X



最低賃金の議論開始―厚労省審議会(2022/6/28) [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/06/28(火) 20:55:04.55ID:iZlrNeBh9
最低賃金の議論開始 物価高騰で「上げ幅」焦点―厚労省審議会
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022062801006&g=eco

2022年06月28日20時32分

厚生労働相の諮問機関である中央最低賃金審議会は28日、2022年度の最低賃金引き上げの「目安」策定に向けた議論を始めた。物価高騰が続く中、上げ幅が焦点となる。労働者側が賃上げを求める一方、経営側には慎重論もあり、昨年度と同様、過去最大規模の引き上げとなるか注目される。7月下旬にも議論を取りまとめる予定。

最低賃金は雇い主が労働者に支払わなければならない最低限の時給で、毎年夏に労使の代表と中立的な立場の公益委員による中央最低賃金審議会が引き上げ額の「目安」を提示。これを参考に各都道府県の審議会が具体的な額を決定し、10月ごろから適用される。

 21年度の最低賃金は全国加重平均で時給930円。政府の意向を反映し、過去最大となる全国一律28円増で決着した。上昇率はコロナ禍前と同水準の3.1%増だった。

 今年度は4月の実質賃金が前年同月比1.7%減となるなど、物価高騰に賃金上昇が追いつかず、人々の暮らしを直撃している。後藤茂之厚労相は28日の審議会で「早期の全国加重平均1000円の実現に向けて引き上げを図る」と強調した。

 労働者側も物価高などを念頭に「誰もが時給1000円」(連合の芳野友子会長)になるよう賃上げを要請。これに対し、昨年度「現行水準の維持」を訴えた日本商工会議所は、企業収益の改善に加え「物価が上がっており、(昨年とは)状況が変わった」(三村明夫会頭)との考えを示した。

 ただ、経営側は(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 00:32:15.85ID:ZYJ+LKCL0
決まらない会議で時間稼ぎ
ありがとう上級
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 00:34:22.35ID:ioAmpLBd0
最低賃金がどうとか、また社会主義的なことを・・・
最低賃金なんかどうでもいいんです

日本が価値のあるサービスやモノを生み出せる国になることでしか
国民の賃金は上がらないんです

最低賃金なんか無理に上げたら倒産が増えて、経済も財政も国民生活も
余計に悪化するだけなんです
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 00:35:02.55ID:mRaTeohW0
1300円が妥当
昔の1000円とは違う
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 00:36:13.29ID:ioAmpLBd0
最低賃金を上げたら賃金が上がるとか、公務員や政治家の賃金じゃないんだからさ
民間の賃金は市場の中でしか上がらないんですよ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 00:41:53.08ID:ioAmpLBd0
政治家は経営者に簡単に賃金を上げろとか、内部留保があるんだから上げられるだろとか
言うけどさ、会社経営はサークルでもボランティアでも遊びでもないんだからさ
会社がどれだけ儲かってても、どれだけ内部留保が溜まってても、賃金なんか上げられるわけないじゃん

賃金を上げるのは、従業員が他社に転職して逃げられそうになる時だけですよ
それ以外に経営者が賃金を上げる理由はないし、株主は許さないよ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 00:47:38.25ID:ioAmpLBd0
>>226
そこの従業員はどうなる、どうすると思いますか?
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 00:47:40.24ID:NKILjSE80
そら経営者側は最低賃金制度なんて潰したくてたまらないだろうからなあw
「仕事させてやってんのにこの上金を出せとかやってられるか」なんて真顔で言うやつはうようよいる。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 00:50:19.97ID:ioAmpLBd0
>>228
そんな会社はやめて別の会社に行けばいいだけじゃね?
奴隷じゃないんだから
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 00:52:11.58ID:xd/nOR350
賃金上げと同時にそれを上回る増税を審議するんだろ

また天引きで給与額減w
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 00:52:29.27ID:ioAmpLBd0
>>231
??経済一般の話をしてるんですけど??
で?倒産した会社の従業員はどうなる、どうすると思いますか?

答えられないのが答えですね
ご理解感謝します
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 00:54:47.67ID:SNrksh7n0
こちらは労働者の立場だってことを明確にした上で賃金を上げるべきだという意見をはっきり言ってる

急に株主サイドに立ったり変に経営者目線だったりしてない
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 00:57:48.19ID:ioAmpLBd0
>>234
賃上げして困るのは労働者も非労働者も経営者も同じですよ
特に低賃金の労働者が一番困ります
職を失うわけですからね
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 00:59:24.69ID:nKhu8kNI0
モノが造れない国
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:00:06.18ID:SNrksh7n0
>>233
一般論?
一般論で言うと

特定の企業が自分とこの企業価値上げたいなら
抜け駆けかて賃金上げて募集したほうが採用関連のコスト少なくて済むと思うよ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:01:28.46ID:SNrksh7n0
>>236
何急に従業員の生活心配してるの?って言ってる

単なる脅しだよねそれ
上がったら仕事なくなるぞって
逃げられたりふられて困るのは雇う側だぞもはや
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:02:20.61ID:ioAmpLBd0
>>238
???

で?倒産した会社の従業員はどうなる、どうすると思いますか?
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:03:18.59ID:ioAmpLBd0
>>239
>逃げられたりふられて困るのは雇う側だぞもはや
はい、そうですね
その時にやって雇う側は賃金を上げるんです
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:06:19.39ID:SNrksh7n0
>>240
つぶれる会社を人質に取ったってどうしようもないぞ

お前頭いいんだから俺にわざわざ問いかけても
答を知ってらっしゃるよな?
なんでしつこく質問するのかな
エコロジーじゃないわ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:10:34.57ID:ioAmpLBd0
>>242
私はあなたはわかってると思ってます
しかし、わざとわかってないフリして破綻した理屈を言ってるから
質問してるんですよ

>>243
でも、従業員が他社に逃げるためには、他社で求人がないと逃げられないわけです
またその他社も今いる人を解雇しないと、新たに人を採用する求人は出せないんです

では、どうすればいいでしょうか?
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:14:46.25ID:SNrksh7n0
>>246
じゃあ俺に意地悪で絡んでるってこと?
申し訳ないが意地悪で絡まれても議論をふっかけられても、別に意見変えるつもりないのよ
立場が違えば意見が変わるだけの話じゃん?


俺もお前の意見にも介入するつもりはないのよ
意見してる立場が違ってるだけじゃん?


雇用を人質にされても、賃金上げてくれって要求を曲げる必要がないってのが俺の意見で
その立場がはっきりしてる以上は
その主張しかしない 
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:14:55.21ID:dI82yt7e0
今や世界でも1割の富豪が9割の富を独占しでだろ
そろそろ強欲的な新資本主義やめないと
世界的に資本主義への否定くるぞ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:15:30.90ID:SNrksh7n0
どうすればいいかは経営者目線のエリート様が自分でお考えになったほうがいい答え出るだろ
エリートなんだから
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:17:47.51ID:8e85a6ce0
>>248
それな。
株価を下げるだけで富の集中はほぼ解消できるのになぜしないのか?
大恐慌の再現をするだけで資本主義は甦るぞ。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:17:52.06ID:ioAmpLBd0
>>247
立場??

いやいや、倒産した会社の従業員はどうなる、どうすると思いますか?
っていう立場に関係ない一般論を聞いてるだけなんですけど???

立場があるなら立場があるでいいですけど、それならあなたの立場で考えると
倒産した会社の従業員はどうなる、どうすると思いますか?
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:20:56.87ID:SNrksh7n0
利害関係や立場をはっきりさせた上で発言するっていうのが、どういうことなのかわかってないですよね
関係ない誰かを引き合いとか人質に出されても、俺の立場ではその議論はしませんてだけです
どうしてわからないんですか?
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:22:18.96ID:SNrksh7n0
あなたが企業価値がって言うんで
もう外資中心に企業価値主眼の会社は賃金上げ始めてますし、
全体上がったほうがいいんじゃないですか?って言ってます

賃金を上げてほしい労働者の立場から、有利になる情報を根拠に主張しているに過ぎません
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:25:03.39ID:SNrksh7n0
立場がはっきりしている以上
もっと賃金上げましょうとしか言わないので
その主張はどれだけ絡まれたところで
曲げませんて話です
株主目線、経営者目線なら人事コストを抑えたいとか
いろんな主張があると思いますけど

自分も労働者として主張があるってだけですよ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:27:51.25ID:SNrksh7n0
どの分野でも利害関係が異なる相手なら当然全く反対の主張が行われるんですよ
仕方ないんですよ
それぞれの立場から言うべきでしょう

株価とかもそうですけど
市場価値ってベクトルの合成なんで
下からもおさないとならないんですよ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:32:08.48ID:dI82yt7e0
>>250
富を築けない者は努力が足りないとしてきてたが
実態は世界的な階級、世襲だ もう強欲、いや強盗資本主義は
止まらぬ物価高で終焉を迎えるだろう
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:34:22.40ID:Ev0o7bGL0
過度の貧困自己責任論は良くないって結論がビクトリア時代のイギリスでとっくに出てるのよ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:35:15.07ID:Ev0o7bGL0
社会全体の生産性上げるために
底辺なんとかしましょって思えないやつ、
頭19世紀より前だから
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:35:19.14ID:dI82yt7e0
>>228
中国はスキルを付けさせてやるんだから無給で働けとかあるな。日本はボランティアとかだけど。はっきり言い切る中国の方が正直でまだマシだけど。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:36:05.02ID:dI82yt7e0
>>260
今は先祖帰りしてるよ
自己責任論のオンパレードだ
日本だけでなく
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:39:36.00ID:Ev0o7bGL0
>>263
経済力を構成する要素に民間の購買力がある以上全体の生産性あげないとどうしようもないんだけどな

底辺切り捨てると社会全体の生産性が下がる仕組みになってるのよ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:51:24.27ID:dI82yt7e0
>>265
その通り
そして歴史を見ると資本家は貧困の原因を個人に求めてくる
イギリスのミッドランドのオーナーたちによる禁酒運動は
酒を飲む怠惰な労働者が悪いとの自己責任論に達してる
今と変わらん 自己責任、努力不足、甘え
新資本主義とはチューダー朝時代の強欲資本主義が
世界的に波及したようなもんよ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 01:58:27.69ID:R/hDf6SA0
れいわ新選組の公約の一つが全国一律1500円の最低賃金
同じことしてるのに賃金は安い田舎は立ち上がった方がいいのに自民党自民党なんだよな
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 02:07:03.94ID:Ev0o7bGL0
だいぶ話は変わるから
深夜の余談と思ってほしいんだが

ある日失業者がコンビニで菓子パンひとつ万引きしたのを、捕まえようとした店のやつを振り払ってしまった→そいつが派手にコケて不運にも大怪我

→窃盗&傷害になる
 
そんなのそいつが悪いに決まってるんだぜ?金払えよって

でも最悪が重なるとはじまりは菓子パンに1500万くらい税金から払うことになる(あくまで最悪なケースだけど)
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 02:31:00.51ID:HymXUxS50
時給850円で働いてる人ってそれで十分と思って働いてるんだから別に賃上げなんて必要ないじゃん
今の世の中仕事があるだけでも有り難いと思わなきゃ、クビになったら収入ゼロなんだぞ?
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 02:35:52.97ID:JA3uWiVH0
>>223
そうも言ってられないレベルに日本経済が落ちぶれてきてるんで、徐々に企業側にもしわ寄せが来始めるよ
海外製品のマニュアルとかも、日本語訳が無いとかあってもガバガバ機械翻訳だったりが増えてる
それだけ日本が購買力を持った先進国の枠から外れてきてるってことだ
さっさと経済水準を他の先進国レベルにまで引き上げないと、まともにビジネスも出来なくなるぞ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 03:17:27.97ID:rTOGEpdH0
>>271
そういう人って生きがいを見つけた高齢者かな?
若い奴のことも考えましょう
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 03:29:35.06ID:e1fWLtEw0
>>264
「値上げすれば会社が儲かるのでお賃金も上がります。」みたいな考え方にもとづき目指してきた円高デフレ脱却をなしとげたものとみられるのに、どうして皆嫌そうなのか。デフレマインドか。🤔
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 03:35:14.74ID:Q9rPiFm90
最低賃金と上昇率

2022年 ???
2021年 930円 3.1%
2020年 902円 0.1% ←菅内閣wwww
2019年 901円 3.0%
2018年 874円 3.0%
2017年 848円 3.0%
2016年 823円 3.1%
2015年 798円 2.3%
2014年 780円 2.0%
2013年 764円 2.0%
2012年 749円
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 03:37:21.21ID:QYJq2sWP0
時給900円で平日8時間土日祝休みで働いてる
ゴールデンウィークの月は9万円台だった
普段は12万円くらい
賞与も退職金もない
貯金切り崩して生活してる
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 03:38:20.43ID:Q9rPiFm90
毎年3%基調で上げてきたから
これに物価上昇分2.5%を加えると5.5%で
981円になるのだが、岸田はヘタれるかも
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 03:39:38.28ID:Q9rPiFm90
>>278
消費税を上げてるからな
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 03:47:03.00ID:Q9rPiFm90
>>281
108÷105-1=0.285
これに慣例的に上げてきた2%を加算すると
4.85%上げないとならない、複数年かけて均したね
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 03:50:53.29ID:Q9rPiFm90
今年は4~4.5%上げた967~971円で落ち着くと予想する
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 05:34:36.56ID:kHaT+H5a0
物価上がりすぎだし
最低賃金1500円にしないと駄目じゃ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 05:36:32.23ID:kHaT+H5a0
>>84
基本給15万
残業60時間で手取り22万
ボーナス5万
20年勤めてます。
退職金は年数×5000円です
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 05:49:13.33ID:HymXUxS50
>>285
でもそうなると人件費の分も追加して更に値上げしないといけなくなるから結局のところ何も変わらない
それどころか今までの低価格に慣れ切った人は全部貯蓄にまわしてより消費を絞るようになる、そして倒産する企業が激増>失業者激増する
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 06:11:01.93ID:v0TpCeDa0
給料あげず物価上昇による値上げしかしなけりゃ節約で企業がダメージを被るのみ
こうやってまた景気が悪くなる
国内景気は外人が日本に来るインバウンドで上げて国民の生活は無視かね?
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 08:38:55.59ID:lYJ8SNmZ0
立憲民主党って労組の議員たくさんいるけどクソの役にも立たん
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 08:40:07.29ID:4F26xf3/0
はやく1500円にしろよ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 09:17:05.27ID:Y22CbhsB0
最賃上げたところで恩恵を受けるのはバイトやパートだけで
最低賃金層ではない社員は良くて変わらんか最悪ボーナスや寸志を減らされるだけでしょ
アホノミクス開始後最賃だけは上がってるのに全体の賃金は伸びてないってのはそういうこと
そもそも大企業だけ儲けてもトヨタみたいに下請けいじめしてるところがそのままなら
円安でも儲かってる会社なんざ少ないし全体が良くなるわけがないんだよ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 09:30:25.50ID:fAkEughk0
国民の賃金上げずにフードロスアピールとか
ほんま日本は腐ってる

とことん国民責任に押し付けて逃げてる
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 09:34:18.91ID:sCbwTQSp0
なんか民間企業相手に賃金上げろ上げろって30年間くらい圧力かけてるけど
景気良くするのが政府の仕事じゃないんですか?
税金高すぎ、資材高騰しすぎで上げられんのやろ
共産主義国家じゃあるまいし
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 09:43:56.19ID:DGZ25bOu0
13円上げました( ・´ー・`)どや
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 09:47:22.65ID:o4jGwCyV0
>>297
企業減税してあげるから賃金を増やせと続けてるけど溜め込まれたり株の配当に使う
企業減税の穴埋めに個人増税
おしまい
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 10:05:57.28ID:B4ZEcLsg0
>>299
景気よくすりゃ賃金勝手に上がるんだわ
まぁ特定企業や業種に減税補助金やれば天下りポストや献金貰えるからな
それに景気が悪い方が贈賄してでも仕事欲しいって企業増えるから政治家役人に景気良くするインセンティブが無い
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 10:10:27.10ID:Y22CbhsB0
>>300
そもそもバイトやパートにそこまで払えって方が無理がある
アメリカはウェイトレスですら年収1000万っていうけど
そんなことをして皆裕福な暮らしをしてるかというと
それ以上に物価が高騰して生活が苦しくなってるからバイデンの支持率が低迷してる
目先の受けばかり狙って後先考えなければどっかでしっぺ返しが来る
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 10:36:09.34ID:B4ZEcLsg0
>>303
そら労働需要が無いとか、景気悪くて支払い余力が低いからだよ
労働市場って言葉が示す通り需要過多かつ支払い余力があるなら賃金相場は上がる
日本はどうかっていうと営業利益率が他先進国と比べて低いんだから支払い余力も当然低いと考えられる
儲かってるところもあるが、そうじゃないところが多いから相場が上がらん
儲かってるところも相場以上に賃金出したら株主に訴えられかねんしな
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 11:53:57.77ID:PcUZUPCX0
日本は中小企業の経営余力に応じて最低賃金を決定する傾向だったが
中小企業が日本経済の足を引っ張っているとの論調が出ているから
最低賃金やら社会保険やらで財務能力の乏しいところから退場してもらう方針に切り替えたのかな
日本に必要なのは商店街の小商店ではなくイオンだと腹を括る
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 12:15:45.79ID:C9pY6CyY0
物価に合わせて賃金が上がっても、控除額や累進課税の閾値が変わらないから、税率があがって余計に苦しくなるっていう
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 13:25:19.56ID:eofsTZaZ0
民間がさっさと賃金上げないから
最低賃金を上げないとって役所が動く羽目になるんだよ

最低賃金が上がって潰れる企業が出るとしたら
そこの経営者の本質的な敵は
賃金上げてくれって主張してる労働者でもなんでもない

自分とこよりよっぽど余力があるのにちゃんと労働者に払わなかった会社のせいよ
恨むなら絶対にそっち
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 13:26:45.65ID:Y22CbhsB0
>>312
いやその仮定も最賃1500円にして物価そのままという前提だろ

・物価が高騰で実質賃金は良くて変わらないか更に下がる
・倒産増と失業率増を招く
・非最低賃金層の給与や賞与が減る

根本の経済を立て直さずないものねだりは結局こういう結果を招くだけ
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 13:27:08.85ID:eofsTZaZ0
ちゃんと儲かってて給与が払える会社が賃金上げて大多数の生活が潤ってれば
カツカツでやってる会社が賃金払えずに潰れることはないよ
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 13:29:54.61ID:cTshdEPF0
>>315
いやおれ頭すっかすかだから
こんなとこで緻密な反論とかされても
給与も物価も増やしていこ!としか思わん
あとたいして無い物ねだりもしてないんだよ
権利関係については、黙ってしまうことこそ悪って考えてるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています