X



【🎒】ランドセルを体感で約90%軽くする「さんぽセル」 1000件超の批判に対抗するクラファンを開始 3 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/06/04(土) 19:41:31.06ID:hSRqZmZt9
※2022/06/03 13:59ITmedia ビジネスオンライン

 悟空のきもちTHE LABO(東京都)は、既存の国内全ての規格のランドセルに取り付けでき、ランドセルをいつでもキャリー化できる2本のスティック「さんぽセル」のクラウドファンディングを開始した。同社は、「同商品発売のニュースに殺到した1000件超の批判コメントに対抗するため」と狙いを説明する。

 同商品は栃木県に住む小学生の双子と兄妹が中心になり、脱ゆとりで重くなったランドセルを、体感で約90%軽くするスティックだ。同社によれば特許も申請中だという。

 重いランドセルに反撃する「小学生による小学生のための製品」として「さんぽセル」と名づけ、4月に発売。3カ月待ちとなる累計約3000台の注文を受け、8月には生産量を現在の5倍ほどに引き上げる。

 さんぽセルは、ランドセルに取り付けて使用する。既存の国内全ての規格のランドセルに取り付けることが可能で、いつでもランドセルをキャリー化できるのはもちろん、取り付けたまま背負うこともできる。

 キャリー時の体感荷重は、ランドセルが5キロの際は「約500グラム」に軽減。小学生の多くが不調を抱え問題になっている、重いランドセルによる健康被害「ランドセル症候群」への対策として商品化された。

 今回、始めたのは「さんぽセルにより児童を支援する寄付型クラウドファンディング」。集まった資金はさんぽセルの使用者が「友達用として配布」する、もしくは児童の健康を目指す活動団体などを通じて、さんぽセル通学を希望する児童に寄贈するための資金として活用するという。

●ニュースサイトに寄せられた批判

 この商品発売について掲載したニュースサイトには1000件を超える批判が寄せられた。開発に携わった小学生たちは、これを「さんぽセル事件」と呼んでいるという。寄せられた一部のコメントと、それに対する小学生たちの反論はこうだ。

――考えた子たちバカそう。

小学生: 僕たちが考えたものが人気で3カ月待ちになりました。あなたは何カ月待ちですか?

――ランドセルに付けられた防犯ブザーが体から離れてしまうよね。

小学生: 防犯ブザーをポケットに入れたりネックレスにしたりすればいい。ランドセルを置いて逃げられて身軽だし、今より速く逃げられます。

――これでは背後から襲われたらどうしようもない。

小学生: 手を放してランドセルを置いて逃げたら、むしろ速い。重いランドセルを背負ったまま逃げるほうが、だいぶ遅いです。

――重たいだろうけど、楽したら筋力が低下していかん! 体も心も鍛えないと!

小学生: (重たい)灯油缶を、いまも毎日背負っている大人が言うなら許します。もし灯油缶を遠くに運ぶなら、大人はみんな軟弱にならないように背負いますか? きっとタイヤで運ぶと思います。同じです!

――突然走ったり、止まったり。その辺の摩訶不思議な子どもの動きに対応できない。

小学生: 自由に走って道路に飛び出すと危ない。摩訶不思議な子どもの動きに対応したら、危ない。通学で走れないことは、むしろちょー安全です!

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/itmedia_business/trend/itmedia_business-20220530_164
※前スレ
【🎒】ランドセルを体感で約90%軽くする「さんぽセル」 1000件超の批判に対抗するクラファンを開始 2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654316947/

★1 2022/06/04(土) 09:33:47.98
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:18:58.65ID:XOklxtIN0
これ学校着いたらどこに保管しとくの?
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:32:54.06ID:A4XR/TdM0
>>14
画像上の女の子、個性のあるかわいい顔してる
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:40:09.84ID:A4XR/TdM0
>>1
その小学生の議論、ずいぶん頭いい子達だなと思ったw
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:42:09.36ID:62ve5W6D0
ランドセル自体が昔より重いしな
軽量化の工夫はしてるけどサイズアップによる重量アップに追いついてない
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:43:31.34ID:/jwhAI/N0
大きさの大体同じなランドセルに特化するんならもっと車輪を大きくすればいいのに
これでは整備されていない通学路であちこちに引っ掛けたり嵌めたりして危ないぞ
大人でもキャリーを後ろに引くときは注意を要するのに
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:46:31.39ID:A4XR/TdM0
いまどきは女児が黒いランドセルしょってるのを見掛けるけど、数十年前は皆無だったな
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:47:45.81ID:AoUeTnOe0
>>735
確かに。線引きくらいの大きさで全然良いと思った。
道路ならいいけど、通学路ってだいたい車通りの少ない土手道だったりするしな。
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:48:48.56ID:+pQGurHh0
そもそもほとんどの公立小学校ではランドセルを使う義務はない
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:49:01.07ID:rD2E1Inv0
>>735
いやけど俺みたいなやつが10個くらいイケル!とか言い出しちゃうからな
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:52:51.30ID:fg8xxdS20
>>4
事実を指摘されてファビョるネトウヨw
こんな奴らが愛国とか国防を語っているのかと思うと寒気がする
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:55:15.33ID:SYcbplOg0
良ければ残るし駄目なら消えるだけで
自分の人生と全く関係ないのに
必死になってる奴等なんなんすか?
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:57:23.12ID:0o97++ha0
ペリカンケースはキャリーが基本だけど背負えるアタッチメントがサードパーティーから出てるくらい
そこそこの重量物をキャリーで引き回すのは結構大変、道路っておもったより平坦じゃないから最初から背中に密着させて背負ったほうが楽
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:57:25.74ID:JF6oDGJp0
>>1
小学生の親が答えてるだろこれ
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:57:57.55ID:4wwD73Ws0
通学団で登下校している小学校だと使わせてもらえないだろうなあ。
前後の子どもの間隔、モードチェンジ出来てもチェンジ時に立ち止まらなくてはならないなど団での乱れが出てしまう
あと通学団では無いにしても、登下校で一斉にゴロゴロガラガラ音を立てて引かれると今時のうるさい時代だと騒音の苦情も多発しそう
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:58:24.38ID:OvNA3TNI0
時間割をこうやって曜日でまとめたらいいんじゃね?

月…国国国算算算
火…理理理社社社
水…外外音音体国
木…算算総総道家
金…図図図体書書
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:59:25.39ID:fS1FXYZp0
俺の足に引っ掛かったらトラウマになるくらい怒鳴るぞ
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 08:59:55.49ID:JF6oDGJp0
>>746
子供って長時間同じ事できないんだよ
だから時間割が細かく変えてある
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:03:13.43ID:JF6oDGJp0
>>301
重量増えてるじゃねーか
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:04:34.74ID:tDXIlbnb0
いいね!
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:07:50.72ID:jQ/UIZr50
ウチのガキのランドセルめちゃくちゃ軽くてワロタ
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:07:56.33ID:JF6oDGJp0
>>251
いや本当に其のとおり
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:08:20.50ID:JF6oDGJp0
>>212
考えたのは子供でも、売ろうとしてるのは企業
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:10:56.32ID:uiGDjlcZ0
>>385
通学路沿いの家だと空港でのスーツケースみたいなガラガラ音が朝から集団で聞こえるのか
ホテルなんかでも絨毯ないような安ホテルだと廊下のスーツケースのガラガラ音結構響くんだよね

軽量化したいなら教科書を学校用と家用に二冊ずつ購入して持ち歩きしないで済むようにしたらいいだけなのに
教育用なんだから二冊目は安く売ってやればいい
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:14:57.89ID:DyC0l/uC0
学校でタブレット使う所も増えてるしみまもりケータイ持たせてる子もいるだろうけど
ランドセルに入れて引っ張ってたらアスファルトや段差で振動すごくてすぐ壊れるだろうな
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:17:10.38ID:sFRpMUhX0
厚口用紙にフルカラー印刷だけでも、なんとかしてやれないかね。
重いファッション雑誌並みの重さ。二色刷りにするだけでだいぶ軽くなるはず。
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:23:50.63ID:X9t6t84e0
新しいおもちゃ感覚で数日でぶっ壊す
子どもは新しい遊びのためなら想像力は無限大だからな
保証書に細かく注意書きしなくちゃ大変だぞ
アメリカだと裁判ですぐに負けそう
大人も加わって考えてるんだろうけど考えが甘すぎる
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:26:42.22ID:A4XR/TdM0
>>745
男児は女児よりはスタミナがあるだろうから、女児の希望者だけでも使わせてあげればいいと思うんだよな。
でも実践すると男性差別だとか言われちゃったりするかな?
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:27:13.89ID:1D7Ss3xA0
ランドセルを忘れてくる子が多発するね。背負っている主目的は無くさないように、じゃないの?
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:28:41.47ID:3ljNwMch0
確かに毎日7キロの荷物を背負って通勤してるが
毎日帰って寝るだけ
ヘトヘト
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:32:58.38ID:vq5k4jvA0
>>764
小学生は6歳から12歳までいるから体力筋力は男女差よりも年齢差の問題じゃないかな
とはいえ小学校入りたての子にカート扱わせるのも大変そう
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:37:48.64ID:Y+BEkkGU0
学校用と自宅学習用に二部づつ教科書配布すれば
学校に持っていくのは筆記具とノートぐらいで済むし
ランドセル自体いらなくなるのじゃないのか
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:42:11.69ID:v2U/BBVa0
背負えるキャリーバックって前からあったような気がするが
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:44:09.97ID:v2U/BBVa0
文科省は置き勉を認めてるし、基本置き勉で良いんじゃないかな
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:44:40.68ID:A4XR/TdM0
>>767
正確には大人も子供も同じだね。
ある種の人格障害だと小学校低学年程度で道徳心の成長が止まるから、大人になっても驚くほど幼稚な嫌がらせをするようになる。
動物の猿に徳育しても無駄なのは脳機能に原因があるけど、ヒトも脳機能障害があると猿同様 成長しない(後天的な教育のせいじゃない)

大人の方が知能が発達する分(モラルとは別に成長する)、計画性の高い虐め・嫌がらせをする
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:48:09.38ID:Jnw7xrTZ0
>>490同じ大きさなら今のほうが軽いけど大きくなってるから結果としては重くなってる
ただいろいろ工夫されてるので実際の重さより軽く背負えるようにもなってる
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:51:43.36ID:A4XR/TdM0
>>768
なるほど。
そういや高学年になると男児平均よりずっと背の高い女児も出てくるね
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:51:59.24ID:oCUk4LzB0
>>34
混んでるから邪魔なだけ
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:52:34.74ID:qdHQWuvy0
やはりこれがいいんでわ、ランドセルや荷物も置けて楽々移動可
ttps://p1-e6eeae93.imageflux.jp/c!/f=webp:auto,a=2,w=920,h=920,b=ffffff00/pamphlet-uchuda/85bd95f35499501ee73d.jpg
さらに機関砲も装備して、無敵化した無職等の不意の襲撃にも対応出来る優れ物
ttp://img-cdn.jg.jugem.jp/8c7/3235529/20150415_392195.jpg
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:54:16.01ID:oCUk4LzB0
>>258
重たいもの載せてる割には
しょぼすぎるタイヤだね
耐久試験も空荷でやって
過負荷でやってなさそう
本当に餓鬼が商品開発してそう
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:55:56.34ID:oCUk4LzB0
>>59
止め紐がしょぼ過ぎ
重量物止める紐ではないなこりゃ
やっつけ仕事感がハンパない
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 09:56:35.92ID:oCUk4LzB0
>>49
なんだ
大学生の浅知恵だったか
やはりな
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:01:17.12ID:jOYUvM5O0
>>1
子どものほうが賢いぞ
ランドセルにおける有用さの最大点は転んで後頭部の保護
例えば夏休みに荷物を全部家に持って帰るならキャリーは正解
体を鍛えるとかいってるバカはなんなんだ?
背骨が歪むだけだぞ

だいたい昔は置き教科書だったけど今は禁止
したがって毎日すべて運んでる
だからランドセル自体が3kgから5kgなのを、
1kg切ったのが主流

このクソ文句どもを論破してやろうか?
「御三家に受かる子供は通学時にはランドセル使わない」と
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:02:43.13ID:jOYUvM5O0
>>781
無冷却多砲身だけどな
ロケット砲も装備してるぞ
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:07:49.52ID:MD4hZT6m0
汚い以外の何物でもないわ。
あと、そもそも小学校が認めないとだめなんじゃないのか、こんなの。
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:11:39.80ID:Fthv1Y1p0
>>781
フレームを抜くと槍になっていた気がする
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:12:08.06ID:ONwpHwf70
後ろに転んだときに頭を打たないようになってた気がする
子供は後ろから引っ張ったりするからなー
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:12:32.16ID:CF0im4Jh0
運ぶって観点だけみたら良さそうだけど
ランドセル教室入ったら棚にぶち込むよな。毎回取り外すのかなあれ
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:14:37.08ID:cGwaHkKK0
蔵ファンとかやるのパヨだろ
なんなのこのみっともないコロコロは
ランドセルを冒涜している

ここまでやるならなくせばと世間に言わせるための
最終的にはランドセルを配するのが目的なのがみえみえ
蔵ファンで全部つながったわw
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:16:42.90ID:ONwpHwf70
>>268
ランドセルってそんなに高いの!?
もうランドセルやめればいいのに
制服とかランドセルとか利権とか絡んでいそう
中抜きとかなければもっと安くできるんじゃね?
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:22:13.69ID:KqS4sDBg0
ランドセルは軽量化してるけど今は水筒持ってくとかもあるからなあ
教科書は仕方ないとして低学年は配布プリントメインにして
ノートは漢字と計算と連絡帳の3冊だけにするとかできそうなもんだけど
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:24:13.17ID:nbIY2l5X0
ランドセルにキャリー付けるなら 肩掛けも邪魔だろうし 普通にキャリーバッグでいいと思うけど
安いのいっぱいあるし 
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:30:07.10ID:5vMvgd170
論点がおかしい。重いランドセルを運ぶためのアイテムを開発するんじゃなくてランドセルの中身を軽くするように変えるべきだと思う
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:35:13.14ID:oCUk4LzB0
>>791
アブソーバーもない、タイヤは超小径で転がり抵抗が過大で
乗り上げ能力が極小
これは小学生どころか誰にとっても優しくない搬機
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:41:31.53ID:y6qHwJSg0
別に邪魔する必要はないだろ。
本来ならランドセル以外のカバンでもいいわけで。
利権の匂いしかしない。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:43:58.56ID:8AF25tCr0
くそださわろた
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:44:13.49ID:nbIY2l5X0
石油缶という言葉を知ってる小学生がいたとは・・・スタンドでさえ売ってないと言うのに
どこの爺だよw
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:45:48.17ID:OJ0FKNiG0
キャリーバッグでええやん
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:46:05.23ID:oCUk4LzB0
>>805
元々カバンなら何でもよかったし、
今のランドセルのスタイルを確立した学習院の型を
国民全体が憧れて真似したのが始まり
今でも規定はないよ
何でも利権とかバカみたいなこと言うな
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:49:37.35ID:2Dj9dZcL0
>>25
まったくだ
ロリコンホイホイでしかない
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:52:02.57ID:ijKIyiJt0
>>811
そうなんだ。なんで親にうるさく言われたんだろーなあ。ランドセルイヤだったのに。子供ゆえに決まりだからでおし通されてしまった遠い記憶。子供だから数日たつと忘れてしまうし。中学校はカバン選択自由で反動でうれしかった
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 10:52:35.27ID:1jE/yWtP0
というか教科書を軽量タブレットに採用して国産タブレット作りまくれよ
でリモート授業に使えばコロナ対策の完成だろ アホなのかこの国は…
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 11:00:44.01ID:pNJXhX8R0
そもそもいまだにランドセルなんて使ってること自体日本人は頭おかしいよw

弁当や体操服、習字用具、図工用具等何も入れることができなくて、
結局は別のカバンに入れて持っていくハメになる
何万円もするこんな固くて重くて、見た目もダサくて、容量も小さく不便で使えないランドセル
なんかより普通に2,3000円のリュックやスポーツバッグを買えば済むこと
それなら一度に全て入れることができるし、貧しい家庭でも簡単に買える

ランドセルというこんなおかしな風習に対して誰も疑問に思わず、
それどころか、入学前の子供たちはランドセルを楽しみにしている!とか
大人たちがはしゃいで、祖父母が百貨店で10万円くらいするような高価なランドセルを
買うことが風物詩になってるくらいだ

元々ランドセルなんて学校と業者の癒着で、生徒に強制的に買わせることで
定着化させ、今では日本の文化みたいになっちゃっただけなのに
それに対して何も思わない日本人ってマジキモいし頭が弱いんだと思う
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 11:09:23.49ID:iyKI554/0
背負うと車輪が背中に付くだろこれ
馬鹿なの?
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 11:27:40.29ID:qgia6lWd0
ランドセルって登下校時に被災したときの防具(頭)になるんじゃなかったっけ?防災ずきんは学校にあるから登下校時が危ない
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 11:29:01.36ID:GrcUeOtx0
ランドセル重すぎ。
最近、日本の若者の身長が頭打ちでむしろ低くなってるそうだけど、
小学生のときに背骨に負荷かけすぎなのも影響してるんじゃないの?
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 11:31:08.16ID:j2CbvKMa0
こなきじじい型ランドセルはいかが?
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 11:37:03.85ID:VAgXpWN10
教科書なんてタブレット1個で済むと思うんだが
そういうとここの国は本当に後進国だよなあ
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 11:37:10.41ID:AzZL8SCt0
>>820
運動せんだけだろ
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 11:48:36.55ID:jOYUvM5O0
>>791
それは路面によるのでは?
田舎道、砂利道ではジャリジャリするし、
アスファルトも「大径ならジャリジャリしない」のではなく、
小径では乗り越えられないところがあると言うべき

ちなみにこの径なのはおそらくこれがランドセル外した時に
ロッドだけ可搬であるからだと思う
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 11:53:11.41ID:CF0im4Jh0
某牛丼屋風に買わなきゃいい
実際に使えば色々良い点悪い点見つかるやろ
自分の子を人柱にするつもりは無いが
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 12:03:45.97ID:BQ/6b2tz0
こんなもの引いて歩いたら今までの登校時間じゃ間に合わないだろうし登校班全員使ってなきゃ遅れるでしょ
学校まで一切段差なしの快適通学路な子供ってほぼいないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況