Q3 黙れ反ワク!
A3 脱線してごめんなさい。

言いたかったのは「通常の正規分布の世界であればその傾向を無視するような異常値が出ることが既に異常であり、おかしいという目が向けられて然るべきなんだ」です。

Q4 通常の正規分布? なんじゃそりゃ?
A4 さっきの(B)で「自然現象であって他に妙な作用・原因がない」を指して「正規分布」って言い方をします。実はσってのは物事が正規分布を示しているという前提で考えるべき指標だったりします。

Q5 ガチャは正規分布なの?
A5 わかりません(正直なところ)ただ、正規分布で無く仕込みが入っているとしか個人的には思っていません、偏った目が出やすくするのは射幸心増強のためには基本だろうなとしか。

で、平均値が中心にあって、そこから遠くなるほど起きる確率が減る、その状態をグラフ化すると、ベルを真横から見た様な形状になるのでベルカーブっていいます。

100年に1回とか、1万年に1回って言い方は、実はこの「物事が正規分布で発生している前提において」≒自然現象であって他に妙な作用・原因がないという前提で見た時に、「どの程度まれな現象なのか」を説明している例でしかない、と考えてください。※ここが一番大事なポイント1

”ばらつく範囲が(ほぼ)一定で収まる”っていうのの(ほぼ)は、正に「ほぼ大丈夫」なんだけど大例外の可能性もありますからね、って意味です。

ざっくり9σを感覚でいうと「天変地異が起きている」次元でしょうね。