X



日用品は6月以降にさらに値上げ 「いまが最安値」と考えてまとめ買いも視野に [愛の戦士★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/05/16(月) 18:03:49.11ID:+tFGs+FH9
マネーポスト 5/15(日) 19:15

5月も食料品・日用品などが続々と値上げされているが…
 コロナ禍やウクライナ侵攻の影響で、食料品やさまざまな生活必需品などの値上げが続いている。その規模は、一世帯あたり年間で5万~8万円の支出増になるともいわれている。家計のプロは、この状況をどう見るのか──。

 いままでは、値上げの周期は数年に1度くらいだったが、「年内に再値上げの可能性は高い」とファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんは言う。別掲の2枚の表は、5月に値上げを発表している商品と6月以降の値上げを発表している商品のごく一部。インスタントの麺類は、原材料の小麦価格、原油高による包材・物流費、人件費などの高騰により5~12%値上げされる。アルコール、菓子類、アイスクリームなどの値上げも、原材料と物流費の高騰が主な原因だ。

「定期的に購入しているものは、いまのうちにまとめ買いをしておくことをおすすめします。わが家の場合、コーヒー豆の高騰が続いて値上げが予想されるドリップコーヒーに加え、値上げは発表されていないが夏に消費が増える麦茶、6月からの値上がりが発表された、ごま油の業務用サイズを4月に購入。これでほぼ1年分まかなえます。ただし、購入の際は賞味期限を確認するようにしてください」(丸山さん・以下同)

 年に数回必ず買うストック品の購入には、通常の価格より5~15%も安くなる「Amazon定期おトク便」を利用。タイムセール祭りやプライムデーなども利用すれば、価格上昇分を抑えることができる。

 このほか、「楽天お買い物マラソン」では、その都度欲しい商品が変わるシャンプーやヘアケア商品、本、靴下、のり、オキシクリーン(洗剤や掃除に使う酸素系漂白剤)などを購入。貯まったポイントはふるさと納税に使っている。

「いままでは、野菜などの食品を返礼品にしている自治体を選んでいましたが、今後はトイレットペーパーなどの日用品も検討します。紙製品も春から上がっているので、実質の還元率が高くなると考えられます」

 たとえば大阪府泉南市では5000円の寄付で、個包装のリサイクルトイレットペーパーが48個もらえる。還元率は43%だ。

 スーパーの西友やイオンなどでは、プライベートブランドの大部分の価格を6月末まで据え置くと発表している。いまが最安値と考えて、消耗品ほど買いだめを視野に入れておくことも家計を守る方法となるだろう。

半導体不足で家電も値上がり
 また、ウクライナとロシアは、半導体の製造工程で使う希少ガスや希少金属の主要産出国。供給が不安定になることから世界規模の半導体不足に拍車がかかり、半導体を搭載する自動車や、冷蔵庫、洗濯機、ゲーム機などの家電も値上がり傾向にある。

「パソコンやスマホは、新商品の発表に合わせての値上げが予想されます。半導体不足で生産ストップ、品薄で入荷待ちという深刻な状況も考えられるので、買い替えるなら一刻も早く。選べるのはいまのうちです」

【プロフィール】
丸山晴美さん/節約アドバイザー、消費生活アドバイザー。家計の無駄を省いて賢く節約する方法を提案している。
取材・文/山下和恵

※女性セブン2022年5月26日号
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/eaf9b185148af47f99d5872d6f7d7fa4b4b9ea28&preview=auto

【関連スレ】
食品などの値上げ止まらず、家計にしわ寄せ、消費の冷え込みも★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652677027/
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:37:09.02ID:/cfdAEnH0
いい加減にして
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:37:19.89ID:ITbxH1lS0
ホームセンターで売ってるネズミ取りの粘着シートは本当に効くな 約3日で捕獲出来た
明日の朝ゴミ捨てに行って来る
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:38:06.40ID:F14HtztG0
>>24
缶詰オススメ。日持ちするし、魚ならカルシウム、果物ならビタミン取れる栄養食
今後来ると言われている、食糧危機にも対応可能
後はサトウのご飯とかかな?w
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:40:20.98ID:cNUnCBqs0
>>36

それが1番いい方法なんだけど、家庭を考えたら、ティッシュ、トイレットペーパー、洗剤あたりが1番よく使うでしょ??

日用品は、何が1番よく使いますか??
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:43:17.31ID:xlY+QwWR0
>>48
やっぱペーパー類かなぁ

ビニールやプラ系だったら他にも代用きくし(商品の包装、スーパーのビニール、蓋とか)
ティッシュやペーパー類はだとそうはいかんからなぁ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:44:38.45ID:3SI5SmUW0
日本のマスコミ、特にテレビは一切報道しないでいるからな
アメリカは毎日インフレのニュース流してるのにな
本当に卑怯な奴らだよね
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:51:50.92ID:yXu8Lf5c0
こういう買い溜めを促すのって規制した方がいいんじゃないの
悪質だろ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:55:19.55ID:inNWoKFh0
>>53
利己主義で過度にパイ奪ってんのと同じくやしな
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:00:04.16ID:MVbJwrzp0
円安で上昇した値上げ分は
エンドユーザーである国民がすべてかぶる
利益は輸出企業で総取り
ヨーイチよ
国民が円安を歓迎すると思うか?
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:03:19.00ID:bwp0hpuJ0
万引きが増えるだろうな
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:07:08.31ID:inNWoKFh0
万引き王に、俺はなるッ!

ゴミゴミの身
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:07:49.74ID:inNWoKFh0
ひとつなぎの盗品
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:12:26.40ID:42dtTqws0
PPIやCPIの急変化は4月だから、半年後の10月あたりから阿鼻叫喚が始まるんじゃね? 覚悟しとけよ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:16:15.33ID:AyAMugkI0
なんか値上げしたけど余りに売れなくて結局特売日は元の値段に戻るってなりそう
食品なんか賞味期限が差し迫って渋々値下げしてきてるから
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:41:55.99ID:IvJ0TUTO0
コロナを利用して商売
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:45:46.30ID:hkIdAtmv0
日用品なんて買いだめしても置いておける量なんて、値上げのスパンに対したらすぐ使い切る量だろ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:50:36.65ID:CmaJFIw+0
オナにティッシュ使ってゴミ箱にポイすると臭いが残るので
トイレに流していたらある日トイレが詰まった
自分ではどうにもならなかったので仕方なく業者よんだら
精子つきのティッシュがつまっていたらしく相当恥かいた
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:53:17.77ID:LUgi6geW0
今年は年間出費5〜8万円増で済むが、来年は更にそこから5〜8万円増だからな?
本当の恐怖はこれからだ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:56:29.90ID:Zbxmgzfs0
>>56
中小リーマンの給料も便乗で上がるよ
年金とナマポがかぶることになる
まあ正しい姿でしょ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:57:32.20ID:UHSJI2jr0
これだけやばい状況なのに利権と中抜きに全力で
意地でも減税しない岸田政府
次の選挙覚えとけよってな
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 20:10:37.67ID:9s7sxhgb0
まとめ買いなんてしても何の意味もない
どうせ今後も値上がる
まとめ買いすることより使う選択肢を使わない選択肢に変えることのほうがよっぽど重要
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 20:10:40.74ID:H4pX2Zmt0
打倒 自民党公明党政権!
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 20:30:40.71ID:usR+Yase0
>たとえば大阪府泉南市では5000円の寄付で、個包装のリサイクルトイレットペーパーが48個もらえる。還元率は43%だ。

これアウトじゃないの?
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 20:51:25.74ID:nlHP1Jkb0
>>70
物価上昇率以上に上がるわけがない
輸出の恩恵を受けられるのなんて全体の極上一部しかない
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:01:14.27ID:Zbxmgzfs0
>>75
値上げは実体を伴わない名目上の値上げ
円安も輸出も関係ない
ただの便乗値上げ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:01:49.46ID:Zbxmgzfs0
>>76
給料も便乗ベースアップ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:03:09.62ID:Zbxmgzfs0
上から下まで便乗国家ニッポン
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:05:17.26ID:+2ai/4JN0
減税はよ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:08:19.12ID:HNKnJEI/0
美容院なんかも値上げするんだろうな…
昔より効き目弱くなったから縮毛矯正3ヶ月に一回行ってたけど半年に一回にする
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:11:13.48ID:TmikRCNR0
サンキュー黒田東彦
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:11:55.05ID:nlHP1Jkb0
>>76
何言ってんだバカだろ?
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:13:36.48ID:OPTqDJHg0
イェア!プロテインは大量に購入済みだぜ!
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:16:04.28ID:dnUdDtRF0
何買えばいいんだ?
トイレットペーパー
ティッシュペーパー
生ゴミ、ゴミ箱用ポリ袋
あと洗剤類と…
パスタとか乾麺類か
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:29:18.78ID:vREs/1vj0
その辺の雑草も食おうと思えば割と食えるらしい
食うのが好きな人が前にテレビで
野菜が大量にあるみたいだとワクワクしながら言っていたのが印象的だった
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:52:46.77ID:ORR7fDKL0
小麦アウト
からの
米アウト
日本人はどうサバイバルするの?
俺は一年分のパスタ購入したけど
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:54:20.92ID:2+KCnFu80
>「定期的に購入しているものは、いまのうちにまとめ買いをしておくことをおすすめします。

定期的に購入 〜 まとめ買い
もやっとする

>まとめ買いをしておくことをおすすめします。
ガソリンとかも?
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:20:08.13ID:YVasOxiA0
日本は企業努力やサービス残業に頼ってきた経済で今までが安すぎた
日本人は正当な対価を払うべき
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:41:19.18ID:xNOvCZnG0
>>80

財務省「景気良くなったので消費税15%な」
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:55:43.75ID:7qIAZOh70
給料上がらないんだから、正当な対価云々の議論はアホすぎる
なんで給料上がらないかっていうと、

・従業員に給料あげるのは勿体ないと考えるのが当たり前になってる
・単純に必要のない会社なのに存続させてるから

そもそも年一回しか昇給ないし、見直しも年一回あるかないかだろ
春闘のある大企業やある程度の規模の企業は追加で給料上がるからまだ恵まれてる方だけどな
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:56:16.39ID:9Kc7H5dh0
買い占めるなら小麦そのものだよ
パスタや乾麺とかじゃなく小麦そのもの
500キログラムくらい買い占めりゃ当分こまらん
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:57:46.02ID:WiFkmbQO0
微々たる納税額ではあるが、真面目に働いているおとなしいおっさんたちを馬鹿にする話しだな。
ふつうの人たちを大切にできない法律なんて、まったく意味が無いわ。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:59:03.90ID:njxWyAT+0
倍になったら、ビビるが
1割くらいしかたない
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:03:48.28ID:Zbxmgzfs0
>>97
給料は上がる
円安無関係の業種でもね
大企業が一律上げると下請けも全部便乗して上げる
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:05:09.87ID:Zbxmgzfs0
メーカーが価格を大幅に上げても誰も買わなきゃ話にならない
買えるように給料もあがる
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:16:14.77ID:Pny8W6J10
値上げは日本経済にプラスです
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:18:32.69ID:Zbxmgzfs0
>>97
そういう不要の会社は潰れるだけでしょ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:18:37.31ID:7qIAZOh70
>>101
仕事したことないのか
小さい企業はそんなことしないんだよ
なぜかわかるか?自分の会社だから上場企業みたく株主に何か言われることもない
だから上げる必要ないし、何か言われても政府のせい!とか、中小には無理と言うだけ
たとえ普段から儲けててもな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:21:11.11ID:Zbxmgzfs0
>>106
そんな会社は置いてかれるだけ
小さくても上げる会社はあるので
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:22:39.81ID:Zbxmgzfs0
求人誌で給料の差が歴然となれば誰もそこに働きに来ない
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:22:55.50ID:UI7Ek5Un0
賞味期限2ヶ月以上という条件を真顔でほざくフードバンクむかつく
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:25:10.94ID:Ppuu+Cog0
岸田は止まったまま注視してる
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:26:12.99ID:iULB2Azr0
>>23
マジ?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:34:38.53ID:/q+RIRIP0
300円くらいのでかい石鹸で何ヶ月も使える
トイレットペーパーは買わずに済ませたいが、左手使うしかない
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:45:46.34ID:JQQ4f6mz0
人口100人の村で150匹の魚が獲れればデフレになる

人口100人の村で70匹しか魚が獲れなければインフレになる
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:48:56.23ID:g3LEJzm20
岸田は海外にはホイホイばら撒いて良い顔するけど
国民のためになる事は何もしないよね
なんで支持率高いの?
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 23:52:37.29ID:9Qkqk6Ek0
>>1
消費抑制で丁度良いじゃない。環境ガーも喜ぶだろ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 00:05:05.37ID:A75Hnmz00
バカウヨ大歓喜w
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 00:12:48.84ID:pwyFx0yi0
なんか今後値上がりしそうだから新車買ったわ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 00:14:13.32ID:nwr6p2DJ0
日用品もんそうだけど、革靴とかもほしいのがあるんなら早めに買っておいたほうがいいのかね。まあ、靴とかは
ここ10年がんがん値上がりしているけど
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 00:15:10.16ID:FA8ZfVhD0
これは扇動罪にあたるのでは?
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 01:05:30.49ID:TLagyL380
買い溜めも度がすぎると無駄になるから程々に
値上がったとしても必要な分をその都度最低限に購入したほうがいいものもあるし
防災備蓄なんかは買い溜めしとけばいいし
でもたくさん買ったからって無駄遣いしてたら本末転倒
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 01:07:38.14ID:QqY/5LML0
企業物価指数が前年比10%あがっているのに
消費者物価指数は2%もあがっていないからな
急激な物価の上昇を押さえるためになだらかに価格転嫁しているなら期間は伸びるからな
まだまだ物価上昇ははじまったばかり
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 01:50:48.31ID:Fm69ey700
>>2
中国がロックダウンしたから半導体不足は解消どころかさらに悪化する
こんな状態で台湾なんかに侵攻したらウクライナ侵攻とは比べ物にならないくらい深刻なインフレが起きる
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 01:56:33.16ID:Fm69ey700
でも日本は主食のコメだけは作ってるからまだ食糧危機だけは何とかなりそうか
もう福島産とか文句言ってられなくなっちゃったな
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 02:10:31.78ID:9N/JGiO00
>>1
コーヒーの纏め買いって、それもうインスタントでええやん(´・ω・`)
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 02:21:04.25ID:Raw1pQgT0
菓子とかアイスは買いだめというよりも、値段上がったらもう食べないという選択だね
自分の場合
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 02:32:29.04ID:26Kp0uKv0
怖いなこれから
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 03:13:49.49ID:PNCfu+rh0
そして、まとめがいの所為で品薄、価格が高騰すると
おまえら何回繰り返すんかと

価格上げた後に売れなくて暫らく後に投げ売りになるから本当にアレならその時買うのが正解よ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 03:36:53.69ID:Oovf5+sd0
>>131
元々北朝鮮みたいな国だもんな
戦争でボロ負けしたらたまたま民主主義与えられた、だけのカルト国よ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 03:47:32.97ID:NhF+81y+0
6月になると納豆のPB商品の100円くらいのが180円になるってスーパーで大学中退してオーバースティなのにバイトしてるタイ人のツレが半額惣菜社員割で買ってきたのをくれて食べながら言ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況