X



【年金】75歳まで繰下げ請求した場合、年金額はどのくらい増えるか 老齢基礎年金143万1152円(年額) [孤高の旅人★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2022/05/15(日) 10:57:18.53ID:NeX90LUr9
【年金】75歳まで繰下げ請求した場合、年金額はどのくらい増えるか
5/15(日) 9:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/374299f56dd7b1c8fcdb83df799710144370cddf

以上略

2. 老齢基礎年金を満額受給できる方が、75歳で繰下げ受給した場合

20歳から60歳までの40年間すべて国民年金の保険料を納付した方は、65歳から満額の老齢基礎年金(令和4年度、年額77万7800円)を受給することができます。

この方が75歳で老齢基礎年金を繰下げ受給した場合は、以下のように計算されます。

老齢基礎年金額(777800円) × 増額率(84.0%) = 65万3352円

77万7800円 + 65万3352円 = 143万1152円(年額)

この方は、老齢基礎年金を年額143万1152円(令和4年度)受給することができ、65歳で老齢基礎年金を受給するよりも年額65万3352円(令和4年度)多く受給できることになります。

但し、65歳から75歳になるまでの10年間は、老齢基礎年金をまったく受給していません。

以下はソース元
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:30:56.54ID:RSRZRwEb0
>>273
実際に75歳以上の人の割合は?
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:31:55.03ID:RSRZRwEb0
>>277
75歳から何年間もらうのか、いうことも大切なのにな。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:32:19.72ID:Wf9BD5xa0
自分の予想では55歳くらいまでしか生きられない
高身長で喘息、独身
長生きできる要素がない
これからの生活を施設に入って省エネで暮らしていけば長生きできるのかもしれんが
それって死んでるのと一緒でしょ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:32:23.98ID:r4ad/oaE0
朝三暮四
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:34:50.45ID:5GIEoxH60
>>7
医療費無料他手厚い補助盛りだくさん
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:35:31.01ID:dFBBCtV10
全員じゃねえし、強制でもない 65歳になって、それでも健康で資金に余裕あるなら請求しなければいいだけ、
それを最長75歳まで待てば受給額が増える、それ以上は先延ばししても受給額は変わらん。
もし65歳の時先延ばししても、67歳とか途中で病気とか金が無いとかなったらその時に請求すれば良い
もちろん65歳から受給しても良い。自分で考えよう。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:36:18.13ID:8XmHw4Pg0
入院するが個室なんて入る金ねぇわ大部屋やわ
簡保2年前に解約してるので入院保険もねぇし
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:36:32.41ID:dFBBCtV10
馬鹿かおまえは 強制じゃねえよ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:36:37.45ID:aNPp4j/40
損得勘定なだけで、男と女で統計とれば寿命が明確に違うのだから、男が繰り下げはやらんでええ
絶対に90歳以上まで生きる自信があるなら別だが
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:42:05.93ID:RSRZRwEb0
>>285
たったのそれだけ?
ひでぇw
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:43:19.86ID:gZL7c7Si0
>>14
それもダメならナマポ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:44:00.60ID:WfTgO+Jr0
長生きしなければ増額の恩恵は受けられないし
高齢になれば出かけることも減り欲も無くなるので
増額は無意味になる
子や孫は遺産で貰える分が増えて喜ぶかもしれんが
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:44:05.11ID:RSRZRwEb0
>>294
消費税廃止
社会保険料の免除
所得税累進性強化
法人税増税
株利益に対する分離課税廃止
相続税廃止

このくらいやると日本経済は上向いて自然に税収増になるよ。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:44:18.55ID:gZL7c7Si0
>>79
賦課式の時点で人口増と経済成長前提にしたネズミ講だからな
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:45:18.80ID:JCYnuT+/0
75歳まで繰り下げると、65歳にもらう年金の184%になる。
87歳以上生きれば、75歳まで繰り下げる方が累計でたくさんもらえて得する。
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:45:49.94ID:RSRZRwEb0
>>298
75歳以上生きる人間がたったの15%しかいないことを見越してとにかくケチりたい財務省が考え出した詐欺手法であることが判明しました。
これを考えた官僚どもは日本国民の生きる権利を犯した罪で厳罰に処されなければなりません。
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:46:04.20ID:gaaTRXCU0
>>284
もちろんそれやって60歳リタイヤの為の資産形成に励んでるけど
年金はそれとは別の安全保障だよ
アメリカ株だって老人になってから暴落があって、それまでの取得単価を大きく下回る可能性も0では無いからね
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:47:41.46ID:sIvtfnnK0
>>259
国が負担する分を自分が税金で払ってると思うかで変わるな
厚生年金も会社が負担する分を自分が給料天引きで払ってると思うかで変わる
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:50:52.35ID:RSRZRwEb0
>>306
もう全額政府が国債発行で賄えば良くね
消費税廃止も同時にやらせようぜ
日本政府は通貨発行権があるんだからな。
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:54:06.28ID:RLHNzNeJ0
>>302
そうでしょ。87まで生きてトントン。普通、80過ぎるとあまり遠出しないし、食べ物も小食になる。
つまり使い道が狭くなる。やはり75までの繰り下げは特殊な人の場合だけのメリットだな。
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:55:40.23ID:hZ5bWKYy0
>>1
★ 令和4年(西暦2022年) 4月1日より前に、 60歳に到達した方が対象 ★
<< 85歳で死ぬ場合  ( 65歳から受給を「1」とする) >>
 
    :彡 ⌒ ミ:
   :(  ゙´ω):   あんまり変わらんのう・・・
   :( (⌒ _つ: ガクガク
   :ヽヽ_) ┃:     <支給率x年数>   「65歳から受給」 と対比 
  60歳から受給   0.70x25 = 17.50   0.875 倍
  62歳から受給   0.82x23 = 18.86   0.943 倍
  63歳から受給   0.88x22 = 19.36   0.968 倍
  65歳から受給   1.00x20 = 20.0   1.000 倍
  70歳から受給   1.42x15 = 21.3   1.065 倍
  75歳から受給   1.84x10 = 18.4   0.920 倍
 
      _、_
    .( <_,` )- 、
   ,(mソ)ヽ   i    75歳から受給・・・ は トラップ!
   / / ヽ ヽ  l
 ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ  ̄ ̄ ̄ ̄\
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:56:31.32ID:RSRZRwEb0
>>309
10人に2人も該当しない。
10人に1人だけ。
こんなの完全に詐欺だ。
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 13:57:54.03ID:Uv83wO5B0
強制徴収された額をいかに早く取り返すかが大事だから60受給でいいです
独身だから長生きできないし
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:00:30.70ID:QayoyXde0
年金はもう破綻するから日本国籍捨てて中国やアメリカ国籍にして日本に住んだ方がマシ!
もはや介護や福祉と同じで何も考えてないカネばら撒き漬けで福祉絡みは破綻するのは既定路線
何故なら日本はもう輸出で金稼ぐことすらでぎずに国民に活かすことが出来ないからね
アジアのペルーやブラジルになる日もあお15年くらいかね?
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:03:09.25ID:RSRZRwEb0
60歳から全員1人30万円もらえる仕組みに変更しようぜ。
日本政府は国債発行でいくらでも通貨を発行できるんだ。
現役世代の年金掛金徴収も全面的に廃止すれば日本の景気が良くなって税収も増える。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:04:00.59ID:sIvtfnnK0
>>303
日本人の15%が75歳以上なだけで残り85%も生きてるぞ
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:04:30.01ID:B3N3whnK0
75まで繰り下げても年140万て…生活できないじゃん…
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:07:47.81ID:gaaTRXCU0
>>311
平成25年のデータだが、75歳まで生きる人の割合は年々上昇していて
平成25年度で73.6%の男性が75歳まで生きてる(女性は87.1%)
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:07:53.39ID:aEivR1o90
繰下げする体力気力あるならどうぞ。65までは貯めた金で六十五から受給
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:08:42.57ID:RSRZRwEb0
>>321
>>322

>>319の意見を見ろ
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:10:48.83ID:RSRZRwEb0
>>323
本当はどうだか知らんけどちゃんと60歳からまともな生活できるだけの年金を全国民に毎月支払え。
老人派賃貸も借りにくいしみんな困ってるんだから政府がちゃんと手を差し伸べるべき。
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:11:11.82ID:gaaTRXCU0
>>321
月11万6千円だから生活レベルを落とせばなんとか・・・
もちろん厚生年金の場合は最低レベルで月18万以上になる
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:12:29.66ID:yIlXPoVx0
65歳から75歳まで、元気に働けたらの場合だから
楽観論過ぎると思うんだよね

 そもそも 10年遅らせたら ボーナス増額率(84.0%)って
 何で、その額が出せるかわかってるの?
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:14:22.19ID:dNmXIGsc0
>>1
その人が独身だったとして、65~75までに死ぬ割合は?
独身で75歳まで生き延びて、無事年金を受給できる割合は?
その後、75から何歳まで貰える(生き延びる)のかな?
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:17:04.24ID:fYbWLany0
>>326
氷河期が苦しんでるとき今の老年世代は救いの手を差し伸べようとしたんですかぁ〜?
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:17:06.18ID:RSRZRwEb0
>>333
やっぱり毎月1人30万円は欲しいよな。
家賃を10万円、水道光熱費2、3万円は取られるだろうから。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:17:29.93ID:dk0atvHr0
>>293
年金破綻のお知らせって、イコール日本国債デフォルトだぜ
要するに今のロシアと同じレベルで世界中から見捨てられてる状態
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:18:30.21ID:6AX5z4Eq0
何歳で死ぬのか誰にも分からんのだから試算に大した意味は無いよな。
75まで繰り下げ請求してそれまでに死んだらゼロやん。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:18:57.35ID:RSRZRwEb0
>>335
今の老人が助けなかったのではない。
時の政権与党、すなわち国賊売国移民党が氷河期世代を生み出した張本人なのだ。
真の敵は老人ではない。
日本国民の真の敵は国賊売国移民党なのです。
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:20:52.15ID:fYbWLany0
>>340
そんな政府を選んだ主犯は今の老人で、氷河期世代を自己責任のもとに圧迫面接で潰してきたよね
絶対に許されないよw
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:21:30.95ID:dNmXIGsc0
>>338
てことは、欲張らずに60から確実に受け取るのか正解ってことね!
国はみんなにこれやられるのか一番困るってことかな。
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:23:11.11ID:8AUnstsG0
>>342
  ┌─────┐
  │ これは鋭い |
  └∩───∩┘
    ヽ(`・ω・´)ノ
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:26:17.24ID:X9hVcl9n0
受給額は増える分
税金とかも増えるだろ
その分もちゃんと計算に入れろよ
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:28:43.36ID:RSRZRwEb0
>>341
そうやって国民を分断しようとするきみたち新自由主義者たちのプロパガンダが日本を衰退させてきたんだよ。
氷河期世代の1部の人たちを相変わらず救わないのは紛れもなく日本政府、すなわち国賊売国移民党なのであって老人ではない。
きみは国賊売国移民党を叩くべきであって国民の分断工作に手を貸すべきではない。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:49:28.89ID:w68eQ5f10
>>322
そゆことだな

>>325
そういう、昔政権とった政党みたいな「ぼくがかんがえたさいつよのろうごたいさく」みたいなのいらないから
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:50:28.86ID:cXmx1YTH0
寄生虫ゴキブリ公務員「愛国保守政党自民公明GJ!!民主時代は悪夢だった!自民支持はあくまで国益最優先に考えた日本人としての当然の帰結!!

42都道府県、職員の月給引き上げ
政令市 15市で給料アップ!! ボーナスは全市でアップ!!
公務員の定年引き上げで、生涯賃金一人あたり3000万円アップ!!
消費増税で損害なし(給与福利厚生その他最優先還元で負担以上の恩恵)
その他各種増税で損害無し(上記同じ)
景気悪化損害無し(上記同じ)
社会保障大幅削減で損害無し(寄生虫ゴキブリ公務員限定の代替制度が拡充済、事実上削減されたのは民間人だけ)
派遣会社大増殖で損害無し
円高円安デフレインフレその他民間市況一切関係無い税金寄生
非正規労働者大増加で損害無し
非婚化少子化高齢者だらけで損害無し
移民増加で損害なし → 自分の子供だけは私立に行かせればいい話(その費用も充分税金からプール済)
→職場においても「それなりの素養も教養もある身元確かな外国人」ならいざ知らず「素行不良の身元不明瞭な外国人」が公職に採用はあり得ないからリスク無しw
児童虐待問題で待遇引き上げ増員確定、更には「どんな怠慢も不手際も未必の故意も謝罪すればセーフ」の追認w
上記に限らず「社会問題」を飯の種にして寄生して一切責任は負わない正に居るだけ寄生虫w
寄生虫ゴキブリ公務員給与は民間市況ガン無視して断固維持
定年延長再雇用促進
プレミアムフライデーで労働時間削減
不自然なまでの祝日増加(むしろ業種によったらデメリット、祝日増える事で「確実に」恩恵受けるのは寄生虫ゴキブリ公務員だけw)
寄生虫ゴキブリ公務員身内限定」利権イベント用予算てんこ盛りwww

要するに日本国内の分断が進んだり社会が悪くなればなる程コイツラの寄生名目が増えて益々肥え太る構造www
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:57:31.13ID:GfDmmg450
年金75歳から貰っては絶対ダメ!
手取りが減るから6歳からの支給とあまり変わらない
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:58:38.80ID:KnMyqgGe0
受給開始年齢の比較で損益分岐年齢があるから、それまで生きる自信があれば後ろにずらせばいい。
ただ、ルール自体後出しで平気で変えてくるから、多分さっさと貰った方が確実ではある。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:59:47.11ID:RSRZRwEb0
>>347
なんだきみもただのバカだったとは
残念です
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:00:09.06ID:hT3zGrpi0
若い人はこれでいいよ
年金もらう頃には平均寿命100歳時代だから75歳でもピンピンしとる
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:04:05.96ID:2eykNN800
>>342
勘のいい子は嫌いだよ
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:08:18.72ID:QTWoiXWX0
そういうカケをする必要はないです。
75歳まで生きてる確信がないといけない。
その前に4んだら、結局、年金は払い損ですよ。
もともと、保険だから、それでもいいのだけど。
素直に、普通にもらえばいい。
貯金がないと老後の生活はできない、制度設計です。
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:08:20.95ID:SmnN8xzJ0
>>183
こういう統計は数字は事実としても因果関係が逆になっていることがあるから気をつけて読まないとね。
妻と死別した男が長生きするというよりは平均寿命が長めの女より長生きした男が死別なのは当たり前。
もともと病弱で結婚を諦めた男は当然早死にする…とかね。
独り者の男は栄養が偏った食事になりがちだから、同一条件だったとしても既婚者のほうが長生きだとは思う。
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:08:50.04ID:zuNMOYmZ0
早く死にたいから年金なんて計算しない。
子供作るという生物としての本来の役割も果たした。
自殺も全然ネガティブじゃない。手段のひとつだよ。
定年まで働ける気しないしな。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:10:23.29ID:LhV29xZj0
>>323
その73.6%は何に対しての73.6%?
60歳の人が75歳まで生きてる率なのか?
65歳の人が75歳まで生きてる率なのか?
70歳の人が75歳まで生きてる率なのか?
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:10:52.19ID:ETThvmRc0
ま、独男が75まで生きる可能性はかなり少ないわけだし60歳からの繰上受給一択。
今回の改正で良かったのは60歳に繰り上げた場合、以前は30%減だったのが24%になったこと。
もう繰り上げしろと言われているとしか思えない。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:12:12.37ID:wqHRqn+90
>>27
生活保護の場合は年金は65歳から
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:13:14.18ID:0k3lLYVq0
ゼンゼン増えねえじゃーん!
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:13:55.08ID:RD9/JBPl0
>>309
人によるとしか言えないな
俺の母親は親父が亡くなった80過ぎてから海外旅行にハマって、俺がベトナムやカンボジアに同行したし、俺自身がインドやネパールで出会った自由旅行者には全員80過ぎの4人組が居て、還暦過ぎた俺が「若いねぇ」と言われたw
俺もそうなりたいんだがねww
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:14:44.61ID:8AUnstsG0
>>350
 o
  \  ファイナルアンサー!
    \_(・ω・`)
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:17:49.91ID:avaJOdg10
ソース元の最後に書いてあるぞ

いつまで生きるかは誰にもわかりませんので、よく考慮して判断する必要があるのです。

そういうことや
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:21:19.43ID:1CXpeU8J0
>>365
寿命に関しては個人差がありすぎるからな
男性と女性でも違うし
夫婦の場合、夫が繰り上げて妻が繰り下げるのもありと書いてあった
年齢差がある夫婦の場合には貰えなくなるものもあったりして注意が必要だけどね

俺なんて母親は50代で死んだからな
父親は70ぐらいだが多分生きている
幼いころ捨てられたので戸籍上でしか確認できない
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:22:37.96ID:0EGAcTZR0
年金は保険
何の保険かと言えば、長生きしたリスク
平均年齢より長生きしたらお金が少し貰えるってこと。

掛け捨てなんで、仕方が無いだろうな
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:23:05.09ID:nC4dzMT/0
65から75歳まで生活保護でもえんか?
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:23:16.59ID:b1gNehYj0
独身男性は大体65歳付近で亡くなっている
人生100年時代とかほざいてるのは賤業主婦の女だけ
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:25:40.49ID:azCRq1Bv0
定年が実質60なのに65スタートの年金遅らせるとかマジキチにも程がある
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:26:54.97ID:GfDmmg450
>>369
生活保護は年金で足りない分はもらえる
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:27:24.35ID:0EGAcTZR0
>>370
確かに、独身男性の寿命が短い理由を少し考えてみた
・食事が不健康、外食ばかりになる
・病気になっても誰も気が付かない
・寂しくてストレスが貯まる

こんなところか。
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:28:06.11ID:euiBCc/50
>>1
ワクチン打ったその日から貰わないと駄目だろうなw
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:30:44.78ID:0EGAcTZR0
まぁ、人間って子育ての為に生きてると言っていい
それが出来ない年齢や子育てが終わった人間は
この世に用がないってことだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況