X



【年金】75歳まで繰下げ請求した場合、年金額はどのくらい増えるか 老齢基礎年金143万1152円(年額) [孤高の旅人★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2022/05/15(日) 10:57:18.53ID:NeX90LUr9
【年金】75歳まで繰下げ請求した場合、年金額はどのくらい増えるか
5/15(日) 9:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/374299f56dd7b1c8fcdb83df799710144370cddf

以上略

2. 老齢基礎年金を満額受給できる方が、75歳で繰下げ受給した場合

20歳から60歳までの40年間すべて国民年金の保険料を納付した方は、65歳から満額の老齢基礎年金(令和4年度、年額77万7800円)を受給することができます。

この方が75歳で老齢基礎年金を繰下げ受給した場合は、以下のように計算されます。

老齢基礎年金額(777800円) × 増額率(84.0%) = 65万3352円

77万7800円 + 65万3352円 = 143万1152円(年額)

この方は、老齢基礎年金を年額143万1152円(令和4年度)受給することができ、65歳で老齢基礎年金を受給するよりも年額65万3352円(令和4年度)多く受給できることになります。

但し、65歳から75歳になるまでの10年間は、老齢基礎年金をまったく受給していません。

以下はソース元
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:01:01.44ID:Pr6rQ5ah0
マジかよ
でもあと5年も生きていける自信がねえw
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:01:20.33ID:LKms9/s70
独身氷河期とか70前に孤独死するから
即受給でええわ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:02:15.91ID:EQhSsReJ0
まあ、働けるうちは働いて、働けなくなったら年金を貰う
それが一番だな
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:02:28.38ID:0LJSRf9w0
そのうち資産制限とか付きそうだな、100万円以上資産があるなら年金は支払われないみたいな
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:05:28.42ID:TFN7Bm9w0
生きてる内に払い戻して貰え、少しでもな。
払う側はお前さん達が死ぬことを勘定に入れてるんだから。
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:06:00.21ID:EHnm6Ezq0
>>16
これからは確実に長いきする。ただ健康でいられるかどうかだな
健康には気をつけるべし、特に歯と足腰
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:09:57.10ID:7GKAkasU0
75歳までに死んだらゼロだと思う
人間生きても82,3くらい
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:12:03.13ID:DqnTsHEs0
もらう前に死んでしまう確率は?
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:16:04.63ID:DYPRHmoE0
権利発生で年金を受給した方が利口だよね
75歳にもなって金なんか使えないんだよね、実際は
早く仕事を辞めて遊んでいる者の勝ちだよ
リーマンとかなら60で退職がお利口さんだよ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:16:53.30ID:jZKbCwdi0
男性なら余裕があれば通常通り、余裕がないなら繰り上げ
女性なら余裕があれば繰り下げか通常通り、余裕なくても通常通り

寿命の中央値、遺族年金、この先の日本円通貨価値毀損リスクを考慮すると上記選択が良いと思うけど、もし独り身なら好きにすればいいと思う
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:17:52.49ID:YYY0xMn10
年金制度が変わらず自分が長生きするのを前提にした話だな
先行き不透明で社会が悪くなっていると考えるなら、貰えるモノは早く貰った方が得かな
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:18:24.76ID:cIsdpbz50
会社の役員とか自営業とか、70超えても仕事をしたい人は
沢山いるからね。
一定の所得があると年金もらえないから、これは良い制度
一般のサラリーマンは60歳からもらえばよいと思うよ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:18:49.53ID:IE54iNAB0
両親とも50代で亡くなったから
絶対に前倒しで60から貰う
それまで生きられないかもしれないが
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:19:16.78ID:eF8O1vUn0
独身男性の平均寿命は68らしいからなあ
寿命繰上げなんで受給繰り下げとか
コームインだけでやっててください
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:19:50.51ID:B8304j100
年金って60歳からだろ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:19:59.23ID:T068VZff0
寿命が尽きるまで無理して生きる必要ないんじゃない?
況してやカルト教団と銭ゲバが好き放題やってる汚職まみれのこのクソ国家で
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:21:40.75ID:X9PilWb90
てことは90才まで生きれば今までの分は取り返せるんだ

これはお得だ 自民党は国民のことを大切にしてるなー

おまえらは絶対にやったほうがいいぞ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:21:44.09ID:zV9H8yTt0
>>14
そうそう。
しかも働いて楽しい職場なら逆に働いていた方が充実するし長生きもしそうww
労働が苦痛でしょうがないなら65歳から貰って引退しても良いがそれじゃ贅沢も出来ないし逆に最後の手段的選択だよな。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:22:55.48ID:y8ITpkoa0
75まで働きたい働ける人なら繰り下げてもいいんじゃない
自分はそんな年まで働きたくないからむしろ繰り上げたいくらいだ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:23:28.03ID:iDWwZ6/w0
>>62
うん
なら65歳からもらう
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:25:49.25ID:YhIdRKka0
こりゃ自殺待ったなしだな
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:25:52.36ID:uI/qdgCC0
平均寿命って知ってますか?
75受給なんか選ぶわけねーだろ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:29:32.14ID:YU/Vm+/F0
払った分を取り返せないのならばよろしい
今すぐ全額返せよ
もともとそういう制度設計で強制徴収してるから
国家によるねずみ講と言われるんだよ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:30:25.46ID:i6xFk4Nl0
早いとこ資産形成して60で引退
60歳から受給+貯金切り崩しが正解だよ

体が動くうちに自由を満喫したい
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:32:31.30ID:Rs92jDFT0
年取っても、色々食えなくなって楽しめないぞ。
病院代に困らないくらいじゃない?
若いうちに金を貰って使った方がいい。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:34:48.81ID:U8Kl8SG/0
逆に55から貰って人生謳歌するとかダメなのか
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:34:55.39ID:U8Kl8SG/0
逆に55から貰って人生謳歌するとかダメなのか
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:34:54.13ID:WdDI2jdO0
収入なくなったら金融資産で暮らす
ヤバいなーって思ったらそのときに年金受給する
それだけのことじゃないの?
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:34:52.05ID:P3vTaNzN0
逆に55から貰って人生謳歌するとかダメなのか
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:35:09.92ID:WdDI2jdO0
収入なくなったら金融資産で暮らす
ヤバいなーって思ったらそのときに年金受給する
それだけのことじゃないの?
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:36:39.41ID:s9T71xzk0
人生詰みだろ
これ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:37:04.18ID:NpyF2KjY0
60歳繰り上げした場合
65歳から受給した人に金額を逆転されるのは80歳
これなら繰り上げしたほうが得だと思う
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:38:10.27ID:fke1O2Nk0
60から貰って住民税非課税世帯にした方が良いって話聞いたけどどうなんだ?詳しく調べてないけど税金払わなくていいなら手取りは多くなりそうだし、病院とかも安くなるんだったか?
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:42:50.14ID:Ma8ip0a50
>>60
これって資産とかなければ
差額請求できないのかな?
働く意思はあります、でも体が持ちませんとか言って。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:44:05.84ID:vwgFS76D0
何歳からでも自分の信念に従って自由にすればいいだけなのに
いちいちここでこういう場所で宣言するのは自分の決定に自信がなく不安なんだろう
そしていつの日かおまえらは後悔の日々を過ごす哀れな老人になる
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:44:56.01ID:Fe+4EPme0
オレなんか、現行制度の65歳受給年齢まで

生きれるか疑問だわw

75歳とか、アホか?

生きれるヤツはわずかやろwwww
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:45:18.41ID:wFxN3YaW0
死んじゃうやろ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:50:01.82ID:+mSXTVZC0
>>41
80代ならまだ希望はあるだろ
うちは父を含めて父方は全て60代で逝った
ちなみに俺は父の若い頃にそっくりらしい
恐らく60代で逝くとおもわれる
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:50:02.02ID:cXmx1YTH0
国民年金保険料

1961年 150円
1971年 450円
1981年 4500円
1991年 9000円
2001年 13300円
2011年 15020円
2021年 16610円

掛け金が安い時から払い始める奴が55歳から受給できて、掛け金が高い時から払い始める奴が75歳から受給するという
既に破綻してる不平等搾取システムwww
尚、これだけ公的制度の負担金や消費税はじめ各増税のここ10年間、寄生虫ゴキブリ公務員の給与「だけ」は右肩上がりw
え?物価の相場が違う??じゃあ100倍以上物価上がったものって具体的に何?w
個別の特定商品とか極々少数あるかもしれないけど、「公的料金」に反映されるレベルでの物価推移があったの?www
・・さて、なんで少子化進行自殺増加してんだろうねー?www

外国人「こんな社会構造を黙認してる日本人って頭に脳味噌入ってるのか?」
外国人「糞が入ってるんだろwww」
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:50:13.72ID:TxSZLpId0
政府が「金がない」というとんでもない大嘘を信じ込んでいるから
年老いても引退できず働き続けなければならないな
まったく
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:50:17.68ID:cXmx1YTH0
臨機応変、柔軟、客観的総合的俯瞰的判断、その他整合性を持った公益視点の判断で、
制度法案を修正して消費税上げましたwww
制度法案を修正して車両税上げましたwww
制度法案を修正して派遣の規制緩和変えましたwwww
国民年金保険料年々引き上げましたwww
年金支給開始年齢引き上げましたwww
寄生虫ゴキブリ公務員にお手盛り退職金年金バラ撒き過ぎて枯渇しそうなんで共済年金を厚生年金に寄生させましたwww

でも、でもでも!!
「寄生虫ゴキブリ公務員の給与システムや身分保障を内包する公務員法だけは絶対に変える訳にはいかないんですッ!!!
これだけは普遍にして絶対不変、いわば聖域、国の根幹、例え国が崩壊しようが絶対に守るべき砦なんですううう!!!
それだけは絶対にできないんですうう!!!
従ってッ!!
公務員給与を下げる事はできないんですうゥゥゥゥ!!!
ですからッ!!
そのどうしても下げない代わりに増税で皆々様に負担して頂くしか無いんですうゥゥゥゥ!!」
徴収は「皆公平平等にキリッ」
再分配は「寄生虫ゴキブリ公務員最優先」www
寄生虫ゴキブリ最優先チートルールwwwwww
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:50:30.34ID:cXmx1YTH0
今後も寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!

働いたら罰金 →所得税
健康なら罰金→健康保険
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生き続けるなら罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者

ここまで絞り取っておいて、生活破綻やドロップアウトしたら「個人の自己責任、努力不足」www
可処分所得減少、民間疲弊、非活性化→更なる疲弊スパイラル
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与極太優遇恒久保障www
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇

「取られる時は皆公平に」、でも「●再分配は断固上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員最優先●」www

その上、「予算が充足して余裕ある状況」になったらなったで増税の口実が無くなっちゃうんで
寄生虫ゴキブリ公務員が毎日歯を食いしばって必死に無駄遣いしてドブに捨ててるんだよなwww
んで「皆々様の為の予算が足りないんで心苦しい限りですが増税お願い致します(ニチャアアアア)」www
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:50:52.64ID:K5uhwKV80
繰り下げるかどうかを毎年決めることができるの?
一度65歳になる前に俺は75歳からでいいわと決めたら、それからどういう状況になろうが問答無用で75歳までは支給されないの?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:51:41.52ID:KieIdB8q0
70歳迄は働いて、
それから受給申請かなぁ…
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:52:40.84ID:GGXvHo4f0
死ぬまで働けじゃなくて、給付額減らしてこれで生きろって言うべきだろ。馬鹿だよなこの国
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:53:48.09ID:bhZcyTC+0
>>3
年金って働けなくなる年齢まで生きちゃったときのための保険なんだから、いつ死ぬかよりいつ体のガタが限界突破するかが重要よね
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:54:04.22ID:NpyF2KjY0
年金の繰り下げによる受給額が増額することで、社会保険料と納税額が大きくなります。
社会保険料と住民税や所得税などの税金は、年金を含め収入によって変動します。
受給額が大きいほど、社会保険料と税金の支払額も大きくなります。
そのため、手取り額が減ってしまう場合もあるので、注意しましょう。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:54:27.63ID:YU/Vm+/F0
年金いらんな
今まで給料から強制天引きした分返せ自分で運用するから
身体が動かなくなってお金もなくなったら安楽死制度でいいよ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:54:30.39ID:aEe/Hyvr0
70前に亡くなる人が多いから支給額が増える計算
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:55:08.35ID:tkYJFDz/0
自分は60歳からもらう予定。
ただし自分がもらう頃には年金制度破綻してるかもしれんから他人は限界まで遅く年金もらってほしいわ。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:55:17.27ID:J9fRoySb0
増えなくていいから早くくれよ
50歳からくれ
波平だって55から貰えるのに
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:56:02.02ID:LhV29xZj0
60歳一択だろ
繰り下げしても追いつく前に死ぬ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:58:13.58ID:tRvKEplg0
独身の分際で年金受け取ろうとか図々しいんだよこの寄生虫
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:00:01.63ID:h59YitUr0
女性優遇社会
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:01:12.76ID:UtxDAwxe0
小数点切ったりしたんで合ってるかわからんがざっと計算して繰り上げ受給した場合65歳受給と比べて大体
60歳からだと82歳から損
61歳からだと82歳から損
62歳からだと83歳から損
63歳からだと84歳から損
64歳からだと85歳から損
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:01:37.85ID:GgNGn2SB0
>>122
できない 1回限り

損益分岐点
60歳に繰り上げ 81歳
63歳に繰り上げ 84歳
70歳に繰り下げ 82歳
75歳に繰り下げ 87歳


繰り下げ・繰り上げ 損益分岐点は
繰り下げ・繰り上げ受給は1度選択すると、変更することができません。減額率や増額率は一生涯固定されるため、慎重に選びたいところです。

繰り上げた場合からみてみましょう。
上限の60歳まで繰り上げると、年金額は65歳受給開始と比べて「24%減少」します。
年金の総受給額は、おおむね「81歳」で65歳受給開始に追い越され、その後差は広がっていきます。
63歳まで繰り上げると、年金額の減少率は「9.6%」、総受給額はおおむね「84歳」で65歳受給開始に追い越されます。

続いて、繰り下げた場合です。総受給額が上回るのは、受け取り開始後11年と11カ月です。
67歳まで繰り下げると、年金は65歳受給開始と比べて「16.8%増額」、「79歳」で65歳受給開始の受取額を上回ります。
70歳まで繰り下げると「42%増額」で、損益分岐点は「82歳」。75歳まで繰り下げると「84%増額」となるものの、損益分岐点は「87歳以上」になります。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:01:53.26ID:U0EDRYBX0
ネンキン廃止
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:02:54.32ID:ViRhpVkE0
75歳なんか男の半分以上が死ぬ年なのになw
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:03:11.50ID:tZgfdkWC0
75歳に繰り下げても
その時に、寝たきりになってたらどうするんだ
体が動くうちに金は使わんと
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:03:54.45ID:We8Z4qrK0
74歳11ヶ月目に死ぬんだわ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:04:23.24ID:zHazryD50
独身男で年金もらう前に死んだら、もらうはずだった年金はどこへ行くんだろうか?!
まさか国が没収とかではないよなぁ。。。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:05:02.59ID:ViRhpVkE0
>>160
没収に決まってんじゃんw
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:05:16.64ID:RLHNzNeJ0
男の場合、82くらいで結構ヤバイだろ。75迄の繰り下げは胴元の国が勝ちそうなゲーム。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:05:20.19ID:0EGAcTZR0
男性は75歳、女性は85歳で行動できなくなる
と見た方がいいな。

やっぱり、定年を65歳と自分で設定して、そこまでで
残り10年、好きなことが出来るような資金を貯めるしかないね
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:07:45.40ID:vyRCBbvy0
今後60兆円以上の年金は右肩上がりだからな
クソ政府の言いなりのポチ共は必死に減らしに走るだろうけど
俺はこの日本語潰れようがどうなろうが構わん
もらうべきもんはもらうだけの話だわ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:07:47.79ID:ViRhpVkE0
>>167
貯金の不安を煽ってるのも仕事辞めさせないためだしな
本当は金なんかそんないらんのに
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:08:35.17ID:0EGAcTZR0
>>131
1億が目安。4%の平均配当で回せば、年320万の収入
リタイアは出来るが、裕福ではない。
軽いバイトで+150万 これならかなり裕福
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:08:55.48ID:pcEPMvxc0
>>166
てか独身男性で厚生年金じゃなく非正規低賃金労働者の国民年金なら払わない方が得だろな
払わないで必要になれば生活保護のが得
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:09:51.95ID:9E1fqKGA0
>>131
計算したらいい
毎月毎年どれだけの金を使ってて
今持ってる金をどう運用していったら
いつ頃ショートするか
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:11:49.39ID:GgNGn2SB0
未婚男性は75歳から受け取るとお得

死亡年齢中央値
   男性    女性
未婚 67.2歳 81.6歳
離別 72.9歳 80.9歳
有配偶81.6歳 78.6歳  
死別 88.4歳 91.0歳

「一人だと短命になる男、一人だと長生きする女」年金すら受け取れない独身男性の虚しい人生
結婚しているか、していないかで寿命が変わる
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/0/d/640/img_0d26e528c54c3bd7643ca12bc8380d69161804.jpg
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:11:51.28ID:OwDZZfPB0
ジジババ生かして国滅ぶ
おまえらは逃げ切り世代側に入れるといいな
そのうち破綻認めるか大増税だ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:17:03.24ID:7V+ErOIn0
その頃にはまた条件変えるじゃん
無意味な計算だよ
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:17:24.91ID:+YEnyf3o0
60歳で定年して65歳まで1年更新で働いてたオッサンが64歳8ヶ月で死んだ
心筋梗塞だった
退職したら車で日本中を旅行するのを楽しみにしていたのにな
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:18:10.93ID:sIvtfnnK0
>>74
未婚男の平均寿命というデマ情報を信じてる人もいるけど、国のデータは30年くらい前のものしかない
当時の60歳未婚男の平均余命は14年だから、今は余命20年前後と思われる
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:18:14.56ID:HF4IdEgm0
75歳からもらってもそんなに増えないじゃん!
もう55ぐらいからもらえねーかな?
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:19:47.01ID:Uz7HQ5cn0
65から貰っても繰り下げても
寿命から逆算して期待値同じになるように調整されてんだから考えるだけ無駄
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:21:03.90ID:dlWziB4w0
税金も上がるから大して増えない。
年金を払いたくない日本政府、
もしくは役人の手先に騙されてはいけない。
いつ死ぬか分からないのだから
さっさと貰った方がいい。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:21:19.64ID:pcEPMvxc0
年金は女が得して男は損するように出来てるから
男は早めに貰う方が良い
女は長生きだから遅く貰えば良い
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:21:55.03ID:KLKcv7p00
俺の両親夫婦共90歳
親父は年金60歳時代に65まで繰り下げた
60から64までは上場企業の役員報酬
64から1年間失業当、、当時は許されたらしい
んで、今の年金額はおまいらに言えないww
ローンも家賃もなんもないし
趣味の旅行もコロナで無いし
殆ど使わず貯まる一方だよ
国保が3割で嘆いてたwww
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:23:46.18ID:Xfndiay80
うちの親父は73で死んだわ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:24:15.31ID:jMjZGl/E0
>>64
それ、30~40台くらいから始めて引退するころ取り崩したほうがよくない?
年金受給世代から投資初めた直後に今みたいな下落基調で、株価回復に数年とか
余命と株価を天秤にかけるような投資はやだな。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:25:21.98ID:7gqx4Ul40
天下り機関が余計に挟まってるからなににつけても割高なんよその辺潰さんと養分にされすぎるわ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:25:35.40ID:eEArFnZO0
一律88歳からの支給でいいじゃん
それより前だお三分の一に減額しろ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:25:47.88ID:ZILgv8Cr0
85まで生きるなら

65から 77.7800×20年=1555.6

75から 143.1152×10年=1431.152


繰下げ(?繰り上げじゃなくて?)て貰う意味が分からない
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:26:01.03ID:8R65T7WP0
今の若い連中が75になる頃には80から支給かヘタすりゃもっと酷いことになってるんだろ?
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:28:27.61ID:MI/UT6IV0
無収入でも10年はやっていけるぐらいなら預金あるんで、60歳で定年無職になるとして70歳までは繰り下げること考えとく
実際にどうするかは状況見て考える
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:28:36.02ID:Xziled8S0
これからのインフレの影響を考えないと。
10年待つわけだからせいぜい数%くらいの増加だろう。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:32:11.97ID:XEkRHq0d0
>>215
仮に75才からもらうんであれば、86か87まで生きれば得できるってこと
健康に気を使ってて、生活に困っておらず、長生きできる期待を持ってる人ならそうすればいいんじゃね。
うちの祖父は93まで生きたから、うちの祖父の場合は75からもらった方が結果としては得だった。
結果としては
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:33:11.60ID:sIvtfnnK0
>>215
今の女は普通に90歳くらいまで生きるとされてるからな
男は期待するな
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:33:48.50ID:K42ohNlL0
年金なんて65歳からもらった方が
得なんだよ 75歳から受給しても
受給してすぐ死亡じゃ大損だぞ(笑)
まあ、国は現役時代に保険料を
納めさせて受給する前に死んでくれた
ほうが助かると思ってるんだけどな!!
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:35:51.89ID:TTsTUt1a0
>>14
働けなくなったら死ぬ準備に入りたい
年金を貰いながら長生きなんて嫌です
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:35:58.56ID:XEkRHq0d0
>>219
780÷65=12
利率加味するかどうかもあるけど、87歳かな
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:36:52.75ID:gaaTRXCU0
>>18
男性の平均寿命は81歳
若死にする人もいての平均がこれだから80~100まで生きるような人がゴロゴロいる状態
最近の80代はまだ働いてる人もいるくらいだからな
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:38:41.66ID:eNUGpFOS0
今年金もらってる人より少ない
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:40:53.52ID:1AFYx6Z60
>>1
厚生年金加入してる52歳だけど受給は23年先かよ。

23年前と言えば29歳。29歳から今日までのサラリーマンとしての道のりの長さを振り返り、それがこれから必要な時間だと思うと眩暈がする。

今まで払った保険料返せ。それで契約解除で良いわ。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:41:04.85ID:DoSWHuu40
80歳以上生きられると思うなら65歳から受給
その自信がないなら繰り上げ受給するのが妥当
75歳から?金をドブに捨てる行動
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:42:41.29ID:and9tULR0
繰り下げられる経済力があれば、死ぬまで貰う必要もなかろう。
そういう稀な人の話をメインに据えるなと
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:43:04.65ID:avaJOdg10
>>234
海外に移住して外国に帰化して日本国籍を喪失したら脱退一時金が貰える
掛け金全額は戻らないから損するけどな
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:50:47.89ID:bt63wURj0
金に余裕あるなら60から貰うのが最適解って何度言ったら解るんだ?
75まで現状レベルの健康を維持出来る保証はあるのかよww
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 12:53:54.23ID:m01CafeE0
年金なんて払わず自分で運用したほうがいいのに
気づかない馬鹿国民
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:03:00.66ID:nDjwhXc70
公的年金は相当お得だろ
個人年金じゃこのレベルのは無理
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:04:48.13ID:75+T0IQa0
「75になったら働かないでも食っていける」と痛む体に鞭打って
ボケだ、認知だ、ポンコツだと陰口叩かれながら頑張って
あと百日で焼き場の煙・・・
お前らの明日の風景だわな
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:05:44.76ID:o4fiu15Y0
たとえ100まで生きられたとしても寝たきりや施設入居だったら生きてる意味ないかも
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:07:15.80ID:71N7RqsU0
まず何歳まで生きるかを決める!
話はそれからだ。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:08:23.03ID:BAcm7Isk0
繰り下げてても最大5年さかのぼって一括で受け取ることもできるんじゃなかったっけ?
誰か知ってる?
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:09:07.32ID:hZ5bWKYy0
>>1
★ 令和4年(西暦2022年) 4月1日以降、 60歳に到達する方が対象 ★  
     << 85歳で死ぬ場合  ( 65歳から受給を「1」とする) >>
 
    :彡 ⌒ ミ:
   :(  ゙´ω):   あんまり変わらんのう・・・
   :( (⌒ _つ: ガクガク
   :ヽヽ_) ┃:     <支給率x年数>   「65歳から受給」 と対比
  60歳から受給   0.760x25 = 19.000   0.9500 倍
  62歳から受給   0.856x23 = 19.688   0.9844 倍
  63歳から受給   0.904x22 = 19.888   0.9944 倍
  65歳から受給   1.000x20 = 20.000   1.0000 倍
  70歳から受給   1.420x15 = 21.300   1.0650 倍
  75歳から受給   1.840x10 = 18.400   0.9200 倍
 
      _、_
    .( <_,` )- 、
   ,(mソ)ヽ   i    75歳から受給・・・ は トラップ!
   / / ヽ ヽ  l
 ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ  ̄ ̄ ̄ ̄\
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:11:49.22ID:RD9/JBPl0
>>242
最初から分かってたけど、結局40年間強制徴収されちまったぜ
まぁ俺の場合、全額自分の小遣いになるから別に良いんだけどねw
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:12:19.73ID:IfoXIOpT0
資産がないと75まで待てないだろ。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:14:41.49ID:1AFYx6Z60
>>261
働くんだよ
現行でも65歳より前に受給すると70歳から年金保険料を払わないといけないふざけた仕様になってる(筈)
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:18:54.53ID:gaaTRXCU0
>>261
そりゃね
最近60以上でも働いてる人多いけど
そういう人は健康でゆとりのある生活が(75歳からだけど)送れる一発逆転のチャンスはある
60歳までに資産を形成出来てない人が厚生年金並みの年金貰う手段とも言える
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:22:36.75ID:CywfI5wz0
1日でも早くもらったほうが良いに決まってるだろ
死んでから得したとか損したなんて思わないんだから
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:24:58.16ID:otoBmldI0
>>1
ワクチンで75まで持たねーだろ
つーか年金なんか出ねーよ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:26:09.65ID:otoBmldI0
>>263
無駄無駄
馬鹿だからわかってねーよ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:26:42.55ID:RSRZRwEb0
75歳まで生きてる人間て何%なの?
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:29:46.07ID:8R65T7WP0
人生100年時代のフレーズがしきりに言われだしたのって、じゃ年金も75からでいいよね?って刷り込みたいからなんでしょ?
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:29:51.95ID:BQw0O9UJ0
死ぬことを想定してない試算て詐欺だね

早くもらったほうがいいデータはあるのに
絶対ださない厚労省
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:30:00.95ID:mFl4XekB0
現状で計算って事だぞ
年金は5年見直し制度あるから
へたしたらもっと少ないかもしれない
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:30:56.54ID:RSRZRwEb0
>>273
実際に75歳以上の人の割合は?
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:31:55.03ID:RSRZRwEb0
>>277
75歳から何年間もらうのか、いうことも大切なのにな。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:32:19.72ID:Wf9BD5xa0
自分の予想では55歳くらいまでしか生きられない
高身長で喘息、独身
長生きできる要素がない
これからの生活を施設に入って省エネで暮らしていけば長生きできるのかもしれんが
それって死んでるのと一緒でしょ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:32:23.98ID:r4ad/oaE0
朝三暮四
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:34:50.45ID:5GIEoxH60
>>7
医療費無料他手厚い補助盛りだくさん
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:35:31.01ID:dFBBCtV10
全員じゃねえし、強制でもない 65歳になって、それでも健康で資金に余裕あるなら請求しなければいいだけ、
それを最長75歳まで待てば受給額が増える、それ以上は先延ばししても受給額は変わらん。
もし65歳の時先延ばししても、67歳とか途中で病気とか金が無いとかなったらその時に請求すれば良い
もちろん65歳から受給しても良い。自分で考えよう。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:36:18.13ID:8XmHw4Pg0
入院するが個室なんて入る金ねぇわ大部屋やわ
簡保2年前に解約してるので入院保険もねぇし
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:36:32.41ID:dFBBCtV10
馬鹿かおまえは 強制じゃねえよ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:36:37.45ID:aNPp4j/40
損得勘定なだけで、男と女で統計とれば寿命が明確に違うのだから、男が繰り下げはやらんでええ
絶対に90歳以上まで生きる自信があるなら別だが
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:42:05.93ID:RSRZRwEb0
>>285
たったのそれだけ?
ひでぇw
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:43:19.86ID:gZL7c7Si0
>>14
それもダメならナマポ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:44:00.60ID:WfTgO+Jr0
長生きしなければ増額の恩恵は受けられないし
高齢になれば出かけることも減り欲も無くなるので
増額は無意味になる
子や孫は遺産で貰える分が増えて喜ぶかもしれんが
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:44:05.11ID:RSRZRwEb0
>>294
消費税廃止
社会保険料の免除
所得税累進性強化
法人税増税
株利益に対する分離課税廃止
相続税廃止

このくらいやると日本経済は上向いて自然に税収増になるよ。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:44:18.55ID:gZL7c7Si0
>>79
賦課式の時点で人口増と経済成長前提にしたネズミ講だからな
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:45:18.80ID:JCYnuT+/0
75歳まで繰り下げると、65歳にもらう年金の184%になる。
87歳以上生きれば、75歳まで繰り下げる方が累計でたくさんもらえて得する。
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:45:49.94ID:RSRZRwEb0
>>298
75歳以上生きる人間がたったの15%しかいないことを見越してとにかくケチりたい財務省が考え出した詐欺手法であることが判明しました。
これを考えた官僚どもは日本国民の生きる権利を犯した罪で厳罰に処されなければなりません。
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:46:04.20ID:gaaTRXCU0
>>284
もちろんそれやって60歳リタイヤの為の資産形成に励んでるけど
年金はそれとは別の安全保障だよ
アメリカ株だって老人になってから暴落があって、それまでの取得単価を大きく下回る可能性も0では無いからね
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:47:41.46ID:sIvtfnnK0
>>259
国が負担する分を自分が税金で払ってると思うかで変わるな
厚生年金も会社が負担する分を自分が給料天引きで払ってると思うかで変わる
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:50:52.35ID:RSRZRwEb0
>>306
もう全額政府が国債発行で賄えば良くね
消費税廃止も同時にやらせようぜ
日本政府は通貨発行権があるんだからな。
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:54:06.28ID:RLHNzNeJ0
>>302
そうでしょ。87まで生きてトントン。普通、80過ぎるとあまり遠出しないし、食べ物も小食になる。
つまり使い道が狭くなる。やはり75までの繰り下げは特殊な人の場合だけのメリットだな。
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:55:40.23ID:hZ5bWKYy0
>>1
★ 令和4年(西暦2022年) 4月1日より前に、 60歳に到達した方が対象 ★
<< 85歳で死ぬ場合  ( 65歳から受給を「1」とする) >>
 
    :彡 ⌒ ミ:
   :(  ゙´ω):   あんまり変わらんのう・・・
   :( (⌒ _つ: ガクガク
   :ヽヽ_) ┃:     <支給率x年数>   「65歳から受給」 と対比 
  60歳から受給   0.70x25 = 17.50   0.875 倍
  62歳から受給   0.82x23 = 18.86   0.943 倍
  63歳から受給   0.88x22 = 19.36   0.968 倍
  65歳から受給   1.00x20 = 20.0   1.000 倍
  70歳から受給   1.42x15 = 21.3   1.065 倍
  75歳から受給   1.84x10 = 18.4   0.920 倍
 
      _、_
    .( <_,` )- 、
   ,(mソ)ヽ   i    75歳から受給・・・ は トラップ!
   / / ヽ ヽ  l
 ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ  ̄ ̄ ̄ ̄\
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:56:31.32ID:RSRZRwEb0
>>309
10人に2人も該当しない。
10人に1人だけ。
こんなの完全に詐欺だ。
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:57:54.03ID:Uv83wO5B0
強制徴収された額をいかに早く取り返すかが大事だから60受給でいいです
独身だから長生きできないし
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:00:30.70ID:QayoyXde0
年金はもう破綻するから日本国籍捨てて中国やアメリカ国籍にして日本に住んだ方がマシ!
もはや介護や福祉と同じで何も考えてないカネばら撒き漬けで福祉絡みは破綻するのは既定路線
何故なら日本はもう輸出で金稼ぐことすらでぎずに国民に活かすことが出来ないからね
アジアのペルーやブラジルになる日もあお15年くらいかね?
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:03:09.25ID:RSRZRwEb0
60歳から全員1人30万円もらえる仕組みに変更しようぜ。
日本政府は国債発行でいくらでも通貨を発行できるんだ。
現役世代の年金掛金徴収も全面的に廃止すれば日本の景気が良くなって税収も増える。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:04:00.59ID:sIvtfnnK0
>>303
日本人の15%が75歳以上なだけで残り85%も生きてるぞ
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:04:30.01ID:B3N3whnK0
75まで繰り下げても年140万て…生活できないじゃん…
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:07:47.81ID:gaaTRXCU0
>>311
平成25年のデータだが、75歳まで生きる人の割合は年々上昇していて
平成25年度で73.6%の男性が75歳まで生きてる(女性は87.1%)
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:07:53.39ID:aEivR1o90
繰下げする体力気力あるならどうぞ。65までは貯めた金で六十五から受給
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:08:42.57ID:RSRZRwEb0
>>321
>>322

>>319の意見を見ろ
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:10:48.83ID:RSRZRwEb0
>>323
本当はどうだか知らんけどちゃんと60歳からまともな生活できるだけの年金を全国民に毎月支払え。
老人派賃貸も借りにくいしみんな困ってるんだから政府がちゃんと手を差し伸べるべき。
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:11:11.82ID:gaaTRXCU0
>>321
月11万6千円だから生活レベルを落とせばなんとか・・・
もちろん厚生年金の場合は最低レベルで月18万以上になる
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:12:29.66ID:yIlXPoVx0
65歳から75歳まで、元気に働けたらの場合だから
楽観論過ぎると思うんだよね

 そもそも 10年遅らせたら ボーナス増額率(84.0%)って
 何で、その額が出せるかわかってるの?
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:14:22.19ID:dNmXIGsc0
>>1
その人が独身だったとして、65~75までに死ぬ割合は?
独身で75歳まで生き延びて、無事年金を受給できる割合は?
その後、75から何歳まで貰える(生き延びる)のかな?
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:17:04.24ID:fYbWLany0
>>326
氷河期が苦しんでるとき今の老年世代は救いの手を差し伸べようとしたんですかぁ〜?
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:17:06.18ID:RSRZRwEb0
>>333
やっぱり毎月1人30万円は欲しいよな。
家賃を10万円、水道光熱費2、3万円は取られるだろうから。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:17:29.93ID:dk0atvHr0
>>293
年金破綻のお知らせって、イコール日本国債デフォルトだぜ
要するに今のロシアと同じレベルで世界中から見捨てられてる状態
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:18:30.21ID:6AX5z4Eq0
何歳で死ぬのか誰にも分からんのだから試算に大した意味は無いよな。
75まで繰り下げ請求してそれまでに死んだらゼロやん。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:18:57.35ID:RSRZRwEb0
>>335
今の老人が助けなかったのではない。
時の政権与党、すなわち国賊売国移民党が氷河期世代を生み出した張本人なのだ。
真の敵は老人ではない。
日本国民の真の敵は国賊売国移民党なのです。
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:20:52.15ID:fYbWLany0
>>340
そんな政府を選んだ主犯は今の老人で、氷河期世代を自己責任のもとに圧迫面接で潰してきたよね
絶対に許されないよw
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:21:30.95ID:dNmXIGsc0
>>338
てことは、欲張らずに60から確実に受け取るのか正解ってことね!
国はみんなにこれやられるのか一番困るってことかな。
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:23:11.11ID:8AUnstsG0
>>342
  ┌─────┐
  │ これは鋭い |
  └∩───∩┘
    ヽ(`・ω・´)ノ
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:26:17.24ID:X9hVcl9n0
受給額は増える分
税金とかも増えるだろ
その分もちゃんと計算に入れろよ
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:28:43.36ID:RSRZRwEb0
>>341
そうやって国民を分断しようとするきみたち新自由主義者たちのプロパガンダが日本を衰退させてきたんだよ。
氷河期世代の1部の人たちを相変わらず救わないのは紛れもなく日本政府、すなわち国賊売国移民党なのであって老人ではない。
きみは国賊売国移民党を叩くべきであって国民の分断工作に手を貸すべきではない。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:49:28.89ID:w68eQ5f10
>>322
そゆことだな

>>325
そういう、昔政権とった政党みたいな「ぼくがかんがえたさいつよのろうごたいさく」みたいなのいらないから
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:50:28.86ID:cXmx1YTH0
寄生虫ゴキブリ公務員「愛国保守政党自民公明GJ!!民主時代は悪夢だった!自民支持はあくまで国益最優先に考えた日本人としての当然の帰結!!

42都道府県、職員の月給引き上げ
政令市 15市で給料アップ!! ボーナスは全市でアップ!!
公務員の定年引き上げで、生涯賃金一人あたり3000万円アップ!!
消費増税で損害なし(給与福利厚生その他最優先還元で負担以上の恩恵)
その他各種増税で損害無し(上記同じ)
景気悪化損害無し(上記同じ)
社会保障大幅削減で損害無し(寄生虫ゴキブリ公務員限定の代替制度が拡充済、事実上削減されたのは民間人だけ)
派遣会社大増殖で損害無し
円高円安デフレインフレその他民間市況一切関係無い税金寄生
非正規労働者大増加で損害無し
非婚化少子化高齢者だらけで損害無し
移民増加で損害なし → 自分の子供だけは私立に行かせればいい話(その費用も充分税金からプール済)
→職場においても「それなりの素養も教養もある身元確かな外国人」ならいざ知らず「素行不良の身元不明瞭な外国人」が公職に採用はあり得ないからリスク無しw
児童虐待問題で待遇引き上げ増員確定、更には「どんな怠慢も不手際も未必の故意も謝罪すればセーフ」の追認w
上記に限らず「社会問題」を飯の種にして寄生して一切責任は負わない正に居るだけ寄生虫w
寄生虫ゴキブリ公務員給与は民間市況ガン無視して断固維持
定年延長再雇用促進
プレミアムフライデーで労働時間削減
不自然なまでの祝日増加(むしろ業種によったらデメリット、祝日増える事で「確実に」恩恵受けるのは寄生虫ゴキブリ公務員だけw)
寄生虫ゴキブリ公務員身内限定」利権イベント用予算てんこ盛りwww

要するに日本国内の分断が進んだり社会が悪くなればなる程コイツラの寄生名目が増えて益々肥え太る構造www
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:57:31.13ID:GfDmmg450
年金75歳から貰っては絶対ダメ!
手取りが減るから6歳からの支給とあまり変わらない
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:58:38.80ID:KnMyqgGe0
受給開始年齢の比較で損益分岐年齢があるから、それまで生きる自信があれば後ろにずらせばいい。
ただ、ルール自体後出しで平気で変えてくるから、多分さっさと貰った方が確実ではある。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:59:47.11ID:RSRZRwEb0
>>347
なんだきみもただのバカだったとは
残念です
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:00:09.06ID:hT3zGrpi0
若い人はこれでいいよ
年金もらう頃には平均寿命100歳時代だから75歳でもピンピンしとる
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:04:05.96ID:2eykNN800
>>342
勘のいい子は嫌いだよ
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:08:18.72ID:QTWoiXWX0
そういうカケをする必要はないです。
75歳まで生きてる確信がないといけない。
その前に4んだら、結局、年金は払い損ですよ。
もともと、保険だから、それでもいいのだけど。
素直に、普通にもらえばいい。
貯金がないと老後の生活はできない、制度設計です。
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:08:20.95ID:SmnN8xzJ0
>>183
こういう統計は数字は事実としても因果関係が逆になっていることがあるから気をつけて読まないとね。
妻と死別した男が長生きするというよりは平均寿命が長めの女より長生きした男が死別なのは当たり前。
もともと病弱で結婚を諦めた男は当然早死にする…とかね。
独り者の男は栄養が偏った食事になりがちだから、同一条件だったとしても既婚者のほうが長生きだとは思う。
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:08:50.04ID:zuNMOYmZ0
早く死にたいから年金なんて計算しない。
子供作るという生物としての本来の役割も果たした。
自殺も全然ネガティブじゃない。手段のひとつだよ。
定年まで働ける気しないしな。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:10:23.29ID:LhV29xZj0
>>323
その73.6%は何に対しての73.6%?
60歳の人が75歳まで生きてる率なのか?
65歳の人が75歳まで生きてる率なのか?
70歳の人が75歳まで生きてる率なのか?
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:10:52.19ID:ETThvmRc0
ま、独男が75まで生きる可能性はかなり少ないわけだし60歳からの繰上受給一択。
今回の改正で良かったのは60歳に繰り上げた場合、以前は30%減だったのが24%になったこと。
もう繰り上げしろと言われているとしか思えない。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:12:12.37ID:wqHRqn+90
>>27
生活保護の場合は年金は65歳から
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:13:14.18ID:0k3lLYVq0
ゼンゼン増えねえじゃーん!
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:13:55.08ID:RD9/JBPl0
>>309
人によるとしか言えないな
俺の母親は親父が亡くなった80過ぎてから海外旅行にハマって、俺がベトナムやカンボジアに同行したし、俺自身がインドやネパールで出会った自由旅行者には全員80過ぎの4人組が居て、還暦過ぎた俺が「若いねぇ」と言われたw
俺もそうなりたいんだがねww
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:14:44.61ID:8AUnstsG0
>>350
 o
  \  ファイナルアンサー!
    \_(・ω・`)
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:17:49.91ID:avaJOdg10
ソース元の最後に書いてあるぞ

いつまで生きるかは誰にもわかりませんので、よく考慮して判断する必要があるのです。

そういうことや
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:21:19.43ID:1CXpeU8J0
>>365
寿命に関しては個人差がありすぎるからな
男性と女性でも違うし
夫婦の場合、夫が繰り上げて妻が繰り下げるのもありと書いてあった
年齢差がある夫婦の場合には貰えなくなるものもあったりして注意が必要だけどね

俺なんて母親は50代で死んだからな
父親は70ぐらいだが多分生きている
幼いころ捨てられたので戸籍上でしか確認できない
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:22:37.96ID:0EGAcTZR0
年金は保険
何の保険かと言えば、長生きしたリスク
平均年齢より長生きしたらお金が少し貰えるってこと。

掛け捨てなんで、仕方が無いだろうな
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:23:05.09ID:nC4dzMT/0
65から75歳まで生活保護でもえんか?
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:23:16.59ID:b1gNehYj0
独身男性は大体65歳付近で亡くなっている
人生100年時代とかほざいてるのは賤業主婦の女だけ
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:25:40.49ID:azCRq1Bv0
定年が実質60なのに65スタートの年金遅らせるとかマジキチにも程がある
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:26:54.97ID:GfDmmg450
>>369
生活保護は年金で足りない分はもらえる
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:27:24.35ID:0EGAcTZR0
>>370
確かに、独身男性の寿命が短い理由を少し考えてみた
・食事が不健康、外食ばかりになる
・病気になっても誰も気が付かない
・寂しくてストレスが貯まる

こんなところか。
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:28:06.11ID:euiBCc/50
>>1
ワクチン打ったその日から貰わないと駄目だろうなw
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:30:44.78ID:0EGAcTZR0
まぁ、人間って子育ての為に生きてると言っていい
それが出来ない年齢や子育てが終わった人間は
この世に用がないってことだな。
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:35:15.09ID:Y9qHMLE50
>>334
6年と16年では、3倍弱の差がある。
一方で支給開始を10年遅らせ、つまり支給期間を16年から6年に短縮しても、年間支給額は元の2倍にもならない。

結論:そんな都合の悪い真実、役所が説明するわけがない。
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:38:47.80ID:GfDmmg450
>>380
金持ちほど早く年金を受け取った方が得
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:41:46.81ID:jth0ttUs0
生きてねーよ
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:42:11.10ID:t2gS2j7d0
総支給額が減るから支給開始年齢を引き上げてるんちゃうんか(´・ω・`)?
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:42:39.60ID:ETThvmRc0
>>369
年金受給権を持っていたら生保は無理。年金貰えと言われるだけ。
逆に年金を60から貰った結果、額があまりにも少なければ生保で多少補填される可能性はある。
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:44:39.79ID:RSRZRwEb0
こんなくだらないことを考えさせる財務省のドケチ政策なんて廃案にしてどんな国民もみんな60歳になったら毎月1人30万円もらえる制度に変更しろよ。
もちろん現役世代から年金を徴収するのではなく国債発行で政府が調達した金を全額国民に支給する方式でやれ。
これもしかしたら消費税廃止するくらいすごいインパクトのある政策なのかもしれないぞ。
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:44:51.64ID:LQJNjeu00
受給開始が65, 70, 75それぞれで何歳まで生きれば累計受給額が逆転するか分かりやすいグラフとかを国が作ればいいのに。
どのみちいつまで生きるか分からんから好きに選ぶしかないわけだが。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:47:22.60ID:ETThvmRc0
>>383
そだよ。だから厚労省は派手に75歳繰り下げのステマしてんじゃん。75もしたら84%も増えますとか。
で、84%増えたら税金や健康保険料なんかも爆増するし、医療費も3割負担以なるので、トータルで元取るには100歳以降なんてこともあり得る。
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:48:54.14ID:w68eQ5f10
>>387
何やってもバカは一律対象外だし、もし万が一国民の大部分が気づいて各人が年金を一番多くもらえる選択しちまったら大変だろ
だからそういうのは作らないし作っても無駄なんだよ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:49:23.01ID:hMbAVI850
>>1 繰り上げ60才支給で今なら特別老齢年金とナマポと税控除でいける Yahooはクズサイト。
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:49:44.15ID:0EGAcTZR0
損得で考えると、役人の逆をやれば得をする。
受給開始年齢を引き上げて、「節約」をしようとしているんだから
逆に65歳から受け取ればいい、これが一番得をする
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:51:23.48ID:RSRZRwEb0
>>389
別に政府には財政問題などないんだが
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:55:11.25ID:0EGAcTZR0
>>389
政府にカネがないなら、日銀にカネを刷らせば終わる。
それくらい簡単なことだよ
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:00:59.47ID:Xv99nvqB0
現在の労働人口が6800万人
20年後には労働人口が1000万人~1500万人減って高齢者が1000万人~1500万人増える
40年後には労働人口が2000万人~2500万人減って高齢者が2000万人~2500万人増える

もう終わりだよ
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:06:44.65ID:BgVUd4d30
その前に基準の支給開始年齢を引き上げたことがおかしいだろ?
せめて年金加入時の支給開始年齢を守れよ!
それを基準に繰り下げ増額をさせろよ!
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:13:10.24ID:ImTYb+wA0
>>399
年金開始年齢引き上げとマクロ経済スライドは
小泉純一郎政権下の2004年の年金改革で、竹中平蔵経済財政担当大臣が旗振り役となって成立しますた
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:18:28.26ID:TxSZLpId0
>>185
マジ?
若いな・・・
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:20:33.96ID:TxSZLpId0
>>251
酷い世の中にしたのは政府
もっと穏やかな余生を過ごすことが出来るようにすべきだ
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:23:47.62ID:mUES8zbb0
>>1
絵に描いた餅

自分は想定余命10年切ったし、没後10年先には年金貰えない
65歳誕生日を迎えられるか5割の確率
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:25:12.27ID:0EGAcTZR0
20歳から、毎月2万円ずつ、金利3%の積立していったら
60歳には合計幾らになるんだろうか。計算しないとな
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:26:50.59ID:5g3DQXUt0
>>161
通るよ。リバース・モーゲージになるから損すると思うけど。あと、土地なし再建築不可とかも通ってる事例があるよ。相当なボロ家だけとね。
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:27:46.22ID:WE4jHGm50
年金は万が一“長生きしてしまった”場合の為の保険
早く死んだら寧ろめでたし!
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:27:52.63ID:gmsPHUj50
74歳で死んだら
一円ももらえません。
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:28:04.69ID:/joSqGjc0
>>5
成仏してクレメンツ
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:28:53.95ID:QsEnNgds0
受給開始年齢を繰り上げたり繰り下げたりすると
本人死亡後の遺族年金の額にも影響するの?
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:29:01.06ID:ImTYb+wA0
韓国はもともと年金受給額が低いだけでなく
年金受給者が80%しかない
それで生活苦で自殺する老人がかなり多い

老人が自殺する国は滅びる
年金大事よ
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:32:39.54ID:VP4PW08m0
バカな記事だと考える
いつ死んでもおかしくないのに繰り下げを進めることの無意味さ
哀れ
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:34:40.85ID:op0LgKVf0
こういう記事書く人って年金の知識ないから、一部繰り下げと全部繰り下げで
どう違うかとか、厚生年金のみの繰り下げとかまで検討できないんだよね…

お前らもそうだけどさ
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:35:54.13ID:op0LgKVf0
>>412
基本的にはしないと考えて良い(することもあるけどレアケース)
あと、老齢基礎年金は18才未満の子どもがいないと遺族基礎年金が出ないので注意
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:36:13.20ID:uiJ/wrCf0
60過ぎて年金なくても食えるなら別に貰う必要ないよね
そして死んだ後には自分にとって損も得もない
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:36:55.29ID:1ErG5BEA0
誰にも読めない寿命との駆け引きだな

亡くなったたら終わりだな
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:38:26.28ID:/q9zaR4P0
みんなの様な超健康マッスル爺なら85歳から受け取りガッポリだろうな
羨ましい
130歳まで生きると予想

85歳はまだ岸壁登るスポーツ楽しめる年代だよね
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:39:30.96ID:4COLFT6a0
年金繰り下げしても生活できる収入ある、
のまずは前提条件があるよな
次に狙い目は長生きしやすい女性か
繰り下げるたびに年金は増えるので
利息が高い貯金してるような楽しみがある

男性の場合、中々長生きは難しいからな
中年からは持病も出てくるので
罠のように聞こえるだろうし、
個人的にも罠だと思う
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:41:35.99ID:T//uXmTb0
こんなのに騙されるヤツw
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:41:40.41ID:KCu2hjLU0
年金は保険ですよ
歳をとって働けなくなったら受け取れる保険
働けるうちは働け
貯蓄ではない
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:41:45.04ID:tnsoSK2z0
うちの母元公務員で70歳まで繰り下げて年間300万ぐらい受給してる
公務員強すぎ
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:42:16.74ID:hgdTeRIH0
>>150
60でいいわ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:42:32.72ID:Ooftmoso0
年金は課税されるから、多く貰えばもらうほど税金上がる。
非課税世帯で済むところ課税世帯になってしまえば、今回みたいに非課税世帯にだけお金配りまーすって時に外される。
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:43:53.58ID:YON9vA940
いつ死ぬかわからないのに月の支給額で比較する愚かさはどうにかならないのか
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:44:32.61ID:QuVVkZQd0
貰う前に亡くなった人何人も知ってるからな~
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:45:39.20ID:UzrQo+8E0
繰り下げによって75歳以降の住民税や介護保険料や後期高齢者健康保険料や医療費窓口負担額が増える可能性があることには触れてるの? このスレだけでなく年金繰り下げ支給の記事・報道全般において
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:46:05.50ID:T//uXmTb0
ハゲてるヤツはさっさと貰うべき
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:46:21.80ID:GfDmmg450
>>417
どっやっても繰り下げは損
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:46:37.11ID:zJxx/hR60
俺は65で貰うよ。長生きできる自信がない
というか貰う頃には破綻してそう
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:47:50.71ID:uiJ/wrCf0
よく年金繰り上げしてその後困ったら生活保護にすがるって言う奴いるけどさ
生活保護にすがったらまず働けと強制されることをわかっていない
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:48:23.40ID:Ooftmoso0
>>439
そこだよね。もらえる金額だけ書いて、もらう金額が増えれば社会保険料が上がることや所得税が上がること、課税所得世帯になることで医療費の負担割合が上がることなど、都合の悪いことを書いてない。
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:49:28.95ID:jojQbCkQ0
繰り下げ請求して無収入期間はナマポで埋めるなんて輩が出てきそう。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:50:49.00ID:2dJ/rl2r0
こういう馬鹿記事って、現在価値と将来価値の違いを割り引いてないから騙されるなよ

同じ1万円なら、現在と10年後では当然現在の1万円の方が価値がある
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:52:02.84ID:uiJ/wrCf0
>>439
税負担だけじゃなく社会保険もはね上がる分岐点をよく考えて年金と労働収入と株式などの所得を調整しなければならない
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:52:21.53ID:LNSlE7Fo0
損益分岐はどこ?
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:52:44.90ID:oJj4rDAx0
>>444
破綻しないから心配するな
国が貯蓄してるわけじゃない

法の制度からしてそういうものではない
少子化が抑えられれば安泰

つまりお前ら次第
昔は別に贅沢できなくても子どもはいた
現代人がわがままなだけ
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:52:50.26ID:RLHNzNeJ0
インフレ基調になれば繰り下げによる増額のメリットは消える。また将来の税率は少子化
で確実に増える。単純に繰り下げで得ということにならないね。
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:53:36.86ID:4COLFT6a0
>>444
普通は65でもらうんが基準やからね
計算したが繰り上げは繰り上げで
減額がデカいんで羨ましいとかはないな
逆に繰り下げとかの人は、
自助しながらよく頑張ったな、
という称賛したい気持ちはあるが、
これも金額が羨ましいとは思わない
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:54:27.75ID:LNSlE7Fo0
いま50歳のやつって60歳繰り上げできないんだろ?
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:55:32.68ID:UzrQo+8E0
>>450
株式譲渡所得・配当所得の住民税申告不要制度で国民健康保険料アップを逃れる手も塞がれて再来年で終わりだしな
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:56:11.18ID:5lV5X6tH0
男は65ぐらいで死ぬから繰上げすると無駄
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:58:05.53ID:Y6CJG6b+0
>>1
その間に死んじまって丸儲けだからな。
遺族年金?厚生年金部分だけの3/4でしかも30歳未満のガキが居なきゃ5年で打ち切りだよ、65~75で30未満のガキなんか居るかよおいw
しかも厚生ってことは企業が払った分を仕方なく渋々だ、自営や扶養にならなかった奴はないw
糞だ。議員と役人を減らせやカス。半分以下だ。その上で参院は要らねえ、間違えた糞要らねえ。
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:59:03.97ID:hKXdiNUC0
保険料激増
所得税激増
インフレ

この3つを考えれば60歳繰り上げ支給が最善
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 16:59:33.64ID:4COLFT6a0
ぶっちゃけ大勢が制度信用ならん、
繰り上げてすぐ貰うわってなったら
取り付け騒ぎ的になり
財源が困り今後は繰り上げ不可能になるね

ここの工作員とかは
繰り下げをディスりまくり
それを狙ってる感じよね
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:00:38.86ID:0k3lLYVq0
>>452
昔は労使交渉で賃金アップの可能性があった。
長く勤めても老害扱いされるだけ。
今は夢も希望もない。
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:02:26.47ID:t09OAg7F0
一般的に日本人が健康でいられるのは75まで
ということは医療費を年金で賄えという政策だな
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:02:48.73ID:LNSlE7Fo0
昭和36年4月1日以前生まれじゃないと60歳に繰り上げせ
できないんだろ?
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:03:10.40ID:w68eQ5f10
>>421
そゆこと
年金もらってその分で何かするかっていってもあまり思いつかないや
年金受給遅らせて、その間は今持ってる金でつなぐわ
で、受給額増える分も考えてちょうどいいくらいの時期に受給スタートするつもり
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:04:14.94ID:kVE5hMIo0
総額だけに気を取られてるアホが多いけど
健康年齢のうちに使えるカネが多いことが一番重要。
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:05:07.69ID:uiJ/wrCf0
老後ぼっちであろうと思われる人が今のうちからやるべきことは年金の心配じゃない、
老後身近にいてくれる人の確保だ
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:06:03.66ID:LNSlE7Fo0
>>421
子供に遺産残せなくなる
年金から使った方が子供はお得
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:06:42.70ID:6kw8PZO90
5年後
85才まで繰り下げ請求すれば、更にお得に!
10年後
95才まで繰り下げ請求すれば、更にお得に!
X年後
年金請求を取り止めればお得に!
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:06:43.95ID:O46+68Mo0
75才なんて体中ガタがきて海外旅行もすぐ疲れたりトイレ探して右往左往
美味いもの喰うのも胃袋が縮んで脂っこいのは避けるし歯も悪くなって若いときのようには楽しめない
若い子と遊ぶのもせいぜい60代まで
80才過ぎたらもう家の中でゴロゴロするしかない
65才からきちんと受給開始が正答
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:08:14.00ID:/jz2h+ur0
一生奴隷でいるなんてまっぴらごめんだわ
60で仕事辞めるよな
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:08:31.26ID:LNSlE7Fo0
47年生まれだと前倒し制度が無いしな
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:09:38.32ID:ImTYb+wA0
>>446
77万7800円 + 65万3352円 = 143万1152円(年額)

このケースだと65歳以上は-110万円控除されて
年収が33万となる
年収45万円以下だと非課税世帯だよ

こういう年金関連や老後の生活設計などは自分自身でしっかり調べた方がいい
不確定要素にすがるなんてもっての他だよ
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:11:40.43ID:i/tk8KZh0
国家が国民に詐欺を働いていいの?
これで自己責任2000万円を勝手に貯めろとか言ってるし
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:12:25.48ID:sIvtfnnK0
>>469
値が大きい方が長生きとは限らない数字を比べてる勘違い記事だよな
なお65歳付近で死ぬのは既婚男の方が多い
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:13:09.36ID:O46+68Mo0
うちの爺さんも中小企業の役員やってたので70過ぎから受給開始して95才で死んだけど
戦後すぐ19才ぐらいから加入してたからか
2ヶ月毎の振り込みが介護保険控除後ですら100万近かった
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:14:06.83ID:NIGXVBjZ0
健康寿命の平均が73とか75歳とかなのに
老体で通院や介護されるようになってから
貰うとか惨めな人生だな
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:15:17.60ID:GfDmmg450
>>464
65歳までに障害者認定されるとものすごく優遇されるよ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:16:11.37ID:2dJ/rl2r0
重要なのが男女差
ここに対する指摘が少なすぎる

統計的に考えて、寿命が短い男はさっさと貰うべきだわな
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:16:30.24ID:O46+68Mo0
数年のうちに国民年金の掛け金は倍額以上になって
しかも産まれたときから徴収されるようになる
自民党内で既に詳細を煮詰めてる
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:16:36.58ID:RSRZRwEb0
>>397
老人需要が激増するねえ
経済成長のチャンスじゃないか
日本はまだ終わらんよ
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:16:54.54ID:XeDR8w0F0
>>487
たくさん、カネを使わずにボクは金持ちするんだよ。ほんの少しの健康寿命で自己満足だから良いんじゃない。
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:17:27.93ID:RSRZRwEb0
>>400
小泉純一郎と竹中平蔵を逮捕して公開処刑すべきだね。
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:18:16.75ID:EEI7n+x90
近所見てるとだいたい85くらいで亡くなってるな
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:19:22.33ID:RSRZRwEb0
>>421
もらって困る人はいないよね。
逆はたくさんいるけども。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:20:00.80ID:RSRZRwEb0
>>428
じゃあ強制すんなタコ
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:21:14.87ID:kzNKN9ej0
基礎年金年額140万は多いな
長生き健康自慢の奴はこっち選択だな
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:21:31.67ID:EEI7n+x90
免許返納見てりゃわかるだろ
寿命伸びても老化はするんだよ
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:22:12.75ID:Ooftmoso0
>>476
そんなの無理。亡くなった親戚を見ていると、最期は子供しかない。
子供に先立たれた人は施設。
私立の介護施設に入る時には身元引き受け人必須だけど、公共の介護施設は身寄りがない人優先。
孤独死して腐乱死体で発見ってのも多々あるけど、周りは迷惑するけど死んだ本人はそんなの知らんしね。
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:22:52.98ID:aQYM3CWD0
人間の体は原始人とそんな変わってないしな
50ぐらいで結構ガタがくる
75なんてポンコツ 常にあっち痛いこっち痛いだ
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:24:32.81ID:RSRZRwEb0
国民を苦しめる政策ばかりやる売国移民党政権をみんなの力で討伐しましょう!
日本が滅ぼされてしまう前にやり返してやりましょう!
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:26:47.74ID:4COLFT6a0
アフターコロナのあと
移民労働者を本気で入れるか否かにもよる
移民くれば制度維持は出来る

制度ガラガラポン狙いなら
若年労働者の増加なんて一切考えない施策
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:26:54.19ID:hjgRNRQz0
>>8
ナカーマ
自閉スペクトラム症(アスペルガー症候群)による二次的なうつを発症しており就労不能の診断でもらってる
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:26:57.76ID:qkg/dKu40
>>486
それは凄い
厚生年金+企業年金とかかな
友達の85の親は民間企業だった人(まあまあ大手)だけど年間で120そこそこしかないって嘆いてた
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:27:35.07ID:RSRZRwEb0
>>505
売国奴おつ
おまえは日本国民の真の敵に認定されました。
覚悟してくださいね。
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:27:43.08ID:Ooftmoso0
>>490
生まれたときから徴収ってつまり子育て世帯への課税強化じゃん。
少子化で子育て世帯への負担軽減しなきゃいけない時に逆をやるんだ。
呆れるね
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:27:54.19ID:VKAtqqz40
75才までってさ
上島も渡辺もまだもらえない年齢だったって事だな
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:28:45.98ID:RSRZRwEb0
>>507
バカな国賊売国移民党のせいですね。
こいつらの討伐にあなたも力を貸してくれませんか。
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:29:28.82ID:RSRZRwEb0
>>509
国賊売国移民党を討伐するためにあなたの力を貸してください。
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:30:40.71ID:uiJ/wrCf0
>>501
経済的に依存するんじゃないよ
自分が体の自由が効かない時に代わりに手続きをしてくれる代理人

いかに法律事務所や介護ビジネスと事前に契約してようが、意思表示は本人かその代理人しか立ち入れない
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:31:53.73ID:aQYM3CWD0
>>510
65でも貰えない
あの辺りで自殺するとほんと払い損
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:32:25.50ID:Tf6KIC0l0
>>202
それそれ
しかも10年後20年後はもっと平均寿命伸びてるかも
ちなみに自分の爺ちゃん婆ちゃんは80過ぎまで生きたよ
今から20年前の話だけど
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:35:20.48ID:XeDR8w0F0
>>514
嘘だよ。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:37:39.36ID:RSRZRwEb0
>>514
本当なのだとしたらやはり国賊売国移民党は我々の手で討伐しなければなりませんよね。
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:39:30.23ID:dnzk0dGO0
>>517
3年間の年季明けで帰国する時に手続きをすれば脱退一時金が支給されるけど支払った掛金より少ないんだよね
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:41:17.90ID:kzNKN9ej0
>>521
生理機能は殆ど変わらんよ
寿命が短いのは乳幼児死亡率が極めて高いのと抗生物質などが無い時代だから感染症で1発アウトだからだろ
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:42:26.24ID:Ooftmoso0
>>515
会社の上司で、65歳寸前で病死した人がいた。
完璧なる払い損だけど、生涯独身で老後不安そうだったから、病気で入院するまで働いてて孤独ではなかったから不幸だけど最悪の不幸ではなかった。
他人の死を見ると考えさせられるわ。
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:44:05.97ID:GSWQ2Gqf0
年食ってからもらっても使えないのよ

北方謙三(74)
「年をとってわかったけど、もう動く気力がない」
「なにかする意欲がまるで湧いてこない」
「金なんか使わないよ」
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:44:47.31ID:VlNa9d0F0
>>526
ソープ行く気力ももう無いのかな
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:49:49.29ID:aGhdhHsq0
上島竜平も75歳で年金貰った方が良かったの?
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:51:40.11ID:aQYM3CWD0
>>521
その程度の知識で寿命の話されてもな
室町時代だって30代だし戦前だって48歳が平均寿命だぜ
つい最近まで50歳下回ってるのに
寿命が伸びたのは人が進化したんじゃなくて上下水道の衛生と
医学の進歩でしょ

頭蓋骨が違うのはホモサピエンス以前の話ししてね?
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:54:30.17ID:Tf6KIC0l0
>>524
いやいや
原始時代と比べれば現代人は食べ物や栄養状態が違うし体力あるし暑さ寒さから身を護るすべもある
もし原始人が現代にタイムスリップしても長生き出来ないと思う
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:01:01.87ID:cqKmG1Be0
増えても足りないだろ
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:03:34.59ID:kzNKN9ej0
>>532
???
では原始人も初潮は12~13歳ぐらいで今とさほど変わってないのになんで栄養状態がいいのに生理機能は殆ど変わってないの? そのぐらいからせっせと子を生まないと人口維持できないというのに。

お前の言ってるのはか今の環境のことじゃん
進化してるというが日本だと江戸でかなり平均身長も縮んだんだぞ。これは進化に逆行して無いか?
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:05:05.86ID:oJj4rDAx0
>>528
自己責任論を刷り込みすぎた弊害だろうね
社会なのだし、別に今の若者が次世代の若者に扶養されたら良いだけなんだよ

社会は自己責任で回せるものじゃない
そもそもそれなら社会は不要
万人による万人のための戦争をすれば良い
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:08:40.32ID:7t26Fb3i0
>>535._ __
  / Y    \
 /  /\     ヘ
| /    \_ |
|.丿=-   -= ヽ.|     いいよ、 いいよ-w 
 Y ノ ・ ) ・ ヽ  V
 {    (。_。)   ノ
  ヽ /ヽ _ ノ ヽ./
 /\  _ __/ \
      ̄
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:36:22.88ID:jMjZGl/E0
>>197
結婚しても全ての夫婦が子供を持てるわけじゃない。
当然、子供のいない夫婦二人にも同じ言葉投げかけるんだろうな?
あんた、気づいてないだけで現実生活でも言動やらかしてるぞ。
性根ってのはいくら気を付けてもふとしたところで出てしまう。
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:53:23.58ID:LNSlE7Fo0
>>542
何歳?あなたは貰えないよたぶん
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:56:33.27ID:hL1v2q5E0
有吉弘行さん、上島竜平さん死去の日に番組収録をした結果がヤバすぎる…

http://zack.2kool4u.net/mTIq/511942806.html
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 18:59:24.84ID:WOLilMd+0
>>1
受給者の平均継続年数出せよ 
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:04:37.50ID:R2ggnTmH0
>>105
全然出来る。
てか前は60歳だけど今は65歳以上になれば稼働年齢層から除外されるから、むしろナマポ金未満の年金受給者(大体、安い賃貸かつ国民年金のみ)
な人は受給の方をおすすめだよ。
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:05:03.72ID:5HdEy2ac0
うちのオヤジは70歳まで受給を
延ばして仕事を辞めた
そして71歳の誕生日の一週間前に亡くなった
しかも半年間入院してたから、実際は数ヵ月しか余生を送れなかったよ
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:05:28.81ID:maQDsGl90
リスクせんこう
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:07:36.49ID:yvxi2fiR0
俺は70歳で貰う。
その時点で仕事していても、同時に貰う。
でないと、払い損になるからな。
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:14:28.84ID:1AFYx6Z60
>>549
団塊ジュニア(親が1948年内外の生まれ)は氷河期世代(中央値は1997年頃の新卒前後、大きく見るとバブル崩壊後の新卒=1970年生まれから)で、中央値の連中は自称負け組が多いらしい。

彼らは国民年金しか払ってない前提なので支給額は抑えられる筈。
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:20:22.57ID:wOFr5wEO0
>>1
マジな話、歳とってから金もらってどうすんの?金額7割に減っても良いから55歳から貰った方が嬉しいんですがw
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:20:52.63ID:NGY9hblp0
86以上生きればって言うけど
65から75までに金を使う意味と
75から86までに金を使う意味
同じか?
ボケて生きてる人間入れての平均年齢だぞ?
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:22:14.27ID:1AFYx6Z60
>>556
早いうちに受給開始すると年金貰ってるのに年金保険料を払わないといけなくなる無意味な状況になるからだろ
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:24:12.60ID:wOFr5wEO0
>>558
もうそれで良いじゃんw
なんか70歳くらいまで生きてれば良いやワイ
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:25:30.57ID:YLXE/KuU0
平成までは年金は保険だったが
令和からは年金はナマポ
いずれそうなる

ならないうちにできるだけ回収しておくのがよろし
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:25:39.39ID:/LRaFv2I0
年金納付は 現在の年金受給者のためのもので
納付者本人の 年金受給のための掛け金ではない
だけど 年金未納付分は支給時に減額するけど    笑笑

年金未納付分は 減額支給=国庫からの補助金(5割)支出も減額 と
借金大国ニツポン国の財政に 優しい制度設計
だけど 年金機構は なぜか 年金の集金に必死    笑笑
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:27:08.96ID:VC1pSe1g0
女は長生きだよな
殆ど80.90まで余裕で生きるわ
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:28:43.52ID:ZBaScHCb0
月11万が13万になったからって、何が違うんだよ
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:31:43.13ID:bt63wURj0
>>560
戸愚呂弟「おまえもしかしてまだ 自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね?」

40代ぐらいまではまぁ良い
50過ぎたら戸愚呂弟を思い出した方が良いぞww
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:49:47.79ID:YDDxvYEN0
先ずは3年後も生き残ってたら考えろよ
ワクチン接種者は
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:56:03.02ID:PODhvAj70
ゆうちょ銀行HPより
受給開始年齢
公的年金の受給開始年齢は、原則65歳からです。以前は60歳から支給されていた厚生年金は、現在、支給年齢が段階的に引き上げられ、昭和36年4月2日以降生まれの男性、昭和41年4月2日以降生まれの女性は一律、65歳からの支給となっています。orz
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 20:05:12.74ID:twrTSxbJ0
こんな面倒くさい引き伸ばしより
安楽死の施設真面目に作れば良いのにな
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 20:09:03.57ID:Ltw8j0pj0
性欲も物欲も消え去った老後に数万円上がった金を手にしてどうすんだよ
出かける体力もねえっつうのに 加えていつ死ぬかもわからねえのに先延ばしにする理由あるんかよ
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 20:11:34.56ID:KokxJDKy0
歳取って自由に動けなくなってから何に使うんだ?
寿命が伸び続けてると言っても75で健康であると言う保証はないのだが?
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 20:27:15.33ID:AxUA/ij00
年金は元気なうちに旅行や好きな趣味や外食に使いたい
動けなくなってからたくさん貰えても遅いと思う
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 20:31:22.63ID:45+7h5JM0
俺が30代の頃、50歳以上で入会できて乗り放題切符が充実してる「おとなの休日倶楽部」がうらやましかったんだけど
50代になったらもう乗り鉄しようとは思わなくなったでござる
元気なうちにいろいろやっておいたほうがいい
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 20:55:52.35ID:cwtUANsw0
>>582
>>387は「国が作れば」って書いてるの
国が損得を視覚的に示すのがポイントね
こういうのはNHK以外でも各局作ってるだろうし、個人でも作ってるヤツはいるだろう
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:14:00.64ID:oKKGmqSv0
>>421
年金なくてもたぶん食えそうだが、だからこそ単純な損得勘定で何歳から年金受給するか考え中。
うちは嫁が家賃収入があって、オレが死んでも遺族年金は出ないと思うので、63歳位で繰り上げ受給予定だ。
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:18:42.85ID:3KtBVlFj0
たとえ金額が減らされようが、
とりあえず現金が手に入るというのは大きなメリット。
75歳から貰おうと考えている人は
十分な貯蓄がある人なの?
それとも75歳までジリ貧な生活するつもり?

てか、よく75歳~まで生きられる自信あるよね。
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:24:48.28ID:DlVepXBK0
さっさともらって足りんなら生活保護でももらった方が得
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:27:03.68ID:cwtUANsw0
>>587
十分かどうかわからないけど、10年は生活できるくらいの金融資産はあります
年金受給は70歳繰り下げで考えてます
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:34:12.00ID:gAQXkMWO0
いつどう改悪されるかわからないもんなんか早くもらうのがいい
途中で契約内容勝手に変更できるサギ的商品
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:39:06.09ID:PBdtd+0Z0
>>574
それ見ると63歳からもらう方が良いみたい。65歳からもらうのより1500円/月少ないだけだったと思う。
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:47:56.75ID:RSRZRwEb0
>>536
それ北斗の拳の世界のことやで
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:51:21.41ID:RSRZRwEb0
>>548
きみのお父上はきっとなるべく我々に迷惑かけないように70歳まで年金受給を伸ばしてくれたんだろうね。
そんな人々の善意を利用して金をいくらでも発行できる政府が自分達のドケチゲームのためだけのために年金支払いを渋ったり消費増税したり社会保障費を削りまくったりしているんだよ。
財務省と売国移民党を討伐しないと日本人は救われることはない。
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:52:58.10ID:RSRZRwEb0
>>562
年金は全額国費にしろよ
1人毎月50万円支払えバカヤロウ
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:53:00.23ID:E9sgDd1g0
平均寿命が何歳か言ってみろやwww
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 22:03:33.16ID:KYlhWVU70
こんにちは、高齢者の方や障害者の方にとって国民年金より生活保護の方が最強ですね。
ちょっとこの表をみてください。

【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です(年額936432円)

別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
冷暖房、インターネット完備、医療も介護もすべて無料。 タクシーで通院すればタクシー代も別途給付。
雑費も治療材料券というのがありますのでタダで手に入ります。 条件を満たす限り生涯給付されます。
(高齢者や障害者の場合はどこかの施設に入所する例などを除きほとんど死ぬまで給付されています。)

【国民年金額】(平成14年度年額)
満額=年間804,200円
医療も介護も自己負担有り。
基本的に高額医療費制度以外に公的扶助は無い。

40年間保険料を納めた人間より踏み倒し続けて適当に生きてきた人間の方が
毎月受け取るお金が多いのもさることながら医療も介護も税金で丸抱えなので自己負担無しです。
又、現在年金受給者や低所得者と生活保護受給者の所得逆転現象が問題になっていますが
生活保護は共産党や公明党の票集めの利権になっていますのでそうそう是正されません。
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 22:41:08.55ID:l331d8Tl0
>>599
憲法を改正しないと無くならない。
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 22:58:24.42ID:455pYaPJ0
>>185
これほぼ全員が結婚してた時代だから当てにならないと言われてる
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 23:00:42.08ID:455pYaPJ0
>>202
30年前のデータじゃ当てにならないね
全体の寿命も伸びてるしほぼ全員が結婚してたような時代だから今の状況には当てはまらないわ
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 23:02:32.83ID:455pYaPJ0
>>117
母方と父方の祖父母全員80代後半以上生きたのは長寿な方なんかな?
ちなみに曾祖母の1人は105歳まで生きた
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 23:41:10.21ID:sIvtfnnK0
>>605
国が計算したデータが古いだけで、個人が独自に計算した別のデータはあるな
計算方法も計算結果も違うから年金の期待値を調べる役にはたたんが
これが平均寿命で未婚男だと67歳だ、というのはもちろん嘘
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 23:43:03.74ID:0Y9qZAOq0
>>572
年取って死が目の前に迫ってくるとなんとしても生きようとして安楽死なんて選択しないんじゃねーの?
海外でも末期がんなんかでしか安楽死させてないでしょ。特に病気持ちでもない高齢者が安楽死選択って
例がそもそもあるんかいな
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 23:44:08.26ID:XkNvqQQR0
受給開始年齢繰り上げではなく受給返上を制度化するべき
高齢者でも企業経営者など多額の収入がある人は年金受給不要だろ
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 23:46:46.65ID:bNzces/M0
55歳から満額支給が筋だろ
契約違反だぞ
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 23:48:15.05ID:E1tf5slB0
年金はほぼ平均で貰う額のほうが少ない
納めないのが最も良い
でも実質的に税金とし機能してるからなあ
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 23:49:51.58ID:X6crYvn60
>>601
逆だ。
独身は現役世代を育てなかったので動けなくなるまで働いていかないと。
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 23:59:08.69ID:l331d8Tl0
>>615
ナマポのほうが手厚い不思議。
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 00:01:14.25ID:stfmQb9/0
衝撃の事実
日本男性で身長185センチ越えてる人の平均寿命はなんと64歳
逆に165センチ以下だと余裕で80オーバーよ
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 00:11:33.18ID:x4a3EioK0
老人を減らす方法考えるほうが現実的だな
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 00:13:54.39ID:0j8DbHMA0
>>615
性質が違うからね

年金は無尽みたいなもの
支える人数=カネが減れば支給額を減らすしかない。
その代わり年金は死ぬまで固有の権利がある。

ナマポは困窮を凌ぐ為の融資(返済不要)みたいなもの
本来は困窮を凌いだ後、仕事を見つけるまでの繋ぎ融資で
死ぬまで支給される年金とは違うし固有の権利は無い。

だからナマポは税収が減ったり受給者が増えたら(増えなくても)行政の判断で一方的に打ち切れる。
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 00:14:42.01ID:nqWl6e+o0
小さくてもいいからマンション買って左腕を切り落として障害者年金と生活保護で生きるのがベストかな
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 00:20:04.61ID:tr+dXKyc0
>>619
日本国民の基本的人権だから国でも制限できない。
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 00:20:53.10ID:hPomXEri0
>>612
中央値と平均値の差と勘違いする人もいるけど、そもそも平均寿命は死亡年齢の平均値じゃなく計算方法が大きく違う
死亡年齢の中央値なんて低い方が長生きだったりする無意味な数字
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 00:38:55.57ID:hPomXEri0
>>612
「死ぬ率」については確率ではなく人数なことに注意が必要
1万人中100人死亡と100人中10人死亡ではどちらが死にやすいかと言った話
100人の方が10倍死んでるからここで死にそうというのが>>183のグラフ
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 00:57:36.26ID:bkNrd4bw0
100年に一度の「温泉盗撮の逸材」ってこの娘だよな??wwwwwwwwwww

http://zack.2kool4u.net/cuzn/717216004.html
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 01:00:51.84ID:tIR5I/nb0
>>1
2、3年で死ぬぅ
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 01:18:11.02ID:u+lQSqKw0
>>619
年金も国費で賄えば良いだけ
全額国債発行で賄えば現役世代の年金徴収も無くなって景気が良くなる
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 01:18:53.71ID:0j8DbHMA0
>>632
人間の肉体の耐用年数は病気が無くてもMax150歳くらいだって研究が出てるから無理だな

テロメア壊しても不老にはなれないらしい
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 01:21:22.58ID:0j8DbHMA0
>>633
それは趣旨が違う
老後(老後に限らず)のカネをどうするか?は自分の問題

やるなら自分の子供に面倒見させろって。
その為の税金の控除を認めるとかな。
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 01:23:10.04ID:u+lQSqKw0
>>635
税金の控除認めるなら同じことだ
老後は政府が責任を持って全国民の面倒を見ますと言えば良いだけ。
まさかおまえは政府は税金で運営されてるとでも思ってんのか?
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 01:26:43.76ID:G4iIbsx60
俺がもらう20年後には年金制度がどうせまた変わってるんだろ
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 01:29:29.50ID:V8t+y4b20
ワイはアラフォーやけど年金は貰えないもんだと思っとる
どうせ独身やろし、70まで持たんと思うし持たなくてええし
とりあえず70まで生活できるだけの金を作っておくしかないのと、あとは適当なバイトでもして生活の足しにするくらい
暇つぶしにいいだろうし
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 01:32:04.59ID:0j8DbHMA0
>>636
全然違う

年金は無尽と同じ
参加者が支えるもの
だから参加者全員に自分の名前で固有の権利がある

年金を払って無い連中は受給資格は無い。
代わりに年金保険料を支払う義務も無い。

年金を税金で賄うって事は年金保険料を払って無い連中も受給資格を手に入れるって事。
野放図に延々とカネを垂れ流す事になる。

そんなカネは日本には無いし納税者として支える気も無い。
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 01:46:59.90ID:GxnpI9pI0
俺の家系で75まで生きた男はほとんどいない
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 01:53:12.80ID:hXrtm/zH0
>>630

タイトル詐欺の糞アフィサイト
グロ注意
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 01:55:42.03ID:cXRwj3ee0
75歳なんて下手したら死んでるし死んでなくてもまともに動けなくなってる可能性も高い
65歳で貰うのが最適
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 02:02:54.39ID:brYA8Q2P0
ちょうど父親が75だけど年金貰い始めてから15年も経つわ
体力自慢の父親だったけど最近は流石に痩せて元気なくなってきたし日常生活もしんどいと言う事が増えた
60からの15年でこれまで旅行やグルメなど楽しんできたけど、75から受給では仮に金額2倍だとしてもすぐ死にそうだし年金使う体力も無さそう
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 02:03:43.76ID:TEaKp+JR0
60から貰うに1000万ペセタ!
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 02:07:44.66ID:Yl8NDqjf0
50代で無理がたたって亡くなる人も多い
30代で癌になって亡くなった人もいる
平均年齢なんぞに意味はない
個人が給料から支払ったお金だ

50歳から支給して、毎年、金額を増やしていき、60歳から満額支給になるようにしろや

詐欺政府は年金原資を外資に献上している
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 02:36:45.07ID:URBhyZax0
>>628
生活の質を落とさなければありだろう。
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 02:41:33.20ID:e0E7Plho0
いろいろ評判の悪い給付型の年金だが、今の日本で拠出型だけに絞ったりしたら一層悲惨なことになりそうな
0648キチョマン
垢版 |
2022/05/16(月) 03:08:12.70
>>1
64816円×12=777800円
65歳から受給して85歳で死んだ場合=1555万6000円

.
143万1152円
75歳から受給して85歳で死んだ場合=1431万1520円
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 03:12:14.15ID:plvHQp5k0
年金一元化し無いと先ず議論にもなら無いな
く国が人の価値を測ってる制度があるのに派遣を許したり
自営業に年金が保障されて無いから
ベンチャーになる若い奴もハードル高くて出てこ無い
馬鹿でも分かるけど、自営業のリスクは年金が国民のみなことだ
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 03:15:43.17ID:plvHQp5k0
自営業になったら国民年金になるから下手すると悲惨な結末
ほぼ成功し無いと生活保護行き
で、自営業の場合10年後残存率はそんなに高く無いのでハイリスク

一方一度サラリーマンになると未だに半分以上終身雇用で安定した年金

そりゃベンチャーになら無いし起業もし無いし子供も作らんよ
この国は色んな意味で愚かものの集まり
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 03:19:06.38ID:plvHQp5k0
生活保護6年連続で下げまくって
次に今年から年金も下げ始めた
で片山さつきが呼び戻されたら次は又保護が優遇されてる論www
政府は国民舐めてんのか?
コストカッターの片山さつきが動き出すといつもこれだよ
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 03:21:17.34ID:T/APAla60
まあ金のない貧乏人なら60歳から受給開始するしかないね
資金に余裕のある人なら60歳で受給開始して全額投資に回すのが一番だよ
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 03:22:41.86ID:FRNIOdJS0
貰えないのと一緒やんけ🦝
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 03:25:51.90ID:4eZO3O0+0
>>231
早くして亡くなった人は年金を払うだけ払って受給できないのだが
そういうリスクを踏まえてるなら、やっぱり平均寿命で考えるの筋なんじゃないの?
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 03:34:13.03ID:mw/wKZYP0
ちなみに自分から定年受給を申請しないと自動的に75歳からになるから要注意な
向こうからは何もされないぞ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 03:37:22.68ID:Rs8OG9WX0
>>659
84でこんなとこ居るの?
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 04:23:52.02ID:2EQ6NPc90
受け取るのを遅らせようとする提灯記事
年金がねずみ講と変わらないのがよく分かる
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 05:27:22.12ID:RLwgb/ZN0
>>1
在職老齢年金の支給停止って、なんか詐欺みたいな仕組みだよね
支給停止該当者には納めた分を返還すべきだ

支給停止の基準は47万円 65歳以降は、 年金(基本月額)と給料(総報酬月額相当額) を足して一月あたり 47万円 を超えると、年金の一部または全部が支給停止となります。 停止される金額は、 47万円を超えた額の半分 です。
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 05:27:37.09ID:RLwgb/ZN0
>>1
在職老齢年金の支給停止って、なんか詐欺みたいな仕組みだよね
支給停止該当者には納めた分を返還すべきだ

支給停止の基準は47万円 65歳以降は、 年金(基本月額)と給料(総報酬月額相当額) を足して一月あたり 47万円 を超えると、年金の一部または全部が支給停止となります。 停止される金額は、 47万円を超えた額の半分 です。
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 05:47:21.97ID:NxMNNoVq0
政府がこうしてほしいと言う逆をやるのが正解
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 06:41:23.53ID:IP/50AsB0
>>667
これ
逆に政府が言わない制度ほど使えば得をする事ばかり
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 07:21:19.14ID:LfRgY1p50
現時点の計算で75歳まで我慢したら、全く増えてないばかりかマイナスの可能性もあるからな。
長生きしなければ尚更だ。
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 08:44:01.72ID:creH0/mM0
>>444
そのうち70歳から75歳から80歳からって団塊的に貰える年齢上げて破綻しないようにしてくるぞ。
もう年金は万が一の時に障がい年金貰うため保険だと思うしかない。
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 08:50:52.07ID:FX9RaEQi0
年金は収入だから、増えすぎると社会保険料も税金も上がる。

これを無視した議論は無意味。
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 08:51:46.57ID:hn8YqYpU0
収入増=住民税アップ、国民健康保険料アップ、介護保険料アップ
全然いいことない。
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 08:54:02.97ID:41kvAEt00
75歳まで我慢して生活してもその数年後に亡くなったら・・・・それ思うとダメだな
この案は廃案!
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 08:56:40.75ID:hPomXEri0
>>670
前にも書いたが独身に限らず65歳で死ぬ人はいる
独身の平均寿命という嘘がバレにくいのは実在しないデータを詐称しているから
男の平均寿命は65歳という嘘ならすぐにバレる
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 09:12:46.28ID:40CCgUQ80
>>1
そもそも自分自身の意思をそれなりに有して
何かをするなどの主体的で活動的な行動ができるのは何時までなのかを考えれば
75歳まで貰わないというのはアホな選択だ
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 09:46:37.34ID:8H8scBn80
>>104
貯金ゼロ円?
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 09:51:48.42ID:MNsNWfeu0
75歳って男性寿命の中央値だぜ
貰う前に逝くか?貰い始めて1年で逝くか?
こんなのは国・政府のまやかしだよ
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:07:36.38ID:P8jlh8v+0
なんかのグラフで見たけど現状だと年金は65から貰うのがいい感じだったような
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:10:35.84ID:pb1xuVHM0
やっす
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:12:22.05ID:G9EwP1UT0
昔は60で満額出てたのにね
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:12:32.93ID:bgMsgjTP0
>>526
70才を過ぎる頃にはアクティブに動けなくなると考えたら、後倒しで年金をたくさんもらう意味はなくなる
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:17:57.26ID:C54/Wm+G0
65歳から受給開始で年額100万の人は
75歳までの10年間で1000万受け取ります

75歳から受給開始の人は年額184万になります

つまり75歳からは、前者が1000万円分リードした状態で
後者が年84万ずつ差を詰めていくことになるので

1000/84=11.9年

後者が総額で前者を上回るのは87歳からです
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:25:47.89ID:1qL892hV0
年金受給+副業給与=倍額
これが1番よ
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:26:10.68ID:XesbXQuT0
>>684
もっと昔は55歳だった

年金が保険だなんて今は当たり前だけど
当時は非難ブーブーだった微かな記憶ががが
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:28:26.88ID:1qL892hV0
子育てを終えた老後は
自分の好きなことに使いなさい
子供らにとってはそうして欲しい
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:28:48.27ID:t0NdE3C30
なんのために年金払ってるのかわからねー
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:29:25.94ID:/oc6Gkmw0
>>1
最近、受給開始遅らせろ!って記事多くね?
寿命考えるとさっさと貰った方が良いのに
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:31:57.59ID:I7vIQ2iK0
あと数年すればこんな試算意味なくなるよ
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:41:00.05ID:z6mhKJyB0
さっさと年金もらってたりないぶんは生活保護からもらうが正解
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:44:02.11ID:IM/kw+DV0
当然国会や地方議会の議員と首長には年金辞退
年金自体は社会的ステータスと位置づけおだてよう
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:58:17.97ID:8fXiisBl0
何歳まで生きるつもりだよ
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 11:05:29.44ID:Tf16vi/y0
はやくもらわないと財源なくなって
減らされる現実が見えてますよ
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 11:22:44.48ID:Zn/d9Jpy0
>>605
それさ、結婚適齢期前に病気、事故、自殺で亡くなった独身男性も含まれるだろ?
だから極端に独身男性の寿命が短くなってたりしないのか?
独身男性の平均余命のデータがないと何とも言えないな
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 11:49:25.93ID:hPomXEri0
>>705
>>202に書いたけど最新データは無いから過去データから推測するか男全体のデータで妥協するかだな
>>183のような新しいけど間違った計算では意味ないし
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:15:33.51ID:Zn/d9Jpy0
>>707
2020年のデータだと60歳男性の平均余命が24.21年だから
ざっくりと男性全体の平均余命に比べて4年短いぐらいだね
独身男性も80歳前後まで生きるっぽいな
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:46:11.27ID:bq/P+Dq80
妻と死別の男が長生きなのは、年下の妻が多く、さらに平均寿命が長い女(妻)が死んだ時点でも生きてる男だからだよ。
妻と死別したから長生きなのではなく、長生きしてるから妻と死別してるワケだ。

未婚、既婚に関しても50歳とか60歳時点で健康に問題がなく、婚姻状態が変わらない人を調査しないと正確な結果なんて出ない。
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:47:02.27ID:iyNAIGBd0
>>7
一人当たり月10万くらい
もちろん超破格の市営マンションに住める権利つきw
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 13:28:14.39ID:hPomXEri0
>>711
本当は一番余命が長い有配偶女も同様で夫より先に死なないとカウントされないから>>183では女で一番低いんだよな
長生きの程度を計算するには死ななかった割合が重要だけど>>183はそれを無視した欠陥計算
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 13:30:08.31ID:rRjr79yU0
いつ死ぬかわかんねえんだから貰えるようになったら最速で貰っとけ
75までに死ぬ奴も多いだろ
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 14:04:08.55ID:xcE1LIGM0
>>535
いつまでも均等に人口増加が続くならそれでもいいんだが、それを前提にした今の年金システムが破綻しているのに若者に加入しろと言っても説得力がない。
>>538
それならLGBTQとかは認めちゃいけないよな。
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 14:36:36.66ID:vRFlZi8N0
前倒しで貰ってナマポと合わせて生活しかない。家は買うなよ、生命保険入るなよ。
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 14:41:45.46ID:319giReX0
これって更に貧富の格差を拡げる罠じゃないの?

資産の多い人は繰り下げ出来ない制度にしろよ
退職後の就職も資産の多いじじいは禁止にしろよ
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 14:44:07.23ID:Wjp6AzKw0
障害年金を貰ってる人はそちらを維持しつつ、老齢年金もらうのを遅らせるのが良さそうだな。
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 14:51:33.10ID:T0ghBPbf0
年金問題
今議論の対象になっているの65未満~55以上だけど
この世代は成長期の食事が不設定で、平均寿命45って言われていた所
実際にガンの発生率も高い
75までって一度も受け取らずに亡くなる人が多いので伸ばそうとしている
0723722
垢版 |
2022/05/16(月) 14:52:46.90ID:T0ghBPbf0
おぅ

>>不設定で
×

>>不摂生で
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 15:19:59.04ID:bq/P+Dq80
>>719

>資産の多い人は繰り下げ出来ない制度にしろよ

全体で見たときは繰下げのほうが手取り額は少なくなると思うよ。
それこそが国が繰下げをしきりに勧める理由だし。
逆に繰上げ禁止にしないとダメかと。
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 15:30:52.55ID:edTUj01h0
そもそも貯蓄型を変えて、現役世代から流れる方式にしたのが悪いんだよ
物価や税率で貯蓄の手取り減りましたの方が納得できるだろ

現役世代が年金不信に感じて契約率が悪くなったので
自分たちが貰うときは受け取れなくなるよって急に共済保険みたいにして危機感煽るためだったのだろうが
思いつきでやったのが今まで引きずっているし、人口減少続けばどんどん悪化する方式なのだから
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 15:43:21.58ID:wdw27T6N0
生活保護
ダメだったら衣食住無料の刑務所
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 16:18:44.17ID:JdwSYVJq0
コロナワクチン何度も打っている人は
免疫機能低下しているらしいから
そんなに長生き出来ない希ガス
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 16:40:04.82ID:RksXl/u90
金は体力気力があるうちに使った方が良いじゃん?
75で若者ばりに活動しているやつは稀だぞ?
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 16:41:08.27ID:GHs1hRHs0
もうすぐ南海トラフ地震でみんなタヒぬから気にするな!
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 16:44:02.13ID:kIaZ29Eh0
75まで働けないわ
60から貰いたい
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 17:54:16.12ID:lnnGfCW80
月6万円程度ならナマポもらう方が得
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 17:57:12.43ID:nfsHCKuI0
>>729
矢沢永吉とか舘ひろしとか岩城滉一は74歳なんだが現役バリバリで凄いというか彼らバケモノなのか
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:03:40.79ID:UrVFK8GE0
>>722
アメリカでは母乳で育てないというのを真に受けて
粉ミルクで育った世代だからな。大東亜戦争でアメリカから空爆喰らった世代より気の毒な世代だ 
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:09:42.73ID:UrVFK8GE0
>>734
岩城や矢沢はご先祖からずっと朝鮮人参にキムチが染み込んでいるし
館はこの人たちの子分だからその健康法を忠実に実行してな
元気もりもりなのも当たり前ニダ
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:32:32.64ID:RXidiLVE0
FXで稼ぐから別にいらね
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:06:23.35ID:YtjSGjxr0
>>682
81歳まで生きるならな。
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:16:57.26ID:twxWE/gu0
>>738
年金を遊興費だと思ってるその思考がおかしいのよ
今のジジババはその考えでもいいけど
俺らが貰う頃の年金ってのは最低限の生活をするための物だから
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 20:12:21.63ID:MNsNWfeu0
そもそも何十年も掛け金を納めてきた人々がナマポより給付金が遥かに下って働いた者が損じゃん
ナマポなんて現物支給でいいんだよ
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:29:44.17ID:rgw3QP9P0
何の資産も無い奴は、最大限繰り下げてナマポ貰うほうがトク
もし年金貰うまで生きてたら、8割増しで年金貰える
0746◆4dC.EVXCOA
垢版 |
2022/05/16(月) 21:40:44.36ID:TmikRCNR0
これに引っかかる人いるのかなと思う、損得で言うとリスクの方が極めて高い
10年分の差額を取り戻すまで生きているのか、そもそも75歳まで生きているのか
1円も貰えず死ぬ人多数
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:42:16.13ID:5nzbrVzE0
・・だから,増えないってばよ
増えちゃったら年金制度の崩壊の加速度が増しちゃうわけだろ?寿命ってもんがあって、国の支出が減るようにするトリックなんだよ、取らぬ狸の皮算用、貰える年齢になったら即貰っとけ
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:42:24.16ID:O76UNZAA0
62で仕事辞めて65から年金支給開始
62~65は貯金切り崩しの場合はどうなるの?

自分はこのライン。
62歳の時は失業保険(いいとこあるかなぁー)はする。
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:48:09.38ID:6uakT1TM0
うちのジジイ65で定年70ぐらいからはバイトにも行けなくなって家で水戸黄門見ながらじっとしてる
70ってあんなに年寄りなんだな
なんもできんぞ
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:35:04.97ID:yOjt7Cd80
>>749
無趣味の人はやる事なくなれば男女問わず一気に老けるね
楽器を弾いたり絵を描いたり、金をかけずに脳が活性化する楽しみを見つけておかないと
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 08:00:03.89ID:L+d8AyEW0
人間いつ死ぬかわからないんだから早めに貰っておいたほうがいいと思うがなぁ
ウチの父親は自衛官で退職早かったから、貰える年齢になったらすぐ貰ってた
それでも夫婦で月30万は超えるから、生活できる
年取ると金の使い所も無くなるしね
食も細くなるし、特に欲しい物も無くなると言っていた
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 08:26:01.14ID:XImEUCn40
おれは短命になるリスク考えて厚生年金だけ繰り下げすることに決めた
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 15:11:11.28ID:mfhmy5Hc0
50すぎたけど今からでも少額でいいから欲しいよ
知人で60代で他界する人がけっこう多いからね
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 15:28:29.01ID:dZ1nAXek0
>>63
心臓病で世話になってる医師は「働くの辞めるとコレステロールが溜まって逝きやすくなるよ」と言ってます。仕事辞めたら畑でもやらんとまずいかな
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 18:36:11.34ID:71ct0wLX0
何歳からもらうかは直前で決めさせてくれればいいのに
健康だったら働くし駄目そうだったらもらうし
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 00:23:46.47ID:xRn9msxG0
低収入時期の2年ほど全免除してもらってたけど
追納するかどうか悩む
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 00:36:43.01ID:uecHTXai0
2年分なんて誤差レベルだからどちらでもいいとは思うが
2年分追納しても通常の1年分しか年金増えないから長生きしないと元をとれない
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 00:51:02.18ID:N0q5zuSp0
健康寿命ってのがあるからな
体が動かなくなったり寝たきりになった後少しばかり多めに貰えても意味ないだろう
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 06:40:51.01ID:NnQU1Khu0
老齢厚生年金もらえや
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 06:48:31.19ID:VEoo1d+50
>>763
死ぬのは、風呂場か
布団で朝 死んでる。

実は、風呂は怖いよ。
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 09:29:12.54ID:Lwhy33qs0
死ぬまでしがみついてる議員に年金は不要だろ

ところで一時期話題だった維新の代表の方いまどうしてる
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 10:00:55.89ID:anra6Q4t0
60歳で買えるタマネギの値段…1個150円
75歳で買えるタマネギの値段…1個2000円

これでも75歳のほうが得だって言うの???
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 10:05:39.30ID:ZNW4Y6XZ0
とくに男の平均寿命80歳ワニよ、ワニさんの大腸がん68で抗がん剤
放射線治療で転移しまくり逝ったオヤジなんか68で死んだ、他にも60代で逝たとか
頻繁に聞く、なぜ平均が80なるかというと、居るの金持ちの生きた屍ゾンビなっても
現代の延命装置が技術進歩して、管繋いで脳死みたいな状態でも100歳まででも
延々と生きるの、30年前ぐらい死んだ爺の弟がそうだった80後半で倒れ
100歳近くベットで繋がれ生きてたしかも金持ちだから出来る
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 11:03:00.31ID:one4c3mu0
>>779
役職定年って言う言葉知ってるか?

管理職ほど再雇用時の収入の目減り幅が大きくなる
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 11:09:42.78ID:one4c3mu0
>>783
うちの親とか60定年の頃に、61才で亡くなった
年金一回しか貰えず、それも金額でかい船員保険だったのに・・

健康だったのに癌が見つかり進行早くて半年だった
定年後のために58で車の免許取って、釣船を探し始めていた矢先だったわ

俺も速攻もらう予定だわ
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 11:44:11.69ID:ymhvrazX0
老後のために起業した
若手社員君たち、俺の老後は頼んだぞ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 12:17:12.53ID:GYugBIBL0
平均寿命は?
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:56:32.56ID:Lwhy33qs0
60で受給開始したら毎回の支給金額は2割以上の減額だがそれでもいいのか?大したもんだな
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:17:47.46ID:Lwhy33qs0
好きなときに受け取れる総額定額制にしてほしいのかな
長生きした場合の不安はあるけどそれは個人でなんとかしろと
その場合は余命のギャンブルがないから総額は大幅減となるだろうな
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 00:49:35.47ID:l5GYmmlO0
70歳からもらうのが無難だよ
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 01:49:50.57ID:3hXAzn1d0
年金なんて要らんといってた連中も大体50才前位から焦りだす。
だがもうその時点でほぼ未来の老後生活のレベルが決定されているのが判り暗澹となる。
騙されたと思っても若い内に支払っておけよ。
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 06:25:41.46ID:cLqmXkHZ0
そもそも75歳で死ぬじゃん
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 06:29:02.19ID:DwV/DYAu0
遅くもらって早くShineが本音だから騙されるなよ
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 06:30:13.94ID:rNkEmzhK0
年収77万じゃ生きていけそうにないけども、143万ならやってけそうなんだよな
悩ましいなぁ
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 06:31:13.48ID:p1jM773e0
ナマポ以下の年金だけでは生活できないし
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 06:32:50.57ID:kLzP2Qo80
これも机上の空論だよな。
定年70歳延長義務化も、企業はそこまで養いたくないでござると50代でどんどん希望退職で追い出すとこが増えてるし。
55歳で希望退職だと75歳まで20年、よほどの技能か研究で実績ある人ならともかく会社はコスパ悪い老人なんて雇いたくないのが
本音で再就職なんてほぼ無理な年齢。
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 06:35:05.28ID:rNkEmzhK0
>>800
20代でもナマポ貰ってるやつがいるというのに
俺らは75歳まで我慢してやっとナマポよりは少ないが何とか生きていけそうな額ってなぁ
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 07:01:56.02ID:g3WgNnnf0
人生100年なんて地獄〜
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 07:03:40.18ID:zwCvu6mO0
65でも遅いくらいだわ
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 07:03:44.90ID:4EHTIa7k0
>>1
今の老人が搾取した結果がこれ
コロナを大流行させて老人を駆除するべきだった
日本は誤った選択をした
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 07:05:24.88ID:fRoVCoZS0
罠だな、75歳にしたら
もっとお徳なプランが80歳から用意してありますよ!
しじみしゅうかん~
みたいなもん
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 07:29:21.87ID:4EHTIa7k0
>>809
つかったら全額返済+2000万円の税金支払い義務付きだけどなw
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 07:43:35.19ID:vyvhFjju0
体が動く間にしかカネは使えない。高齢者の10年は体が激変するのに十分だ。エサをぶら下げて給付されずに死ぬのを待つような悪魔の仕組みだわ。
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 07:51:39.95ID:hsTQuirl0
外国はどうなっているんだろな
全額国費でやってたりして
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 07:55:01.16ID:4EHTIa7k0
そもそも平均寿命は伸びたが健康寿命はたいして伸びてないからな
75歳になってから寝たきりや認知症になってからの地獄の老後で年金もらって何の意味があるんだ
日本の長寿を誇りに思っている奴が多いけどあれは医療と言う名の人体実験の結果でしかない
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 07:58:43.07ID:3MiDXRCj0
ま、選択肢増やすために金融資産は持っておけってことなんだろうな
当たり前だけど月平均10万円で暮らしたら年120万円、10年で1200万円
どんぶり計算で1200万円あればそれだけで10年間生活できるから年金受給を遅らせるって選択肢を持てる
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 08:01:12.77ID:Rx7u2YMY0
年率8.4%の投資なんて今の時代ないからな。
リスク高い資産から切り崩して、ある程度残すまで繰り下げるのはありだよな。
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 08:02:04.37ID:jgwN/lx00
これ基礎年金だけの話だから、
厚生年金や個人年金で10年凌いで
受給額を増やした方がいいだろ。

>>771
そこは個人の価値観だな。
俺的には、1分1秒でも永く
心臓が動いてたら勝ちだ。
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 08:02:44.95ID:sWA4rKXR0
死んだら0円
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 08:09:36.61ID:4EHTIa7k0
>>817
重度の疾患で長期間苦しんだり狂って糞尿ばら撒く老後でも年金もらえたら勝ちって言うならいいんじゃね?
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 08:15:45.15ID:gzXJCrhl0
年額より生涯で貰える額が大事
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 08:22:11.71ID:pZtLDiik0
損益分岐点はだいたいプラス12歳って買いてあったな。
つまり75歳まで繰り下げたら、87歳以上まで生きればプラス、87歳未満で死んだらマイナス。
男性の平均寿命は82歳だから、75歳まで繰り下げは損する人の方が多そう。個人差があるので自分の健康と相談だな。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 08:23:36.60ID:3MiDXRCj0
>>823
ファール打ったら打率上がる
いつになったら普通免許で原付二種スクーターに乗れるようになるんだ
独身男性の平均寿命は69歳

なんだかなぁ
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 09:18:29.79ID:4EHTIa7k0
>2016 年の健康寿命は男性が 72.14 歳、女性が 74.79 歳
これがすべて
死にかけになってから年金もらってどうすんだって話し
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 09:21:12.96ID:O7mlVVAe0
今この瞬間はってだけで10年後は目も当てられない状況だから意味ないぞ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 09:37:03.92ID:07w10Nmc0
>>816
1年分受け取れない赤字スタートだから年率8.4%投資にはならないけどな
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 09:41:54.60ID:+dsEsjmZ
知り合いのオッサンは元気ハツラツだったが
74歳で膵臓がん
手術を今月やるって話だけど、助かると思う?
周り見てると70歳超えるとギュイーンッて死亡率高くなるよね
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 09:50:30.45ID:FghBbV6+0
>>830
助からないでそのまま逝ってほしい
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 09:58:32.85ID:Rx7u2YMY0
>>829
そうなの?
詳細pls.
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 10:15:27.24ID:cJlJX5tj0
75まで生きれるという保証がないよな
若いうちは今の体のまま年を取るような感覚だろうが
いきなり病気やけがが発生するわけで
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 10:21:55.10ID:07w10Nmc0
>>833
12年が損益分岐点、つまりそこでようやく年率0%の投資
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 10:27:27.12ID:uzLKW/ur0
死んだらもらえないのにバカなの
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 10:57:35.51ID:Rx7u2YMY0
>>836
なるほど、ありがとうございます。
オレの考えだと、元本引き出せない仮想債券という考え方してる。

例えば利回り4%として、年金支給額120万なら3000万の仮想債券を積立額900万で買ってるイメージ。8.4%増なら3250万。
元を取ってからが利益っていうのは考えてないなあ。
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:09:26.08ID:TrfzAEj10
二階建てなのは理解できるが
満額で77万7800円 だと制度として破綻してるだろ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:13:23.17ID:W6RHpilD0
繰り下げの間に死んだら0円www
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:18:49.08ID:Rx7u2YMY0
>>841
持ち家、退職金制度、夫婦で扶養3号って設定だからな。どれもないなら手当てしないと。
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:51:32.85ID:rK746+mf0
不死身じゃないんだからもらえる時にもらうのが一番いい
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:54:42.74ID:aTJf4tAx0
うちの家系、男は75歳前後でほとんど死んでるので、さっさと貰った方がお得。
判断材料として家系を見たらいいと思う。
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:58:07.45ID:07w10Nmc0
>>840
まあ表現次第だけど元本が戻る投資の年率と戻らない投資って別物だからな
仮に受取が20年なら元本が戻らない方は実質5%は元本分で利益じゃないし
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:03:16.95ID:4evDvnxJ0
欲かいて75歳まで伸ばしても、大して受け取れないか受け取る前にに死んじゃう奴多いだろうな
博打打たないで貰っといたほうが絶対いいな
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:27:49.02ID:liWrmFMs0
>>54
平均余命で考えろ。80まで生きたら、先は長いぞ。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:30:09.67ID:Fb3uoEJ20
75歳から何年生きるつもり?
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 19:42:05.57ID:yx7KLBGx0
男が短命な分を一切考慮されてないからな。

男は早く貰う方がいい。
女は遅くした方がお得。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:09:24.86ID:o8ApzjTc0
肝心な事を一つ言うなら、年とってから金貰っても、使い道が医療しかねーぞ。w
体の動くうちにやれることをやっとく方が全然マシ。
アーリーリタイアはお薦めだね。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:12:03.64ID:Ahu/reCO0
>>853
これなんだよなあ
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:17:44.40ID:jmqil2f20
志村70、いかりや72
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:32:04.26ID:QjAMz7iP0
>>183
どうせ老後を見てくれる家族も居ないんだし寝たきりになる前にぽっくり逝きたいから60代で死んで全然いいわ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:35:56.69ID:gv3CT/650
 ここ琉球、今年51歳ワニさんの同級生友人野郎共は
毎日つるんでたような近くにいたのだけでも10代事故死、20代自殺
30代脳卒中、40代心筋梗塞で万々召してるのワニよ、ごく近くにいる
毎日見てた顔でこれ、他の知らん同級生千人ぐらいもっと死んでる
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:40:39.03ID:07w10Nmc0
>>859
平均寿命の計算なら子供の死亡を含む
まあ未婚の平均寿命が60代という場合、そもそも平均寿命を計算していないデマ情報だが
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:41:19.06ID:3j/bsRZJ0
若い頃は21歳で死のうかな、シド・ヴィシャスもビリー・ザ・キッドみたいなチンピラでも21で死んだらヒーローになったし
て思ってたけどまだ若いし可能性あるかなと思って死ねなかった

それなら次は33歳で死のうかな、坂本龍馬もキリストもhideも33で死んだし
と思ったけど30前半ならまだ最後の希望あるかと思って躊躇った

次はもう49歳で死ぬか、信長先輩も上杉謙信も真田幸村も49で死んだし
という気持ちでいる
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:43:01.60ID:rGFp/Wl20
>>862
縄文時代やら戦国時代やらの平均寿命が短いのも早死する人が多いからで、生き残ってる人は普通に老人まで生きてたって話と同じだな
計算のマジックというか
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:50:33.62ID:gv3CT/650
 現時点で40年治め月6万ちょっとワニよ
法律ではこれから支払額や支払い年数は増えて、貰える額は減ることが
もう大分前から決まってたはずワニよ、ワニさんが80歳半ボケ婆たん
93歳で目の前で召すまで見てた13年でも、介護税やら老人医療税とか
2ヶ月に一度9万程のなけなしの年金からも突然5,6千円引かれだしたのワニよ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:52:28.12ID:uJUL8r1d0
先もらった方が得だろw
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:52:46.42ID:Qgfc5FhG0
どうせ独身だろうし、60になったら即辞めるわ
計算上は退職金入れれば贅沢しないならなんとか10年はいきれる
そのころには70だし一人暮らしの平均寿命からして逝くだろうしな
年金満額なんて待ってたら死ぬまで仕事引退できないわ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:54:12.13ID:BbOoTPmO0
20年も年金ナシでどないせいっちゅうんじゃ
みんながみんな60歳まで働けるわけでないぞ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:54:29.56ID:uJUL8r1d0
損益分岐点が12年なら、結局87歳まで行きレバーか
税金もいっぱい引かれるから、実質90歳以上まで生きて初めて得
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:59:36.20ID:DsELMpfv0
父はガンで57歳、母は脳卒中で70歳
俺も70まで生きる自信がない
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:03:24.22ID:gv3CT/650
 この殖民地は寿命短くするのはわりと簡単ワニね
ビニコンの毒や酒、タバコ、ワクチン、製薬、こんなの
呑みまくれば結構早くお迎えがくる、自然のものをできるだけ食べない事
上記の合法的な直ちに死なない毒食ってれば、腹は毎日下痢気味になる
もしくは末期は便秘なり詰まって死ぬ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:08:20.91ID:mz25vqLG0
どうせ5年もすれば110歳から月額3000円支給で190歳まで繰り下げると月30万円支給とかにかわるだろ。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:11:12.51ID:AUnm7rsg0
>>5
天国でいっぱい貰えるぞ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:13:28.06ID:s3yOauJq0
昔は60歳から20万とか会社員で働いていたらもらえたんだろ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:13:44.71ID:W25pm0QG0
だから受給額が増えたら
その分税金、保険料も増えるだろって
それも計算に入れなきゃ意味ね~から
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:18:35.18ID:mz25vqLG0
>>882
納付額は同じ設定だよ。
65歳から75歳までに死んだ人の分は全く払わないし、生きてても10年未払いだから、それを上積みしたのを「増える」って言ってるだけ。
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:23:35.18ID:W25pm0QG0
下手に受給額が増えたら
税金、保険料がグンと上がって
逆に損する可能性もあるからな
単純に繰り下げたら手取りが増えるというわけではない
騙されるなよ!
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:24:42.51ID:LjP3XMTR0
アホか。75歳までつったら、男性平均寿命まで8年しかねーじゃん
何が悲しゅーてそんなギリギリまで働き続けなければならないのか
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:25:05.63ID:S9cr0/ya0
氷河期未婚こどおじ限定でいいから安楽死を導入してくれよ
年金や生活保護払わなくて済むから国も国民も氷河期棄民もwin-winだろ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:38:50.75ID:4dXiHsSt0
その前にまともに年金払ってる人がいればいいですね
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:39:32.94ID:kLzP2Qo80
60歳まで生きてる可能性と75歳まで生きのこってる可能性を天秤かけたら、多少減額なっても60で貰ったほうがベターなんでわ。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:45:08.87ID:OfmN7n8i0
>>890
正解だよ。後期高齢者になったらカネを使うのもメンドウになるからね。カネを使うのも体力がいるんだよ。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 22:23:49.28ID:DKKjOjcI0
絶対65歳からもらう
何があろうとも
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 22:27:53.93ID:oI8tv+tu0
繰り下げてる間に受給額が下がらないと思ってんのw
0896◆4dC.EVXCOA
垢版 |
2022/05/19(木) 22:32:41.44ID:4lIMUkGS0
男性の場合、平均寿命の81歳まで生きるとして
65歳から受給→77万7800円*16年=1244万4800円
75歳から受給→143万1152円*6年=858万6912円
お判りいただけただけただろうか、75歳から繰り下げ受給すれば大幅に得する、国が。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 22:41:42.43ID:ZHWc/3t+0
まあ65歳で受給してその額で生きられるなら65歳で受給すれば良いし
75歳で受給しないと生きられないなら75歳で受給するしかない
早死したら無駄になるし、足りないからって誰も助けてはくれない
それだけの話
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 23:11:02.91ID:07w10Nmc0
年金では平均余命が重要なんだけど平均寿命で計算する人が多いな
65歳男の平均余命は20年だから少し遅らせた方が期待値は上がる、75歳はやりすぎだが
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 23:28:19.41ID:iE6OYEVr0
>>884
受給している最中に払うお金の話だよ
年金としての所得が多ければ所得税が余分にかかるし、
死ぬまで払い続ける後期高齢者医療保険料も所得が多いほど高くなる
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 23:28:40.25ID:Eo9teSIv0
詐欺みたい
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 23:30:25.51ID:mLtJ0jt10
その間にタヒんだら国は大儲け
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 23:32:28.50ID:OfmN7n8i0
>>905
国は儲からないよ。年金払ってる下の世代が儲かるってのが正しいよ。
0907◆4dC.EVXCOA
垢版 |
2022/05/19(木) 23:37:07.96ID:4lIMUkGS0
仕事が好きで働きたいと思う人は働けばいいし、
貯金も十分あってリタイアしたい人は65歳から受給して余生を楽しめばいい
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 01:01:14.86ID:LVuslaYs0
>>881
出生率がここまで落ちることを想定してないからね。
まぁ、政治であんな不毛な事ばかりやってたら
そりゃ出生率下がるわな。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 08:51:35.42ID:MnXYC5Ow0
平均寿命が上昇したとか騙されないでくださいね
むしろ中央値は下がってます
官僚のプロパカンダですよ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 09:51:14.63ID:DS2JR27C0
中央値は平均寿命より高いよな
過半数が自分の世代の平均寿命を超えて生きるから老後期間は割と長い
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況