X



日本の次世代電池戦略、経産省が誤り認め異例の反省表明…「全固体電池」の夢を美化しすぎ、電池産業崩壊の危機 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2022/07/24(日) 12:04:23.85ID:KzswiV9C9
次世代電池の基本戦略 経産省が誤りを認めたわけ
「全固体電池」の夢を美化しすぎて異例の反省表明に至るも、電池産業崩壊の危機が迫る
木代泰之 経済・科学ジャーナリスト

経済産業省の蓄電池政策をめぐる文書が話題になっている。
それは今年3月に開かれた「蓄電池産業戦略検討官民協議会」に提出された資料(以下、本稿では「文書」と表記)で、
蓄電池政策の基本戦略が誤っていたことを率直に認める内容だったからだ。

■中韓企業がリチウムイオン電池で日本を逆転
 文書は「これまでの政策に対する反省」という見出しの下、以下のように述べている。

「これまでの蓄電池政策は、将来のゲームチェンジにつながると言われる全固体電池の開発に集中投資し、
次世代技術で蓄電池産業を維持・拡大していくことを基本戦略としていた。
他方、現在主流のリチウムイオン蓄電池は、政府の強力支援を得た中国や韓国企業がコスト面も含む国際競争力で日本を逆転。競争が激化している」

 分かりやすく言えば、日本が官民あげて次世代型の全固体電池の開発に取り組んでいる間に、
中韓企業はEVやスマホで使われるリチウムイオン電池の品質と生産能力を強化し、日本の世界シェアを奪ってしまった、というのである。

 2015年と20年を比較した円グラフで分かるように、リチウムイオン電池の日本勢の世界シェアは、
2015年には40.2%でトップだったが、わずか5年で半分の21.1%に減り3位に転落した。

全固体電池の将来性に賭けた経産省
 「反省」に至る背景を少し説明しておこう。

 リチウムイオン電池は、2019年に吉野彰氏(旭化成・名誉フェロー)がノーベル化学賞を受賞したことから分るように、技術開発力やシェアの点で日本がリードしていた。

 ただ、同電池は電解液が燃えやすく、引火や液漏れのリスクがある。EVでは充電時間が長くかかるほか、蓄電池の体積が車内空間を狭めてしまう欠点がある。

 一方、次世代型の全固体電池は電解質が個体で燃えにくく安全性が高い。正負の電極を絶縁するセパレーターや冷却装置が不要であり、エネルギー密度が高いのでEVの航続距離を延ばす切り札になる。

 そこで経産省は中韓より一歩先を行こうと、将来性のある全固体電池の開発に数千億円の補助金を想定して支援に乗り出したのだ。

・・・ログインして読む
(残り:約1748文字/本文:約2627文字)
https://webronza.asahi.com/business/articles/2022072000001.html

経産省の官民協議会資料より
https://image.chess443.net/S2010/upload/2022072000001_1.jpg
https://image.chess443.net/S2010/upload/2022072000001_2.jpg
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:37:55.63ID:7ta7cXj40
選択と集中という貧乏人の一発賭け理論は結局こうなるという実例
まあこうやって大きく発表しとけば財務省への交渉材料にもなるという判断やろ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:38:38.60ID:dBXLOiWy0
バッテリーにブレイクスルーが無いなら
そもそもEVが買いで無い
速まったのはトヨタじゃなくて日産じゃね?
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:39:32.99ID:0tPtIeRB0
まあ従来の電池がポンコツだとしても
世界的なEVの流れで、金と人材の投入が凄まじい
マジで桁違いに優秀な人達が集まってきて、そこに凄まじい投資が行われている
(従来のしょぼい研究費による投資環境ではなくなっている)

物量でポンコツが、ポンコツなりに良くなりだすことがあるのは
歴史を見れば明らかで繰り返されてきている
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:39:49.62ID:zPc/c7UX0
>>805
ああ
終わっとる
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:40:17.63ID:ahqWXWc50
そもそも電気モーターの鉄心すら新日鉄をパクリ中国企業に製造させるトヨタが
全固体電池を日本で製造するわけない
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:40:27.10ID:2NOGWn0Y0
個人的には基礎研究をもっと力入れてほしいところだね
そこまでもう首は回らないのかもしれなけど
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:40:46.06ID:mXflxzpe0
全個体電池云々ではなく
単に日本の経済が衰退しただけの話
新自由主義で利益の出ない所は全部コストカットで政府もそれを進めるからな
国が支援してる中韓と同じには無理だろう
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:41:58.13ID:zPc/c7UX0
>>813
復活はすると思う
安倍死んだし
あいつ相当邪魔してたと思うし
復活には時間かかると思うけど
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:42:03.27ID:TMdGi9d60
>>1
エルピーダや旧MRJのように
税金ウマウマしたかっただけの無能Fラン理工系利権なんか作ったのが間違い

実績給にしろ
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:42:14.10ID:X2xbIIq80
>>7
現経産大臣は安倍派安倍系で安倍の寵愛を受けてた奴だぞ
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:42:32.99ID:y+Q0ki1J0
>>815
今回のバイポーラ型ニッケル水素電池はリーズナブルで性能の高い自動車用バッテリーとして、大きな存在になり得る。つまり、ゲームチェンジャーになり得そうだ。

現状では従来型リチウムイオン電池よりコストが高いという
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:42:54.18ID:2sPOb7XI0
>>767
だから中国は頑張ってるけどな、安全性を強調してるね
ちょっと前に中国内バッテリーの半数がLFPに成ったようだが

欧米日では三元系の一択なのが現状
LFPに未来は無い
安いがエネルギー密度・低温特性で劣るし、安全性も大きな違いがあるとは思えない
比較すれば燃えにくいだろうけど、燃えるときは燃える、それがリチウムイオン電池だからね
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:43:03.62ID:zPc/c7UX0
>>826
一事が万事だったってこと
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:43:07.49ID:bqNABedj0
>>1の記事の元資料がこちら

>このままでは全固体電池の実用化に至る前に、日本企業は疲弊し、市場から撤退する可能性。車載用のみならず定置用蓄電池までも海外に頼らざるを得ない状況になる流れ
資料9P「これまでの政策に対する反省」より
https://meti.go.jp/policy/mono_info_service/joho/conference/battery_strategy/0004/03.pdf
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:43:45.44ID:96bh8c0A0
自動車産業は欧米の十八番だったのに
トヨタに販売数でも負け、エンジン技術でも負けて
悔しくてしょうがないんだろう

アメリカじゃ25年たたないと買えない日本車(日本製造品)を
ほしがる連中もわんさかいるようだしな。
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:44:09.22ID:cGpK0SXb0
日本みたいに資源なくて食料自給率低い国は
技術と開発で勝ち抜かなきゃいけないのに
米国どころか東南アジアにも負ける
おまけに超少子高齢化
誰がこんな国にしたんだ
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:44:31.10ID:AFcIsO+70
>>798
トヨタはグループ企業の
スバルマツダダイハツスズキにも
プリウスユニット供給すれば良いのにな
シェアの共食い恐れてだろうけど
そんなに競合しない様に思う
マツダのディーゼルもグループで共有したら
ラインナップ充実するし
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:44:39.79ID:zwRu4aPr0
今回のリセッションでEVブームは終わるから大丈夫
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:45:19.04ID:gzejEszo0
>>823
岸田も次の経産大臣を萩生田から誰に変えるかで本気度が分かるな
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:45:20.48ID:2sPOb7XI0
>>785
稲中卓球部のOBですか?
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:45:21.42ID:0tPtIeRB0
>>802
はやまっているのはホンダかな
本当にエンジンはなくなるのか?
そもそも船とか飛行機からエンジンを、そう簡単になくせないわけだしさ
なおかつ産油国やオイルメジャーが、なにもせず死を受け入れるのか?

本命は合成燃料(H2+CO2)の可能性が高い
コストが問題なだけで再エネの余剰電力で解決できそうな目途がたってきている
(原油由来の不純物はなくなるし、CO2は合成燃料を作るために様々な産業から回収)
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:46:04.16ID:wqGIrXBa0
なんか物知りネトウヨが
もうすぐ日本が全個体電池を開発するから
そうしたら一発逆転だって息巻いてたよねwwwww
ネトウヨの土下座マダー?
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:46:18.74ID:KV9KpAoe0
>>842
エンジンがなくならなくても現状じゃ終わり
不当な円安ダンピングでしか売れないようなら
貿易赤字が延々と続くから終了する
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:46:30.00ID:CtQzIlGg0
ネトウヨは
農業をしろ!
製造業で開発しろ!
起業しろ!
イノベーションを起こせ!

って言うけど自分では何もやらない(出来ないでしょ)
愛国ポルノにハマる無能な人の思想だよな
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:47:45.14ID:vADncptE0
>>265
下町ボブスレーもそうだしエルピーダもそうだしジャパンディスプレイもそうだし
北方領土献上交渉も外務省を飛び越えて経産省と安倍晋三が主導
何度も何度も取り返しのつかない失敗して経産省は日本になんてことしてくてんねん
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:47:46.91ID:wEJnM6rO0
>>814
お前らが押してるアメリカや韓国は
日本以上に新自由主義だぞ、共産党w
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:47:48.87ID:98Ig0Uy+0
これから伸びてくるの中国韓国じゃないんだけどね
何故か中国韓国が無限成長みたいに捉える連中多いがそんな単純に経済はできてない
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:47:55.93ID:Dx9fOEmD0
こじんまりやってるから何やっても失敗するんだよな。あとは。政府→オーソリティ→お手盛りグループ→下請っていう構造もよくない。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:47:56.48ID:2sPOb7XI0
>>825
ニッケル使ってて記憶効果は無いの?
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:48:36.89ID:zPc/c7UX0
ツボ売りのくせに
技術開発とか
畑違いだったな
オマエらおとなしく壺だけ売っておけよ
0860巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2022/07/24(日) 13:48:48.33ID:CEqzrSAa0
安倍が居なく成った途端、突然正常化して来たな
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:49:40.31ID:+Fo4ZgNW0
西村康稔は元経産官僚
安倍の対ロ外交のお膳立てをしてきたのも経産官僚
経産省はろくでもない
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:49:51.31ID:G4HYkEIR0
経産省はあくまでも各業界ヒアリングして方針決定してるから、
おそらく蓄電池メーカーからそろそろ辛いって言われたんだろうな
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:50:39.15ID:NPgxnvU30
>>700
まあ日本が勝つ未来は想像できないわな
日本は新しいことに挑戦するより利権や関係性とか守ることばかり大事にするマインドになってきてるし
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:50:53.64ID:FoOaZDcn0
>>718
それって、
「北朝鮮が人権無視の圧政を強いているのは、独裁者を排除できない無能国民のせいだ。
 国民が悪い、むしろ無能を排除しようとしている金正恩は正しい」
と言ってるのと大差ないってわかってます?(嘲笑)
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:51:15.48ID:gzejEszo0
有能な族議員ならいいが無能な族議員は日本を滅ぼす典型だったなぁ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:51:18.73ID:ahqWXWc50
逆に日本は個体電池の開発に固執させた政策だから
実用レベルのリチウムイオン電池の開発に遅れた
わざと妨害したんだな
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:51:53.37ID:j3oq/lQI0
個体電池のときもトヨタが今年EV大ラインナップで発売のときも
個体電池なんて出来るわけない、トヨタのEVの完成度がテスラに
適うわけがないって「当たり前の予想」を書き込んだら
ケンモメンのくせに心の中のネトウヨに負けて
「テスラはもう終わりw」とか言ってたバカたくさんいたよな。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:52:21.42ID:PD19fKHo0
全固体は日立造船が一番進んでるけど
EVに使えるようになるにはまだもうしばらくかかるって話だからな
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:52:32.78ID:NPgxnvU30
ジャパンディスプレイはどうなりましたか?
クールジャパンはどうなりましたか?

これだけで経産省は何も言えないという事実
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:52:35.28ID:98Ig0Uy+0
完成品メーカーはともかく部品メーカーは儲かってるしいいんでない
組み立てるだけの完成品メーカーは淘汰されて当然だし
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:52:38.39ID:96bh8c0A0
世界の多くのユーザーは日本メーカーの日本製造品「が」ほしい!

世界の巨大な製造系会社は、日本だけ大人気に嫉妬
じゃあ、協力して日本を潰そうぜ!
みたいな感じだな。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:52:58.26ID:szn3uwfY0
自民党が統一教会の日本掌握に協力してたらどんどん衰退してしまったでござる?
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:53:14.52ID:HjiIaI/U0
従来型のリチウムイオン電池に投資しても、中国がそれ以上に投資するから勝算は無かったな
そうなったら太陽電池パネルの二の舞いって記事で叩かれていただろう
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:53:19.33ID:yAiU3pTi0
簡単に諦めるな
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:53:23.13ID:j3oq/lQI0
ワクチンとか特効薬でも国産開発でまだ日本に期待してるバカたくさんいたよね。

どうして10年以上そうやって騙され続けるの?
日本には出来ない、日本はもっと落ちぶれる側に予想したら十中八九的中するのに
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:53:24.32ID:2ndGGSsQ0
むしろ日本製より安くなるから、日本はさっさと撤退して欲しい
固体でいつまでも技術開発だけやって、実用化したら盗まれろ
それが消費者にとって一番幸せ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:54:05.83ID:Y2B2Iv8j0
夢物語みたいな構想だったもんなw
村田の株価上げる為の作文っぽかったしw
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:54:11.95ID:PD19fKHo0
リチウムイオンはパナ以外は総討ち死に撤退した
中韓メーカーが今や主導
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:54:23.88ID:j3oq/lQI0
>>874
EVに使えるようになるにはまだもうしばらくかかる

おまえもジャップの「10年以内の実用化を目指す」に簡単に騙されるクチか。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:54:31.27ID:CSEd1vUr0
半導体は?半導体の過ちは認めないの?
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:55:12.28ID:PD19fKHo0
>>888
統一は黙ってろよ邪魔だ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:55:19.33ID:KV9KpAoe0
このスレでもリチウムに注力すればよかったとか言ってるやつが多いけど、
昔の5ちゃんスレじゃ電池自体に将来性がないとかいう声のほうが圧倒的だったけどな
日本人は先見性がないんだからダメなのもしょうがない
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:55:35.94ID:WyfNITl20
経産省が絡むとろくなことにならない
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:55:53.88ID:NPgxnvU30
近年ネトウヨは財務省ばかり責めるけどそれも安倍忖度の一貫だからな
安倍のバカ野郎は経産省の役人重用してたから
ネトウヨは経産省のクソさにちょっとは目を向けろよ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:56:07.09ID:gzejEszo0
>>892
その圧倒的な声が今となれば壺集団だったのかもしれないと
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:56:17.44ID:PD19fKHo0
>>893
日産リーフの悲惨な有様みたらまだ無理なのわかるだろ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:56:18.77ID:j3oq/lQI0
そもそも東芝を傾かせた「ウェスティングハウス」の買収やらせたのも
経産省官僚だろ
こいつら、常に間違ってる、失敗させる疫病神だよ
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:56:44.99ID:2sPOb7XI0
>>843
敗戦後~昭和40年台くらいまで、だろ
全てが失敗だった訳じゃない
石炭増産→石油化学工業
土木・建築・造船の奨励
弱小自動車メーカー潰して大メーカーに合併

こういうのは貧しい国の一種の開発独裁で手本があるから成功しやすい
行政指導なんていつの間にか、ただの足かせ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況