X

【油多め】「鶏油」不足 “家系ラーメン”店がお断り・休業も…食卓にも影響か [puriketu★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1puriketu ★
垢版 |
2022/05/18(水) 20:09:29.81ID:TMwzft+E9
今、人気の“家系ラーメン”に欠かせない「鶏油(チーユ)」という油が不足。一部の店が休業する事態になっています。
この鶏油不足は、私たちの食卓にも影響しそうです。背景を独自取材しました。

■家系ラーメン「油多めお断り」

 太麺に濃厚な豚骨醤油スープが絡み付く家系ラーメン。しかし、今、この家系ラーメンになくてはならない油に異常事態です。

「武道家 龍」ツイッターから:「鶏油不足のため、色々と試行錯誤繰り返してますが、油多め、油超多めをお断りする場合があります」

「どんとこい家」ツイッターから:「鶏油のないラーメンをお出しはできませんので、休業します。残念です。ごめんなさい」

家系ラーメンの注文で、この光景をよく見掛けます。

客の注文:「(麺)硬め、(味)普通、(油)普通で」「(麺)硬め、(味)濃いめ、(油)多めで」
「(麺)硬め、味普通、油普通」

注文時に言う“油”こそが、鶏油です。

■店休業も…“鶏油不足”でSOS

鶏油は、鶏の脂身を加熱すると出てくる油。黄金色のきれいな油ですが、香が強く、くどくないのが特徴です。

豚骨の強い味にも負けない鶏の香りで、うまみが広がるため、家系ラーメンには欠かせない調味料なのです。
しかし、3月ごろから、材料である脂身の仕入れが困難になったといいます。

「武蔵家 千歳烏山」梅沢裕隆さん:「今は、なかなか仕入れが難しくなってまして。1週間に2回入ってくれば良い状態。
営業は、かなり厳しい状況が続いていて、これは僕らだけじゃなくて。“家系界”全体の話でもあり、皆さん、あの手この手、
色んな試行錯誤して、考えて抵抗している」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000255041.html
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:10:12.76ID:yNOjzyYR0
画像はよ
2022/05/18(水) 20:11:04.68ID:zXNb8vaF0
ぶっちゃけラーメン屋って不要不急だよね
2022/05/18(水) 20:11:28.92ID:5w4l4XIC0
家系ってとんこつだと思ってた
5ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:11:31.58ID:AyeiBzeC0
まずい店ほど値上げする
2022/05/18(水) 20:11:50.18ID:DIkx+MS00
鳩油はあるんじゃないの?
2022/05/18(水) 20:12:00.81ID:4n8z05Z10
これも技能実習生を使ってたのか……
2022/05/18(水) 20:12:22.58ID:dgqK/5tv0
馬鹿が好む食べ物

家系ラーメン
焼肉のタレ
激辛
2022/05/18(水) 20:12:33.56ID:nZrBbMFK0
武道家 龍・・・強そう
2022/05/18(水) 20:12:43.55ID:znbFFTqt0
人間の脂だったの?
2022/05/18(水) 20:12:57.15ID:MqorRgQi0
これって人出不足って話が書いてあるんだけど
外国の方が来られないからって話なのね
いい加減安い労働力で価格決めるのやめて
国内の労働力で生産しようよ
2022/05/18(水) 20:13:36.04ID:b0vVJBba0
いい加減呪文ラーメンなくせよ
2022/05/18(水) 20:13:38.50ID:s2Hm3qL/0
手間がかかるから業者が受けてくれないならラーメン屋たちがその分のカネを払えばいいだけだな
2022/05/18(水) 20:13:41.23ID:XtlUSWU00
普通の人はラーメンなんて月1食うかどうかだしどうでもええやろ
2022/05/18(水) 20:14:05.70ID:7eUD7SNS0
奴隷不足かよ!
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:14:48.82ID:26BKTreb0
意識高すぎ空回り系はすぐ値上げするよな
2022/05/18(水) 20:15:49.39ID:7eUD7SNS0
>>11
異次元デフレのせいで日本が狂ってしまった
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:15:49.99ID:QX/T4Vp80
家系はクソまずいし別にどうでもいい
2022/05/18(水) 20:16:15.50ID:8O/AYKUo0
普通をわざわざ言うとかアホだろw多めと少なめに該当するものだけ伝えろよ
油多めでとか麺硬め油少なめとか
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:16:31.12ID:vYIhTyhR0
チー牛出番
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:16:39.12ID:fBQ7ECmf0
ラーメン屋に噛み付く奴らはどんな人生送っとんの?
2022/05/18(水) 20:16:48.79ID:p3bqGul90
>>18
うまい家系食ったことないんだな。
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:17:02.61ID:LO5W/+WB0
>>1
「鶏油不足」

かわりに軽油や!
2022/05/18(水) 20:17:24.86ID:hR6K4gzP0
鳥インフルエンザの影響かねえ
2022/05/18(水) 20:18:18.89ID:rteTYQOP0
唐揚げ屋に取られて品不足なのか?
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:18:56.37ID:KfY0M0z40
>>25
>>1のリンク先ぐらい読めよ
2022/05/18(水) 20:19:00.45ID:n0hUYynA0
脂が多いとスープがボケるから、むしろ脂・濃さを控えたほうが新しい味に目覚めるかも
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:19:51.53ID:V9oJJh3n0
飲み会の〆にしょっぱい家系ラーメンを食いたくなる
なので濃いめで注文してる
2022/05/18(水) 20:21:00.07ID:SLSvsq3G0
>>7
技能実習生の脂?
2022/05/18(水) 20:21:15.12ID:MziXER6B0
脂なんか増やした事無いな。
で、今更で済まんが家系って?そんなラーメン屋見たこと無い@関西地方
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:21:36.84ID:zDZ+BxDS0
スープじゃなく麺だろ 小麦粉爆上がりで値段上げたら客来なくなって小店舗は店じまい
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:21:53.05ID:HVzFKKeN0
蒸発した油が天井とかにこびりついてんだろ
こそぎ取って再利用しろよ藁
2022/05/18(水) 20:22:03.50ID:3KCoaesN0
町田商店に行くようになって元祖系の家系は行かなくなって久しいから無問題
好き嫌いの問題だけど客足は町田の圧勝でしょ
2022/05/18(水) 20:22:39.59ID:NUllBbxk0
鶏油ってチープな味するし嫌いだわ
2022/05/18(水) 20:22:41.73ID:BeBZaem90
食卓にちーゆあるお宅どんだけあんのよ?
2022/05/18(水) 20:22:47.42ID:rpUE/NIe0
鶏油多めじゃないととてもじゃないが食えるもんじゃ無いんだが
2022/05/18(水) 20:23:16.17ID:00/hnlBs0
所詮ラーメン
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:23:33.10ID:pdTD/U410
今日ちょうど家系ラーメンの店いったら油多め断られて、鶏油不足って書かれてた。
タイムリーな話だったんだな
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:23:41.01ID:HZ20Fifd0
なんやねン 家系って
食った事無いわ
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:23:54.30ID:V9oJJh3n0
>>33
ラーメン板の「昔の杉田家は良かった」厨が発狂するぞw
2022/05/18(水) 20:24:00.91ID:bwO/3PHv0
>>24
だと思った
2022/05/18(水) 20:25:08.03ID:lgM2ndkU0
この際みんなでヘルシーになろうず
2022/05/18(水) 20:25:15.12ID:waYad9bt0
俺はいつも固め薄め少な目だ
おっさんなるとこれぐらいがベスト
2022/05/18(水) 20:25:29.64ID:w+ddngg+0
ファミマPBのカップラーメンの醤油味は鶏油だった
あれ好きだったのにフェイスアウトして復活したと思ったら豚脂(液体ラード)に変わってた
こんな事情があったのね
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:25:36.01ID:R5UdbRX60
スーパーで売ってる鶏肉の皮の部分要らんし
皮の部分を剥いで出荷して、皮は皮焼用とチー油用においとけばよいのにな
2022/05/18(水) 20:25:38.94ID:p3bqGul90
町田商店ww
2022/05/18(水) 20:25:48.62ID:xm+NtldL0
楽天で検索したら業務用の鶏油がいくらでも出てくる件
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:26:06.67ID:XkQWo2db0
>>8
地底医出身の勤務医だが、
全部好きだな。
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:26:07.24ID:pdTD/U410
>>39
家庭で作れるラーメンを提供する店やぞ
だから大体どこもライスと漬物が無料。どこの家庭でも米はあるからな。
2022/05/18(水) 20:26:30.11ID:bwO/3PHv0
>>33
元祖っていったい どこよ
エリア的に バッティングするか?
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:26:32.39ID:2WjgY++50
んなもん鶏皮焼いて出せるべ
2022/05/18(水) 20:26:35.64ID:gimYWkoZ0
>>32
中国の安屋台が同じ発想しとるな
下水のストレーナーに溜まった脂を再利用
2022/05/18(水) 20:26:53.21ID:M+od7K5y0
不健康ラーメン逝ったー
2022/05/18(水) 20:26:53.65ID:5YY+56na0
イエ系だけに断るわけですね分かります
2022/05/18(水) 20:27:01.52ID:VYgk6VTC0
>>33
町田商店って美味いの?
近所に出来て半年経つけどいつも駐車場いっぱいで混んでる
2022/05/18(水) 20:27:18.50ID:G12WxtxJ0
ラーメン業界が頭を抱える原料費高騰と在庫不足…「このままでは1杯1500円」との声も

「うちの店の鶏油は、皮の部分とその下についている脂肪などから抽出していま
すが、いわばメインではない部位なので、昔は業者さんが二束三文の価格で卸し
てくれました。

家系ラーメン「油多め」中止の衝撃 鶏油不足の影響はどこまで?
「鶏油を作る人がいなくなってきているのだと思います。
職人の高齢化に加え、外国人労働者がコロナで帰国してしまい、続かなくなっている
のが現状です」

「鶏油は、鶏職人さんにとってもともと割に合わない仕事なのです。肉ほど高くは
売れないので、需要はあっても、作業量に対して費用が合わない。
それでも職人さんが頑張ってきましたが、このたびコロナの関係でたくさんの人が
辞めてしまい、働き手が極端に少なくなったようです」
肉ごと売れる丸鶏に比べ、鶏油はそこまで高値で売ることはできない。手間がかか
る割に利益率が低いので、働き手がいない中、やめざるを得ない状況のようだ。
2022/05/18(水) 20:27:39.64ID:bwO/3PHv0
苦肉の策で背脂を 入れてるところあるけど
全然違っちゃうもんなあ
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:27:47.91ID:EJ3OvOgP0
>>6
そう作り手が人手不足で
いないというだけな
2022/05/18(水) 20:28:02.09ID:OA4AHEYQ0
>>31
小麦どころか油もガスも電気も全部やぞ?もう来年には一杯1000円でも食えなくなるかもな、ラーメンも贅沢品。日本の給料が適正に上がってりゃなんの問題もなかったのにな
2022/05/18(水) 20:28:07.73ID:z690vepg0
ラーメン屋さんもきついんだな
仕事途中で買う弁当屋さんの唐揚げ弁当が値上げ品薄で悲しんでたが、そらラーメンにもダメージいくか
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:28:09.50ID:L12eZXyB0
都会でラーメン作って妙に意識高い系ですっとばしてるやつらも
結局田舎をこきつかってただけだったってオチ
そんなに重要なもんならきちんとコスト分の代金払えや
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:29:00.76ID:KfY0M0z40
>>6
鳩油?そんなもん、料理に使うの?
2022/05/18(水) 20:29:05.61ID:zGB59V530
王道家か杉田家が好きです
2022/05/18(水) 20:29:07.36ID:rmz135DL0
>>1
そんな油使ってたのかよ
2022/05/18(水) 20:29:19.32ID:t2PsCF0P0
豚骨でええやん
2022/05/18(水) 20:29:21.20ID:bwO/3PHv0
>>61
家系のどこが都会で意識高いんだ
2022/05/18(水) 20:30:22.07ID:p3bqGul90
>>63
千葉県民おつ。
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:30:27.51ID:b3NGA9xw0
鶏の皮大量に集めて 
鍋にネギと生姜入れて
煮込めば作れるけどな
業務用には量も質も落ちるけど
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:30:43.54ID:dqARdOGf0
硬め濃いめ多め頼むのは味覚音痴
2022/05/18(水) 20:31:04.28ID:sywzUrgB0
原因が奴隷不足でワロタ 
2022/05/18(水) 20:31:37.07ID:EhIeHVCi0
>>48
ストレス溜め込んでそう
2022/05/18(水) 20:32:09.30ID:dJ+o3U630
どうして俺は鶏油なんか入れてしまったんだろうな
2022/05/18(水) 20:32:21.66ID:+Mrc4YYU0
ラーメンハゲは鶏油を入れて藤本君に負けたんだよな…
2022/05/18(水) 20:32:48.01ID:bcVbzji/0
うまいといっても所詮ラーメンだからな
そもそも旨い食べ物じゃないだろ
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:32:54.88ID:qP/OQLVU0
吉村家おわりか
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:34:25.55ID:cf0X+0GE0
今の消費文化って歴史的に見たら奇跡みたいなとこある
昔で言えば貴族的なことを一般人がやってんだもん
こんなのずっと続くわけない
2022/05/18(水) 20:34:31.66ID:3KCoaesN0
>>50
横濱家だよ 言わせんな
2022/05/18(水) 20:34:59.92ID:3KCoaesN0
>>50
横濱家だよ 言わせんな
2022/05/18(水) 20:35:58.21ID:KgAwm7+n0
自家製じゃないんかよ
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:36:49.20ID:Lb1wysiJ0
インドネシアのパーム油禁輸の次はチーユ高騰かよ
油みんな高騰してんな
欧州がロシア産原油減らしてるせいだろこれ
2022/05/18(水) 20:37:43.27ID:35hNiTyy0
豚はラード
鶏はチーユ
牛はヘット
2022/05/18(水) 20:38:09.38ID:ZAvvrAlz0
単に海外からの安い豚の背脂や鶏油が割高になってバカスカ使ってたとこが小麦粉とのセットで苦しんでるだけで
デフレで驀進してた急拡大が今回の件で薄利多売モデルが崩壊しただけだろう
家系二郎系は冷凍スープの進化で店舗作りすぎなんだよ
2022/05/18(水) 20:38:26.73ID:uFjUj7pZ0
>>48
地底人は穴ぐらに帰りやがれ!!
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:38:28.23ID:120hx3K+0
鶏油なら自分で作ればいいんじゃないの
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:38:38.20ID:QVph9tGy0
家系て一門の繋がり強いんだから職人の確保とかしてろよ
2022/05/18(水) 20:38:46.50ID:UBe3+Jbr0
鶏油ってケイユって読んでたわ
2022/05/18(水) 20:39:04.15ID:EAmeOQNN0
俺も月1くらいで鶏油作る
胸肉から取り除いた皮を冷凍しといて溜まったら火にかけて煮出すだけだが結構旨い
野菜炒めもチャーハンも一段レベルが上がる感じ
2022/05/18(水) 20:39:23.64ID:/VmOEW+U0
なるほど
ロシアによる原油不足の影響か
鶏油を発電に回しちまったんだな
2022/05/18(水) 20:39:49.99ID:7eUD7SNS0
>>80
日本人は油を摂りすぎだったんだ
2022/05/18(水) 20:40:12.17ID:roUYVhbp0
>>33
○○商店の家系は商標パクりで悪いイメージしかない
味も不味いし
「○○家」ってのが本来の家系
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:40:33.12ID:Ch4E83Ez0
本当はあるのに無い無い詐欺して注目を浴びたいんだろ
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:41:01.25ID:kpq+90Ru0
油多め味濃いめを頼んでいながら
スープをほとんど残すキチガイがいるからな。
当たり前
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:41:24.11ID:5wScjLT70
>>74
それ言ったら蕎麦は小麦以下だよ
2022/05/18(水) 20:41:48.78ID:MoDl3XKt0
チー牛炙れば沢山取れそう
2022/05/18(水) 20:41:51.04ID:5xb9RS7j0
>>1
鶏油つくる人の人件費上げれば解決じゃん
2022/05/18(水) 20:42:17.62ID:WvTpH//S0
鶏皮と長ネギを炒めて白だしで鶏南蛮そばにするとうまい
2022/05/18(水) 20:42:39.07ID:/rzrcHkA0
>>50
元祖は磯子だろ。まあ元祖は実は大した事なく間門で破門された神さんのラ博での成功が磯子が盛り返したって感じで今じゃ総本山とかなめてるとしか笑
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:43:08.84ID:6XdplyIe0
>>92
すごい良レスだなw
2022/05/18(水) 20:43:09.53ID:3KCoaesN0
>>90
本来だとか名前とかどうでもよくて商売で大事なのは客足
味なんか主観的なものでうまいとか不味いとか個人的な感想はどんだけ言っても不毛
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:44:21.42ID:Py3/LMHf0
まじで油値上げしてるから唐揚げ提供してくれなくなったわクソが
ラーメンと白米と唐揚げのコンボを週3で食わなきゃ死ぬ体だぞ、こっちは
値上げしていいから提供しろクソボケラーメン屋
2022/05/18(水) 20:44:50.83ID:zGB59V530
>>67
わりいけど都民なンだわ
2022/05/18(水) 20:45:04.56ID:bwO/3PHv0
>>77
>>78
セントラルキッチンじゃねえか
そのエリアだったら近藤家 行ってから いうのオススメするぞ
2022/05/18(水) 20:45:51.30ID:h5l8kDWa0
鶏皮が鶏油になるまで
https://youtu.be/CYKVUoNtX9o
2022/05/18(水) 20:45:57.93ID:/L/bx93I0
>>92
ラーメンのスープは飲み干す物じゃない。麺に味を付ける物。
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:46:30.97ID:SY1gA5oz0
https://i.imgur.com/kTHW9jB.jpg
2022/05/18(水) 20:46:46.77ID:COlZAudZ0
鶏皮から自分で作れないの?
まさかラーメンも作ってないんじゃ?
2022/05/18(水) 20:48:13.87ID:3KCoaesN0
>>102
本日の職人とか掲示されとるぞ
セントラルキッチンでそんなことせんやろ
2022/05/18(水) 20:48:37.24ID:sT8A4fRy0
>>30
知らねえならだまってろ
出しゃばってくんな
2022/05/18(水) 20:49:02.30ID:bwO/3PHv0
>>107
店の名前とセントラルキッチンで検索してみろ出てくるから
2022/05/18(水) 20:51:24.80ID:dO7djZnQ0
そういや鶏もブラジル産か。
国産は卵だけか。
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:53:07.81ID:0nf0ZNz60
全国のボディービルダーから鶏皮を集めたらどうかね
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:53:15.04ID:6Ofo2l9N0
二郎系ガーに続いて今度は家系ガーですか
どっちも無い田舎暮らしなんで影響ないけどw
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:53:25.70ID:osXab/Gv0
>>100
一度生まれ変わった方が早そう
2022/05/18(水) 20:53:56.20ID:R8uQLHVF0
山岡家なら関係ない
2022/05/18(水) 20:54:22.36ID:ZvfDtPWM0
家系も美味いとこは美味いね
当たり前だけど
偽のチェーン店でみたいなんはピンとこない店が多い
2022/05/18(水) 20:57:24.09ID:dO7djZnQ0
>>103
牛脂だけど、カスうどんってクソうまいよね。
あぶらかすって何であんな美味しいんだろ
2022/05/18(水) 20:59:48.38ID:mHcLjdnr0
不二家の植物油脂分けてもらえ
2022/05/18(水) 20:59:50.29ID:7XoTUuFO0
チーユくらい作れよ
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:02:19.17ID:u+abjUK30
頭にバンダナ巻いて腕組んでインタビューしてそう
2022/05/18(水) 21:04:47.85ID:bwO/3PHv0
>>30
関西でも そらの星とか 紫蔵 とかあるだろう ああいうのだよ
2022/05/18(水) 21:05:06.67ID:Rl8WFni+0
>>48
論理的考察からは
お前はバカということになってしまうなw
2022/05/18(水) 21:05:27.41ID:l/+vbCVA0
鶏皮を弱火でじっくり焼くと出る
んでその皮がまたパリパリでウマいんだ
2022/05/18(水) 21:06:59.27ID:Hb6cQlM60
>>104
余計なことを言うなよ
ラーメン大好きゴリ押しトンキンが早死にしてくれるのに
2022/05/18(水) 21:07:02.07ID:H0wAra230
なんだよチーユて
中国語読みならチーヨウ
音読みならケイユ
になるはずだが
2022/05/18(水) 21:07:12.62ID:DzVlOUDc0
>>122
鶏皮はスーパーでもいつも売ってないのが難点
炒飯に、おつまみに、スープにと安くてウマい
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:07:12.98ID:6/ZKEgty0
>>1
は?
普通油少なめだろ。
何でも多けりゃいいとか貧乏くせえんだよ
2022/05/18(水) 21:07:45.50ID:7XoTUuFO0
チェーン店の家系初めに食べた人は本家食べると意外と普通のラーメンに近くてびっくりする あれ?しょっぱいだけで大した事なくね?みたいな
2022/05/18(水) 21:08:28.20ID:PqFqewit0
>>8
二郞系が抜けてる
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:09:05.30ID:49+UXHVX0
>>48
お前さんは地底医学部で末席だったに違いないw
130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:09:21.35ID:O7GomEL+0
>>11
国内の労働力で作ると公務員以外は買えなくなる。
2022/05/18(水) 21:09:21.87ID:Rl8WFni+0
>>103
馬鹿だな
レンジで解凍して柔らかくしてからやれよw
2022/05/18(水) 21:09:26.65ID:4RBXHWXf0
最近は肉コーナーに鶏皮だけのパックが売ってない
100g20円くらいでめちゃ安かったから買ってパリパリに焼いて食べよったのに
やっぱり日本が貧しくなってるから?
パンの耳の袋詰めも見かけないし
2022/05/18(水) 21:10:19.28ID:m8WmxraW0
二郎の背脂も豚肉加工の副産物じゃないの?
一度家系に豚の背脂を試してみたいんだが
2022/05/18(水) 21:11:31.15ID:hwBsYeAc0
マー油もチー油も好き
2022/05/18(水) 21:12:06.87ID:EAmeOQNN0
>>124
辣油は?
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:12:33.74ID:49+UXHVX0
横浜の六角橋って海沿いかと思ってたのだが、白楽の神奈川大学のあたりなのなw
2022/05/18(水) 21:14:42.57ID:bwO/3PHv0
>>133
三浦家行って 背脂入りオーダーしてきなさい
2022/05/18(水) 21:15:22.97ID:EAmeOQNN0
>>132
以前スーパー店員に聞いた話だがパンの耳はかなり売れ残ったんだとさ
売れても利益薄いし店頭に並べて廃棄するコスト考えれば工場から直接家畜の飼料に回した方が効率良いんだって
2022/05/18(水) 21:15:26.46ID:qUoxJjHd0
奴隷油、奴隷麺だな
140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:15:29.15ID:XkQWo2db0
>>129
入試では補欠入学のやつがいたからビリではなかった。
因みに補欠のやつは灘出身。
ただ卒業前の国試模試で同級77人中77位だった。
無事、国試は現役で受かったが。
2022/05/18(水) 21:15:29.83ID:DWC8Y1Fz0
>>122
それをやっていたのか
鍋に火が入って天井まで火柱を上げていたのを前に見たことがある
2022/05/18(水) 21:19:10.50ID:h5l8kDWa0
眠れないので鶏皮について淡々と語る
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51804027.html
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:19:15.34ID:s4OZkICT0
>>29
そうそうメガ豚級のデブがやって来てほっそりして帰っていく、ただしホラーではない
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:24:46.87ID:osXab/Gv0
>>127
まさにそれだった
吉村家につれていってもらったけど、ふーんこんなもんかと
町田商店が美味しいって訳でもないけど
2022/05/18(水) 21:25:51.55ID:M68rAoaA0
美容外科の脂肪吸引で出てきた脂を活用する時代がきたんじゃね?
動物も人間も変わらんやろw
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:25:57.50ID:m8WmxraW0
>>137
さんきゅー行ってみるわ
2022/05/18(水) 21:27:24.59ID:nDukCasz0
>>144
厚木家や寿々喜家やけん行って 同じ感想だったら向いてないってことじゃねえの
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:29:35.68ID:6PRUlP5h0
二郎系デブがまだ食ってる途中でしょうが!
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:30:13.44ID:KwQ2NUBt0
町田商店他、企業系は使ってないから問題ないな
むしろスープも工場で作って凍らせてるから
ストックのコントロールもしやすいし

絶対行かないけど
2022/05/18(水) 21:31:22.93ID:d+NC+5eF0
>>1
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)店で買ったチーユは只の油だったが

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ラーメンなんかで使う発酵チーユはどこに売ってるんだろうか?

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)amazonにも無いし

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)あの超臭いやつ
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:32:17.54ID:osXab/Gv0
>>147
家系自体は好きだよ
2022/05/18(水) 21:32:31.17ID:n5iG2m560
また黒田か
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:34:15.39ID:OWR4l00w0
鶏油は工程めんどいからな
コロナで人不足になり
工場も動かなくなるし
鶏油争奪戦になってる
質が悪い鶏油も出回ってるし
てか、ブラジル鶏モモ肉も値上がり半端ないし
国産もそろそろ値上がりするだろうな
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:34:34.62ID:1XaJmWNj0
鶏油って焼き鳥屋の地溝油だろ?
黒い油を精製したもの
2022/05/18(水) 21:34:45.64ID:5dgQU3rE0
そういえばラーメン7年位食べてない
2022/05/18(水) 21:36:06.19ID:DxpJA3nk0
>>12
1500円くらいになるか
信者なら油多めが頼めるなら払えるだろ
2022/05/18(水) 21:36:46.90ID:Rl8WFni+0
>>132
鳥皮最近高いよな
おれ鳥皮好きだし、調理前に>>1の油も取っていろいろ使ってたが
最近はしないってか出来なくなった
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:37:50.23ID:osXab/Gv0
アブラ多めをやめてスープ少なめにすればいいんじゃね?
相対的にはアブラ多めと同じよ
2022/05/18(水) 21:38:29.01ID:GYWOaHiN0
肉屋が「面倒くさいから嫌だ」って調子こいてるのか
何が鶏職人だ、賤業の分際でガタガタ文句いってんじゃねえよ

家系に協力しない業者は法的に処罰したほうがいいと思う
2022/05/18(水) 21:39:01.61ID:xmf6DA7u0
ほとんどの客が
・硬め多め濃いめ
・普通
なんだからいちいち注文で言わなくてもいいように名前つければいいのに
161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:39:37.79ID:1XaJmWNj0
鶏油がダメならラードがあるじゃない?
それでもダメならデブネトウヨの分厚い皮下脂肪油もあるわ?
彼らは人権が嫌いだから円理は不用よ
2022/05/18(水) 21:41:10.62ID:3qhqfKTf0
>>49
wwww
2022/05/18(水) 21:45:56.18ID:sIAb7DZz0
家系は在日だったんだよね
2022/05/18(水) 21:49:58.36ID:mQMCFrar0
円が紙屑になったせいで外国人が労働に来てくれない
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 21:52:09.74ID:UHN0CDoF0
オリーブオイルでガーリック炒めたの入れればOK
2022/05/18(水) 21:54:58.27ID:Ei4grIsA0
俺の焼鳥日高がまた値上げしそうで怖い。
昔2000円でお釣りがきたのに今は3000円超える。
2022/05/18(水) 21:59:07.53ID:3qhqfKTf0
>>82
二郎は難しいよ。豚肉だから。
2022/05/18(水) 21:59:36.98ID:Rl8WFni+0
ということで偶然だが今夜は鳥の焼肉だったわ
グラム68円のモモ肉を自作のバーベキューコンロで多量の(←ここポイント)炭で焼いて
ビールを飲んだったわ
2022/05/18(水) 22:03:30.03ID:+zfJLqVs0
新杉田時代の吉村家を食べたことない奴はモグリ
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:12:07.70ID:4xOlJ9sT0
>>13
その通り。
やらないなら食わない、で良いだろ。
ラーメン屋なんてたくさんありすぎなんだし。
2022/05/18(水) 22:16:40.95ID:17Bkh9KW0
自分で鶏から油取れよ
2022/05/18(水) 22:19:44.92ID:XwM0DPxi0
山岡家「うちはラードです」
2022/05/18(水) 22:19:56.11ID:gtX/4gQv0
どんとこい家って和田町の?
あそこそんなに有名なん?
隣駅の寿々㐂家に比べてどうなん?
174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:23:27.36ID:UqnCBaWs0
>>1
どうで~もい~いで~すよ。
2022/05/18(水) 22:23:50.83ID:rXZlenxE0
鶏油なんか自分で作れば簡単なのに
2022/05/18(水) 22:24:46.30ID:huZPWtxV0
鶏油鶏油鶏油鶏油鶏油不足
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:25:47.88ID:w7mNF7Xl0
>>1の元記事を読んでないやつらだらけ(笑)
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:29:49.42ID:l6n9K5ua0
油をくれ ハァハァ  油を
2022/05/18(水) 22:31:45.04ID:R768V/bb0
家系って、一時大量に増えたから、
淘汰できて丁度いいんじゃね?
2022/05/18(水) 22:35:04.21ID:CVa2QP2+0
武道家ってなんだっけ?

野方?
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:35:22.43ID:6Iur87M+0
>>33
ものまねスナックみたいなもんで
面白い(旨い)時間にはなるね
2022/05/18(水) 22:37:46.65ID:FeL3L+9H0
鶏皮は業務スーパーで売ってるので自分で作ればいい
自分で作るの面倒だから仕入れてるからこうゆう事になる
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:38:22.53ID:EUeMp4RP0
食卓でこんなのつかってない
2022/05/18(水) 22:40:00.44ID:m/Rz16630
家系はしょっぱくて油多くて寿命が縮まりそう
2022/05/18(水) 22:40:47.98ID:MoDl3XKt0
チー牛ジュワッと一番絞り
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:41:05.70ID:F4i2ew5S0
町田商店系は安定して不味い
しゃいっせー!!!とか、店員がぎゃーぎゃーうるさいし
2022/05/18(水) 22:43:09.10ID:CiifxuEF0
ラーメン発見伝「太白油でしょ」
2022/05/18(水) 22:47:24.82ID:XQNPFwbW0
いちいちうるせーな
もう安くて美味しいものは食えないんだよ

いい加減わかれや平和ボケしてんのか
2022/05/18(水) 22:48:08.15ID:foA6Qr2m0
家系ってどこも新規開店した頃はスープが濃くて美味しいけど、それから年々スープが薄くなり不味くなっていくパターンが多い気がする
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 22:51:48.08ID:4iuTtQCA0
>>182
元記事を読まずに脊髄反射でレスしてる馬鹿発見
2022/05/18(水) 22:51:54.15ID:UnlVFRqO0
これを機会に新しいラーメンを考案してはどうか
特定の食材に依存していたら寿司もラーメンも成り立たない
ただ玉ねぎないとカレー作れないので
玉ねぎの価格は早く正常になって欲しい
2022/05/18(水) 22:53:03.40ID:1SXXYm3g0
鶏はあんま値上げの波きてねえのに何で?と思ったがだからこそか
2022/05/18(水) 22:56:23.92ID:IB3K8yCb0
値段上げて職人増やせばいいじゃん
店も多めは金とって対応すりゃいいだけだし
だいぶ前から値段からの不足は言われとるのにバカかと
2022/05/18(水) 23:00:10.92ID:m1t/HkBf0
家系しょっぱいんよね
ご飯かビールがないと食えない
2022/05/18(水) 23:06:37.56ID:XwM0DPxi0
だからメシを無料で提供する店が結構あるんだけど。
2022/05/18(水) 23:08:41.13ID:gLb9w2dz0
新杉田の友達がうまいラーメン屋があると誘われて食った。
近かったから開店したての六角屋で食ってた。
その前にも本牧の友達と食ったラーメンがうまかった。
思い返せば全部同じようなもん。まだ家系って呼び名はなかった。
横浜離れてしばらくしたら家系って有名になってた。
それでもニュータンタンと一品香だと思う。
2022/05/18(水) 23:40:55.28ID:rXZlenxE0
うちはむね肉とかもも肉使うときに脂を取っておいて、自分で鶏油作ってるよ
2022/05/18(水) 23:43:08.71ID:HtTqUV280
>>7
鋭いな
>>56
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 00:03:45.48ID:ovnpLecw0
鶏皮と生姜ニンニクネギ頭で作るやつだな
おうち麺さんが軽く作ってた
2022/05/19(木) 00:07:59.65ID:W60hKVRD0
家系は無くなっても困らん
2022/05/19(木) 00:12:04.84ID:L0oXyfrn0
いま業スーの冷凍鶏肉が売り切れで全く買えなくなってるもんな
2022/05/19(木) 00:34:34.76ID:N7ci7G3g0
>>56
成るほど我々は奴隷で安価なうまいラーメンを食っていた訳だなあ
2022/05/19(木) 00:53:56.27ID:Rr8Zp6UU0
>>186
これを機に町田商店系は絶滅してもらいたい
ちゃんとスープ自家製のところは仕方ないけど
2022/05/19(木) 00:54:23.84ID:XNDusWqi0
>>194
薄目で頼みなさい
2022/05/19(木) 00:55:08.86ID:Rr8Zp6UU0
>>196
新杉田なのに吉村家でも杉田家でもないんだな
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 00:55:50.46ID:v5JnkJOR0
脂少な目が好きだから問題ない
207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 00:59:45.31ID:w9OvZfRH0
炒飯に使ってる動画あったな
2022/05/19(木) 01:02:41.34ID:XhcmXOWI0
鳥皮を捨てるトレーニーから
かき集めれば大量のチーユできるだろうなといつも思う
2022/05/19(木) 01:04:36.02ID:gnK7VyMS0
この事実を知ってからラーメン屋には二度と行くまいと誓った
https://i.imgur.com/dyeNgRs.jpg
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 01:20:04.60ID:RwCT/gZs0
>>209
なぜ?
2022/05/19(木) 01:24:58.58ID:zt+fKiOq0
家系ラーメンってサッポロ一番とかじゃないのか(*´∀`)
2022/05/19(木) 01:31:30.32ID:OYLJQCJ00
外人不足というのなら、ラーメン屋がバイトを派遣したらいいと思う
2022/05/19(木) 01:36:38.68ID:ZNF5MwZE0
鳥皮から作りゃええ
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 01:37:28.74ID:v5JnkJOR0
いずれにせよ食糧自給率を上げるべきだよね
世界情勢に左右されにくくするのが理想
2022/05/19(木) 01:39:06.54ID:mmiYFjDO0
農民自体が被差別階級だからもう新規でやる奴いねえよ。
おまえらもニート引きこもり障害者ナマポ犯罪者を送り込めとしか考えないクズだらけだし。
2022/05/19(木) 01:45:23.45ID:pbXuj2Z00
ほんとこういうラーメン屋だのハンバーガー屋だのって牛豚ニワトリの命を次から次へと無駄にしてるよね。
こういうもの食うデブも少し自粛してほしい。
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 01:49:13.90ID:v5JnkJOR0
背脂は大丈夫かね
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 02:14:32.44ID:sfqcX6gj0
豚の餌とかどうでもいいだろ
小麦粉も高騰するから今後はご飯マシマシとかやってろゴミw
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 02:21:38.15ID:eS5nqlmF0
鶏皮不足くるの
家でソバ作るとき鶏皮から出るあの油がないと物足りない
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 02:22:42.88ID:RwCT/gZs0
>>219
お前、>>1の元記事読んでないだろ
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 02:31:23.18ID:KPWfaGva0
ラーメンは健康に悪いから絶対にやめとけ
2022/05/19(木) 02:36:12.92ID:8K74d26L0
自動化しろよ自動化
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 02:37:30.64ID:ON/DYA/o0
鶏油が無ければラード使えばいいじゃない
2022/05/19(木) 02:43:30.94ID:LFgZht9h0
>>1
食べに行かない人には
まったく関係ないニュースですなw
2022/05/19(木) 02:55:40.91ID:0eQxnu/q0
ちーよ
226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 02:59:44.03ID:9QIZK2bg0
「あの…俺の脂使ってください」
「俺も!」
「俺のも使ってください!」
「…お前ら」
2022/05/19(木) 03:02:54.18ID:duzOgHQX0
飲食店は保証金でウハウハだから平気で休むとこ増えたな
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 03:10:24.14ID:EMjr04Yn0
店で作ってるのかと思ってた
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 03:14:44.45ID:LEunYLLD0
肝油
ポン油
鶏油
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 03:16:32.70ID:0y2htAnE0
無くてはならない大事な材料なのに安物の外注品使ってるんだな。居酒屋がレンチンしてるツマミみたいなもんだな。
2022/05/19(木) 03:18:18.51ID:+2dlk8ev0
鳥ももとか胸肉についてる皮いらないから全部あげるよ
むしろ皮無しで売ってほしい
いやカワナシもあるけど高いんだよなんでだよ
2022/05/19(木) 03:20:34.12ID:y3uP/7pM0
ノリとほうれん草が乗っててライスと一緒に食うやつか
2022/05/19(木) 03:39:20.29ID:8XIdfZrn0
>>231
皮を除去するっていらん手間が乗ってるからじゃね?
2022/05/19(木) 04:56:21.63ID:nVH+wj4A0
6.78年ぐらい前に鶏白湯が流行ったときにも企業が買いあさって鶏が品薄になったな
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 04:58:06.36ID:vaSCxbQQ0
そんで
なんで不足なの?
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 05:01:13.88ID:lDZj1aLl0
>>8
おまえが美味い店で食ったことないだけだよ
2022/05/19(木) 05:15:18.02ID:dJRgVVw20
>>235
単純に家系の店が増えた。
資本系ってやつが地方にも進出してな。
2022/05/19(木) 05:16:24.22ID:dJRgVVw20
>>129
それでも私文よりは賢いんだろ?日頃さんざんおまえらが吐いてたことだぞ。
2022/05/19(木) 05:18:00.59ID:iO+g+6Yy0
資本家系?
2022/05/19(木) 05:19:14.56ID:dJRgVVw20
>>214
肥料や農薬の原料が輸入品だから意味がない。
オール国産で賄えられる伝統農法でどんだけ石高を確保できるやら。
ああ、コシヒカリは育たんよ伝統農法では。
2022/05/19(木) 05:21:27.49ID:dJRgVVw20
>>239
そう。他業種がセントラルキッチンをぶっ立てて大量生産してるところ。
一例をあげると、魂心家ってところは出自はゲームショップだったが
ゲーム自体がアカンになって家系ラーメンに進出。
今や「あの」味の時計台を買収するまでになった。
2022/05/19(木) 05:40:34.64ID:+Kz+nHEe0
鶏皮とかもたけえもんな。
2022/05/19(木) 05:49:03.34ID:LVxty1Jz0
吉野家も危ないんだな
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 05:49:24.74ID:LpqDGDED0
>>90
山岡家←鶏油すら使ってねぇけどどうすんの?これ
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 05:54:58.55ID:BEh8oJPH0
>>14
フードデリバリーサービスなんかで、月に何回か注文する人はいると思うよ
2022/05/19(木) 06:00:23.62ID:nRoclBhi0
家系という名の見た目家畜系よな
どうして家の名前を冠したのか
2022/05/19(木) 06:03:38.57ID:xbgZKQ8r0
軽自動車:軽油
原付:原油
重機:重油
トレーラー:ラー油
消防車:しょう油
ハイブリッドカー:廃油
トヨタアクア:水
日産ブルーバード:鶏油
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 06:04:31.96ID:KsY3y5Z80
>>22
仕方ないな
エセ家系多いから

鶏油不足なら仕方ない
背脂チャッチャ系へ行こう
2022/05/19(木) 06:10:55.17ID:M/u+4qo90
ラードも業務用スーパーで一斗缶入荷見込みなしって言われたぞ
通販では見かけるけどえらい高くなってるわ
2022/05/19(木) 06:16:58.19ID:mgjKzfSM0
もともと鶏解体の副産物で加工食品などに使ってて
鶏屋も加工業者もwin-winだったのが
ラーメン店の増加で需要が増えすぎて
鶏解体に外国人実習生雇っても赤字になるようになって
それでさらにそこから実習生がいなくなり
品不足になったというわけか
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 06:18:35.43ID:hAgAyfvI0
鶏油(チーユ)・・・・・鶏の脂肪の部分ラード
から揚げ油として使うと最高の味が出る。
2022/05/19(木) 06:22:26.03ID:51bgtidB0
中国の強制ロックダウンのせいで仕入れられないってやつか
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 06:29:38.95ID:29tPiO2a0
鶏油無いならバター入れてくれ
たぶん合う
2022/05/19(木) 06:35:29.69ID:0F0O+iWo0
家系はどうやっても不味いのでどうでも
2022/05/19(木) 06:39:50.88ID:FQSrWb0B0
町田商店のラーメンにも入ってる?
2022/05/19(木) 06:53:43.16ID:f3kv8xdV0
家系ラーメンって、あのクリームシチューみたいなただしょっぱいだけのラーメンのこと?ほうれん草が決まって乗っかっている、、
257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 07:01:03.54ID:IbeNMErN0
そこで鯨油ですよ。
2022/05/19(木) 07:04:21.93ID:Txsb96MB0
業スーが業務鶏油を発売すれば
2022/05/19(木) 07:04:29.28ID:j/Qdj2RT0
>>18
家系にハズレなしのオレはバカ舌で幸せ
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 07:05:33.72ID:zunXbp3c0
これって人手不足じゃなくて奴隷不足でしょ
2022/05/19(木) 07:05:46.25ID:mgjKzfSM0
鶏油製造業者は実習生がいても儲からなかったというから
このまま品薄が続くだけだろうな
大幅値上げするか製造止めるかの駆け引きになるんじゃね?
2022/05/19(木) 07:12:35.51ID:r4Gt3H490
家系と関係ないチェーン店の家系もどきが増えたな
味が濃ければ男の客が来ることを証明した
2022/05/19(木) 07:15:50.33ID:wqkitxNj0
なぜ俺は鶏油なんか入れてしまったんだろうな?
2022/05/19(木) 07:15:55.77ID:VFYMyFZ/0
ぼんじりから取り除いた油壺で自分とこで作れよ
2022/05/19(木) 07:17:03.31ID:0z/T87W50
>>23
ラーメンならラー油だよな!
軽自動車は軽油な。
2022/05/19(木) 07:29:30.41ID:/PGQCa3a0
唐揚げ屋が使った、油で代用できんのか?
廃油アホ程あるだろ
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 07:31:33.18ID:CeX9aawX0
ちーよ
2022/05/19(木) 07:35:19.03ID:fRoVCoZS0
通風になってから、ラーメンは食べなくなった。
2022/05/19(木) 07:40:36.59ID:2x/xMIvG0
もうじきグエンさん達も大量に来日してくるから辛抱しろ
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 07:42:59.43ID:ySt3N58x0
ラーメン屋やめればいいのに
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 07:43:07.96ID:P4oQSfKN0
中国から入って来なくなったのかな?
2022/05/19(木) 07:44:03.82ID:W/JE2RNC0
別にほかの食い物を選ぶだけだよ。
273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 07:47:02.12ID:P4oQSfKN0
チーユって中国語


日本人なら、ケイユって言うんだよな
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 07:52:44.66ID:qiGAAbBv0
バカ舌とデブ相手なんだから灯油でもいれときゃいいよ
ラーメン屋なんて数十年行ってないからどうでもいい
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 07:56:46.39ID:kP8PuxPe0
>>56

ラーメン屋が自分で作ればいいってこと
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 08:00:03.55ID:o2hFkSQV0
>>56
市場原理に基づき労働力に見合った適正価格にすればいいだけだろ
2022/05/19(木) 08:02:48.89ID:2x/xMIvG0
>>216
廃棄されてしまう骨、皮など無駄なくいただける正にSDGsに向き合った食べ物なのに
2022/05/19(木) 08:14:44.39ID:NAIDj5tZ0
>>209
人件費、テナント使用料、光熱費って知ってる?

豚骨なんてスープ仕込むのに何時間かかってると思ってんだ。
2022/05/19(木) 08:15:55.06ID:0z/T87W50
>>104
ならつけ麺でいいな。
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 08:16:20.54ID:7ZkE98qw0
>>173
どんなモンジャいって店もあったな
もんじゃ焼き屋で。

ま、ウソですけどね。
2022/05/19(木) 08:17:24.10ID:0z/T87W50
>>273
ガソリンスタンドで買えそうw
2022/05/19(木) 08:17:27.72ID:5qIVqmEJ0
中国が輸出止めてるからか
玉ねぎ他もそう
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 08:23:08.88ID:Z3Zhchwk0
ラヲタはセントラルキッチンや業務スーパーで売ってる既製品を嫌うくせに鶏油を業者から仕入れてることに関しては黙りなん?
2022/05/19(木) 08:25:03.12ID:gNtsM3tf0
なんでチーユなんだろ
ケイユかジーヨウかどっちかのほうが自然だと思うが
285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 08:26:09.73ID:P4oQSfKN0
>>284
中国語だから
2022/05/19(木) 08:26:50.24ID:u77dos1c0
何の家なんだよ。はっきりしろよ
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 08:27:05.93ID:xiAsGpZP0
こんなクズ麺もう10年以上も食いに行ってないw
2022/05/19(木) 08:28:15.63ID:ED4aETIW0
近所の家系も油多めは有料化してたな
期間限定で焼き付け刃の二郎系を出し始めたし
2022/05/19(木) 08:28:38.29ID:gNtsM3tf0
>>285
北京語で油をユとは言わんよ
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 08:29:41.80ID:P4oQSfKN0
>>289
日本で作ったんやろ

AMGをアーマーゲーと言う国だぞ
291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 08:29:57.78ID:8+w8q7AQ0
家系ラーメンというゴミクズはラーメンではない
創作料理

ああいう店は早く滅びて消えたほうが社会のためになる
2022/05/19(木) 08:31:16.58ID:9fOY2ekn0
>>266
そもそも鶏捌いて出てくる脂身がもったいないから鶏油として使うのが本筋なんだから逆にラーメン屋が鶏料理出して自分で作ればいいんだよ
2022/05/19(木) 08:32:36.62ID:oh9euAJx0
>>236
旨い不味いは嗜好の問題
3氏は知能の程度を言ってる
2022/05/19(木) 08:36:20.19ID:gNtsM3tf0
>>290
君が中国語言ったんだが
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 08:37:45.36ID:P4oQSfKN0
>>294
だからこれなhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11249367141
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 08:39:10.72ID:3qq8cRaF0
鶏が足りないわけではないんだから、鶏油不足なのではないとは思うんだがなぁ
2022/05/19(木) 08:43:45.38ID:kNoHYkpP0
ここにいる連中はだいたいが鳥頭だから煮込めばなんとか
298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 08:44:15.11ID:g6xQMeRp0
ちーゆって自家製じゃないのかよ
騙されてたわ
2022/05/19(木) 08:47:13.24ID:EvRGngC20
>>247
おかしいw
300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 08:54:25.65ID:yLwO+mVR0
>>191
これを機会に新しいカレーを考案してはどうか
玉ねぎに依存していたらカレーは成り立たない
2022/05/19(木) 09:02:24.12ID:jmNPwSl60
鳥皮って関東なら、100グラム10円くらいで売ってるんじゃないの?
2022/05/19(木) 09:05:26.74ID:OLjm4Gxg0
自家製じゃねーのかよ。金返せ
2022/05/19(木) 09:16:43.33ID:pjT0+CYo0
どうやれば鳥の肉からあんな多くの油が出るのか?
作れるのか?

考えると気持ち悪いなコレ
304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 09:25:56.37ID:sF3Cq1Ti0
>>303
そういや鶏の体脂肪率ってどうなんだろうな。
2022/05/19(木) 09:27:38.99ID:W2WeyamS0
>>303
案外鶏皮からエゲツないほど出るよ
2022/05/19(木) 09:31:44.55ID:OHw46ZNF0
横濱家のニンニクがお新香の腐ったようなのに変わって何かの間違いだと思って別店舗に行っても同じだった
それ以来行ってないがもう2年近くになるかな 質を下げるより値上げすべきだな
2022/05/19(木) 09:32:51.23ID:U/FBaPlp0
>>305
鶏皮を焼いても油要らずで次々と中から出てくるしな
2022/05/19(木) 09:40:43.31ID:LHv9laYb0
>>265
原チャリは原油な
2022/05/19(木) 09:44:48.07ID:JtkrTGfL0
>>296
鶏油の製造業者が減ってるから鶏油も不足してるんだよ馬鹿
2022/05/19(木) 09:53:48.12ID:xyJh9Frj0
鶏皮チップス作る容量で自家製で調達すればええですやん
2022/05/19(木) 09:56:07.01ID:gwBVwgoR0
鶏油て自分の店で作ってたんじゃなかったのか…
2022/05/19(木) 10:36:01.06ID:w8aWoP2C0
>>284
ケイユだとまずそうだから。軽油

「ばけがく」「いちりつ」みたいなもの。
313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 10:47:40.52ID:EXJqV70o0
鶏皮買ってくれば作れるだろ
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 10:57:01.28ID:Bsi30B840
>>1
多すぎるのが悪いんじゃないかな
315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 10:58:15.77ID:Bsi30B840
>>312
ダイガエもね
カップルが女がダイタイって読んだら、
男が「ダイガエでしょ?会社でそう教わったよ」とかいってて
さすがゆとりだなぁと思ったことがある
2022/05/19(木) 10:59:55.14ID:rmyEEC670
鶏皮いらんから欲しけりゃあげるよ
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:10:53.09ID:lekvw1Gf0
>>315
船会社にいるが、ややこしい

船首
船主
船種
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:16:25.91ID:E2h/8RjQ0
>>8
それ真実だな
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:19:51.57ID:Q6NgaL4V0
>>311
豚ガラを店で煮込むだけ
他の材料は仕入れて足すだけ
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:20:41.13ID:vd+eq5CS0
都内の微妙な家系かなり閉店してるな
2022/05/19(木) 11:25:29.37ID:lZ0pOQdC0
>>320
持ち帰りを始めるとその店は危ないて
居酒屋のオッサンが言ってた
2022/05/19(木) 11:26:09.59ID:W1VJqU1a0
>>317
日経聞いてるとおなじみの
船の郵船、山の鉱業
あたりのやつ
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:40:33.23ID:/oJYa+Ur0
>>315
ゆとりだな
2022/05/19(木) 11:42:14.40ID:sFdjKa/T0
>>3
というか健康に良くないからむしろ害悪
2022/05/19(木) 12:01:03.06ID:GaLqq3+p0
>>313
鶏皮も品不足
まあ、鶏皮が品不足だから
鶏油会社も製造できない
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:01:55.09ID:CSoOp+9W0
>>288
焼き付け刃ってジワジワ来るな
2022/05/19(木) 12:04:16.88ID:W1VJqU1a0
油焼入れ処理?
2022/05/19(木) 12:06:43.20ID:1ARrQuK80
鶏系あんまり好きじゃないしな。
豚骨煮干し系あればいいわ。
2022/05/19(木) 12:12:23.10ID:MdzwqYCA0
ヤフコメ先に見たけどこの事例に関しては賃金上げろってのは微妙にずれたコメントだと思った。
2022/05/19(木) 12:18:59.90ID:HUOmzZde0
スープの色が白い家系は総じて偽物
本家は醤油が強いから茶色い
331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:22:20.13ID:bXXhPA1e0
>>83
最底人ですが、何か?
2022/05/19(木) 12:25:39.14ID:Gvue/1V70
自家製じゃないのかよ!
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:42:30.34ID:7qYp+wu+0
スープの鍋に鶏皮ブチ込んで回収するだけだろ
人手不足とかウソっぱち
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:46:04.67ID:7wjLnjJ10
>>333
ソースによると解体の時に出る鶏の脂身らしい、普通の部位と違ってわざわざ煮詰めてるから売れても大して儲からないんだと
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:46:15.57ID:3ymRrmw70
似たような油に鶏がらスープ混ぜればいいだろ
336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:47:24.68ID:7qYp+wu+0
>>334
いや、家系潜入動画とかたくさんあるから
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:51:24.00ID:Ki6Vf95h0
プロ飲食店はわざわざ買うんだね
様々な出汁をうたわんでも、鶏肉から出てくる油や旨味だけで
十分美味しいと思うけど
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:54:44.95ID:Ki6Vf95h0
チャーシューを鶏肉に変更すれば解決!ってことはないのか
家系はコレ!ってパターンにこだわることないやろ
339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:58:02.25ID:juBfdNyW0
>>1
鶏皮をグラグラ煮れば採れるだろう
鶏皮までないのか?
2022/05/19(木) 13:11:36.13ID:FGawAYDV0
鳥もも買った時は皮を剥いで、皮はカリカリになるまで焼いて、皮せんべいにする。その時に出た油が鶏油でチャーハン作って二度美味しい。
2022/05/19(木) 13:19:54.28ID:cbkDNu3r0
廃鶏の皮をゆっくり低温で炒めて煮出せばいいだけだが
廃鶏自体が今少ないので流通量が減ってる
外国人労働者の減少は関係ない
ほとんど機械剥きなので
皮剥き後の廃鶏は業務用のミンチ原料になる

ブロイラーは基本皮付きで用途別・部位別に売られるので鶏油向けにはならない
342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 13:30:42.04ID:RV0DwoJp0
>>330
よく直系店と呼ばれる店では醤油と混ざる以前に寸胴の中身が既にちゃいろっぽいぞ
どんぶりにスープ入れる時が一番見やすいと思から見てみそ
2022/05/19(木) 13:31:54.38ID:XNDusWqi0
>>8
でお前はどこでそれを食べて判断した?
2022/05/19(木) 13:32:56.25ID:XNDusWqi0
>>244
自分から家系じゃないつってるし家系じゃないから関係ないよ
2022/05/19(木) 13:33:08.86ID:e1t47maQ0
アブラなしで100円引とあやれば多くはそれ頼むってw
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 13:33:51.13ID:NUN+801J0
鶏皮で作れるよね
鶏の皮だけ足りないとかある?
2022/05/19(木) 13:34:27.92ID:XNDusWqi0
>>254
どこ行って判断したん
>>256
クリームシチューって何やん
白いのはちゃうで
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 13:35:32.11ID:87cKT6Qc0
>>341 「ゆっくり低温していってね!」

柚○企画「はいアウト、10万円払いな!」
2022/05/19(木) 13:36:54.06ID:XNDusWqi0
>>335
全く違うもんの出来上がりやで
350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 13:37:23.16ID:iP51hNdL0
>>228
スープ自家製の所は作るときに油掬って貯めてるんだけどね
2022/05/19(木) 13:37:46.80ID:XNDusWqi0
>>338
今回の件で 背油を足したところがあるけど 全く別物仕上がり
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 13:38:53.67ID:DLjY+cGL0
ラーメンは良いけどこれから暑くなるし蕎麦は食いたい
2022/05/19(木) 13:51:26.67ID:c1fdYI0t0
背脂で
2022/05/19(木) 13:57:14.18ID:Dkwl4wfV0
一般家庭ならなら鶏皮とネギの青いところ焼けば簡単に抽出できるけど店は大変だろうな
2022/05/19(木) 14:01:22.85ID:sQ5oXCKG0
>>8
一つもピンとこない
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 14:01:56.54ID:CMoou0Lo0
>>160
マックスとノーマル
2022/05/19(木) 14:02:34.15ID:MKTRUn760
>>8
ペッパーランチと蒙古タンメンを連想したわ
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 14:05:35.83ID:CMoou0Lo0
>>209
むしろ良心的
寿司屋とかかき氷やとか考えてみろよ
2022/05/19(木) 14:08:10.10ID:P2aCppp30
>>209
粉ものとかもっと原価率低いだろ
2022/05/19(木) 14:08:26.54ID:sIRZIyKh0
業スにあったなぁ
361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 14:09:29.89ID:kaE3nYeB0
家系塩分強すぎるんだよ
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 14:12:09.83ID:Ye4ChDNd0
鶏油なんて、鶏皮茹でりゃ上に上がってくるのを、火をとろ火にして掬って保管しとけ。

業務センターとかスーパーで安いぞ?

その油でネギを炒めて「葱鶏油」とかさ。

これからなんでも値上がりしていくんだから、自炊能力は必須。

要は「知恵と工夫」
363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 14:13:34.43ID:XRutWF050
東海オンエア御用達のあの店とかでもアホみたいに並んでるもんな
味なんて関係無くてなんとなくで流されてるやつばっか
2022/05/19(木) 14:18:59.59ID:XNDusWqi0
>>361
薄めで頼めばいいじゃん
2022/05/19(木) 14:20:40.27ID:LaQ/MI3n0
豚の背脂で十分
2022/05/19(木) 14:26:33.82ID:LaQ/MI3n0
これのせいか

東南アジアでのコロナ感染拡大 鶏肉の国内販売に影響
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211022/k10013316911000.html

鶏肉輸入量、3月予測は2割減 現地の人手不足響く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2486F0U2A220C2000000/
2022/05/19(木) 14:31:46.03ID:mD0ofnok0
youtubeのラーメン屋のチャーハン動画で知った富士食品のチー油使ってる。
ネギとショウガでほんのり味が付いてる。
難点は業務用なので1kg缶からしかないこと・・
2022/05/19(木) 15:22:56.90ID:9/7MNB+B0
>>48
だから、馬鹿が好む食べ物と書いてあるじゃないか
もしかしたら自分は馬鹿ではないと思っている?
2022/05/19(木) 15:28:12.25ID:j/Qdj2RT0
>>331
オメーアホやろー?
2022/05/19(木) 15:55:33.04ID:VFYMyFZ/0
ぼんじりと水を圧力鍋に突っ込んで10分圧かけてやれば沢山取れるやろ
これくらいお店でやりなよ
ぼんじりやら100グラム5円もせんのやからw
2022/05/19(木) 15:56:40.61ID:mmiYFjDO0
>>255
入っていると思うけど、あそこはそれよりも無料トッピングのタマネギの方が影響が大きいと思う。
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:00:51.38ID:Ye4ChDNd0
>>370

確かにボンジリは脂が多そう、個人的にはビロビロに茹で上げた鶏皮を
甘辛酸っぱく煮たのがいいアテだ。
2022/05/19(木) 16:03:17.03ID:0dKqeGP00
筋トレ民は胸肉の皮貯めてフライパン蓋して作るよね
374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:04:06.85ID:RwCT/gZs0
>>370
お前、元記事を読まずにレスしてるだろ(笑)
2022/05/19(木) 16:19:36.90ID:VFYMyFZ/0
>>374
読んでるよ
376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:47:04.27ID:T7SWXN4+0
>>128
慶應
377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:52:13.79ID:O9TIvhMG0
家系に限らずやけど、しょっぱすぎて食えん
378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:54:35.44ID:rWY5iB5l0
スープ飲みたいけど家系って薄めで頼んでもしょっぱ過ぎて飲めなんだよな  
薄めの薄めって頼めるのかな
379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:54:47.16ID:Ye4ChDNd0
>>377
ま、家系食ったあとの喉の乾きは異常だな…
380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:55:28.76ID:Ye4ChDNd0
>>378
事情説明して「割りスープ」貰え。
2022/05/19(木) 16:56:10.79ID:qGWcwySY0
調度いいからデブは少し控えろよ
2022/05/19(木) 16:58:40.71ID:1ypoZQxN0
冷凍の鶏皮買ってきて煮ればいいのに
383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:00:06.47ID:T7SWXN4+0
家系はどうでもいいけど、二郎が無くなったら生きていけない
2022/05/19(木) 17:06:41.80ID:aIfIjMs+0
鶏皮買ってきて自分で作れよ
385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:09:10.51ID:r/H3rCRT0
>>1
鶏油を買わずに自店で鶏を買って鶏油を作りゃ良いじゃん
386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:09:12.26ID:5JB64IDA0
じゃいいですぅ
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:10:11.17ID:bt9BmILR0
海苔とほうれん草トッピングして、
ご飯にスープが染みたほうれん草を乗せて海苔で巻いて食う
388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:11:23.55ID:Ye4ChDNd0
普通は割りスープは気持ちでタダで出すもんだけど、「油そば事情」とか見聞きすると

金とられたりすんのか?
389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:11:54.65ID:vt7odDJ30
裏庭で飼えばいいんじゃね?
390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:16:17.87ID:qbRVaCpb0
>>331
いしいひさいち好きでしょ?
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:16:37.78ID:jY5SEoGx0
>>389
「1日200円の生活費しかないなら私はニワトリを育てます」ビル・ゲイツ
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:27:00.98ID:Ye4ChDNd0
>>391

そのゲイツでさえ、歴史上では7番目にしかランクイン出来ないのな。
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:36:18.00ID:hc4IpAGN0
>>209を赤くしてやる。
2022/05/19(木) 17:38:21.44ID:P+uDSBv20
>>303
皮が油の塊みたいなもんじゃん
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:40:05.06ID:/oJYa+Ur0
>>209
飲食では原価率30%いわれているから、かなり優良店じゃね?
396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:40:06.70ID:Ejz5prfH0
>>14
好きな人は週4とかもザラ
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:41:31.04ID:vt7odDJ30
>>391
ビルゲイツと気が合いそうな気がする
卵をうまなくなったら〆て食べてた
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:50:45.71ID:84BNVTO10
家系の油が美味いのは鳥皮から出る油をどっさり使うからだったのか
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:52:01.49ID:84BNVTO10
>>303
鶏肉は皮にそのほとんどの油が集中してるぞ
だからダイエットとかフィットネス連中はとり皮捨てて肉だけ食ったりする
2022/05/19(木) 17:54:12.04ID:udqr1mkN0
サラダ油に香料じゃだめなんでしょうか?
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:55:06.94ID:jp/zmOvO0
>>399 鶏皮から油抜きして揚げて、かりかりせんべいみたいなのも出来るよね
でも手間が面倒なので余りやってないけどね 
2022/05/19(木) 17:56:36.27ID:mmiYFjDO0
同じように脂を絞った残りの「あぶらかす」はそれなりの値段が付いている。
2022/05/19(木) 17:57:25.77ID:5AYkYSg10
チーユとねぎ油、ちゃんと使いわけられてんか?このハゲー
2022/05/19(木) 17:58:19.88ID:VDBSdvmA0
他ので代用しろよ、こういう時こそ知恵を絞れ
それが他店との差を生むんやで
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 18:00:35.99ID:vt7odDJ30
>>400
サラダ油じゃあの味がだせないとかいうだろ
2022/05/19(木) 18:00:58.95ID:ak0JRFdc0
>>337
家系は使う量が違うから
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 18:05:12.63ID:84BNVTO10
>>337
外食はラードなんかも一斗缶で買うんだよ
油の量が美味さに直結するからな
2022/05/19(木) 18:05:16.16ID:Me46FWqz0
>>366
これを書いてくれないとね
409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 18:11:38.62ID:c4kysN2e0
>>1
糞まずいラーメン屋で有名
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 18:21:07.47ID:jp/zmOvO0
>>370 ぼんじりって元はそんなに安いの? 焼き鳥屋で頼むと普通のより高めだったりもするよね
一羽から取れる量が少ないってのもあって、そうなのかな? 
2022/05/19(木) 18:22:54.79ID:N59yN8jx0
カラス捕獲して、それから油取れば解決じゃね?
しかも害鳥対策にもなるし
2022/05/19(木) 18:24:53.61ID:5AYkYSg10
>>410
加工が2度手間かかるからめんどい
その分の価格になってる
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 18:26:10.54ID:0tuxWaBZ0
>>410
そのままじゃ骨やら付いていて下処理が必要
鶏油取るだけなら骨は付いたままで良い
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 18:26:55.92ID:/SjMBQ8G0
鶏の肩肉は安いから買うけど、焼くと脂がメチャクチャでるから脂を拭き取りながら調理するのが大変。
あんな黄色い脂をラーメンに入れてるなんて知らなかった。
2022/05/19(木) 18:28:38.10ID:KShuEe/+0
>>1
「鶏油」が不足し「油多め」をお断りせざるを得ない"家系ラーメン"店で、ラーメンを食す際は、下記の食べラーのお題目を遵守し喫食願います。
バリカタ・シチサン・マシマシ・日の丸 バリカタ、シチサン、マシマシ、日の丸
バリカタ・シチサン・マシマシ・日の丸 バリカタ、シチサン、マシマシ、日の丸
バリカタ。シチサン。マシマシ。日の丸 バリカタ,シチサン,マシマシ,日の丸
バリカタ.シチサン.マシマシ.日の丸 バリカタ*シチサン*マシマシ*日の丸
2022/05/19(木) 18:34:50.47ID:qHzqKKPm0
>>289
北京語だけが中国語じゃないから。
チーユは香港台湾経由で入ってきてるんだよ
2022/05/19(木) 18:35:06.11ID:plqkRTpI0
安価でも鳥皮として売ってしまった方が楽そうだな
2022/05/19(木) 18:35:19.65ID:a9B/JIWK0
鶏皮自体を購入して各ラーメン店で作ればいいじゃん
香味野菜と鶏皮入れて焦がさないように加熱するだけなんだし難しいもんじゃない
他人にさせたいならちゃんと金払え
2022/05/19(木) 18:35:33.93ID:bQ+ddGhT0
鶏油がなければ作ればいい とマリーが言ってます 
2022/05/19(木) 18:37:36.21ID:plqkRTpI0
作った事あるけど、意外と時間かかるし手間なんだよな
丁寧にやらないと変な臭いがつくし
2022/05/19(木) 18:42:58.46ID:Xu8Q2twz0
YouTubeで中華料理のチャンネルが油の抽出動画あげてて数字も良いけど家で食う分だったら200円くらいの鶏皮と長ネギありゃいっぱい作れるな。
2022/05/19(木) 18:48:47.00ID:sZgFfoPN0
186:ニューノーマルの名無しさん:2083/05/18(水) 22:41:05.70 ID:F4i2ew5S0
町🙄商店系は安定してシコい
射精ーっ!!!とか、店員がイグーイグーうるさいし
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 18:52:41.99ID:NEDP9sv+0
>>418
別にそのままグラグラ煮て上澄み取るだけで十分だよ何も手間じゃない
何を言ってるのか?なニュースだわ
2022/05/19(木) 19:09:52.77ID:2hP5Scf20
>>402
更に絞る用?
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 19:58:22.18ID:3a95vZeY0
ツイッター見てワロタ
100g20円ってあほか
426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:14:04.18ID:sw1NobSk0
【面と向かって言えないクソ雑魚ネット弁慶の面厨サァン】

サァンがてめーとか言ったら、クソ浪人発狂とか言うくせに、面厨がてめーと言うとスルー

つまりダブスタ
2022/05/19(木) 20:20:41.99ID:XRzsZ+vS0
この間なんとなく鶏油買ったけど、どう使えば良いのかわからなくて放置してる。ラーメンに使うものなのか。
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:22:04.45ID:vt7odDJ30
>>427
唐揚げあげるのにやっぱ鶏には鶏だよねって言われてる
2022/05/19(木) 20:25:03.24ID:YXjbRMOv0
>>418
値段が違う。
430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:25:39.17ID:lNJFCVkK0
体に悪いからラーメン屋はおしまい
2022/05/19(木) 20:27:35.61ID:DULlggtx0
>>209
お前世の中のもの何も買えないぞ

少し勉強したほうがいい
2022/05/19(木) 20:31:44.23ID:DULlggtx0
俺販売業してるんだけど、最近単純な食材原価だけでもの言う馬鹿ほんと増えたわ

それ以外のコストや手間賃とかそういうの見ないで、単純に量販店と比べて高いだのなんだのブツブツ言うやつ


高級料亭とかいい材料使ってるって言ったって、原価率20パーとかでやってるとでも思ってんのかね
2022/05/19(木) 20:33:54.19ID:euMwDVYV0
まともに仕事した事ないとどうやってモノの値段が決まるか分からんのだろうねえ
2022/05/19(木) 20:35:31.18ID:l9EsnvwA0
解体処理に手間とコストが掛かるから不足してるってニュースなのに
自分で買ってきて作ればいいじゃんってレスだらけなのはどういう事だ
2022/05/19(木) 20:38:27.89ID:DULlggtx0
>>434
多分元記事読まないでレスしてるやつらばっかなんだと思う

ラーメン屋で使う量のチー油を作るってなったらどれどけの手間かかるかもわからない奴らばっかなんだろうな
2022/05/19(木) 20:40:00.04ID:lByHLJfn0
別に不足してるんじゃなくてコストに合わないって話?
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:40:37.82ID:Gs4Z0U5o0
>>435
大して使わないし大した手間でもないよ
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:41:31.92ID:Gs4Z0U5o0
>>435
俺は家系ラーメンで麺上げやっとったもんでよく知っとるよ
2022/05/19(木) 20:43:15.17ID:uNRbH42Z0
かつて石川家は食材の産地偽装が発覚してフルボッコにされてたが、あれも吉村家の直系だったんだっけか
2022/05/19(木) 20:49:02.07ID:DULlggtx0
>>437
>>438
俺はラーメン屋やった事無いから実際の手間がどれだけかかるか想像でしか言えないけど、ほんとに手間もコストもかからないなら皆やってるんじゃねーの?

経営者目線から見たら、手間とコストが割に合わないからやらないんじゃないの?休業を選択するってレベルなら自分で作ることも考えたと思うけどな
。それでも短期的ならともかく、長期的に見て割が合わないって判断なんじゃねーか?
2022/05/19(木) 20:52:04.26ID:A1RmB/Eu0
>>416
台湾は普通話だと思ってたが違うのか
そして広東語ではチーユと発音すんのか
知らなかった
2022/05/19(木) 20:53:56.06ID:DULlggtx0
>>418
店によっては、そんな余計なコンロも無い所だってあるだろうし

金払えって。
今まで払ってただろうが。それが、元々の工場が品薄で入ってこないから困ってるって記事なのに金払えって的外れな事言ってる自覚あるか?
443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:54:13.35ID:A57/bTQq0
インスタントラーメンに野菜たっぷり入れて食べたら幸せなので街のラーメン屋に行くところまで行かない
コロナでその傾向が強まってるんじゃないかな
444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:55:30.30ID:OlmDByTO0
>>440
いや輸入の冷凍の鶏皮適当にグラグラ煮て上澄みを掬うだけだから
週一くらい開店前に仕込んで冷蔵庫で固めて一日づつ使うだけ
コストも手間もほとんどかからない
2022/05/19(木) 20:56:40.99ID:DULlggtx0
>>444
そうなのね

まぁそこに手間かけてまでやりたくないって経営判断なんだろうな
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:08:32.93ID:RLgfePBa0
そもそももうコロナで外食とかしてねぇんだわ
分かってる奴はテイクアウト弁当かデリバリーよ
2022/05/19(木) 21:08:43.00ID:XNDusWqi0
>>378
できるよ
2022/05/19(木) 21:11:11.30ID:XNDusWqi0
>>291
でどこの店 で食べたの
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:12:16.06ID:WSkFNKec0
鶏ガラにつけたままで販売してるのか?
捨ててる?
捨ててるなら、それを買って自分で鶏油を作りなよ
本来は店でさばいた鶏の油から作ったものだろう?
2022/05/19(木) 21:12:47.03ID:RLgfePBa0
>>446
分かってないな、最近は黙食なの知らねーの?w
2022/05/19(木) 21:45:19.21ID:XNDusWqi0
>>404
実際代用をしたもの食べてみな
まるで違うから
452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:46:33.03ID:3a95vZeY0
だったらつくればいいじゃん(笑)
100g20円とかそんな程度しか払う気ない連中が何をいうか
そんなに重要なら100g100円にしろや
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:49:03.91ID:OU/b/c1C0
豚骨背油が主流なのかと思ってた、あれ無料サービスとか多かったから以前はそれもタダみたいなものだったんだろうね
でも次の健康診断で引っかかったりするからね 
2022/05/19(木) 21:49:31.69ID:C0n7d9R/0
>>449
背脂で、後から付け足す油が流行ったのも数年前までだからな。

今は、プレーンな和ラーメンが多い。
455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:50:07.41ID:I1SluI5m0
えらいこっちゃあ!
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 22:00:12.15ID:hned9Kc90
鶏油の産地ウクライナが戦場になったからか
ロシアを支援した安倍のせいだわ
457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 22:26:17.39ID:t4F4QRZh0
何十年も昔の話だったが、猫の油で営業していた店は大繁盛だったらしいな
よく事件になってたわ
2022/05/19(木) 22:30:02.21ID:9StjBq870
よくある家系マネしただけの店だから
今頃ようやく自力で試行錯誤する羽目になってる
2022/05/19(木) 22:30:07.41ID:hdU80qkA0
いつも厳しい厳しいって
楽とか言うわけねーだろ絶対w
460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 22:44:59.20ID:Ye4ChDNd0
>>410
本来は捨てていた部位、鶏膝の軟骨の唐揚げみたいなもん。
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 23:10:18.38ID:NFqSchyD0
鶏皮炒めたらすぐできるじゃん
2022/05/19(木) 23:14:44.73ID:pbQvSQFq0
家系ラーメンってほんとうにくだらないな
なくなればいいのに
2022/05/19(木) 23:26:50.67ID:reHsfGUp0
家系も元を辿ればラーメンショップを変形したものだからな
2022/05/19(木) 23:34:06.94ID:NNUQMT3k0
チー油って書くと笑えるよな
465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 23:42:42.59ID:XKmmKqNV0
>>1
恨むならプーチンを恨め。
2022/05/19(木) 23:55:53.82ID:Vlme3XRN0
家系ラーメンて本家どこだよ。今ある家系ラーメンて全部分家だろうが 
467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 00:13:51.37ID:W9vtwgCc0
横浜の吉村家が総本山
2022/05/20(金) 00:15:17.94ID:X9zjcsJZ0
本家だろうが分家だろうが美味けりゃ正義よ
2022/05/20(金) 01:03:52.06ID:2INlOxMK0
鶏油と白湯(鶏出汁)は違うのか?
2022/05/20(金) 01:20:39.87ID:zyKWCtfb0
オナジダヨ
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 01:37:45.28ID:fADPetR30
技能実習生の代わりに
日本人のパートアルバイトで作ったとしてどんだけコストアップになるんだよ
1~2割高くなっても問題ないだろ
たとえ倍になってもラーメンの価格にどんだけ影響あるんだよ
10円20円のレベルだろ
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 01:39:46.97ID:4RrGul8n0
鶏油の代わりに背脂入れたら、そりゃもう家系じゃねぇよ
山岡家インスパだって
2022/05/20(金) 03:06:14.61ID:y0CtyKS20
もともと鶏肉加工メーカーが捨てるよりマシかと儲からないのに脂を集めて製品化していたが、人手不足で余計な作業が出来なくなった。
国産と海外産では味が全く違うため輸入物は使えない。今後も入手困難は続くから家系ラーメン屋は詰んだ。
2022/05/20(金) 06:07:48.06ID:7lS5rFY60
https://youtube.com/shorts/7PHexbKN-Ow?feature=share
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 07:20:03.55ID:2Kry0L6Z0
>>472
ギフト系はスープにタップリミキサーインだけどな
476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 07:46:39.19ID:TubxlpCs0
ラーメンは味噌に始まり味噌に終わる(´・ω・`)
2022/05/20(金) 07:52:34.97ID:z7QYvrUL0
家系が増えすぎってのもありそうだな。
マズいのも多いようだしもうすぐ落ち着く
のではないか。
478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 07:52:53.41ID:edSIobB60
カレーと味噌ラーメンは極めれば上もあれど不味く作るのも難しい
479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 07:53:01.90ID:DyvZY7PR0
業者から買えないなら、自前で作れば?
自家製麺、自家製スープができて、自家製油ができない理屈はない
480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 07:56:46.30ID:3Cqgya2p0
鶏油牛丼略してチー牛
481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 08:01:13.77ID:nSsxODD00
5chのボリューム層はもう脂たっぷりのラーメンなんか食べれないおじいちゃんばっかだからこんなスレ伸ばしても仕方ない
2022/05/20(金) 08:14:29.72ID:gyeVl6Ku0
>>331
わーは、アホ、やどーー!
483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 08:38:46.78ID:i5ta4AWb0
>>479
チャーシュー作るより楽、煮卵作るくらいの手間だわな
2022/05/20(金) 10:59:02.84ID:AUDMc2I10
大手の既製品の鶏油じゃダメなんか、海外産なのかね
2022/05/20(金) 11:01:16.22ID:sjEt/plm0
>>480
豚ならぬウシホタテドリまであと一息
486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 11:05:10.77ID:Dm1D+whK0
>>484
もともとゴミから作るタダみたいなものなんだから大手の市販品なんて使ったらとても合わないよ
487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 11:06:44.26ID:gB9j2smN0
アブラマシ頼んだら翌日1日ウンコ垂れ流しだったんだけどみんな良く消化できるな
2022/05/20(金) 12:06:30.89ID:TmB/Q5O50
>>1
の動画を見てないで書き込んでる奴多いんだな
2022/05/20(金) 12:16:11.87ID:6QouPeQJ0
>>487
その店原材料難でアブラボウズでも代用してたんじゃね
490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 12:18:04.94ID:wYuPixfS0
ラーメンは塩分脂質が多い
絶対にやめとけ
2022/05/20(金) 12:18:53.36ID:4AaRojZb0
他の油で代用できないの?
牛丼だってかつて狂牛病の危機の時に豚丼開発しただろ
因みに俺は牛丼屋で豚丼食ったことない
2022/05/20(金) 12:21:06.87ID:TmB/Q5O50
>>491
できたら 困ってないでしょ
493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 12:22:18.83ID:vQfXESkS0
>>1
ソース見たけど
ラーメン屋には解体せず丸鶏で売ればいいのでは
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 12:22:24.28ID:PgfOH81Z0
>>491
もともと豚骨鶏ガラ煮出す手間をケチって背脂と鶏油使ったのが家系だからな
自業自得
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 12:23:00.44ID:PgfOH81Z0
>>493
鶏肉はいらないんだよ
2022/05/20(金) 12:24:06.37ID:NIqoczFa0
>>56
養鶏しろってことだな
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 12:37:49.16ID:oH33Lr8x0
ラーメンって旨いの?
2022/05/20(金) 12:39:03.46ID:4DmNS+xo0
欲しいならたくさんお金払えばええやん
そうすれば誰かがつくる
win-winやで
けいざいがくっていうのではそう教わったで?
2022/05/20(金) 12:39:31.74ID:KYDmx/eo0
サラダ油で嵩ましされても気が付かない自信がある
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 12:39:45.22ID:vQfXESkS0
>>495
脂身だけが欲しいんだ〜
鶏ハムや鶏チャーシュー美味しいのにね(^◇^;)
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 12:40:26.87ID:id0MLMCi0
>>1
はあ?
鶏油なんて一般家庭では使わん
『家系ラーメン』増えすぎだから淘汰されろ
全て無くなっても痛くも痒くもない

つか店舗デザインがウザいから業界から消えろ
2022/05/20(金) 12:43:12.80ID:XooQoMGV0
無料なら貧乏性だから追加してもらうだけだし
金追加してまでは欲しくないから無くせばいい
2022/05/20(金) 12:44:47.19ID:8jccG3rA0
血圧上がるから食わなくなった
2022/05/20(金) 12:44:48.45ID:4DmNS+xo0
資本系っていうの?
家系ラーメンとすた丼とステーキがフロアに分かれてるボロビル
何食ってもゴミだよね
2022/05/20(金) 12:47:37.12ID:rgJo5Hfy0
業務スーパーで売ってる
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 13:23:09.85ID:7AijVua+0
>>500
スープに負けちゃうねその具材じゃ
鶏油は表面に浮かせて麺にまとわりつかせて香りを付ける為に必要
507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 16:53:24.60ID:DyvZY7PR0
>>483
なんかネットで見ても普通に業務用で売ってるところあるね
要するにコストをかけたくないってことなんかな?
値上げすりゃいいじゃん
508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 17:07:21.39ID:Gj4D278+0
普通に売ってて草
509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 17:13:41.60ID:2WQ6buY50
>>507
フルーツサンドや柏餅商法かね
2022/05/20(金) 17:14:25.64ID:EzLU93cB0
油そば終わったな
2022/05/20(金) 17:23:33.56ID:JhNPuG6y0
でも鶏皮自体は余ってそうなんだよね
変に鶏皮チップとか焼き鳥とかでプッシュされてるし
自分で作る時代かな
512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 17:24:10.49ID:isozab8u0
>>496
豚骨だけでも悪臭公害なのに
それに養鶏場の糞臭が加わったらマジモンの毒ガスだよ
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 17:29:09.22ID:qVg7IqXt0
ラードで我慢せいや
ゲテモノ喰いのデブ野郎
2022/05/20(金) 18:12:46.63ID:D4U8ALRR0
ラーショと二郎と家系の有名行列店は気の毒になるくらいの薄利多売で成り立っているから今回の原材料費アップはそうとうキツいだろう
2022/05/20(金) 18:18:01.26ID:dQazRWXW0
>>514
近所のラーメンショップ
ネギラーメンのネギが玉子1個分くらいだったわ。二度と行かね
2022/05/20(金) 18:37:38.37ID:ZpLTDWzi0
家系の町田商店が徒歩1分にできたけどハマり過ぎて嬉しい反面ツラい
夜とか欲に負けて行っちゃうから明らかに太った
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 18:41:58.72ID:N7Ay3HzF0
脂増すと美味しいのか?
518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 18:51:01.53ID:B9LpFsDw0
俺は全部普通で頼む
2022/05/20(金) 18:51:42.43ID:ewswO+HH0
家系みたいなゲロラーは店舗減ってオッケー
2022/05/20(金) 18:59:41.98ID:D4U8ALRR0
>>519
二郎じゃなくて家系をゲロみたいなラーメンと評するのは珍しい

お前にとってゲロじゃないラーメンってたとえば何処?
2022/05/20(金) 19:01:45.98ID:aAqy+t8L0
どうして俺は鶏油なんかを入れてしまったんだろうな・・・
522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 19:06:19.28ID:mOo+iSbV0
>>18
日曜日空いてますか?
俺が本物の家系ラーメン食わせてあげますよ。
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 19:09:09.49ID:XFDd72Jc0
>>516
町田が旨いって他の家系に失礼だわ
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 19:52:33.22ID:1MpYzqJz0
>>8
食べ物に貴賎なし
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 20:01:43.66ID:DmQ96B7v0
>>524
普通にあるだろう
同じ牛でも品種部位で大違いだろ
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 20:05:31.59ID:xkQbxgN30
>>1
ずっと知ったかしてきてるんだけど家系ってなんなの?
2022/05/20(金) 20:07:15.92ID:p7Mp8f8f0
ラードの方がいいんじゃないの?家系行ったことないからしらんけどメニューも客も豚なんだろ?
2022/05/20(金) 20:07:21.96ID:D4U8ALRR0
>>526
新杉田にあったトラックドライバー相手のガッツリ系ラーメン
529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 20:26:31.90ID:edSIobB60
>>526
家系図
上の黄色い☆が付いてる店を数店行ってみて好みの味で無いならもう行かない方が良いかも

https://i.imgur.com/4JTYfUf.png
2022/05/20(金) 20:31:02.65ID:sGJmGxS50
>>524
かすうどんとか美味そうに喰ってるのは嫌だよ
2022/05/20(金) 20:34:23.42ID:D4U8ALRR0
>>530
腸の油かすはアレはアレで相当に旨いしなる程アイディアだなぁ…と思うが、なんでお前基準だとダメなんだ?
2022/05/20(金) 21:11:27.74ID:fmqVqmgK0
鶏油って皮の油じゃなくて、使い道のある部分売り尽くした残りから搾り取るもんなの?
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 21:37:10.27ID:i/v8KN+J0
>>432
毎年のおせち祭りの原価は15%、買うのはアホ。
534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 21:39:02.18ID:i/v8KN+J0
>>440

無口で朴訥な店主はいいが、髭はやして腕組みしてるポスターがある店はNGだわ。
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 21:40:06.01ID:i/v8KN+J0
>>427

袋麺にチョロっと足すとうまいぞ、出前一丁とかな。
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 21:42:04.35ID:i/v8KN+J0
豚骨使わなければ「ハラール市場」に討って出れる。
537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 21:43:04.52ID:i/v8KN+J0
>>477
気づいたら街が「町田商店」に侵食されてた。
538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 21:44:43.98ID:i/v8KN+J0
>>487

深海魚のアブラムツとか旨いが一口以上食うと、ウンモがワックスだからな…
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 21:45:01.64ID:eDxJpT5b0
>>236
うまいまずいの話してないだろ。
馬鹿だから文字も読めないのか?
540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 21:45:28.17ID:i/v8KN+J0
>>491

日本に溢れかえっている「鹿」だな、うん。
541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 21:46:28.02ID:VjlRSZIV0
近所のラーメン店でチャーシュー麺800円が500円サービスやってる。もっかい食い行くか
2022/05/20(金) 21:48:47.16ID:mNoRJ3zq0
そば屋もラーメン屋もパン屋も潰れないって2ちゃんの馬鹿が言ってたからな
2022/05/20(金) 21:49:00.32ID:yxAuw/7h0
最近はくどいラーメンなんかよりタンメンがうまい
ラーメン屋行ってもタンメン以外頼む気しない
544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 21:59:00.43ID:hc52QfFO0
>>491
そんな知恵がないから真似してるんだぞ
2022/05/20(金) 22:04:31.66ID:eufGQiUq0
代わりに軽油でも入れとけ
2022/05/20(金) 22:10:37.68ID:eVtVM58M0
ここまで町田家なし
2022/05/20(金) 22:22:03.37ID:GJypadSc0
壱角家とか100店舗以上あるんだよな、潰れるとこもあんま見ないし
工場スープでもそこそこの味出せるし儲かるんだろうな
548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 22:29:51.89ID:4RrGul8n0
工場スープを、業務用の粉末やら香料やらなにやらを調合して作ってると思い込んでる店炊き原理主義者も多いんだよな
大量のガラを巨大な釜で大規模に炊いてるのが現実なんだが
店炊きより安定してる
2022/05/20(金) 22:38:50.92ID:GJypadSc0
>>548
当たり前だろ、馬鹿かおまえw
2022/05/21(土) 00:22:46.86ID:2MDf/BxM0
半導体不足に加え鶏油不足のダブルパンチか
2022/05/21(土) 00:27:06.61ID:bnJu2mc70
>>550
半導体不足は多分何とかなるだろうけどチー油の枯渇は何ともならない

このままだとチー油不足のせいで、日本の経済は滅びるかも知れない・・・・
552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 01:08:30.38ID:4egxQKA20
>>545
ケーユじゃなくてチーユな
2022/05/21(土) 02:13:04.64ID:Oj13hHT00
ここまで裏ビデオの話無し
2022/05/21(土) 03:59:09.02ID:xew5ZCAX0
>>8
普段健康的なものばかり食べてるから問題ない
2022/05/21(土) 06:46:17.50ID:ORxzFUMM0
いつも「少なめ薄め」だから特に影響ないな
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 07:46:19.33ID:t5f/R2RK0
カタコイスクで
2022/05/21(土) 07:48:33.51ID:T2Tz4vnx0
>>1
全く影響なし
どんどん休業してもいいよ。つーか米食えよ
558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 07:49:21.88ID:TBf4DlEf0
>>「鶏油」不足 …食卓にも影響か

どこの国の食卓だよwwww
559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 07:56:09.22ID:t5f/R2RK0
>>557
家系は基本米もセットで食うぞ
2022/05/21(土) 07:58:35.14ID:MFT0R6R10
そのへんにいる鳥で代用すればいいだろ
2022/05/21(土) 09:08:46.48ID:6IHYc6Bk0
家系じゃないけどマルちゃんのズバーンはかなりの力作
2022/05/21(土) 09:36:24.66ID:GqRM0ILM0
>>536
醤油もハラール認定いるしいろいろめんどくせえ
https://www.kikkoman.co.jp/kikkoman/halalsoysauce/index.html
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 09:36:56.11ID:t5f/R2RK0
結局とりももとかにしても今はジューシーさを出すために皮付きのまま揚げ るのが主流で皮が余らなくなってきたって話だろ
輸入冷凍ものならいくらでも余ってるんだからそれ使えよって話だな
564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 09:38:06.94ID:t5f/R2RK0
>>536
家系じゃなくなるけどな
2022/05/21(土) 09:43:41.12ID:sCD9Xkhd0
たまに行くラーメン屋も閉店の随分前にスープ切れとか書いてあって持ち帰りの麺と餃子の販売しかやってなかったわ
やっぱり小麦と醤油は品薄だからラーメン屋は厳しいな
2022/05/21(土) 09:48:42.11ID:dscWcCm30
ラーメンはマルちゃんがあれば足りる
567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 10:25:33.01ID:L3FsptxZ0
>>528
ついでに裏ビデオ売って下の方もガッツリ
568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 12:32:08.70ID:w0cNO1kQ0
鶏油不足は甘え
2022/05/21(土) 12:48:42.25ID:oyluRTxk0
鶏油は皮からじゃなくて内臓脂肪から作るんだよ。
皮って言ってる人、それ家庭の話し
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 15:01:51.17ID:8QwTLw6S0
>>569
内臓脂肪からなんて記事の中からでも作ってないじゃん
スレチ乙
2022/05/21(土) 15:07:23.76ID:xyXvvhZc0
>>570
動画の 脂肪を外してるところ見て言ってるんじゃないのか
572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 15:23:16.96ID:ggYYny4Z0
>>571
ありゃいわゆる皮だろ
違った?
573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 15:33:12.81ID:GgTmIzh30
チェーンの焼き鳥屋でも各社名前を変えて今や鶏皮が一本¥50とかで看板商品だからな
ゴミが売れるようになったんだよ貧乏ニッポンではな
ホルモンハラミタンと同じ構図
574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 15:35:38.18ID:15du3LyA0
>>543
それこそウェイパーと自家製チー油の出番だろ。
あとキクラゲがあると一気に本格的な気がする…
575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 15:37:40.16ID:15du3LyA0
>>550
>>551

いやいや、チー油は作れても半導体は無理だろW
576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 15:38:25.38ID:15du3LyA0
>>562

マジか…
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 15:38:33.79ID:dmeKkn5F0
本物の家系ラーメンは裏むさだけ!!
それ以外の店は家風ラーメンで偽物だ!!
578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 15:39:03.74ID:15du3LyA0
>>562

あーアルコールか…
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 15:39:05.96ID:AAXamcwv0
裏むさしか勝たんよ
580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 15:41:41.77ID:15du3LyA0
>>569

チキンナゲットのヒヨコの選別で即ミキサーの動画みたらあれから一切口にしてない。

https://www.youtube.com/watch?v=OqPdLPnXAes&ab_channel=%E5%B0%8F%E6%9E%97%E5%85%8B%E4%B9%9F%E3%81%A8%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89-Topic
2022/05/21(土) 15:59:41.90ID:xyXvvhZc0
>>572
油の 部分だな
2022/05/21(土) 17:40:48.39ID:G9pUlD7H0
卵を取る鳥をつぶすとき、いったん蒸して油を絞ってから残りを飼料にするみたいな副産物じゃねえの
2022/05/21(土) 18:03:33.61ID:bnJu2mc70
鶏油の材料は実は鶏の背脂 豚と同じで鶏も背中の脂が最上等らしい

誰でも作れることは作れるが、中国産の安い出来合いが手に入らないと、商売としては原価割れしちゃうわな
584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 18:47:55.72ID:EZDSA45x0
これこそお客様のために残りの在庫を出来るだけ先延ばしするべく
作れそうな分のチーユは作るものだけどな

最近は必要な客への配慮・敬意も怠るアホな風潮が蔓延してるけど
結局それが店のためになるからな
585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 18:51:01.15ID:XGaBpQug0
家系はハズレ多いわ
2022/05/21(土) 18:57:14.55ID:7eCd8xtt0
代わりにマーガリンでも入れておけ
587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 19:27:59.84ID:AyMI1fZv0
>>317
それ訓読みしたりしないの?
訓にしてください!訓に
2022/05/21(土) 21:02:28.25ID:zE42PxoI0
チー牛でも入れとけ
2022/05/21(土) 23:27:38.47ID:fCWfmILY0
鶏皮、炒めた状態で油7割くらい落として売ってくれると
嬉しいのだが。
2022/05/21(土) 23:53:23.08ID:G9pUlD7H0
鶏皮せんべいとか言って売ってるの
副産物だろ
2022/05/22(日) 08:35:27.80ID:i7OZDQrV0
>>587
ふなたね?
592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:32:02.94ID:hkBF2lHM0
>>591
ふねくび
ふなぬし
ふねしゅ
2022/05/22(日) 12:33:57.34ID:AXwdeZxa0
ぶっちゃけ、ラーメン屋のラーメンって不味いよね
2022/05/22(日) 12:34:45.25ID:gAs3Il7s0
ボディビルダーから皮回収すればタダ
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:38:49.73ID:hkBF2lHM0
コンビニラーメンの高騰
596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 12:43:17.84ID:tHTvnG8Q0
裏むさしか勝たん!!
2022/05/22(日) 12:56:29.95ID:s6v9jY9B0
>>399
でもあれって鶏だけでしょ?
しかも皮は肉に比べたら少ない。
あの大量な油に化けるのは不思議でしかない。

ひまわりや菜の花も油になるが、大量に必要だからな。
2022/05/22(日) 13:04:08.45ID:5JsMJn7R0
>>209
原価高すぎだろ
こんなのじゃ利益出ん
2022/05/22(日) 13:14:29.69ID:5JsMJn7R0
>>334
解体のときに出る鶏の皮を煮詰めて出る脂が鶏油な
600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:17:10.43ID:WcWnrCX70
>>598
スープ原価に人件費入れてるな
2022/05/22(日) 13:25:01.64ID:gcbwkSCv0
>>209
いつも思うんだけど
この原価でこの値段にしてるならかなり良心的なラーメン屋だぞ?
客単価1000円位の店で、原材料限界利益率58%くらい。利益出すのに余裕無いね。
一般的な飲食店の原材料原価率は30%位だよ。
2022/05/22(日) 13:53:17.92ID:YJOcVyfj0
>>563
違う
作り手がいなくなったから
外国人労働者が主に鶏から部位をさばいて鶏油作ってたのがコロナで外国人労働者が一気激減、日本人だけでは鶏油作りに手が回らなくなったから
603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:54:43.95ID:Qr3EU6mu0
>>602
じゃあ皮はあるんだから皮買って作れよ
グラグラ煮るだけだぞ
604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:56:22.06ID:9YC2fUEh0
鶏油、鶏皮を使って自家消費用に定期的に作ってるけど
鶏皮に含まれる脂だけでもかなりの量になるよ

胸肉とモモ肉買ってきたら皮だけ外して冷凍
ある程度溜まったら弱火で炒めて脂を出す
キレイな鶏油を取るには長時間かかるから
工場で量産してないなら、そりゃ大変だわな
605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:00:48.92ID:VeRb51wT0
>>604
だからわざわざ炒めなくても湯にぶち込んでグラグラ煮とけば勝手に上部に浮かんでくるだろ
その間に他の仕込みがいくらでもできるんだから手間でも何でもないよ
2022/05/22(日) 14:09:17.64ID:WxdnBRq30
全然食わないから知らんかったなぁ
油って豚の背脂?とかそういうやつかと思ってた

家系って昔横浜で数回食ったのと最近だとチェーンの町田商店で一回だけど
昔食ったのはまあまあ美味かったし量多かった記憶があるんだが子供だったからかな
町田商店は千円くらいとる癖に量がめちゃくちゃ少ないよね…?別に美味くもないし…
マジでカップ麺みたいな味と量出されて驚愕したわ美味かったの海苔だけだわ大盛り食って替え玉頼んで餃子も食っても腹一杯にならんわ
スープ飲み干すとスタンプが貰えるらしいけど二度と行かねえわ
町田商店は家系の名を汚してると思うんだが元祖の横浜民はどう思ってるんだ?
2022/05/22(日) 14:14:47.98ID:YJOcVyfj0
>>603
チー油のために皮だけわざわざさばく人がいないんだよ
608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:18:20.47ID:fCbluju90
>>607
さばくってべろんと剥がすだけじゃん
昔はどうしてたんだよ
ゴミだった皮に価値がついてしまっただけだろ
ホルモンやハラミ、タンと同じ
2022/05/22(日) 14:18:20.53ID:R4vIEfWo0
横浜民のラーメンのソウルフードは家系じゃなくてサンマーメンだろ。
2022/05/22(日) 14:18:50.55ID:c/ihpgsw0
鶏油はノイズ
2022/05/22(日) 14:20:50.23ID:WxdnBRq30
そういえば前に業務スーパーでブラジル産鶏皮が安く売ってたけどああいうの使ってたのかな
一回買ったら処理が甘くて羽が残りまくってたから二度とブラジル産買わんと思ったけど油取るためならありなのか
最近ブラジル産なんて目もくれないから気にしなかったけどああいうのが無くなってるんかな
2022/05/22(日) 14:28:45.13ID:VCcMuC+M0
>>223
懐かしのラーメン屋の鳥の風味はチー油から出てるからな
2022/05/22(日) 14:40:04.54ID:FYeDwDho0
だから、基本は皮からじゃないんだって。
コスト考えろ、皮だったら皮串にしたほうが儲かる。
あと、皮センベエは首皮だからな。
614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:42:48.10ID:UF44MK4r0
>>606
町田商店は偽家系だからなぁw
工場で大量に作った業務用の冷凍スープを店で温め直しただけだし
あんなのが家系ラーメンだと思われるのは憤慨
2022/05/22(日) 14:45:38.97ID:QZV6R3lN0
「けいゆ」じゃないんだな
616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:46:13.10ID:Ds2bfwo70
>>613
皮串で捌ききれない分が回って来てたのが余らなくなったって事だよ
617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:47:21.27ID:Ds2bfwo70
>>614
冷凍スープでも温め直すだけでも無いけどな
はい、知ったか
2022/05/22(日) 14:51:17.59ID:R4vIEfWo0
今日行った魂心家は見事に脂マシが中止になっていた。まあ偽物でも安ければいいけどね。
町田商店のタマネギトッピングなんかはむしろ偽だから出来る芸当だと思うけど。あれがいいという奴も結構いる。
619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:52:32.61ID:9lY/N4Pj0
>>614
>思われるのは憤慨

心外って書こうと思った?
620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 14:54:56.19ID:9lY/N4Pj0
>>618
魂心家も町田商店(ギフト)系だろ
2022/05/22(日) 14:56:14.56ID:WxdnBRq30
やっぱ町田商店は偽物なのか
麺の量三倍にしてくれたら年に一回くらいは行っても良いんだが
うちの近所の町田商店も今日の昼間に横通ったら駐車場ガラガラだったしすぐ潰れるだろうな
次に何が出来るか楽しみだ
2022/05/22(日) 14:58:17.43ID:R4vIEfWo0
ちなみに「うちは家系じゃない」という山岡家も本州の店は
豚骨をちゃんと店舗で煮込んでいる本物扱い。
海苔のグレードもそこらの家系より上です。
2022/05/22(日) 15:25:42.20ID:08Ing38Q0
えー
鶏肉焼いたら出てくるやん
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:31:32.78ID:eRZvVZgX0
鶏油は健康にはいいのか?
2022/05/22(日) 16:16:17.46ID:i40V64h80
>>606
町田商店はいわゆる「資本系」
本家とも御三家とも繋がりがないし
「横浜」を名乗りながら店名の通り本社は町田だから
横浜のラーメン好きからすれば(お察し)(別に)という感じでは
そもそも横浜市民一般には「家系は横浜がオリジナル」という意識が薄い
626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 16:37:42.05ID:mI+7cMB70
裏武蔵家だけが本物の家系
食ってみな、飛ぶぞ
2022/05/22(日) 16:40:46.23ID:exSxVAIR0
鶏捌くの人力かよ
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 16:42:57.29ID:0lH7dtZw0
>>627
機械でやれるのかよ
そっちのがビックリだわ
2022/05/22(日) 16:59:46.94ID:ve9WKYEL0
>>624
ヘットとかラードに比べたら・・・
摂り過ぎたら生活習慣病一直線なのはどれも変わらんが
2022/05/22(日) 17:12:47.17ID:wiRlr/aQ0
>>608
皮を剥がしたところそれをさらに煮詰めて油を集めて詰めるんだよ
鶏油の為にそんな手間をかけられないってこと
せめて元記事読んでみなよ
631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 17:21:32.46ID:eC1D/wzn0
>>630
それは鶏油も作っていた肉屋の話で、ラーメン屋は材料の脂身≒皮が入って来ないって言ってんだよ
2022/05/22(日) 17:23:16.48ID:R4vIEfWo0
「本物」の店でも脂はまず自店でつくってはいまい。
633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 17:26:19.22ID:vUaCjYVd0
>>632
ここは今回のニュースでもちょっと前のニュースでも炒めて作ってる(設定?)だったよ
俺も家系で副店長やってたことあるが店で作ってたよ
ちなみにお前らの大好きな資本系だけどな
634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 17:32:14.25ID:HlY4wFf30
>>632
自分で抽出してるわ、バカタレが!!!
2022/05/22(日) 17:33:18.01ID:oqOeWqSR0
>>609
家系ラーメン の店の方が圧倒的に多い
636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 17:33:48.73ID:Iyfifzqy0
鶏皮も背脂もバラと比べればタダみたいな値段で仕入れていた
単にその値段が上がっているって事でしょ
どっちみち大した値段でもないし大した量も使わないんだからただのSOS商法だな
2022/05/22(日) 17:34:29.37ID:oqOeWqSR0
>>599
この記事の動画では 鳥の脂の部分だった
638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 17:35:31.95ID:9lY/N4Pj0
>>630
煮詰めてって何を煮詰めるんだよ
よくわからんなら黙っとけや
2022/05/22(日) 17:45:44.52ID:FYeDwDho0
煮詰めるっていうのは水と一緒に煮るって事。
で、そのまま水分飛ばすか、一度固めて油だけわけるか。

家でフライパンレベルで物言ったらダメよ
2022/05/22(日) 17:48:19.75ID:FYeDwDho0
尚、太白白ごま油&チキンコンソメで代用可能。
そんなこともわからんとはラーメン屋如きがって言われるぞw
641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 17:48:42.88ID:/KBeE11Y0
>>639
それ煮詰めるって言わないよな

グラグラ煮れば脂と水は自然に分離してんだからわざわざ水分飛ばしたり冷えるの待たなくても上澄みだけ掬えば良いだろ
642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 17:49:47.83ID:/KBeE11Y0
>>640
金かけたくないからグズグズいってんだろ
643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 17:49:56.45ID:rd1YjQS60
ラーメンって料理自体そもそも最初から日本人が適当に作った中華料理の偽物なのに、その中で偽物本物言ってんのウケるよな
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 17:50:43.82ID:/KBeE11Y0
>>640
お前こそご家庭レベルの机上の空論だな
2022/05/22(日) 17:50:55.43ID:Q68u18QL0
飲食は岸田の支持層じゃないの?
受け入れなさい
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 17:52:20.25ID:CSmHSAKl0
技能実習生という名の奴隷にやらせてたからな・・・
2022/05/22(日) 17:54:08.59ID:FYeDwDho0
>>641
要は水分飛ばす工程を煮詰めるっていうの。
そんなばっちり掬えません。
その手間か、ロスを許容するかの問題だけどね
2022/05/22(日) 17:55:38.12ID:oqOeWqSR0
>>643
来々軒のコックって日本人だったか?
2022/05/22(日) 17:56:01.21ID:FYeDwDho0
>>644
いや、一応 焼き鳥屋さんや。
鶏のことなら心得はあるで
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 17:57:00.73ID:Bf/QrVU60
>>647
全部水分飛ばすまで煮詰めるなんてどれだけ時間とガス代かける気だよw
何キロの鶏皮に何リットルの水で煮る想定何だよ
651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 17:58:08.65ID:Bf/QrVU60
>>649
焼き鳥屋が鶏油作るのか?
652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 17:58:50.86ID:Bf/QrVU60
何で急に関西弁なんだ
このオッサンは
2022/05/22(日) 17:59:29.55ID:FYeDwDho0
>>650
水入れるのは焦げ防止だよ。だから大量に入れない。
焦げ味が移るだろ。 
2022/05/22(日) 18:00:23.53ID:FYeDwDho0
>>651
作る。
鴨油も作るよ。
655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 18:00:40.58ID:h3azKNvY0
>>609
それ昭和まで
2022/05/22(日) 18:01:49.18ID:8NOdOEc10
>>649
雄山「 ならば塩味噌タレ 以外で焼き鳥を作ってみせろ店主」
657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 18:03:10.37ID:Bf/QrVU60
>>653
じゃあやっぱり煮詰めてるんじゃなくて炒めてんじゃねえか
2022/05/22(日) 18:05:08.33ID:FYeDwDho0
>>656
マヨネーズ
2022/05/22(日) 18:07:38.40ID:FYeDwDho0
>>657
筑前煮は煮物か炒め物かってとこ。
手法はそれと同じ
660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 18:12:58.03ID:YStnuWL40
>>659
筑前煮は炒めてから煮て、煮詰めるが
何か関係あるのか?
2022/05/22(日) 18:14:37.24ID:vSN7YXz70
めん硬め味濃め脂多めで頼んでる身としては痛いな
2022/05/22(日) 18:25:23.78ID:i40V64h80
>>661
鶏油は高騰したとはいえ業務用仕入れ値なら高くても1,000cc 1,000円すこし超えるぐらい
「普通」で15ccレードル一杯
「多め」で頼んだところで100㏄も加えるはずはないからそこまで気にしなくてもいいと思う
663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 18:46:18.21ID:wzR1Ovkr0
>>8
つまり俺はドバカってことかwww
664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 18:56:06.55ID:/OwSA9xh0
家系ラーメン店って大抵汚い雑巾が置いてあって自分でテーブル拭けって所が多くない?あれのせいで行きたくない
665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:07:27.49ID:HnzEw+Py0
>>664
壱六家と杉田家はたまに行くけどそれはない
2022/05/22(日) 19:11:44.11ID:vSN7YXz70
たいていバイトのおばちゃんが後ろでスタンバってないか?
2022/05/22(日) 19:18:35.58ID:PUMcFEY00
選り分ける手間をかけられないというだけなんだから
選り分けの手間をラーメン屋にやらせれば良いだけでは?
2022/05/22(日) 19:29:17.22ID:KMxdtM0G0
家系の麺は臭くてムリ
669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:30:21.37ID:9lY/N4Pj0
>>668
麺が臭いんじゃなくてアンタは鶏油の匂いが嫌いなんだと思う
670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:36:10.57ID:BIsiuLE+0
近所に家系の人気店が出来たんで行ってみたけど、クソ行列してまで食べたいとは思わなかった。
もちろん並ばない時間を狙って行った。
2022/05/22(日) 19:37:26.14ID:3O29KMnK0
必死になって何とか難癖付けたいアホが湧いてるけど、知らんのに難癖だけ付けてドヤ顔してやろうとかその神経が分からん 何が目的なのか?
2022/05/22(日) 19:41:37.22ID:1zp5Kmng0
ほとんど化学調味料のくせに何が困るんだw
2022/05/22(日) 19:46:48.63ID:3O29KMnK0
>>672
課長でどうやって廉価に鶏油を作るんだ? オマエは錬金術でも使えるのか?
2022/05/22(日) 19:56:33.79ID:WxdnBRq30
油というと家系とは別に二郎系というのがあると思うけどあれこそ豚の油だよね?
あれも鳥の油なん?豚の背脂チャッチャだよね?
なんかゴミみたいなチャーシュー?豚バラスライス?を頂点としたクズ野菜炒めの山の下に敷かれた臭いスープと麺とかいうゴミ山が出てきて食わずに出てきたんだが
承太郎じゃないからあのゴミにも金は払ったけどその店はすぐに潰れたな
潰れるってことはあれも二郎系として偽物だったんかなネットだと二郎信者いっぱいいるもんな
675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 20:02:40.21ID:9lY/N4Pj0
>>671
誰が何に難癖つけてんの?
2022/05/22(日) 20:08:37.03ID:3O29KMnK0
>>675
「そのレス何のために書いたのか?」 とにかくいちいちイチャモン付けてやらないと気が済まないチンピラが紛れ込んでるのがお前には見えないの?
2022/05/22(日) 20:11:33.56ID:y2uyRlgF0
>>621
珍しいね
うちの生活圏内にも町田3店舗あるけどどこも土日は行列になってるし駐車場待ちまで発生してるな
2022/05/22(日) 20:20:40.90ID:WXLR5E8E0
>>102
壱角家に行くと、セントラルキッチンでも辺り外れが大きいと実感する
2022/05/22(日) 20:22:39.70ID:WxdnBRq30
>>677
たぶん地域ラーメンが根付きすぎて他の地域のラーメンが根付きにくい土地なんかなと思う
やっぱその土地特有のラーメン屋が多いし…不味い店でも土地の看板掲げてたら何故か昔からあって潰れないとこあるし
まあそういう店は普通に食える餃子だけ激安の曜日作ってるからかもしれないけど
ビール飲んで!餃子を食う!という店
それが無いとやっぱ地域系でも新店はすぐ消えるな
2022/05/22(日) 20:27:58.20ID:WXLR5E8E0
>>677
俺が使う町田はそこまで混んでないな

蔓延防止措置期間中も23時まで営業してくれたから助かったが
2022/05/22(日) 20:52:17.61ID:iSXblFGu0
>>679
うちの街にも70年以上も前から営業を続けている老舗の街中華がある一方、
新興系の店は大体数年で消えていって、残るのは日高屋みたいな無難なチェーン店

その日高屋も10人中5〜6人が美味いって言ってくれればそれでいいと割り切っているし、街中華に対抗出来るライバルだな
2022/05/22(日) 22:03:14.88ID:FYeDwDho0
油で出汁の獣臭さを消すための塩とハイミーを
誤魔化してるだけ、食ってるやつはアホ
2022/05/22(日) 22:25:02.38ID:WxdnBRq30
>>681
確かに日高屋残ってるな
残ってるのマクドモス、吉野家すき家松屋が…なか卯?田舎者にはわからない日本語ですね
定食系だと日高屋
こうして纏めると結構昔ながらのチェーン店が消えてるな
バーガーだとロー…そん?じゃなくなんだっけあれも消えたし
大戸屋も消えたしデニーズとか消えたしそういやステーキの宮も消えたなそしていきなりステーキもいきなり消えた
幸楽苑も一瞬に思える
あ、何故かドトールとか美味い豆くれてシートがふんわりなコーヒー屋とかなんかなんか意識高い系MAC持ちが入るコーヒー屋も残ってる!
個人店の喫茶店とかかなり残ってるしコーヒー豆店とかいう需要が絞られそうなのも存在感を放ってる
さては我の地域の者コーヒー好きだな?コーヒー好きなら豆美味くてシート気持ちいいだけのあそこ潰れそうだけどあれはなんか飯の量が多いらしいしな!
コーヒーマッッッッズイけど!シロノワールとかいうの食べるのが通らしいあと豆がしょっぱくて美味いココアとメロンソーダ美味しい涼しい
コンビニのコーヒーにもあの美味しい豆付けてて強みわかってるなって思ったわコーヒー不味いから買わないけど
684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 23:09:43.58ID:ZqukQTWG0
>>683
工場で作るんだから原価率の違いだろ
そう思うとコロナ禍でも人の導線から外れた個人経営の焼肉屋や寿司屋って原価率どんだけ安いんだろうか?

素人考えだと寿司なんか食品ロスが凄く多くて大変な気がするんだげと潰れねぇな…
685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 23:14:06.77ID:ZqukQTWG0
追伸
ラーメン屋ならラーメンだけの方が食品ロス出ないから儲かる
でも客が来なくなるから色んなメニューを作って逆に自滅するんだ
2022/05/22(日) 23:41:41.64ID:WxdnBRq30
>>684
うーん
個人でもネタは仕入れの時点で必要部位だけ入れるんじゃね?それで安いとか
寿司屋に不要な部位は漁師とかその周辺で好きに食うか商品に使うとかじゃない?
焼き肉も同様…?たまにガチなマタギが居てビビるけど
許可されたとこに行ってライフル撃つらしいけど店で出すのは基本的に牛や豚…あれ?
687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 23:52:38.35ID:kiwQvSRX0
>>682
日本語苦手か
688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:24:28.93ID:GKQsbKjw0
>>682
獣臭さが塩やハイミーで抑えられるのも謎だし、その塩やハイミーが鶏油で誤魔化せる?

アンタ本当に焼き鳥屋なのか?
2022/05/23(月) 16:57:44.31ID:eu8BlXSU0
外食店舗が多すぎるってのもあるんじゃ?
690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 18:07:57.63ID:Anw7+vFj0
家系は数年前から大規模チェーン店が増えたからな
そろそろ淘汰・再編されていいタイミング
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 18:13:16.21ID:OHPEwJ8f0
裏武蔵家以外のラーメン屋は偽物だからなくなっていいよ
2022/05/23(月) 18:18:04.12ID:/DRiTCm90
>>690
吉村実が法務に強い人間をブレーンに付けていたら歴史はかなり変わっていただろう
693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 18:43:51.21ID:Kxs7I7ek0
>>691
お前邪魔だからとっとと巣に帰れ
694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 18:52:20.99ID:cXcQEtlo0
職場の近くに杉田家っていうよく人が並んでるラーメン屋があるので暇なときに食べてみたら
並んでまで食べる味ではないと思ったけど繁盛してるってことはみんなこういうのが好きなんだなあと驚いた
やっぱ丸星ラーメンが一番うまい
2022/05/23(月) 18:58:16.68ID:7vvkiQnX0
家系ラーメンってどこも大差ない大してうまくもない味だから無くてもいいよ
2022/05/23(月) 18:59:31.16ID:xkUsJOza0
鶏皮から自分で作れや
697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 19:00:14.65ID:Anw7+vFj0
>>692
少なくとも「家系」の商標登録はしておくべきだったよね

ただ、レシピに特許や著作権は認められないから
客に人気のあるラーメンの場合は味をパクられたりして
別の名前で展開されるのは飲食業の常
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況