X



【自動車】車種も増えた!バッテリーの寿命も延びた! それでも日本人がEVを買わない理由 ★2 [鬼瓦権蔵★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2022/08/16(火) 13:10:59.50ID:aVYEtR9J9
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f8974f1585a73f902f70063789e415fed25321a

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660616772/


車種は増えているがネガティブな意見もまだまだ多い

最近では国内外のさまざまなメーカーが続々と新型車をリリースしている電気自動車。
しかし、ネットで電気自動車のニュースがあがるとネガティブな意見もまだまだ多く、実際の普及率もそこまで上がっていないのが現状だ。

では、現時点での電気自動車に対する否定的な意見をチェックし、どんな電気自動車が生まれたらもっと普及するのか考えてみたい。

■価格が高すぎる

 新型の電気自動車において、多くの意見を占めるのがその車両本体価格だ。たとえば先日リリースされた軽の電気自動車である日産サクラ&三菱eKクロスEVは、エントリーグレードであっても230万円台となっており、同じプラットフォームを使用する日産デイズ&三菱eKクロスのガソリンモデルと比べると80万円以上高額となっている。

 一応、電気自動車には国からの補助金が出る(執筆時点でサクラ&eKクロスEVでは55万円) のだが、補助金の枠には上限があるためすべての購入者が補助金を受けられるワケではないし、補助金ありきの価格設定は疑問が残るのも確かだろう。

■航続距離が短すぎる

 近距離移動を主としたサクラ&eKクロスEVは180km、通常クラスの乗用車タイプであれば300km台~500km台という航続距離が中心となっている電気自動車。

 以前に比べれば大きく航続距離は伸びているのだが、低燃費なハイブリッド車やクリーンディーゼル車では1度満タンにすれば800km~1000km超の航続距離を持つモデルも珍しくないため、相対的に短いというイメージを持つユーザーがまだまだ少なくないようだ。

■充電に時間がかかる&インフラがまだまだ未整備

 大容量バッテリーを搭載した電気自動車も増えてきてはいるが、バッテリー容量が増えればそれだけ充電にかかる時間も増えてしまうのが困りもの。

 ディーラーや公共施設などに設置されている急速充電のなかには、かなりの充電速度を持つ超急速充電も設置され始めているが、まだまだ数は少ないし、自宅に設置するというのはコスト的に現実的ではない。

 かといって自宅で充電するとなると、家庭用コンセントからは200Vが最大となるので、大容量バッテリーでは満充電までに半日以上かかるケースもあるほど。

 充電スポットが増えるよりも電気自動車が普及する速度の方が早くなりつつある現在では、これらの不安がつきまとってしまうと言えるだろう。

■バッテリーの劣化問題

 電気自動車の肝でもある駆動用バッテリーは充電と放電を繰り返すうちにどうしても劣化が発生してしまう。そうなると当初の容量をフルに使うことができなくなり、だんだん航続距離が短くなってしまうというワケだ。

 そして万が一駆動用バッテリーを全交換するようなことになれば、大容量バッテリーで数百万円の費用が必要とも言われている。

 とはいえ、最近リリースされた電気自動車においては駆動用バッテリーの寿命も飛躍的に向上しており、高速走行と急速充電を繰り返すようなバッテリーが高温の状態が続くような酷使さえしなければ、そこまで極端な劣化はしないとも言われているのだが、電気自動車黎明期に登場した車両のバッテリー劣化具合が衝撃的だったため、そのイメージが根強く残ってしまっているのだろう。

 モーターによる滑らかな加速や静粛性、綿密な制御による高い走行性能など、電気自動車ならではの魅力はすでに多くの人が実感していながらも、解決しなければならない点が多いというのもまた事実。


現在は燃料を使用して長距離走行が可能な車両を保有しているユーザーのセカンドカーというイメージが強い電気自動車であるが、日常的にクルマを使用するユーザーでも1台ですべてをまかなうことができる車種が登場することを期待したいところだ。
2022/08/16(火) 13:11:39.05ID:mElQXyum0
充電めんどくせー
2022/08/16(火) 13:11:44.26ID:V/cvZDJI0
マンションなので充電できません
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:12:04.37ID:R/xNbD7h0
無理に乗る理由もない
2022/08/16(火) 13:12:18.18ID:fOFeWLwd0
バッテリーの寿命が伸びたと言っても

>最近リリースされた電気自動車においては駆動用バッテリーの寿命も飛躍的に向上しており
>高速走行と急速充電を繰り返すようなバッテリーが高温の状態が続くような酷使さえしなければ
>そこまで極端な劣化はしないとも言われているのだが

こういう制限付きの時点で話にならんな。せいぜいゴミが鶏肋の価値まで上がっただけ
そもそも主要動力がリチウムイオンのままではEVの未来はない
EVの時代が来るのはリチウムイオンに成り代わる高火力、高耐久の次世代バッテリーが発明されてから
2022/08/16(火) 13:12:45.62ID:2BYUKtyU0
それより原子力カーはよ作れ
2022/08/16(火) 13:12:54.89ID:+zaTdQs50
先に原付みたいな車種で普及させとけばいいのに
2022/08/16(火) 13:13:11.06ID:lkN9V+Mo0
半々くらいになったら諦めて買うよ
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:13:23.02ID:RrG62+/S0
日本でEV普及させたいならサブスク制にすりゃいい
スタンドが月額5000円で充電し放題にすりゃいい

カフェ併設のスタンドなら同時に売上も伸びる
ドトールコーヒー1杯無料も付ければいい
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:13:34.74ID:+DXcuREM0
日本の住宅事情では無理だろ、移動式の立体パーキングでどうやって後付けで充電器つけるんだよ
11ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:14:28.16ID:9brUrJs/0
充電できねえし
無理
2022/08/16(火) 13:14:33.42ID:uN0FIc1e0
うち15A契約で中の配線いじらないと契約変更出来ないとか言われた。
2022/08/16(火) 13:14:34.73ID:NiYfnbPo0
>>6
小型原子炉開発して車に乗せる方がEVより先に普及する
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:14:35.75ID:FVII2cu00
キャパシタを買って装着した方が
燃費も走りもグッと良くなるので
車自体は普通で良いと思う

クラファンで売り出しているのとかだと
格安で手に入るし
https://camp-fire.jp/projects/view/607694
2022/08/16(火) 13:14:42.05ID:CJENYiUj0
5分で満タンにならない限り実用的じゃないわ
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:14:52.37ID:gPBwwyCB0
集合住宅が多い日本では無理だろうな、物理的に
2022/08/16(火) 13:15:06.43ID:EHrSLOQK0
理由?そんなの簡単だろ




中国に負けたから意地になってるだけだよww
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:15:11.91ID:+zCewqAo0
>>10
EV先進国?な、チャイナに
フランスやドイツでも

自宅充電なんて、ほぼ皆無だよ
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:15:15.87ID:oRwipvEI0
EVがドイツフランス製なら喜んで買うだろw

中国製では駄目だ
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:15:22.39ID:Kss9UV2Y0
モーターなんだろ?
マブチは何やってんだよ
2022/08/16(火) 13:15:37.49ID:znEnBssQ0
1回の充電で1000キロこえて、バッテリーの交換が1万以内になったら買うわ
2022/08/16(火) 13:15:40.86ID:jvYrvGIt0
>>14
www
2022/08/16(火) 13:15:48.02ID:OVj5LXGo0
>>1
雪中絶命。
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:15:53.15ID:OlIe2nwA0
結局コスパなんよ
日常使用では航続距離はそんなに問題にはならん
タンク使い切ることなんて旅行か北海道住まいじゃなきゃ無いだろ
2022/08/16(火) 13:15:58.89ID:iC3CvhbO0
>>7
ウクライナ戦争で電動バイク活躍してるよな
2022/08/16(火) 13:16:07.56ID:dLZMtuxt0
待ってりゃ進化するんだから待ってりゃいい
飛びつく必要がない
2022/08/16(火) 13:16:44.60ID:nHj8egVD0
今EV買うメリットなんてどこにあるんだよ……
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:16:49.88ID:R/xNbD7h0
>>17
お前が買ったら認めてやる
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:16:54.12ID:hFm3XRx90
ドイツの盟主メルセデスベンツでさえ2035年の
オールEV化は不可能て言い出してんのに
EV信者はメルケル糞ババアの妄想をまだ信じて
いるのかな
2022/08/16(火) 13:16:55.87ID:NiYfnbPo0
>>14
壺に騙される奴らが買う製品だな
2022/08/16(火) 13:17:06.14ID:s8XklHKS0
まず自分が乗れし
2022/08/16(火) 13:17:09.07ID:GYz5/lh70
充電の常識を覆すような充電革命が起きないとムリ
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:17:14.70ID:OlIe2nwA0
家出てから帰るまでにガソリン足りなくなったことなんて普段の生活であるか?
そこはほぼ問題ないんだよ
あとは金と設備の問題
2022/08/16(火) 13:17:15.33ID:bVrA5h4t0
EV車がサーキットレースや国際ラリー出るようになったら考えるわ
24耐久走りきってどうぞ
2022/08/16(火) 13:17:17.66ID:w8s1XLB50
高価で不便だから誰も買わない
2022/08/16(火) 13:17:20.24ID:PWJ1wu+N0
>>27
メリットなんてあったのかよう
2022/08/16(火) 13:17:29.18ID:w+2f+tmy0
五毛ちゃんが張り切ってスレ立てしてるな(笑)
2022/08/16(火) 13:17:44.10ID:w8s1XLB50
>>34
どうしてそんな意地悪言うんだw
2022/08/16(火) 13:17:52.65ID:zygRYNA90
>>18
自宅充電が無いんだったらスタンドが混んでほとんどのやつが充電できなくなるんだろうな

ただでさえ充電するのに時間がかかるのに
2022/08/16(火) 13:17:53.67ID:lTqcBN7S0
ガソリン車最後になるかもしれないからとりあえず20thコペン買った俺に一言くれ
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:18:03.86ID:708lVh3z0
節電ポイント岸田への反逆になる😗
2022/08/16(火) 13:18:04.72ID:AGZR06Fj0
>>20
EV用モーターでは日本電産が頑張ってるけど安泰では無いだろうね。
どの分野でも支那は脅威だよ。
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:18:17.60ID:FKWkcBOU0
これからはEVと言って颯爽とEVに乗ってた著名な自動車評論家さんは、
今はやめたそうですw
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:18:20.74ID:l3IfY/ab0
ガソリン車で十分だから
電気自動車要らねえの
2022/08/16(火) 13:18:20.75ID:pzXJvG6B0
北欧とかどうしてるんたろう
絶望的に寒いだろ冬
2022/08/16(火) 13:18:21.57ID:EHrSLOQK0
>>28
悔しかったら世界シェアで中国抜いてみろ



まぁ無理だろうけどww
2022/08/16(火) 13:18:31.89ID:A0XgfDPD0
あと3年様子見や
2022/08/16(火) 13:18:51.16ID:w+2f+tmy0
>>9
安すぎ
10万くらいだな
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:18:56.90ID:+zCewqAo0
>>39
並んでも待って充電

が当たり前
2022/08/16(火) 13:18:58.59ID:to7Z2k9O0
充電インフラが先だろ
全コンビニにつけるくらいやらないと無理
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:19:07.69ID:ajyBiFg+0
バッテリーを片手で持ち歩けて交換出来る大きさならなぁ。
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:19:14.27ID:dTSUZt5N0
雪国の人はいつ雪の中で立ち往生するかわからんからEVは怖くて買えないよな。
2022/08/16(火) 13:19:21.08ID:ZPr4cCQl0
税金だよ!税金!

下げろよ!
2022/08/16(火) 13:19:31.53ID:YHUX3Cjh0
車種少ないバッテリーまだまだ
普及するわけ無い
2022/08/16(火) 13:19:36.30ID:mtfo8KBt0
買うかよw
馬鹿wいや馬鹿しか買わんか
2022/08/16(火) 13:19:39.83ID:+SXnsPfP0
そもそもガソリン車なくなってEV車になったら東電のインフラは間に合うのか?節電で充電控えて下さいw
2022/08/16(火) 13:19:48.82ID:OxgGgYWL0
>>7
海外では当たり前だけど利権で普及させたくないんだろ
2022/08/16(火) 13:20:03.15ID:KdINTeHV0
>>9
日産がそれやってなかったっけ
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:20:12.24ID:9brUrJs/0
5分でフル充電できるとか
100Vで充電できるとかじゃないと無理だよこんなもん
2022/08/16(火) 13:20:21.04ID:fOFeWLwd0
電動アシスト自転車で使用している着脱可能な携行バッテリー
ここまで小型化させた上でコンパクトカーなら最低でも200km走行可能
バッテリー技術がここまで進化しないと日本でEV普及は厳しいわ
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:20:26.07ID:ZYSqh30z0
そりゃ、推進派が買わないんだもん
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:20:29.71ID:3B8Ka7C90
都内のマンション住みだけど、仮にEV買ったらどこで充電すんの??
2022/08/16(火) 13:20:38.57ID:AGZR06Fj0
>>52
雪の中でガソリン車だと一酸化炭素中毒で死ねるけどEVなら安心だろ。
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:20:47.48ID:hFm3XRx90
そんなに安いEVが良けりゃ、リチウムバッテリー積んだ
やねつき電動3輪車を走らせりゃいいじゃん
長距離走行なんて安価なEVに期待してないから
2022/08/16(火) 13:20:56.62ID:8MKYK2r20
こんなもんに補助金出さなくていいだろ
2022/08/16(火) 13:20:58.04ID:mVzgdrND0
今のゼロに近い普及率で既に電力不足してんのにどうすんの
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:20:59.88ID:R/xNbD7h0
>>46
それでいいから買ってくださいよ(^_-)
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:21:01.42ID:oRwipvEI0
>>14
バカじゃねw
出力インピーダンスを低減すれば、いうような効果はありうるが
低ESRキャパシタよりも昇圧した方が桁違いに効果がでるわw
寿命縮むけど
2022/08/16(火) 13:21:02.84ID:mtfo8KBt0
エコな電気自動車のためにガンガン火力発電します!!
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:21:11.47ID:8ZMKaPvh0
地震で停電したら終わるしなぁ
2022/08/16(火) 13:21:17.24ID:HH2zVh9u0
バッテリー分散化してEVスタンドでは4~8本のケーブルから同時充電したらいいんじゃね?
そうすりゃ急速充電10分くらいでいけるだろ
2022/08/16(火) 13:21:18.12ID:RFNFYYRR0
ワシ「おい!なんだこれは!?穴開いてねーじゃねーか!」
嫁「は?知らないわよ!」
ワシ「穴の開いてないパイン飴なんかパイン飴じゃないだろが!パイン飴はな!穴が開いてあってその周りにネコおヒゲみたいにチョンチョンって線が書いてある!それこそがパイン飴なんだよ!」
嫁「はいはい、わかりましたよ!このパイン飴マイスター!」
ワシ「ケッ!」

さっき嫁が買い物行くからと頼んだパイン飴
パイン飴でマジ喧嘩したw
2022/08/16(火) 13:21:29.58ID:BawuLr4m0
リセールが安い
2022/08/16(火) 13:21:35.69ID:mMIxQnJ/0
まぁ都会はそうでもないんだろうけど地方は充電スタンドもまだまだ少ないので
家に設備つけるよりまだまだ給油の方が利便性が高い
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:21:37.24ID:1+I4G4F90
>>62
充電スタンド
充電ステーション
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:21:40.73ID:KOCnwMl50
世界で一番中国共産党から金もらってるメディアは日本の報道機関だそうで、嘘や偏向で国民を洗脳してる
腐敗した原因は嘘の記事を書いても罰則がなく真面目に情報収集する記者がいなくなったからかと
嘘情報を伝えるのは日本人の命や健康、暮らしを奪う報道機関として致命的なミス
本来なら報道機関がデマを流してしまった原因を調査し、対策して二度と流さない仕組みづくりをするのが当たり前だが、日本の場合はデマや偏向が常態化してる
日本の報道機関に自浄能力がない以上、法的にデマや偏向を取り締まるしかない
例えば情報の出本を詳細に記録させ、保管する義務を設け、デマだった場合は情報元を開示。再発するようだったら営業停止させるとかね
他の業種じゃ当たり前のこと 仕事に責任を持つなんて
マスコミに忖度せず、嘘や偏向による新たなテロと戦うべき時かと

安倍総理が残した功績
>>1-5
>>996-1000
悪夢の民主党政権(現:立憲民主党)が終わった2012年から
安倍総理の経済対策 アベノミクスが起きた2019年までの8年間にここまで経済が回復しています
有効求人倍率は0.8倍→1.6倍
平均給与は400万円→440万円
就業者数は6200万人→6700万人
失業者数は285万人→140万人
自殺者数は28000人→20000人
日経平均は8000円→24000円
正社員の数は3300万人→3500万人
正社員の有効求人倍率は0.5倍→1.2倍  
年金運用益は20兆円→60兆円 
名目GDPは490兆円→560兆円  
実質GDPは510兆円→550兆円  
最低賃金は700円→900円 

中国が拡散した新型コロナによる死亡者
世界 635万人
米国 105万人
日本 3万人
世界で初めて中国から新型コロナをばら撒かれた国は日本です
当時の安倍総理は慎重な判断を行い、コロナを徹底的に抑え込んだ結果 コロナの感染者及び死者数は先進国ではダントツで、世界的に見ても日本は圧倒的に被害が少ないです
また類を見ない大規模な経済対策も行い、自殺者数を抑え込み、世界で”唯一“自殺やコロナ死を含んだ総合の死者数(超過死亡者数)を大幅に減少させ、多くの日本人の命を救いました

ほとんどの人がこの実績を忘れます。
ただ、安倍総理が日本人の命や暮らしを守るために、良くするために誰よりも必死であったことは忘れないでください 
2022/08/16(火) 13:21:41.99ID:peWNzihm0
>>1
EV買わないのは日本人だけじゃないだろ
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:21:54.17ID:WiTn+GdW0
スマホ用のモバイルバッテリーで充電できるようになったら買うよ
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:22:06.06ID:RrG62+/S0
>>27
ないな
家庭で充電してもガソリン代よりも高くなるから
高い金出して年々劣化するEV買うくらいなら
安い軽自動車買った方が足としては使える
2022/08/16(火) 13:22:13.51ID:LY399WAY0
デメリットやイメージが少し改善されただけで
そもそもメリットがない
2022/08/16(火) 13:22:19.71ID:QA44FJ6M0
利点が無いから買わないだけ
2022/08/16(火) 13:22:39.60ID:smn7bWO+0
evなんて戸建てで既にソーラーパネル導入済みの家が2台目、3台目のクルマとして買ってるだけだからなあ
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:23:07.59ID:ieKigJ0q0
>>70
地震で停電したらガソリンも給油できないよ

それどころか、EVの電池から家に給電できる。
2022/08/16(火) 13:23:08.53ID:lFONABKG0
>>14
オカルトチューンか…
2022/08/16(火) 13:23:13.43ID:vlTVIIP30
人柱になりたくないから
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:23:21.44ID:1+I4G4F90
>>73
そもそも

中古車も罰ゲームに地雷な代物
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:23:31.07ID:ci0KXzQ60
>>29
そうなの?全面的にEVに舵を切ったんじゃなかったの
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:23:37.12ID:inv2hbk40
そもそもエコでもなんでもないEVにシフトしてる理由って何なの?
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:23:42.74ID:6BBo3ds50
蓄電池の廃棄技術がまだ確立してないやろ
ソーラーもだけど生産から廃棄までトータルで見たらエコでも何でもない
2022/08/16(火) 13:24:00.20ID:9CAOfXix0
航続距離が短いならシェアカーでの採用を拡充すべきだろうがメーカーとしては、販売台数が減るから痛いな
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:24:00.33ID:YwEe43oU0
なぜ海外では電気自動車出したら売れるんだろう?

なぜ日本では売れないんだろう?
2022/08/16(火) 13:24:12.50ID:S7jYbKwq0
愛知は水素ステーションの普及のほうが早そう
最後の駆け込みでHV買ってその後は水素でEVは買わないと思うわ
2022/08/16(火) 13:24:20.29ID:mMIxQnJ/0
>>87
まぁ威勢のいいことを言ってゴールをずらすには欧州の常w
2022/08/16(火) 13:24:21.79ID:1+I4G4F90
>>87
単純に、売れて無いからなぁ
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:24:22.95ID:rNNP9ASY0
そりゃ航続距離短い、充電時間がかかる、ステーションも少ない、では買う気起きんて
2022/08/16(火) 13:24:49.61ID:mtfo8KBt0
マジで馬鹿の買い物
1回の走行距離500キロ以上
充電時間満タン近くで5分それか規格合わせてカートリッジ式で簡単に
-30°でも性能落ちない暖房エアコン付けても大丈夫
なの出来てから言え
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:24:57.22ID:OlIe2nwA0
すんげー伸びるなEVネタは
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:24:58.72ID:oRwipvEI0
>>34
EVだけのレースならすでにあるよ
バッテリの温度を上げないようにペース抑えて走ってるから
見てて面白くないが
テスラよりリーフが早かったりするのは面白い

>>46
はて?
自動車シェア世界一はトヨタだが
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:25:09.49ID:NHUcgYrW0
とりあえず、小泉進次郎・・・お前が買え
2022/08/16(火) 13:25:13.18ID:g9ea5io50
ドライバーがおじいちゃんばっかりだし石橋を叩いて渡らない国民性だからな
ファックスやハンコが止められないのと一緒
2022/08/16(火) 13:25:22.74ID:AGZR06Fj0
>>92
停電したら水素も給水できないんだぞ。
2022/08/16(火) 13:25:31.87ID:ZN1QVosP0
>>91
電気自動車の墓場知らんの?
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:25:47.70ID:hFm3XRx90
>>56
福一の汚染水処理や廃炉でヒーコラ言っている
東電には残念ながらEV化のインフラ整える
力は残ってないな
2022/08/16(火) 13:25:54.23ID:1+I4G4F90
>>91
その海外な販売実数を見てご覧?
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:25:56.43ID:RrG62+/S0
>>59
本当はスタンドでバッテリー本体を交換させる方が利用者にはメリットあるんだけど
自動車メーカーもEVのバッテリー交換出来るようになると新車買ってくれなくなるからやりたがらない
だからって弱ってるスタンドがそんな大金出してやるわけない
だからEVが普及しない


EV普及の道があるとしたら
コンビニ併設のEVレンタカーくらいなもんか
ちょい買い物に行きたい主婦くらいには問題なく使えるし
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:25:57.56ID:9YUx0mRS0
>>40
FFがとにかく残念

ビートやS660、カプチーノは後輪駆動だったのに
2022/08/16(火) 13:26:00.92ID:h9GQhUJw0
街中用のデリバリーバンやピザ屋のバイク、新聞配達のバイク、そしてバス
これを全部EVに義務付けろ。
民生用はそれからだ。
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:26:07.70ID:6BBo3ds50
>>95
補助金なけりゃ高いしな
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:26:27.33ID:YmgS+rpf0
ev買って後悔した中国人がこぞってハイブリッド買ってる。
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:26:52.83ID:4aG7R6R70
BAT.を国産メーカーでパッケージ化でもしないと不要だな
ガススタには常に満充電されているBAT.パッケージを置いておいてガチャポンで入れ替えできるようにしないと
ココまでやれば普及するだろうが

テスラ見ててもわかるようにシャシーと一体化させるような構造にさせて絶対に交換できねーぞコレってくらい
BAT.だらけにするからな
もう車と言うより、BAT.の塊に乗ってる感じ

ジェット戦闘機が生まれたての頃のMIGとかセーバーみたいな
もう機体がジェットエンジンみたいな感じだわ

あんなもんイランだろ
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:26:56.34ID:R/xNbD7h0
今ですらヨーロッパもロシア危機で停電とか電気代高騰してんのに
EVに100%移行したらどうなんだ
2022/08/16(火) 13:27:12.11ID:hbMgeSaI0
>>87
またゴールポスト移動したよ
あいつらはいつもそう
2022/08/16(火) 13:27:19.24ID:rHdc8ooW0
>>1
高い
それ以外に理由はねえよw
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:27:20.43ID:NHUcgYrW0
>>91
最近ドイツがEV車は環境に悪いと言いだした。
EV車で中国に勝てないと分かってから
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:27:25.56ID:RrG62+/S0
>>73
5年落ちのEV車なんてゴミだから仕方ない

バッテリー劣化しまくったスマホよりも使えない代物だし
2022/08/16(火) 13:27:29.10ID:1+I4G4F90
>>106
前二輪で、ブンブン振り回すのも

楽しいよ
2022/08/16(火) 13:27:44.28ID:N1ImSzvY0
今年から日産サクラ乗りによる充電ステーション独り占めが始まるよ〜
2022/08/16(火) 13:27:46.97ID:AGZR06Fj0
>>103
別にEVに限定した話じゃない。
電力需要が増える予想があるなら事前に投資して供給を増やすだろ、普通の民間企業なら。
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:27:48.84ID:4aD+2zhh0
これだけ各社が開発しても革命的なバッテリーが
出てこないのは何でだろう。
よほど開発が難しいのか。
小さな原子力チップ一つで常に発電するような
仕組みとか完成したら、世の中が変わるだろうな。
2022/08/16(火) 13:27:52.08ID:S7jYbKwq0
>>111
つ節電ポイント
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:27:59.55ID:R/xNbD7h0
>>100
なに乗り?
2022/08/16(火) 13:28:12.62ID:L7/Zjn0c0
コロナでカーシェアは立ち消えた
タイムズレンタカーは頑張ってるね
2022/08/16(火) 13:28:17.93ID:hbMgeSaI0
トヨタの全固体電池も鳴かず飛ばずだなあ
2022/08/16(火) 13:28:20.30ID:kJoZpAnL0
電力不足って騒いでいる状態で
なんでまだEV言ってるの?

ドイツフランススペインも
冷房使うな、シャワーの時間短くしろ、とにかく節電、罰金だって取るぞ
って状態じゃねえか
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:28:20.86ID:NHUcgYrW0
>>112
中国にEV車で勝てないとわかったから、ゴールポストをまたズラしたんだよなw
2022/08/16(火) 13:28:21.47ID:EHrSLOQK0
https://youtu.be/mEH6F9g1rBE

マンションに住んでようが
バッテリー交換式EVなら20秒で満タンなのよ

残念ながらマンションがガソリンエンジン存続のための
防波堤にはなりませんww
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:28:23.38ID:6BBo3ds50
>>114
奴らはいつもそれ
2022/08/16(火) 13:28:43.70ID:RV0qvWaK0
中古100万くらいでマトモな状態のが買えるようになったら考える
2022/08/16(火) 13:28:46.85ID:mMIxQnJ/0
>>105
スマホやパソコンのバッテリーみたいに小さいもんじゃないやん
2022/08/16(火) 13:28:57.49ID:fISjtD0G0
ゴミ欧州はさっさとエンジン車廃止しろよ
バーカ
2022/08/16(火) 13:29:09.00ID:rHdc8ooW0
>>12
駐車してることろに新しく引き込めよw
2022/08/16(火) 13:29:15.86ID:ucLJFvf60
ちょいちょい節電て言われるの世の中に不釣り合い
2022/08/16(火) 13:29:17.86ID:QZ2imJEE0
>>1
まあ日本人にはEV の優位性を理解するのは無理
未だにハイブリッドだのぎゃあぎゃあ言ってる馬鹿だし
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:29:23.94ID:cBixcaqG0
俺は水素派
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:29:26.44ID:rWxno1Sq0
電気自動車で高速道路での渋滞中の充電切れの事例って起きてないのかな?
2022/08/16(火) 13:29:39.83ID:MUiW7wEW0
理想は水素濃度を薄めた液体にして今のガソリンカーでそのまま使えるのがいいんだけど
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:29:42.00ID:R/xNbD7h0
>>133
自己紹介乙
2022/08/16(火) 13:29:44.15ID:1+I4G4F90
>>133
あったま

悪そう
2022/08/16(火) 13:29:50.65ID:uL7yMz/l0
バッテリーなんて20年前進化してねえよ
140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:29:51.22ID:Ak7+58iD0
必死な五毛党がいて草なのじゃw
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:30:02.83ID:CzMPNSZA0
ホイールにオルタネーターを入れて
自家発電する技術はまだなんか?!
でも夏場クーラーがんがんの渋滞があれば
意味がないか。
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:30:03.79ID:4aG7R6R70
マスゴミがスマホの熱中症でBAT.が異常加熱して発火なんて記事出していたが

車のBAT.は大丈夫なん?
あれこそ高温に晒されそうだけど
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:30:20.00ID:oIXXs8Yw0
>>29
日本にも馬鹿なEV信者が多い

そのうち、小池都知事がディーラーにガソリン車の販売禁止にさせたりするぞ
2022/08/16(火) 13:30:20.30ID:RV0qvWaK0
>>126
充電式より高くつきそうだけど
ガソリンより安くなるのかそれ?
2022/08/16(火) 13:30:32.81ID:gh5DgsDA0
環境に悪いからです
2022/08/16(火) 13:30:35.66ID:AGZR06Fj0
EVの主戦場は米中なので、欧州が何を言おうが日本メーカには関係無いだろ。
もとから欧州市場では南朝鮮車にすら負けてるだし。
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:30:35.81ID:7tec7ISs0
軽自動車で十分
軽自動車が消滅したら買う
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:30:45.78ID:R/xNbD7h0
>>135
一応充電サービス便みたいなのは出来るらしい
2022/08/16(火) 13:30:46.51ID:w8s1XLB50
>>133
エンジン作るの諦めたん?
2022/08/16(火) 13:30:56.93ID:QZ2imJEE0
大馬鹿が二匹釣れたw
2022/08/16(火) 13:31:06.88ID:/uzIjfa30
もう電車でええやん
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:31:09.74ID:4aG7R6R70
>>149
ヨタが水素エンジン作ってるな
2022/08/16(火) 13:31:11.14ID:lTqcBN7S0
>>141
ソーラー発電塗料で車体全体から充電するとか
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:31:25.78ID:LZGG5shW0
win95の頃のPCと同じにおい
あと20年もしたらスペックも団地に良くなって安くなってんだろ
2022/08/16(火) 13:31:30.41ID:S7jYbKwq0
>>114
クリーンディーゼル不正でやらかして産業改変で覇権とろうとして言い出しただけだしな
無理だと思ったらすぐ日和るのは欧米人らしい
無理なのがわかっても一度決めたら引き返さない日本よりマシかもしれんが
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:31:33.95ID:ywtOMqRp0
>>133
テスラ厨のような頭の悪さで草
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:31:44.59ID:oIXXs8Yw0
>>129
プリウスのバッテリーくらいなら
やろうと思えば出来る
2022/08/16(火) 13:31:51.32ID:Qfq9eWT50
構造は簡単なのに何故か高額。充電に30分もかかる。後続500kmって片道300kmのスノボにも使えないんだが。

実用性無し。
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:31:54.25ID:1+I4G4F90
短距離
シティコミュニケーター

なら優秀だと思うよ
充電時間もかからないし
2022/08/16(火) 13:31:57.97ID:vDjkHgfc0
規格がバラバラだし
2022/08/16(火) 13:32:01.50ID:qQijH9H00
コンビニでジュースみたいに充電済チャージャー買えるようになったら考える
2022/08/16(火) 13:32:04.74ID:w8s1XLB50
シズマドライブが全てを駆逐する
2022/08/16(火) 13:32:08.61ID:mtfo8KBt0
まだまだ技術が追い付いてないわ
まだ100年は軽くかかるんじゃないのか
2022/08/16(火) 13:32:13.04ID:rHdc8ooW0
>>19
いずれ中国製のEVが入ってくる
理由は安いから
安全安心とかいうお題目に400万も出せる日本人は少ないw
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:32:18.71ID:oRwipvEI0
>>83
災害対応で、手動ポンプあるからw

>>101
燃料電池って知ってる?

>>105
ばーか
交換式なんて妄想するのは、文系のバカだけだ
なんど説明しても理解しない低知能め

まぁ低能を炙り出すには便利な概念だなw

>>110
なぜテスラが一体式にしたかを理解できない低能w

>>114
中国が勝ってるなら、輸出すればよいだろ
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:32:22.77ID:4aG7R6R70
>>150
オマエのほうが相当バカだと思うが?
自覚ないんだったらMAXバカだから今すぐ死ね
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:32:31.89ID:gMTlTJwB0
水素自動車だな

水そのものを原料にエネルギー化する自動車の方が効率いいけど、いつも発明したヤツ諸共に成果物が消えて行くんだよな
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:32:49.98ID:SNgimG5x0
マンション世帯が多いからだろうな
戸建てなら充電容易くできそうだが、マンションとなると充電設備を新たに設けるとなると
マンションの総会で意見が割れて導入は難しいだろ
それに寒冷地ではどうなのか、バッテリー故障の火災ガソリン車より猶予もなく激しい爆発があるし
なんかまだ嫌だな電気自動車は
2022/08/16(火) 13:32:56.58ID:hbMgeSaI0
だいたい電力逼迫で節電しろだのエアコン28度設定にしろとか言ってる国で
どこどうやったらEV普及できるんだよw
2022/08/16(火) 13:33:01.54ID:rHdc8ooW0
>>79
走行費用はガソリン車の半分くらいだぞ
無知
2022/08/16(火) 13:33:02.29ID:AGZR06Fj0
>>152
燃費が悪いし排ガスもでる水素エンジン車とか馬鹿だよ。
ってか水素エンジン車がダメすぎるからFCV開発に力を入れた歴史を忘れてる。
2022/08/16(火) 13:33:04.07ID:w8s1XLB50
>>158
冬山にEVって死にに行くようなもの
2022/08/16(火) 13:33:09.95ID:b8xINFWM0
雪国で立ち往生した等速攻でおわるじゃんEV
174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:33:16.17ID:0FfEPY8G0
まずタクシーを全てEVにしてみて
2022/08/16(火) 13:33:20.92ID:QZ2imJEE0
>>166
くやちいねw
世界を見ろや出来損ないがww
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:33:27.65ID:4aG7R6R70
>>165
>ばーか
>交換式なんて妄想するのは、文系のバカだけだ

>なぜテスラが一体式にしたかを理解できない低能w

理由を示せ無能
2022/08/16(火) 13:33:31.52ID:8zlgTCZg0
とりあえずchademo3.0はよ普及させろや
いつまでchademo1.2フルスペックすら対応出来ていない糞を野放しにしてんだよ
chademo2.0ですらまだ全然だし
もう2.0はスキップして3.0の普及をさっさとやれ
2022/08/16(火) 13:33:31.98ID:8MKYK2r20
バッテリー交換式だと300キロくらいのバッテリーを各スタンドに100個くらい置いて次から次へと充電しておく感じかなあ
2022/08/16(火) 13:33:41.40ID:S7jYbKwq0
>>149
トヨタが作ってる
マツダは水素ロータリー
トヨタ陣営は水素が本命なんだろ
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:33:42.28ID:kaJKIXGL0
>>7

中国で絶賛爆発中だけど
2022/08/16(火) 13:33:42.60ID:mtfo8KBt0
>>162
逝け!ジャイアントロボ!
2022/08/16(火) 13:33:44.23ID:kJoZpAnL0
>>155
あいつら引き返すよ
電化は延長確定だし
最終的には撤回する

何年までにって努力目標ですらなく
言ってみただけって数字
2022/08/16(火) 13:33:45.03ID:PV8x+j1d0
災害時の安心感がない
2022/08/16(火) 13:33:51.28ID:ChlEI7et0
今満を持して発売するつもりだったトヨタのbZ1が重大リコールで販売未定になってるでしょうが
販売が遅れれば購入補助とかアテにならなくなり、
ますます購入意欲も下がってるわけだ
マスコミはいい加減トヨタに忖度するなよ
テスラもテスラで値上げになってるし、当たり前のことも報じずに
やれ他国はEV導入が進んでるだの報じてるわけでいい加減にしろとしか言えない
EVについてはHyundaiさえばかにしてられない
トヨタはその域にも達してないから
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:33:56.50ID:R/xNbD7h0
>>175
買ってからホザケ ww
2022/08/16(火) 13:33:58.92ID:RV0qvWaK0
>>157
プリウスのバッテリー走行距離って
10kmそこらじゃね?
2022/08/16(火) 13:33:59.53ID:gh5DgsDA0
航続距離4~500kmのBEVの車重は2トンですよ
どの辺が環境に良いのか知りたいくらい
2022/08/16(火) 13:34:03.27ID:vDjkHgfc0
EVって失敗する気しかしない
ハイブリッドの方が現実的
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:34:08.38ID:oIXXs8Yw0
>>126
中国の時点でねーわ

確実に爆発するし
素人の俺が見ても雨の時、危険過ぎて使えないし
バッテリー交換された車も雨の中走ったら絶対爆発するだろってわかる
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:34:08.64ID:1+I4G4F90
>>169
その話も当然あるね

使うな!!って命令が出るだけだろうけど
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:34:14.11ID:mMIxQnJ/0
>>157
それはHVだからじゃないの?
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:34:19.28ID:4aG7R6R70
>>175
ま、コレで最後
オマエみたいなクズ相手にした俺もバカだった

ま、でもオマエよりマシ
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:34:20.15ID:rWxno1Sq0
>>126
その交換式バッテリーって予備として車に積んで置けて簡単に取り換えられるものなのかな?あと値段はいくらくらいなんだろうね?
2022/08/16(火) 13:34:44.41ID:EHrSLOQK0
>>144
現状ではコストより充電時間短縮を重視するユーザー向け
家庭で充電するより高い
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:34:47.43ID:QUZTLLEr0
>>1
そんなのどうでもいいから
電車の中で汚い頭や顔を触るな
お前らの汚いフケや皮膚が周りに飛んでんだよ
隣でやられたらぶん殴るからな
2022/08/16(火) 13:34:48.32ID:k1rnNGUP0
軽自動車より圧倒的に安くなるとかいって高級車並みに高いから
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:34:51.56ID:oIXXs8Yw0
>>133
お前みたいなアホが
真っ先にクリーンディーゼルに騙される
2022/08/16(火) 13:34:58.31ID:sv9cd0ex0
事故したら感電する危険があるから
救助が遅れるって最近あんまり話題にならないよね
雨が多い日本じゃ怖いわ
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:35:05.09ID:ajd74Psi0
EVのバッテリー300kgだからw
毎回ガソリン車のエンジン積み下ろしする感じだよww
2022/08/16(火) 13:35:24.26ID:/dnBfAcC0
気温が極端に暑かったり寒い地域はバッテリーが有効に機能しない
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:35:28.16ID:RAtNvOlr0
フル充電3分航続距離600kmになったら連絡してくれ
2022/08/16(火) 13:35:36.44ID:AGZR06Fj0
>>179
トヨタも乗用車で水素はもうダメだとあきらめてるだろ。
最近の動向を見れば分かる。
2022/08/16(火) 13:35:36.72ID:gh5DgsDA0
バッテリー重量500キロ
これじゃ人を運んでいるのかバッテリーを運んでいるのか不明
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:35:40.65ID:hFm3XRx90
>>143
小池とか口先だけの理想主義者だからな
脳内お花畑の馬鹿な政治屋
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:35:40.85ID:Ak7+58iD0
五毛党さぁー
チャイナバッテリーでチャイナボカンがあるから
中国車はいらんのよー
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:35:41.25ID:SNgimG5x0
>>198
マジ?
2022/08/16(火) 13:35:42.14ID:1eOM3+su0
>>1
航続可能距離とバッテリーの劣化対応含む燃費が酷すぎて無理
2022/08/16(火) 13:35:52.27ID:hbMgeSaI0
>>167
水素のエネルギー密度はガソリンの1/5〜1/4
話にならない非効率
2022/08/16(火) 13:35:57.64ID:hzx5XjlR0
今は時期じゃないが
インフラが整備されて使い勝手が良くなれば普及するだろ

5分で満充電
5年以上持つバッテリー
全国の各スタンドに充電器設置

ネットの動画配信だって
20年前は回線が細くかつ高額で実用性に乏しかったが
今や当たり前に普及してる
2022/08/16(火) 13:36:04.85ID:smn7bWO+0
>>135
盆渋滞の最中、東名海老名上りの真ん中車線で停まったら恐怖だよなw
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:36:10.12ID:4aG7R6R70
BAT.の異常発火中国版
この勢いで爆発するからな、逃げるなんて暇ねーぞ

https://www.youtube.com/watch?v=r6K8bmMHfYQ
2022/08/16(火) 13:36:23.53ID:I6XeJhe10
2台持ち位しか需要ないだろ
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:36:25.99ID:CYP58j8y0
>>199
サクラくらいに

小容量だと、非常にコンパクト
2022/08/16(火) 13:36:28.63ID:QZ2imJEE0
まあこの先LFP が主流になったらEV の価格はエンジン車を下回ってくる
EV の方が安いという時代も間もなく!w
2022/08/16(火) 13:36:31.00ID:UkdHv5sW0
車ユーザーが多そうな雪国で使えんのかってところだな
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:36:31.28ID:mMIxQnJ/0
>>199
まぁエンジンより取り替えは簡単だとしても数分で終わるようなもんじゃないわな
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:36:39.62ID:wXqEGq8N0
>>198
高圧の直流だから感電したら確実に死ねるしな
2022/08/16(火) 13:36:48.06ID:NKOfi/eg0
アメリカじゃ手放してると( ̄ー ̄)
2022/08/16(火) 13:36:52.18ID:RV0qvWaK0
>>178
充電の電力考えると空恐ろしいな
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:36:54.25ID:ahXI/rAi0
>>63
大雪の中EVで立ち往生したらバッテリー切れで凍死だろ
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:36:59.70ID:rWxno1Sq0
>>148
でもまだまだ到着や充電に時間掛かりそうだよね。
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:37:03.54ID:oRwipvEI0
>>126
そのガッチャン交換式施設の建設コスト、運営コスト、維持コストを計算してみろ
経営センスがあれば、ビジネスとして成り立たないと瞬時に判定できるんだがな

>>141
回生ブレーキも知らんのか
2022/08/16(火) 13:37:11.48ID:cDL6RdOV0
電気自動車に乗せてもらったらなんか酔う…30分前後で軽く酔った
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:37:11.49ID:oIXXs8Yw0
>>199
それ考えるとEVって馬鹿っぽいよな
2022/08/16(火) 13:37:12.18ID:gpwK5APr0
駅前に引っ越してから車自体手放したよ…
2022/08/16(火) 13:37:14.70ID:EHrSLOQK0
>>193
交換用のバッテリーは
交換ステーションの地下で充電されながら保管されてる
このシステムだとバッテリーは自分のものではなくてサブスク式。
2022/08/16(火) 13:37:24.31ID:cJrgyelq0
計画的に使う事業用の車両ならともかく
不意に使わなきゃいけなくなることが多い自家用車は
やっぱり充電時間がネックか
2022/08/16(火) 13:37:32.74ID:AGZR06Fj0
最近の支那バッテリーは釘で刺しても発火しない安全な電池なんだぞ?
むしろ日本製の方がよく燃える。
2022/08/16(火) 13:37:34.34ID:rHdc8ooW0
>>165
>燃料電池って知ってる?
知ってるがそれがどうした
その理由は言えないか、反論されたら怖い臆病者だからw

>なぜテスラが一体式にしたかを理解できない低能w
なぜしたんだ?
それは言えないか、反論されるのに怯える小心者だからw
2022/08/16(火) 13:37:49.23ID:CiWJkfE80
まず電力が足りない
遠出出来ないし充電時間の長い誰が買うんだと
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:37:55.40ID:kaJKIXGL0
>>118

東電が普通の民間企業だと思ってるの?
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:38:02.77ID:oIXXs8Yw0
>>220
だからEV車は毛布必須なんだろ
2022/08/16(火) 13:38:04.80ID:F3CdWvhd0
200Vとかナメすぎ、節電に逆行
日本は電気の足らない国なの忘れるな
2022/08/16(火) 13:38:07.80ID:sdCENH7M0
日本で乗ってもエコじゃないし、航続距離短いし、中古車買取安いし、アホかと
2022/08/16(火) 13:38:08.05ID:nQHDZsFh0
EVの環境負荷って結局どうなん?

火力発電が主流の内はいくらCO2排出量が~とか言っても意味ないのでは?
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:38:13.28ID:S/ubxXan0
インチキ詐欺に騙される

ソーラーは、いいぞ〜

嫁は、クリスタル イイぞ〜 短足だけど
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:38:17.95ID:Ak7+58iD0
>>228
五毛党必死www
2022/08/16(火) 13:38:29.56ID:1foEZvLm0
バブル期に友達3人とレンタカーを借りて大東京のボディコンを見に行く計画を立てて
大阪から東京まで往復1300kmを24時間耐久レースしたな。
運転のなすりつけ合いになったけどね。
2022/08/16(火) 13:38:39.66ID:CYP58j8y0
バッテリー交換

って仕組みなら、『バッテリー牽引』が最適なように思う
2022/08/16(火) 13:38:40.18ID:kJoZpAnL0
>>228
日本車で燃えたの最近あったか?
韓国が一番派手に燃えたが
2022/08/16(火) 13:38:44.13ID:QZ2imJEE0
>>230
有り余ってるぞw
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:38:46.00ID:l3IfY/ab0
ボルボとかev車力入れてるけど寒い本国では実際どうなんだろ
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:38:58.14ID:7tec7ISs0
リーフってかっこいいよな
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:39:00.13ID:b0QzfZA50
>>5
スマホのバッテリー寿命が伸びたなんて話聞かないから、
電池自体はそう変わらんだろ。劣化しにくい制御をしてるってだけだな。急速充電はご法度みたいだし。
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:39:09.47ID:pqerdHFx0
結局は所得がふえてないからという事につきる
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:39:16.78ID:hFm3XRx90
>>203
テスラセミとかいうトラック
荷物積んでいるのかバッテリー積んでいるのか
わからない(笑)
未だに市場に出て来ません(笑笑)
2022/08/16(火) 13:39:21.05ID:1o3JYm5B0
もうボイジャーに積んだ原子力電池で頼むよ
2022/08/16(火) 13:39:25.20ID:k1rnNGUP0
100万以下
充電時間30分以内
冷暖房(19℃、30℃)ずーとつけてる状態で500km走行可能
冷暖房つけないで800km走行可能
バッテリーは5年は劣化しない
交換費用は5万以下

このくらいならないと買わない
軽自動車の方がいい。
2022/08/16(火) 13:39:25.77ID:CYP58j8y0
>>242
ボルボは、チャイナ企業
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:39:28.94ID:rWxno1Sq0
>>210
クーラー死んで、さらに渋滞の原因を作って回りに迷惑掛けて、レスキュー対応もガソリン車より遅いとなると恐怖だよね。
2022/08/16(火) 13:39:35.27ID:zkDY123D0
マンションの駐車場で充電できないとね
2022/08/16(火) 13:39:40.66ID:6DENbA+E0
>>62
ノシ延長コード
2022/08/16(火) 13:39:46.08ID:/Crt/gms0
 
新車だったら年収の5分の1のクルマに5年乗る
そうしたら売って次のクルマの頭金にでもする

  - これが無理のないクルマ生活 -
 
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:39:46.59ID:0qfYC+te0
>>233
君の家にも200Vは引き込まれてるよ?
2022/08/16(火) 13:39:55.12ID:EHrSLOQK0
「高速走行と急速充電を繰り返すようなバッテリーが高温の状態が続くような酷使さえしなければ」
遠出したら普通にそうなるだろ。
2022/08/16(火) 13:39:59.62ID:RV0qvWaK0
>>209
バッテリーの進化と低価格がカギなんだがなあ
別にガソリンに固執してるわけじゃなく
欲しい車になるのを待ってるだけなんよ
257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:40:02.86ID:oIXXs8Yw0
>>226
バッテリー交換ステーションが本当に実用化されるならEV買ってもいいな
サブスクで月1万円なら喜んで使う
家庭でEV充電すると考えれば1万円でも安い
2022/08/16(火) 13:40:18.26ID:k1rnNGUP0
>>148
サービスってことは無料だよね?
EVごり押ししてるくらいだし
2022/08/16(火) 13:40:20.16ID:CiMnegcH0
ワイヤレス充電できるなら買うわw
2022/08/16(火) 13:40:21.94ID:EHrSLOQK0
>>189
爆発!爆発!
...と日本人が嬉しそうに騒いでるうちに
世界シェアは中国が独占ww

https://i.imgur.com/LqYmFJL.jpg
2022/08/16(火) 13:40:24.53ID:lTqcBN7S0
>>239
メインバッテリーとは別に予備バッテリーユニット載せられるスペース作っとけばいい
なんならオプションでガソリン発電機を代わりに載せれるようにも選べるようにして
2022/08/16(火) 13:40:50.94ID:CYP58j8y0
>>256
プジョーのEVは、かなりカッコイイよ
2022/08/16(火) 13:41:06.60ID:6MTCMwD40
日に日に弱っていくクルマには興味無い。
2022/08/16(火) 13:41:08.60ID:k1rnNGUP0
>>260
日本の半額以下で買えるからか
2022/08/16(火) 13:41:12.96ID:HbyMpEEo0
まだまだ欠点だらけだから仕方ないねw
モノ好きしか買わんよw
266!id:ignore
垢版 |
2022/08/16(火) 13:41:14.70ID:uAxWO4k70
話題にもならない日産アリアとは何だったのか。
2022/08/16(火) 13:41:29.83ID:CYP58j8y0
>>263
w
2022/08/16(火) 13:41:34.36ID:AGZR06Fj0
>>247
電池用プルトニウムはNASAでも在庫が切れてるよ。
再生産しようって話だけどどうなるやら。

ちなみに日本が持ってるプルトニウムは原爆にも電池には使えんゴミだからな。
2022/08/16(火) 13:41:38.17ID:smn7bWO+0
>>250
盆帰りの渋滞はみんな殺気立ってるからヤバいよ~w
2022/08/16(火) 13:41:43.61ID:yvmDrL4C0
>>6
原発で発電してEVに充電すれば原子力自動車みたいなもんだろ
2022/08/16(火) 13:41:45.43ID:Hhve/P820
日本人はせっかちだからな
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:41:47.71ID:NHUcgYrW0
>>252
窓から延長コード垂らされたら、階下の人は迷惑だろw
2022/08/16(火) 13:42:04.57ID:k1rnNGUP0
>>257
月ガソリン代金2万以上使ってるってこと??
2022/08/16(火) 13:42:05.70ID:5OxgELns0
ガソリン車並の速さで充電できるようになってから起こして
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:42:14.62ID:HrKkLK2I0
車自体の値段は置いといてもガソリン車の給油時間と同等の充電時間で同等の航続距離が出ないとEVシフトは難しい。
2022/08/16(火) 13:42:14.93ID:CYP58j8y0
>>266
EV版ローレルスピリット
277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:42:18.87ID:Ak7+58iD0
>>260
チャイナボカンかw
2022/08/16(火) 13:42:23.01ID:WbDRBRr60
待ってりゃ性能が上がる
待ってりゃ安くなる
待ってりゃ利便性も上がる

待ち以外の選択肢はねえ
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:42:35.77ID:0qfYC+te0
>>119
とうしばのSCiBはそれでも画期的だったんだけどねえ。
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:42:38.32ID:oIXXs8Yw0
>>248
理想が高すぎる

300万台
エアコンつけっぱで300キロ走行
メーカー保証でバッテリー1回交換無料


これだったら買ってもいい
2022/08/16(火) 13:42:48.37ID:kJoZpAnL0
>>253
EVは買い取り価格が終わってるし
無理があるんだよなあ

買った翌日売ってもまともな値段つかない外車なら
もともと売っても金にならないから文化も変わるか
2022/08/16(火) 13:42:53.22ID:C/fmdZ8Y0
単純に価格
今の半額なら結構売れるんじゃね
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:43:01.62ID:rWxno1Sq0
>>226
なるほど、電動アシスト自転車や電動バイクみたいにはいかないということね。
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:43:02.22ID:NHUcgYrW0
>>262
ユーチューバーでEV車で長距離走ったら酷い目にあった って人の車がプジョーのEV車だった
2022/08/16(火) 13:43:02.40ID:ikiLBOnK0
>>1
そもそも、車両本体価格・維持費等が安くても
手間等考えると二の足踏むのに車両本体価格の
時点でぼろ負けじゃ話にならんよ。
2022/08/16(火) 13:43:04.99ID:RV0qvWaK0
>>262
いくらの奴よ?
カローラ価格で頼むわ
2022/08/16(火) 13:43:08.09ID:xNvbE3+20
うちの親は人生最後の車に電気自動車を選んで来月届くらしい

今まで毎年行ってたカニ旅行はこの電気自動車では無理なので去年が最後、
田舎もこの電気自動車では行けないので家も処分するとか
2022/08/16(火) 13:43:13.05ID:7muylqHi0
事故ったときに爆発しませんか?
2022/08/16(火) 13:43:13.52ID:QZ2imJEE0
>>262
シトロエンもええで
C4買おうかと思ってる
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:43:14.74ID:CYP58j8y0
>>279
日本の潜水艦で、大活躍
291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:43:16.96ID:3A7zF/P90
テスラSのバッテリー重量は500kg
ガソリンは50リットルで40kg弱
これもう人じゃなくてバッテリー運んでるだろw
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:43:28.86ID:0qfYC+te0
>>82
うちがそうです(笑)
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:43:35.93ID:oIXXs8Yw0
>>260
だからアメリカが中国排除に走ってる
294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:43:49.62ID:ew5kCKwh0
積雪地方だからイヤ
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:44:07.77ID:oRwipvEI0
>>167
タンクに水を注いで走り出すやつなら、俺でも作れるw
ありゃ詐欺だぞ

>>171
インジェクション技術でブレークスルーが起きたんだよ
燃焼室の中心付近に水素を吹き込んで
シリンダー壁には空気だけ接触した状態で燃焼させるから
水素脆化が起きないっていうね

>>176
センスの問題だよ、ひ弱なやつに100㌔バーベルもち上げろっていっても不可能なように
オマエには、理解できない

だが、経営者層にはバカな文系がいるから
日本でもいまだに、交換式を模索してるところはある
タクシー会社で実験して駄目だった時点でいいかげん思い知ればいいのに
現在は、宅配会社で実験してるっていうね

交換式が成立するのは、ユーザーが手作業で交換できる大きさまでだ
2022/08/16(火) 13:44:07.88ID:rrCZ2b3g0
買わない理由は現実が見えてるからだな
2022/08/16(火) 13:44:23.09ID:hjC7OA770
会社で充電式のリフト使ってるとないなって思うわ
充電のメモリとかも当てにならんし
298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:44:23.25ID:Yi1zpZsE0
年15000キロ、10年乗る前提でガソリン車のイニシャル+ランニングコストを下回る位にならんと選択肢にも入らん
2022/08/16(火) 13:44:34.92ID:xLImQ8ZG0
夏場に電力不足とか言ってんだから無理だろ
EV増やしたいなら原発増やせ
2022/08/16(火) 13:44:43.00ID:7muylqHi0
ああ、事故らなくても爆発するのか
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:44:47.60ID:oIXXs8Yw0
>>273
2万も使ってない
平均して1万5000円くらいか
2022/08/16(火) 13:44:50.59ID:cJrgyelq0
>>274
結局これだよな
ルーティーンで動いてる営業車は充電に時間取られても構わないけど
自家用車はそういう訳にはいかないもんな
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:45:00.54ID:0qfYC+te0
>>59
一応、規格では100Vで充電できるけど、
ケーブルが高いのと、充電時間が倍以上かかる
2022/08/16(火) 13:45:04.32ID:7SCc/7dy0
いまの月イチの給油ですら面倒くさいのに週イチで充電とか絶対ムリw
2022/08/16(火) 13:45:21.85ID:p2ydAbI00
金銭的に貧困層には買えないかな
2022/08/16(火) 13:45:23.54ID:qQijH9H00
寒い時の充電残量あるある詐欺が怖すぎる
307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:45:25.01ID:NHUcgYrW0
>>297
室内や倉庫内で使うリフトは、それなりにEVの利点があると思う
308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:45:27.20ID:7tec7ISs0
>>282
リーフなら30万円からある
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:45:33.28ID:hFm3XRx90
>>247
冗談抜きでプルトニウム電池積めば全て解決するかも
2022/08/16(火) 13:45:42.02ID:RV0qvWaK0
>>291
エンジンとモーターの重量差くらいは入れてやれ
それでもEVは重過ぎだけどなw
2022/08/16(火) 13:45:57.27ID:QZ2imJEE0
>>298
サクラでも遥かに安上がりやで
2022/08/16(火) 13:46:02.58ID:QhFvSvNj0
日本を守るためにそれで良いと思う
2022/08/16(火) 13:46:18.78ID:GKakOaEL0
環境が、SDGsだと旗振ったところで
庶民はほぼ経済性しか見ていないよ
2022/08/16(火) 13:46:28.15ID:CYP58j8y0
>>302
家充電(帰宅後から8時間)で
100km走れる

ってサクラが売れてわけで
2022/08/16(火) 13:46:29.70ID:XDCf/tgf0
利権で腐りきってるからねこの国
車検なし2年とかクソ短い期間で車検ウケさせるのがいい例じゃん
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:46:38.08ID:oIXXs8Yw0
>>287
寿命が終わる前にEV車が終わるぞ
10年も持たないんだから

高齢者ほど、EV車買うなって思う
EV車買うくらいなら軽自動車買った方がはるかに満足する
税金安いし
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:46:49.40ID:1dPZnn1C0
>>76
黙れ壺
NGぶっこんだわ
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:47:00.55ID:0qfYC+te0
>>304
夜中に8時間かけて充電するんですよ(普通充電)
急速充電より普通充電の方がバッテリーに優しい
2022/08/16(火) 13:47:23.78ID:dGrT+R9+0
動画で見た水素カローラ良い音してた
2022/08/16(火) 13:47:39.78ID:8OgqYt0K0
まだバッテリーの問題は残る、将来的には買うかもしれんが
今はまだ買う時期じゃない

燃費を気にするならハイブリッドで良いよ
バッテリー交換が数百万とかだから、電気自動車は寿命の問題もある
321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:48:02.15ID:KwXxQ9880
東京ビンボーは家賃や交通機関を言い訳に
買わないんじゃなく買えないんだもん
2022/08/16(火) 13:48:03.17ID:l+Rtk+ER0
田舎だから無理
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:48:05.42ID:CYP58j8y0
一方で、

テスラや他のEVって、ほんと死ぬほど売れて無いんだよなぁ
そりゃ買う奴居ないわって話で
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:48:13.07ID:fE4t1qHm0
高い
以上
2022/08/16(火) 13:48:35.39ID:AGZR06Fj0
>>309
だから電池に使うプルトニウム238は世界レベルで枯渇してて手に入らん。
日本が持ってるプルトニウムは同位体がごちゃ混ぜで使い物にならん。
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:48:48.87ID:oIXXs8Yw0
>>167
正直、水素自動車買うメリットはない
利用者からしたら水素はガソリンと価格が変わらない
確かに排ガスは水蒸気だからクリーンだけど
だから何?って感じ
2022/08/16(火) 13:49:20.06ID:bqo239Lk0
気軽に交換できたら良いのにな
https://i.imgur.com/1sT0Gom.jpg
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:49:46.23ID:jaHbrbNG0
自分の家で自由に充電できないと
賃貸、マンションの人は変えないよね
329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:49:50.00ID:CYP58j8y0
>>324
一時期は、

高級車を買う層がこぞってテスラを買ってたけど
ソッコーで手放しまくたんだよなぁ
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:49:51.97ID:of9yz1MW0
貧しいから軽古事記しか買えません
331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:50:11.38ID:btrCZx7L0
>>1
ワイサッカーファン、なんG(なんJ)で使われているサッカー由来の用語を集めてみたやでー

猛虎弁・・・阪神ファンと戯れるためのエセ関西弁から 猛虎=阪神タイガース
〇〇ニキ・・・アニキこと金本知憲(阪神所属時)の喫煙による別称「ヤニキ」から
〇〇ンゴ・・・ドミンゴのセーブ機会不成功から
ちな〇〇・・・「ちなみにヤクルトファンです」の略「ちなヤク」から
○○カス・・・阪神ファンの別称「珍カス」から
彡(゚)(゚)・・・野球のお兄ちゃんを表す1行AA
淫夢語録・・・某大学野球選手の出演発覚で話題となったゲイ向けアダルトビデオでの大量の語録
○ッ○・・・巨人小笠原のニックネーム「カッス」から 例 イッチ(イチロー、スレの1)
サンイチ・・・イチローの呼称をカッス風にしたのが転じて「>>1乙」を「サンキューイッチ」の略から
サンガツ・・・ぐう聖キャラクター・日ハム小笠原(ガッツ)への感謝の言葉「サンキューガッツ」の略から
うーんこの・・・中村紀洋の東京ドームに対する発言「うーんこの球場最高や!」から
大正義〇〇・・・読売ジャイアンツの蔑称「大正義巨人軍」から
なお〇・・・「なおマリナーズは試合に敗れた」の略「なおマ」から 
Vやねん!・・・2008年に発売された阪神タイガースの優勝を祝うはずだった雑誌のタイトルから
334・・・2005年日本シリーズ、千葉ロッテマリーンズ対阪神タイガースの合計スコア(33-4)から

上記以外にも、ほとんどがサッカー由来の用語なので、ワイちゃん驚いたやね
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:50:21.21ID:CYP58j8y0
>>330
あったま

悪そう
2022/08/16(火) 13:50:23.33ID:QZ2imJEE0
>>197
知恵遅れワロタw
日本車は不正なんかやってない
世界で売れ続けてるが味噌の糞も一緒の認知症かw
あれはVWの問題であってクリーンディーゼル自体の問題じゃない
国産車メーカーの燃費不正や審査の虚偽報告の方が1万倍やべえわw
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:50:25.94ID:NHUcgYrW0
案外、世界の主流はLPGカーになると思う
欧州は天然ガスはエコって言っているから、LPGカーは問題ないはず。

またトヨタ一人勝ちしてしまう
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:50:32.48ID:+0rWGAn10
1000キロを超えないと無理
充電の電流も小さ過ぎる
テスラくらいの充電でやっと普通
336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:50:38.16ID:NGtlrC/V0
ガソリンやハイブリッドよりお得感がなきゃ普及しないよ
そもそも充電の場所や時間確保にひと苦労するイメージあるし
2022/08/16(火) 13:50:58.95ID:C/fmdZ8Y0
>>326
水素はタンクへの充填時に滅茶苦茶エネルギー使って押し込むからな
そこでほぼアドバンテージが消し飛ぶと言う
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:51:22.55ID:oIXXs8Yw0
EV車最大のメリットって
高いガソリン代の節約になるって部分だと思うけど
日本は、それ程電気代高くなってないけど
ヨーロッパなんて3倍から5倍電気代高くなってるからEV車なんてアホらしくて買う気ないだろと
2022/08/16(火) 13:51:23.39ID:42hNzJQh0
>>1
ハイブリッド車ですらガソリン車より30万くらい本体が高い
あまり距離を走らない人は差額を取り戻すのに10年以上かかるだろう

電気自動車はこないだ出た軽自動車の車格が300万円〜だ
屋根の上に太陽光パネル乗せてて複数台所持出来る者にしかメリット自体が無い
340巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2022/08/16(火) 13:51:35.16ID:AvPaw3df0
馬鹿くせえw車種が増えても売れん物あ売れんwゴミが増えただけw
2022/08/16(火) 13:51:43.07ID:F3CdWvhd0
中古として売れないし、中古で買ってもいけないのがEV車
数年でバッテリーがへたり充電能力がなくなり走行距離も激減
新品交換で数十万、コスパ最悪よ
2022/08/16(火) 13:51:53.22ID:uMIT5cSr0
>>105
リーフ搭載の電池で約200キロと
聞いた事がある

現実的に交換費用(人件、設備投資)を
考えるととんでもない数字になるんよ

粗悪な電池は発火死亡事故起きるしな
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:51:53.61ID:mQNguu5g0
まあ価格
PHEVのSUVなんて500万円軽く超えるし底辺には「は?」って値段
2022/08/16(火) 13:52:02.14ID:CYP58j8y0
>>337
その対価な

エネルギー密度が、圧倒的凄い
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:52:11.96ID:hFm3XRx90
リチウム電池積んだモンスター発火マシン
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:52:21.56ID:qkveopGg0
今の状況だとハイブリッドが完成形だろ
2022/08/16(火) 13:52:24.41ID:TBJEf1e90
リチウムイオンバッテリーは昔は電動工具向きじゃなかったが改良を重ねて実用的なレベルに達したけど
自動車用はまだまだ足りんな
充電に時間かかるしコスト高すぎる
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:52:30.43ID:oRwipvEI0
>>208
有害物質がないというメリット

>>229
停電になっても自家発電できるのは理解できるか?

テスラは、2012年に交換式を開発すると発表している
それを撤回しての一体式だ
オマエには理解不能なんだから、素直に信じろw

>>261
これも典型的なバカ
予備バッテリーを積むくらいなら、はじめから並列接続したほうがあらゆる面で優位
ちょっとバッテリーについて調べればわかることなんだが
文系には理解不能なようだ
現実に、予備バッテリーを積む仕様のEV車が存在しないという事実を提示しても
信じてくれないだろうなあw
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:52:35.06ID:asv0y7Nl0
充電に12時間とか馬鹿げてるだろ
エコに拘るなら車乗るな
2022/08/16(火) 13:52:48.49ID:sIg5n63J0
ウソつけ。
リチウムイオン電池なんて、何やっても劣化するだろう。所詮、、近くのスーパーへの買い出し用くらいにしか使えないのに230万円出させるの?
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:52:53.79ID:KwXxQ9880
トヨタホンダのHVはEVより高度な技術で
日産欧米が対抗できないからEVに逃げたが実情だもんな
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:53:00.19ID:oIXXs8Yw0
>>329
所詮、三流電機メーカーが自動車作ったみたって代物だからな

チリとか全然合ってないし
ドアも軽自動車並みにチープだし
まだ韓国車買った方が良いレベル
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:53:06.21ID:F9u+W5QZ0
ゴルフの試合であちこち遠征するからガス欠のこと考えたらEVなんてこわーて乗られん
2022/08/16(火) 13:53:20.05ID:AGZR06Fj0
>>344
水素のエネルギー密度は圧縮水素でも液体水素でもガソリンの1/10以下だろ。
2022/08/16(火) 13:53:28.12ID:8OgqYt0K0
>>321
言うて、都心近くに住んでると車の方が圧倒的に移動に時間かかるからな
渋滞が酷すぎる

子供が生まれると車に頼るしか無いが
独身や子無し夫婦なら車なんて100%いらんだろ
移動は電車やタクシーのが早いし、圧倒的に安いし楽
車が必要なくらいの買い物はAmazonで良いし、現地でも無料配送とかがある

うちも子供いなかったら100%車いらんわ
2022/08/16(火) 13:53:35.75ID:YBF2I3op0
金持ち上級が買え
お前ら上級だろ
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:53:52.07ID:of9yz1MW0
軽古事記いいわけすんなおまえはど底辺
2022/08/16(火) 13:53:54.62ID:EHrSLOQK0
>>312
逆だろ
日本の自動車メーカーが世界シェアを失ったら
それこそ日本は悲惨な状態になるよ
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:54:03.52ID:NHUcgYrW0
>>347
マキタのリチウムバッテリーを使ったコードレス掃除機は、
バッテリーの寿命が結構早いから、それでEV車を見ると買う気が起きない
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:54:08.37ID:0qfYC+te0
>>338
EV車のメリットは低振動、無変速。
コストメリットはそれほどでもない。
そもそも車体価格高いし。
2022/08/16(火) 13:54:11.08ID:OopluqqZ0
インフラなんか整備されてところで
一台あたりの充電時間が長すぎる。
もし高速道路で充電必要になったら
どんだけ待たされることになるんだよ。
というところが解決してから提案してください。
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:54:21.41ID:hFm3XRx90
日本は1300兆円の莫大な借金かかえて
そもそもBEV補助金どころじゃないだろう
2022/08/16(火) 13:54:36.47ID:bVrA5h4t0
>>98
FIA公認レース開催されたら呼んで
2022/08/16(火) 13:54:37.74ID:Kn/z44cv0
次に車買うときは電気自動車だなと車買って12年経ったけど
全然無理
インフラ的にも技術基盤的にも買う気になる訳がない状況
ただ、アシステッドの自動運転技術はだいぶこなれてきて魅力ある
普通にそっちのあるガソリン車に金払うかも
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:54:46.00ID:oIXXs8Yw0
>>333
馬鹿なDQNが
ディーゼルのベンツとか乗ってると
見てるこっちが恥ずかしくなる


俺は、ただでもいらん
100万円貰っても
そんなゴミいらん
恥ずかしいし
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:54:55.12ID:rWxno1Sq0
EV車が増えても充電ステーションの供給は遅く、ガソリン車が減れば給油所も減る。充電切れとガス欠が増えそうな未来だね
2022/08/16(火) 13:55:01.19ID:TX7d63750
災害時に弱そう
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:55:05.65ID:AEOC95tE0
電池がどう進化しようが
数十キロワットの電気を充電するのが大変
よって却下
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:55:31.80ID:mQNguu5g0
>>339
給電設備がある=ソーラー戸建て車庫持ちの証拠
EVやPHEVは富裕層だけの乗り物
マンションや借家には不可能
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:55:50.95ID:+0rWGAn10
電気自動車って、その国の発電の安定性に寄る
停電が頻繁にある国はクソほど存在する。
アメリカですら停電する。
しかも、整備士も高度な技術が必要とされる
悪条件な道には行けない
森の中に突き進むとか、EVでは無理
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:55:51.05ID:0qfYC+te0
>>341
それは正しい。EVは乗り潰すのが正しい。
EVのタクシーは失敗だったみたいだし。
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:56:01.45ID:NHUcgYrW0
>>366
何をやっても中途半端で失敗するケース
2022/08/16(火) 13:56:04.81ID:hHA5uISR0
>>354
カーボンニュートラル
2022/08/16(火) 13:56:11.42ID:fmpEgVC30
そりゃ日本人なんだもの、
美人が乗っていようが、ウオッカ積んでいようが、乗ったらヒーローになれようが、周りの人が乗らないと日本人は乗らないよ
2022/08/16(火) 13:56:17.33ID:TmkoqSKs0
加速力ではもうガソリン車ではEVに敵わない
376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:56:21.60ID:qQijH9H00
まずはパトカーとかで試してみてくれ
377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:56:24.51ID:4aG7R6R70
>>268
プルサーマル原発に使えるし
使えないことはないんだぞ
期待値が落ちるけど戦略核として利用は可能
378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:56:29.58ID:b3V2f6Hg0
黙ってガソリン車買えよ
379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:56:33.33ID:oIXXs8Yw0
>>334
ヨーロッパのLPGはロシア産なので
燃料費高騰してて今ヤバいよ

日本のタクシーはLPGなので
自家用で使えなくもないけどね
380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:56:42.19ID:of9yz1MW0
昭和脳のあほばっかやのに売れるわけなし
381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:56:48.37ID:lNRJMyV20
ジャップは軽自動車しか買えない貧乏人
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:56:53.36ID:KwXxQ9880
消費税かち上げて
EV水素の補助金に回すお
2022/08/16(火) 13:57:01.66ID:Fk/SaLVY0
>>63
それはマフラーを塞がなければ良い
それより渋滞に巻き込まれてバッテリー切れのほうが怖い
暖房でも電気使うし冬でかなりバッテリー性能落ちるし
2022/08/16(火) 13:57:05.13ID:QcrKaoMQ0
カネねンだわ
2022/08/16(火) 13:57:17.45ID:AGZR06Fj0
>>373
天然ガスや褐炭から水素を作っておいて、どこにカーボンニュートラルの要素があると?
386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:57:39.30ID:7tec7ISs0
>>364
日本って台風来るからな
ガソリン車なら錆びても動く
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:57:47.96ID:mQ9wuly60
充電が面倒だからじゃないの?
集合住宅で充電ピット?があったとしても数10分かかるんでしょ?
面倒すぎる。 
388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:57:51.46ID:0qfYC+te0
>>369
給電設備はつけたけどソーラーはリスク高そうなのでつけなかった。
389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:57:51.74ID:+0rWGAn10
田舎の市役所が、観光用として
リーフを貸し出ししてる。
それが一巡して結果を見ないとな
2022/08/16(火) 13:58:09.92ID:9KKLDtZO0
>>34
EVってサーキットじゃ速くないからな
2022/08/16(火) 13:58:16.94ID:Kn/z44cv0
充電池の自動交換式とか随分前に検討してるのを見たけど 
未だに規格からして全く解決されてない
作ってる連中全員馬鹿だと思う
2022/08/16(火) 13:58:28.12ID:SaqSYjWy0
>>381
道が狭いから軽サイズがよい
税金も安いしね
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:58:34.91ID:oRwipvEI0
>>337
そのエネルギーのジュール数言ってみw
2022/08/16(火) 13:58:39.38ID:QcrKaoMQ0
タダで配るくらいの得させないと変わってかない。
逆に言えば、それやればガソリン車淘汰される
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:58:42.03ID:MNrTTSHv0
EVは高いからな車なんか単なる移動手段なんだからガソリン車のほうが安ければみんなそっち買うだろ
2022/08/16(火) 13:58:43.25ID:dsYFp8aY0
YouTuberが動画を色々上げてるから見てから購入した方がいいよ
最大のネックはスタンドが少な過ぎる事
あっても先に充電されてたら順番待ち(SAだと飯食ってて帰って来ない事も多い)、順番が来てもフル充電出来ない
冬の夜で暖気運転、熱線使用、ワイパー、ライト点灯だとカタログ距離の半分になる
雪道の夜だと次の充電まで行けずに遭難する事になる

二台持ちで市内のお買い物に使うなら良いが
車両価格が高く、アンペア変更、充電外部設備増設が必要になる事も忘れてはならん

それでも買いますか?って事や
2022/08/16(火) 13:58:45.50ID:NiDGZne/0
>>126
バッテリー交換ステーションを建てなきゃいけないんだってな

乾電池交換するんじゃねーんだぞw
2022/08/16(火) 13:59:06.03ID:22G/2jbQ0
EVになったら部品が少なくて車安くなるとか言ってた大ウソ野郎
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:59:09.07ID:c2KGUJ0V0
欧州でも電力不足、天然ガス不足の今の状態で
EVが賢いって酷い煽り
2022/08/16(火) 13:59:22.50ID:QZ2imJEE0
>>365
答えになってないぞ低脳児w
アホのおまえはヨーロッパでクリーンディーゼルが普及した経緯も知らんだろ
元から乗用車もディーゼル車が6割超え
軽油も余っていてディーゼル普及させたのは日本も同じだが
2022/08/16(火) 13:59:50.60ID:nneS35ZA0
結論ガソリン車で良いと言うことで
2022/08/16(火) 13:59:55.83ID:eOflu3ff0
スライドドアじゃないと子供が目離したすきに隣の車にドアチョップしそうだからミニバンのEV出るまで買えない
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:00:01.26ID:Bu/e0F440
自動車メーカーが捏造とかしてたのは馬鹿でもない限り知ってるからいくらメーカーがバッテリーの劣化がどうこう言っても一般の消費者は飛び付かんよ新しい物好きな奴が買うだけ
404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:00:03.43ID:rWxno1Sq0
>>372
田舎のセカンドカーとしてのタウンユーズや、配達車や営業車なら深夜に充電してそれなりにメリットはありそうだけど、長距離ユーズは不安だよね。
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:00:03.97ID:8ZMKaPvh0
バッテリー火災になったら
消火出来るんかな
まぁガソリンが燃えても危ないけどさ
2022/08/16(火) 14:00:11.68ID:rk/49jh70
車種は増えたといっても選べるほどの車種はない
2022/08/16(火) 14:00:21.46ID:A0Bp6xWC0
フル充電で50kmしか走らないEVを購入してどうすんだよ
408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:00:33.87ID:oIXXs8Yw0
まぁバッテリーは進歩してきてるから
まだまだこれからなんだろうよ

スマホやタブレット、PCくらいまでは問題なく使えるようになった
車は、まだこれからってことよ
50キロのバッテリーで500キロ走れるようになれば
10年落ちでバッテリー劣化しても250キロ走れれば中古でもなんとか使える
409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:00:55.33ID:NHUcgYrW0
>>396
あと、急速充電って、バッテリーの80%ぐらいまでなんだよな
だいたい急速充電したら、100キロ程度しか走れずにまた充電箇所探している

つまり運転中ずっと充電設備を探すドライブになって落ち着いて運転できない
2022/08/16(火) 14:00:55.70ID:5QwSx3Op0
充電器が無いし、遠出もできない。こんなんじゃ売れないよ。
411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:00:57.51ID:hHA5uISR0
>>390
電費無視すれば速いけど、

速攻で動かなくなる
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:01:01.22ID:6Nd7pUe90
中世ジャップランドですから
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:01:04.68ID:+0rWGAn10
ガソリン1リットルあたり62円が税金だからな。
50リットルで3100円が税金
こんな美味しいことないやろ。

電気に税金入れるか、消費税を入れて補助金にするか
それくらいしないと美味しくないw
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:01:05.03ID:2+DnKPt60
買う金がない
415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:01:27.89ID:of9yz1MW0
60以上の老人が運転しないようにUber解禁しろよ
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:01:36.91ID:4aG7R6R70
>>295
>日本でもいまだに、交換式を模索してるところはある

アホくせ
スタンドでホイスト使うなりガッチャ使うなりすれば交換は可能
専門じゃないので技術的に何が問題なのか理解できんがな
そうでもしない限りEVが流行ることはない、当方だって技術だが需要が得られないような技術を見出しても無駄ってものだ
それすら理解できんのかオマエは

別に俺はEV支持じゃないし、EVが伸びるとも思っていなんだけどな
417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:01:45.65ID:c2KGUJ0V0
>>405
いろいろ見直さないとダメかも
アイオニックの3秒で800℃からして燃え方がおかしい
似たような燃え方すればまず死ぬし燃焼時間も長すぎるから施設内なら全焼いける
2022/08/16(火) 14:01:46.75ID:uMIT5cSr0
>>258
サービス=無料ではないよ
2022/08/16(火) 14:02:13.52ID:bU5Tm/mA0
ガソリン一択
バカな記事だわ
2022/08/16(火) 14:02:15.18ID:ERwwclYj0
水害でEVがたくさん水没とかやだなー
でかい漂流物にぶつかって破損したらどうなるか
2022/08/16(火) 14:02:26.04ID:hHA5uISR0
>>404
棲み分け

するような話なんだよね、これ
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:02:35.84ID:J5w/izc30
これからは月極駐車場に1台ずつ充電器付けないと借りて見つからなくなるんだろうか?
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:02:42.33ID:0FfEPY8G0
タクシーや配送車、街で必ず見るものをなぜ全てEVにしない
わかりやすくEVって書くこともできるんだぞ
そういうことをしない限り普及させる気もないということだ
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:02:57.11ID:4aG7R6R70
>>419
太陽光と同じで、EVだったら補助金みたいな強引策に出ている政治が憎いな
2022/08/16(火) 14:03:01.17ID:EHrSLOQK0
>>397
このシステムがトラックのコンテナサイズに収まるようになったら
普及が早まるかもしれない
海路も陸路も簡単に輸送できるようになって
ドーンと置くだけなら建設工事も要らない
426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:03:04.90ID:oIXXs8Yw0
>>407
5年後には25キロも走らないのにな
通勤用に買っても帰りは家までたどり着けないぞと
2022/08/16(火) 14:03:06.96ID:9BWWCQi90
>>407
通勤やスーパーへの買い物に使える
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:03:14.39ID:9fiJsYTb0
寿命って微々たるもんだろ
根本的な解決には至っていない
2022/08/16(火) 14:03:23.59ID:UDf7csIZ0
結局海外ではみんな充電どこでしてんの?
家にスポットないと不便だよな
2022/08/16(火) 14:03:45.43ID:hHA5uISR0
>>422
付けてない安い駐車場に客が集まる
2022/08/16(火) 14:04:07.82ID:bb4KDG1l0
EV普及させたなら、「買わせる」んじゃなく、今持ってるガソリン車と「交換」しろ。
432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:04:16.47ID:b7a0Vr0f0
>>420
水没時に感電死するんちゃう?


そもそもEVなんて、文明退化かつ資源不足の欧州の、
悔し紛れの逃げの手段でしかないのに。
2022/08/16(火) 14:04:30.94ID:9KKLDtZO0
>>411
そうか?
これのスペックだったら7分切らんとダメだろ
https://car-moby.jp/article/automobile/tesla/model-s-plaid-new-record-laptime-on-nurburgring/
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:04:32.51ID:Bu/e0F440
テスラとかも数年しか走ってないのにバッテリー交換で新車と同じ値段要求されて怒って爆破したとか記事あったしな
435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:04:33.82ID:y9fxihqw0
>>7
ほんとこれな
原付価格で気軽な電気バイクが発売されれば普及する
近所の買い物メインでしか使えない航続距離に充電時間
電動自転車ではなく電動バイク
あとは屋根付き小型車両を50万前後でとか
436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:04:39.51ID:Dinp6u7V0
電気自動車の社会になったら価格破壊が凄いことになりそう
2022/08/16(火) 14:04:41.30ID:82z6Ai3U0
バッテリーを共有物として、ステーションでガチャコン交換で1000円くらいのランニングコストで安くしてかないと無理
2022/08/16(火) 14:04:42.14ID:hHA5uISR0
>>429
充電スタンドや充電ステーションに行って充電だよ

海外ではそれが普通
439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:04:43.31ID:hFm3XRx90
もういいんじゃね
2040年にはBEVの市場普及率で決まるだろう
俺はメインの車としては使わない
440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:04:59.23ID:4aG7R6R70
>>431
ま、日本は車検制度で重税課することが出来るからね

ま、悪い事とは思えないけどさ
2022/08/16(火) 14:05:07.25ID:JqdFH0ik0
原発再稼働が先やろ。
442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:05:20.83ID:VgTug/9l0
ゴルフ場のカートが限界
2022/08/16(火) 14:05:36.90ID:7gm/Ft190
中国じゃゴミの山になってる
444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:05:47.78ID:0qfYC+te0
>>396
ほぼ正しいが、EVの暖房はシートヒーターが普通。熱風出すのはとてつもなくバッテリー消費するし。あと、充電コンセント設置代はディーラーが持ってくれる場合ある。
2022/08/16(火) 14:05:48.76ID:jAXO0ZPX0
>>381
日本の自動車メーカーでさえ日本の道路事情に合わない普通車を
押し売りするようになったから軽四かコンパクトしか選択肢ないわ。
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:05:52.89ID:bK+buIiZ0
一重に中華製造だから
447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:05:53.15ID:c2KGUJ0V0
>>423
既存の商売道具が耐用年数切れてないのにそれ捨てて
インフラ持ってないうえにリスクのある製品使うってのはなあ
民間企業のやり方じゃないな

あくまで新車の入れ替えだけだし
タクシー向け車種増えてから
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:06:05.39ID:mLK6Ykpd0
都市部のカーシェアリングには向いてると思うんだよ
一回の走行距離が短めで、充電インフラ込みで置き場作れるし、バッテリーの消耗更新も事業者で大規模にできる

ただ、それじゃダメなんだろうなとも思う
車売れないから
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:06:20.77ID:p46vqp7d0
電気自動車の社会になったら都会の空気がかなり綺麗になりそう
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:06:21.01ID:4aG7R6R70
>>434
BAT.ってね調べればすぐわかると思うけど
経年劣化で析出するんだよね

コレBAT.の宿命なんだよ

スマホが膨張する現象とか有るだろ?
アレ、必然なんだよな
車でそれが起こるワケ
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:06:22.42ID:NGtlrC/V0
>>442
スーっと出足の良い電動カート、あれいいよなw
2022/08/16(火) 14:06:30.93ID:nHj8egVD0
インフラ整備ったって、投資額だけ馬鹿みたいに高くて利益が殆ど出ない充電ステーションなんて、今でもヒーヒー言ってるサービスステーションがやる訳ないし、全部公共設備とかにしないと無理なんだよなぁ。
2022/08/16(火) 14:06:36.58ID:9S3h4CAy0
えーEVなんて絶対嫌です
2022/08/16(火) 14:06:42.92ID:RV0qvWaK0
>>394
誰が得するんだよ
ユーザーが得しても誰も儲からんぞw
2022/08/16(火) 14:06:46.08ID:jCU5k0R40
エネループ4本ぐらいで動くようになったら買うけどな
2022/08/16(火) 14:06:58.83ID:TDA08Gul0
走行距離と充電時間
2022/08/16(火) 14:07:02.59ID:ZPg4JKR10
これだけ連日災害報道されてもし被災したらEVなんかただのゴミ屑
避難所にたどり着いても自衛隊がガソリンはくれるかもしれないが充電はさせてくれないぞ
2022/08/16(火) 14:07:05.70ID:NiDGZne/0
>>425
24kWhのバッテリーパックでさえ、縦1.57m、横1.19m、高さ26cm 重さ200kg

こんなゴミを大量に作って保管して一日に一回交換するなんて正気の沙汰とは思えないがな
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:07:15.38ID:OEmFHwDH0
>>5
古河電池のバイポーラに期待するか
車ようになるかしらんが
2022/08/16(火) 14:07:15.86ID:xFTQOCES0
コモスみたいな近距離割り切り用が50万くらいで買えるなら考える
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:07:30.39ID:of9yz1MW0
evにもクリプトにも付いてこれない後進国
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:07:53.99ID:hFm3XRx90
リチウム電池のリサイクルてやってんのか
高価なリチウムを回収出来て成立つ世界
463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:07:55.12ID:0qfYC+te0
>>426
まあ日本のEV車だと5年10万キロ保証とかあるから。流石に10年のるとバッテリーへたってくるけどね。
2022/08/16(火) 14:07:58.72ID:hHA5uISR0
イギリスにフランスにドイツでは、
なんでEVなのかというと

ゼロエミッションでないと都市部に入れない(余計なコストに時間がかかる)

そういう理由もあるんだよ
465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:08:06.73ID:rWxno1Sq0
>>421
劇的なバッテリー性能が向上しない限りEV車に取って代わるということにはならなそうだよね。
2022/08/16(火) 14:08:08.59ID:ZPg4JKR10
ガソリンなら2分の給油で600km走れるもんな
467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:08:17.58ID:Bu/e0F440
>>436
火事が凄い頻発しそう
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:08:22.89ID:58y4Fdox0
今のリチウムイオン電池なんて小型爆弾積んで走ってるようなもんだよ。
全個体電池になればEVも普及するんじゃね?
2022/08/16(火) 14:08:39.19ID:TqCAti1U0
まだ割高で低性能だからな
わい田舎もんで年間3万は走るからな
趣味のバイクなら年数回しか乗らないからもう電動でも良い
2022/08/16(火) 14:08:52.74ID:h4brVQgw0
車持たない俺みたいなのが最高のエコ
2022/08/16(火) 14:09:05.68ID:jCU5k0R40
>>462
HVバッテリーならリビリド品売ってる
EVだと大きすぎて交換大変そう
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:09:28.60ID:4aG7R6R70
>>458
で、そのBAT.が腐った時
どーやって再利用するのか?
その辺のリサイクルプランすら無いのが現状なんだよな

どのへんがエコなのか?って思うっちゃう
2022/08/16(火) 14:09:33.96ID:jLZVIwmc0
電気自動車の普及は難しいよ。

かわりに水素カーがくる。
燃料電池ではなくガソリンのかわりに水素を燃やすだけの水素カー。
もうここまできている。
https://youtu.be/oZwmAKZsqYo
2022/08/16(火) 14:09:43.24ID:rv0I7yPC0
雪国は電気自動車普及は無理だな
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:10:09.20ID:NGtlrC/V0
EV用のモバイルバッテリーでもあればなww
476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:10:22.21ID:bK+buIiZ0
半永久的不良品
2022/08/16(火) 14:10:33.97ID:A0Bp6xWC0
EVの構造を見れば水冷化してバッテリー、モーター、インバーターまで冷却
その熱を利用してガソリン車のように車内のヒーターに利用出来るが
どんどん構造が複雑化して車体価格や整備費用が上がっていく
2022/08/16(火) 14:10:45.40ID:/M8ktY+Q0
静かな車って怖いんよ
479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:10:50.28ID:oRwipvEI0
>>375
単発のダッシュ力な
一度全力加速したら15分休ませないと、次の全力加速ができないとか


>>416
素人が口出しすんなってことなんだが、バカには分らんのだよなぁw

>当方だって技術だが需要が得られないような技術を見出しても無駄ってものだ

読解力に問題があるようだな
交換は可能だよ、コストメリットがなくてビジネスとして成立しないってだけ
そもそも充電スタンド自体、ビジネスとして成立しない
利益がでてる充電スタンドってあるのか?w
2022/08/16(火) 14:10:54.05ID:qyP1uIZ90
チャイナボカンの代名詞化しつつあるのがSNSでパンピーにも知れ渡ってるのがなぁ
2022/08/16(火) 14:10:57.47ID:2KNYg4wX0
叩く奴が多いのは
内燃機関の修理業者や部品業者な
2022/08/16(火) 14:10:58.95ID:xLcxsekf0
補助金出すのは国産のみにしてほしい
2022/08/16(火) 14:11:02.75ID:uMIT5cSr0
>>220
だよなー1台の電池切れ大渋滞
追加で他のEV車が電池切れの負の連鎖
2022/08/16(火) 14:11:06.01ID:M5VAYsyQ0
職場との往復だけなら良いかも知れないけど
長距離かけて遊びに行くのには頼りないもんな
駐車場的に2台持つのは無理だし
2022/08/16(火) 14:11:13.03ID:CSXj8n9P0
答えは一つ

必要ないから
2022/08/16(火) 14:11:16.41ID:jCU5k0R40
ラジコンの7.2vバッテリーが標準になればな
パワーアップ!で8.4vに変えるとかの楽しみあってもよい
487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:11:24.81ID:c2KGUJ0V0
>>448
ほんとなあ

逆に充電できる駐車場ありきだから
マンションでの自家用車所有の相性悪いし
2022/08/16(火) 14:11:29.89ID:hHA5uISR0
>>481
あったま

弱そう
2022/08/16(火) 14:11:33.29ID:I0YRSKGr0
自転車欲しい
2022/08/16(火) 14:11:38.13ID:ahbNRgK50
ガソリン(hv)なら5分で満タンだからな
電気は面倒すぎる
2022/08/16(火) 14:11:43.72ID:RV0qvWaK0
週末に軽いドライブしかしない趣味車持ってるから
それと置き換えられるようなEVスポーツカーがあったら
考えなくもないけどな
何千万するようなスーパーカーの話じゃないぞ
492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:12:13.47ID:+0rWGAn10
ガソリンだと、冬場、エンジンの熱を使える
EVだと、エアコンを電気で動かす

EVだと、冬場は車内で防寒着が必須だなw
2022/08/16(火) 14:12:13.81ID:l5TGzfp10
ガソリン車より安くなれば多少の不便さを我慢してでも乗る層は出てくる
現行価格では趣味の乗り物の域を出ない
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:12:15.95ID:qy82Gma80
今は車持つこと自体が贅沢。都会人は基本電車やバスで必要なときだけレンタカー。乗る機会が多いならカーシェアって手もある。
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:12:26.62ID:4aG7R6R70
>>479
利益が出せないのはそれこそテメーが言う
ホワイトカラーの無能のせいだろうが

オマエは何が言いたいんだよ?
2022/08/16(火) 14:12:31.21ID:jLZVIwmc0
>>491
https://youtu.be/oZwmAKZsqYo
2022/08/16(火) 14:12:45.48ID:D5zB5IAq0
充電時間が長い
せっかち国はこれに尽きるだろ
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:12:54.05ID:rWxno1Sq0
スマホのバッテリーと同じでバッテリーの経年劣化があるから、ガソリン車と違ってあと何km走るのかという予測が立てられないストレスもあるわけだよね。
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:12:56.01ID:WJNl1FWy0
世界でテスラ売れまくり
https://youtu.be/mxGrqiHXEaI
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:12:57.31ID:Bu/e0F440
中華もEV自体が良いから乗ってるのではなくて補助金やらナンバーが優先的に取得できるとか都市部への車の進入が優先されるとかインセンティブがあるからだからな
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:13:09.39ID:of9yz1MW0
今日はグロースで300万は増えた飲みに行くか
2022/08/16(火) 14:13:16.35ID:uMIT5cSr0
>>272
想像したらワロタ
2022/08/16(火) 14:13:17.87ID:fhXgiBON0
マンション暮らしで、家充電が出来ないから。これに尽きるな。
2022/08/16(火) 14:13:29.48ID:gDJqeTag0
火力発電所で作った電力で充電したら二酸化炭素を増やすことになるけどな
2022/08/16(火) 14:13:45.65ID:hHA5uISR0
>>500
北京に入れない、とかね
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:13:51.15ID:0qfYC+te0
車が好きな人はEVの加速性とか加速音とかが好きで乗ってる人も居ると思うぞ。
車ってそんなもんでしょ?
2022/08/16(火) 14:13:53.82ID:FqtkGgcL0
追加

雪国で渋滞に巻き込まれたら凍死する
2022/08/16(火) 14:14:50.77ID:lO92p3+D0
出川の番組が悪イメージを作ってると思う
充電時間と航続力が釣り合ってない
2022/08/16(火) 14:15:00.67ID:hHA5uISR0
>>506
極めて少数だと思うよ
2022/08/16(火) 14:15:18.88ID:jLZVIwmc0
>>506
ところがどっこい。ガソリンエンジン車とほとんど変わらない水素カーが完成している。
tps://youtu.be/oZwmAKZsqYo
511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:15:27.02ID:+0rWGAn10
>>506
ハイブリッドでも、加速はEVじゃね?
2022/08/16(火) 14:15:40.69ID:K2wCwjlL0
お国様「エコな電気自動車に皆さん乗りましょう!!補助金もたっぷり出しますよ!!」

数年後

お国様「皆さん電気不足が深刻です!!!!電気自動車の方は月一回までの充電お願いします!!!!」
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:15:40.95ID:qy82Gma80
灯油で走る車作ってくれ。
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:15:43.31ID:0qfYC+te0
>>272
充電ケーブルの長さは規定で15mまでだったかと。
2022/08/16(火) 14:16:08.74ID:RV0qvWaK0
>>496
水素かあ
それならガソリンでええやん
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:16:15.54ID:0qfYC+te0
>>511
ハイブリッドは変速するでしょ?
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:16:30.04ID:rWxno1Sq0
>>506
ラジコンのモーターみたいな音なのかな?
2022/08/16(火) 14:16:36.18ID:jAXO0ZPX0
>>473
CO2を排出しなければ別に水素エンジンでもいいんだよな。
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:16:41.98ID:9fiJsYTb0
日本人を騙すのは不可能だろ?
そこら中に整備工とかあって車が身近な存在だから普通の人でも知識あるからね
2022/08/16(火) 14:16:45.30ID:fNPbLXsu0
いらないから
2022/08/16(火) 14:17:12.50ID:RV0qvWaK0
>>513
いっぱい走ってるぞ
灯油入れると脱税になるけどなw
2022/08/16(火) 14:17:14.50ID:t+QZcXBG0
>>515
資源国にデカイ面されずに済むようになるぞ
2022/08/16(火) 14:17:17.66ID:jLZVIwmc0
>>512
電気は岸田がトチ狂って原発再稼働と新設まで約束したから大丈夫。
問題なのは充電速度。
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:17:18.84ID:hHA5uISR0
>>508
あの電動スクーター、電池2個積む仕様だよ

企画の都合で1個しか使わない縛りなだけで
2022/08/16(火) 14:17:24.48ID:jAXO0ZPX0
>>515
ガソリンエンジンではCO2排出するから問題になるわけで
2022/08/16(火) 14:17:27.16ID:9KKLDtZO0
>>496
実用的になるのはこっちの方が早い気がする
後は燃費と車重とシステムの小型化か
2022/08/16(火) 14:17:34.04ID:N0X3cp440
EVで静音にしてトラック
後クソバイクも騒音できるようにしろ
528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:17:38.06ID:ajyBiFg+0
>>126
何年か前に5chでもチラホラ出てたやり方だな。
品質はとりあえず置いても中国の怖いところはこのアイデアを形にするスピードだな。
日本は理屈バカのせいで何も出来ない。
2022/08/16(火) 14:18:13.12ID:P39ebXEe0
この前テレビで充電時間40分って言ってたの聞いて無いなと思った
2022/08/16(火) 14:18:17.78ID:bVrA5h4t0
>>521
コモンレールたとすぐぶっこわれる
2022/08/16(火) 14:18:18.04ID:d7Ao1uim0
出川のバイクが走行距離倍にならない限り買わない。
2022/08/16(火) 14:18:23.78ID:K2wCwjlL0
>>519
日本人を騙すのは簡単だろ
騙されまくって今のもうどうしょもない日本になった
2022/08/16(火) 14:18:34.91ID:jLZVIwmc0
>>515
環境にも良い。音もいい。なんといっても今までの技術がそのまま使える。
夢の次世代機なんだわ。
534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:18:35.19ID:oRwipvEI0
>>423
タクシーのEV化は、過去に失敗してる
京都のMKタクシーが新たに韓国製EVを導入するようだが
韓国からの無償提供かなぁ
それくらいの裏事情がないとありえない判断だ

>>433
よく読めよw
>市販電気自動車の最速記録

市販車の最速は、ポルシェのハイブリッドだぞ
2022/08/16(火) 14:18:54.98ID:hHA5uISR0
>>530
お結びで
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:19:05.25ID:4aG7R6R70
>>499
バカバロメーターとしか思えない
2022/08/16(火) 14:19:15.65ID:nZgcee3J0
充電は10秒で800キロは走らせろ
2022/08/16(火) 14:19:19.53ID:RV0qvWaK0
>>525
個人的には車としての魅力はないなー
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:19:26.56ID:sgwoizz+0
結局は、インフラと充電時間なんだよ。

航続距離は400行けるのなら、一昔前の乗用車から大きく剥離していないので、
上の問題が解決すれば、問題ない。

集合住宅云々はどうでもいい。
元々、自宅でガソリン給油する奴なんか居ないだろ。

車両価格とバッテリ交換費用は、こちらではどうにもできない。

て言うか、自分は今の内燃機関の車、ずっと乗り続けるんで、関係ない話だけど。
2022/08/16(火) 14:19:32.94ID:tRjpup5U0
自宅の100ボルト15アンペアコンセントで朝までに満充電できるなら考えてもいい
541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:19:40.98ID:c2YACpTN0
航続距離が伸びても充電環境を自宅に用意出来なきゃ買わないだろ
542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:19:48.05ID:0qfYC+te0
>>517
EVの加速音はyoutubeに上がってるし、そもそもTVCMでは必ず着けてるし。
好きな人にはたまらないってやつ。
543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:19:58.65ID:ci0KXzQ60
>>523
新設を約束なんてしてないだろ?
2022/08/16(火) 14:20:02.42ID:A0Bp6xWC0
水素の金属腐食をなめてるな普通の赤錆と違い水素の腐食されたステンレス鋼でも
乾いた粘土のようにボロボロになる。エンジンなんてOHも出来ないよ
2022/08/16(火) 14:20:03.60ID:jLZVIwmc0
>>526
燃料タンクが180㌔とかいってた(笑)
映像の車でもそのタンクだけで車の半分はある。
そして車の総重量は1800弱とクソ重い。
2022/08/16(火) 14:20:20.09ID:2BYUKtyU0
>>270
それだと効率悪すぎ、充電いらずの密閉型小型原子炉よ、軽自動車エンジン並にまとめあげる
2022/08/16(火) 14:20:33.79ID:jLZVIwmc0
>>543
総理が言ったことは約束ということ。
あれきいてないの?
2022/08/16(火) 14:20:35.13ID:jCU5k0R40
フォードのニュークレオンの再開発だな
補給なしで8000km走行可能

ちょっと燃料に軽い問題あるだけ
2022/08/16(火) 14:20:35.41ID:uQlYp7ye0
>>433
>>534

これ全車種じゃなくって EV だけなんだよね
2022/08/16(火) 14:20:40.98ID:RV0qvWaK0
>>533
うむ
なら魅力的なスポーツカーを頼む
2022/08/16(火) 14:21:07.66ID:tU6Tj6ab0
>>527
音がしないって怖いぞ
うしろから来た自転車とあわやになる場面が歩いていて増えた
2022/08/16(火) 14:21:15.73ID:jLZVIwmc0
>>550
それがまたスポーツカーから開発してるんだわ(笑)
これは期待できるよ。
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:21:16.74ID:ci0KXzQ60
>>547
だからそんなこと言ってないでしょ?
2022/08/16(火) 14:21:16.99ID:GsTjEYF30
>>
昼夜休みなく走り続けるタクシーでEV化するのは
完全に人間のスケジュールと同期出来る
個人タクシー以外は無理じゃないか?
どうしても充電中は車が遊んじゃうしね
近場メインの配送トラックとか運送用の車両なら日勤だろうから
夜、人が休んでるウチに充電は可能だろうけど
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:21:29.55ID:+0rWGAn10
>>523
岸田は原発の新設は約束していない
あれは、岸田の前から決まっていたことを
自分の手柄のように話しただけ。

日本人は直ぐに騙される
2022/08/16(火) 14:21:48.78ID:V4qCZBmO0
車、白物家電扱いの人はEVでも良いんじゃね?
557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:21:58.25ID:D2dJL1WB0
電池容量3倍にしてから出直して来てください充電時間は10分までね
2022/08/16(火) 14:21:58.84ID:jt3f0Mbj0
一時間走ったら30分の休憩の繰り返し
2022/08/16(火) 14:22:02.10ID:jLZVIwmc0
>>553
君が知らないだけでしょ。
わざわざソースをとってないから気になるならググってね
2022/08/16(火) 14:22:10.29ID:+OW4l7Pg0
EV車とかそれ以前に車そのものが売れてないしなぁ
2022/08/16(火) 14:22:35.31ID:jLZVIwmc0
>>555
同じやんけ。
まあそれでも新設するからいいよ。
562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:22:40.55ID:6FIjAvnC0
ベンツやクラウン買えるのにガソリン入れるのめんどくさいって言ってプリウス買う国だからな
2022/08/16(火) 14:22:47.12ID:GsTjEYF30
レスの番号が抜けてた
>>174へのレスね
564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:22:48.50ID:ci0KXzQ60
>>559
ググってもソースなし
565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:22:55.80ID:zeDsX1H10
金がない
中古買うわけにはいかんしw
2022/08/16(火) 14:23:13.46ID:jLZVIwmc0
>>564
情弱自慢されてもな…
2022/08/16(火) 14:23:15.67ID:SnLWw7Lv0
スマホのバッテリーだってすぐに劣化するもんなぁ
568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:23:24.08ID:4vcHKHcU0
初代リーフのデザインは不細工すぎた。2代目はマシになった。
569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:23:34.08ID:hY2A4UGK0
充電時間、充電場所、修理費、緊急事態、全部NGだわ
2022/08/16(火) 14:23:49.59ID:Kn/z44cv0
クルマのサブスク!とか言ってるけど
今だって皆クルマのサブスク状態だろ
2022/08/16(火) 14:23:56.53ID:jLZVIwmc0
>>564
適度にググったソース
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022072201071&g=pol
2022/08/16(火) 14:24:00.18ID:RV0qvWaK0
>>552
しかし電気じゃなくて水素だと
充填できるとこがさらに限られね?
そういや近所にでっかいGRガレージ出来てたなw
2022/08/16(火) 14:24:13.92ID:XOvoWgy50
>>449
タイヤやブレーキパッド粉塵は電気自動車のほうが多い
574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:24:17.23ID:/0Cl7deT0
海外で伸びるものを馬鹿にして潰すのが日本人
文系とか知恵遅れだし日本は
2022/08/16(火) 14:24:37.98ID:J1DaUZoV0
>>2
あと寒冷地で電欠になったらヤバい
576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:24:39.32ID:oRwipvEI0
>>495
では優秀なブルーカラーのキミが充電スタンドを経営すればぁ?w

EV信者って、充電インフラがないからEVは普及しないってレスには
「自宅充電できるから、EVは普及する」って答えるくせに
自宅充電より高くつく充電スタンドの利用率が、どれほどのものになるかくらい
想像できないのなw

ガソリンなら、100%ガソリンスタンドで補給する
それでも薄利で、個人経営のスタンドが潰れて大手に集約されてきてるのに

>>506
クルマ好きは、長距離乗るんだよ

>>513
ディーゼル
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:24:41.80ID:0qfYC+te0
>>551
昔のEVは車両接近通報音を消せたからねえ。
2022/08/16(火) 14:25:03.75ID:EDIJ9PM30
本来シティコミューターとしてのセカンドカーな役割なものを貧乏人がファーストカーにしたがるからアレが足りんとかわけわからんことになる。

軽の謎進化見てりゃわかるだろ。
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:25:09.19ID:rWxno1Sq0
>>542
そうなんだ。でもDOHCのアクセル踏んだ吹き上がりが好きなんだよなw
2022/08/16(火) 14:25:10.81ID:jLZVIwmc0
>>572
水素だと既存のスタンドでできるんだってよ。
わざわざEV用を新設するよりいいでしょ。
2022/08/16(火) 14:25:16.01ID:qL/5gPsy0
>>571
作る!!(とは言ったが実際にやるとは言ってない!!🤗)
2022/08/16(火) 14:26:01.43ID:zH1SUle40
安全保障的には再エネと水素進めた方がいいよね
昨今の世界を見てるとエネルギーを海外に頼ってると有事に弱いと痛感する
原発も燃料は輸入だし戦争になったら標的になるし弱すぎる
でも経済的に上手くいかなくても衰退しちゃうから難しいけど
2022/08/16(火) 14:26:08.64ID:uQlYp7ye0
ガソリンスタンドですら停車してから支払い完了、発車まで
10分かかるボケナスがいるのに
EV カーでどうやったら充電完了、発車まで
時間を短くするかすごく興味がある。
2022/08/16(火) 14:26:12.91ID:9KKLDtZO0
>>534
ポルシェGT2RSってハイブリッドだったのか?
585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:26:23.34ID:Hy89Zu7B0
日本だけでもEV不買運動出来ないものかね?
インフラを全振りなんてやるべきじゃないし、他国はエンジンで勝ってる国をリセットした競争したいだけで、日本が乗るメリットは無いよ
586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:26:27.47ID:ci0KXzQ60
>>571
それ岸田が言ったんじゃなくて経団連が岸田に提言しただけ
2022/08/16(火) 14:26:37.18ID:LF7ZZ3BB0
ディーゼル車乗ってるおいらは
時代遅れなのか
2022/08/16(火) 14:26:45.25ID:jLZVIwmc0
>>579
口でブルルンいえばええがな(笑)
 
冗談はさておき、無音電気の方でも室内スピーカーから排気音を出す車もあったよ。
2022/08/16(火) 14:26:54.58ID:jLZVIwmc0
>>581
さすが岸田!!
2022/08/16(火) 14:26:56.95ID:A0Bp6xWC0
日本でEVの普及で成功したのは電動フォークリフトぐらいだろ
あれでもパワーはガソリン車より弱い
2022/08/16(火) 14:27:12.64ID:RV0qvWaK0
>>580
普及すればって事だよね
まあトヨタのスポーツカーには言いたいことがたくさんある
良いもの作ってくれと期待だけはしとこう
2022/08/16(火) 14:27:20.19ID:l5TGzfp10
開発費を回収するのはもっと先でいいんだよ
今から普及させなきゃいけないのに、何で既に開発費乗せちゃった価格で売ってるのか理解不能だわ
2022/08/16(火) 14:27:23.87ID:SvYPI5Jk0
高い、不便
AVは営業車だけにしろよ
594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:27:28.17ID:uwJ/I8Xk0
ガソリン車で高速走っていたら、うっかりしてガス欠になりそうになって冷や汗かいたことある。
次のインター降りてすぐにガススタンドあって助かったが。
それ以降、燃料メーター半分切ったら満タンにすることにしてる。
電気自動車だとそういうストレスが常に発生しそうで、充電のこと考えているうちに事故りそう。
2022/08/16(火) 14:27:32.02ID:jLZVIwmc0
>>586
な、文句しか言わないだろ。
気に入らないなら自分で探せよ。
赤ちゃんかよ。
596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:27:48.89ID:XWTrXvdn0
ソレタコデュアルだろ
2022/08/16(火) 14:27:58.91ID:FoStkNFb0
車もテレビも捨てたよ
2022/08/16(火) 14:28:06.34ID:RV0qvWaK0
>>587
うん
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:28:09.32ID:TmHo/5Fk0
一時期は
・EVにあらずんば車にあらず
・ガソリン車買う奴は環境を破壊する極悪非国民
・EVこそが絶対正義であるのでそれを疑う輩は
 頭がオカシイ奴
と言った風潮だったけど、なんか風向きが変わってきたな
2022/08/16(火) 14:28:33.84ID:jLZVIwmc0
>>591
トヨタは金があるのだから儲からなくてもいい車を作ってほしいわな。
そして名前だけの復刻とかマジでやめてほしい。
ガワはそのままでいいから出せよと思う。
601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:28:50.79ID:ci0KXzQ60
>>595
いやお前が岸田が約束したと書いたけどそんな事実はないってだけの話だぞ
2022/08/16(火) 14:29:00.03ID:N1ImSzvY0
まずさ、原付から始めろよ
電動スクーターでサブスクにするの

金あるなら事業起こしたいわww
2022/08/16(火) 14:29:04.60ID:N0X3cp440
台湾はバッテリー交換式で
原付は電動優勢
バッテリー交換もセルフで一瞬
バイクまじでうるせえからこれ強制がいい
2022/08/16(火) 14:29:07.73ID:SjZalQRe0
軽EVはめちゃ売れてる

200万以下なら売れる
605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:29:14.32ID:HRew8i0c0
5分でフル充電&航続距離500km保証
話はそれからだ
2022/08/16(火) 14:29:16.63ID:A0Bp6xWC0
工場や倉庫のように一定時間だけ使うわけじゃないからな
日本は通勤バスですら普及してない
2022/08/16(火) 14:29:33.05ID:jLZVIwmc0
>>601
うるせーよ、情弱。
君の最初のカキコ()からしても情弱マックスやんけ。
2022/08/16(火) 14:29:48.26ID:b/XWPYju0
>>511
アクセル踏んだら直ぐにガソリンエンジンかかるけど?
2022/08/16(火) 14:30:02.33ID:70gvP1280
ステマの影響をあまり受けてないから
2022/08/16(火) 14:30:02.54ID:edKm4yga0
まだ買い時じゃないだけ、買い時になったら買う
611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:30:03.56ID:c2KGUJ0V0
>>599
欧州の三枚舌ありきで無理矢理進めるものの

中国にシェア奪われる可能性
甚大な電力不足で
撤回しかねない状態に陥ったもの

欧州主要国が諦めたら本当に崩れるだろうな
612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:30:05.32ID:uwJ/I8Xk0
EV買ったら、人生が充電一色になりそう。
2022/08/16(火) 14:30:06.88ID:muJypXGX0
個体電池とはなんだったのか?
2022/08/16(火) 14:30:14.37ID:4+WJj+Fx0
どう考えたって人柱勢が不便被るの分かりきってるやん
今の容量ならコンビニで高速充電出来るとかじゃないと無理じゃね。もしくはchargespot式
2022/08/16(火) 14:30:18.74ID:mtfo8KBt0
単3電池1個で100キロ走行出来るぐらいの進化はいつかのー
2022/08/16(火) 14:30:29.05ID:f/zNkAnB0
空気からエネルギー作ってそれで動くといい
2022/08/16(火) 14:30:31.66ID:RV0qvWaK0
>>600
昔のまま出せってのはよく言われるけど
今の安全基準満たせないから無理らしいけどね
スーパーじゃないスポーツカー
作ってくれるだけまだマシだよ
618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:30:38.10ID:zVs/GmVc0
お盆に高速道路のSAPA10箇所寄ったけど充電してる車殆ど居なかったな
619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:30:43.70ID:tl/xztqf0
高速で充電3台待ちとか終わってるし
2022/08/16(火) 14:31:03.95ID:jLZVIwmc0
>>615
家庭用核電池ができないと無理だわな(笑)
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:31:05.13ID:c2KGUJ0V0
>>615
その単三電池
爆発したら市を丸ごと吹っ飛ばしそう
2022/08/16(火) 14:31:05.29ID:edKm4yga0
だいたい性能悪くなっているのに高いって買わないだろ
2022/08/16(火) 14:31:09.73ID:cwSqeehw0
降雪渋滞で死ぬ
2022/08/16(火) 14:31:10.28ID:jCU5k0R40
国産も安全マージンを削れば
それなりの性能の出せるでしょ
今は少ないからまだしも
ガソリン車並に普及してから経年劣化とかで爆発系のリコール発生したら会社飛ぶかもしれないけどな
625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:31:16.85ID:0qfYC+te0
まあ文句書いてくれ奴はEVのレンタカーでも
借りてからもう一度書いてくれ

思った通りクソだった

って感じだとは思うけどさ(苦笑)
2022/08/16(火) 14:31:34.52ID:cc+MSjuw0
容量はともかく形状は世界共通規格作らないと駄目だろ
アシスト自転車ですら各社バラバラってのもアホだよな
627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:31:38.17ID:ci0KXzQ60
>>607
それ岸田の原発新設発の話と関係ないじゃん
岸田はそんな約束してないというのが事実な
2022/08/16(火) 14:31:42.77ID:RV0qvWaK0
>>603
台湾はスクーターの数がとんでもないからな
日本はそこまで数見込めないから
商売として成り立ちにくそう
2022/08/16(火) 14:31:46.63ID:jLZVIwmc0
>>617
ハチロク(水平対向エンジン)とかもやめてほしいね。
2022/08/16(火) 14:32:04.83ID:edKm4yga0
満タンに10分くらいになったら買う
2022/08/16(火) 14:32:29.83ID:whEMUAbf0
TOYOTAが傾いたら日本が終わるから
2022/08/16(火) 14:32:30.00ID:jLZVIwmc0
>>627
めんどくさいからそれでいいよ。
君って毎回そんななの?今までどうやって生きてきたの?
633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:32:40.04ID:4FWScm/e0
中国の電動バイクや車が突然燃えだす映像見てると怖い
634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:32:40.12ID:69cbO8jq0
>>1
後進国となったのだよ、、、
2022/08/16(火) 14:32:45.90ID:En6cw8Wa0
>>600
86じゃ不満か?
ガワだけって言うが、S14ターボやS2Kより速いよ
2022/08/16(火) 14:33:00.02ID:k1rnNGUP0
>>280
エンジンも無いのにぼったくり車やん
2022/08/16(火) 14:33:12.94ID:nHj8egVD0
>>628
メーカー間で規格統一したのもデカいわな
2022/08/16(火) 14:33:13.51ID:e9W13lTw0
>>605
5分でも長いな
ガソリンは液体入れるだけ
バッテリーもぼったくりか中華製で爆発するリスクが嫌
原発稼働で電気代が激安になって家で出来たらまあ考えるくらい
2022/08/16(火) 14:33:22.37ID:A0Bp6xWC0
バッテリーの容量が増えたとしても、今度は充電時間だろ
EVは前途多難だよ
2022/08/16(火) 14:33:33.45ID:jLZVIwmc0
>>635
ハチロクはエンジンが…
まあ水平対向エンジンが凄い技術なのはわかるよ。でもハチロクだよ?
641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:33:39.45ID:04HTg2HP0
>>76
2012が不景気だから戻って当たり前だな
642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:34:00.19ID:3UYTNlTG0
高い
2022/08/16(火) 14:34:18.08ID:RV0qvWaK0
>>629
MR2を今も進化させ続けてたら
いいもの出来てるだろうになあ
すぐやめちゃうのが日本車のダメなとこだわ
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:34:23.24ID:ci0KXzQ60
>>632
自分がデマを書いたってのに酷い言い回しだな
俺が訂正しないとそのままデマを信じたやつも出たんだぞ
645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:34:24.25ID:oRwipvEI0
>>540
コムスやシーポッドならいける

>>584
https://intensive911.com/italian-car-brand/ferrari/169785/
すまん、市販車ではなくてプロトタイプカテゴリだった
真の最速ってことでもある

>ポルシェ919ハイブリッドEVOはその筆頭で、5:19.546という驚異的なタイムを出し、ポルシェがそのレーシングカー「956」でずっと持っていたタイムを更新し、現在のところ「ニュルブルクリンクで最も速い車」。
2022/08/16(火) 14:34:37.47ID:EGBzYn7e0
>>615
水素カートリッジが先にできちゃうよな
トヨタがやっていたけど持ち運びできるのが最優先だわな
647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:34:48.52ID:Vybpc/280
EVの良いところは都心部でも充電する体でディーラーを無料駐車場に出来ること
良くないところは田舎で詰む
648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:34:49.58ID:c2KGUJ0V0
>>638
とろくさいやつは
なんだかんだで5分以上かかってるんじゃない?

支払いも全部電化で効率化すれば
プラグ指すだけで本当に終わりで
給油時間以外が短くできるはずなのも
649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:35:03.15ID:3UYTNlTG0
買わなきゃ価格は下がる
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:35:10.52ID:uwJ/I8Xk0
充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電
充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電
充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電
充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電充電
2022/08/16(火) 14:35:20.13ID:RV0qvWaK0
>>635
今がエリーゼなんでねえ
もう古いし乗り換え先は常に探してるけど
今の満足感高過ぎてあまり食指が動かん
652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:35:34.39ID:rWxno1Sq0
>>588
最近はドラレコのせいで車内で独り言も言えないから無理だねw

そこまでして音は要らないけど、歩いていて車の接近に気づかないくらい静粛になっている最近の車は怖いね。
2022/08/16(火) 14:35:56.79ID:jLZVIwmc0
>>643
それはわかる。
SWとか最高だったのにもったいない。
2022/08/16(火) 14:36:26.46ID:CKKpjIF90
電気は機械より壊れた時の終わり具合がなぁ…
2022/08/16(火) 14:36:30.66ID:waHBqx7U0
持ち運び可能な簡易バッテリーが出ない限り全体的な普及はしないよ
2022/08/16(火) 14:36:38.38ID:jLZVIwmc0
>>644
なんなん?
そのあと岸田の口から発表してるから探してみ。
だから情弱なんだよ。
657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:37:02.71ID:3UYTNlTG0
メーカーは国民をみくびっている
2022/08/16(火) 14:37:29.85ID:jLZVIwmc0
>>652
何かのハイブリッド車ってしずかすぎるからわざと音をだしてたはず。
プリウスかな?
2022/08/16(火) 14:37:31.85ID:A0Bp6xWC0
HVなんか住宅街では電気モーターしか使わないからEVと変わらない静かさ
2022/08/16(火) 14:37:41.03ID:tx7bU4/N0
自宅で毎晩充電すれば普通の人はスタンド行くことなく使えるのにな
通常使用で未だにガス車で走ってんのはアホだよ
2022/08/16(火) 14:37:53.35ID:En6cw8Wa0
>>640
上まで回らないだけで、よーいどんすれば昔のどんなNAより速いよ 2.4になったしな
ハチロクってハチロクだろ?
昔近所のお兄ちゃんが中古で安いの乗り回してた そういう車
2022/08/16(火) 14:38:12.09ID:U3I6VPm+0
EVで日本一周旅行できるか?絶対できないよ。
2022/08/16(火) 14:38:14.79ID:M9JLrsGG0
>>655
エンジンの発電機積め
2022/08/16(火) 14:38:19.86ID:xvkm9jdB0
>>87
ヨーロッパ人のご都合主義ルール変更も知らないようでは、お前、ケツの毛まで抜かれるぞ。
665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:38:49.91ID:+0rWGAn10
ロシアから天然ガスを輸入できなくなって
ドイツは焦ってるだろうな。
欧州の環境政策がクソなのは、昔からだな。
2022/08/16(火) 14:39:06.54ID:uKSvLflx0
自宅から路駐での充電を合法化すれば普及するよ
2022/08/16(火) 14:39:19.95ID:UfiaA8+40
現実の航続距離が1000km達成できれば今すぐにでも買うよ
PHVに乗っているけど確かに電動は良い
静かだし加速も滑らかで電気も使い放題で便利
2022/08/16(火) 14:39:31.83ID:tx7bU4/N0
>>662
ev否定派はこういう極論しか言えないんだよな
日常的に日本一周する人は人口の何パーセントなんだ?
669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:39:36.62ID:ci0KXzQ60
>>656
それデマな
デマだからソースなし
2022/08/16(火) 14:39:53.02ID:Pgbw89FL0
電気なんて遊びにしか使えないのは片手間でいいから
水素に注力しろよ
高速走る大型やタクシーから
水素に変えて
臭くてうるさいディーゼルを廃止にしてくれ
671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:39:59.66ID:0qfYC+te0
>>643
そういや日本ではガルウイング流行らないねえ。この前テレビで女の子が「ガルウイング、んーちょっと格好良いかもだけど彼氏が降りてきたら嫌だ」
って言ってたな
2022/08/16(火) 14:40:01.94ID:JiebrS8n0
>>14
この人水素水とか買ってそう。
2022/08/16(火) 14:40:03.91ID:jLZVIwmc0
>>661
なるほど。そういうイメージではぴったりかもね。
2022/08/16(火) 14:40:10.90ID:RV0qvWaK0
>>658
今のHVはどれもモーター走行時は音出してんじゃね?
アクアとかUFOみたいなミョンミョン音出してるっしょ
2022/08/16(火) 14:40:18.83ID:N0X3cp440
台湾のGOGORO方式で充電時間は解決法
バッテリーの容量の問題だけやろ
車はいらんとこで電気食いすぎ
4輪バギーレベルなら十分もちそう
2022/08/16(火) 14:40:21.04ID:Ji+kpCE10
冬場に電欠とかなったら、、(´・ω・`)
2022/08/16(火) 14:40:40.93ID:ZsUAFGLM0
まわりで何人か電気自動車買った人間いるけど最初の車検でガソリン車に戻ったな
様々な理由があるだろうし、そもそも今電力不足でしょ?火力発電が主流だし地球環境考えても日本ではガソリン車の方がいいでしょ
2022/08/16(火) 14:40:44.32ID:jLZVIwmc0
>>669
どうでもいいよ。君がなんといおうと原発は再稼働するし新設もする。 
その時に君は自分の情弱を思い知れ。
679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:40:54.13ID:MlRViD+20
>>662
出川の番組みたいに普通の家庭に寄って充電させてもらえばいける
680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:41:00.18ID:ca+Neki60
バッテリーの寿命が延びたと言ってもまだまだコストに見あった性能ではない。それを埋めるにはあちらこちらに充電設備が設置されなければならない。通勤限定なら日産のサクラはよさそう
2022/08/16(火) 14:41:01.95ID:6btQH9610
スカニアとかボルボとかベンツとか
西欧の大型トラックメーカーが
全車EVに置換できたら本物じゃね?
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:41:11.10ID:0qfYC+te0
>>658
車両接近通報装置ですね。
最近は義務づけられてるはず
683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:41:12.71ID:04HTg2HP0
>>660
駐車場が自宅前とは限らんだろ
684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:41:28.16ID:zVs/GmVc0
二輪車強制EV化して珍走団静かにして
2022/08/16(火) 14:41:40.88ID:jLZVIwmc0
>>674
あー(笑)あれアクアなのね。
マジでUFOみたいな音(実際は聞いたことがない)がするからワクワクしたことあるわ。
2022/08/16(火) 14:42:10.00ID:Kn/z44cv0
>>655
持ち運びは永久に無理と思うよ
2022/08/16(火) 14:42:19.89ID:nJcx6fXe0
走行距離と寒冷地での不安
2022/08/16(火) 14:42:29.01ID:RV0qvWaK0
>>671
裏返ると脱出できないのが怖いな
いつぞやランボルギーニがひっくり返って燃えて2人死んだ事故
焼けるとき生きてたのかどうか気になったわw
2022/08/16(火) 14:42:41.12ID:jLZVIwmc0
>>682
なかったころはタイヤの音くらいしかしてなかったから老人キラーだったんだろうね。
若い()私でもヒヤッとしたことはあった。
690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:42:42.47ID:3x2jHREY0
バッテリーはビンビンだぜ!
2022/08/16(火) 14:42:43.00ID:cc+MSjuw0
日本のEVはサクラみたいな小型車専用に落ち着くだろうな
デカい重い車を動かすためにデカい電池積むなんて年増の厚化粧でしかない
2022/08/16(火) 14:42:55.49ID:A0Bp6xWC0
日本は固体電池の実用化で頓挫したからなEVの普及とか無理だよ
693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:43:04.14ID:rX+pRNs50
>>1
電力不足という最大の問題に触れていなくて草
2022/08/16(火) 14:43:12.24ID:f/UnZOVh0
EVは冬になるとバッテリー容量が減るゴミクズだからなwwww

吹雪で動けなくなるとすぐ凍死する走る棺桶www
2022/08/16(火) 14:43:13.85ID:beFaHpcj0
給油より充電の方が不便。これに尽きる。

家持ちは数十万かけて200Vコンセント外に用意する必要あるし、賃貸の人は充電する場所探しに加えて充電時間が30~40分は必要。充電設備の少なさ、混み具合など遠出の不安も大きい。
現状、EVは面倒くさい乗り物でしかなく普及はなかなか進まない。

新築で家建てるついでに200Vコンセントつけられる人で、かつ駐車場確保できる土地もあり基本的に遠出はしない、もしくは100キロ圏内の移動が主ならなら購入検討に入る。
2022/08/16(火) 14:43:22.77ID:jLZVIwmc0
>>692
日本だけでなく支那もヨーロッパも諦めてるよ
2022/08/16(火) 14:43:26.67ID:g2+VhAJC0
貧乏な人が増えたから
これ以外の理由あんの?
2022/08/16(火) 14:43:42.44ID:u22ez4h30
エアコン付けると実際の走行距離ガクッと下がりますw
だから電気自動車乗ってる人達は我慢しますw
699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:44:28.69ID:+0rWGAn10
>>674
そう
あのキーンと言う電子音は、わざと鳴らしてる音
モーターには音は出ないよな
2022/08/16(火) 14:44:29.43ID:KPVJ3J6h0
ITに乗り遅れて世界のトップ集団から脱落した少し前の日本
EVにも乗り遅れて車でもトップ集団から脱落しましたとかはやめろ
2022/08/16(火) 14:44:37.21ID:8LXwT/GR0
>>14
ネタにマジレスしてるやつ多くて草
702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:44:33.34ID:4aG7R6R70
>>576
>自宅充電より高くつく充電スタンドの利用率が、どれほどのものになるかくらい
>想像できないのなw
どれほどになんのよ?
703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:44:38.58ID:6FIjAvnC0
田舎行くとガソリンスタンドですら見つからなくて困る事あるのにEVなんてムリゲーだわ
2022/08/16(火) 14:44:40.90ID:Kn/z44cv0
>>697
仮に平均給与200万上がっても買う奴は増えないと思う
2022/08/16(火) 14:44:42.88ID:RV0qvWaK0
>>695
設備さえあるならめんどくささは
自宅で済む事で相殺って気もするけどな
2022/08/16(火) 14:44:45.26ID:jLZVIwmc0
>>697
充電時間。ただそれだけ。
https://youtu.be/Xg1WdGOs4Dc
707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:45:05.15ID:9ZtGXEqv0
高枝切りバサミと同じでEV駐車してる家を重点的に訪販や詐欺師がくるわな
2022/08/16(火) 14:45:05.57ID:f/UnZOVh0
>>697
ガソリン車に比べてEVはエアコン暖房の影響が大きく走行距離が減りまくり
2022/08/16(火) 14:45:08.85ID:iXb6NfaQ0
問題は航続距離じゃないんだ。電池が切れた時に、数時間身動きとれなくなる事なのさ。
問題の本質を捉えていない。世界共通のカセット交換式にすれば良いのだが、盗難や破裂事故の
りリスクがあるので実現しない。かといって、現状ままでは画期的技術が登場するまで、
普及などするはずがない。それまでは、内燃機関に頼るほか無いだろうな。
2022/08/16(火) 14:45:39.19ID:54rCcat00
そんな電力何処から持ってくるの?てのもある
2022/08/16(火) 14:46:21.16ID:jLZVIwmc0
EVは自宅で充電して近所にお買い物くらいならいい。
が、少しでも遠出となると死ねる。
https://youtu.be/Xg1WdGOs4Dc
712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:46:21.38ID:ci0KXzQ60
>>678
岸田総理が原発の新設を約束なんてしたら大ニュースなんだよ
もし本当に約束したらソースだってすぐに見つかる
それなのにお前はそのソースを持ってくることが出来ない、それはなぜか

岸田総理は原発の新設を約束なんてしてないから
お前がデマを言ってるだけだからソースを持ってこれないんだよ
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:46:26.26ID:04HTg2HP0
>>700
IT遅れたのは英語ができないからだけど

英語基準で全部作られてるのを
ジジイはまだ理解出来てない
ジジイ以外も
2022/08/16(火) 14:46:36.61ID:N+uRg7MA0
地方都市ですらみんな自宅に駐車場あるわけじゃないからなぁ

おかげで小遣い稼ぎさせてもらってます(駐車場経営)
2022/08/16(火) 14:46:37.75ID:A0Bp6xWC0
>>674
あの音はインバーターから出てる高周波音
電車でも出してる車両があるよ
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:46:51.79ID:+0rWGAn10
欧州は、隣の国から電気を買えるけど
日本は買えない
韓国しかないが、韓国がクソ過ぎる
2022/08/16(火) 14:46:56.38ID:jLZVIwmc0
>>712
はいはい。じゃあ新設したら君は死ねよ。
って、その前に寿命で死ぬか?(笑)
2022/08/16(火) 14:47:23.89ID:f/UnZOVh0
>>697
ガソリン車に比べてEVはエアコン暖房の影響が大きく走行距離が減りまくりw

しかも温度が下がるとさらにバッテリー容量が減るので走行距離が減るww


さらにさらにガソリンなら5分で終わる給油でEVは数時間wwww
こんなん充電してる間に老衰で死ぬわwwwww

結論
EVはゴミクズ
2022/08/16(火) 14:47:23.97ID:Kn/z44cv0
EVにするメリットが無さすぎるんだよな
何かあるか?
無いんだよこれが
2022/08/16(火) 14:47:36.64ID:1foEZvLm0
充電設備って国産車、外車、全メーカー同じ規格なのかな。
2022/08/16(火) 14:47:43.57ID:jLZVIwmc0
>>716
海水からウランで無限に発電できるんだわ。
2022/08/16(火) 14:47:45.01ID:JGA54jwF0
だって車は緊急時の巨大発電機だもん
ハイブリッド最強
2022/08/16(火) 14:47:45.57ID:6btQH9610
20km/h以下くらいで回生ブレーキ中の
キーンかフォーンと鳴る音が耳障りで
気持ち悪くなるわ
724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:47:49.60ID:8gS0OuqD0
そもそも発電の総量がEV運用が難しいレベルだ。生命維持のためエアコンは使って下さいとか国に言われる電力事情だっつーの。
2022/08/16(火) 14:47:50.85ID:M0aOxCfy0
というか、海外は日本人が懸念してるポイントをクリアしてんのか?
そんなに家に充電設備あるのかね?
まぁ欧米とかは駐車場が家にある率は日本より高そうだけど、そんなに充電設備が整ってるの?
2022/08/16(火) 14:47:55.19ID:jLZVIwmc0
>>720
違うのあるよ。
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:47:57.80ID:zBCtQZtX0
>>1
日本のEVは性能が低すぎるから
2022/08/16(火) 14:48:01.26ID:N0X3cp440
電気自動車で冬の夜に渋滞にはまったらどうするんだよ
一台一台充電器をもってくるのか?凍死するわ
こんなもん単なるトヨタ潰しでしかない
2022/08/16(火) 14:48:03.70ID:BFSqTcRv0
節電しろと言ってるのに電気自動車?
2022/08/16(火) 14:48:13.47ID:k1rnNGUP0
エアコンつけてて車で映画2時間みたり休憩してエアコンつけながら500kmは走行できないとゴミだよね
731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:48:16.59ID:04HTg2HP0
>>714
唾棄すべきブルジョア
2022/08/16(火) 14:48:33.27ID:9KKLDtZO0
>>699
ハイチューンすると凄く不快な音出すぞ
https://youtu.be/ZUwRnBhtevE
2022/08/16(火) 14:48:56.47ID:jLZVIwmc0
>>725
してないよ。
イギリスだかフランスなんてガソリン発電機でEVの充電をしてたぞ(笑)
2022/08/16(火) 14:49:03.53ID:f/UnZOVh0
>>727
wwwEVの性能www

EVそのものの原因なんだよなあw
>>697
ガソリン車に比べてEVはエアコン暖房の影響が大きく走行距離が減りまくりw

しかも温度が下がるとさらにバッテリー容量が減るので走行距離が減るww


さらにさらにガソリンなら5分で終わる給油でEVは数時間wwww
こんなん充電してる間に老衰で死ぬわwwwww

結論
EVはゴミクズ
735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:49:07.14ID:ci0KXzQ60
>>717
ほんとこういう嘘つきは害悪だわ
2022/08/16(火) 14:49:15.49ID:6eQXcw1k0
電動フォークリフトの価格も
ほぼバッテリー代みたいなもんだし
2022/08/16(火) 14:49:26.50ID:rXPOC6JQ0
>>126
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/nio-aulton-geely-a-look-into-chinas-ev-battery-swapping-big-3-ja/

>イニシャル・コストは7万元(約125万円)減りました。ユーザーはサブスクリプションモデルに登録し、毎月バッテリーの「リース」にお金を払います(70kWhで980元≒1万7,000円、100kWhで1,480元≒2万,6,000円)。

購入代金が安くなってバッテリーはレンタル扱いなのか
よく考えたな

問題は会社ごとに企画がバラバラっぽいところと、いつのまにかにバッテリーの規格変更して使えなくなる可能性があることくらいかな
2022/08/16(火) 14:49:29.56ID:jAXO0ZPX0
>>727
ハイブリッドの性能は低いのか?
2022/08/16(火) 14:49:35.53ID:2ykm1v5s0
>>719
馬鹿がECOしてるって騙されて満足するぞ
2022/08/16(火) 14:49:39.37ID:6XRcrPWI0
>>730
そもそも日本人がゴミ
国連の敵国条項公認の悪の戦争犯罪民族
2022/08/16(火) 14:49:52.95ID:jLZVIwmc0
>>732
耳障り過ぎて5秒でとめた(笑)
2022/08/16(火) 14:49:58.86ID:k1rnNGUP0
エアコンガンガン19℃車で映画鑑賞3時間してもガソリン1リットルも減らないのに
EVはどのくらいバッテリー減るの?
5%くらい?これでも多すぎるけど
2022/08/16(火) 14:50:10.40ID:CuJzWpcq0
水素カーが良いよ
リチウムイオンバッテリーも無いから使い勝手はガソリンと同じ
マンション、アパートにも向くし
普及コストが大変だけど
2022/08/16(火) 14:50:11.97ID:jLZVIwmc0
>>735
君はチョンモメンにこもってろよ。
745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:50:47.96ID:04HTg2HP0
>>728
もう使い捨てでいいだろ
バッテリー切れたら終わりで
2022/08/16(火) 14:50:53.77ID:a6/mFrt50
中国は極端な政策取れるのとなんだかんだ共産党のとっぷは頭いいんだよな
2022/08/16(火) 14:51:02.10ID:N0X3cp440
それとバッテリーがダメージ受けるのは実は冬ではなく夏なんだよ
特に酷暑の日本で電気自動車なんて狂気の沙汰。
アイドリング状態でエアコンガンガンかければバッテリーはあっという間にいかれる
ガソリン車ですらそうなのに、電気自動車て。笑
748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:51:25.54ID:vkc4q/Dp0
テスラ 一年半乗ってるけど質問あるか?
749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:51:33.81ID:wXqEGq8N0
日本は家庭用の電源規格が100Vってのが終わってる
200V以上ならもう少し事情は変わってたかも
2022/08/16(火) 14:51:47.51ID:Kn/z44cv0
>>748
ないよ
751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:52:01.81ID:RZm+dc1O0
バッテリーが何百マンてか
2022/08/16(火) 14:52:14.39ID:jLZVIwmc0
>>746
14億人しか?いないのに、34億人用のマンションを建てて無理矢理バブルにするくらい独裁だからね。
2022/08/16(火) 14:52:19.33ID:A50FJr7X0
みんなが買わないから
みんな一緒じゃないと怖いから
754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:52:34.57ID:04HTg2HP0
バッテリーだけにキーを付けて
車体の方はフリーシェア
それでいいだろ
2022/08/16(火) 14:52:38.27ID:XvHrFjQx0
>>748
一切無いw
2022/08/16(火) 14:52:40.34ID:+FQlj+/f0
>>748
別にない。
2022/08/16(火) 14:52:47.63ID:k1rnNGUP0
>>745
中国みたいに50万くらいで買えないと
日本だと同じ性能で250万とかになるし
758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:52:52.96ID:RZm+dc1O0
>>748
そんなウンコみたいなのによく乗ってますね
759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:53:12.75ID:0qfYC+te0
>>695
数十万円→8万円(ディーラー持ち)(ディーラーによる)
2022/08/16(火) 14:53:13.95ID:8qzGcpjq0
天井にソーラー付けて
曇りでも近場に買い物行くくらいは自動的に充電できるようにしたらいいのに
2022/08/16(火) 14:53:30.05ID:x5RPNxUx0
>>748
君よくドMって言われない?
2022/08/16(火) 14:53:33.75ID:N0X3cp440
電気自動車プラス、カーナビのコンピュータによるGPSで
全人類を完全奴隷化、これ以外何があるんだよ
電気がなくなりました、って言われたらどこにも出かけられなくなる
戦争だってしなきゃいけなくなる、支配者層の思うがままだ
2022/08/16(火) 14:53:43.60ID:a6/mFrt50
引込みは単相200vが多いから配線自体は手間少ない
764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:53:45.91ID:ci0KXzQ60
>>744
>電気は岸田がトチ狂って原発再稼働と新設まで約束したから大丈夫。

よくこんなデマを平気で書けたよな
ほんと最低の嘘つきだわ
2022/08/16(火) 14:53:54.37ID:jLZVIwmc0
>>748
逆に聞きたいことないの?
2022/08/16(火) 14:54:15.24ID:k1rnNGUP0
>>760
ガラスタイプのソーラーパネルできなかったけ?
フロントガラスにつけるとかなんとか
2022/08/16(火) 14:54:59.55ID:jLZVIwmc0
>>764
君は誰かのレスに話題をふるでもなく、ネタにのるでもなく、ただただ情弱自慢をして他人を批判()するだけで楽しいのか?
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:55:06.31ID:DGXFDgsx0
だって現状のEVは街乗りが基本でしょ?
遠乗りレビューとか見たら
その状態が基本で自動車必須生活な
都市部以外在住者は買わんよ
HEVやPHVは随分と増えたけどね
2022/08/16(火) 14:55:16.33ID:+FQlj+/f0
>>766
それな、ガラスの透過率引っ掛かるからNGなんよ。
2022/08/16(火) 14:55:21.05ID:mtfo8KBt0
>>748
アイアンマン実用化まだでしょうか?
2022/08/16(火) 14:55:21.78ID:RV0qvWaK0
>>749
配電盤までは200来てるから
法整備すればどうにかなるんじゃね?
2022/08/16(火) 14:55:23.74ID:/JBtigT/0
>>1
>そこまで極端な劣化はしないとも言われているのだが

それはどうだあ?
773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:55:26.23ID:NHUcgYrW0
>>720
ないあるよ
2022/08/16(火) 14:55:27.04ID:jAXO0ZPX0
>>713
ITが遅れてる理由は多重下請け構造による人月商売で人材を使い潰してるから。
英語が出来る出来ないではない。
2022/08/16(火) 14:55:45.74ID:uOGRCBtN0
とりあえず規格が揃ってないと話にならないんじゃね
どこでもどのメーカーでも共通で高速充電できるようになってから
当たり前だけど内燃機関はどこでも規格ものの燃料が簡単に手に入る
776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:55:59.76ID:bvZ7NSfT0
>>1
そこまで極端な劣化はしないとも言われているのだがって
堂々と嘘つくなよ

スマートホンのバッテリーは劣化しなくなりましたか??

これが答えなんだよなあ
2022/08/16(火) 14:56:03.33ID:OrA7iBZJ0
先行してて目新しさがないんだよね
日産と三菱のお陰で
テスラもハードウェアとしての
電気自動車というよりインターフェイスというか
ソフトウェアの方が注目されてる感じだな
2022/08/16(火) 14:56:21.48ID:jAXO0ZPX0
>>748
高級ミニ四駆って乗り味どう?
779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:56:23.23ID:BDDGW7nI0
バッテリーの劣化に決まってる
一年で航続距離の半分以下になる
バッテリーなんぞ誰が買うのかと
780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:56:28.58ID:ci0KXzQ60
>>767
どこが情弱?岸田総理が原発の新設を約束してないのは事実なんだけど
2022/08/16(火) 14:56:29.16ID:RV0qvWaK0
>>760
足漕ぎペダル付けた方がマシw
782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:56:43.43ID:8cOS0IHT0
災害の多い国でEVが流行るわけがない
2022/08/16(火) 14:56:57.65ID:jCU5k0R40
>>757
中華の安いEV車を分解してる動画あるから確認してみ?
中華製と同じく安全マージン0で出せる勇気あれば国産も安く出せるよ
フレームがスポット溶接のみとかだぞ
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:57:20.00ID:AVhFWvWI0
間違って池や海に落ちたら感電死する?
重いから水没は早いだろうけど。
2022/08/16(火) 14:57:21.43ID:jLZVIwmc0
>>780

>>87
特大デマを言っておいてわらかすわ。
786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:57:45.45ID:FlA55T5H0
帰省で田舎に帰ったらけっこうEV居てワロタ 
(日産とか)
2022/08/16(火) 14:58:21.86ID:srY0ncbQ0
EVが普及するこは一生ないと思うわ
2022/08/16(火) 14:58:32.91ID:x5RPNxUx0
>>776
俺はEVはゴミだと思っているが
一応言っておくとスマホのバッテリーは買い替えを促進させるためわさと劣化するバッテリーを使ってる
2022/08/16(火) 14:58:35.34ID:hbMgeSaI0
>>348
水素エンジンはNOx大量に出すから欧州でも問題視されてたんだぞ
それで産総研が低NOxエンジン開発を慌ててやってたんだけど今の所解決の目処無し
排出は避けられない形となってる
2022/08/16(火) 14:58:35.88ID:gV0z53Qa0
賃貸の全駐車スペースに充電設備置いてくれないと無理だわ
2022/08/16(火) 14:58:54.25ID:3kFwGLrw0
>>789
黙れ土人
792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:59:01.45ID:c2KGUJ0V0
>>760
影の少ない青空駐車場専用って辛そうだな

夏場こそみんな屋内に停めたいのに
793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:59:05.88ID:ca+Neki60
日産サクラは動画見たけど品質も走りも良さそう、どうせ高いんだろうと思ったがホンダeが450万に対して200万前半〜300万未満で買えるのはいいね(補助金もあるだろうし)
2022/08/16(火) 14:59:29.17ID:+lmhuE2X0
原子力自動車作れよ。
事故ったら大爆発で確実に即死!
みんな安全運転になり、暴走する奴なんかいなくなる。
2022/08/16(火) 14:59:32.05ID:XvHrFjQx0
>>760
天井程度の面積じゃ気休めにもならんw
5m四方でやっと実用レベル
2022/08/16(火) 14:59:33.02ID:jLZVIwmc0
>>789
でてないみたいだけど?
tps://youtu.be/oZwmAKZsqYo
2022/08/16(火) 14:59:34.66ID:N0X3cp440
震災の時最も活躍したのがPHVだよ
要するに自家発電できるハイブリッド車だな
停電になったらどうするんだって話。
三菱のPHEVとトヨタPHV
これが必然的な車の最終形だ。トヨタの技術をラインごと奪い取りたいから
やつらはトヨタをまず潰したいんだよ
2022/08/16(火) 14:59:42.51ID:xH/BdQAp0
>>764
これ
ずっと読んでみたけど酷い
悪気は無く思ったことをスラスラ書いてるタイプが勘違いしてて引っ込み付かなくなってるんだろうが
だからこそたちが悪い
まぁ相手するだけ時間の無駄
低偏差値の人間がいくらでも書き込み出来る掲示板で会話を成立させることは難しいよ
799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:59:46.30ID:Ek5xDgtt0
「政府からポンポンカネ出して貰えるっていいだろ?さあそのための税金を払うのだ」的上級向けプレミアム価格がまず最初に付けられる
そして「価格が伸び悩んでは経済がー」言い出すのが価格を伸ばしていく

その心は、
自然需要なんか無い品を供給しつつ「デフレギャップを埋めなくてはー」言う国になったことでしょう
2022/08/16(火) 15:00:03.38ID:FxpLxBHG0
電動自動車って雪国の真冬のアイスバーンでも坂道登れる?
ガソリン4駆じゃないとどうも怖い
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:00:12.49ID:ci0KXzQ60
>>785
それ質問してるだけな。どこが特大デマなんだ。
デマっていうのはお前みたいに事実じゃないことを断定することな。
802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:00:17.33ID:oRwipvEI0
>>699
インバーターの設定で音を出せるよ
モーターで音楽を奏でることも可能
スピーカー端子にマブチモーター繋ぐと
モーターから音声でるよ♪
アンプが壊れるリスクあるけどw

>>702
想像しろよw

>>727
超小型モビリティ規格で、コムスに勝てるものがあるか?
軽自動車規格でサクラに勝てるものがあるか?
2022/08/16(火) 15:00:30.03ID:ZyDhBRDk0
寒冷地だとかいうのは省いても
家族で遠出用のミニバンと近所周り用の軽
2台持てない家庭も多いぞ
804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:00:32.84ID:c2KGUJ0V0
>>793
距離が完全に街乗りようだから
まずは自宅駐車場の電力からだな
マンションだとほぼ諦めじゃないかな?

また一気に台数売れるのほぼ確定だから
モールをあてにしてると取り合いに
805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:00:33.53ID:EFhphptf0
>>1
メリットないじゃん
806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:00:48.41ID:0qfYC+te0
>>723
車両接近通報装置かと。
2022/08/16(火) 15:00:48.88ID:6959PWzw0
5分で満充電できるようになったら考える
808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:01:11.80ID:Xly3ZnYu0
災害で広域停電したときは諦めるしかないね
809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:01:22.44ID:bvZ7NSfT0
>>793
馬鹿じゃねえのww
軽自動車に300万とかww
810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:01:26.16ID:nEugGj6c0
教えてやろうか?

高過ぎるだよ!最低でも250万円とか、150万のEVならこうたるわ!
2022/08/16(火) 15:01:45.40ID:a146TLGP0
>>19
シトロエンamiは欲しいぞあれ位割り切ってるなら良いと思う
812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:02:23.55ID:aLghob/70
要らん
2022/08/16(火) 15:02:29.61ID:CuJzWpcq0
電力不足がなければだけど
東京都もソーラーパネル設置義務化より、BEV、FCV以外は重課税にすべきだったな
814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:02:47.42ID:yDNIf2ZP0
自宅に充電設備つけるの30万くらいかかるんだろ
815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:02:50.49ID:b7NdMxt+0
電力不足なのにEV推進ってアホなんですか?
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:03:11.77ID:0qfYC+te0
>>749
家までは200V来てるから、200Vのエアコンとか冷蔵庫買えば配電盤から引いてくれるよ。
2022/08/16(火) 15:03:21.40ID:sHlmHFbG0
>>797
これ聞くといつも思うが
震災の時に避難せず自宅で自分の家族だけのうのうと電気点けて暮らすの?
台風や水害は?
そうじゃないクラスの停電ならすぐ普及するし
震災で避難所車中泊を経験した身から言えばとにかく馬鹿みたいな話
818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:03:32.61ID:hCDxqqrv0
>>12
アンペアの契約は工事する人が交換しないと変更できないけど?
交換ですら対応できないような古い配電盤なら200ワットだって対応してないだろ
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:03:42.23ID:bvZ7NSfT0
ともかくEVは現状ハンデしか無いのにガソリン車より高い時点で終わってんだよ
HVが現状の最適解ってのはあと20年は変わらんよ
2022/08/16(火) 15:03:49.40ID:k/bcx0DT0
日本人がーって意味不明
北欧みたいなところと違って火力発電が主力の日本でEV使ってもエコでもなんでもないわけだし無理に変える理由がない
一般人的にメリットよりもデメリットのが上回るんじゃ無理ってこと
2022/08/16(火) 15:03:56.93ID:woIY7a1o0
高い
以上
822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:04:06.36ID:oRwipvEI0
>>789
窒素酸化物なんか、ディーゼルで対策できてるんだがw

>>811
45㌔までしか速度だせんようだが
823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:04:21.05ID:YnGWVfB60
こんな猛暑で熱暴走とかしないのかね
824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:04:34.91ID:0qfYC+te0
>>775
なってますけど?なってなかったら、みんな、高速道路とかでどうしてると思うの?
2022/08/16(火) 15:04:38.60ID:k/bcx0DT0
>>819
だよな
とりあえず今の環境ならHVだろ
EVはまだ時期尚早
826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:04:40.52ID:ci0KXzQ60
>>798
岸田総理がもし本当に原発新設の約束なんてしたらそれこそ大ニュースだからソースなんて簡単に持ってこれるんだよね
それなのに簡単に見つかるはずのソースを未だに持ってこないからな

まあ実際は岸田総理は原発新設の約束なんてしてないからソースなんてないんだが
827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:04:41.00ID:YDjP5mcX0
>>29
ドイツっていつも馬鹿だよね
理想に酔いしれると言うか溺れふと言うか
828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:04:52.99ID:hCDxqqrv0
>>27
太陽光の卒フィットなら安くしか買い取ってくれないからEVもってたらめちゃくちゃ効果高いな
2022/08/16(火) 15:05:01.93ID:l5TGzfp10
充電までオートメーション化した自動運転とセットじゃなきゃ厳しいだろうな
830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:05:26.77ID:FlA55T5H0
>>819
それよな マジで欧州どうすんのかな 抜いた刀を収められないだろうに
2022/08/16(火) 15:05:27.65ID:TrLgqRu20
まだハイブリッドが優秀だろう
2022/08/16(火) 15:05:57.18ID:7gaSw+Bs0
デメリットを妥協するにしても
家での充電は8時間程度で終わること
出先での急速充電は長くて30分で終わること
その間の待機施設があること(夏冬は重要)
ガソリンスタンドと同等の充電スポット数と充電器の台数があること
(ほぼ並ばないで済む程度に、混雑時に並んでも10分程度で空く程度に)

まぁこんなのまだまだ不可能だわ、一部の人にしか需要ない
2022/08/16(火) 15:06:00.62ID:a6/mFrt50
海で感電は中々なさそうだとおもうけど
海に落ちる>電気拡散
拡散の過程で人体に流れやすい状況になるなら
風呂とか水たまりでの感電とは大分状況違うのかな
834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:06:06.00ID:BDDGW7nI0
>>814
ぞれでもバッテリーさえ10年持つのなら
皆一斉に舵を切ってたろうよ
要は電池容量も加速度的に劣化する仕様なら
ガソリン使ってた方が俄然コスパが良いって事が
皆判ってるから買わない
2022/08/16(火) 15:06:08.52ID:nDmDKfv00
>>425
でもお前は買わないよなwww
2022/08/16(火) 15:06:22.42ID:XEoPhaWV0
爆発とかしそうでちょっと
837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:06:26.70ID:c2KGUJ0V0
>>820
水力をはじめとした電力事情や
ガソリン車時代からの車庫のヒーター事情も全然違うしな
838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:07:44.21ID:YDjP5mcX0
>>834
下取りただ同然じやね?
839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:08:07.42ID:l/40mJzf0
東北じゃ怖くて乗れないって
2022/08/16(火) 15:08:17.71ID:a+M46xoM0
売れてる国みたいに法律で強制されてないから

法律で自由を制限されて強制されなきゃ
あんなもん誰も買わない。
2022/08/16(火) 15:08:41.94ID:CuJzWpcq0
>>810
日産サクラがあるだろ
842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:09:13.09ID:b7NdMxt+0
>>827
日本もそうとうなもんですよ
ドイツをみならえーって
脱原発とかやって電力不足やってるけど
本家のドイツは原発動かしてるし
自国でとれる石炭燃やしてるし
お隣のフランスから原発の電力買放題
ってしたたかっぷり
2022/08/16(火) 15:09:13.23ID:QQQBKgGM0
高い 今のガソリン車で充分
距離が短い SAの充電渋滞見たし
設備がない マンションのエレベーター式に充電設備がない
おそらくコスト面で理事会で拒否られる
2022/08/16(火) 15:09:40.61ID:k/bcx0DT0
>>810
まあ600万のガソリン車(HV)使ってるけどまだEVにする気にならんよ
とりあえずトヨタホンダマツダスバル辺りのメーカーのラインナップがEVばかりになったら検討するわ
おそらくそうなってる時はインフラも不安なく揃ってるはずだし
845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:09:43.93ID:5k4exkMl0
こういう記事を書く奴はまず自分で買ってレビューしろ
2022/08/16(火) 15:09:45.24ID:3OGFA0HP0
>>7
スイカヘルメット被ってな
2022/08/16(火) 15:10:35.14ID:Ds3Hs0eX0
>>546
原子炉ってお湯沸かして発電してるんやで
蒸気機関車と一緒やん
もう時代遅れ
2022/08/16(火) 15:10:36.72ID:kWP2WJe30
>>818
200ワットってなんだよ?
849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:10:44.06ID:jRTVTNer0
>>1
地球の人口増加に比例して地球温暖化してる問題を地球人全員がEV車持てば解決できるとでも言うのか
2022/08/16(火) 15:11:01.54ID:a6/mFrt50
新車で50万で維持費安く事故っても死ににくいとかなら飛ぶように売れそうだな
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:11:47.67ID:dCGnjSLe0
>>33
バッテリーが劣化してきたらありえるかもね。
店側もバッテリー劣化が何年ぐらいで起こって、交換費用にいくらかかるか説明しないとな。もしバッテリー交換に50-100万かかるなら話にならんよね。
852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:12:02.74ID:PqrC3EdE0
石炭燃やして発電してEV走らせて
カーボンニュートラルも糞もないわな
本末転倒
853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:12:07.50ID:svBaC4nj0
長期連休のスタンドで充電順番待ち30時間とかになったら悲惨
2022/08/16(火) 15:12:19.94ID:hbMgeSaI0
>>847
原子力電池のことを言いたいんちゃうかと
855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:12:20.12ID:b7NdMxt+0
>>850
バッテリー燃えたら消化できないからね
おっかなくて乗れないよ
2022/08/16(火) 15:12:23.39ID:CuJzWpcq0
>>847
火力、地熱、核融合も一緒だぞ
857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:12:30.53ID:qKJDXexK0
寒い時とか大丈夫なん?
あとたまに通勤途中で冠水してんだけど
858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:12:48.22ID:0qfYC+te0
>>832
>デメリットを妥協するにしても
家での充電は8時間程度で終わること
↑まあ、だいたいok(リーフ40kwh)

>出先での急速充電は長くて30分で終わること

まあ、だいたいok(リーフ40kwh)

>その間の待機施設があること(夏冬は重要)

昼間のディーラーなら。
(運が良ければコーヒーサービス有り。)

あとはまだまだ駄目ですね
2022/08/16(火) 15:12:51.77ID:nHj8egVD0
充電する場所がない
860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:13:13.61ID:wgdpDE7f0
持ち家じゃないと充電装置設置できないじゃん
861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:13:19.06ID:YnGWVfB60
安けりゃ買うんじゃね?軽の上位グレードで200万以下なら売れるよ。
2022/08/16(火) 15:13:26.11ID:6959PWzw0
>>830
自分達が主導権取れない自動車業界リセットしたいだけだから突っ走るだけだよ
2022/08/16(火) 15:13:27.48ID:pSBo8yDV0
なんでも普及するにはエロ要素がいるからなビデオしかりスマホしかり
なのでEVをAVにしたらみんな飛びつくと思う
2022/08/16(火) 15:13:44.78ID:hbMgeSaI0
>>855
リチウムイオン電池高密度で満載とか走る棺桶よな
2022/08/16(火) 15:13:46.44ID:OTltXPfl0
日本も欧州も電力不足だから無理
866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:14:08.09ID:0qfYC+te0
>>860
最近のマンションには付いてるところもあるらしいけどね。
867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:14:12.92ID:BDDGW7nI0
>>843
設備に関してはどうにでもなる
需要に即した対応力は日本は群を抜いてる

>>850
全固体電池が確立せん限り夢のまた夢
2022/08/16(火) 15:14:19.17ID:RpHHUhSb0
>>317
壺チョンVSおまえら赤チョン
869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:14:26.39ID:m77ynYJD0
> 高速走行と急速充電を繰り返すようなバッテリーが高温の状態が続くような酷使さえしなければ

真夏の路面温度50〜60度の輻射放熱での
走行中の劣化はどうなってる?
渋滞中に燃えるとか、勘弁しろよ
ますます渋滞が伸びる
2022/08/16(火) 15:14:55.53ID:7vSRcErK0
スマホの充電すら面倒臭いのになw
871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:15:01.10ID:c2KGUJ0V0
>>863
EVがAVになってもオーディオビジュアルでしかなく
煩くなるだけ

変形して女の子になるEV車両でも作ってくれ
872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:15:27.92ID:0qfYC+te0
>>861
サクラEVは補助金込みなら200万円切るかと。
873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:15:34.90ID:3x2jHREY0
EVトラックにバッテリーとしてEV乗用車を積載して乗ってろ
2022/08/16(火) 15:15:57.09ID:4TX91i1J0
充電場所と充電時間やろな
2022/08/16(火) 15:16:33.08ID:uN0FIc1e0
この前iPad用の中古キーボード買ったらバッテリー死んでて有線キーボード化してたわ。意味ねぇ
2022/08/16(火) 15:16:33.99ID:k/bcx0DT0
>>859
特別な充電施設じゃなく一般家庭に来てる単相電源で充電できるようにすりゃいいのにな
そうすりゃ幾分使い勝手は良くなる
877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:16:37.66ID:PqrC3EdE0
>>850
逆に50万円の格安EVで事故ってリチウム電池爆発して
死んでも文句言えないよな
878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:16:43.06ID:5k4exkMl0
そもそもガソリンスタンドでさえ経営が成り立たなくなってきてんのに回転率が悪いEVスタンドなんかできるわけねえんだよ
自分が経営すること考えたらわかる
こんなもん普及するわけがない
879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:16:46.52ID:YDjP5mcX0
>>862
ディーゼル排ガス吸い込みまくって死にそうになりながらも、車産業守り抜くしか生き残れないからな
もがき苦しんで自傷行為に走ってる
880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:17:06.97ID:B8lbFGpQ0
信用してないから
881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:17:18.01ID:CKYKXpsu0
「節電こそエコ」だと知っている
2022/08/16(火) 15:17:27.59ID:RV0qvWaK0
>>876
出来るは出来るでしょ
充電時間長くなるだけで
2022/08/16(火) 15:17:57.55ID:FnqBV9Bm0
戸建てで太陽光発電とV2Hで1台リーフからサクラに入れ替えするわ
もう1台ミニバンあるし。
884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:18:48.19ID:c2KGUJ0V0
>>870
基本ずぼでら
必要になったら充電する人多いしな

携帯電話はドックに刺す習慣なくなってるが
車は絶対駐車場入れるんだし勝手に充電始まるようになればなあ
モールやマンションでも全体で同時に充電できる数に限りがあるうえで
所有者は何もせず勝手に充電してくれればな
2022/08/16(火) 15:19:05.18ID:oqnoBhKv0
税制優遇、インフラが不十分
政府の責任
886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:19:17.94ID:m77ynYJD0
>>876
日本は、地震や風水害が多く
電線破断が考慮されてる

100Vなら、ぎりぎり感電死を
免れるんだわな
2022/08/16(火) 15:19:20.80ID:XLP/hsT60
やっぱガソリンかディーゼルが良い。
888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:19:28.85ID:Ek5xDgtt0
そもそも、
円流通圏の品とそれ以外の経済圏の品で、
円流通圏の品を買うなんて日本人が大勢いるなんてことがあったなら、
為替はああなってなかっただろう

で為替の影響を考えると、
トヨタの本社が北米にあって営業所が日本にあるようなもん度が向上してそうだし、

都会にはスポーツカーも走ってる
ただし地方には営業用のバンやトラックしか走ってない
そして日本に都会は無い
というような形容も
2022/08/16(火) 15:19:37.87ID:7KwhmjaI0
三相引かないと急速充電できないしな
890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:19:41.35ID:lu9hyGM70
ヨーロッパで電気自動車補助金も無くなるから今後EVなんか売れないよ
2022/08/16(火) 15:19:48.84ID:p9gCSmWT0
いらないしガソリンで何も困ってないじゃん
持ち家じゃないと充電すら出来ないゴミEV誰が買うんだよ
2022/08/16(火) 15:19:59.70ID:utFsmoRm0
充電型ステーションが
その辺のスーパーとか、
どこの駐車場でもデフォにならないと
無理やろ
893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:20:15.42ID:0qfYC+te0
>>876
家だと普通充電設備を取り付ける
200Vは配電盤までは来てるからそこから引っ張ってくる。
894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:20:16.09ID:GQ0OwvqD0
そういや16万キロ走った人のバッテリー交換見積もりの写真が出てたな。
2022/08/16(火) 15:20:17.99ID:ZY5nFnYh0
・軽でいいじゃん
・災害
・初期投資抑えたい
2022/08/16(火) 15:20:52.58ID:eoY4F0xJ0
>>891
貧困層は電車で生きろ
2022/08/16(火) 15:21:25.33ID:N0X3cp440
田舎とかガソリンスタンド維持できなくなればEVしかなくなるだろう
取り敢えず共存でいい
2022/08/16(火) 15:21:34.54ID:SQYawrWK0
燃費が変わらないならHVの方が楽だろ
899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:21:35.03ID:J16icx/X0
考えてみたら液体の形で売り買いしたり持ち運んだり保管できるガソリンってメチャメチャ効率的で合理的なエネルギーだな
900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:21:40.22ID:PqrC3EdE0
>>827
だから世界大戦を2回やって2回負ける
理想と現実の区別と妥協点がわからない奴ら
2022/08/16(火) 15:22:13.87ID:pSBo8yDV0
でもステーション作ること考えたら電気のほうがたくさん出来そうだけどな
出川の番組みたいなことになれば
2022/08/16(火) 15:22:15.64ID:H5s2sB8S0
トヨタの水素エンジンに期待してるがどうなるかな。
実用化まであと何年かかることやら
903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:23:04.83ID:0qfYC+te0
>>897
実際、過疎地ではEVが普及してるらしい。
904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:23:06.31ID:thpZsNaQ0
ガソリン車と比較すると値段に合わないし見劣りしてしまう
EVは日本に合わないのかもしれない
905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:23:17.99ID:rJd2gBrM0
出川の電動バイクもすぐバッテリー切れるしな
バッテリーの持ち、充電の問題が解決しないと普及は無理
906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:23:27.93ID:94ujJD6F0
EUが無能過ぎる
ルール捻じ曲げても惨敗
907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:23:31.21ID:m77ynYJD0
ゴミ処理が確立されてなく
中国でも廃車山積みなのは
周知の事実
2022/08/16(火) 15:23:45.78ID:a6/mFrt50
どこのコンビニにも充電器あって5分程度の充電で2時間とか走れたら便利そうだな
909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:23:47.33ID:+lWZL6M90
うちの会社だと一番走るので年間六万キロ超える車が三台ぐらいあるけど
それでもまだEV買おうとは思わないな
HVが出始めた頃と同じで様子見

普通の車と同じぐらい壊れなくて燃料を入れ忘れてもどこでも高速充電できるのが当たり前のようにかくにんなってからだわ

国が半額とか出してくれるなら飛びつくけどw
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:23:56.74ID:ca+Neki60
>>809
200万前半とか字が読めないの?今時普通の軽でもものによっては200万近くするのにEVになったらとかわからない昭和のジジイ?
2022/08/16(火) 15:23:57.56ID:/nq3Tsrh0
通勤だけならEVでもいいけど、たまの旅行にも使うから
充電ステーションが無い、充電が遅いEVは論外だな
2022/08/16(火) 15:24:06.58ID:k/bcx0DT0
>>882
ってか今のEVは三相モーター積んでるのに単相電流(一般家庭)でどうにかできるの?
2022/08/16(火) 15:24:37.03ID:FF4ftGPs0
>>906
結局これなんだよね
クリーンディーゼル一択しすぎてEVなんて本来やりたくないのに
914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:25:18.22ID:94ujJD6F0
>>908
今だと30分充電で100キロ走行
2022/08/16(火) 15:25:46.96ID:k/bcx0DT0
>>893
いや電圧云々よりも位相の方が問題かと
今のEVは三相モーターを使ってるわけで
2022/08/16(火) 15:26:12.04ID:xEPi8WVz0
今のバッテリーは希少元素の墓場
ガーっと大量生産したら人類文明の寿命縮むわ
2022/08/16(火) 15:26:20.75ID:oTogsOih0
日本人は貧乏だから
918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:27:07.49ID:TA2nWcdG0
処分するバッテリーがエコではない。
隣近所で200V引いたらどうなる。
夜間はソーラー使えない。

日本人が現実的。
2022/08/16(火) 15:27:15.29ID:myA5P7wf0
遠出して高速道路のSAで長時間充電はきつい
2022/08/16(火) 15:27:22.88ID:LwoS236t0
高いねん ガソリン中古車は60万も出せば良いのが買える
921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:27:24.00ID:94ujJD6F0
>>913
北海油田は硫黄分が少ない油質なのでクリーンディーゼル化も余裕さ!HV車なんてゴミや!

結果…
2022/08/16(火) 15:27:26.93ID:7vSRcErK0
>>878
EVスタンドなんかマトモにやったら赤字だよなあ
大手のワケわからんキャンペーンで割引分とか自腹切らされそうだし
923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:27:37.48ID:Ghi4D8BK0
バッテリーの寿命に関しては初期型リーフがひどすぎただけで
今はリン酸鉄リチウムでサイクル回数が一万回以上のものが出てきていて
(一般的なリチウムイオンのサイクル回数が2000回)
むしろ数年後は状態のいい中古EVがあふれている可能性はある

バッテリ価格は資源高騰で上がってしまったみたいだけど年末にかけて下がっていくという話もあるし
資源価格が落ち着いた来年以降どうなっていくかが楽しみ
924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:28:00.79ID:m77ynYJD0
渋滞巻き込まれて
抜けるまでに3〜4時間
エアコン切って頑張るか?お前たちはw
2022/08/16(火) 15:29:04.25ID:wkxdtJ140
現時点ではハイブリッドが最も優れてるから
それ以上でもそれ以下でもない
2022/08/16(火) 15:29:14.35ID:a146TLGP0
>>506
自動運転云々の時代にそれ言う?
2022/08/16(火) 15:29:14.66ID:jxO7crW70
>>6
さすがにまだまだ無理だろ。
水素の方が先だわ。
2022/08/16(火) 15:29:23.24ID:a6/mFrt50
>>914
高速だと一時間ごとに30分休憩か
2022/08/16(火) 15:29:49.99ID:KEwIxhSE0
でも今年の盆の大渋滞いつもよりもマシとはいえ
EV車が電欠で大渋滞みたいなの聞かないよな
意外に持つのか?
2022/08/16(火) 15:30:02.86ID:UDf7csIZ0
うちの近くに水素ステーションがある。LPステーションもある。LPのほうはたまにタクシーがとまってるけど、水素ステーションは車がいるのを見たことがない。
931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:30:28.17ID:Ghi4D8BK0
>>920
中古レクサスが100〜200万であるのにはびっくりした
932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:30:49.12ID:94ujJD6F0
エンジンの負圧が使えないのでブレーキが不安だね
回生ブレーキだけではちょっとね
933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:30:49.74ID:wZi3lSn40
>>1
まあFAXをこよなく愛する国民だからねえ。
後続距離はサンデードライバーはとにかく毎日通勤に使っているような人には問題ないでしょうし。
充電時間はchademoの規格が古臭いので見直せばもっと早くできるのにしないし。
バッテリーの劣化といっても容量がおおきいのでスマホと一緒のレベルではない。
10年で80%ぐらいでしょう。
クルマを資産と考えては難しいでしょうね。
934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:30:58.90ID:0qfYC+te0
>>926
自動運転になっても自分で運転したい人は居ると思うよ
2022/08/16(火) 15:31:46.87ID:pSBo8yDV0
荷台にガソリン発電機積んで発電しながら乗れば充電問題も解決するな
これ俺のアイデアだから真似するなよ
936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:31:48.07ID:ZC5eK/Mc0
3年ぐらいでバッテリーがヘタってウンコ化するのが分かっているから
2022/08/16(火) 15:31:59.51ID:YPIGGzvM0
EVが臭いものに蓋なのを理解してるからだろ
938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:32:10.66ID:0qfYC+te0
>>932
逆にエンジン車って下り坂でもガソリン増えないよね(苦笑)
939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:32:11.15ID:m77ynYJD0
>>929
そりゃ、バッテリー容量わかるんだから
バッテリー切れ起こすくらいなら
バッテリー節約でエアコン切って我慢するだろ
2022/08/16(火) 15:32:16.09ID:N0X3cp440
水素ステーションはたしかに暇そうだ
うらやましい仕事
2022/08/16(火) 15:32:51.16ID:a6/mFrt50
中国にバッテリー載せ替えやってるメーカーあったな
載せ替えてしまえばすぐフル充電で乗れるのは大きいな
充電待ってる時間とか浪費でしかないし
942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:33:10.62ID:94ujJD6F0
>>935
日産リーフ「エンジンルームにエンジン積んで発電やで」
2022/08/16(火) 15:33:12.34ID:ml6m+E8j0
充電ステーションが少なすぎる上にあってもたいがい他の車が停まってるし家や遠出した出先に充電設備が無いならまだまだ無理だろ
944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:34:11.09ID:m77ynYJD0
>>935
ガソリンエレクトリック方式は
日産が、ティーダで出してたろ

燃費がクソらしい
945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:34:23.30ID:X1olVAUj0
>>1
劣化が早けりゃ意味ねーんだわ
2022/08/16(火) 15:34:31.06ID:v8H9Fz5m0
野ざらしで充電したくないからなあ
でも駐車スペースに屋根なんてない
947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:34:32.84ID:0R4/0Xss0
充電スポット
充電時間
走行可能距離
販売価格
メンテナンス費用
買わない理由を数え上げたらキリがないでしょ
2022/08/16(火) 15:34:36.72ID:1foEZvLm0
まずはスマホを1分で充電できるようにならないとな。
2022/08/16(火) 15:35:15.88ID:rhzQhF7x0
そういう新しいのって開発やら使用感やら一段落して落ち着いてからじゃないと不安じゃん
2022/08/16(火) 15:35:30.10ID:/F2Xppm00
>>935
そんなのドイツで当たり前にされてるよ。
2022/08/16(火) 15:35:30.41ID:7vSRcErK0
>>931
自分で点検整備ができるならアリじゃね
2022/08/16(火) 15:35:40.39ID:FF4ftGPs0
>>941
テスラみたいな重いやつは無理だけど
サクラみたいな軽規格ならできるかもな
ただバッテリー交換ってどれだけの金額とられるかわからないし
中古バッテリーはあたりハズレあるからおすすめはしない
2022/08/16(火) 15:36:19.39ID:+1U4dTF20
心配しなくても日本人はまわりに影響されるだけのパーしかいないから手のひらクルクルーって返すよw
2022/08/16(火) 15:36:38.08ID:tC6/l2ao0
iPhoneと一緒だよ
周りがEVじゃないから
それだけ
955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:36:49.99ID:PqrC3EdE0
>>913
結果、クリーンディーゼル技術もマツダが
数歩リード
2022/08/16(火) 15:36:56.95ID:r6j+6tOq0
>>6
原子力プリウスミサイル
2022/08/16(火) 15:37:16.92ID:oUHiAaZN0
置くだけ充電のスマホみたいに、信号で停車している間に充電してずっと走り続けられるようになったら買う。
958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:37:43.67ID:dCGnjSLe0
>>327
それ思う。カギさえあればバッテリーを簡単に取り外し、単体で充電可能なシステムだったら良いのに。
2022/08/16(火) 15:38:20.00ID:+KmfCf+Q0
充電が面倒なのと価格が高すぎる

これだけで十分買いたくない


つ~か今乗ってる車が修理不能になるまで乗るつもりだし
2022/08/16(火) 15:38:25.83ID:KEwIxhSE0
>>957
そこら辺で足が十本あるカエルとか
目が1つしかない犬とか生まれそう
961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:38:34.03ID:0qfYC+te0
>>949
もう10年以上たったから、そろそろいいんじゃね?
962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:38:34.33ID:m77ynYJD0
>>953
影響されないで
ガソリン、HV、PHVが売れてるから
嘆いてる馬鹿記事が>>1だろ
2022/08/16(火) 15:39:57.83ID:a6/mFrt50
>>952
交換ステーションみたいなのがあってカー・ウォッシュ通す感じで数分で換装
バッテリー交換は車体価格に入ってた気がする
2022/08/16(火) 15:40:43.47ID:+KmfCf+Q0
>>14
SEVみたいなインチキ商品か
965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:40:50.69ID:94ujJD6F0
>>957
工場とかのAGVはそんな感じだけど、公道ではインフラ整備が大変そう
古いアスファルトを剥がして多機能(撥水)舗装にするついでにかな?
何年後になるか知らんけど
966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:41:18.34ID:k/HxC8O70
>>280
最近は8年か16万キロの早い方までの保証で
その間にバッテリー容量が7割まで落ちてたら無料交換ってケースが多いだろ
967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:41:41.83ID:m77ynYJD0
>>958
バッテリー重量1kgでの
走行距離は0.9〜1.5kmやで

10kgで9Km〜15kmや
どうすんだよ?
968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:42:24.10ID:NHUcgYrW0
>>866
数えるほどしか無いけどね
ただ東京都は新規のマンションに充電設備の義務付けするらしい
969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:42:35.16ID:94ujJD6F0
>>963
中国で導入されていたんだっけ?
バッテリはシェアする感じで
どうなったんだろ?
2022/08/16(火) 15:42:52.66ID:+KmfCf+Q0
>>968
戸数分義務付けするのかねw
2022/08/16(火) 15:42:53.67ID:RV0qvWaK0
>>912
バッテリーは単相も三相もなく直流だからね
商用周波で回す三相モーターなんて工場とかにしかないぞ
車のモーターはインバーターで直流から三相作って回すんよ
2022/08/16(火) 15:42:56.40ID:8D8a73nY0
震災があったから買うならハイブリッド
973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:42:56.55ID:eVtV9zTb0
ガソリンスタンドは1分で終わるが充電なら10分はあかんわ
974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:43:02.97ID:NHUcgYrW0
>>867
全固体電池のは、寿命が短いのがネック ・・・ 救いがない
975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:43:05.25ID:PqrC3EdE0
まあ長距離用EVは普及まどあと100年かかるだろう
ここにいる奴、皆居ないだろうな
2022/08/16(火) 15:43:16.76ID:zhRVlbYs0
支那チョンEVだけは怖くて買えない
死ぬまで買えない
2022/08/16(火) 15:43:32.09ID:RV0qvWaK0
>>915
それは関係ない
2022/08/16(火) 15:43:43.10ID:7vSRcErK0
>>957
豊橋科技大が道路からクルマに給電するシステムを開発して会社を立ち上げたニュースをテレビでやってたな
2022/08/16(火) 15:43:43.97ID:a6/mFrt50
>>969
ちょっとぐぐったらでてきた
電池交換式ってやつらしい
980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:43:52.29ID:NHUcgYrW0
>>970
戸数分であるわけ無いだろw

駐車場の個数分だよ
2022/08/16(火) 15:43:53.01ID:+KmfCf+Q0
>>973
そもそも充電では商売成り立たないわな
2022/08/16(火) 15:44:14.80ID:+KmfCf+Q0
>>976
これ
よく買う奴いると思うわ
2022/08/16(火) 15:44:59.53ID:pSBo8yDV0
要はバッテリー革命が起きないとな
984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:46:18.84ID:94ujJD6F0
バッテリ交換式だとメンテ性考慮するからトランクルームが使えなくなりそうなイメージ
一般的EVみたいに床下に搭載しているのを簡単に交換なんて無理だろうし
2022/08/16(火) 15:47:08.76ID:RV0qvWaK0
>>957
充電のために発進しないやつが現れるなw
986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:47:52.53ID:PqrC3EdE0
EVが80%以上普及したらたぶんリチウム争奪戦争が
起きるな
987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:48:56.38ID:ovTKgpOw0
EVまともに充電すると結構金掛かるからどうやって徴収するかマンションで揉めそう。機械式駐車場で充電できるのは見たこと無い。
988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:48:59.51ID:MXeMMbZF0
急速充電の規格がクソという理由もあるんじゃないの
2022/08/16(火) 15:49:02.60ID:YaVGObhS0
>>986
その前にリチウム露天掘りで公害問題になって環境団体が手のひらクルーして叩きはじめるから。
2022/08/16(火) 15:50:40.19ID:f2NwGGei0
構造は単純化されても、電子部品増えるとちょっとした衝撃で故障して動かなくなりそうだし、そこそこ大きい事故だと熱暴走して炎上するなんて話も聞くし。
寒くなるとバッテリー持ちが急激に悪くなるとかetc…
燃費は良いんだろうけど、不具合も多そうで嫌なんだよ
991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:51:07.65ID:0qfYC+te0
>>987
徴収は月額固定とかいろいろあるらしいけどね。
992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:51:07.78ID:pT4IOcZz0
買ってもいいが

壊れた時が地獄

いい加減さ辞めなよ

昔のように壊れない車作りなよ
993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:51:18.31ID:BKUUgx6V0
別に電気のみにこだわる必要性もないんだなぁ
994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:51:29.42ID:OIRn97zi0
>>967
非常用バッテリーパック(携帯式)が実用化可能なら
普及の可能性はあるな
995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:52:22.25ID:m77ynYJD0
HVかPHVで、当面よいで。
バッテリーの質が上がれば、
HVもP HVも性能が上がるという好循環。

10kgほどのバッテリーを積んでたHV。
当初は、2〜3kmのEV走行しかできなかったが、
最新式なら15kmは走れる。かつ、走行中の減速でも充電してく。
最高やん。
2022/08/16(火) 15:52:41.95ID:NxZ4sD7Y0
アパマンで充電設備ないところで電気自動車とか罰ゲームか?
2022/08/16(火) 15:52:51.82ID:3cEChzIZ0
バッテリー交換で車が買えるのがな外での充電時間とかふつーに厳しいわ
998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 15:53:02.40ID:BKUUgx6V0
電気+ソーラー+風力+熱+ガソリンでいいじゃん
2022/08/16(火) 15:54:05.07ID:e4F4psJO0
>>998
無駄なことしないで寝てるが良い
一休み一休み
2022/08/16(火) 15:54:21.96ID:e4F4psJO0
1000っ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 43分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況