:49:46.29ID:KlyA3KKC0 >>289
別会社になってるから大丈夫だって
別会社になってるから大丈夫だって
2022/05/14(土) 09:51:17.18ID:ZFTl0HTr0
>>245
60周年って事で今後の商品展開を公表したりでやる気マンマンだよ
60周年って事で今後の商品展開を公表したりでやる気マンマンだよ
2022/05/14(土) 09:52:10.49ID:04lG0YRT0
>>287
国内でわな。
国内でわな。
2022/05/14(土) 09:52:57.76ID:KBDd+LpP0
オンキヨーとかデンオン(デノン)のコンポ買ったことあったけど
最終的にはナカミチのCD試聴器にKENWOODのkh-k1000のヘッドホンで聴いてた
今はスマホでAmazon
最終的にはナカミチのCD試聴器にKENWOODのkh-k1000のヘッドホンで聴いてた
今はスマホでAmazon
2022/05/14(土) 09:53:31.48ID:7yu7ElXZ0
オーディオテクニカは寿司マシン作ったり
オリンパスは今や医療機器メーカーに転身
花札作っていた任天堂はゲーム機を大ヒット
今やってる主力分野が未来永劫続くわけないので
事業展開が考えられる所は手当り次第、手を伸ばすだけ伸ばして
開拓する精神が必要
守りの姿勢でいると徐々に陳腐化し腐っていく
オリンパスは今や医療機器メーカーに転身
花札作っていた任天堂はゲーム機を大ヒット
今やってる主力分野が未来永劫続くわけないので
事業展開が考えられる所は手当り次第、手を伸ばすだけ伸ばして
開拓する精神が必要
守りの姿勢でいると徐々に陳腐化し腐っていく
2022/05/14(土) 09:55:14.13ID:fYYN7sgr0
31億円で済んだのか
2022/05/14(土) 09:56:01.21ID:DGG+YpDs0
そういえばパイオニアの社員とかオンキョーの社員とか、どこに転職したんだろ?
体力がありそうな松下とかか?
体力がありそうな松下とかか?
2022/05/14(土) 09:57:39.24ID:7yu7ElXZ0
BOSE≒ドンシャリ、元気が良い低音サウンド
オーディオテクニカ≒バランス系。満遍なく聴かせる系
ソニー≒重低音重視。ドンシャリしているが解像度は高い
オンキョー≒聞いたこと無い
ケンウッド≒聞いたこと無い。でもデザは上品で好き
アイワ≒貧乏人。3流品。ソニー買えない人が仕方なく買うやつ
パイオニア≒名前はよく聞く
オーディオテクニカ≒バランス系。満遍なく聴かせる系
ソニー≒重低音重視。ドンシャリしているが解像度は高い
オンキョー≒聞いたこと無い
ケンウッド≒聞いたこと無い。でもデザは上品で好き
アイワ≒貧乏人。3流品。ソニー買えない人が仕方なく買うやつ
パイオニア≒名前はよく聞く
299ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:59:52.45ID:BHzbcgNk0 ダイソーのBluetoothの700円スピーカーとかで別にいいしな
そら高級オーディオはもう無理があるわ
そら高級オーディオはもう無理があるわ
300ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:00:43.65ID:3XnBoCSI0 31億まで放っておくって一体・・・
301ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:01:27.10ID:hbuGrsSY0 >>286
息の長い会社だと、昔からいる技術者とかが強くて、その人たちを蔑ろにした製品作れなかったりするからなあ
息の長い会社だと、昔からいる技術者とかが強くて、その人たちを蔑ろにした製品作れなかったりするからなあ
2022/05/14(土) 10:02:15.40ID:fFwpSXMA0
パイオニアブランドのBDドライブはどうなるの?
303ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:02:22.49ID:hbuGrsSY0 スマホの再生アプリだとKaiserToneが好きかな。ちとUIが独特だけど
2022/05/14(土) 10:03:55.13ID:qXXEcsZr0
2022/05/14(土) 10:04:26.43ID:48X7RQqE0
バブル時代ならその辺の羽振りの良かった紳士達や議員に泣きつけば
簡単にどこかで都合がついた金額
簡単にどこかで都合がついた金額
306ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:05:12.19ID:hbuGrsSY0307ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:06:23.13ID:foZnn/bd0 >>54
ノートパソコン
ノートパソコン
2022/05/14(土) 10:06:59.87ID:jnfT5mOJ0
ONKYOのスピーカー今でもいい音してるな。
今の時代にはオーディオなんて見向きもされないけど。
今の時代にはオーディオなんて見向きもされないけど。
309ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:07:11.92ID:MSVnwRo70 いい技術を持った会社なのに残念
Sonyより遥かにいい音を生み出す製品が多い
Sonyより遥かにいい音を生み出す製品が多い
2022/05/14(土) 10:07:39.50ID:48X7RQqE0
311ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:07:40.49ID:5AObmodn0 >>11
フジフイルムとかキヤノンも似たようなもんだね
フジフイルムとかキヤノンも似たようなもんだね
2022/05/14(土) 10:08:07.57ID:DGG+YpDs0
カーナビゲーションのほうのパイオニアも将来性ないから遅かれ早かれだろうな
カーナビなんてスマホで代用できちゃうからな
カーナビなんてスマホで代用できちゃうからな
2022/05/14(土) 10:09:26.83ID:e7rb0YrQ0
ONKYOの技術がなくなるのはもったいないと思うんだけれど、どこか買収するところはなかったんだろうか。
314ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:09:51.75ID:J0Gk+kuJ0 1946年(昭和21年)松下電器から独立した五代武が大阪電気音響社として設立
1947年(昭和22年)大阪音響に社名変更
1957年(昭和32年)東京芝浦電気(現・東芝)の資本参加を受け入れ東芝グループ入り
1971年(昭和46年)ブランドを商標のオンキヨー (Onkyo) へ統一
1993年(平成5年)東芝が資本関係を解消
2008年(平成20年)PCメーカーのソーテックを吸収合併
2012年(平成24年)ギターメーカーのギブソン社が資本参加、第2位の株主となる
2014年(平成26年)パイオニアホームエレクトロニクスの全株式を譲受、両社のホームAV事業を統合
2015年(平成27年)パイオニアホームエレクトロニクスをオンキヨー&パイオニア株式会社に商号変更
2017年(平成29年)ギブソン社と資本提携を終了、ギブソン社は保有するオンキヨー株式のほぼ全てを売却
2020年(令和2年)オンキヨーと子会社のオンキヨー&パイオニアが合併し、オンキヨーホームエンターテイメント株式会社へと社名変更
2021年(令和3年)主力の家庭向けAV(音響・映像)事業をシャープと米音響機器メーカーのVOXXに売却
2021年(令和3年)2021年3月期の純資産が債務超過になり上場廃止
2022年(令和4年)連結子会社のオンキヨーサウンド、およびオンキヨーマーケティングが事実上の倒産
2022年(令和4年)5月13日オンキヨーホームエンターテイメント自体もに大阪地裁へ破産を申請し破産手続開始決定
負債総額は31億5160万11円
バブルが崩壊して東芝から切られて以降はずっとバタバタしてたんだな
なぜかソーテックを買い取ってパソコンを売り始めたり
1947年(昭和22年)大阪音響に社名変更
1957年(昭和32年)東京芝浦電気(現・東芝)の資本参加を受け入れ東芝グループ入り
1971年(昭和46年)ブランドを商標のオンキヨー (Onkyo) へ統一
1993年(平成5年)東芝が資本関係を解消
2008年(平成20年)PCメーカーのソーテックを吸収合併
2012年(平成24年)ギターメーカーのギブソン社が資本参加、第2位の株主となる
2014年(平成26年)パイオニアホームエレクトロニクスの全株式を譲受、両社のホームAV事業を統合
2015年(平成27年)パイオニアホームエレクトロニクスをオンキヨー&パイオニア株式会社に商号変更
2017年(平成29年)ギブソン社と資本提携を終了、ギブソン社は保有するオンキヨー株式のほぼ全てを売却
2020年(令和2年)オンキヨーと子会社のオンキヨー&パイオニアが合併し、オンキヨーホームエンターテイメント株式会社へと社名変更
2021年(令和3年)主力の家庭向けAV(音響・映像)事業をシャープと米音響機器メーカーのVOXXに売却
2021年(令和3年)2021年3月期の純資産が債務超過になり上場廃止
2022年(令和4年)連結子会社のオンキヨーサウンド、およびオンキヨーマーケティングが事実上の倒産
2022年(令和4年)5月13日オンキヨーホームエンターテイメント自体もに大阪地裁へ破産を申請し破産手続開始決定
負債総額は31億5160万11円
バブルが崩壊して東芝から切られて以降はずっとバタバタしてたんだな
なぜかソーテックを買い取ってパソコンを売り始めたり
315ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:11:11.83ID:l9z9ir9e0 ざまあ
2022/05/14(土) 10:11:59.85ID:N/SOzRiH0
終わりの始まり
2022/05/14(土) 10:12:56.26ID:qXXEcsZr0
2022/05/14(土) 10:14:00.53ID:xPfMwRux0
学生の頃、オンキヨーのスピーカーにサンスイのアンプ、デンオンのCDプレーヤー、
ケンウッドのチューナー繋いで音楽聞いてたわ。
ケンウッドのチューナー繋いで音楽聞いてたわ。
2022/05/14(土) 10:14:20.22ID:7W7Ryb9b0
31億って上手く破産処理やった
ってことなんだろな
安らかにお休みください
ってことなんだろな
安らかにお休みください
2022/05/14(土) 10:16:08.59ID:RoCz7G3m0
>>298
高校生の時10万円も出して買ったピクシーというミニコンポの音がクソで泣いた思い出
高校生の時10万円も出して買ったピクシーというミニコンポの音がクソで泣いた思い出
2022/05/14(土) 10:18:42.13ID:dXNIs0rB0
高井田のビル今もしめ縄してあってダメな雰囲気ただよってた
2022/05/14(土) 10:18:44.43ID:tUPj1pv30
ケンウッドは音響製品よりも車とかに貼るロゴステッカーの方が流行ってたかも
2022/05/14(土) 10:21:19.69ID:MZZQc1mk0
パイオニアはどうなるの?
道連れなの?
道連れなの?
2022/05/14(土) 10:21:26.12ID:y9HGR0hD0
オンキヨー製品は買ったことがないな
昔は別会社だったPioneerのCDプレーヤーは買ったことがある
気になるのはPioneerのPC用BDドライブが今後も出るのかだが…
昔は別会社だったPioneerのCDプレーヤーは買ったことがある
気になるのはPioneerのPC用BDドライブが今後も出るのかだが…
2022/05/14(土) 10:23:11.61ID:LLxAGzRz0
5chはジジイばっかしがよくわかるw
326ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:23:36.85ID:BljjzYrW0 >>248
つい先日まで初代D200リバプール使ってたわ。
一度張り替えたエッジがまた裂けて押し入れに。
使ってなかったデノンの安いスピーカが代打出撃中だけど、
こっちの方がしっとり音がいいのな。
今聞くとリバプールの音は騒がしかった。
流石にもう捨てどきだな。
ONKYOありがとう。
つい先日まで初代D200リバプール使ってたわ。
一度張り替えたエッジがまた裂けて押し入れに。
使ってなかったデノンの安いスピーカが代打出撃中だけど、
こっちの方がしっとり音がいいのな。
今聞くとリバプールの音は騒がしかった。
流石にもう捨てどきだな。
ONKYOありがとう。
2022/05/14(土) 10:23:42.43ID:c+aqRZeN0
>>298
アローラ、というミニコンポ買ったが、買って1年後にCD再生出来なくなった。
アローラ、というミニコンポ買ったが、買って1年後にCD再生出来なくなった。
2022/05/14(土) 10:24:02.58ID:zbPCaj+Y0
>>298
パイオニア≒カーナビメーカー(過去)
パイオニア≒カーナビメーカー(過去)
2022/05/14(土) 10:24:26.33ID:8j1dFaWt0
トラウマばかり
330ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:24:56.41ID:dm6OgRfu02022/05/14(土) 10:31:35.15ID:zbPCaj+Y0
>>325
そんなことはない。平均年齢50くらいだろ
そんなことはない。平均年齢50くらいだろ
2022/05/14(土) 10:31:40.53ID:FVF5vsHQ0
DENONも昔はデンオン(コロンビアじゃんw)とか言われてダサいイメージがあったけどな
今はデノン(それかマランツ)あるのにあえてオンキヨーとか買う人いなくなってた
今はデノン(それかマランツ)あるのにあえてオンキヨーとか買う人いなくなってた
2022/05/14(土) 10:32:39.74ID:nzZR9RRb0
>>27
デンオン(デノンとは呼ばせない)も頑張ってるように見える
デンオン(デノンとは呼ばせない)も頑張ってるように見える
334ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:32:41.13ID:tLlUPczX0 オンキョーのパソコン用スピーカーを持ってたが、ノイズに強いとか言いながら、プチノイズが頻発してたので今一つの製品だった。
掲示板にそう書き込んだら、お前の環境が悪いんだとか耳がおかしいとか、大量に批判するレスがついたけど、そういうメーカーの末路はこんなもんだと納得している。
掲示板にそう書き込んだら、お前の環境が悪いんだとか耳がおかしいとか、大量に批判するレスがついたけど、そういうメーカーの末路はこんなもんだと納得している。
2022/05/14(土) 10:42:00.50ID:HH7bPTat0
こういう会社を再生させるのに国の金を使って欲しかった。
2022/05/14(土) 10:42:49.92ID:HH7bPTat0
車でいい音聴きたいよね。
2022/05/14(土) 10:44:59.32ID:ccOjFZ6v0
>>206
あったな~ソニーが突然50万の青っぽいの発表してCDプレーヤーの超高級化戦争勃発した時期
CDが結局アナログプレーヤーとなんら変わらず何やっても音が変わるとか言われ始めてアナログ化()するっていう
なんだったんだあれは
あったな~ソニーが突然50万の青っぽいの発表してCDプレーヤーの超高級化戦争勃発した時期
CDが結局アナログプレーヤーとなんら変わらず何やっても音が変わるとか言われ始めてアナログ化()するっていう
なんだったんだあれは
2022/05/14(土) 10:45:16.72ID:7W7Ryb9b0
5ちゃんねるだけに伸びるAV話題
339ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:48:28.21ID:XVsAuLGf0 家庭用音響・映像(AV)機器事業については、シャープと米音響機器大手ヴォックスが設立した合弁会社に売却
シャープのブルーレイが勝つwww
シャープのブルーレイが勝つwww
340ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:48:53.80ID:jSqlDJUB0 AppleやAmazonやGoogleもいつかは倒産するんだよ。
341ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:52:41.49ID:jQe+EfAY0 懐かしの1970年代。若者の数最多、団塊の世代。
空前のオーディオブーム。
沢山のオーディオメーカーが競い合っていた。
FM放送も一大ブームを巻き起こしたが郵政省の未だに理解できない
ヘンな規制により民放FMは東京、愛知、大阪、福岡の4局のみ。
当時の主なオーディオメーカーは・・
ソニー
テクニクス(松下電器)
オーレックス(東芝)
ローディ(日立)
ダイヤトーン(三菱)
三洋
シャープ
ビクター
DENON(コロムビア)
山水
トリオ
パイオニア
オンキョー
赤井
AIWA
・・・・・・・
よくもまあこんなに、とつくづく思う。
空前のオーディオブーム。
沢山のオーディオメーカーが競い合っていた。
FM放送も一大ブームを巻き起こしたが郵政省の未だに理解できない
ヘンな規制により民放FMは東京、愛知、大阪、福岡の4局のみ。
当時の主なオーディオメーカーは・・
ソニー
テクニクス(松下電器)
オーレックス(東芝)
ローディ(日立)
ダイヤトーン(三菱)
三洋
シャープ
ビクター
DENON(コロムビア)
山水
トリオ
パイオニア
オンキョー
赤井
AIWA
・・・・・・・
よくもまあこんなに、とつくづく思う。
2022/05/14(土) 10:53:33.31ID:JonGDjQW0
アイ・オー・データがまた外付けオカルトCDドライブ出してきた
2022/05/14(土) 10:54:44.48ID:pq3WOFzo0
TEAC X-1000Rってオープンデッキまだ持ってるよ
故障して久しいけど捨てられないんだよね
故障して久しいけど捨てられないんだよね
2022/05/14(土) 10:56:14.08ID:CKBE33wH0
ブランド力を育てる事が出来なかった。それが終わってる
それなりの音作り出せたのに、安PCメーカーと組んだり、真逆のことやってればそりゃ死ぬ
実際ほんとに音がわかる奴どんだけ居るのよ
高級感とプライスタグで音が変わって聞こえるの方が多いわ
それなりの音作り出せたのに、安PCメーカーと組んだり、真逆のことやってればそりゃ死ぬ
実際ほんとに音がわかる奴どんだけ居るのよ
高級感とプライスタグで音が変わって聞こえるの方が多いわ
345ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:57:50.81ID:dpaghkl+0 オンキョーを買収しそうな企業
理想:ソニー、ヤマハ、ローランド
現実:胡散臭い支那の投資会社
妄想:Apple、サムスン、カシオ、HP、Dell
大穴:任天堂、トヨタ、バルミューダ、フィリップス
理想:ソニー、ヤマハ、ローランド
現実:胡散臭い支那の投資会社
妄想:Apple、サムスン、カシオ、HP、Dell
大穴:任天堂、トヨタ、バルミューダ、フィリップス
2022/05/14(土) 10:59:53.90ID:FVF5vsHQ0
e-onkyo はどうなるの?
2022/05/14(土) 11:02:39.24ID:dCel7Ug40
パイオニアの方がDJ機器もだしててブランド力高かったのに(別会社だけどw)
何故かオンキヨーパイオニアはオンキヨーの方が上って扱いになってて
オンキヨーの新製品ばっかりプッシュして自滅してたな
むしろ昭和臭いオンキヨーは廃止すべきだった
何故かオンキヨーパイオニアはオンキヨーの方が上って扱いになってて
オンキヨーの新製品ばっかりプッシュして自滅してたな
むしろ昭和臭いオンキヨーは廃止すべきだった
348ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 11:04:11.03ID:quMSp71T0 >>11
〇〇シヤツター、ってのも
〇〇シヤツター、ってのも
349ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 11:06:25.39ID:f/YHlzqq0 音響部分もうとっくに売ってるんだろ
延命してたのが終わっただけの事
延命してたのが終わっただけの事
350ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 11:12:05.68ID:dIfmpIha0 パソコンのサウンドボード有名だったのってオンキョーだったかな?!
確か古いパソコンに組み込んだな
確か古いパソコンに組み込んだな
2022/05/14(土) 11:15:16.36ID:DGG+YpDs0
今、転職市場の状況はどうなってるんだろ
買い手市場なのかな
買い手市場なのかな
2022/05/14(土) 11:18:19.76ID:Wd2n1VTP0
怨清一
2022/05/14(土) 11:18:31.32ID:/eaSVEvJ0
>>19
オンキョーじゃなくてオンキヨー
オンキョーじゃなくてオンキヨー
2022/05/14(土) 11:19:20.96ID:kUuQCZVu0
ここってサウンドカードつくってないの?
2022/05/14(土) 11:22:35.25ID:/eaSVEvJ0
2022/05/14(土) 11:25:00.45ID:jnfT5mOJ0
>>326
エッヂ破れててもオクで高く売れるぞ。
エッヂ破れててもオクで高く売れるぞ。
357ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 11:25:24.10ID:ZC6eNK7Q0358ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 11:28:57.86ID:J0Gk+kuJ02022/05/14(土) 11:31:54.49ID:ovkkK79x0
>>11
レツゴーと書いてレッツゴーと読ませるのはレツゴー三匹だけ
レツゴーと書いてレッツゴーと読ませるのはレツゴー三匹だけ
2022/05/14(土) 11:34:19.67ID:ovkkK79x0
三匹と言えばトリオ
361ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 11:36:24.46ID:3Epj1CND0 一時期あれだけ流行ってたサラウンドとか、今全然聞かないよね。
5.1chとか一気に買ったら家にダンボールに入った装置がドドーンと届く
物資に囲まれた幸せとか、もう来ないんだな。。。
5.1chとか一気に買ったら家にダンボールに入った装置がドドーンと届く
物資に囲まれた幸せとか、もう来ないんだな。。。
2022/05/14(土) 11:40:46.05ID:1srxN8Yn0
負債31億
売掛金33億
代金を回収出来ない、無能な営業・・・
売掛金33億
代金を回収出来ない、無能な営業・・・
363ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 11:40:51.48ID:egU+ecOh0 アイワ、オンキョー、パイオニア、サンスイとか
本当哀れだな
上記の中で潰れてない会社があったらゴメン
本当哀れだな
上記の中で潰れてない会社があったらゴメン
2022/05/14(土) 11:41:12.41ID:yw9nE6Xh0
バイト必死にやってA-817EX買ったなあ
オーディオに金かけるやつなんていなくなったからな
オーディオに金かけるやつなんていなくなったからな
365ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 11:42:16.01ID:egU+ecOh0 理系が専門だけの狭い脳で、いかに経営的に役に立たないかを
これらのかつての日本の音響機器メーカーの不振は物語っていると言える
これらのかつての日本の音響機器メーカーの不振は物語っていると言える
2022/05/14(土) 11:43:49.69ID:JrvPSBor0
何年か前、パイオニア買収してたよな?
道連れになるんか
道連れになるんか
2022/05/14(土) 11:45:03.13ID:QsRpOJU30
パイオニア音響事業はアメリカに売却
パイオニア本体は香港のファンド傘下
カーナビ、カーAV、ドラレコのブランド
カロッツェリアを主力に再建中
パイオニア本体は香港のファンド傘下
カーナビ、カーAV、ドラレコのブランド
カロッツェリアを主力に再建中
368ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 11:49:09.75ID:4CSu5HIG0 民事再生法で借金チャラになって何度でも復活できる
株主とか債権者が損をするだけ
株主とか債権者が損をするだけ
2022/05/14(土) 11:49:27.93ID:gvSmS+JN0
個々のオーディオやらパソコンを何度か買っていたがこんな時代が来たのね
2022/05/14(土) 11:53:02.79ID:zbPCaj+Y0
>>368
自己破産て書いてあるけど、再生してくれるのかな?
自己破産て書いてあるけど、再生してくれるのかな?
371ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 11:54:02.43ID:d38lwRTa0 >>19
俺はサンスイはだた
俺はサンスイはだた
2022/05/14(土) 11:54:27.50ID:1ft649xl0
PS3の頃はAVアンプないと損みたいな感じだったのでここのAVアンプ持ってたよ
PS4はパッドにヘッドホンさせばもうバーチャルサラウンドになってるからな
PS4はパッドにヘッドホンさせばもうバーチャルサラウンドになってるからな
2022/05/14(土) 11:55:49.46ID:/ca+xZeT0
祖業にしがみついて変化出来なかったら潰れる
今じゃサプリ会社の富士フィルムのような逞しさがないと生き残れない
今じゃサプリ会社の富士フィルムのような逞しさがないと生き残れない
374ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 11:57:04.43ID:TiFuEJHF0 いまホント多角化しないと生き残れないよな…
2022/05/14(土) 11:58:32.95ID:DGG+YpDs0
>>367
カーナビはオワコンだよな
カーナビはオワコンだよな
376ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:00:50.06ID:jSqlDJUB0 >>362
その取引先も潰れそうなんじゃね?
その取引先も潰れそうなんじゃね?
377ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:03:15.93ID:sxNC3X/F0 よく今まで持ったな
どんな錬金術使ったんだよ
どんな錬金術使ったんだよ
2022/05/14(土) 12:04:30.06ID:l3YhVRw70
>>375
ヴェルファイアに乗るような客だにはカーナビに何十万円払うという価格が許容されているんだとか。
液晶ディスプレイもGPSのアンテナも地図データも、足し上げてそんな価格になるとはとても信じられないのに。
ヴェルファイアに乗るような客だにはカーナビに何十万円払うという価格が許容されているんだとか。
液晶ディスプレイもGPSのアンテナも地図データも、足し上げてそんな価格になるとはとても信じられないのに。
2022/05/14(土) 12:05:28.70ID:zbPCaj+Y0
2022/05/14(土) 12:06:37.15ID:yLU2FRIk0
>>313
オカルト以外でなんか技術あるの?
オカルト以外でなんか技術あるの?
381ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:07:52.51ID:ZiTH9Bx+0 ONKYOがついにか
いまいち手広くやりすぎてなんの会社か分からなくなってたからな
いまいち手広くやりすぎてなんの会社か分からなくなってたからな
382ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:10:04.93ID:hVLzFRT402022/05/14(土) 12:10:49.74ID:SmXpnM7V0
大分前から実態無くなってたからな
384ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:11:12.64ID:KMpann200 会社は悪くない
社員がバカなんだ
社員がバカなんだ
385ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:12:03.92ID:HwR/EjIJ0386ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:12:13.22ID:oCilAVMK0 もう何年も前から株価的には死んでたがついに逝ったか
387ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:12:22.30ID:voqk0lgI0 昔は部屋でステレオ聞いてとか普通だったけど、今の時代そんなの無理だよな
騒音問題ですぐに苦情くる
昭和の時代はそういうのが緩かったんだよな
それに少子化でステレオ買う人少なくなった
スマホとかの代用もあるし、まぁ仕方ないわな
騒音問題ですぐに苦情くる
昭和の時代はそういうのが緩かったんだよな
それに少子化でステレオ買う人少なくなった
スマホとかの代用もあるし、まぁ仕方ないわな
388ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:12:59.69ID:jagEfzKW0 大阪メトロの高井田駅の上にある、あの建物が本社だったんか。。
2022/05/14(土) 12:14:21.33ID:DGG+YpDs0
2022/05/14(土) 12:14:30.22ID:ZNUwbPre0
庶民は安い中華製しか買えない
2022/05/14(土) 12:14:59.46ID:DGG+YpDs0
>>378
カロッツェリアって売れてるの?黒字?赤字?
カロッツェリアって売れてるの?黒字?赤字?
2022/05/14(土) 12:16:52.41ID:FCrXOm7O0
2022/05/14(土) 12:17:35.15ID:FEY9Zwts0
DENONも今や外資だし
無能日本人の経営する日本企業は日本には必要ない
無能日本人の経営する日本企業は日本には必要ない
2022/05/14(土) 12:18:00.87ID:GeISgvWF0
晩年は工人舎のミニノートPCとか取り扱ってたよね
395ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:19:12.41ID:bpQ8ZWAU0 昔は南野陽子がCMキャラクターだったんだよな
GOROの裏表紙とかに広告が載ってた
パイオニアのCMは中森明菜だった
GOROの裏表紙とかに広告が載ってた
パイオニアのCMは中森明菜だった
2022/05/14(土) 12:19:33.26ID:5eY5WuZG0
サブスマホは音質重視でオンキヨーにした
2022/05/14(土) 12:19:37.62ID:BoMPnBkM0
今は音楽もスマホで聴く時代だしな
2022/05/14(土) 12:20:35.57ID:HH7bPTat0
>>347
オンキヨーも業務用で生き残って欲しかった
オンキヨーも業務用で生き残って欲しかった
2022/05/14(土) 12:22:09.06ID:HH7bPTat0
2022/05/14(土) 12:24:53.44ID:FVF5vsHQ0
2022/05/14(土) 12:25:49.93ID:zbPCaj+Y0
>>397
Apple Musicの非圧縮をAndroidで聴いてるわ。iPhoneも早くLDAC採用して欲しい
Apple Musicの非圧縮をAndroidで聴いてるわ。iPhoneも早くLDAC採用して欲しい
402ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:26:31.35ID:rR+fBV2c0403ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:27:57.46ID:kIqj0ioa0 >>11
マツモトキヨシ
マツモトキヨシ
404ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:29:11.57ID:ZHmWHBMt0 また大陸に安く買いたたかれるのか
何社目だよ?ったく
何社目だよ?ったく
2022/05/14(土) 12:30:22.46ID:c3KnyVCq0
>>11
キャノンは本当はキヨノンだからな
キャノンは本当はキヨノンだからな
2022/05/14(土) 12:33:52.80ID:c3KnyVCq0
2022/05/14(土) 12:34:31.57ID:hVLzFRT40
408ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:35:37.39ID:17/GvF740 優れた技術の会社だったのに
謎な経営をしてたからな
なんで椎茸を作ってたんだ?
謎な経営をしてたからな
なんで椎茸を作ってたんだ?
2022/05/14(土) 12:36:58.01ID:hVLzFRT40
>>399
もう何年も前から死にかけてたが
できもしないAI事業で大ボラ吹いて銀行から大金借りて延命するも案の定コケて銀行が金貸してくれなくなった
外国企業に身売りしようとしたが調子こいて欲かいて破談
しかたなく株券発行しまくり投資会社に安値で売って稼ぐもちろん希薄化で株価は急落しついには株券売れなくなった
なんとか大部分の事業をわずかばかりの金額で身売り
元手なしで金が稼げるになるライセンス事業を残してお荷物になった主力事業を子会社化
前経営者が関与する金になるアニメコラボ事業はなぜかオンキヨーの名前で独立
子会社破産からのライセンス事業不調で親会社も破産
給料が払えなくなったんだろうね
もう何年も前から死にかけてたが
できもしないAI事業で大ボラ吹いて銀行から大金借りて延命するも案の定コケて銀行が金貸してくれなくなった
外国企業に身売りしようとしたが調子こいて欲かいて破談
しかたなく株券発行しまくり投資会社に安値で売って稼ぐもちろん希薄化で株価は急落しついには株券売れなくなった
なんとか大部分の事業をわずかばかりの金額で身売り
元手なしで金が稼げるになるライセンス事業を残してお荷物になった主力事業を子会社化
前経営者が関与する金になるアニメコラボ事業はなぜかオンキヨーの名前で独立
子会社破産からのライセンス事業不調で親会社も破産
給料が払えなくなったんだろうね
410ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:37:20.84ID:KGPuyN/Z0 パイオニアの部分の事業はどうなる?
2022/05/14(土) 12:37:31.73ID:jHdd9WGM0
>>404
買収もされないレベルだったが
買収もされないレベルだったが
2022/05/14(土) 12:40:02.27ID:nJcx0d0D0
2022/05/14(土) 12:40:20.27ID:c3KnyVCq0
>>398
いっそのこと軍需品でも開発して、自衛隊に納入すれば良かったのに
いっそのこと軍需品でも開発して、自衛隊に納入すれば良かったのに
414ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:41:07.11ID:lNM/hlOE0 日本の凋落が止まらない
2022/05/14(土) 12:42:58.26ID:13u8hPQ80
時代を感じるなあ
通ぶってオンキヨーかケンウッドしか買わないぜみたいなキッズな頃が私にもありました
通ぶってオンキヨーかケンウッドしか買わないぜみたいなキッズな頃が私にもありました
416ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:43:17.72ID:rR+fBV2c0 オンキョー、PCでデジタルオーディオやる方向でPCメーカー買収したりやってたんだけど、それがあのソーテックだったからな〜
まあ、安かったんだろうけど。
まあ、安かったんだろうけど。
2022/05/14(土) 12:46:05.75ID:oDg1xF630
オイラの富士通のパソコンの内蔵スピーカonkyoだ
418ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:46:56.98ID:u7lEEQZv0 国内からも国外からもどこも買収してくれなかったんだな
ブランドとして残れば台湾傘下のシャープみたいに生き残れたろうが
家電じゃなくオーディオ専門というのがネックだったのかねえ
ブランドとして残れば台湾傘下のシャープみたいに生き残れたろうが
家電じゃなくオーディオ専門というのがネックだったのかねえ
419ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:49:18.24ID:LSLP31gz0 老舗がバタバタ潰れる
そりゃ日本も終わるわ
そりゃ日本も終わるわ
2022/05/14(土) 12:53:03.02ID:ZHmWHBMt0
2022/05/14(土) 12:54:15.01ID:sN/kZLPS0
2022/05/14(土) 12:55:28.48ID:iS6EDWG10
>>420
中韓の白物家電を買いたいとは思わない
中韓の白物家電を買いたいとは思わない
2022/05/14(土) 12:58:02.61ID:HH7bPTat0
>>413
同意
同意
424ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:58:45.55ID:xpVeWBMA0 電気屋さんのオーディオコーナーには誰もいないもんな
音楽なんてスマホで良いし
音楽なんてスマホで良いし
425ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:59:15.52ID:1LgOcfHK0 >>1
ネット無い時代は人付き合い交流において部屋作りが重要な場だったからミニコンポやテレビに金かけてたけど
ネットSNSで多数の人と幅広い交流で部屋作りなんか不要だもんな
SNSや動画で自分を盛るのが大事
服とか靴を高額な転売価格で買ったり
ネット無い時代は人付き合い交流において部屋作りが重要な場だったからミニコンポやテレビに金かけてたけど
ネットSNSで多数の人と幅広い交流で部屋作りなんか不要だもんな
SNSや動画で自分を盛るのが大事
服とか靴を高額な転売価格で買ったり
2022/05/14(土) 13:01:13.77ID:7XXbKqMk0
GX100HDを10年以上使ってるわ
GX500も通電確認だけした新品ある
GX500も通電確認だけした新品ある
427ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 13:03:24.47ID:OHT+/PJS0 もうオーディオが売れる時代じゃないということだな
20年後に残っているメーカーがあるかどうか
20年後に残っているメーカーがあるかどうか
2022/05/14(土) 13:04:15.96ID:dHBWZIr30
2022/05/14(土) 13:09:27.91ID:dHBWZIr30
2022/05/14(土) 13:11:11.36ID:dHBWZIr30
2022/05/14(土) 13:13:31.34ID:LJDkx9uD0
オラソニックみたいな、スピンアウトのベンチャーでてこないかな。
432ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 13:14:43.49ID:ZHmWHBMt02022/05/14(土) 13:15:51.83ID:DGG+YpDs0
>>418
パナソニックやソニーみたいに他も事業やってる上でオーディオやってるみたいな会社のほうが安定感あるよな
パナソニックやソニーみたいに他も事業やってる上でオーディオやってるみたいな会社のほうが安定感あるよな
2022/05/14(土) 13:16:44.26ID:dHBWZIr30
>>101
その辺の雑魚がJBLのスピーカーで音楽聴いている時代
その辺の雑魚がJBLのスピーカーで音楽聴いている時代
2022/05/14(土) 13:19:26.43ID:jYfIrsQK0
オンキョーのパソコン買ったけどサポートが糞過ぎたから潰れて良かったわ。
2022/05/14(土) 13:21:03.48ID:0rjmAk0o0
サウンドカード使ってたな。。
437ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 13:21:49.28ID:KKAh5Z4q0 オンキヨー
438ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 13:22:26.28ID:Yas5fslM0 勿体ないな
BOSEみたいに車のスピーカー事業に入り込む事とか出来なかったんかな
日本車も上位グレードにBOSEが付いてたりするけど、あんな感じでやっても大したことないか?
BOSEみたいに車のスピーカー事業に入り込む事とか出来なかったんかな
日本車も上位グレードにBOSEが付いてたりするけど、あんな感じでやっても大したことないか?
2022/05/14(土) 13:22:50.15ID:jnS5RdUd0
あらゆるジャンルをスマホが全て喰らいつくした
影響受けなかったの任天堂くらいだな
影響受けなかったの任天堂くらいだな
440ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 13:23:06.60ID:WblfRJUv0 >>424
スマホの音は聴く価値のない音だ
そんなのにヘッドホンつけて聴いている奴いるけど金の無駄
それなりに金をかけたオーディオはスマホとは全く違うんだよ
飲料水に例えるとスマホは水道水
オーディオは新鮮な生搾りジュース
スマホの音は聴く価値のない音だ
そんなのにヘッドホンつけて聴いている奴いるけど金の無駄
それなりに金をかけたオーディオはスマホとは全く違うんだよ
飲料水に例えるとスマホは水道水
オーディオは新鮮な生搾りジュース
441ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 13:24:07.35ID:ZHmWHBMt0 アイデア次第では何とかなったかもしれんのに
例えば最高の音響空間を施した高級カラオケルームとか
せっかくのスピーカー技術が勿体ない
例えば最高の音響空間を施した高級カラオケルームとか
せっかくのスピーカー技術が勿体ない
2022/05/14(土) 13:24:09.33ID:dHBWZIr30
443ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 13:24:18.21ID:/jsjO+IV0 31億ぐらい誰か助けてあげられなかったの?
444ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 13:25:14.40ID:ZHmWHBMt0445ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 13:27:26.53ID:gOcR32y60 >>11
法人検索したらいっぱい出てきたけど
トーキヨー、キヨート、キヨードー
キヨーリツ、キヨーワ、サンキヨー
ダイキヨー
それっぽいのから
ニユートーキヨー、キヨーニユーとか面白いのも
サイキヨーもあるな
チュキヨーとかなんで?みたいなのも
法人検索したらいっぱい出てきたけど
トーキヨー、キヨート、キヨードー
キヨーリツ、キヨーワ、サンキヨー
ダイキヨー
それっぽいのから
ニユートーキヨー、キヨーニユーとか面白いのも
サイキヨーもあるな
チュキヨーとかなんで?みたいなのも
446ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 13:27:29.19ID:iFZO0Xdu0 まだ潰れてなかったのか
447ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 13:27:50.83ID:hbuGrsSY0 >>440
全盛期の5万のコンポでも全然スマホとは違うよな
全盛期の5万のコンポでも全然スマホとは違うよな
2022/05/14(土) 13:28:21.27ID:ojhoi6YA0
>>443
年利5%リターン有とかの投資価値が有れば誰か投資してただろうよ
年利5%リターン有とかの投資価値が有れば誰か投資してただろうよ
2022/05/14(土) 13:29:09.59ID:OCjsB2um0
2022/05/14(土) 13:29:58.30ID:hKeMjoMJ0
一時期キャタピラーブランドのスマホの販売を手掛けていたな
2022/05/14(土) 13:30:16.13ID:dHBWZIr30
>>167
若い奴という決め付けがテレビとオーディオメーカーの衰退の大要因だな
若者のテレビ離れってのは最低でも20年前には始まってたし、40代だって多くがサブスクにBluetooth
日本でマトモにBluetooth製品出してるのってSONYだけだろ
他は中華のサウンドピーツやらトロンスマート、その他多数のメーカーにも遥かに劣る
若い奴という決め付けがテレビとオーディオメーカーの衰退の大要因だな
若者のテレビ離れってのは最低でも20年前には始まってたし、40代だって多くがサブスクにBluetooth
日本でマトモにBluetooth製品出してるのってSONYだけだろ
他は中華のサウンドピーツやらトロンスマート、その他多数のメーカーにも遥かに劣る
452ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 13:31:59.61ID:/jsjO+IV0 >>448
儲けなしで善意でです。
儲けなしで善意でです。
2022/05/14(土) 13:37:48.41ID:ctgrdmVW0
>>438
下請けとして車載用スピーカーは作ってた
でもオンキョーのブランドに5万、10万は払えんな
ダイヤトーンは10万の車載用スピーカーとかやってるが何か勘違いしてる
80年代でも40万円の家庭用スピーカーは作っていたが
値段なりの性能があったからでブランドで売っていたんじゃない
下請けとして車載用スピーカーは作ってた
でもオンキョーのブランドに5万、10万は払えんな
ダイヤトーンは10万の車載用スピーカーとかやってるが何か勘違いしてる
80年代でも40万円の家庭用スピーカーは作っていたが
値段なりの性能があったからでブランドで売っていたんじゃない
2022/05/14(土) 13:39:26.93ID:DGG+YpDs0
ダイエーはダイェーじゃなかったな
2022/05/14(土) 13:41:34.70ID:OOWCraQL0
とうとう終わったか
456ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 13:43:00.01ID:C9mCb25A0 角松さんがオンキョーのアンプ贔屓にしてた
2022/05/14(土) 13:43:38.61ID:hVLzFRT40
458ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 13:44:03.96ID:kgbD2xu20 山水は最後は従業員5人だった
459ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 13:45:20.01ID:yz4URYD20 オヤイデは大丈夫だよな?
460ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 13:46:34.69ID:ZHmWHBMt0 サンスイのアンプにデンオンのプレーヤー
ティアックのカセットデッキにトリオのチューナー
もちろんスピーカーはダイヤトーン
異論は認める
ティアックのカセットデッキにトリオのチューナー
もちろんスピーカーはダイヤトーン
異論は認める
461ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 13:47:13.23ID:SL2/RrAw0 >>440
こういう言い方しかできないからオーディオ好きは気持ち悪がられるんだよ
こういう言い方しかできないからオーディオ好きは気持ち悪がられるんだよ
2022/05/14(土) 13:49:51.37ID:OOWCraQL0
e-onkyoはまだやってた
2022/05/14(土) 13:50:49.30ID:K2vgPauM0
イヤホンが強くないと今時オーディオで食えないからなぁ
2022/05/14(土) 13:52:25.60ID:oDg1xF630
音響
2022/05/14(土) 13:52:57.72ID:jYfIrsQK0
>>457
説明書の不備でOSのリカバリーが出来なかったのをクレームしたんだけど責任逃れしたんだよ。
説明書の不備でOSのリカバリーが出来なかったのをクレームしたんだけど責任逃れしたんだよ。
466ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 13:56:39.69ID:Yas5fslM02022/05/14(土) 13:58:55.22ID:RGwV/rSd0
10年くらい前から潰れそうだったから
ようやく潰れたかという印象
ようやく潰れたかという印象
468ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:00:32.81ID:VRxw6Uag0 DAC1000 とサブウーファー使ってる
469ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:00:51.69ID:m6GVPkZQ0 オーディオ界にインパクトなし
470ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:02:19.52ID:7ORLX+210 他のメーカーより音が悪いから試聴すると選択肢から外れる
2022/05/14(土) 14:03:12.02ID:hVLzFRT40
>>465
なるほど
なるほど
2022/05/14(土) 14:10:25.37ID:qXXEcsZr0
473ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:11:24.05ID:ui8p5Lwf0 >>440
そう思うやつがいなくなったから潰れたんだろ
そう思うやつがいなくなったから潰れたんだろ
2022/05/14(土) 14:14:23.83ID:qXXEcsZr0
>>441
どうにもならんよ もともとイマイチメーカーだったし
ここにスピーカーの技術なんかないよ 高級品も無かったし
どうにもならんよ もともとイマイチメーカーだったし
ここにスピーカーの技術なんかないよ 高級品も無かったし
2022/05/14(土) 14:20:23.84ID:qXXEcsZr0
>>466
ここって技術力あったっけ??
ここって技術力あったっけ??
2022/05/14(土) 14:21:23.48ID:oDg1xF630
昭和時代にはアパート暮らしでも大きなステレオ置いたりしてたな、
スピーカならしたらたいへん迷惑なのに
スピーカならしたらたいへん迷惑なのに
2022/05/14(土) 14:23:29.15ID:VEUeb4e00
立ち位置が微妙な印象。
万人向けミニコンポでKENWOODやパイオニア、単品でアキュやラックスがあるとしたらどっちつかず。
マランツやデノンも近いけど単品寄り。オンキョーは本当にどっちつかず
万人向けミニコンポでKENWOODやパイオニア、単品でアキュやラックスがあるとしたらどっちつかず。
マランツやデノンも近いけど単品寄り。オンキョーは本当にどっちつかず
2022/05/14(土) 14:31:20.71ID:qXXEcsZr0
479ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:40:25.75ID:edHLepr00 >>478
マランツあったなー、と思ったらまだ音響メーカーとして健在だったw。
社会人になって最初に買ったのが、ここのアンプだったな。
サンスイと迷ったが、A級とAB級の切り替えスイッチがついているところか決め手だった。
しかし、A級は夏暑かった。
マランツあったなー、と思ったらまだ音響メーカーとして健在だったw。
社会人になって最初に買ったのが、ここのアンプだったな。
サンスイと迷ったが、A級とAB級の切り替えスイッチがついているところか決め手だった。
しかし、A級は夏暑かった。
2022/05/14(土) 14:43:49.22ID:Q9U2T8no0
え?
企業も自己破産
企業も自己破産
2022/05/14(土) 14:45:28.56ID:P/GZutNZ0
アニメやゲームとコラボで売ったり予約してたのどうなるんだろうな
どこも手出さないだろうけど 可能性があるとしたらシャープか?
>>198
生産子会社と海外向けブランド売却済み
日本向けのブランドとホームAV機器の販売権しか残ってない
e-Onkyoもフランス企業に売却済みだしな
どこも手出さないだろうけど 可能性があるとしたらシャープか?
>>198
生産子会社と海外向けブランド売却済み
日本向けのブランドとホームAV機器の販売権しか残ってない
e-Onkyoもフランス企業に売却済みだしな
482ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:46:59.03ID:D1vnItKh0 家電店で売っているのどうなるの?
在庫あるのか?
在庫あるのか?
483ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:47:12.00ID:vnvW2RL10 >>111
民生用でも一般家庭用ならonkyoは優秀だったのにな
多少癖のあるDENONが残るとは皮肉だな
昨今でもイヤホンなんかでJVCやmaxellの低音出まくりの安物やオーテク辺りを有難がってるニワカバカも多いしレコード聴きの老害レベルのクソ耳がドヤってる
メディアがクソだと人もクソになる典型で日本人は悉く終わった民族だわ
民生用でも一般家庭用ならonkyoは優秀だったのにな
多少癖のあるDENONが残るとは皮肉だな
昨今でもイヤホンなんかでJVCやmaxellの低音出まくりの安物やオーテク辺りを有難がってるニワカバカも多いしレコード聴きの老害レベルのクソ耳がドヤってる
メディアがクソだと人もクソになる典型で日本人は悉く終わった民族だわ
484ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:48:50.26ID:vnvW2RL10 まあBOSEで喜んでる奴等も大概ニワカだがw
金が無い金を掛けないだと思考が歪むんだろうなって最近の日本人をみてると思う
卑屈すぎてセコいものダメなものばかりが残るっていう皮肉
金が無い金を掛けないだと思考が歪むんだろうなって最近の日本人をみてると思う
卑屈すぎてセコいものダメなものばかりが残るっていう皮肉
485ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:50:38.11ID:vnvW2RL10486ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:50:58.30ID:hbuGrsSY0 >>476
それが最先端の時代だったからな。
それが最先端の時代だったからな。
2022/05/14(土) 14:51:28.95ID:ctgrdmVW0
2022/05/14(土) 14:53:39.98ID:P/GZutNZ0
数年前まではシャープのTVでONKYO協業前面に打ち出してたな
ONKYOスピーカーのアクオス買った なお内蔵デジタルアンプはYAMAHA
その次の世代からなくなってたけどもうヤバかったんだろう
>>313
まるごとではどこも買ってくれなかったんだよ
コロナ禍になってからやっとバラ売りできて国内販売のみ遺してたんだが力尽きた
ONKYOスピーカーのアクオス買った なお内蔵デジタルアンプはYAMAHA
その次の世代からなくなってたけどもうヤバかったんだろう
>>313
まるごとではどこも買ってくれなかったんだよ
コロナ禍になってからやっとバラ売りできて国内販売のみ遺してたんだが力尽きた
489ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:54:26.85ID:ePb7s0Nr0 PCのスピーカーがONKYOだ。買ってから15年くらい経つけど、壊れず現役。
2022/05/14(土) 14:55:48.64ID:1IqHvw4L0
はるか昔、ステレオ揃えた時に、スピーカーはオンキョーにしたが、
特に音がいいとは思わんかった
次に1万以上するPCスピーカー買ったが、ぜんぜん音質良くなかった
いつか潰れると思ってた
特に音がいいとは思わんかった
次に1万以上するPCスピーカー買ったが、ぜんぜん音質良くなかった
いつか潰れると思ってた
2022/05/14(土) 14:56:11.15ID:P/GZutNZ0
>>368
事業とカネが回ればの話 それが無理ならどこも手貸さない
事業とカネが回ればの話 それが無理ならどこも手貸さない
492ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 14:56:16.52ID:ttIDhVmE0 昔俺の姉がオンキョーのステレオ使ってたな、俺は後で買ってもらったがソニーにしてオンキョーダセェっていつも姉を馬鹿にしてマウント取ってたなw
2022/05/14(土) 14:57:28.12ID:JhAPze3X0
2022/05/14(土) 14:57:44.87ID:4wMZd+0E0
ハイレゾ音源配信はどうなるのかね。
ハードはどうでもいいが。
ハードはどうでもいいが。
2022/05/14(土) 15:00:27.90ID:P/GZutNZ0
496ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:00:38.50ID:RpX1rj7W0 mp3とかYOUTUBEとかの音楽でもマイクロコンポに接続すりゃあ
それなりの音で聴けるんだがな
こういう聴き方をしないのはモッタイナイねえ
それなりの音で聴けるんだがな
こういう聴き方をしないのはモッタイナイねえ
2022/05/14(土) 15:00:46.45ID:wXvuo4w00
うちの編成CR-N755にD-202AX
まったく不満なく使えている
202の方はオクで買ってすでに20年位使っているが
毎日稼働しているからかエッジの劣化もない様子
まったく不満なく使えている
202の方はオクで買ってすでに20年位使っているが
毎日稼働しているからかエッジの劣化もない様子
2022/05/14(土) 15:00:47.52ID:1IqHvw4L0
オンキョーが、音響メーカーとして優れてた点って、何かあるんですか?
499ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:01:21.58ID:uVSWnfM20500ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:04:45.07ID:nCHIbXHa0 オンキョーってなぜか信者がいてレビューなんかでは絶賛されてるんだけど
試聴するとクソみたいな音質なんだよな
同価格帯ならデノンの方がよっぽどまとも
試聴するとクソみたいな音質なんだよな
同価格帯ならデノンの方がよっぽどまとも
2022/05/14(土) 15:11:05.37ID:tbBWH9fr0
31億の負債で潰れちゃうのか・・
502ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:14:09.25ID:4nqRaKNK0 ホヤで作ったバイオなんとかスピーカーとかくだらない事ばっかりやってた印象しかない
全盛期でも2流
全盛期でも2流
2022/05/14(土) 15:15:49.69ID:P/GZutNZ0
売れるもの全部売って細々と回していこうとしてたけどコロナで力尽きた
中国のロックダウンも追い打ちかけたんじゃねーかな
製造業は22年度計画下方修正&赤字予想も多いと思う ウチもヤバい
中国のロックダウンも追い打ちかけたんじゃねーかな
製造業は22年度計画下方修正&赤字予想も多いと思う ウチもヤバい
504ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:17:31.03ID:TiFuEJHF0 >>496
そういうのだけのためにゴツいの置きたくないんよな
そういうのだけのためにゴツいの置きたくないんよな
2022/05/14(土) 15:18:34.52ID:hVLzFRT40
2022/05/14(土) 15:21:32.76ID:Dfy2mh2J0
大手勤務だった俺の友達は社長が中国のペーパーカンパニーに投資しようとしたのを反対したら社内ニートにされて自主退職したよ。結果として社長の判断が間違ってて会社は10億くらいの損失を出したのにな。
2022/05/14(土) 15:25:32.95ID:qXXEcsZr0
2022/05/14(土) 15:28:23.89ID:P/GZutNZ0
逆に得意分野がなかったから今まで生き延びてきてたのかも
パイオニアは高評価だったプラズマTVに賭けて傾いたし
パイオニアは高評価だったプラズマTVに賭けて傾いたし
2022/05/14(土) 15:33:42.05ID:9hOZhEvx0
>>476
クーラーもないアパートで窓開けてというのも普通だったようだしな
クーラーもないアパートで窓開けてというのも普通だったようだしな
510ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:33:54.84ID:LAi4BJFu0 オンキヨー破産申請、続いた誤算 資金や半導体不足
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF13DXV0T10C22A5000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF13DXV0T10C22A5000000/
511ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:36:25.89ID:rR+fBV2c0 >>440
こんな古臭いことを自慢げに喚くのがいるから廃れるんだよ
こんな古臭いことを自慢げに喚くのがいるから廃れるんだよ
2022/05/14(土) 15:37:26.95ID:9hOZhEvx0
手元にある古いdynabookはharman/kardonで今のはONKYOとある
2022/05/14(土) 15:38:45.27ID:zbPCaj+Y0
2022/05/14(土) 15:39:13.58ID:ZGwJj07X0
初めて買ったアンプがONKYOだった
2022/05/14(土) 15:42:44.91ID:HkZ+N4RB0
>>492
リバティの上位機種はいい音してた気がする
リバティの上位機種はいい音してた気がする
2022/05/14(土) 15:44:50.52ID:+ds2+59a0
以前、SOTECのパソコンを買ったところに修理依頼をして出してから修理が完了して引き取りに行った時に、修理したところがONKYOだった。
何でかな?って思って調べたらSOTECからONKYOに統合とのことだった。統合されてから修理依頼をしたんだな
何でかな?って思って調べたらSOTECからONKYOに統合とのことだった。統合されてから修理依頼をしたんだな
2022/05/14(土) 15:56:10.58ID:qluJ/dTy0
割合、評価されてたのってアンプとブックシェルフスピーカーぐらいだったな
どっちもONKYOじゃなきゃ、って訳でもなかったし
どっちもONKYOじゃなきゃ、って訳でもなかったし
518ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 15:57:56.29ID:/7ziHpZA0 今電気屋で売ってるAurexのラジカセって買いなの?
中国製の安物に札つけたようにしか見えないが。
中国製の安物に札つけたようにしか見えないが。
2022/05/14(土) 16:00:11.40ID:Xq3ORr140
>>493
中森明菜さんはオンキヨーじゃなくてPIONEERですね
https://64.media.tumblr.com/172e4a2e2e805fb16a3caf3aaf2f540c/tumblr_pzn9d13JER1sldvhuo1_1280.jpg
中森明菜さんはオンキヨーじゃなくてPIONEERですね
https://64.media.tumblr.com/172e4a2e2e805fb16a3caf3aaf2f540c/tumblr_pzn9d13JER1sldvhuo1_1280.jpg
520ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 16:01:34.54ID:/7ziHpZA0521ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 16:04:48.59ID:KMuyz34Y0 >>33
こいつすげえw
こいつすげえw
2022/05/14(土) 16:07:26.54ID:eE28tQqW0
80年代前半のRadianが欲しかった。
523ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 16:08:20.20ID:/7ziHpZA0 >>298
20年くらい前、親がディスクマン買うのについて行ったら、自分にもアイワのプラスチックで少し厚いやつを買ってくれたが、家に帰って聞いてみたらアイワの方が音が良かったというオチを思い出したわ。
親のはアルミダイカストの軽くて薄くてバックライトリモコン付きの高くてカッコいいソニーだったが、いかんせん音がこもってた。
親が投げ出したので結局2つもらうことになったが、自分も最初は学校で使ったもののあまりにも音の悪さに、結局ソニーの方はホコリかぶることになった。
20年くらい前、親がディスクマン買うのについて行ったら、自分にもアイワのプラスチックで少し厚いやつを買ってくれたが、家に帰って聞いてみたらアイワの方が音が良かったというオチを思い出したわ。
親のはアルミダイカストの軽くて薄くてバックライトリモコン付きの高くてカッコいいソニーだったが、いかんせん音がこもってた。
親が投げ出したので結局2つもらうことになったが、自分も最初は学校で使ったもののあまりにも音の悪さに、結局ソニーの方はホコリかぶることになった。
2022/05/14(土) 16:09:13.65ID:BJfAosr50
ここの製品って今でも買える?サポートは?
2022/05/14(土) 16:10:26.17ID:FCrXOm7O0
懐かしいオーディオCM集
https://youtu.be/OaJ1mT9sKBg
https://youtu.be/OaJ1mT9sKBg
526ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 16:10:32.53ID:pcwkKnEg0 オーディオ産業は斜陽産業だから見切りをつけたのは正解でしょう
2022/05/14(土) 16:12:16.13ID:nzZR9RRb0
>>523
アイワのラジカセは値段の割に良いヘッドを使っていると聞いていたっけ
アイワのラジカセは値段の割に良いヘッドを使っていると聞いていたっけ
2022/05/14(土) 16:13:30.06ID:Y8TV8bet0
社員の人はどこのメーカーに転職したんだろ?
2022/05/14(土) 16:14:37.19ID:eE28tQqW0
2022/05/14(土) 16:18:27.20ID:Hyr3+Jzu0
2022/05/14(土) 16:18:50.78ID:0IBgD81r0
>>94
ありがとうございました
ありがとうございました
2022/05/14(土) 16:19:38.42ID:KQthwjzj0
CR-N775ってネットワークレシーバー使ってる
音もクリアでキンキンしなくてリビングで聴き流すような使い方なら悪くない
スピーカーはDALIのゼンソール1って小さいやつ
音もクリアでキンキンしなくてリビングで聴き流すような使い方なら悪くない
スピーカーはDALIのゼンソール1って小さいやつ
2022/05/14(土) 16:27:42.30ID:nzZR9RRb0
>>529
CDが普及した理由の一つはレコードと違って取り扱いが簡単だからってのもあると思う
CD登場時にすでにオーディオブームは過ぎ去っていて
「良音追及」は「いくら金をかけるか」に置き換わってほとんどの人は離れた
CDが普及した理由の一つはレコードと違って取り扱いが簡単だからってのもあると思う
CD登場時にすでにオーディオブームは過ぎ去っていて
「良音追及」は「いくら金をかけるか」に置き換わってほとんどの人は離れた
2022/05/14(土) 16:31:55.28ID:4Gg/SREV0
今使ってるSE-90PCIは古すぎてWin10や11では使えなさそうだし、次のPC買い換え時は別の買わなきゃならんのか。
535ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 16:37:32.36ID:MtvyFuF/02022/05/14(土) 16:38:57.42ID:OCjsB2um0
>>440
手持ちのLG V20/G5+AFD-1200/G7/G8は
ESSのDAC搭載で音質的に悪くなかったり。
>>507
ONKYOと言えばホーントゥイータという印象。
安価なTW-7Sを使っていたけど良かった。
https://tshop.r10s.jp/yasukukaeru/cabinet/autoseller-167/167e5b645805296fbf10.jpg
https://images.hifido.co.jp/20/412/41227/a.jpg
手持ちのLG V20/G5+AFD-1200/G7/G8は
ESSのDAC搭載で音質的に悪くなかったり。
>>507
ONKYOと言えばホーントゥイータという印象。
安価なTW-7Sを使っていたけど良かった。
https://tshop.r10s.jp/yasukukaeru/cabinet/autoseller-167/167e5b645805296fbf10.jpg
https://images.hifido.co.jp/20/412/41227/a.jpg
2022/05/14(土) 16:50:36.13ID:ZYDOdwkS0
>>533
CD出た頃はみんなミニコンポしか買わなくなってたな
CD出た頃はみんなミニコンポしか買わなくなってたな
2022/05/14(土) 16:52:20.63ID:XyhnzDoA0
2022/05/14(土) 17:00:21.99ID:hVLzFRT40
>>529
CDが売れたのは低ノイズだから
今は低ノイズに聞き疲れした人が高ノイズのテープやレコードに回帰してるけど
共通するのは大衆は本当に良い音なんて求めてない
CDもレコードも本当に良い音で鳴らすのは金も技術も必要だが大衆は本当に良い音を聞いても理解しない
CDが売れたのは低ノイズだから
今は低ノイズに聞き疲れした人が高ノイズのテープやレコードに回帰してるけど
共通するのは大衆は本当に良い音なんて求めてない
CDもレコードも本当に良い音で鳴らすのは金も技術も必要だが大衆は本当に良い音を聞いても理解しない
2022/05/14(土) 17:01:06.90ID:ojhoi6YA0
2022/05/14(土) 17:24:03.42ID:FCrXOm7O0
542ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 17:32:16.87ID:edHLepr002022/05/14(土) 17:32:37.88ID:RxgjInAo0
たった31億で破産とは
544ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 17:34:30.24ID:92AYXX1G0 私はDENON派
2022/05/14(土) 17:37:23.98ID:FCrXOm7O0
>>538
自分も検討したが気が付いた時にはヲクで整備済みバブルデッキをポチッてたわ
自分も検討したが気が付いた時にはヲクで整備済みバブルデッキをポチッてたわ
2022/05/14(土) 17:39:01.02ID:eE28tQqW0
>>539
1984年に初CDを聴いた時にヒスノイズゼロからいきなりクリアな音が一音一音綺麗に立ち上がって来た時の感動は凄かった。
レコード太刀打ち出来ないわって。当時はデッキだけで15万円近くしたからとても中学生には買える代物では無かったけどね。
それが3年間くらいで3万円くらいになったんだから凄い普及力だった。
1984年に初CDを聴いた時にヒスノイズゼロからいきなりクリアな音が一音一音綺麗に立ち上がって来た時の感動は凄かった。
レコード太刀打ち出来ないわって。当時はデッキだけで15万円近くしたからとても中学生には買える代物では無かったけどね。
それが3年間くらいで3万円くらいになったんだから凄い普及力だった。
2022/05/14(土) 17:49:54.54ID:1IqHvw4L0
欧米のこういうオーディオメーカーって、今どうなってるんだろ
2022/05/14(土) 17:57:17.41ID:1IqHvw4L0
自分は、日本では真っ先に書き込み可能なCD-Rドライブを台湾から輸入した
曲は全てダウンロードして焼いて、車で聴く
日本の歌謡曲には、90年頃に興味なくなったから、
音楽CDは10枚ほどしか買ってない
曲は全てダウンロードして焼いて、車で聴く
日本の歌謡曲には、90年頃に興味なくなったから、
音楽CDは10枚ほどしか買ってない
2022/05/14(土) 18:01:50.84ID:ZFTl0HTr0
>>546
自分は音あんま良くなくて落胆したです。プレーヤーは発展途上だけどソフトはデジタルコピーでマスターテープ品質だから将来的にはレコードを超えますとか言われてたけどその時は遂に来なかったです。
自分は音あんま良くなくて落胆したです。プレーヤーは発展途上だけどソフトはデジタルコピーでマスターテープ品質だから将来的にはレコードを超えますとか言われてたけどその時は遂に来なかったです。
2022/05/14(土) 18:05:14.08ID:HkZ+N4RB0
>>523
AIWAのコンポはBBEとかいうボタン押すと音がシャキッとしたイメージ
AIWAのコンポはBBEとかいうボタン押すと音がシャキッとしたイメージ
2022/05/14(土) 18:09:43.62ID:1ft649xl0
初期のCDはマスタリングがよくなかった
それでもほめられるところがあったのかな
古いCD聴くとしょぼくて悲しくなるんだが
それでもほめられるところがあったのかな
古いCD聴くとしょぼくて悲しくなるんだが
2022/05/14(土) 18:39:50.43ID:n6x0M0AQ0
ONKYOのリバプールというスピーカー使ってる
音の良し悪しは分からんが
なんとなくONKYOで全部揃えてたんで残念だな
音の良し悪しは分からんが
なんとなくONKYOで全部揃えてたんで残念だな
2022/05/14(土) 18:42:04.92ID:HH7bPTat0
家電店の店頭にもおいてないから売れるわけないよね。
残念。寂しい。
残念。寂しい。
2022/05/14(土) 18:49:08.79ID:hO4Dvd520
スピーカー、お世話になったの~
ええ音やったわ
何せ日本では音が出せんのがストレスやわ
ええ音やったわ
何せ日本では音が出せんのがストレスやわ
555ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 20:08:10.35ID:MAMYfJdo02022/05/14(土) 20:12:06.26ID:zlJ4MJ7l0
オンキヨーとかキヤノンとか
2022/05/14(土) 20:13:33.21ID:hVLzFRT40
>>555
そんなんあったのか
そんなんあったのか
2022/05/14(土) 20:20:38.90ID:nUD4OtmS0
オーディオマニアなんてのは何百万もかけたオーディオセットで汽車の音色のレコードとか聞いてんだよ
目を瞑ればそこに本物の汽車が走ってるような臨場感があぁっ!って鉄オタにリンクするノリ
目を瞑ればそこに本物の汽車が走ってるような臨場感があぁっ!って鉄オタにリンクするノリ
559ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 20:21:46.49ID:8BAZlQRu0 アフターサービスどうするんだ?
壊れたら修理不能だろうな
どっかのメーカーがライセンス買い取ったらいいのに
壊れたら修理不能だろうな
どっかのメーカーがライセンス買い取ったらいいのに
560ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 20:23:32.58ID:MDyyEFZ+0 経営努力が足りなかったな
ビジネスチャンスはあったはず
ビジネスチャンスはあったはず
561ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 20:24:28.52ID:qwwZkNgX0 楽天がモバイルで4000億赤字でも平気なのに
2022/05/14(土) 20:25:30.25ID:g0Ln0y8f0
2022/05/14(土) 20:27:59.92ID:g0Ln0y8f0
564ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 20:29:06.06ID:ESTreTmV0 オンキョーのテレビCM制作で
南野陽子と仕事したなあ
全然覚えてねーやw
↑
昨日
今日
↓
富士通だったわw
南野陽子と仕事したなあ
全然覚えてねーやw
↑
昨日
今日
↓
富士通だったわw
2022/05/14(土) 20:29:14.14ID:E9nQT2F70
566ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 20:29:18.14ID:aCht8L0y0 遂に潰れた
ソニー一強時代になりそうだ
ソニー一強時代になりそうだ
2022/05/14(土) 20:31:09.61ID:g0Ln0y8f0
2022/05/14(土) 20:32:58.49ID:hVLzFRT40
>>565
不労所得
不労所得
2022/05/14(土) 20:34:35.29ID:EwJQHACC0
>>484
BOSEはオーディオというよりモニタースピーカーからの派生だからな
あの一世を風靡したベストセラーの301スピーカーだって
お店とかイベント会場とか人がガヤガヤいたある程度広い空間で
人がどの場所にいても比較的良い音で耳に届くよっていう優れ物であって
家庭のコンポに組み込んで設置して聴いてもうるさいだけよ
BOSEはオーディオというよりモニタースピーカーからの派生だからな
あの一世を風靡したベストセラーの301スピーカーだって
お店とかイベント会場とか人がガヤガヤいたある程度広い空間で
人がどの場所にいても比較的良い音で耳に届くよっていう優れ物であって
家庭のコンポに組み込んで設置して聴いてもうるさいだけよ
570ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 20:34:59.76ID:atTfwt4/0 R-N855が最後の所持機
2022/05/14(土) 20:36:25.27ID:hVLzFRT40
2022/05/14(土) 20:36:47.93ID:9eqxR8dr0
デジタルと携帯、ようつべ
業務用途はわからないけど民生相手だと
カメラもだけど音響メーカーは先の見えない逆風だらけだな
業務用途はわからないけど民生相手だと
カメラもだけど音響メーカーは先の見えない逆風だらけだな
2022/05/14(土) 20:39:41.12ID:TwiQJcMM0
BOSEって車に標準でついてるんだけど、いい音しないよ
安いやつなんのかな
安いやつなんのかな
574ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 20:40:52.48ID:e3V3caBv0 はやく楽になれよ
575ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 20:43:13.60ID:6yaUnPkp0 >>60
学生さん?
学生さん?
576ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 20:45:04.16ID:6JKwTLrg0 次はアンプはマランツ、スピーカーはJBL4312
と次の構想を描いてから十数年経ったわけだが
時代はいつしか配信からのサブスクだとかで
移り変わっていく流動化で構想を保留したままだわw
音楽からもこの5年で急激に自分の生活から離れてきてるし
と次の構想を描いてから十数年経ったわけだが
時代はいつしか配信からのサブスクだとかで
移り変わっていく流動化で構想を保留したままだわw
音楽からもこの5年で急激に自分の生活から離れてきてるし
577ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 20:45:21.50ID:u5YV/7OB0578ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 20:46:03.50ID:MAMYfJdo0 >>573
BOSEはそんなもん
BOSEはそんなもん
579ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 20:46:14.41ID:hbuGrsSY0 >>539
なんだろうな 電子音だらけで作られた音楽ばかり聴いてると再生環境が良くなってもイマイチ理解しにくいかもな
なんだろうな 電子音だらけで作られた音楽ばかり聴いてると再生環境が良くなってもイマイチ理解しにくいかもな
2022/05/14(土) 20:48:36.51ID:HkZ+N4RB0
>>569
AM-5っての持ってたがクラシックは無理だったな。ジャズ聴くには良かったけど
AM-5っての持ってたがクラシックは無理だったな。ジャズ聴くには良かったけど
581ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 20:49:13.39ID:cZ2MAaBm0 まだ..アキュフェーズ、ラックスマン、
エソテリック、スタックス は生きてる
エソテリック、スタックス は生きてる
2022/05/14(土) 20:50:54.57ID:9eqxR8dr0
スピーカー、アンプ。プレーヤーで音が変わる
というのは昔も今も変わってはいないのだろうけど
劇的でもないし場所もとるし
SACD何それだわ
というのは昔も今も変わってはいないのだろうけど
劇的でもないし場所もとるし
SACD何それだわ
583ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 20:53:10.57ID:atTfwt4/0 マランツのNR1200みたいなの出せばワンチャンあったのに
ああいうの得意なんじゃなかったの
ああいうの得意なんじゃなかったの
584ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 20:53:26.10ID:cwy2tKBZ0 ( ´Д`)=3 つぎはKE?WOODが危ないって言われてるな
もう金のかかるオーディオ趣味は市場が狭くなってんだな
もう金のかかるオーディオ趣味は市場が狭くなってんだな
2022/05/14(土) 20:54:47.80ID:62lwgI0x0
>>581
はじめからの資本が続いているのは?
はじめからの資本が続いているのは?
2022/05/14(土) 20:55:42.96ID:62lwgI0x0
>>584
団塊とともに終わっていくのかな?
団塊とともに終わっていくのかな?
2022/05/14(土) 20:58:36.32ID:6JKwTLrg0
例えばだが小型スピーカー選びにしろコスパを考えたらDALIとかになってくるんだよな
BOSE101とかJBLは選択肢には上がるけどコスパ最高にはならない
中型スピーカーだとまたコスパの選択肢変わってくるけど
その中にONKYOって選択肢がやはりなかったんだろうな
システムコンポには強かったメーカーなわけだけど今は時代変わったし
インターネットで情報得てから試聴は量販店のオーディオコーナーなんてのは15年前から当たり前になってるし
それに今はソフト自体が変わってきてるからオーディオコンポを組むより、さらにもっと手軽に聴けるガジェットがメインになってきてる
BOSE101とかJBLは選択肢には上がるけどコスパ最高にはならない
中型スピーカーだとまたコスパの選択肢変わってくるけど
その中にONKYOって選択肢がやはりなかったんだろうな
システムコンポには強かったメーカーなわけだけど今は時代変わったし
インターネットで情報得てから試聴は量販店のオーディオコーナーなんてのは15年前から当たり前になってるし
それに今はソフト自体が変わってきてるからオーディオコンポを組むより、さらにもっと手軽に聴けるガジェットがメインになってきてる
588ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 20:59:55.13ID:cwy2tKBZ02022/05/14(土) 21:00:02.28ID:6JKwTLrg0
まあ逆にアナログレコード回帰という流れもあるんだけどね
590ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 21:04:14.24ID:FldqE3Tv0 スマホが全てを壊していくんだよ
591ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 21:05:52.49ID:xCARlnyo0 日本すごい!(笑)
592ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 21:06:57.63ID:3p4Gc42I0 スピーカーがスマート化しちゃってる時代にまでよく頑張ったよ。
2022/05/14(土) 21:07:18.37ID:1svGdiUQ0
ONKYOのオーデオ懐かしい
2022/05/14(土) 21:07:46.68ID:62lwgI0x0
2022/05/14(土) 21:08:36.40ID:62lwgI0x0
>>589
アナログレコードを聴くにはコンポが必要だろ?
アナログレコードを聴くにはコンポが必要だろ?
2022/05/14(土) 21:10:42.60ID:0IBgD81r0
>>9
エンジニア以外は使い物にならんのじゃね
エンジニア以外は使い物にならんのじゃね
2022/05/14(土) 21:11:25.11ID:DGG+YpDs0
オーディオメーカーで今、黒字の会社はどこなんだ?
2022/05/14(土) 21:11:27.64ID:6JKwTLrg0
>>595
そう、だからそういう趣味の者のためだけに残る可能性はあるが選択肢は少なくなると思う
そう、だからそういう趣味の者のためだけに残る可能性はあるが選択肢は少なくなると思う
599ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 21:12:29.54ID:cwy2tKBZ02022/05/14(土) 21:16:29.58ID:62lwgI0x0
2022/05/14(土) 21:21:03.04ID:O93fg3h00
真空管は10個とかの小ロットでも生産可能ではあるので細々と作ることはできるな。
半導体はその単位では事実上無理。
半導体はその単位では事実上無理。
602ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 21:26:13.21ID:TiFuEJHF0 大量生産できないものはマニア向けで残るかもしれんね。と言うか、そうなって欲しい
603ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 21:27:31.47ID:T6ZeeT4Y0604ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 21:35:46.39ID:MAMYfJdo0 んだ
友達の家に呼ばれて自慢されたときも褒めるところに困った
ちっちゃいのにすごいねえ
けれどカーオーディオは多少チープなぐらいが丁度いいと思うよ
友達の家に呼ばれて自慢されたときも褒めるところに困った
ちっちゃいのにすごいねえ
けれどカーオーディオは多少チープなぐらいが丁度いいと思うよ
2022/05/14(土) 21:38:18.39ID:62lwgI0x0
2022/05/14(土) 21:40:23.43ID:D91Lmqe90
>>605
569も言ってるがその通り
569も言ってるがその通り
2022/05/14(土) 21:43:17.02ID:v32SxOKO0
ONKYO破産か…
昔はお世話になりました
昔はお世話になりました
2022/05/14(土) 21:44:49.10ID:62lwgI0x0
2022/05/14(土) 21:46:42.93ID:62lwgI0x0
2022/05/14(土) 21:47:37.62ID:FCrXOm7O0
>>573
BOSEは101ITをAVアンプでセンタースピーカーとして鳴らしてみたら凄く良い仕事をしてくれた。専用のセンタースピーカーから入れ替えたわ。
BOSEは101ITをAVアンプでセンタースピーカーとして鳴らしてみたら凄く良い仕事をしてくれた。専用のセンタースピーカーから入れ替えたわ。
2022/05/14(土) 21:59:38.01ID:dCel7Ug40
2022/05/14(土) 22:01:39.62ID:62lwgI0x0
>>611
こんなところでも政治ネタとか、寂しいね。
こんなところでも政治ネタとか、寂しいね。
2022/05/14(土) 22:04:16.88ID:dCel7Ug40
2022/05/14(土) 22:08:08.58ID:3spWYs250
特性の知識等無くともスピーカーはDIATONEかONKYO若しくはYAMAHAが憧れだったな 話ループしてんだろうけどあんなデカさの3wayなんか今置く人おらんやろなあ
615ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 22:08:22.86ID:hno4JmnC0 >>553
レコードプレイヤー、CDラジカセ、ラジオなんか出したらよかったのに。
レコードプレイヤー、CDラジカセ、ラジオなんか出したらよかったのに。
2022/05/14(土) 22:10:01.79ID:WGpmz5TM0
音響残歌
617ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 22:18:07.07ID:Ts/Apm1T0 これは悲しいニュースだわ
2022/05/14(土) 22:19:15.33ID:6NjmpmWt0
SONYのMDR-CD900STとかBOSEの101MMとかプロに愛されて何十年も売ってて
それでファンが俺も使いたいみたいなふうになるけど
ONKYOはそういうのが無かったのも痛かったな
それでファンが俺も使いたいみたいなふうになるけど
ONKYOはそういうのが無かったのも痛かったな
2022/05/14(土) 22:28:26.35ID:62lwgI0x0
>>613
やめろよ荒らすのは。
やめろよ荒らすのは。
2022/05/14(土) 22:32:42.32ID:0RHMillV0
onkyoとは無縁で終わってしまったか。
再生ソフトだけは使ってる
再生ソフトだけは使ってる
621ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 22:58:57.26ID:LI7bRzLx0 X-NFR7FXが10万超えで出てる。
中古でも四万って信じられねえ。
四万って新品の価格じゃないか。
中古でも四万って信じられねえ。
四万って新品の価格じゃないか。
2022/05/14(土) 22:59:54.73ID:2dShwaGw0
消されるな、この想い
忘れるな、我が痛み
忘れるな、我が痛み
2022/05/14(土) 23:05:42.97ID:7hBuZb3l0
2022/05/14(土) 23:16:59.18ID:PDpUKGLF0
625ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 23:23:06.14ID:LI7bRzLx02022/05/14(土) 23:42:08.98ID:HH7bPTat0
年配の人はお金を持ってるから、
年配者向けの製品をジャパネットたかたと組んで売ったり
できなかったのかな。
年配者向けの製品をジャパネットたかたと組んで売ったり
できなかったのかな。
2022/05/15(日) 00:28:36.37ID:Y43M8XsZ0
これ3年前ぐらいにAmazonで2000円弱で叩き売りされてたの買ったけど今までワイヤレス=音悪いと思ってたのを覆したイヤホンだったわ
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/e200bt/
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/headphone/e200bt/
2022/05/15(日) 00:43:34.84ID:hmSkjpmx0
>>624
具体的に言って頂けると有難いんだが 614です
具体的に言って頂けると有難いんだが 614です
2022/05/15(日) 00:46:36.67ID:cR1FOo5K0
>>628
ハニカムウーハーは固すぎて鳴らない
ハニカムウーハーは固すぎて鳴らない
630ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 01:01:17.66ID:hmSkjpmx0 >>626
低音域でのダイナミズムが感じられないって事だろうか 早速に有難うございます 若い頃のステイタスというか所有欲故だから俺だったら満足しただろうな
低音域でのダイナミズムが感じられないって事だろうか 早速に有難うございます 若い頃のステイタスというか所有欲故だから俺だったら満足しただろうな
631ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 01:02:12.81ID:hmSkjpmx0 また間違った
>>629宛 申し訳ない
>>629宛 申し訳ない
2022/05/15(日) 01:05:27.62ID:KHFrB3jM0
2022/05/15(日) 01:16:22.32ID:8UrkjUGP0
634ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 01:27:20.03ID:hZU+cGRK0 ティアックと業務提携してたけど助けては貰えなかったか
635ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 01:29:11.22ID:vwwq4pMF0 オンキョーは低音が軽いからイマイチ若者ウケが悪かったよね
ドンシャリ系のソニーに結局わいも流れたクチ
ドンシャリ系のソニーに結局わいも流れたクチ
2022/05/15(日) 01:31:50.97ID:r5Ags2z60
>>279
ATOKもIMEだぞ
ATOKもIMEだぞ
637ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 01:32:49.47ID:lYTlsuAK0 BOSEか、持ってないからよくわからんが、
カラオケとか広い会場で、小さい筐体のくせしてめちゃくちゃな音量でも音が割れないのはすごいと思った。
後、パソコンサイド用のコンパクトのやつもツインドライブで低音出し切っていたのはすごい。
が、あんな音量いらないので値段的に自分の購入範囲じゃない。
カラオケとか広い会場で、小さい筐体のくせしてめちゃくちゃな音量でも音が割れないのはすごいと思った。
後、パソコンサイド用のコンパクトのやつもツインドライブで低音出し切っていたのはすごい。
が、あんな音量いらないので値段的に自分の購入範囲じゃない。
2022/05/15(日) 01:38:04.79ID:Y43M8XsZ0
2022/05/15(日) 01:39:59.72ID:Zd4POFfv0
ONKYOのミニコンポは店頭でパナソニックや
SONYより音が良くって欲しかったな
SONYより音が良くって欲しかったな
640ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 01:40:04.74ID:hZU+cGRK0 何気にパイオニアも同時に倒れたんだな
JVCケンウッドは大丈夫か?
JVCケンウッドは大丈夫か?
641ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 01:41:08.87ID:lYTlsuAK0 >>638
ソニーのヘッドフォンのXが付く系は、ドンシャリの極みだぞ。
ソニーのヘッドフォンのXが付く系は、ドンシャリの極みだぞ。
2022/05/15(日) 01:41:09.29ID:1Ex7r7IG0
そ、そんなー・・・
2022/05/15(日) 01:42:22.78ID:plkiyqh40
アンプやCDプレイヤーのカタログでワクワクした世代なんで悲しいが
iPhone一つで満足してしまう世界になってしまったから再浮上はできないだろうな(´・ω・`)
iPhone一つで満足してしまう世界になってしまったから再浮上はできないだろうな(´・ω・`)
644ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 01:43:28.90ID:hmSkjpmx0 ポータブルなら東芝がドンシャリの音で好きだったな
2022/05/15(日) 01:45:12.16ID:1xLq/U2T0
国産スピーカーから自作スピーカーに移って
置き場所無いのでデスクトップオーディオにまで後退したw
これでもサブウーハーがあるから低音は以前のシステムに余裕勝ちなんだよな。
オンキヨー製品はAVアンプだけだ。あんま使ってねえな。
置き場所無いのでデスクトップオーディオにまで後退したw
これでもサブウーハーがあるから低音は以前のシステムに余裕勝ちなんだよな。
オンキヨー製品はAVアンプだけだ。あんま使ってねえな。
2022/05/15(日) 01:45:13.87ID:Y43M8XsZ0
647ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 01:45:55.32ID:XJ5bMvIX0 残る四天王はデノンくらい?
2022/05/15(日) 01:49:51.84ID:1xLq/U2T0
デノン、LUXMAN、アキュフェーズあたりは残るんじゃね?
2022/05/15(日) 01:52:54.83ID:rTgAdqnl0
結局、オンキヨー製品って買ったことなかったけど
イメージ的に嫌いではなかった
イメージ的に嫌いではなかった
650ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 01:54:11.94ID:hmSkjpmx0 LUXMANてガキの頃シャンパンゴールドのアンプで音楽雑誌に細々と載ってた記憶しかないが強いのね
651ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 01:55:45.46ID:SCN04etX0 時代を感じる
2022/05/15(日) 01:55:46.27ID:PN3s0N4N0
ぬかしの家電量販店のオーディオ視聴室みたいなガラス張りのVIP席みたいなの今もあんのかな
2022/05/15(日) 01:59:29.12ID:g6tHiSMs0
>>624
ダイアトーンは三菱電機のブランド
ダイアトーンは三菱電機のブランド
2022/05/15(日) 02:03:04.99ID:g6tHiSMs0
655ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 02:06:15.18ID:g6tHiSMs0656ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 02:08:46.21ID:dxtut9Ys0 >>442
オーディオはセッティングがーとかあるからなぁ…今の時代に合わないものなのは間違いないか
オーディオはセッティングがーとかあるからなぁ…今の時代に合わないものなのは間違いないか
657ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 02:09:39.34ID:hmSkjpmx02022/05/15(日) 02:13:15.21ID:QMve2s3V0
PCも出してたけどデザインが洗練されてたイメージあるわ
2022/05/15(日) 02:13:36.75ID:g6tHiSMs0
>>656
00年代半ば以降のオーディオはセッティングする時に周波数を鳴らして配置状況を自動セッティングする機能が付いてた
左右スピーカーの開き方から壁や家具との跳ね返りの音場を自動セッティングする機能さ
もちろん手動でもできるわけだが随分ラクな自動機能が付いた
00年代半ば以降のオーディオはセッティングする時に周波数を鳴らして配置状況を自動セッティングする機能が付いてた
左右スピーカーの開き方から壁や家具との跳ね返りの音場を自動セッティングする機能さ
もちろん手動でもできるわけだが随分ラクな自動機能が付いた
660ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 02:19:43.44ID:lYTlsuAK0 >>659
そういったのは持ってないけど、DSPが手軽に載せられるようになったからね。
そういったのは持ってないけど、DSPが手軽に載せられるようになったからね。
661ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 02:26:43.66ID:FQeBM65d0 そんなことよりedifierのR2000DBが14000円で売ってんじゃん
ふざけんなよ最近16000円でR1700Bts買ったのに
ふざけんなよ最近16000円でR1700Bts買ったのに
662ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 02:30:41.81ID:krzIKyiy0 デンソーテンが、まだ神戸工業と言われていたとき栃木県に作った工場の名前が「テンオンキョー」という名前だったというが、デンソーテンとONKYOの合弁だったのか?
2022/05/15(日) 02:36:40.15ID:6S+M4G1n0
Liverpool
2022/05/15(日) 02:39:44.11ID:ZcO71dU70
SOTECに手出したあたりから、オーディオ迷走してたろ
665ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 02:41:12.79ID:lYTlsuAK0 >>662
テンって、富士通の?
テンって、富士通の?
2022/05/15(日) 03:58:12.46ID:37vMJhPc0
667ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 04:46:12.54ID:6gPXLonu0 オンキョー ではなオンキヨー なのは尻すぼみ>に見えるから という話を元社員から聞いたな
2022/05/15(日) 04:47:02.13ID:1AFYx6Z60
>>565
トヨタの本体は織機
トヨタの本体は織機
2022/05/15(日) 05:10:06.11ID:Ql4zEUVz0
>>587
YAMAHA スピーカー2台1組 NS-BP200BP 尼で一番人気だぞ。
YAMAHA スピーカー2台1組 NS-BP200BP 尼で一番人気だぞ。
2022/05/15(日) 05:22:10.81ID:o9a0mytJ0
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A8%E3%83%BC
一応、オンキヨー株式会社は残るようだからここがサポートとかやるのかな?
一応、オンキヨー株式会社は残るようだからここがサポートとかやるのかな?
671ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 05:40:42.12ID:IRzvra/o0 オカルト商法ではもう駄目なんだな。騙される層がもう居ないって事か
2022/05/15(日) 05:45:09.16ID:6o45iimh0
パイオニアのアンプの修理も、このオンキヨーホームエンタテイメントが行ってるんだが、
今年の1月に修理依頼をしたんだが、全然返事を寄越さず、暫くして修理受付を終了しますと返事が来たのでブチ切れたわ。
この時点でパイオニアとオンキヨーは、もう\(^o^)/オワタと思って二度と商品を買うものかと誓った。
今年の1月に修理依頼をしたんだが、全然返事を寄越さず、暫くして修理受付を終了しますと返事が来たのでブチ切れたわ。
この時点でパイオニアとオンキヨーは、もう\(^o^)/オワタと思って二度と商品を買うものかと誓った。
2022/05/15(日) 05:46:55.90ID:6o45iimh0
まだ頑張ってるのはデノンとかヤマハか。ソニーもオーディオ機器を出してるが、以前に比べればラインアップが激減
674ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 05:59:07.64ID:iYTGXbJB0 自宅にCDプレーヤーとスピーカーを設置して音楽を楽しんでいる世代が今後高音域から始まる聴力喪失
やがて死滅する事で時代の終わりを告げる
やがて死滅する事で時代の終わりを告げる
2022/05/15(日) 06:01:09.59ID:wWWCvetx0
たかだか30憶で破産って・・・
まぁチャイナに追いつかれた産業は終わりだよ
まぁチャイナに追いつかれた産業は終わりだよ
2022/05/15(日) 06:10:25.55ID:/nvPuFwV0
2022/05/15(日) 06:11:18.13ID:/nvPuFwV0
>>354
昔作ってたが売れなかったんだろう
昔作ってたが売れなかったんだろう
2022/05/15(日) 06:14:03.64ID:09xVupW60
初めて買ったCDプレーヤーがオンキョーだったな
679ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 06:19:13.16ID:EyCB+jnY0 ONKYOと共に保有していたオーディオ部門のパイオニアも一緒に破産になってるから
それぞれのブランド名だけ競売に掛けられるだろうな
それぞれのブランド名だけ競売に掛けられるだろうな
2022/05/15(日) 06:32:18.93ID:/SuWlWBY0
役員が金持ち逃げ😲
2022/05/15(日) 06:37:14.54ID:1AFYx6Z60
>>679
破産して黒夢競売に掛けられた清春みたいになっちゃったんだな
負け組同士がくっついてもダメさ加減が二乗になっただけって云う悲しさ
PioneerとOnkyoのオーディオ界でのポジション考えると高い値段で買う企業無いだろうね
破産して黒夢競売に掛けられた清春みたいになっちゃったんだな
負け組同士がくっついてもダメさ加減が二乗になっただけって云う悲しさ
PioneerとOnkyoのオーディオ界でのポジション考えると高い値段で買う企業無いだろうね
2022/05/15(日) 06:43:29.95ID:/nvPuFwV0
>>341
ちょっと調べてみた。
ソニー、テクニクス、オーレックス、ダイヤトーン、シャープ、ビクター、DENON、山水、ケンウッドはまだ残ってる。
三洋、ローディ(日立)、AKAI、オンキョー、パイオニア(ブランド)は滅亡。
ただし、パイオニアが持っていたTADブランドは売却されず本体に残された。
ちょっと調べてみた。
ソニー、テクニクス、オーレックス、ダイヤトーン、シャープ、ビクター、DENON、山水、ケンウッドはまだ残ってる。
三洋、ローディ(日立)、AKAI、オンキョー、パイオニア(ブランド)は滅亡。
ただし、パイオニアが持っていたTADブランドは売却されず本体に残された。
2022/05/15(日) 06:48:57.80ID:Q22M1R5N0
音楽機器業界はヤマハ1強
2022/05/15(日) 06:49:58.29ID:T7A9Np2b0
ナカミチ抜きで語るとはモグリやのう
伝説のカセットデッキドラゴン
憧れたわw
伝説のカセットデッキドラゴン
憧れたわw
2022/05/15(日) 06:56:21.70ID:yKjoSisk0
>>35
マランツとアカイとアイワは?(適当に言ってみた)
マランツとアカイとアイワは?(適当に言ってみた)
2022/05/15(日) 07:03:19.99ID:T7A9Np2b0
一瞬輝いたNECのA-10とか良かったよね
俺はA-11持ってた
俺はA-11持ってた
687ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 07:05:17.26ID:PTz2D/w/0 ちょい金あるやつはこれ買うとけ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/302615/
30万ちょっとでスタジオ準クオリティの音が手に入るぞ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/302615/
30万ちょっとでスタジオ準クオリティの音が手に入るぞ
688ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 07:15:04.65ID:wWQ/pzlW0 ついに来たか
またひとつの時代が終わった
またひとつの時代が終わった
689ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 07:15:12.85ID:PTz2D/w/0 >>687
ページの下で各スピーカーの視聴ができるけど比べたらヤマハがオモチャに感じるぜ?
ページの下で各スピーカーの視聴ができるけど比べたらヤマハがオモチャに感じるぜ?
2022/05/15(日) 07:20:30.07ID:8UrkjUGP0
>>687
営業乙
営業乙
2022/05/15(日) 07:21:40.19ID:8UrkjUGP0
>>688
いやでもオーディオメーカーはスマホ登場時に終わってたよ
いやでもオーディオメーカーはスマホ登場時に終わってたよ
2022/05/15(日) 07:25:28.97ID:LjkzY67u0
父さん僕の100株はどこへ逝ってしまったのでしょうか
693ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 07:35:06.48ID:Q1/yQ/eO0 余力のあるメーカーが趣味でやっているのが実情
据置型オーディオはさらなる市場縮小でビジネスとして継続させるのはもう無理だろうな
据置型オーディオはさらなる市場縮小でビジネスとして継続させるのはもう無理だろうな
2022/05/15(日) 07:39:30.67ID:jJJCM9rk0
2022/05/15(日) 07:53:45.79ID:ySgELnKo0
>>686
鉄ちゃんが絶賛してた奴だよね?
鉄ちゃんが絶賛してた奴だよね?
2022/05/15(日) 08:00:03.73ID:T7A9Np2b0
2022/05/15(日) 08:00:12.36ID:n8kdFQrB0
目を瞑ればベルリンフィルをコンサートホールで聴いているかのような錯覚
それが昭和時代における坂の上の雲
公社住宅の4畳半に陣取るおっさんでもオーディオを趣味にしてた時代
今考えてみると構造として滑稽だわ
それが昭和時代における坂の上の雲
公社住宅の4畳半に陣取るおっさんでもオーディオを趣味にしてた時代
今考えてみると構造として滑稽だわ
2022/05/15(日) 08:00:25.67ID:T7A9Np2b0
>>695
ああ、長岡鉄男か
ああ、長岡鉄男か
2022/05/15(日) 08:02:37.01ID:n8kdFQrB0
ウサギ小屋を宇宙化する日本人のセンスはバブル景気に相通づるものがある
集団新興宗教
集団新興宗教
2022/05/15(日) 08:04:46.34ID:b7qEv7Vx0
>>689
なぜ、自分のレスに疑問形で答えてるの?
なぜ、自分のレスに疑問形で答えてるの?
701ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 08:07:52.11ID:krzIKyiy0 >>665
うん、今デンソー
うん、今デンソー
702ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 08:16:45.22ID:iJKH5BlW0 高価格なハイブランド買えない人間が
国産メーカーだから買うブランドって認識しかなかったなぁ
中華安物に支持層持っていかれたのが実質トドメだったしょ
国産メーカーだから買うブランドって認識しかなかったなぁ
中華安物に支持層持っていかれたのが実質トドメだったしょ
2022/05/15(日) 08:26:28.48ID:ySgELnKo0
704ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 08:32:03.66ID:5LlpYUEf0 ソーテックから名前変えた会社だったか
705ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 08:32:36.63ID:GILvuE/l0 酒やアムウェイが人をあかんようにするのではなく、その人がもともとあかん人やということを酒やアムウェイが暴くのである
g
g
2022/05/15(日) 08:35:17.39ID:qgGtIIk50
Fostex、頑張れよ信じてるぞ!
2022/05/15(日) 08:36:13.42ID:JN2VzZd20
708ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 08:38:26.85ID:91vbOKsp0 8年前に構築した自分のAVシステム見たらAVアンプ、CS、SWがオンキョウだわ
BDプレイヤーはパイオニア
ヨドバシにオンキョウの専用ブースが在った時に買ったんだがそのブースも2年前に消滅
時代とは言え本当に残念だわ
BDプレイヤーはパイオニア
ヨドバシにオンキョウの専用ブースが在った時に買ったんだがそのブースも2年前に消滅
時代とは言え本当に残念だわ
2022/05/15(日) 08:40:17.98ID:1A4rMFA+0
思えばオンキヨー製で買ったのは
A-913 という安いアンプ、悪くは無かったけど3ヶ月でサンスイに買い替え サンスイもすぐ潰れた
次に買ったのはT-421CSMと言う衛星放送チューナー CS-PCMのサービス終了で粗大ゴミ化
後はハドオフでD-202Aと言うスピーカーを買った、これは補修してまだ使ってる 安い割に造りが良い
また上場廃止寸前に株を10万株買ったが、直ぐ売り抜いたな
オンキヨーさん、今迄思ひでをありがとう
>>706
デバイス母体のところはシブトイ
プロオーディオもニッチ市場だったが、安売り構成で楽では無いと思われ
A-913 という安いアンプ、悪くは無かったけど3ヶ月でサンスイに買い替え サンスイもすぐ潰れた
次に買ったのはT-421CSMと言う衛星放送チューナー CS-PCMのサービス終了で粗大ゴミ化
後はハドオフでD-202Aと言うスピーカーを買った、これは補修してまだ使ってる 安い割に造りが良い
また上場廃止寸前に株を10万株買ったが、直ぐ売り抜いたな
オンキヨーさん、今迄思ひでをありがとう
>>706
デバイス母体のところはシブトイ
プロオーディオもニッチ市場だったが、安売り構成で楽では無いと思われ
2022/05/15(日) 08:43:45.00ID:gfQSEhlO0
>>440
スマホの音も直接ヘッドフォンで聴かないで、アンプに繋げてから聞くとそこそこの音になる。
但し、電源に固定されたアンプに繋ぐことでポータブルな音源ではなくなる。
ユーザーは「持ち歩いて、いつでも聞ける」という利便性を選んでいるのだろう。
スマホの音も直接ヘッドフォンで聴かないで、アンプに繋げてから聞くとそこそこの音になる。
但し、電源に固定されたアンプに繋ぐことでポータブルな音源ではなくなる。
ユーザーは「持ち歩いて、いつでも聞ける」という利便性を選んでいるのだろう。
711ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 08:47:19.26ID:/l8zpuDn0 >>587
コンテンツがYouTubeやApple配信になっても、良い音で聞きたい需要は残る
スピーカーとアンプだけは需要残りそうだがな
アンプはAVアンプ寄りになるけどさ
俺はDALl+マランツで、初音ミクの曲ばっかり聴いてる
あとアニメ視聴、たまにウマ娘のうまぴょい伝説とか
コンテンツがYouTubeやApple配信になっても、良い音で聞きたい需要は残る
スピーカーとアンプだけは需要残りそうだがな
アンプはAVアンプ寄りになるけどさ
俺はDALl+マランツで、初音ミクの曲ばっかり聴いてる
あとアニメ視聴、たまにウマ娘のうまぴょい伝説とか
2022/05/15(日) 08:48:45.44ID:J94Mosy60
ウチのシアターセットONKYO
713ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 08:49:58.20ID:91vbOKsp0 TVも音楽も写真もスマホで満足している奴に何言っても無駄だわ。 住む世界が違うんだから
2022/05/15(日) 08:50:32.14ID:94HEoAR20
例えばBOSEのオーディオは、音響心理学に基づいている
計算値の良さと現実の音の良さは別物ということで、
BOSEはハイレゾではないが、音は良いということです
実際に使ってもらえばわかるということで、BOSEは販売店での
製品説明やデモンストレーションを重視していた
計算値の良さと現実の音の良さは別物ということで、
BOSEはハイレゾではないが、音は良いということです
実際に使ってもらえばわかるということで、BOSEは販売店での
製品説明やデモンストレーションを重視していた
2022/05/15(日) 08:50:45.10ID:J94Mosy60
2022/05/15(日) 08:52:42.37ID:1AFYx6Z60
>>714
音抜けの良さと再現性の高さは別だから何とも言えない
音抜けの良さと再現性の高さは別だから何とも言えない
717ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 08:54:54.47ID:/l8zpuDn0718ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 08:55:28.19ID:krzIKyiy0 >>440
据え置きオーディオも、最近の一眼カメラのように見直されるといいね!
据え置きオーディオも、最近の一眼カメラのように見直されるといいね!
719ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 09:09:47.08ID:/l8zpuDn0720ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 09:25:46.79ID:Exk7q4Ne0 >>403
本当かよ!?
本当かよ!?
721ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 09:33:34.94ID:nXDKGKYh0 スピーカーで音楽聴くのは好きだけど、家族ができると中々難しい
結局イヤホンコレクターになってしまった
結局イヤホンコレクターになってしまった
2022/05/15(日) 09:37:29.32ID:67rXd3BL0
騒音問題が根底にある
もうスピーカーから大音量は絶対むり
もうスピーカーから大音量は絶対むり
2022/05/15(日) 09:39:36.98ID:gfQSEhlO0
>>722
リスニングルームにクルマを使う人も昔から一定の割合でいたけど、
クルマ向けの高級オーディオもそれほど売れていない。
本当に高級なものを搭載すると防犯が難しくなるし駐車する場所も選ばねばならなくなる。
リスニングルームにクルマを使う人も昔から一定の割合でいたけど、
クルマ向けの高級オーディオもそれほど売れていない。
本当に高級なものを搭載すると防犯が難しくなるし駐車する場所も選ばねばならなくなる。
2022/05/15(日) 09:46:33.21ID:K9yWjika0
オンキョーはPCスピーカーすら真面目に作らなかった
boseとロジテックにボロ負け
boseとロジテックにボロ負け
2022/05/15(日) 09:49:12.15ID:K9yWjika0
高かろう悪かろうは潰れて当然
726ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 10:30:13.17ID:Vw8W28Im0 INTEC205のアンプでいままさに音楽聴いてる
727ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 10:31:25.80ID:uf1hubYe0 持つ事がステイタスになるような商品だったのに。
スマホで音楽聴く時代に勝てなかったのか。
スマホで音楽聴く時代に勝てなかったのか。
2022/05/15(日) 10:43:27.22ID:+sF+sCCv0
俺はケンウッドのスピーカーでサンスイのアンプならなんかいいおとな気がするからオッケーよ(´・ω・`)気持ち
729ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 11:05:50.04ID:ATVBObrP0 >>727
それはないわ(笑)
それはないわ(笑)
730ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 11:09:18.19ID:BfsEyW2D0 20年くらい前はソニーパナより価格も音質も多少いい低価格帯のミニコンポ屋のイメージ
結局その市場はスマホに取って代わった
デノンマランツの中価格帯に攻められなかったのが敗因かな
結局その市場はスマホに取って代わった
デノンマランツの中価格帯に攻められなかったのが敗因かな
731ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 11:17:36.81ID:UUmsWqp/0 売れる事業は全て売り尽くして残ったものは負債31億円
お疲れ様でした
お疲れ様でした
732ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 11:21:45.71ID:IvfMww2c0 これはショック。存続はするのかな?
2022/05/15(日) 11:24:46.33ID:OcTKDdxX0
734ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 11:35:20.15ID:IvfMww2c0 >>682
シャープは中華系に身売りですね。
AKAIとパイオニアはクラブ系機器が外資に買収され
世界的ブランドとしてまだ存続している。
日本が育てたブランドや文化が
どんどん外資に買い叩かれてる\(^o^)/オワタ
シャープは中華系に身売りですね。
AKAIとパイオニアはクラブ系機器が外資に買収され
世界的ブランドとしてまだ存続している。
日本が育てたブランドや文化が
どんどん外資に買い叩かれてる\(^o^)/オワタ
2022/05/15(日) 11:37:40.84ID:TaI2RuOo0
他社ではやっている業種転換をできなかったのは経営者が無能だからだろう
2022/05/15(日) 11:38:03.35ID:rzhQvL/e0
>>672
12年前に買った簡易ホームシアターの5.1サラウンドがパイオニアだがこれまで壊れたことない
もし壊れたら他社製へ買い替えになるんだろうけど
うちにある唯一のBluetoothでアウトプットできる機材がそのパイオニアの5.1ホームシアター
スマホから音楽データ飛ばしてそれで聴いてみても当然の事ながら好みの音質には全くならない
あくまで映画用の音しか鳴らないというね
12年前に買った簡易ホームシアターの5.1サラウンドがパイオニアだがこれまで壊れたことない
もし壊れたら他社製へ買い替えになるんだろうけど
うちにある唯一のBluetoothでアウトプットできる機材がそのパイオニアの5.1ホームシアター
スマホから音楽データ飛ばしてそれで聴いてみても当然の事ながら好みの音質には全くならない
あくまで映画用の音しか鳴らないというね
2022/05/15(日) 11:47:19.75ID:1AFYx6Z60
2022/05/15(日) 11:47:50.16ID:m559khHK0
739ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 11:51:59.87ID:Vw8W28Im02022/05/15(日) 11:59:43.31ID:T7A9Np2b0
>>738
なんとなく覚えてるわ
なんとなく覚えてるわ
2022/05/15(日) 12:02:19.38ID:rzhQvL/e0
>>737
商業的な汎用性ある凡庸な製品を作って利益出して金を集めないと商売にならないからな
それをやった上で赤字覚悟の技術を駆使した高性能機器を世に出してようやくブランディング
残念ながらそれができなかったんだろう
商業的な汎用性ある凡庸な製品を作って利益出して金を集めないと商売にならないからな
それをやった上で赤字覚悟の技術を駆使した高性能機器を世に出してようやくブランディング
残念ながらそれができなかったんだろう
742ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 12:07:53.55ID:Vw8W28Im0 昔はNECとか富士通も冷蔵庫とか売ってたんだよなw
2022/05/15(日) 12:12:38.63ID:TTf5BQrt0
またこんな会社の商品を
使ってるやつがいることに驚きだわ
どこに買う理由があるんだ?
老人はやだね
ファンヒータとかもコモディティ化が進んで
大手は総撤退してるけど、
未だに大手製はないのかって
店頭で暴れまわる老人いるからホントやだわ。
使ってるやつがいることに驚きだわ
どこに買う理由があるんだ?
老人はやだね
ファンヒータとかもコモディティ化が進んで
大手は総撤退してるけど、
未だに大手製はないのかって
店頭で暴れまわる老人いるからホントやだわ。
744ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 12:14:28.64ID:PMel7LqP0745ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 12:16:04.60ID:Vw8W28Im0 >>743
完全に意味不明
完全に意味不明
2022/05/15(日) 12:16:06.58ID:1AFYx6Z60
2022/05/15(日) 12:19:35.03ID:IvfMww2c0
>>733
日本人は技術競争が大好きだからね〜
音源データ劣化させるかわりに
いつでもどこでもスマホで音楽を楽しめる世界観なんて
日本人には描けないよね。
Walkman時代のSONYがいいとこ行きましたが、
データ劣化だがダウロード可能に行けなかったし、
音楽コンテンツのサブスクライブ構想にも至れなかった。
IPODやIPHONEが登場したぐらいから日本のBtoC企業の限界を感じ、
日本人優位性のあるBtoB企業に投資先を乗り換えてきた。
最先端技術を世界に供給するサプライヤー国家としてイメージしてます。
今の所は順調に来てます。
日本人は技術競争が大好きだからね〜
音源データ劣化させるかわりに
いつでもどこでもスマホで音楽を楽しめる世界観なんて
日本人には描けないよね。
Walkman時代のSONYがいいとこ行きましたが、
データ劣化だがダウロード可能に行けなかったし、
音楽コンテンツのサブスクライブ構想にも至れなかった。
IPODやIPHONEが登場したぐらいから日本のBtoC企業の限界を感じ、
日本人優位性のあるBtoB企業に投資先を乗り換えてきた。
最先端技術を世界に供給するサプライヤー国家としてイメージしてます。
今の所は順調に来てます。
2022/05/15(日) 12:42:13.40ID:GKJ5GmeC0
ラックスマンとアキュフェーズはぶれないよなあ
2022/05/15(日) 12:44:17.37ID:ySgELnKo0
BOSEは日本ではとかくマニアに評判よくないがいかにもアメリカ的な合理主義の設計で好きだな
BOSEのウェーブラジオのFMの音は最高
CD駆動部はすぐ壊れたがw
BOSEのウェーブラジオのFMの音は最高
CD駆動部はすぐ壊れたがw
2022/05/15(日) 13:03:28.54ID:rzhQvL/e0
BOSEと言えばあの人気あった101はもう生産してないらしいな
2022/05/15(日) 13:14:36.74ID:QoiOToX+0
セラミックヒーターはそうだろうが石油やガスのヒーターは新興メーカーのなんかねえよ
2022/05/15(日) 13:47:55.58ID:+GFIwMuX0
結局はハイレゾ音源を購入してハイレゾ用のオーディオ組む層なんて率で言えば殆どいないに等しい市場になってる
MPEGなりAACなり圧縮された音源でいかによい音を気軽に聴けるかというのが今の市場なわけだから
スマホをインできるアンプ付きスピーカーとかスマホや或いはPCを中心とした周辺機器という簡易オーディオの市場になっていて
それが従来型のオーディオコンポ市場とはボタンの掛け違えのような捩れた現象があってなかなかスライドしてリンクしない
昔なら高級オーディオを頂点に中級、下級から汎用なんちゃってコンポからラジカセまで一直線のラインだったわけでね
音楽ソフトも変わってしまい購買層もCDから次の配信からサブスクに切り替えてそれ用機材をすぐさま購入し組むというスライドをしにくい状況ができてる
MPEGなりAACなり圧縮された音源でいかによい音を気軽に聴けるかというのが今の市場なわけだから
スマホをインできるアンプ付きスピーカーとかスマホや或いはPCを中心とした周辺機器という簡易オーディオの市場になっていて
それが従来型のオーディオコンポ市場とはボタンの掛け違えのような捩れた現象があってなかなかスライドしてリンクしない
昔なら高級オーディオを頂点に中級、下級から汎用なんちゃってコンポからラジカセまで一直線のラインだったわけでね
音楽ソフトも変わってしまい購買層もCDから次の配信からサブスクに切り替えてそれ用機材をすぐさま購入し組むというスライドをしにくい状況ができてる
2022/05/15(日) 13:49:36.63ID:YLXE/KuU0
ああ
パイオニアも友づれなんだ
パイオニアも友づれなんだ
2022/05/15(日) 13:56:30.74ID:g8Y8v9Xp0
お寺にBOSEが設置されてたら絶対笑うわ
755ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 14:04:27.04ID:ncVwqsO402022/05/15(日) 14:07:10.54ID:+GFIwMuX0
>>755
坊主301がお経を読むのか
坊主301がお経を読むのか
2022/05/15(日) 14:33:30.99ID:8UrkjUGP0
パイオニアとかオンキヨーの技術者の人はどこに行ったの?
シャープとヴォックスの合弁企業か?
転職はスムーズにできたのかな
シャープとヴォックスの合弁企業か?
転職はスムーズにできたのかな
2022/05/15(日) 14:41:28.15ID:3RZOpuE50
BOSEはDQNがユーロビートをズンドコズンドコやるのに爆音で重低音が出たから売れた
ソニーも対抗して重低音モデル出してそこそこ売れた
オンキヨーはピュアオーディオにこだわってそういう需要を取り逃した
ソニーも対抗して重低音モデル出してそこそこ売れた
オンキヨーはピュアオーディオにこだわってそういう需要を取り逃した
2022/05/15(日) 14:45:06.35ID:hurYPywZ0
BOSEは良い悪いは別として作り物の音だったからな。
だからピュアオーディオマニアからは邪道と見做された。
だからピュアオーディオマニアからは邪道と見做された。
2022/05/15(日) 14:56:59.27ID:5/Nobvex0
BOSEに関しては散々上の方でも既出だが、あれはイベント会場とか店舗のスピーカーがベースだからどこにいても一律で響くという作り方がベースになってる
純オーディオのようなお部屋でしっかり聴くというのとは発端が違うんだよね
純オーディオのようなお部屋でしっかり聴くというのとは発端が違うんだよね
761ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 14:59:53.33ID:xWqrFn400 >>743
おまえも老人になったら同じようなことしてるよ。
おまえも老人になったら同じようなことしてるよ。
2022/05/15(日) 15:04:06.41ID:g97WBtNC0
てか
今までどうやって儲けてたんやろ?
今までどうやって儲けてたんやろ?
2022/05/15(日) 15:05:47.53ID:LaKiQjC70
BOSEはオーディオと見ないとすごく楽しめるよ
それにテレビやゲームの音も聞きやすくていい音に聞こえるから
ブランドイメージも品質もいいから普通の人に売れるのは当然
ハーレーやアメリカンが好きじゃないバイク乗りっているけど
オーディオの視点からBOSEを見る人ってそれに近いんじゃないかな
それにテレビやゲームの音も聞きやすくていい音に聞こえるから
ブランドイメージも品質もいいから普通の人に売れるのは当然
ハーレーやアメリカンが好きじゃないバイク乗りっているけど
オーディオの視点からBOSEを見る人ってそれに近いんじゃないかな
2022/05/15(日) 15:06:01.06ID:1xLq/U2T0
mp3やAACは悪いが無いわーの一言。
せめてロスレスにしろ。
せめてロスレスにしろ。
2022/05/15(日) 15:07:04.17ID:1xLq/U2T0
BOSEの音は合わんかったな。
まだJBLのがマシ。
ちなみに現在はELACに落ち着いている。
まだJBLのがマシ。
ちなみに現在はELACに落ち着いている。
766ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 15:09:42.91ID:T+9Lrk0r0 >>762
昭和から平成20年ぐらいまではそれなりに人気あったからな
高級オーディオからオーディオ入門的なローモデルまでラインナップ揃ってたし
大阪企業だから大阪日本橋電気屋街とか大阪の家電量販店オーディオコーナーは常にオンキヨー推しだったよ
出費は抑えて良い音でデザインも高級感あるならとりあえずオンキヨーね、みたいな
昭和から平成20年ぐらいまではそれなりに人気あったからな
高級オーディオからオーディオ入門的なローモデルまでラインナップ揃ってたし
大阪企業だから大阪日本橋電気屋街とか大阪の家電量販店オーディオコーナーは常にオンキヨー推しだったよ
出費は抑えて良い音でデザインも高級感あるならとりあえずオンキヨーね、みたいな
767ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 15:11:05.21ID:5C2/hK8i0 ソニーのイヤホンは何度か買ってるがホント特徴がない。エフェクトとかは得意で色んな味付けはできるが、どれも常用する気にはならないレベル。聴き疲れしないが聴いててあんまり楽しくはならんのよな
768ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 15:12:51.37ID:5C2/hK8i0 >>767
ヘッドホンアンプ挟んでない感想だけど、アンプ付けたら化けたりするのかなあ
ヘッドホンアンプ挟んでない感想だけど、アンプ付けたら化けたりするのかなあ
2022/05/15(日) 15:17:33.52ID:T+9Lrk0r0
>>765
JBLのスピーカーといえば山下達郎が愛用してることで有名だが、PAモニターとしてもピュアオーディオでも技術的なブランド力あるわな
最近は小型の低価格Bluetoothスピーカーがドンキホーテにも置いててビビるんだが
まあああいう捨て身や切り身の商売展開しないと生き残れないわな
JBLのスピーカーといえば山下達郎が愛用してることで有名だが、PAモニターとしてもピュアオーディオでも技術的なブランド力あるわな
最近は小型の低価格Bluetoothスピーカーがドンキホーテにも置いててビビるんだが
まあああいう捨て身や切り身の商売展開しないと生き残れないわな
770ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 15:19:15.47ID:B2BDCnXX0 >>747日本は著作権の扱いにビビッて、韓国は無視して伸びた、韓国は著作権コンテンツを持ってないしね
771ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 15:20:33.35ID:B2BDCnXX0 韓国の躍進はmp3プレイヤーに始まってる
772ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 15:21:46.94ID:Vw8W28Im0 >>747
スタンドアロンのものを作らせれば日本は優秀だけどトータルシステムとかになるとダメダメ
スタンドアロンのものを作らせれば日本は優秀だけどトータルシステムとかになるとダメダメ
2022/05/15(日) 15:22:08.16ID:RJ9ws4nO0
有名な会社なのに、どうして稼げないんだろ。
2022/05/15(日) 15:22:30.62ID:cZGdXwxM0
スピーカーっちゅうのはブランドによってジャンルに合う合わないがあんねん
BOSEはオーオタ大好きのクラシック向きじゃないから嫌がられてるだけ
ちょっと前のDALIとかソナスなんて、元気なロックやPOPは聞けたもんじゃなかった 打楽器もちょっとアレだったし
ただし、弦楽器や声楽なら超高級機にも対抗できるのでオーオタ絶賛で結構売れてたな
最近は欠点改善するために、独特の長点もあやふやになってちょっとなぁ・・だけど
ソナスは創業者が辞めて独立しちゃったからしょうがないけど
JBLの青箪笥も効く人によって賛否が別れる スピーカーはそーゆーもんや
日本のメーカーは万人向けにスピーカーをつくろうとしてつまらん音だからボロ負け食った
BOSEはオーオタ大好きのクラシック向きじゃないから嫌がられてるだけ
ちょっと前のDALIとかソナスなんて、元気なロックやPOPは聞けたもんじゃなかった 打楽器もちょっとアレだったし
ただし、弦楽器や声楽なら超高級機にも対抗できるのでオーオタ絶賛で結構売れてたな
最近は欠点改善するために、独特の長点もあやふやになってちょっとなぁ・・だけど
ソナスは創業者が辞めて独立しちゃったからしょうがないけど
JBLの青箪笥も効く人によって賛否が別れる スピーカーはそーゆーもんや
日本のメーカーは万人向けにスピーカーをつくろうとしてつまらん音だからボロ負け食った
775ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 15:22:46.87ID:Vw8W28Im0 BOSEはオーディオマニアには完全に相手にされてないでしょ
でも商売上手よ
でも商売上手よ
2022/05/15(日) 15:25:03.13ID:lw19hn910
31億で老舗企業が潰れるというのにアベノマスクって
いくらだっけ?
無駄な支出をなくせば税金って1/100くらいにできるだろ。
いくらだっけ?
無駄な支出をなくせば税金って1/100くらいにできるだろ。
777ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 15:26:23.84ID:B2BDCnXX0 あの時代はSONYなんかが著作権フリーなMP3やったら訴訟を抱え込まされるかもしれないような日米摩擦の時代だったし
2022/05/15(日) 15:27:21.14ID:Or4qgxu80
昔はサンスイやらオンキョーやらコンポ買って遊んでたな。今は中華アンプにMDFで作ったブックシェルフスピーカーで十分満足じゃ。
779ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 15:27:29.96ID:B2BDCnXX0 今や音楽なんて実質無料コンテンツになってしまった
780ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 15:27:32.26ID:yekZeJ+m0 パイオニアブランドも無くなるんか
781ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 15:30:12.28ID:Vw8W28Im0 二極化して一般向けオーディオの市場が無くなってマニア向け高級機とスマホになって
国産メーカーはマニア向けのブランドを確立出来なかったんでしょ
だからラックスとかアキュフェーズはまだ残ってるわけで
国産メーカーはマニア向けのブランドを確立出来なかったんでしょ
だからラックスとかアキュフェーズはまだ残ってるわけで
782ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 15:32:16.31ID:71N7RqsU0 ワイのイヤホン
メルで高く売れる
ラッキー
メルで高く売れる
ラッキー
783ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 15:34:06.59ID:B2BDCnXX0 ブルートゥースイアホンとかの方向でも日本は遅れたし
本格オーディオはプロオーディオ(業務用、日本メーカーもある)で十分だし
本格オーディオはプロオーディオ(業務用、日本メーカーもある)で十分だし
784ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 15:37:12.79ID:B2BDCnXX0 YAMAHAはライブハウスやコンサートホールの音響も作れるし、ホームシアターAVは今も世界で売れてるんじゃないの
2022/05/15(日) 15:43:59.34ID:IvfMww2c0
>>772
よくも悪くも道を極める精神を美徳としてますからね。
その気質を生かしてまた日本が飛躍するのを期待してます。
ゴールドラッシュ時代にツルやスコップを売って成功した人達の様に。
フロンティア開拓はアメリカン任せましょうw
よくも悪くも道を極める精神を美徳としてますからね。
その気質を生かしてまた日本が飛躍するのを期待してます。
ゴールドラッシュ時代にツルやスコップを売って成功した人達の様に。
フロンティア開拓はアメリカン任せましょうw
786ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 15:44:53.41ID:yFnsH6350 再建の見込みが無いのに下請けに金出させて増資したり結局破産するのに長引かせて本来債権者に返すための原資を役員報酬として毟り取ったりとか詐欺罪に問えないのか
2022/05/15(日) 15:45:15.43ID:TxIWKCjo0
788ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 15:48:30.02ID:6gPXLonu0 近所に工場があった
子供の頃母親に「ここ何の工場?」と聞いたらステレオスピーカー作ってる所だと言われたな
今は中華の石鹸工場になってる
子供の頃母親に「ここ何の工場?」と聞いたらステレオスピーカー作ってる所だと言われたな
今は中華の石鹸工場になってる
2022/05/15(日) 15:49:56.47ID:1A4rMFA+0
>>769
みんな大好きJBLも今やサムソン電子の傘下だよ、知ってたらゴメンね
ハーマン・インターナショナルは、オーディオ機器などを製造、販売するアメリカ合衆国に本拠を置く、
韓国のサムスン電子傘下の多国籍企業である。
オーディオ・ブランドとして、JBL、harman/kardon、Infinity、マーク・レビンソン、Lexicon、AKG、Studer、
Soundcraft、CROWN、dbx、B&Oなどを所有する
みんな大好きJBLも今やサムソン電子の傘下だよ、知ってたらゴメンね
ハーマン・インターナショナルは、オーディオ機器などを製造、販売するアメリカ合衆国に本拠を置く、
韓国のサムスン電子傘下の多国籍企業である。
オーディオ・ブランドとして、JBL、harman/kardon、Infinity、マーク・レビンソン、Lexicon、AKG、Studer、
Soundcraft、CROWN、dbx、B&Oなどを所有する
2022/05/15(日) 15:51:01.06ID:X8a1bHyQ0
負債総額31億円ってすごく少なく感じる
791ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 15:51:16.86ID:aZheIl8Y0 で、みなさんApple MusicとかSpotifyのサブスクやってんの?まだCDやアナログ派?もうついていけない感じ?
2022/05/15(日) 15:53:17.83ID:j+Dp2duv0
いくつの会社がアップルに破綻に追い込まれたんだろうか
793ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 15:54:42.55ID:Vw8W28Im02022/05/15(日) 15:57:29.24ID:jcOrZYMp0
80年代に買ったS-180A
スピーカーエッジ張替てまだ使ってる
スピーカーエッジ張替てまだ使ってる
795ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 15:58:22.37ID:IvfMww2c02022/05/15(日) 15:58:52.90ID:8kY8QJTi0
>>789
シャープが世界の液晶市場で負けたのがサムソンだったな
あのシャープにしろ2000年代にあれだけ液晶テレビで盛り上げてたのに急速に萎んであっという間に台湾ホンハイの傘下になったからな
まあ買収されるだけまだテコ入れの価値があったんだろう
シャープが世界の液晶市場で負けたのがサムソンだったな
あのシャープにしろ2000年代にあれだけ液晶テレビで盛り上げてたのに急速に萎んであっという間に台湾ホンハイの傘下になったからな
まあ買収されるだけまだテコ入れの価値があったんだろう
797ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 16:01:01.07ID:lYTlsuAK02022/05/15(日) 16:02:02.24ID:IgGennap0
シャレの分からん人発見
2022/05/15(日) 16:07:47.69ID:ymq9K9xN0
>>1
自民党の自粛政策に潰された会社
自民党の自粛政策に潰された会社
800ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 16:08:05.45ID:LBhiGlQB0 1年に2800円のCDやアルバム配信データを5枚以上買ってた人なら、月額980円聴き放題のサブスクは断然お得でしょうな
ま、音質は劣るのだろうしモノとしてのパッケージはない寂しは増すけど物置きにCDが貯るというのもなくなるわけで
ま、音質は劣るのだろうしモノとしてのパッケージはない寂しは増すけど物置きにCDが貯るというのもなくなるわけで
2022/05/15(日) 16:10:06.89ID:8HfuwkDS0
トリオは?
2022/05/15(日) 16:10:44.80ID:JN2VzZd20
>>786
しかもさ
元手入らずで金になる受注生産アニメコラボ事業は独立して前経営者が社長やってる
名前もオンキヨー株式会社で
いくら払って独立したかしらんけど利益になる部門を選んだんだろうね
潰れそうな親会社の名前をオンキヨーホームエンターテイメントなんてのにしてアニメコラボ部門子会社をオンキヨーにした理由がわかったよ
しかもさ
元手入らずで金になる受注生産アニメコラボ事業は独立して前経営者が社長やってる
名前もオンキヨー株式会社で
いくら払って独立したかしらんけど利益になる部門を選んだんだろうね
潰れそうな親会社の名前をオンキヨーホームエンターテイメントなんてのにしてアニメコラボ部門子会社をオンキヨーにした理由がわかったよ
803ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 16:13:32.97ID:rao8ZirH0 出来の良いミニコンポをありがとう
今もしっかり使っている
今もしっかり使っている
2022/05/15(日) 16:14:07.57ID:JN2VzZd20
>>799
いや2019年には苦境で生産工場を動かせず家電量販店から商品が消えつつあった
そののちに巣篭もり需要があったのに売るものが無かった
コロナも半導体不足もウクライナ問題もほぼ関係なく潰れるべくして潰れた
いや2019年には苦境で生産工場を動かせず家電量販店から商品が消えつつあった
そののちに巣篭もり需要があったのに売るものが無かった
コロナも半導体不足もウクライナ問題もほぼ関係なく潰れるべくして潰れた
2022/05/15(日) 16:21:00.97ID:GKJ5GmeC0
パイオニアのヘッドホンのページ見たらオンキヨーHPで案内って書いてあって、タップしたらデッドリンクだったでござる
2022/05/15(日) 16:24:04.91ID:2awsDh6o0
ホームページの保守も厳しくなったか
山一証券倒産も最後の1か月はホームページ更新皆無だったらしいし、今そういう状況なんだろうな
山一証券倒産も最後の1か月はホームページ更新皆無だったらしいし、今そういう状況なんだろうな
2022/05/15(日) 16:29:27.46ID:fE2/CycQ0
ハードメーカーなのに技術者を追い出して
ハイレゾ音源(笑)にあらゆるリソースをつぎ込みまくったアホ経営陣はどんな責任を取るんだろう
PCを含むDACで真っ当にやってればなんの苦もなかったろうに、ハイレゾ(笑)脳になってからは
ドライバすらまともに供給しなかったもんな!(憤怒)
日本は企業内の背任行為に対して甘すぎる
ハイレゾ音源(笑)にあらゆるリソースをつぎ込みまくったアホ経営陣はどんな責任を取るんだろう
PCを含むDACで真っ当にやってればなんの苦もなかったろうに、ハイレゾ(笑)脳になってからは
ドライバすらまともに供給しなかったもんな!(憤怒)
日本は企業内の背任行為に対して甘すぎる
808ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 16:33:17.09ID:Vw8W28Im0 >>801
カーナビ屋
カーナビ屋
809ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 16:34:15.81ID:ivK4jjWi0 一人一台ミニコンポ買えば救えた企業
2022/05/15(日) 16:40:05.27ID:cKIld6nW0
ONKYOのCDレシーバーは10年使ってたがCDトレイが内部のベルトが摩耗して開かなくなる事が4回ほどあって修理を出してたが
さすがに10年目にまた開かなくなったんでKENWOODのCDレシーバーに乗り換えたね
KENWOODは14年使用してるが開かなくなる事は今のところまずない
さすがに10年目にまた開かなくなったんでKENWOODのCDレシーバーに乗り換えたね
KENWOODは14年使用してるが開かなくなる事は今のところまずない
2022/05/15(日) 16:42:30.10ID:cZGdXwxM0
>>801
今のアキュフェーズやで その出がらしがケンウッド
今のアキュフェーズやで その出がらしがケンウッド
812ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 16:42:47.09ID:Vw8W28Im02022/05/15(日) 16:49:34.24ID:T8xZKmxA0
>>774
ソナスファベールのフラッグシップモデルでサザエさんの主題歌聴いたら凄かったw
ソナスファベールのフラッグシップモデルでサザエさんの主題歌聴いたら凄かったw
2022/05/15(日) 16:55:58.92ID:5hrIfESi0
うちじゃ1984年生のA-817RXが現役じゃ!
815ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 16:57:41.58ID:YD+pCINV02022/05/15(日) 17:10:51.41ID:cKIld6nW0
>>812
CDベルトが壊れた当時にネットを見たらば同モデルのCDベルトの交換をホームセンターで買ってきたゴムで自力で修理やってる人のページとかあったんだけどな
やっぱり同様にCDトレイが開かなくなる人が他にもいたわけなんだよな
まあそういうキテレツ君みたいな人は自力でこじ開けて修理できるんだろうが自分はそんな事したくなかったので
CDベルトが壊れた当時にネットを見たらば同モデルのCDベルトの交換をホームセンターで買ってきたゴムで自力で修理やってる人のページとかあったんだけどな
やっぱり同様にCDトレイが開かなくなる人が他にもいたわけなんだよな
まあそういうキテレツ君みたいな人は自力でこじ開けて修理できるんだろうが自分はそんな事したくなかったので
817ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 17:13:49.83ID:Vw8W28Im0 しかしオンキョー製品もパイオニア製品も終わってしまうの?
2022/05/15(日) 17:15:08.52ID:dLX7f3zO0
当時の音響メーカーは本当になくなったよな
819ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 17:15:12.55ID:RSRZRwEb02022/05/15(日) 17:17:22.70ID:KHFrB3jM0
spotifyだとアルバム1000枚のプレイリストとかあるから同じ曲は2度と聞かないくらい
一方、アナログレコードの売り上げがまた伸びてるという話もあるからよくわからない
一方、アナログレコードの売り上げがまた伸びてるという話もあるからよくわからない
821ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 17:18:47.06ID:lYTlsuAK0822ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 17:20:16.71ID:cXj0ruEY0823ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 17:20:26.68ID:Vw8W28Im0 >>820
ゆっくり座って音楽と向き合わないことと金の問題は無関係だと思いますけど
ゆっくり座って音楽と向き合わないことと金の問題は無関係だと思いますけど
2022/05/15(日) 17:21:34.34ID:MepPgnZb0
トッヨタに言えば貸してくれるのに
2022/05/15(日) 17:24:04.53ID:K9yWjika0
2022/05/15(日) 17:25:25.31ID:euchROe/0
昔は都心の一等地にショールーム設けて
無料で個室のリスニングルームで試聴サービスとかしてたのになあ
いろんなソースを持ち込んで比較させてもらった思い出
無料で個室のリスニングルームで試聴サービスとかしてたのになあ
いろんなソースを持ち込んで比較させてもらった思い出
827ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 17:27:33.49ID:aQYM3CWD0 ボロ株でマネーゲーム化してたけどまだあったんだな
2022/05/15(日) 17:27:41.57ID:cKIld6nW0
今でも「ONKYO CDトレイ」でググったら「開かない」が割合出てくるからそれなりに多かったんだろうな
829ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 17:28:48.34ID:slEb6vBS02022/05/15(日) 17:29:24.62ID:t3fUH9le0
オンキヨーはオーディオ業界の悪徳企業。
オーディオ全盛期は競争力が無いため大量のヘルパーを量販店店頭に派遣し、他社の展示品を壊したり他社を貶しまくって強引な押し売り販売をしていた。
こんなことばかりしていたからオンキヨーを助けてやろうとする国内メーカーは全くいない。
近年はデタラメなIRを開示し株主の株券をゴミにした。しかもデタラメなIRで投資を誘い増資を唆す詐欺企業。
昨今も子会社を計画倒産させ多くのユーザーを修理難民にさせた悪徳無責任ぶり。
己のデタラメ無能経営で破産しようが自業自得だが、最低限サポート先を見つけて引き継いでから破産しろ!
オーディオ全盛期は競争力が無いため大量のヘルパーを量販店店頭に派遣し、他社の展示品を壊したり他社を貶しまくって強引な押し売り販売をしていた。
こんなことばかりしていたからオンキヨーを助けてやろうとする国内メーカーは全くいない。
近年はデタラメなIRを開示し株主の株券をゴミにした。しかもデタラメなIRで投資を誘い増資を唆す詐欺企業。
昨今も子会社を計画倒産させ多くのユーザーを修理難民にさせた悪徳無責任ぶり。
己のデタラメ無能経営で破産しようが自業自得だが、最低限サポート先を見つけて引き継いでから破産しろ!
2022/05/15(日) 17:32:20.26ID:CFeEz4mP0
2022/05/15(日) 17:35:34.20ID:K9yWjika0
簡単に言えば、onkyoの1万以上するスピーカーより
1300円のこいつの方が音質が良かった
ロジクール PCスピーカー パソコン用 Z120BW ホワイト ステレオ 2ch コンパクト USB給電式 3.5mm入力対応 PC スピーカー 国内正規品 2年間メーカー保証 : パソコン・周辺機器
.amazon.co.jp B0053N3NVW
1300円のこいつの方が音質が良かった
ロジクール PCスピーカー パソコン用 Z120BW ホワイト ステレオ 2ch コンパクト USB給電式 3.5mm入力対応 PC スピーカー 国内正規品 2年間メーカー保証 : パソコン・周辺機器
.amazon.co.jp B0053N3NVW
2022/05/15(日) 17:39:44.30ID:CFeEz4mP0
>>600
日本製の新型真空管でNutubeってのがある 開発からまだ10年経ってないけど公式サイトが2019年以後未更新
日本製の新型真空管でNutubeってのがある 開発からまだ10年経ってないけど公式サイトが2019年以後未更新
834ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 17:42:36.82ID:Vw8W28Im0 そういやソーテックはどうなったの?
PC部門は売ったの?それとも消滅したの?
PC部門は売ったの?それとも消滅したの?
2022/05/15(日) 17:46:29.82ID:IfO3kHMd0
>>830
シャープのコピペ思い出した
シャープのコピペ思い出した
2022/05/15(日) 17:46:31.40ID:CFeEz4mP0
2022/05/15(日) 17:48:05.08ID:791/DwAk0
2022/05/15(日) 17:48:20.99ID:KdvhJYl+0
オーディオ市場が縮小って日本だけじゃないの?
海外はまだスマホも普及してないエリアあるんだから
海外市場をメインにしたら良かったのでは?
海外はまだスマホも普及してないエリアあるんだから
海外市場をメインにしたら良かったのでは?
2022/05/15(日) 17:49:48.03ID:cKIld6nW0
CDトレイ開かない症例が他社より多かったから00年代にはユーザーが離れたんだろう
ゴムベルトの素材を劣化しにくい良質のにしとけばよかったんだよ
まあ時は経てCDは無くなりつつあるけどな
ゴムベルトの素材を劣化しにくい良質のにしとけばよかったんだよ
まあ時は経てCDは無くなりつつあるけどな
2022/05/15(日) 17:50:27.45ID:Zd4POFfv0
>>791
サブスクのほうが音質が良い時代
サブスクのほうが音質が良い時代
2022/05/15(日) 17:51:33.96ID:Zd4POFfv0
2022/05/15(日) 17:53:39.95ID:0rOOEXXr0
>>840
マジ?AIFF音源より良いの?
マジ?AIFF音源より良いの?
2022/05/15(日) 17:55:02.75ID:WU8PiHUb0
債権者約500人のうち約250人はクラウドファンディングの予約した消費者とのこと。
実に悪質だな。昔から人を騙すことなんとも思ってない会社らしいなw
オンキヨー破産申請 負債31億円:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60774400T10C22A5TEZ000/
実に悪質だな。昔から人を騙すことなんとも思ってない会社らしいなw
オンキヨー破産申請 負債31億円:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60774400T10C22A5TEZ000/
2022/05/15(日) 17:55:36.95ID:RCS0Y7kc0
風が吹けば桶屋が儲かる の逆
2022/05/15(日) 18:10:53.76ID:GKJ5GmeC0
小学生から20代前半位までずっとパイオニアのヘッドホンにお世話になっていた身としては寂しい限りだ。オンキヨーは割とどうでもよい。
846ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 18:11:54.50ID:RNSw7Be70 今は音楽も映画もサウンドバーが売れる時代だからな。
アンプとスピーカーのでかいシステムどころか
コンポもデカすぎる。
アンプとスピーカーのでかいシステムどころか
コンポもデカすぎる。
847ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 18:24:15.69ID:xWqrFn400 >>791
サブスクするほど無限に聴き漁りたいとは思わんなあ。でもamazon musicはプライム会員に付いてくるから入ってる。プレイリストがイマイチかな個人的には。
ながらBGMにはyoutubeの無料チャンネルでいいや
サブスクするほど無限に聴き漁りたいとは思わんなあ。でもamazon musicはプライム会員に付いてくるから入ってる。プレイリストがイマイチかな個人的には。
ながらBGMにはyoutubeの無料チャンネルでいいや
848ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 18:27:27.35ID:Vw8W28Im0 しかしパイオニアとケンウッド
カーナビなんてもう終了なのにどうすんだろうな
カーナビなんてもう終了なのにどうすんだろうな
2022/05/15(日) 18:28:50.75ID:JN2VzZd20
850ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 18:29:05.44ID:Vw8W28Im0851ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 18:29:31.09ID:57xO8cJz02022/05/15(日) 18:34:55.46ID:GsEJxVB90
ROTELのアンプとJMLab(名前変わったんだっけ)のスピーカーが完全に置物になってるわ
OrasonicのPCスピーカーしか使ってない
OrasonicのPCスピーカーしか使ってない
853ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 18:35:18.44ID:/l8zpuDn0 >>770
著作権関係のエコシステムでは、初音ミク・VOCALOIDは世界的に先進的だと思う
ただ、ピュアオーディオ系の人らはあの界隈を一方的に嫌ってる印象
ボカロ側はは東京フィルハーモニーと組んでパイプオルガン有りフルオーケストラまでやってるのに
著作権関係のエコシステムでは、初音ミク・VOCALOIDは世界的に先進的だと思う
ただ、ピュアオーディオ系の人らはあの界隈を一方的に嫌ってる印象
ボカロ側はは東京フィルハーモニーと組んでパイプオルガン有りフルオーケストラまでやってるのに
2022/05/15(日) 18:36:19.33ID:/nvPuFwV0
>>684
NIROになって生き残ってる
NIROになって生き残ってる
2022/05/15(日) 18:36:33.28ID:EV8dPx2C0
856ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 18:37:16.18ID:/l8zpuDn0 >>842
ファイル形式以前にビットレートが高い
ファイル形式以前にビットレートが高い
857ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 18:38:16.37ID:2hUmQMqt0858ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 18:38:56.81ID:57xO8cJz02022/05/15(日) 18:41:24.39ID:/nvPuFwV0
860ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 18:42:45.48ID:/l8zpuDn0 >>837
プレーヤー(レコード、CD、カセット)まではスマホや配信になってるけど
アクティブスピーカー(アンプ+スピーカー)は大市場になってる
JBLやBOSEが稼いでる市場だな
昔のラジカセとミニコンポ市場がここ
なんでオンキヨーはそこを取れなかったかだと思う
プレーヤー(レコード、CD、カセット)まではスマホや配信になってるけど
アクティブスピーカー(アンプ+スピーカー)は大市場になってる
JBLやBOSEが稼いでる市場だな
昔のラジカセとミニコンポ市場がここ
なんでオンキヨーはそこを取れなかったかだと思う
2022/05/15(日) 18:44:53.44ID:/nvPuFwV0
>>697
イヤホンでちまちま聴くより、四畳半にでかいスピーカー入れて聴いたほうが音楽に浸れるんだが
イヤホンでちまちま聴くより、四畳半にでかいスピーカー入れて聴いたほうが音楽に浸れるんだが
862ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 18:47:52.57ID:2hUmQMqt0863ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 18:51:20.72ID:qpz338h+0864ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 18:52:55.08ID:xWqrFn400 >>853
世の中アニメ絵が少しでも目に入るだけで嫌悪感抱く人種いるからね やっぱデジタルはアナログとの融合よ
世の中アニメ絵が少しでも目に入るだけで嫌悪感抱く人種いるからね やっぱデジタルはアナログとの融合よ
865ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 18:58:23.57ID:RNSw7Be70 今の20代30代にスピーカーとかへの憧れなんてあるのだろうか?
車への憧れもないわけでしょ?
車への憧れもないわけでしょ?
2022/05/15(日) 18:59:20.15ID:vRvzkfte0
前から危ないって言われてたけどよく持ったな
おつかれ
おつかれ
867ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 18:59:28.36ID:/l8zpuDn0868ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 19:00:32.29ID:/l8zpuDn0 >>865
BOSEやJBLのアクティブスピーカーは、ちょい高くても売れてるよ
BOSEやJBLのアクティブスピーカーは、ちょい高くても売れてるよ
2022/05/15(日) 19:01:59.89ID:fZCNRxvi0
>>868
BOSE丸儲け。
BOSE丸儲け。
2022/05/15(日) 19:04:17.57ID:O3yv5DWM0
「ゆっくりと、好きになってほしい」
2022/05/15(日) 19:10:04.87ID:mjbwnYaq0
とうとう逝ってしまったか…
次はパイオニアかなあ…
次はパイオニアかなあ…
2022/05/15(日) 19:10:39.38ID:jcOrZYMp0
CR-D2売るのやめた
2022/05/15(日) 19:16:52.88ID:l0AP0cyT0
874ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 19:19:04.99ID:bo3mByGO02022/05/15(日) 19:20:07.33ID:cZGdXwxM0
>>867
デノン マランツはほぼ商社 DALIやB&Wで儲けてる(食いつないでるといったほうがいいかな)
ソニーはすでに金融会社ww
デノン マランツはほぼ商社 DALIやB&Wで儲けてる(食いつないでるといったほうがいいかな)
ソニーはすでに金融会社ww
2022/05/15(日) 19:20:11.38ID:/nvPuFwV0
>>747
> 日本人は技術競争が大好きだからね~
その技術のおかげで日本は世界中にものが売れてるんだがw
SiC、GaN、Ga2O3、MLCCなんかは世界中が欲しがってる。
MLCCがないと車なんか作れないくらい超重要部品だ。
シナチョンはこれらを使わないと製品が組み立てられない。奴らは組立屋だからね。
> 日本人は技術競争が大好きだからね~
その技術のおかげで日本は世界中にものが売れてるんだがw
SiC、GaN、Ga2O3、MLCCなんかは世界中が欲しがってる。
MLCCがないと車なんか作れないくらい超重要部品だ。
シナチョンはこれらを使わないと製品が組み立てられない。奴らは組立屋だからね。
2022/05/15(日) 19:22:43.26ID:89NucvL50
2022/05/15(日) 19:22:52.63ID:/nvPuFwV0
879ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 19:30:39.12ID:0YluW12c0 ブランドとして中途半端なところは全部なくなるだろ
オンキヨーはマニアには受けてなかったし
一般人があえて選ぶようなブランドでもなかった
オンキヨーはマニアには受けてなかったし
一般人があえて選ぶようなブランドでもなかった
2022/05/15(日) 19:30:52.14ID:cZGdXwxM0
>>876
そもそもオンキヨーの独自技術がなんなのか不明
スピーカーユニットは自社開発だ!!って言ってたけど
全盛期ですらツイーターはホーンにしたりドームに戻したり迷走してたし
他社市販モノに比べて優位性はあるように見えないし
エンクロージャー側は研究開発皆無でほったらかしのようにしか見えなかったし
アンプやDAC等に独自技術があったようにも見えないし
設計になんかポリシーがあるようにも見えんかったし
そもそもオンキヨーの独自技術がなんなのか不明
スピーカーユニットは自社開発だ!!って言ってたけど
全盛期ですらツイーターはホーンにしたりドームに戻したり迷走してたし
他社市販モノに比べて優位性はあるように見えないし
エンクロージャー側は研究開発皆無でほったらかしのようにしか見えなかったし
アンプやDAC等に独自技術があったようにも見えないし
設計になんかポリシーがあるようにも見えんかったし
2022/05/15(日) 19:33:08.05ID:/nvPuFwV0
>>762
1年前の時点で既に社債乱発して死に体だった。
数年前から赤字体質になってた。
名門「オンキヨー」筋の悪い増資で迎えた末路
https://toyokeizai.net/articles/-/574717
1年前の時点で既に社債乱発して死に体だった。
数年前から赤字体質になってた。
名門「オンキヨー」筋の悪い増資で迎えた末路
https://toyokeizai.net/articles/-/574717
882ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 19:37:13.85ID:/l8zpuDn0883ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 19:39:03.23ID:Vw8W28Im0884ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 19:39:14.88ID:/l8zpuDn0 >>880
ピュアの大衆化がテーマかな?と思って見てた
ピュアの大衆化がテーマかな?と思って見てた
2022/05/15(日) 19:39:25.50ID:/nvPuFwV0
886ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 19:39:48.16ID:Vw8W28Im02022/05/15(日) 19:39:49.28ID:buGh3u5k0
ソニーなんかより好きだったけど最後がしぶとかったな
2022/05/15(日) 19:41:13.37ID:ZqxGehVS0
中華ブランドで名前だけ復活
889ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 19:41:42.57ID:Vw8W28Im0 特にファンなわけじゃないんだけど結構持ってるなあ今でも
逆にDenon製品は一回も買ったことない、嫌いなわけじゃないけど
逆にDenon製品は一回も買ったことない、嫌いなわけじゃないけど
2022/05/15(日) 19:41:54.58ID:/nvPuFwV0
2022/05/15(日) 19:42:20.80ID:1AFYx6Z60
2022/05/15(日) 19:42:46.94ID:/nvPuFwV0
>>801
KENWOODになった
KENWOODになった
2022/05/15(日) 19:42:54.34ID:p/F0v37d0
天下るためだけの存在意義の無い子会社を処分できずに破産とか
いかにも脳みそ昭和のクソジジイ会社だな
いかにも脳みそ昭和のクソジジイ会社だな
2022/05/15(日) 19:44:08.35ID:/nvPuFwV0
>>811
創業者は同じだけど、アキュフェーズとKENWOODは別会社
創業者は同じだけど、アキュフェーズとKENWOODは別会社
2022/05/15(日) 19:49:34.90ID:/nvPuFwV0
>>840
それはないなw
それはないなw
896ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 19:49:44.13ID:/l8zpuDn0 大塚家具で揃えた家具のある部屋で
オンキヨーの高級オーディオを据え
レナウンで買ったスーツに身を包んで
学生フォークやジャズを聴く
V.S.
ニトリで揃えた家具のある部屋で
iPhoneとBOSEシステムを据え
ユニクロの感動ジャケットに身を包んで
EDMやボカロを聴く
オンキヨーの高級オーディオを据え
レナウンで買ったスーツに身を包んで
学生フォークやジャズを聴く
V.S.
ニトリで揃えた家具のある部屋で
iPhoneとBOSEシステムを据え
ユニクロの感動ジャケットに身を包んで
EDMやボカロを聴く
2022/05/15(日) 19:49:53.30ID:FsvFA3Sz0
>>17
日本の製造業がとか関係なくそもそもこの業種がダメなんだと思う。安倍ちゃんや黒田はダメだと思うけどオンキヨーの倒産は安倍のせいにするのは違う。単純にこの企業が時代に合わなくなっただけ。
日本の製造業がとか関係なくそもそもこの業種がダメなんだと思う。安倍ちゃんや黒田はダメだと思うけどオンキヨーの倒産は安倍のせいにするのは違う。単純にこの企業が時代に合わなくなっただけ。
898ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 19:53:18.11ID:/l8zpuDn02022/05/15(日) 19:53:22.08ID:/nvPuFwV0
2022/05/15(日) 19:53:24.41ID:cZGdXwxM0
>>896
オンキヨーは高級オーディオじゃないんだよなあ 一般大衆用(´・ω・`)
だから廃れた
オンキヨーは高級オーディオじゃないんだよなあ 一般大衆用(´・ω・`)
だから廃れた
2022/05/15(日) 19:53:54.87ID:mpz1gJbw0
社名表記の時点で令和には適応出来てないわ
2022/05/15(日) 19:55:03.50ID:Jj+n+UfE0
壁の薄いワンルームで音なんか出したら刃傷沙汰の世の中。
リスニング環境もPC スマホとヘッドフォンかイヤフォンだもの
数年後にドウシシャあたりから復刻版コンポでもでるといいなと
リスニング環境もPC スマホとヘッドフォンかイヤフォンだもの
数年後にドウシシャあたりから復刻版コンポでもでるといいなと
2022/05/15(日) 19:55:04.99ID:WNxzbTCx0
>>896
部屋の中でジャケット着るのか
部屋の中でジャケット着るのか
2022/05/15(日) 19:55:41.03ID:ma8FVfdN0
2022/05/15(日) 19:56:52.33ID:CFeEz4mP0
2022/05/15(日) 19:56:54.70ID:fZCNRxvi0
2022/05/15(日) 19:57:41.48ID:/nvPuFwV0
>>159
シナは組立しかできないから日本やアメリカなどのチップ買って組み立ててる。
というかそれしかできない。しかも、作って売っても利益がほとんど取れない。それでもやらないと食えないからやってる。
日本は採算重視するから作る前にコストと採算を計算して、やる価値がないと判断すれば最初から作らない。
シナは組立しかできないから日本やアメリカなどのチップ買って組み立ててる。
というかそれしかできない。しかも、作って売っても利益がほとんど取れない。それでもやらないと食えないからやってる。
日本は採算重視するから作る前にコストと採算を計算して、やる価値がないと判断すれば最初から作らない。
2022/05/15(日) 19:58:45.68ID:Ybp5DHIa0
2022/05/15(日) 20:01:51.21ID:1AFYx6Z60
>>898
そう。だからクラシックやジャズの良い音ってオーディオで追求するのは無駄だと思ってる
何をどう録音しても生演奏のダイナミズムには及ばない別物だと演奏者も言ってるし。
同じ楽団の、同じ曲でも音源として録音したモノを生演奏とは別物として聴くには問題無いって。
そう。だからクラシックやジャズの良い音ってオーディオで追求するのは無駄だと思ってる
何をどう録音しても生演奏のダイナミズムには及ばない別物だと演奏者も言ってるし。
同じ楽団の、同じ曲でも音源として録音したモノを生演奏とは別物として聴くには問題無いって。
910ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:03:52.16ID:Vw8W28Im0 >>904
落ち着いて座って音楽を聴くなんてスタイルがほとんどなくなったのが一番大きいんじゃねえか?
特に今の若年層は落ち着いてそれなりの時間ひとつのことするのは苦手だよ
だから映画とかもあまり見ないしスポーツ中継も見ない
ネット動画なんかをクイックに漁ってつまんなければはい次みたいなノリ
ウチの子供なんかゲーム実況見ながら他のゲームしてるもんw
落ち着いて座って音楽を聴くなんてスタイルがほとんどなくなったのが一番大きいんじゃねえか?
特に今の若年層は落ち着いてそれなりの時間ひとつのことするのは苦手だよ
だから映画とかもあまり見ないしスポーツ中継も見ない
ネット動画なんかをクイックに漁ってつまんなければはい次みたいなノリ
ウチの子供なんかゲーム実況見ながら他のゲームしてるもんw
2022/05/15(日) 20:07:04.87ID:cZGdXwxM0
>>908
世界市場で認められてるとこが残って、日本国内市場しか見なかったところが残れなかった
世界市場で認められてるとこが残って、日本国内市場しか見なかったところが残れなかった
2022/05/15(日) 20:08:41.23ID:PZfWxgRw0
オーディオ1本でやって来たのが後々響いたな
2022/05/15(日) 20:10:12.13ID:YLXE/KuU0
映画も倍速で見るっていうし。
なんだぞれと思ったが
それが今時の映画ファンらしい
なんだぞれと思ったが
それが今時の映画ファンらしい
2022/05/15(日) 20:10:12.35ID:/nvPuFwV0
>>905
> 日本ではMLCCを村田製作所,TDK,太陽誘電などで製造しておりこの3社で世界シェアの半分以上を占めています。
> 特に村田製作所は世界トップシェアで全体のおよそ4割を生産しています。
> 特に自動車で使用する高性能MLCCは日本の村田製作所とTDKが世界市場を独占しています。
https://www.alesis-semi.com/life/mlcc/
> 日本ではMLCCを村田製作所,TDK,太陽誘電などで製造しておりこの3社で世界シェアの半分以上を占めています。
> 特に村田製作所は世界トップシェアで全体のおよそ4割を生産しています。
> 特に自動車で使用する高性能MLCCは日本の村田製作所とTDKが世界市場を独占しています。
https://www.alesis-semi.com/life/mlcc/
2022/05/15(日) 20:10:38.65ID:/nvPuFwV0
>>905
2022年4月
積層セラミックコンデンサのメーカーランキング
順位 会社名 クリックシェア
1 新電元工業株式会社 14.7%
2 株式会社村田製作所 10.3%
3 太陽誘電株式会社 6.6%
4 株式会社トーキン 6.1%
5 京セラ株式会社 5.8%
6 TDK株式会社 5.8%
7 エルナー株式会社 5.3%
8 株式会社コールトロール 5%
9 株式会社MARUWA 5%
10 サムスン電機株式会社 4.7%
https://metoree.com/categories/monolithic-ceramic-capacitors/
2022年4月
積層セラミックコンデンサのメーカーランキング
順位 会社名 クリックシェア
1 新電元工業株式会社 14.7%
2 株式会社村田製作所 10.3%
3 太陽誘電株式会社 6.6%
4 株式会社トーキン 6.1%
5 京セラ株式会社 5.8%
6 TDK株式会社 5.8%
7 エルナー株式会社 5.3%
8 株式会社コールトロール 5%
9 株式会社MARUWA 5%
10 サムスン電機株式会社 4.7%
https://metoree.com/categories/monolithic-ceramic-capacitors/
2022/05/15(日) 20:11:29.43ID:1AFYx6Z60
>>911
そもそも、自動車メーカーや家電メーカー、音響メーカー等々が、こんなに国産がある国が稀。異常。
これだけ多種多様なメーカーがある(あった)理由は輸出メインだから。日本には内需が無いから。
内需で食ってる国だったら、ここまでメーカーは必要無い。食い合って共倒れして残れないから。欧米みたいに。
1業種で1〜2あれば上等なんだよ。普通は。
そもそも、自動車メーカーや家電メーカー、音響メーカー等々が、こんなに国産がある国が稀。異常。
これだけ多種多様なメーカーがある(あった)理由は輸出メインだから。日本には内需が無いから。
内需で食ってる国だったら、ここまでメーカーは必要無い。食い合って共倒れして残れないから。欧米みたいに。
1業種で1〜2あれば上等なんだよ。普通は。
2022/05/15(日) 20:21:23.60ID:/nvPuFwV0
>>909
> そう。だからクラシックやジャズの良い音ってオーディオで追求するのは無駄だと思ってる
ちょっと頭悪いんじゃないかな。スタジオで録音するとき、ギターならギターアンプから直接ミキサーにつないで音入れてるし、
電子ピアノやシンセなんかもそう。ボーカルはマイク通すけど、それらを全部ミックスして作った音は
ミキサーや電子楽器の歪みやノイズが全部混じった音になる。
ボカロで作った音はマイク通さないけど、それ以外の電子楽器の音を混ぜてミキサー通せばほぼ同じことになる。
それに、スタジオで録音するときモニタースピーカーから出る音がどれくらい生音に近いか聞いたことある?
びっくりするくらい生々しいんだよ。
> そう。だからクラシックやジャズの良い音ってオーディオで追求するのは無駄だと思ってる
ちょっと頭悪いんじゃないかな。スタジオで録音するとき、ギターならギターアンプから直接ミキサーにつないで音入れてるし、
電子ピアノやシンセなんかもそう。ボーカルはマイク通すけど、それらを全部ミックスして作った音は
ミキサーや電子楽器の歪みやノイズが全部混じった音になる。
ボカロで作った音はマイク通さないけど、それ以外の電子楽器の音を混ぜてミキサー通せばほぼ同じことになる。
それに、スタジオで録音するときモニタースピーカーから出る音がどれくらい生音に近いか聞いたことある?
びっくりするくらい生々しいんだよ。
918ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:23:53.66ID:bo3mByGO02022/05/15(日) 20:32:12.09ID:m/MVgin80
生き残るのはヤマハ、フォステクス、オーテク、意外なところでナガオカ
920ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:36:09.60ID:QzzPJsGo0 というかオンキョーってまだあったのか
とっくに潰れたと思ったよ
とっくに潰れたと思ったよ
2022/05/15(日) 20:38:38.12ID:cZGdXwxM0
ヤマハは楽器メーカーちゃうんけww そっちのほうで超一流メーカーやろww
2022/05/15(日) 20:44:30.40ID:+adCivWx0
ヤマハ全体からすればオーディオ事業とか僅かのウエイトだと思うが違うのかね
2022/05/15(日) 20:44:48.83ID:1AFYx6Z60
>>917
マイクを通してる信号に変換してる時点で、その音質はマイクに依存するしカットレベルの高低で含まれる情報量は変わる。
カットレベルが低くてマイクの位置や品質が悪かった過去の偉人の音源は20年前に撮ったJPGみたいなもの。
それを仮に数千万掛けたシステムで再現しても、マイクで拾った音以上の音にはならないし、
それを良く聴かせるシステムを再現度の高いとは言わない。
逆に音楽は嗜好品だからハイレゾで録音した音源がオーディオ的に絶対的に優れてるとは言い難い訳で、
そう云う意味では音質よりも手軽さの方を優先するユーザに合わせた方がメーカーとしては正しい。
マイクを通してる信号に変換してる時点で、その音質はマイクに依存するしカットレベルの高低で含まれる情報量は変わる。
カットレベルが低くてマイクの位置や品質が悪かった過去の偉人の音源は20年前に撮ったJPGみたいなもの。
それを仮に数千万掛けたシステムで再現しても、マイクで拾った音以上の音にはならないし、
それを良く聴かせるシステムを再現度の高いとは言わない。
逆に音楽は嗜好品だからハイレゾで録音した音源がオーディオ的に絶対的に優れてるとは言い難い訳で、
そう云う意味では音質よりも手軽さの方を優先するユーザに合わせた方がメーカーとしては正しい。
2022/05/15(日) 20:45:38.54ID:m/MVgin80
ヤマハは小型船舶製造会社だろ
2022/05/15(日) 20:48:56.94ID:+adCivWx0
>>924
それはヤマハ発動機でオートバイの方
それはヤマハ発動機でオートバイの方
2022/05/15(日) 20:49:17.22ID:T3mb/NKu0
2022/05/15(日) 20:50:59.84ID:5oaya0ab0
>>926
Kシリーズのアンプ?
Kシリーズのアンプ?
2022/05/15(日) 20:58:15.83ID:T3mb/NKu0
929ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 20:59:57.21ID:X2CXuO7k0 >>912
オンキヨーは元々は松下からの派生したオーディオの会社なんだが、同じような成り立ちのサンヨーみたいにパナ松下が吸収合併して拾ってくれなかったのかねえ
オンキヨーは元々は松下からの派生したオーディオの会社なんだが、同じような成り立ちのサンヨーみたいにパナ松下が吸収合併して拾ってくれなかったのかねえ
930ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:06:30.57ID:73ADy6O/0 トップが石頭なのかな
2022/05/15(日) 21:08:09.40ID:6LN7NpxM0
2022/05/15(日) 21:08:55.22ID:p96rOmEo0
D77Xのサランネットを久々に外してスピーカーを確認したらウーハーのエッジが逝ってた
2022/05/15(日) 21:10:56.38ID:yV4jKu990
大学生の頃初めて買ったPCがソーテックだったなあ
2022/05/15(日) 21:14:12.05ID:X2CXuO7k0
2022/05/15(日) 21:25:21.93ID:pQ5e+YYH0
音楽は配信
スマホにワイヤレスイヤホン
こんな時代にオーディオ機器なんて買うのはほとんどいないわな
スマホにワイヤレスイヤホン
こんな時代にオーディオ機器なんて買うのはほとんどいないわな
936ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:25:53.02ID:r7F9NdcT0937ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:27:38.27ID:xWqrFn400 本体はなくなったけど、使えるものは切り売りされて他に組み込まれたんじゃないの?
2022/05/15(日) 21:32:41.82ID:1xLq/U2T0
サンヨー オーレックス 消滅
松下電気 パナソニック 健在
デンオンデノン 健在
トリオ ケンウッド 健在
シャープ オプトニカ 消滅
三菱電機 ダイヤトーン 健在
オンキヨヘ 力尽きた
サンスイ 中華へ売り出された
松下電気 パナソニック 健在
デンオンデノン 健在
トリオ ケンウッド 健在
シャープ オプトニカ 消滅
三菱電機 ダイヤトーン 健在
オンキヨヘ 力尽きた
サンスイ 中華へ売り出された
2022/05/15(日) 21:34:01.05ID:K9yWjika0
>>841
日本政府は、とにかく日本人にインターネットを使わせたくなかった
だから欧米諸国が子供にノートPCを買い与えてる時に、imodeという狂った端末をばらまいた。
そして、iphoneが日本人にインターネットを与えた
日本政府は、とにかく日本人にインターネットを使わせたくなかった
だから欧米諸国が子供にノートPCを買い与えてる時に、imodeという狂った端末をばらまいた。
そして、iphoneが日本人にインターネットを与えた
2022/05/15(日) 21:38:09.57ID:CFeEz4mP0
>>912
パソコンとか手出して失敗した
パソコンとか手出して失敗した
2022/05/15(日) 21:38:09.99ID:nUs35gLL0
オンキョーのNASを使ってリモートで音楽聞いてたけど、壊れて商品も無くなってた。
あの頃は復活したと思ったけどな
あの頃は復活したと思ったけどな
942ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:39:36.06ID:6Wch5Lnv0 カーオーディオの以下が12800円で買える時代。
オーディオは商売にならない。
パイオニア CD/Bluetooth/USB/チューナーDSPメインユニット DEH-5600
オーディオは商売にならない。
パイオニア CD/Bluetooth/USB/チューナーDSPメインユニット DEH-5600
2022/05/15(日) 21:41:50.03ID:CFeEz4mP0
944ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:42:35.77ID:/l8zpuDn02022/05/15(日) 21:43:40.18ID:CFeEz4mP0
>>929
工場はシャープが買収というか合弁の都合で買わざるを得なかった模様
工場はシャープが買収というか合弁の都合で買わざるを得なかった模様
946ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 21:46:35.03ID:UytzTtr20 >>938
三洋はOTTO ?じゃなかったか Aurexは東芝で どっちにしろ消えたか
三洋はOTTO ?じゃなかったか Aurexは東芝で どっちにしろ消えたか
2022/05/15(日) 21:47:14.86ID:iJKH5BlW0
マンションワンルーム住まいの若者でオーディオ環境構築しても
使えるのは昭和爺さんみたいなDQNじゃないと無理ゲー
一軒家でも住宅が密集してる都市部じゃ鳴らすとか無理
そもそも日本の居住環境じゃ尻すぼみは避けられなかった
半数以上の日本人がイヤホンヘッドホンで
自分好みの音を探すので限界だよ
使えるのは昭和爺さんみたいなDQNじゃないと無理ゲー
一軒家でも住宅が密集してる都市部じゃ鳴らすとか無理
そもそも日本の居住環境じゃ尻すぼみは避けられなかった
半数以上の日本人がイヤホンヘッドホンで
自分好みの音を探すので限界だよ
2022/05/15(日) 21:49:12.82ID:WPjZeQpR0
どうすれば生き残れたんだろうな
2022/05/15(日) 21:53:30.58ID:78c6d6fv0
2022/05/15(日) 21:54:38.48ID:78c6d6fv0
もう音楽聴く基準が高音質じゃないんだよな一般層は
2022/05/15(日) 21:58:44.42ID:K9yWjika0
厖大なコマーシャルで騙し売りのパナソニックが生き残り、
技術力で優れてた東芝やサンヨーがつぶれた
技術力で優れてた東芝やサンヨーがつぶれた
2022/05/15(日) 21:58:49.06ID:UsjN6Bwo0
デジタル回路が弱いのが最大の弱点だったからな
2022/05/15(日) 22:01:24.46ID:K9yWjika0
2022/05/15(日) 22:03:59.14ID:QP9gmxkt0
国内メーカーで最初にデジタルアンプを売り出したのはオンキヨだったのにすぐやめちゃったな
続けてほしかったのにあれはなんだったのか
続けてほしかったのにあれはなんだったのか
2022/05/15(日) 22:07:34.20ID:JOAJKC9f0
これでオンキヨー関連スレも最後だろうから一言
「ナンノこれしきっ!」のDJとテレビ番組に出演の南野さんが
同一人物とは思えなかったw
「ナンノこれしきっ!」のDJとテレビ番組に出演の南野さんが
同一人物とは思えなかったw
2022/05/15(日) 22:09:10.30ID:Y43M8XsZ0
2022/05/15(日) 22:15:23.82ID:nrBqabd+0
iPodドックやBluetoothなど、数年すれば規格が変わって陳腐化すると分かりきってるものを付加価値としてミニコンポなんかに付けて売ってて、それでオンキヨー含めた国内メーカーには嫌気が差した
安価な中華アンプやDACに、1~2万のスピーカーを繋げた方がミニコンポよりも遥かに良い音がするという
スピーカーだけはオンキヨーのような老舗が有利だし、需要があったと思うがね(スピーカーで鳴らしてナンボのレコード需要もあるわけだし)
安価な中華アンプやDACに、1~2万のスピーカーを繋げた方がミニコンポよりも遥かに良い音がするという
スピーカーだけはオンキヨーのような老舗が有利だし、需要があったと思うがね(スピーカーで鳴らしてナンボのレコード需要もあるわけだし)
2022/05/15(日) 22:15:56.73ID:QP9gmxkt0
小さなスピーカーで小音量なら、10cmくらいのフルレンジでボーカルメインで聞けば楽しく聞けるのに
ワイドレンジを求めて肝心のボーカル帯域がしょぼいスピーカーばかりだから
ワイドレンジを求めて肝心のボーカル帯域がしょぼいスピーカーばかりだから
2022/05/15(日) 22:24:46.97ID:1AFYx6Z60
>>957
住環境やライフスタイルの変遷で音楽はイヤホンで聴くのが合理的、且つ主流なら、イヤホン再生で最適なシステムや音を作らなきゃ潰れるのは当たり前だな。
これはギターなんかのアンプも同じ。今は家庭で弾く時はパソコンに繋ぐ時代。次点が多機能ミニアンプ。
スタックは疎か旧来のコンボアンプすら今は見向きもされない。必要な音量まで鳴らせないのに持っててもしょうがないから。
住環境やライフスタイルの変遷で音楽はイヤホンで聴くのが合理的、且つ主流なら、イヤホン再生で最適なシステムや音を作らなきゃ潰れるのは当たり前だな。
これはギターなんかのアンプも同じ。今は家庭で弾く時はパソコンに繋ぐ時代。次点が多機能ミニアンプ。
スタックは疎か旧来のコンボアンプすら今は見向きもされない。必要な音量まで鳴らせないのに持っててもしょうがないから。
2022/05/15(日) 22:29:33.27ID:8UrkjUGP0
いやだからオーディオは富裕層狙いの一本100万円以上するスピーカーとか一台200万円以上するプリアンプとかの
高級路線が売り上げ伸ばしてるんだろ
もうカネを持ってない一般人は相手にしてる場合ではない
オーディオ業界は富裕層狙いにシフトする方向だろうね
高級路線が売り上げ伸ばしてるんだろ
もうカネを持ってない一般人は相手にしてる場合ではない
オーディオ業界は富裕層狙いにシフトする方向だろうね
961ニューノーマルの名無しさん
2022/05/15(日) 22:29:37.99ID:Vw8W28Im0 クラシックやジャズとオーオタの話?
確かに気にし出したら気になるだろうよ
そしてもっといい音で聴きたいと
でもそれ目的が自分のステレオシステムをいい音にすることになってるよね
別に趣味だからいいんだけど、そんなことに熱意と金を注ぎ込むなら一枚でもレコード聞いた方がいいんじゃね?って気はするね俺は
音の向上なんてキリねえし、まあ趣味だから勝手にすればいいんだけどね
確かに気にし出したら気になるだろうよ
そしてもっといい音で聴きたいと
でもそれ目的が自分のステレオシステムをいい音にすることになってるよね
別に趣味だからいいんだけど、そんなことに熱意と金を注ぎ込むなら一枚でもレコード聞いた方がいいんじゃね?って気はするね俺は
音の向上なんてキリねえし、まあ趣味だから勝手にすればいいんだけどね
2022/05/15(日) 22:32:26.30ID:fvCmMBiZ0
俺がオンキヨーを救ってやるべきだった
後悔している
後悔している
2022/05/15(日) 22:33:20.59ID:8UrkjUGP0
めちゃくちゃ金持ちの家に昔行ったことがあるが
100畳ぐらいの部屋の真ん中にデカいテレビとホームシアターシステムがあった
家を作るメーカーも富裕層向けの高級な家には必ずオプションで高級ホームシアター付きが選べるようになってる
昔のようにオーディオは富裕層だけの娯楽となっただけ
100畳ぐらいの部屋の真ん中にデカいテレビとホームシアターシステムがあった
家を作るメーカーも富裕層向けの高級な家には必ずオプションで高級ホームシアター付きが選べるようになってる
昔のようにオーディオは富裕層だけの娯楽となっただけ
2022/05/15(日) 22:34:18.34ID:YGqaPwBz0
クラウドファンディング、このままトンズラなら愉しそう
債権者は馬鹿
債権者は馬鹿
2022/05/15(日) 22:42:18.89ID:eN0+VpZb0
2022/05/15(日) 23:03:59.02ID:jxBJAFtr0
ONKYOはアナログアンプには定評があったけどな
2022/05/15(日) 23:07:14.78ID:jxBJAFtr0
ヘッドフォンはまだしもイヤホンで音楽というのはワシは無理
古くはウォークマン時代はそれでもよかったかが
ポータブルCD時代になるとイヤホンでは頭痛が発生
デジタル音域がイヤホンで耳から鼓膜に直撃し頭痛を発生させた
古くはウォークマン時代はそれでもよかったかが
ポータブルCD時代になるとイヤホンでは頭痛が発生
デジタル音域がイヤホンで耳から鼓膜に直撃し頭痛を発生させた
2022/05/15(日) 23:17:44.28ID:f8L+1WJM0
ジャップの住環境じゃ音の良さなんて満喫しようがなかったから
見た目やカタログスペックだけ誇る奇形スピーカーばかり
量産されたんだよね。
つまり必要もないのに3WAYで超大口径ウーファーのこういう奴。
https://nack-audio.com/netshop/wp-content/uploads/2018/08/d77mrx_01.jpg
結局、世界で全く相手にされず全部淘汰された。
見た目やカタログスペックだけ誇る奇形スピーカーばかり
量産されたんだよね。
つまり必要もないのに3WAYで超大口径ウーファーのこういう奴。
https://nack-audio.com/netshop/wp-content/uploads/2018/08/d77mrx_01.jpg
結局、世界で全く相手にされず全部淘汰された。
2022/05/15(日) 23:24:44.15ID:/nvPuFwV0
2022/05/15(日) 23:28:20.93ID:/nvPuFwV0
>>968
チョンにはわからないだろうが、こういうスピーカーは当時の流行だった。
ONKYOだけでなく、ダイヤトーンやヤマハなんかもこういうスピーカーは出してた。
流行だから、いずれ廃れるのも当たり前のことなんだよ。
同じ時期、チョンにはまともなスピーカーなんかなかったから、チョンは何も言う資格がない。
チョンにはわからないだろうが、こういうスピーカーは当時の流行だった。
ONKYOだけでなく、ダイヤトーンやヤマハなんかもこういうスピーカーは出してた。
流行だから、いずれ廃れるのも当たり前のことなんだよ。
同じ時期、チョンにはまともなスピーカーなんかなかったから、チョンは何も言う資格がない。
971ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:18:21.63ID:WplMw+nm0 安くもないスペックも大したことないonkyo PC見なくて済むようになる?
972ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:26:41.11ID:mFdXeJPN0 >>954
最初のPEMアンプは70年代のソニーのアンプ
最初のPEMアンプは70年代のソニーのアンプ
2022/05/16(月) 00:39:15.06ID:380BywJi0
>>970
オーディオブーム最高潮の時はそのクラスはどこも77という型番使ってたな
オーディオブーム最高潮の時はそのクラスはどこも77という型番使ってたな
974ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 00:43:42.77ID:nEYdpKLV02022/05/16(月) 00:45:23.97ID:7AUNcJCn0
オーディオはオワコン
倒産祭りだな
倒産祭りだな
2022/05/16(月) 00:49:03.07ID:zP5+RBTp0
2022/05/16(月) 00:49:35.82ID:YuORWd860
2022/05/16(月) 00:56:31.48ID:0j8DbHMA0
2022/05/16(月) 00:57:00.70ID:zP5+RBTp0
音悪くなったと思って、接点とか掃除したら、回復した。全然ちゃう。
980ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:08:57.96ID:FThYlxMX0 いい加減な製品作っているメーカーなら自業自得だよと思うが
ここは残って欲しかった
ここは残って欲しかった
981ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:10:05.89ID:zrmyoVCg0 上場廃止してからどれだけ経ったと思ってんだよ
一般ニュースにしても今更だわ
書類は今とはいえもうネタにもならんで
一般ニュースにしても今更だわ
書類は今とはいえもうネタにもならんで
2022/05/16(月) 01:10:50.46ID:7RxMZ4120
2022/05/16(月) 01:11:00.65ID:GpIsBYOo0
イヤホンとかリモートワークでしか使わない
あんなもんで音楽聴けんよね
あんなもんで音楽聴けんよね
2022/05/16(月) 01:11:23.26ID:VgDb41DK0
2022/05/16(月) 01:11:54.71ID:Ap9RQsm10
DENON、サンスイやアカイもあったな
2022/05/16(月) 01:12:50.15ID:JJODSt230
オンキヨー消えるの?
2022/05/16(月) 01:14:12.76ID:GpIsBYOo0
ヘッドフォンはオーディオテクニカのあれでいいだろ
タワレコの試聴機に採用されてたやつよ
タワレコの試聴機に採用されてたやつよ
2022/05/16(月) 01:20:13.03ID:zP5+RBTp0
FOSTEXとか元気だぞ。
989ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:22:49.46ID:SkjVIwvM0 ホームシアターで頑張ってたイメージだけどだめなんだな
2022/05/16(月) 01:29:20.86ID:GpIsBYOo0
ホームシアターが家庭に実現し始めたのは大型液晶テレビが安価に世に出回った00年代後半からだな
それまではホームシアターといえばプロジェクターとかそういうものでそれこそ金持ちが地下にホームシアターありますみたいなノリだったから
それまではホームシアターといえばプロジェクターとかそういうものでそれこそ金持ちが地下にホームシアターありますみたいなノリだったから
2022/05/16(月) 01:30:44.02ID:GpIsBYOo0
それが今やスマホとかタブレットで映画観たりする時代の到来ですよ!あーた、これどーすんの?!
992ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:32:17.94ID:TzwB4kZo0 漫画もスマホよ
目が疲れて仕方ないw
目が疲れて仕方ないw
993ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 01:33:09.28ID:LNRXK5Vy0 これまでの音楽に対して向き合う事すら難しいからな。
裁き方って色々あると思うが穏便に表向きは済ませるんだろ?
普通、共産主義革命を起こそうとした側に大義なんて無いんだし
造反させてイメージ回復を計りつつペースを握るとか方法はあると思うが。
裁き方って色々あると思うが穏便に表向きは済ませるんだろ?
普通、共産主義革命を起こそうとした側に大義なんて無いんだし
造反させてイメージ回復を計りつつペースを握るとか方法はあると思うが。
2022/05/16(月) 01:43:22.08ID:0j8DbHMA0
>>989
スタンドアローンな個室に籠る時代じゃないって事なんだろうな
感覚や感動をリアルタイムで共有する方が優先と云うかホモゲシュタルト的な世界
2chこと5chだって活字ベースではあるけど集合知や感覚のリアルタイムな共有があったから伸びたんだし。
スタンドアローンな個室に籠る時代じゃないって事なんだろうな
感覚や感動をリアルタイムで共有する方が優先と云うかホモゲシュタルト的な世界
2chこと5chだって活字ベースではあるけど集合知や感覚のリアルタイムな共有があったから伸びたんだし。
2022/05/16(月) 01:44:03.38ID:JJODSt230
オンキヨーのプリメインアンプもってるけど確かにもはや全然使わん
2022/05/16(月) 02:12:26.96ID:zP5+RBTp0
でもね、室内スピーカーの演奏空気感は、ヘッドホン・イヤホンじゃ出ないよ。
2022/05/16(月) 02:13:56.55ID:VgDb41DK0
>>996
5万円以上のヘッドホンなら出るよ
5万円以上のヘッドホンなら出るよ
2022/05/16(月) 02:15:15.81ID:bhucfH260
CR-N775買っとくか
2022/05/16(月) 02:22:33.35ID:bhucfH260
DENONは絶対無二のMCカートリッジがあるからターンテーブル市場がある限り安泰
FOSTEX TEAC TASCAMは音楽視聴だけでは無くむしろメインは音楽制作の機材を生産してるからこちらも安泰
ケンウッドとパイオニアはピュアAU業界を捨ててカーナビ業界に逃げ込み成功
FOSTEX TEAC TASCAMは音楽視聴だけでは無くむしろメインは音楽制作の機材を生産してるからこちらも安泰
ケンウッドとパイオニアはピュアAU業界を捨ててカーナビ業界に逃げ込み成功
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/05/16(月) 02:25:53.18ID:pDq3Swsv0 >>975
人間が耳から音聴く限りなくならんわな
商品のラインナップが大きく様変わりしたんで新製品出したり追従できないとそうなる
iPod終了もそうだけどまた復活しそう ホイールで選曲は楽だもんね 画面スクロールだとちょっとイラッとする
人間が耳から音聴く限りなくならんわな
商品のラインナップが大きく様変わりしたんで新製品出したり追従できないとそうなる
iPod終了もそうだけどまた復活しそう ホイールで選曲は楽だもんね 画面スクロールだとちょっとイラッとする
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 19時間 7分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 19時間 7分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」 [ネギうどん★]
- 物価高騰でランチ事情が激変! 「ランチ1,000円時代」の終焉に私たちはどう向き合えばいいのか? [パンナ・コッタ★]
- 【万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 ★2 [蚤の市★]
- スマホのサブスク解約したはずが…「無駄払い」4年で10万円 「アプリ削除したのに…」 全国で相談も急増 [パンナ・コッタ★]
- 永野芽郁に新たな疑惑 イケメン俳優・坂東龍汰との"匂わせ"の疑いが話題に 過去には「変な匂わせはしません」と断言も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【女優】永野芽郁は二股不倫、橋本環奈はパワハラ報道…続々 “自滅” に高笑いが止まらない清純派ライバル女優たち [ネギうどん★]
- ▶ぺこらすこすこスレ
- 天皇陛下が距離を置かれた“ご学友の息子”が皇族の養子に…自民党強行案の危険性 [808139444]
- 日本の主要企業「日銀の政策金利は1.0~1.25%、1ドル=140〜149円が望ましい」が最多。120円未満が良いはゼロ [256556981]
- 宇多田ヒカル新曲「令和何年になったらこの国で夫婦別姓OKされるんだろう」→日本人発狂 [462275543]
- 【悲報】Xboxさん、一気に2万円値上げしてしまう(66,978円→87,980円) [126042664]
- 【動画】異例の27歳で京大数学科准教授になった女性、「本物の天才」がこれ [606757419]