X



【社会】 予備校の代名詞「駿台」校舎閉校ラッシュの背景…浪人生激減、ビジネスモデルが岐路 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/08/15(月) 19:45:09.33ID:82MyHQxu9
2022.08.14 06:05

文=A4studio

 6月13日に朝日新聞デジタルが報じたところによると、大学入学共通テストを受験した浪人生がここ10年で3割減るなど、今、浪人生という存在が激減しているという。その影響もあってか、予備校大手の駿台予備学校は今年3月、神奈川県の「藤沢校」と「あざみ野校」の閉校を決定し、県内の校舎は「横浜校」だけになるという。ちなみに埼玉県内もすでに1校だけになっており、統廃合が加速している。
 そこで昭和・平成期に一時代を築いた「駿台」のビジネスモデルが、浪人生の減少によってどのような事態に直面しているのかについて、大学ジャーナリストの石渡嶺司氏に解説してもらった。





神田の学生街に居を構え、浪人生に寄り添いながら成長を遂げていった駿台

 まず、駿台とはどういった成り立ちの予備校なのか。
「駿台は明治大学の教授であった山崎寿春氏が創設した予備校で、東進ハイスクール、河合塾と並び、“日本三大予備校”の一角と呼ばれています。創設者の山崎氏は、1918年に今の駿台予備学校の前身となった『東京高等受験講習会』を立ち上げました。1927年には東京の神田駿河台に『駿台高等豫備学校』を創設し、1940年には同地に初の校舎となる、現在の『駿台予備学校お茶の水校1号館』が建造されています」(石渡氏)

 初の校舎が建てられた神田という地が、駿台と浪人生たちを強く結び付けていったという。
「当時の神田地域は、明治期以降に日本有数の学生街が形成されたことでも有名です。というのも、神田周辺には明治大学や法政大学など、多くの大学があっただけでなく、東京でも有数の下宿街だったので、多くの浪人生がこの街に暮らしていたからですね。
 そこに居を構えた駿台は、戦前に浪人生向けの授業を行ったことで人気を博し、戦後、日本における大学進学率の上昇に従って多くの受験生たちを支える存在として、他の予備校とともに急激な成長を果たしていきました」(同)






大学進学率の上昇と、それに伴う浪人生の増加で躍進をしていった予備校ビジネス
ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2022/08/post_311640.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:58:28.25ID:9Af1PDwS0
>>556
動画みても能力が上がるわけじゃない。疑問点質問しても返答が適切に返ってくるわけじゃないし。入門レベルなら動画見てすぐ成績アップはあるかもしれんが。
無料動画にはフルの予備校授業はないよな。受験相談のものは多いが。
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:46:39.72ID:8LE2tkwU0
例の方法とはなんだったのか
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:44:27.91ID:mB8Mj0xW0
駿台が潰れるなら
受験産業は風前の灯火だよなw
お茶の水と大阪は別として
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:51:30.29ID:8mjU9xDg0
>東京でも有数の下宿街だったので、多くの浪人生がこの街に暮らしていた

あなたは もう 忘れたかしら♪
赤い 手ぬぐいマフラーにして♪
二人で行った 横町の風呂屋♪
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:56:40.00ID:JltDLU550
東進は日本代表サッカー戦でCM枠を確保してたのが
なかなかだったな
あれで林先生も今でしょっていうフレーズが有名になって
人気者になったからな
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:59:13.97ID:HIUyxZ3j0
>>265
>90年代は総じて私大入学はむずかしかった

悲劇なのは、大学在学中に就職氷河期を迎えて受験時代に偏差値が跳ね上がってた中堅以下の大学が「本来の評価」に戻ってしまって何のために苦労したんだてことになっちゃったことかな。
>>242にあるような浪人日東駒専なんか就活時期になるとアホボン
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 16:05:32.70ID:jNDxB3HL0
かつて駿台の授業は、早慶あたりのゼミなんかより高度な議論をしていると言われていたのに。
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 16:22:12.82ID:DmfW7UiD0
>>8
だから中学受験が必須
東大進学率ランキングベスト10は8位の日比谷以外他は全て中高一貫だし、国立の筑駒以外は全て私立という現実
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 16:33:14.19ID:n6Mr02Vh0
>>782
昔の18歳って髪型と眼鏡のせいだろうけど老けてるな

>>785
自己管理が全く出来ない人だったんだね
人気講師時代はその破天荒さがウケてだんだろうけど生活が継続できないのはまずいな
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 16:37:27.23ID:n+C4W6LA0
>>780
団塊ジュニアは受験の失敗、就職の失敗をみんな高倍率のせいにするよなw
学歴、受験関連スレに真っ先に飛び付く中二病オサンばかり、見苦しいぞ
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 16:50:55.87ID:vec0j2Qq0
駿台は英文解釈教室の伊藤和夫から直接教えてもらえるなどとてもよかった
行ったのは夏休みとかの講習だけだが
ちな物理を全て微分で教える坂間の授業はさっぱり分からなかった
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 17:06:34.01ID:D6S5i59Z0
>>788
高倍率だったが俺みたいに大学も就職も1発で決まった人も割といるからな
負け犬の遠吠えは聞くだけムダだろ
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 17:07:38.92ID:vI+KINVx0
>>789
予備校に高い金を払って行くのは、高等学校で分からなかったことを分かるようにする授業を受けられるからで
「さっぱり分からなかった」なら金を払って行く意味がない
その講師がそういう存在なら予備校からいなくなってる
脳の特性が理系に向いてなかったとか個人的な原因があるんじゃない?
人間の脳の特性ってバラけてて、ある人ができたことがある人にはできなかったり、ある人にはできなかったことがある人にはできたりする
君に向いた進路は芸術とか他の進路だったかもしれない
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 17:39:50.79ID:2mcDjwpT0
>>13
SAPIXがあるから無問題
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 18:14:43.41ID:vec0j2Qq0
>>792
坂間の授業は浪人生向けで基本ずっと聴いてないと分からないやつだと
夏期講習とかでちょろっと受けただけでは高校で習うの解き方と前提が違うから理解できなかったね
ちなみに2次は物化選択で現役で合格だよ
エースの伊藤和夫、坂間が教えたコースなのでどこの大学かは分かると思うが
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 18:17:57.14ID:UQmnzdbo0
>>13
今は公立から浪人で予備校じゃなくて中学受験で難関中学から東大というのがパターン
サピックス→鉄緑会というのが王道
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 18:19:25.21ID:UQmnzdbo0
それに今は動画サイトでもかなり分かりやすくて良いのが無料であるし、安価でスタサプみたいなのもあるから
便利な時代になった
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 18:31:26.91ID:6nIDzdTW0
真面目に頑張っても報われない
一般入試できない学力下位層は推薦回してもらい有名私大に現役合格するのに成績優秀者は一般受験させられ大変なことになる
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 18:57:22.16ID:b3xcfpPO0
東大も理3じゃなきゃ鉄とか行かなくても独学で受かる
受験レベルではインターネット検索で解消しない疑問はマジで何もない
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 19:46:46.68ID:v9nghcR70
>>800
はいはい、塾なしで受かるならすごいね、自分だけそうしてれば?
それが難しい層が下駄履くために行ってるんでしょ
下駄なしはもはや縛りプレイで、圧倒できる強者だけが塾なしで舐めプできる
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 21:23:20.79ID:UaveZvju0
もう今は大学受験用の塾に行ってない者も多いよ
だから閉校ラッシュなわけで・・・
塾で流行ってるのは、都会の中学受験や地方の高校受験の塾
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 22:20:27.57ID:qb5s8NS+0
こちら四国。受験料振り込んだ翌日に阪神大震災発生。
飛行機は満席。鉄道に乗るのも新幹線が神戸あたりで分断されとる。
仕方ないので、瀬戸大橋線から色々乗り継いで播但線?だったか?ぐるっと遠回りしたな。
で、東京のカプセルホテルで1週間近く合宿状態。
元々神戸大阪圏の志望校だったのが、周りが「震災特別価格で賃貸家賃上乗せしてくるよ。大阪は商売人の街だから」で東京方面に急遽志望校変更した。
当時予備校で周囲に余ってる願書、振り込み用紙をお裾分けしてもらい(この時期願書もうないのよ。あるのは不人気大が多かったな)それでもなんとか受験にこぎつけたなぁ

行きたかったなあ関学。ちなみに中大総政ひっかかったわ。
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 00:45:58.70ID:kt0caCZo0
>>810
だよね。なかなかできない経験だし。中大に合格してなにより。
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 00:52:02.15ID:bHU5dNks0
そうか子供減ったから浪人が少なくなってんのか良い時代になったな
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 01:38:02.61ID:mKtKLXt90
地方の駿台の一番上のクラスに行ったが英語と現国の先生は雑談ばっかりだし
数学も1時間に2問しか解かないしよくあれで多くの学生が第一志望校に合格したもんだ
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 01:38:14.89ID:gDwI6cZ50
四十年前かな、「受験戦争は終焉する、但し最悪の形で」といった人がいる。
確か受験戦争と言われものは終わる、ただそれは学歴社会の終わりではなく学歴の固定化という結果になるということだと。
極々少数の例外を除いて、生まれた土地と家庭の経済力でその後の進路がほぼ決まる社会、階層分化し分断された社会になると。
当然、予備校や進学塾は衰退すると言ってたな。
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 01:41:49.54ID:vzuJKtXc0
昔夏期講習で行った事あるけど
どの講師も必死でキャラ作っててなんだか予備校って大変なんだなと思った
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 01:48:29.47ID:gDwI6cZ50
そいや、今は受験浪人とか基本駄目なんだってね、
大学は19歳で入って22歳で出るもんで許されるのはせいぜい一浪まで、二浪以上はマトモな就職を諦めろなんだっって
あと、社会人入学とか嫌われまくりなんだとか、就活
やるわけでもないのに遊びで大学入るんじゃないと。
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 01:55:49.37ID:1QBJkenV0
>>659
順番がおかしい。
机の河合塾が最後。3段落ちだから。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 02:20:23.50ID:WsxgEVvJ0
現役で時間ない中合格に直結する効果的なこと教えないとな
本質とかじっくり教えて悦に入ってもな…
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 04:01:26.81ID:gexO4eAO0
こんなことを言ってはなんだが、早慶なんて東京にあるというだけで
底上げされてるだけのクソ大学でしょw
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 07:22:26.81ID:RR7XOzhz0
>>829
早慶は頭の良し悪しの上下の差がありすぎる。
スポーツや芸能で入った学生も一緒くたに頭がいいと思われがち。
だから広末みたいな奴が現れるんだろうけど。
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 07:30:53.78ID:8o3nSSyw0
推薦入試が主流になって低学力ほど貰いやすく頑張る意味がなくなった
早稲田の推薦
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 07:38:06.05ID:9j1zpzMB0
駿台生を増やすため、浪人している女の子たちに種付けしてあげたい。
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 07:40:22.59ID:iImYqvxN0
>>892

慶応だけでいい。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 07:43:40.38ID:gexO4eAO0
いまの時代、東大の学歴ですら知性の品質保証にはならないのに
早慶なんて何をかいわんやw
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 07:44:56.03ID:lKNgJYCH0
代ゼミに続いて駿台もか。
河合は大丈夫か?
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 08:08:51.70ID:7KzfgDr80
>>13
浪人して私立していく人がいなくなったから
私立を重視していた代ゼミはダメになった
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 08:44:30.78ID:bimHzv4C0
俺の県には予備校一校しか無かったわ。
しかも大手じゃないし。

先生たち元気にしてっかな?
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 09:48:12.54ID:FB87x5oq0
駿台で一浪したお陰で広末の後輩になれたよ
その頃は広末よりスーフリが有名だったけど
あの頃自習室でいつも勉強してた皆はどこの大学へ行っていま何してるんやろ
リモート全盛だからわざわざ予備校の自習室に行って勉強なんて時代遅れなんかな
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 11:21:58.56ID:l9njtyJR0
地方国立ギリギリレベルから2年(2浪)で東大レベルに引き上げてくれたから駿台には感謝
高校の授業や自習では無理なレベルまで下駄履かせてくれた
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 11:43:46.57ID:uvk3DnGK0
駿台のカリキュラムは前半抑えめで基礎をしっかりやるんだよな
宅浪だと多分難しいことやりすぎて消化不良になって自滅
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 15:02:08.42ID:auGgpxru0
地域トップレベル私立進学校なら教師も旧帝卒そろえてガンガン指導してるからな。塾予備校は高校入試まで。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 15:27:13.06ID:GMfd42Ee0
文系だけど予備校なんかに行かずに海外の大学に留学してたのがよっぽどキャリアに役立ったわ
日本の教育は💩
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 16:21:40.70ID:CqdFfFRu0
日本の中学校、高等学校は一条学校に胡座かいて中等教育の機能を果たしていないからな
六年間塾や予備校に通っていた方がまし
部活とかマジでいらんねん
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 16:28:35.94ID:Jlbjdlid0
>>852
現役は箸棒だった俺が、一浪して駿台に通い始めて夏には某旧帝を合格圏内に入り始めたんだよな。
めでたくその某旧帝理学部物理科に行ったよ。今でも感謝してる。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 16:29:33.49ID:TNdIlq8v0
>>855
韓国はそんな感じなのでは
高校の補講で夜10時まで学校で勉強なんてことも普通らしいし、部活動は文化部的なのはあるけど運動部みたいなのは選ばれた人くらいしかやらないとか
とにかく大学に入るまでは勉強勉強みたいで大変そう
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 16:47:10.52ID:gExzu/FL0
駿茶 駿阪のEXならかなり受かってると思うけど
逆に言えばEXじゃないコースからだとなかなか無理だよねって話になるのでは
そもそもEX認定も出ないようなら厳しいと
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 17:10:44.89ID:VHitGNBF0
>>860
15年前とかそれほど昔の話
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 17:18:16.56ID:AsEYFNN60
>>859
40年ほど前だが駿台の中山学生寮(下総中山)で
多い年だか"昔"は140人くらい寮で東大合格者がいたとか言ってたから、
東大以外の国立医学部も含めかなりのもんなんじゃ?

4人部屋で隣の部屋や同じ階の付き合いのある寮生の部屋は
それぞれ4人が4人とも東大理系合格。
同じ階には慶応の医学部に合格した人もいた。
自分がいた棟の階のチューターは理III。

A、B、C棟とあって全員で500人くらいの寮。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 17:21:29.91ID:Ehan3kVp0
>>862
東大理系だよ理系のみ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 17:23:15.06ID:Ehan3kVp0
理一と理二で1600人しかいないのに御茶ノ水の1校舎から135人も受かるのかって話
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 17:30:45.85ID:xnLd/3F70
>>855
高校は予備校で十分だな
今なら中学卒業してすぐに高認とって
予備校で受験勉強したほうが東大京大へ行きやすい
ただ昔と違って入りやすくなったからなぁ
そこまでは要らないともいえる
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 17:38:19.02ID:G3uMxwx80
>>768
私大に難関はない
早慶も簡単
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 17:39:18.97ID:RVVC7AKE0
かわいそうな予備校生が減ったんだね
良かった良かった
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 17:49:26.77ID:GpIwG9iW0
校舎いらんから、地方で講座撮影スタジオつかてるだけや。
バイト講師を生徒数で減らしてるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況