X



【尼崎】個人情報入りUSB紛失、業者が無断で「再委託」繰り返す…市「報告なく契約違反」 [ぐれ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/06/27(月) 07:36:01.94ID:yMpIYkzc9
※2022/06/27 06:59

 兵庫県尼崎市の全市民約46万人分の個人情報が入ったUSBメモリーが紛失した問題で、市から業務を受託した情報システム会社「BIPROGY(ビプロジー)」(旧・日本ユニシス)が協力会社に一部業務を委託する際、市の許可を得ていなかったことがわかった。ビプロジー社は経緯を調査している。

 同社は住民税非課税世帯などへの「臨時特別給付金」の支給事業を市から受託。同社によると、市との契約書では業務を再委託する場合、市の許可を得る必要があるが、無断で協力会社に再委託していた。

 また、ビプロジー社は26日、協力会社がさらに別の会社に再委託していたと発表。これまでUSBを紛失したのは協力会社の社員と説明していたが、協力会社の委託先の社員だったと訂正し、ビプロジー社は「社内で誤った報告があった」と説明した。

続きは↓
読売新聞オンライン: 個人情報入りUSB紛失、無断で業務再委託繰り返す…市「報告なく契約違反」.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220627-OYT1T50008/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:08:58.42ID:2pyXOHry0
アメリカに倍の差をつけて世界一の派遣会社大国とか日本らしいわ
そりゃ経済成長しない
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:08:58.63ID:eSv/Ey5L0
昔元請け会社にいたけど、下請け孫請けどころか六次請けの奴がいたわ

元請け
下請け
孫請け
ひ孫請け
やしゃご請け
来孫(らいそん)

何処の馬の骨かも分からんバイトだったよ
元請けは一人月150万ぐらいとって本人15万くらいだろう
要するに顧客はほとんど搾取されてんの

飲み会で孫請けの奴が所属会社の名刺出して下請けの奴らが慌ててたな

ルール違反だし自分らしく中抜きされたらヤバいからな
まあそんな会社取引先にならんが

ただ客側も客側で、ケチって元請けすっ飛ばして管理能力ない下請けと直接取引して案の定プロジェクトが頓挫して元請けに泣きついてケツ拭いてやったプロジェクトもあったな
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:09:04.31ID:WeaFWcYA0
公務員は値切らないよ
地方自治法で業者選定は一般競争入札になる
指定入札もあるし低額なら相見積もりでいけるけど
国からの圧力と思われると偉いことになるけど基本は業者の言い値だよ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:09:04.56ID:bNQmsix30
>>620
日本に出稼ぎに来ていた人たちが受けた仕打ちが、全くそのまま日本人が受けることになるのは間違いないな
とはいえ円が紙屑になった以上、海外出稼ぎは必須の時代になる
日本人に耐えられるかなwww
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:09:07.28ID:cjbBmPHR0
>>846
1人1000円だな。情報流出は確認されていないしね。具体的損害がないしね。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:09:11.32ID:4qakQoLr0
生産性の改善とか言いつつ生産に寄与しないピンハネ中抜き産業は取り締まらない政治行政の不思議
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:09:20.47ID:6aAuOnJ20
下請け末端の企業名は個人の特定が出来るからってビプロジーは出してないのな。こんなのまたやらかす可能性大でーすって言ってるようなもんだろ…
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:09:48.37ID:2RtXXu/q0
役所の仕事は美味しいよな
桁が一つ違うもんな

役所付きのコンサルとか目ん玉飛び出るような金額もらってるよ
1人日50万みたいな

世界が違う
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:10:22.95ID:aEUQ+1eT0
ユニシスやらかしたな~!
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:11:03.61ID:HEDVZa+T0
派遣法の元ネタはアメリカの移民法だからな
年次改革要望書にアメリカ政府の要望として記載されてる
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:11:05.65ID:kV1yfccu0
>>844
話が大きすぎてなぁ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:11:12.33ID:O1YA6Oly0
>>812
建設関連は現場の安全管理上、ツリー図を作らざるを得ない
IT関連も下請け構造を「見える化」したらどうかなぁ
どのみち下請け孫請けひ孫請けはやるんでしょ
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:11:25.66ID:PChwQ5h10
なんだ最初からみんなで回し見し放題だったのね
0866百鬼夜行
垢版 |
2022/06/27(月) 09:11:28.14ID:q3aNBVHx0
安全保障も、労働力(小作人)も米国の軍事力、米企業だよりの構図が未来の日本。
しかし、タダで恒久的に譲って貰えない、労働力も更新制になるだろう。

むしろ、米国に制裁受けたチャイナは米国に頼らず、自国製品を作ろうとするだろう。安全保障も労働力も、米国頼りの未来図を描いている我が国は民が絶えて、自国を守る意思も、自国民を富ませる気もないから、衰退していくのは仕方ない。

そういう過程なんだろう。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:11:53.47ID:Hg/zuNhj0
業界の体質として、日本のIT企業に個人情報は任せられない。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:12:18.29ID:ceXflG890
ユニシスの社員と就活のセミナーで面談したけど、めっちゃ無能っぽかったからな
受けなくてよかった~
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:12:45.97ID:SCIu2UMR0
>契約書では業務を再委託する場合、市の許可を得る必要があるが、無断で協力会社に再委託していた。
これ重大な問題だろ
〇年は公共事業の入札禁止ぐらいにしないと
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:12:51.21ID:geX4hUNf0
>市の許可を得ていなかった

委託されてる業者が更に下請けに委託するときって
自分の委託元に許可を得て……元請け企業、発注元まで遡って許可を得なければならないという法律あるの?
この無限下請け世の中、やってないところが多いんじゃない?
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:13:00.92ID:2P3CIPPy0
委託禁止じゃなくて、
実際仕事する会社に行く段階で
元の受注額の8割切るの禁止とか
抜ける金額の上限制限してよ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:13:49.13ID:3XN21TMv0
アイフロントは嫌いなヤツの会社だからザマア、責任取ってね
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:14:11.60ID:HtDkqmME0
>>417
それ、解雇規制じゃないだろ
過失が労働者になくても契約途中でやめたいだけじゃん

契約制度を無くしたいの?
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:14:18.54ID:eSv/Ey5L0
元請けも元請けで、下請けから優秀な奴引き抜いていた
下請けの奴らからすれば夢のある話だ
まあ優秀な奴はそのキャリアで更に転職して元請けより稼げるところに行ったりするけどな
転職繰り返していつのまにか世界のトップ企業にいたわ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:14:35.04ID:p26pP2Q40
天下り役員のいる会社が請け負って、中抜き下請させて、その金を政治家に献金して、政治家は都合のいい役人を出世させて、その役人はその会社に請け負わせてー、そしてその会社に天下りしての永久機関
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:14:54.65ID:kV1yfccu0
>>876
そうじゃないと社員抱えきれないやん
仕事に増減があるのは仕方ないし
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:15:04.31ID:4va8Vvs+0
>>872
元請けが下請け作業員を自社の社員として雇えばいいだろ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:15:44.74ID:2G1JnEFY0
アメドラでよくやってるみたいに網膜スキャンだの生体認証が多重になってるセキュリティルームみたいなのを見たことないんだよな。あれが現実なんかは知らんが
ピッキング可能な鍵のついたドアを2つ突破したらサーバールーム、みたいなとこしか知らんわ

某研究所のサーバールームなんて、ドアすら閉まってすらいない
春、秋は涼しい風がそのまま入ってくるw
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:16:04.79ID:kV1yfccu0
>>881
プロジェクト終わったらどうするの?
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:16:22.63ID:+eFQ7Yy20
>>864
孫受けまで許容してるところもあるけど、セキュリティ厳しい場所だとひ孫受けは殆どない
そういった場合は上の会社と派遣契約となる感じだな。
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:16:53.07ID:HtDkqmME0
>>880
契約制度なくしたいは無理だろ
契約すんなよもとから

有期雇用契約すりゃいいじゃん
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:17:44.65ID:4va8Vvs+0
>>885
雇い続けて次のプロジェクトでも探せよ
それができないほど無能なら元請けなんかやるな、やる資格無し
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:18:15.77ID:kV1yfccu0
>>887
いまは下請けした方が安くできるから、みんなそうしてるんでしょうね
単純に場所も必要になるし
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:18:50.06ID:2RtXXu/q0
>>885
それは今でも元請の社員に投げかけられてる課題じゃねーの? 零細、個人は常にパンパンだよ
仕事がなくてアイドリング、てことはないと思う
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:19:03.94ID:kV1yfccu0
>>890
それができるなら誰も苦労しねーよw
公共事業とか設備投資は水物なんだよ、景気悪くなったら潰れるわ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:19:26.97ID:1Y5uaxwk0
ジャップ特有の責任丸投げ中抜き天国
自由民主党しぐさ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:19:27.46ID:HtDkqmME0
>>892
契約途中で恣意的に辞めたいってのと
解雇規制は違うわ

契約放棄する企業なんか信義則に反してるんだから早く市場から撤退しないと
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:19:29.41ID:kV1yfccu0
>>894
今はね
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:19:29.86ID:dPvz2NP/0
多重請負の末端は、間に入る中抜き請負会社の営業と顔合わせ名目の面接を間に入る請負会社の数だけして、最後に一次請けの営業といっしょに委託元企業との顔合わせ名目の面接をして受かれば採用だからな
委託元企業は委託先の人間の面接をやってはいけないという法律なのに実質的な面接してるし
役所もたぶん面接してるだろ
みんな違法を承知でやってるよな
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:19:34.88ID:bvRzN8mc0
転売屋を馬鹿に出来ないじゃんこんなの
いらん経費が多すぎる
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:19:36.04ID:yA15E6tb0
>>880
自分のとこで責任持って抱えてる社員でできる仕事量だけ受ければいい
器に合った、身の丈に合ったってやつだ、そこからはみ出したことを適当にやるからこういう杜撰な結果になるわけだろ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:20:06.92ID:kV1yfccu0
>>902
そういう仕組みじゃないからねぇ、昔からITはこの仕組みでやってる
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:20:51.72ID:HtDkqmME0
委託をまともにできない市が悪い
仕事は結果

公務員でやれよ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:20:55.07ID:NuNV8y8t0
昔データセンターにいた時は、問題が起きたらすぐに報告するよう徹底されていたな
紛失自体はあり得る話だけど、そこら辺のプロセスがダメダメだから入札停止は妥当かと思う
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:21:06.29ID:ybQ2cpmD0
未だに問題起こしても社内システムやルールの改変に取り掛かろうともしてないからな
誰も責任取らないで下請けのせいにして老害が居座る会社
ここの会社は中抜き会社になろうって目標設定してたし元々派遣に仕事適当に投げて自分たちは仕事しないからな
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:21:09.36ID:2RtXXu/q0
これは商慣習みたいなもので、身分制度を固定したいからやってることやろ
コストとか管理、経営の面で効率的とは思えん
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:21:12.15ID:yvcaagi/0
再委託が悪いみたいなレス多いけど
IT 業界はもはや建設業界と同じなんで
大手がゼネコンみたいなもの
子飼いの専門会社を使い分けして成り立っている
契約にない再委託は論外だけど
再委託、再々委託はなくてはならないもの
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:21:40.24ID:HtDkqmME0
>>908
なら責任とれよ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:22:13.89ID:4va8Vvs+0
>>908
IT
建設

日本が衰退した元凶だな
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:22:38.31ID:dPvz2NP/0
こういう多重請負がまかり通っているから、営業トーク力さえあればそこそこ簡単に業務請負会社や派遣会社を起業できる
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:23:01.28ID:YReB7TuP0
中抜きばかり これじゃ賃金は上がらない
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:23:36.75ID:2G1JnEFY0
>>908
そんなことは前提としてみんなわかってるよ
それでいいのか?て話だろ

問題起きてるんだから、どうやって防ぐか考えるべき
構造の根本的欠陥でどうにもならない、と諦めるのなら、日本はいかなるIT事業を水準のクオリティでは取り扱いできない

アメリカは2000年代にIT業界の多重下請けを禁止してる
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:25:07.97ID:TLu2f7SS0
パソナってるな
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:25:31.23ID:RBrHl4/K0
身の丈にあわなくても会社が生きて行けるようにしてしまった業界ってことだろ建設とIT
手直しでどうにかなるんかね結構な割合の会社爆発しそう
ステロイドゾンビみたいなもんだし爆発してしまえとも思うけも
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:26:04.76ID:3gPkYrd20
ここの連中はすぐ中抜き中抜きってバカの一つ覚えみたいに言うけど、
こういった末端の作業員は売上数億から数千万の中小零細企業所属だから
そういう会社は信用やリスクの問題でそもそも大手企業や自治体の元請にはなれないんだよ
とはいえ元請の大手企業も全員プロパー出すなんて訳にはいかないから、孫請けひ孫請けから人を出してもらうって構造

このケースはちゃんと報告してない元請が悪いがな
契約書の別紙でどこに再委託するかってのはちゃんと報告する様式になってるはず
これまでの経緯見てると尼崎のルール整備もかなりザルだから、そういう仕組みが機能していたかすら怪しいけど
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:26:08.23ID:NuNV8y8t0
>>908
ITを外注するようなITに対してやる気がないユーザー企業とそれに寄生し続けるだけのSIer業界
ただその受け皿となるITベンチャーが育っていないのが痛すぎる
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:26:25.83ID:dPvz2NP/0
福島の原発作業員だって、東電はなんで直接雇わずに派遣や業務請負を使うかって、将来作業員に放射線によるものと思われるガン等が発生しても、委託先企業の責任にするためだしな
そして、その委託先企業なんて何十年か先にはもうないだろうから、誰も責任取らずに済む
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:27:03.20ID:GtJ+ivvp0
こういうのを構造改革すればいいかもしれないが
小泉・竹中構造改悪の結果こうなったか
まぁ税金にたかってるようじゃ国も衰退するな
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:27:22.92ID:r33zfa6x0
実際問題多重下請けの構造は仕方ないよな
一つの企業で案件抱えれるほど人はいないし
どうしてもツリー構造で広げていくしかない

海外みたいに案件単位で人集めて終わったら解散、みたいなのやると能力ないやつは職失うし
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:27:57.05ID:bOnQqwtG0
実は数件のテストデータを作成すれば済むものを、面倒くさいって必要もない実データをまるっと渡されるのもよくある話
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:28:05.31ID:cjbBmPHR0
>>921
小泉に熱狂したのは国民だからね。だから国民の責任だと思うがね。もちろん
小泉の責任を免責はしないがね。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:28:09.02ID:MkS1xzCK0
二次受けまでってとっとと規制しろっての
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:28:17.06ID:SCdbSETS0
>>110
そんなわけないだろ。元請職員は知ってるに決まってる。
0928くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2022/06/27(月) 09:28:22.33ID:p3sD/PJo0
お笑い新自由主義
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:28:53.00ID:dPvz2NP/0
大企業の業務委託先企業は、大企業の社員の天下り先になってたりもするし
その業務委託先企業が多重請負をやるんだから、大元の大企業が多重請負を知らないわけもないだろうし
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:29:54.15ID:2G1JnEFY0
>>918

> こういった末端の作業員は売上数億から数千万の中小零細企業所属だから
> そういう会社は信用やリスクの問題でそもそも大手企業や自治体の元請にはなれないんだよ

そんなことはわかってる、てのw
みんなその先の話をしてんの
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:30:31.23ID:dPvz2NP/0
何年か前に、大企業の業務委託先は社員数何人以上じゃないと駄目、という法律ができて、零細企業は一次請けできなくなったから、よりいっそう多重請負が進んだんじゃないか?
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:34:28.17ID:f73u609k0
中抜き規制いつになったら実現するの
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:34:49.99ID:3nI5qNKJ0
結局市の仕事をやれる資格のない業者が実務を担当してるってヤベーだろ
親が車借りて無免許の子供に運転させてるようなもん
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:35:04.69ID:dPvz2NP/0
委託元の企業が一次請けに委託して、一次請け企業がそこから先に多重請負をやっても、委託元企業は一次請け企業が責任持って対応してくれれば、多重請負でもなんでも構わない、という意識だろうし
実際に、委託元企業に常駐する多重請負の末端の担当者が何か問題を起こしたら、一次請けの営業担当がすぐにやって来て対応するしな
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:35:36.44ID:w7SVED2Z0
もう勉強代込で役所が日本人を直接雇用すればいいじゃん
中抜される分を職業訓練込みで雇えばいいよ
そこで働いた実績で他の会社を受ければいいんだし
やすい給与で職に困ってるやつ雇えばいいじゃん
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:36:10.34ID:GlK6dZUp0
もうだめねこの国
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:36:17.10ID:2RtXXu/q0
>>934
「生産性」て経済指標で言うと、
「何もしないのに莫大な売上を立てる」て中抜き業者は「生産性」高いて話になるんじゃないのかな

もちろん真の意味ではダメだけど
その用語、パラメータだけ見て論じる輩がいるから注意が必要だね
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:36:39.52ID:kV1yfccu0
>>943
マネジメントしてるんだぞ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:36:43.67ID:y70pGkhU0
>>935
別に中抜きでも何重請負でもいいんだよ?
抜くのが仕事した分だけならね。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:36:59.55ID:Hg/zuNhj0
>>937
そう言うこと。
業界の常識であっても、世間からすれば違法状態が罷り通っている。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:37:14.68ID:kV1yfccu0
>>936
マネジメントは誰がすんの?
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:37:43.66ID:O2B0++M60
日本ユニシス
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:37:47.58ID:2RtXXu/q0
>>944
えーと君は現状100%肯定派なの?
尼崎市の漏洩事件は全く問題ない、て立場かな?
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:37:52.12ID:fV3koXhe0
元請けに全ての仕事をさせろ
子や孫請け企業を強制的に吸収させろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況