X



【🐳】商業捕鯨再開3年、先行き険しく「支援なければ産業維持できず」…ラーメンなど新たな食べ方提案も [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/06/28(火) 09:35:13.90ID:4iyGgzwm9
※2022/06/28 05:00

 日本が「国際捕鯨委員会(IWC)」を脱退し、商業捕鯨を再開してから7月1日で3年となる。漁業者側は新しい母船を建造したり、漁を共同化してコスト削減を図ったりするなど時代に合わせた対応を急ぐが、鯨肉の人気は回復しておらず、先行きは見通せない。

新母船「礎に」
新母船の性能を確かめるために作った20分の1サイズの模型(東京都昭島市で)
 「業界の将来は新母船の建造にかかっている」。東京都昭島市の三井造船昭島研究所で、「共同船舶」の所英樹社長(67)は気持ちを奮い立たせた。目の前には、20分の1の大きさの新母船の模型が置かれていた。

 同社は沖合で漁をする唯一の会社だ。現在稼働している捕鯨母船は1隻。1987年に完成した「日新丸」で、調査捕鯨の時代から南極海などで操業を重ね、老朽化が進んでいた。

 新母船は来年6月に起工し、2024年3月に完成する。全長112・6メートル、8970総トンで、三陸沖でニタリクジラなどを追う。建造費は六十数億円を見込む。所社長は「完成すればこの先30年は捕鯨を続けられる。捕鯨産業の復活の礎としたい」と強気だ。

60年で99%減
 ただ先行きは険しい。資源保護の観点から鯨の捕獲が制限されていることもあり、20年度の鯨肉の消費量はピーク時(1962年度)と比べて99%減の約2000トン。昨年度、市場に供給された鯨肉の卸売価格の合計は28億円だが、水産庁が捕鯨業界に支出した補助金は51億円に上る。共同船舶の鯨肉1キロあたりの平均卸値は1100円台で、補助金がなくても採算がとれる1200円には届いていない。

 同庁幹部は「国の支援がなければ産業として維持できない」と指摘する。

 零細業者が操業する沿岸捕鯨はさらに厳しい。全国で許可を受けている5隻のうち4隻が加入している「日本小型捕鯨協会」(福岡市)は今年から共同操業を始めた。漁場は北海道や青森県沖で、捕獲したミンククジラなどの解体を共同で行っている。燃料代や人件費を3~4割削減できる見込みという。

 同協会の貝良文会長(62)は「赤字から抜け出して自立するには業界内での協力が不可欠。ずっと続いてきた地域捕鯨を自分の代で終わらせたくない」と話す。

すしにラーメン

続きは↓
読売新聞オンライン: 商業捕鯨再開3年、先行き険しく「支援なければ産業維持できず」…ラーメンなど新たな食べ方提案も.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220627-OYT1T50284/
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:30:02.01ID:lMa6iy620
>>618
法律でガソリン車禁止をやっても
絶対に長続きしない、三日は持たないよw
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:30:11.59ID:01XM4xUW0
>>652
確かに牛肉と同等かそれ以上に高いね
その割りに肉質の良いものが少なくなったかなぁ
これも取り合いかw

ウチは定期的にあばら肉をラックで買ってたんだけど
最近は遠ざかってる
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:30:36.33ID:bSwTOdKz0
>>708
アニサキスの最終宿主って鯨だから関係無い訳はないと思うが
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:30:45.35ID:qazxpbZn0
>>718
好き嫌い別れるかと
死んだ爺さんが好んで食ってたと聞いてたから、試しに食ったら
俺は好みじゃなかった
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:31:14.87ID:uEf6u/ZA0
食料や資源調達の多様性を守るって意味でこだわってんのかなと思うけど
そうだとしたら美味い不味いは的外れだろ。
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:31:16.10ID:75Qzqw4c0
>>714
俺が食ったときは何も感じなかったけどな
冷凍だろうけど味も何も無く旨いとも思わなかった
確かに魚では無かったけど
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:31:27.13ID:1kxUdFiU0
>>696

日本捕獲の鯨肉密輸か 韓国の料理店、米大調査

ソウル市内の日本料理店で売られていた鯨肉の一部が、日本が調査捕鯨で捕獲したナガスクジラの肉である可能性が極めて高いことが、米オレゴン州立大などの研究グループによる遺伝子解析で14日、明らかになった。
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO05713640U0A410C1CR0000/
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:31:37.42ID:qMaVybRG0
ナガス、高級料亭で見かける程度
ミンク、高級品扱い

マッコウなどのハクジラ、臭い硬い不味い

もういらないだろ
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:31:37.97ID:/ILLbxAY0
竜田揚げが、そこらの鳥唐揚げくらいの価格なら消費も増えるんだろうが、
希少だから高い割にめちゃウマと言うわけでもなく、調理後の色が黒くて若い世代には食欲もそそらんだろ
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:31:44.16ID:U4rOV5UV0
盆に田舎に帰った時にクジラ汁食うくらいでいいわ
まあアレも珍しくて懐かしいからいいんであって毎日は要らんけど

そもそも価格的に日常的に食ってる鳥豚牛とは置き換え出来んしな
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:31:50.69ID:01XM4xUW0
>>692
あれは車体の設計が怪しいぞ
事故で良く燃えてる
バッテリーに衝撃与えたらヤバい
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:32:14.68ID:vcoBSIoj0
>>729
それを持って韓国で鯨なくが人気って言うのは無理があるだろ
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:32:48.99ID:UMLs0R8p0
>>720
テスラはどこの機械を使っているの?

長持ちって何?
冬季のバッテリー容量低下も問題になっているけど
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:32:50.91ID:CyzVMd830
>>724
関係なくはない←これが捕鯨しなさすぎてアニサキスが増えているという理由にはならないんです。想像するのは自由ですけどね
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:32:57.74ID:2w7sKkhG0
>>729
密輸扱いか
もうヤクザに売って貰うしかねえな
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:33:04.08ID:Tsg0o6CG0
人気が回復しないで先行き厳しいんなら産業やめればいいじゃんw
今の若者はわざわざクジラ肉なんて食べないよ
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:33:19.19ID:QWiC5GSj0
卸値1100円って馬鹿くそ高いな、文化でもなんでもないのに文化って言い張るのやめた方がいいと思う
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:33:47.82ID:RF44DQeh0
>>246
水産庁の御用学者、鯨類研究所の田村の論文は穴だらけだから相手にされなかっただけなんだけど
必要以上にクジラを大喰らいに仕立て上げたゴミ論文
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:33:53.69ID:91111wzy0
>>742
文化が潰れて欧米の思わく通りで何よりだな
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:34:03.23ID:U4rOV5UV0
>>726
一応、江戸時代の献立とかあるから、それらは伝統的食文化ではあるのだろうけども
タツタ揚げとかベーコンは違うだろうな
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:34:27.62ID:8e9NCucE0
需要無い
売れないから採算取れず補助金頼み
持て余して廃棄
海外から猛反発あり

規模をより縮小するか捕鯨自体やめた方がマシ
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:35:09.30ID:Jm9Lvr9U0
ネトウヨが買い支えれば解決する話なのに何でやらないの?
白米なくして1日3食クジラ肉だけ食ってれば助かるでしょ
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:35:19.91ID:UMLs0R8p0
>>729
遺伝子でどこが獲ったかわかるの?
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:35:40.54ID:AljKEWbQ0
竜田揚げって
醤油漬けにして臭み必死に取ってアレなんだろうw
もはや別に鯨じゃなくても、同じ味になりそう。
鯨である必要が結局ない。

鰻の白焼きなら鰻の味はわかるが
蒲焼きなら、どれでも一緒みたいなもん。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:35:52.22ID:Z+AFK0Yn0
鯨なんぞ貧乏人の食い物じゃなかったっけ?
売り方間違えてんだろ強欲漁師
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:36:01.96ID:YLE0In+B0
>>55
南氷洋の捕鯨でヘイト食らう理由って
豪州の軍事基地近くで丹念に操業するから?
商業上の利害ブッキングじゃないって 
なんかで読んだ気がする
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:36:06.31ID:2LmTGEQs0
>>737
俺が言ってることはニュースでみたことだけだよ
間違ったことを言う可能性があるから、興味があるならぐぐってくれ
すぐに出てくる
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:36:32.25ID:qWGdPWOK0
>>455
じゃあ米も補助無しでやればいい
輸入も自由化してな
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:36:33.22ID:+7QBueWl0
「支援が無ければ維持できない」で支援してもらえるなら
どの企業もとっくにやってるわ
甘ったれんな
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:36:49.68ID:kC4U0Sxb0
もはや食文化として終わってるものを
一部の利権のために税金ぶっこまれてるだけだって
あらゆるデータから判明してるんだよな

そして発狂してるネトウヨみてもわかるように
もはや感情論でしか捕鯨を擁護できないわけだ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:37:50.54ID:NdUJPZfw0
本当に美味けりゃふざけんか食わせろってなるけど
鯨肉は不味いからな
しかも牛肉が100g200円以下の時代に
倍以上するんじゃ売れる訳がない
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:37:52.11ID:UMLs0R8p0
>>754
韓国製ゴリ押しでも自分は全く買わない朝鮮人が何か言っていてワロタ
俺らは売っていれば買うけど
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:37:56.34ID:1kxUdFiU0
>>756

>このナガスクジラの遺伝子の配列は日本の調査捕鯨で捕獲されて07年に日本国内で売られていた肉に酷似。偶然に一致する確率は1千億分の7と極めて低く、同一の可能性が高い。
関係者によると韓国では、領海内で混獲された鯨の肉を国内で売ることは合法だが、鯨肉の輸入は違法。
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:38:45.27ID:bSwTOdKz0
>>736
日本に鯨料理を出せる専門店が10店しかないのに
韓国に100店あるんだから人気あるんじゃないの
専門店を作って維持出来る程需要があるって事だから
韓国は日本の1/3の面積と人口7千万人とかなのにそれだけあるのだもの
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:38:47.35ID:UMLs0R8p0
>>762
そこまで興味ないので自分で探すならいいわ
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:39:13.84ID:wG9C6Z9d0
クジラの数の調整で必要なら
漁協とか国で支援したらいいけど
必要ないなら普通に仕事と同じで廃業するしかないってだけの話なのでは
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:39:27.69ID:Tsg0o6CG0
>>771
不味いもんな
美味いとか言ってる奴いるけど
本当に美味いなら需要あるんだわ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:39:45.03ID:/CJmjqqm0
>>1
美味くもねえうえに高いだけのクジラなんかわざわざ食わねえって散々言われていたのに
「そんなことない!日本人はクジラ肉が大好きなんだが!」
みたいな馬鹿が暴れてただけだわな
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:39:47.03ID:QWiC5GSj0
>>753
和牛の生産量より遥かに少ないからそれをもって人気ってするのはやっぱり無理があるな韓国の事語りたくて仕方ないみたいだけどここでは関係ないからよそでやった方がいいぞ
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:39:53.19ID:dANcr2f90
今の世界情勢みてるのに支援しないで潰せとか言ってるのはガチの馬鹿なのか
日本の一次産業はほとんど支援で成り立っている
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:40:09.09ID:AljKEWbQ0
不味いもんは不味い

今都内で
カンガルー肉とか鹿肉とかワニとか食べれるとこあったりするけど
ぶっちゃけそれよりも不味いゲテモノの部類だよ鯨w
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:40:48.21ID:2LmTGEQs0
>>772
10年くらい前にスーパーにあった鯨の竜田揚げを食べたんだよ
値段が高い割に、とんでもなく不味かった

調理の仕方が悪いのか、保存状態の問題なのかはわからん
俺の舌がおかしいだけなのかもしれない
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:41:01.74ID:UMLs0R8p0
>>773
違法って韓国の法律か
まあ表向きでは捕鯨反対だからな
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:41:18.04ID:PJwoSrwT0
>>782
スイスなんかも農業は100%補助金だもんな
でもここで言われてるのは需要無いものに大枚はたいて存続させる無意味さだからその指摘には当たらない
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:41:33.58ID:RF44DQeh0
>>776
日本人でてさ、転職者を認めないじゃん
死ぬまで同じ仕事することでしか生活できない社会なんだよ
この硬直性が日本の非効率を助長してる
クビになった捕鯨関係者は新しい仕事がバイトしかないということ
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:41:37.37ID:eqO+x35n0
需要ない捕鯨に金出すくらいなら他の漁業に補助金もっと出せよ
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:41:56.15ID:1n+b5AUp0
クジラ肉が何で汁物に使われないのかも
理解してないのがラーメンとか言ってるんだろうね。

まあ、チャーシュー代わりに調理した味付けクジラ肉だったらわからないが、
出汁の旨みではクジラ肉が豚肉に到底適わないことは歴史が証明してるからね。

クジラが増えすぎてるのが問題になってますが、それは別の問題だと考えるべきであり
そもそもクジラ肉が人気がない理由を理解すべきですね。

俺も珍味好きで食文化の太い親父がクジラの刺身も食ってたから
その時はいつも一緒に食わされてたがうまいと思って食った事は一度もありません。
食文化を大事しろという話ならその地区だけで勝手に盛り上がってください。
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:42:00.83ID:1kxUdFiU0
日本には捕鯨禁止させて
韓国では日本料理として鯨を美味しくいただいていたんだぜバカチョンがw
日本の鯨料理復活させなきゃ
ちなみに俺の父親はよく鯨の刺身が入ったスーパーの刺身パック食ってたぜビールと一緒にな🤣
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:43:40.93ID:/CJmjqqm0
>>787
いやいやw
農業支援とは意味が全然違うだろ

そもそも消費する先がないのが問題なのに
需要がないものを「新しい消費目的を考える支援」とか馬鹿じゃん
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:43:56.84ID:wAkQq5tE0
お前らあんまり目くじら立てるなよ
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:44:10.90ID:lMa6iy620
>>734
鯨漁は相手が敗戦国の日本だけど
EVは相手が物理学だからねw

W=V・A
テスラは60kwh

60kwh
=100Vで600Aで1時間
=200Vで600Aで30分
=100Vで1200Aで30分


これは絶対に変えられない。
イーロんマスクでも
豊田章男でも
バイデンでも
ユダヤ金融でもw
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:44:17.09ID:1n+b5AUp0
>>792
いいからなりすましの朝鮮人はさっさと日本から出て行けって、
恩を仇で返すクソ民族が。

朝鮮半島のハゲ山を再生してやったのが誰かもまともに教育されてない
詐欺文化の国のキチガイが必死になってわめくな、この国で。
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:44:18.72ID:XNf6qcty0
>>2
> まずいんじゃ!
そうそれ別に美味しくもなく需要もないのに税金使ってまで産業維持せなあかんほどのもんなのか?
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:44:20.00ID:p9kqRkrF0
ぶっちゃけ馬刺しと大して変わらんしな
でもベーコンは唯一無二でうまい
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:44:21.38ID:PJwoSrwT0
>>795
だからそう言ってるでしょ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:44:44.61ID:UMLs0R8p0
>>711
国産豚肉と変わらないぐらいじゃん
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:44:53.96ID:CyzVMd830
>>782
どこの国も一次産業は全力で支援してますよ
ただそれは自給率と輸出の強みになるからであって捕鯨に適用は難しいですね
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:46:01.51ID:Tsg0o6CG0
>>805
だったら国産豚肉買うんだよなあ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:46:12.83ID:/f/y+jAl0
>>3
デマって主張している人が出てきたよ
何が事実なのかわからないわw

引用

「鯨増加でアニサキス急増」は、熊本大学産業ナノマテリアル研究所の浪平隆男准教授が勝手に言ってるだけです。
一方「近年のイワシ豊漁は、商業捕鯨が再開され鯨を減らせたから」なんて言ってる人達も多い。

「鯨が増えてアニサキス急増」
「鯨が減ってイワシ豊漁」

これって相反しますよね。
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:46:32.06ID:UMLs0R8p0
今なら加工方法はいくらでもあると思うんだよな
要は売る気があるかないかだけ
大手スーパーや飲食店が動けば売れるだろう
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:46:48.82ID:dANcr2f90
>>787
日本の食肉は肉も飼料も輸入頼み
戦争にでもなったらあっという間にたんぱく質不足
最低限の技術は残すべき
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:47:04.92ID:VaQkUq0U0
>>781
>>791
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:47:20.33ID:U4rOV5UV0
>>805
そこは、和牛安っ!と突っ込むべきところだろw
100g110円の和牛...
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:47:39.55ID:tIsfyL2B0
支援ってw
日本人には捕鯨が必要言うてたやん
売ればええやろ
売れないなら自分らで買えw
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:47:47.99ID:r+zSwsKu0
>>805
豚肉の方が美味しいしレパートリー多いしそりゃみんな豚肉買うわw
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:47:48.19ID:UMLs0R8p0
>>807
そんなこと言ったら馬肉とかも否定することになる
別に豚肉並みにたくさん売る必要はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況