X



米カリフォルニア州、2035年にハイブリッド車も販売禁止 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/08/26(金) 09:38:41.47ID:rB++g2Gl9
【シリコンバレー=白石武志】米カリフォルニア州の環境当局は25日、2035年にガソリンのみで駆動する新車の販売を全面禁止する新たな規制案を決定した。26~35年にかけて段階的に電気自動車(EV)などの販売比率を高めるよう各自動車メーカーに義務付ける。州内の新車販売の10%強を占めるハイブリッド車(HV)も35年以降は販売禁止とする。HVを得意とする日本車メーカーは戦略変更を迫られる。

欧州連合(EU)が35年までに域内におけるガソリン車の新車販売を原則禁止する方針を打ち出すなど、輸送分野における石油依存を減らす動きが世界的に広がっている。米国の環境規制をリードするカリフォルニア州ではニューサム知事が20年9月にガソリン車の新車販売を35年までに全面禁止すると表明。同州の大気資源局(CARB)が約2年かけて規制案を検討してきた。

CARBはガソリン車の規制案について8月25日に2回目の公聴会を開いて州民らの意見を集約し、同日の会合で可決した。各自動車メーカーに州内の販売台数の一定割合を環境負荷の少ないゼロエミッション車(ZEV)とするよう義務付けるものだ。

規制値は26年式については35%、30年式は68%、35年式は100%に高まり、段階的にガソリン車の販売比率を引き下げる。規制値を満たさなかった車メーカーには、未達成分について1台あたり最大2万ドル(約270万円)の罰金を科すという。

新たな規制案ではEVのほか、燃料電池車(FCV)や電池だけで約80キロメートル以上走れるプラグインハイブリッド車(PHV)がZEVとして認められた。CARBは原則として排ガスを出さない車の普及を目指しており、PHVを算入する場合には規制が要求するZEV販売台数の20%以下に抑えるよう各車メーカーに求めている。

カリフォルニア州新車ディーラー協会(CNCDA)によると22年1~6月に州内で販売された約85万3000台の新車のうち、EVとPHVの比率は合計約18%だった。ただ、これはEV専業の米テスラによる押し上げ効果が大きい。約4年後の26年式について販売台数の35%をZEVとするよう義務付ける新たな規制案は、多くの車メーカーにとって高いハードルとなる。

カリフォルニア州はこれまでも車メーカーに販売台数の一定割合をZEVとするよう義務付ける規制を実施してきた。従来は規制値を満たせない車メーカーは超過して達成した他社からクレジット(排出枠)を購入することで罰金などを回避できていた。CARBは26年式から始まる新たな規制案ではクレジット売買などの仕組みは用意していないと説明している。

CARBが25日に可決した規制案はすでに州議会の支持を受けており、法令案を審査する州の部局の承認などを経た上で今秋にも正式決定する。同州におけるEVの平均単価は約6万ドルと高止まりしており、一部の団体は新たな規制について「現実的ではない」と反発している。施行までには曲折もありそうだ。

カリフォルニア州は米連邦政府に先駆けて車の排ガス規制を導入した歴史的な経緯から、独自の環境規制を定めることが認められている。他の州がカリフォルニア州の規制にならうことも許されており、CARBの担当者は「多くの州で新たな規制案を採用する動きがある」と話している。

日本経済新聞 022年8月26日 6:21 (2022年8月26日 8:23更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2509E0V20C22A8000000/?n_cid=SNSTW005
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:29:34.32ID:L4NchTxo0
ハイブリッド可ならソフトランディング出来るんだけどね
ハイブリッドも不可ならハードランディングになる
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:29:57.31ID:y0qSRwI90
>>88
2024年頃から
電池交換の問題が出てくるで
大量に蓄電率の悪い電池が溢れる

どうするねん
しかも、まだつかえるし
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:30:15.61ID:u1gJ/8W20
>>72
あーEPAで80kmの航続可能距離か…
きっつ…
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:30:18.69ID:dF/g7HUf0
じゃあ、発電所は原発か自然エネルギーの発電所だけになるんだな

今はアメリカは1/4は火力発電だが
全廃できるんだよね?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:30:59.91ID:u1gJ/8W20
>>105
あーEPAで80kmの航続可能距離か…
きっつ…
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:31:39.63ID:L4NchTxo0
ガソリン車は糞ウルサイから大歓迎
超支持する
爆音大好きトヨタ社長も叩きまくるわ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:32:57.11ID:L4NchTxo0
ガソリン車が静かならEVシフト面倒臭いけど糞ウルサイのが走る回るから25年からガソリン車は全面禁止にしろって思う
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:33:36.25ID:q2ucM2Kg0
ハイブリッドなんて間に合わせの技術だしな

突き詰めるのも結構だがいずれはEVに取って代わる当然の話
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:33:55.86ID:MFSZVyVk0
>>109
中国猛暑電力不足で電気ステーションに渋滞作ってた
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:34:25.35ID:MOI7r5vU0
反日侮日主義者がまた射精しているようだが、これは日本が仕掛けた米連邦を分裂させる政略の一つだ。
意識以外は低い連中を煽てて、西海岸を米連邦から切り離す。
オレゴン州を落とせば、米の西海岸はもう化石燃料依存に戻れない。

日本国政府とアメリカ合衆国カリフォルニア州との間の気候変動対策並びに経済及び貿易関係の強化に関する協力覚書の更新署名 令和4年3月22日
mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_009314.html

日本国政府とアメリカ合衆国ワシントン州との間の経済及び貿易関係に関する協力覚書の更新署名 令和4年6月30日
mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_009411.html
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:34:48.86ID:L4NchTxo0
騒音規制フェーズ3を早く適用しろよ日本政府
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:35:04.22ID:MFSZVyVk0
>>111
毎日10キロ乗るだけで週一充電しなくちゃならんとか使えんな
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:35:08.09ID:y7vNfm+r0
>>107
たぶん無理
共和党が強い州は火力発電必ず残る
カリフォルニア州は民主党の票田区だからこんなアホなことやれてるだけ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:35:52.14ID:Cltm5rNh0
追い詰められたトヨタ発狂
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:36:11.08ID:nifeXtw60
>>115
ハイブリッドはダメだけど
phevはオッケーらしいぞ
これからはphevだろうな
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:36:36.25ID:x0LWr/XM0
>>119
充電のシステム変えないと普及しないよな
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:36:50.09ID:y0qSRwI90
というかな
いまのトヨタのガソリンエンジン
熱効率が41%

これがいかにすごいか?わかってない
1980年代のLNG発電所なみ
現代の石炭発電所の平均レベルより上。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:37:36.65ID:xPPd1zzh0
後で やっぱ無理 ってことになる
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:39:13.73ID:H1lfkoXX0
>>124
コバルトはコンゴの子供達が劣悪な環境の中で泣きながら採掘しています。
バッテリーは、そう言う子供達の犠牲の上で作られています。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:39:47.77ID:haJrndd20
GM死亡でトヨタの天下じゃん

つかまず銃を禁止しろよ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:40:02.31ID:rRxZUd7b0
HVとかいまだにありがたがってるのは日本ぐらい
アメリカでもすでにEVの販売台数がHV超えてるのに
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:40:05.33ID:y0qSRwI90
>>140
それが何か
LNG自体、マイナス170度で
運送や保管をしなければならない

冷却しないで、ガス管で輸送するなら別だがな
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:40:18.03ID:yjNdrlEY0
排ガス規制とは違うからなあ。
過去のカリフォルニア州のゴリ押しが技術革新を促進した面は認めるが
今までは「小手先」で何とかなってただけ。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:40:56.81ID:PCuK1qpD0
自由の国アメリカじゃないのかよ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:41:14.91ID:MOI7r5vU0
2020年12月発売の2代目MIRAIは北米価格で6万ドルを割ってた。
多くが日本産品の部品で構成されているので、今のレートでは100万円以上の粗利が増えている。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:42:14.00ID:PzUocvYV0
ガスモンキー憤死www
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:45:12.91ID:OeI1kAaZ0
ハイブリッドが技術的に優ることを認めた訳だね
禁止しないと売れてしまうからw
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:45:45.08ID:H1lfkoXX0
>>152
ノルウェーでは充電待ちのドライバー同士の殴り合いの事件が多発しているそうだ。
バイキングの子孫は血の気が多い。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:46:41.72ID:v3k+cIUF0
VWが330馬力のゴルフ発売、歴代ゴルフでニュル最速とか言ってるけど、もうそういうのやめようよ
EVに完全移行するんでしょう?
こんな車環境に良くないでしょ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:47:50.39ID:UrGiMdy+0
>>138
>後で やっぱ無理
カリフォルニア州は発電力足りないし(州外から電力を購入している)・送電網もダメだよね。ZEV政策だけで無く、普通の発電も60%自然エネルギー(20390年までに60%)を同時実施なので・・
ZEVしようにも充電用電力料金が猛烈にあがる。たぶん夜間電力料金は太陽光が無いので2倍とかに値上げするだろう。
https://www.renewable-ei.org/activities/column/REupdate/20200817.php
世界の革新的な脱炭素政策:米国カリフォルニア州 2020年8月の研究レポート(注 孫正義が立ち上げた財団のレポートなので、ちょっと注意)
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:47:52.91ID:MOI7r5vU0
>>154
価格競争力。
3代目は日本で300万円程度を目標にしている。
大量生産でネックになるのは高圧タンク。

JAXAが宇宙用の気化しない液体水素タンクを開発中で、液体窒素で効果を確認済み。
水素エンジンの需要が大きくなれば、早期の実用化に迫られるかもしれん。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:47:53.85ID:y0qSRwI90
というか

廃棄バッテリーをどうするか?
全く伝わってこない

マジでどうすんだよ?
だいたい5年で50〜60%の蓄電率になるんだろ

初年度450km走れてたのが
5年後には250km
EVステーションが、そこいら中にないと
遠出できないだろ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:50:34.21ID:Luq9M0AP0
カリフォルニアは自殺願望でもあるんか?
競争力落ちて衰退するだけじゃね
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:51:24.90ID:MOI7r5vU0
水素の燃焼幅は極めて低いので、ガソリンでは到達できなかった極端なリーンバーンが実現するかもしれない。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:55:42.67ID:bpNmv8EY0
ガソリン勢はPHVに移行だな
でコンセントに慣れろ

PHVもいずれ売られなくなるだろうね
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:55:49.43ID:rRxZUd7b0
>>159
初代プリウスが出てもう25年
いまだに経済性をアピールできない時点で
決着はついてるだろ
HV売れてないのに技術的に優れてるといわれても
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:56:04.51ID:xGUmF/3o0
カリフォルニア州は40年前に世界一厳しいと言われた環境法を制定してホンダがCVCCエンジンを開発したという歴史があるから
それと同じようにどこかのEVメーカーがクリアしてくれるだろ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:58:51.98ID:H1lfkoXX0
カリフォルニアに、トヨタからミライ用の水素タンクと燃料電池のモジュールだけ買ってトラック作っているメーカーが合ったな。
一応トヨタの資本が少し入っている会社。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:59:05.15ID:az5xu0KU0
こういう100%ZEV目標の話の時に絶対挙らない
コスタリカの2021年ZEV100%化宣言

2021年 コスタリカ▼
2025年 ノルウェー▲
2030年 アイスランド▲、アイルランド▲、イギリス▽、オランダ▲、スウェーデン▲、ドイツ▲、イスラエル▲、スロベニア
2035年 アメリカ・カリフォルニア州▲、中国、カナダ・ケベック州
2040年 スペイン▲、フランス▲、カナダ・ブリティッシュコロンビア州
▼は輸送分野からガソリン・ディーゼル車を排除
▲はPHV・HVも新車販売禁止の国
▽は2035年からHVの新車販売禁止の国

https://kurukura.jp/car/20201127-80.html
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:02:05.50ID:ZhszuY0J0
技術的に不可能とか、無理とか言ってても、
ゲームのルールに不満なら市場からどうぞ撤退して下さい、
って言われるだけよね。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:04:42.11ID:MOI7r5vU0
三菱重工が100MW級ガスタービンの完全水素燃焼を2030年までに実現させる。
1MWで約300世帯だから、タービン1機で3万世帯。
このタービンが日本の水素需要の調整弁となる。FCVの普及が遅れたら水素の需要をガスタービンで満たす。

power.mhi.com/jp/special/hydrogen
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:06:04.47ID:XeQ2YxXb0
プラグインハイブリッドで80㎞もバッテリー走行する意味あるの?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:07:55.65ID:YMixoxVA0
中国みたいにPHVとかHVをもっと織り込むのが現実的だと思うけどな
中古車は規制外みたいだから他の州からどんどん流れてくるんだろうな
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:09:12.98ID:xGUmF/3o0
>>195
>欧州はEVから水素に舵を変えると言う記事ばかり

そんな話聞いたことがないが、ソースどうぞ
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:09:27.13ID:xkgm8s0Y0
しかしアメリカはもうダメだな
最近のアメリカのダメぶりはめまいするレベル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況