楽天がコケたのって、SBへの企業スパイがバレたのも影響もあったのかね?


ソフトバンクvs楽天モバイル、機密情報の不正持ち出しで損害賠償1000億円の根拠
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00687/112100098/

> 楽天モバイルの元社員が前職のソフトバンクから機密情報を不正に持ち出したとして、
> 2021年1月12日に不正競争防止法違反(営業秘密領得)容疑で警視庁に逮捕された事件。
> ソフトバンクは5月6日、楽天モバイルと元社員に対し「約1000億円の損害賠償請求権」
> を主張する訴訟を東京地裁に起こした。

> 被告の元社員が持ち出した情報には、基地局情報や交換局情報、伝送路情報など「20年
> 以上にわたる血のにじむような努力とコストをかけて蓄積された情報」(訴状)が大量に
> 含まれていた。同情報により、新規参入事業者は「調査・検討工程の大幅圧縮、短期間での
> より確度の高い通信ネットワークの設計、交渉期間の短縮および有利な価格交渉などが
> 可能になる。その競争上の効果は通信サービスの品質向上(ユーザーの評判)の面でも、
> 設備投資コストの圧縮の面でも極めて多大」とする。


要する楽天と同じB3の電波を使うSBから、基地局の設置場所やそこへのバックボーンの
引き方等のノウハウを盗んで、丸パクリすれば基地局設置にかかる調査/設計コストを
ほぼゼロにできるって目論見でしょ?

それが犯人が警察に逮捕されて使えなくなって、イチから調査しなきゃならなくなったから、
基地局展開が遅れたってストーリーはありえそうだよねw