X



NTT、大阪王将、群馬進出は「災害少ないから」 際立つ低リスク [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/08/21(日) 11:37:19.95ID:bTT0DOOu9
 NTT(東京都)は今月、本社組織の一部を群馬県高崎市と京都市に分散させる計画を発表した。災害時に業務継続を可能にするのが狙いだという。群馬県は災害に強いのか。

 群馬県は企業誘致の際に、「災害リスクが低く、安定操業が可能」とPRする。それを裏付けるデータとして、震度4以上の地震の発生回数(1919年1月~2022年3月)を近隣県と比較するマップを作成している=図。

 群馬県は73回。近隣の栃木県238回、埼玉県161回、長野県187回、新潟県159回。地震が少ないのは一目瞭然だ。

 水害リスクも低い。国土交通省の水害統計調査で、過去10年間(2011~20)の被害額は群馬県が約559億円で、関東の他の6都県のほぼ半分以下だ。

 災害リスクの低さに着目し、群馬県に進出した企業もある。「大阪王将」ブランドで冷凍ギョーザなどを生産販売するイートアンドフーズ(東京都)だ。2021年12月、板倉町の第一、第二工場の隣接地で第三工場の建設に着手した。

 イートアンドホールディングスの広報担当は立地の選定について、「自然災害による被害を最小限に抑え、食品生産の安定確保が事業活動の継続に欠かせない。災害リスクの低さは最重要要素の一つ」と説明。第三工場建設を決めた理由について、「地震被害のリスクが比較的低く、風水害などの発生件数も歴史的に少ない」としている。

 地震発生の将来予測を見てみ…(以下有料版で,残り649文字)

朝日新聞 2022年8月21日 11時06分
https://www.asahi.com/articles/ASQ8N7KGWQ8LUHNB00F.html
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 21:00:11.37ID:pexdxeny0
板倉町って、地震が多い古河市のとなりだし、猛暑の館林市のとなり

近くには利根川と渡良瀬川の合流地点もある。
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 21:08:56.57ID:xgrLDuyE0
グンマーはサイコー
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 22:25:41.14ID:SlUv/d3N0
>>3
全然(笑)君は田舎を知らないね。
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 22:42:33.05ID:rCwZyXs60
海なし県だと言うのもあるんだろうけど、だったら栃木でもいいんじゃね?
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 22:45:30.10ID:4QDd/H+b0
>>8
静岡は大地震が来るぞと言われて自分は来月41歳になります。
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 22:47:41.43ID:Edhl5R+h0
>>474県境が峠だと色々アカンのです
街中に被害が無くても高速道路はよく止まるので物流が地味に被害を受けてます
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 22:47:55.83ID:4QDd/H+b0
>>88
浅間山の噴火で鬼押出し園ていうのが出来たぞ
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 22:48:06.10ID:1WJpCnXE0
>>629
栃木は鬼怒川が氾濫したな
海なし県なら埼玉、群馬、栃木だったら埼玉が川の氾濫も少しあるけど都心に近いし一番バランスのいい気はするが
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 23:08:58.99ID:uAZgIK+D0
浅間山大噴火
はい論破
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 23:15:31.65ID:4xvS4R1+0
>>629
書いてある

>群馬県は73回。近隣の栃木県238回、埼玉県161回、長野県187回、新潟県159回。地震が少ないのは一目瞭然だ。

>水害リスクも低い。国土交通省の水害統計調査で、過去10年間(2011~20)の被害額は群馬県が約559億円で、関東の他の6都県のほぼ半分以下だ。
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 23:57:20.77ID:pWe0OjTl0
あれ?聖地グンマーがついにバレた?
確かに災害に対する不安は東京に住んでた頃よりない
その分平和ボケもしてる感はあるけど
噴火以外はマジで高みの見物してるわ
住めば都ですぞー
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 00:02:49.56ID:NTZjjzfm0
さいたま新都心(笑)なら地盤固そうだし有りな気もするがな。
グンマー行かなくても熊谷辺りでも良さそうだが。熊谷だろうが高崎だろうが大して暑さは変わらんだろ。
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 00:14:52.64ID:j1GUQ3rd0
群馬ってナメクジ少ないの?
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 00:59:49.80ID:EiH+ZFRL0
群馬はマジでいいよ。高崎あたりだと台風みたいな空っ風だけど
足利佐野で災害級の水害があったときも桐生みどりはなぜか無事だったし
赤城の裾野は埼玉あたりまで続いてるっていうし全体的にゆるやかな傾斜なんかな
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 01:04:38.52ID:4WM0VLTC0
群馬は野良猫大丈夫?
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 01:18:46.81ID:UM6FICD40
目黒区民だけど
神泉の事件など渋谷など繁華街が近い故に
屑ばかり近隣県からやって来る

民間企業の本社機能に止まらず
首都機能も渋谷や原宿など地方民が大好きな
繁華街も群馬県に移してくれ
群馬県民も大喜びだろう
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 01:47:24.64ID:VEl7Lk9u0
埼玉と群馬は近いが埼玉には水害がある。今年もひどいことになった。

群馬には水害が無い。線状降水帯=積乱雲の集中は群馬にはない。台風も大丈夫。東京には水害がある。北関東で最も自然が人間に優しいのが群馬。

昔の群馬小学生は、瀬戸内は温暖、北海道は梅雨が無いと教わったが、今の群馬小学生は、群馬は日本で一番暮らしやすい土地だと教わる。地震の時に建物が倒壊しやい割合が日本一なのが群馬。
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 02:35:52.39ID:K7i0+kut0
我が地元群馬はじまったな
自分の出身地の伊勢崎を始め前橋、太田、桐生とか死んでるけど高崎は頑張ってる
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 02:36:53.59ID:0ErWzCS10
浅間山が噴火でもせぬ限り群馬は安泰
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 03:00:51.31ID:T6K+pnY90
ミシュランが日本の拠点をグンマに置いたのは分かる
タイヤメーカーの社員は車に乗ってナンボだから東京なんかにいたらダメ
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 03:39:16.66ID:oYgETEjM0
七,八世紀頃は朝廷の関東統治拠点がグンマーにあったんだしな
対蝦夷戦争の前進基地でもあった
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 03:40:37.91ID:il+KVL5w0
「王将社長射殺事件」 
「餃子の王将」社長大東隆行氏はなぜ殺されたのか――暴力団、半グレ集団、チャイニーズマフィアに食い物にされた裏の実態 

>>1
2013.12.19
餃子の王将3代目が消息不明 大東社長が射殺された事件と関係が?
http://reiweb5.seesaa.net/article/383078497.html
貴司氏の妻だった加藤カチェリーナさん(30) 
加藤氏は2003年に姫路の外国人パブで、妻だった加藤カチェリーナさん( ウクライナ出身)に出会い、約半年後に電撃婚。
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 03:44:02.49ID:H1PmVTrn0
>>648
あれは大雨のラインがグンマーに行かなかっただけ
グンマーの上に線上降水帯とかがかかったら同じような災害になる
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 03:47:55.28ID:H1PmVTrn0
ついこの前も高崎に大雨きたばかりだしな
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 04:15:41.30ID:+aUiUg3K0
グンマーとかいろいろ言われて なんかのランキングで
ビりになって知事が怒り狂ってたけど
その前はナゴヤがそんな感じだった
名古屋は今では経済的に発展して
誰も何も言わなくなった

   ∧∧  はたしてグンマーは?
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 06:42:34.12ID:Njdd8LnY0
ナメクジ王将e
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 06:46:27.41ID:LDpPpIZ90
大阪在住だけど
近所のスーパーで
お盆前に宇都宮餃子フェアなるものが
有って
珍しいので
肉餃子、シソ餃子、野菜ダップリ餃子を
買って帰り家で焼いて食べたが

有名なわりに普通の餃子で
拍子抜けした
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 07:46:15.28ID:vilUDhVX0
>>648
高崎市民で不便ないけどやっぱ海ないの寂しいわ
ぶらっと散歩がてら海釣りとか憧れる
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 07:56:07.39ID:4ytoOH9F0
熊本「東日本は危険地帯。熊本は安全地帯」→熊本地震

岡山「晴れの国おかやま」→西日本豪雨、用水路トラップ
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 09:48:53.65ID:kC56XBKh0
夏が暑いのはどこでも同じ
エアコンの排熱とかコンクリートだらけで都内も変わらないしな
冬は風も強いし断熱性が悪い古い家は
水道管が凍るくらい寒いよ
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 09:56:01.55ID:76qcOTnh0
>>667
ソースかけて食うからだろw
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 12:30:54.92ID:ntdSxAuS0
こういうのってフラグくさいわ
確か九州もこんなこと言ってて熊本地震あったからな
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 12:39:11.41ID:wkTFGdDn0
群馬は地震での死者が100年で6人しかいない
台風は群馬に届く前に雑魚になるし津波は来ないし雪は大して降らない
それでいて(高崎は特に)東京に対するアクセスが良く新幹線を使えば一時間で東京に着く
発展して当然なんだよね
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 12:41:20.43ID:PziSyek20
>>243
いまだに濃尾地震の余震あるくらい
震度1だけどね
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 12:58:46.57ID:De0mCW+H0
平安時代まで坂東の先進地帯だった上野が
一気に転落したのが浅間山の噴火だったわけで
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 14:01:45.23ID:ioV5fqXZ0
>>1
一部と言わずに綺麗サッパリ全部移転しちゃえよ
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 14:26:30.36ID:/oknHJvc0
首都も群馬で
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 14:32:12.18ID:LDpPpIZ90
>>698
炒飯は大阪王将の方が旨かったけど
本社を東京に移してから行かなくなったわ
俺も京都王将にしか行ってないわ
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 14:44:00.73ID:Ab4C2h9n0
大阪王将の進出先の板倉町は、群馬の中では昔から水害が多いので有名
あのあたりでは、水害のため民家が避難用の船を持っていて、軒下の吊るしていたくらい
NTTは、高崎に大きな支社があったし、災害の場合は本社機能を移すのは前から言われていた
ちなみにドコモは前橋に本社機能を移す備えができている
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 15:39:08.82ID:2Vl9OH8X0
群馬って1人あたりの車所有率が全国一だそうだが意外だね。電車があてにならん九州南部、四国、山陰みたいなど田舎でもないし
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 16:32:45.65ID:zixU3eKm0
>>1
火山が噴火するだろ
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 16:34:11.98ID:zixU3eKm0
>>688
新幹線で一時間てかなり遠い...
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 19:10:03.96ID:bbCxtIZi0
都内から最も近いスキー場多数抱えて居る県なのにこのスレ誰も挙げない
一太よアピールしろや
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 06:02:32.57ID:74UqYMfj0
大阪王将は炎上してたやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況