X



【脱炭素】ドイツ、電力の3分の1が石炭火力に 電気代は6割上昇 ★2 [神★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1神 ★
垢版 |
2022/09/15(木) 13:29:09.51ID:7VeDi4U/9
脱炭素優等生のドイツで電力の3分の1が石炭火力に…7年前に亡き専門家が鳴らしていた警鐘
電気代は昨年比6割高…故・澤昭裕氏「中長期的な供給力不足が心配」
2022年09月14日 06:00

再生可能エネルギーの優等生とされてきたドイツの脱炭素政策が、大きな転換点を迎えようとしている。ドイツ連邦統計局(Destatis)が7日に発表したプレスリリースによると、ドイツで生産される電力のほぼ3分の1が石炭火力発電所の電力だという。

(中略)

高騰する電気・ガス代はビジネスにも影響大

ロシアからの天然ガスの供給量が大幅に減ったことで、このところ、ドイツでは電気・ガスの値上がりが止まらない状況だ。ドイツの電気・ガスの料金はわずか2カ月余りで2倍ほどに上昇。ヨーロッパの指標である1年先の電力価格は、2年前は1MWhで40ユーロ(約5700円)だったが、現在は540ユーロ(約7万8000円)を超えた。ドイツのエネルギー関連ニュースの専門サイト「Clean Energy Wire」によると、今年のドイツの一般家庭の電気・ガス代は昨年と比べると6割も上昇しているという。
https://sakisiru.jp/36139

2022/09/15(木) 10:54:41.07

※前スレ
【脱炭素】ドイツ、電力の3分の1が石炭火力に 電気代は6割上昇 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663206881/
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:29:48.22ID:addd+DZi0
はい
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:31:32.34ID:0/Kg5D4B0
6割上昇って凄くね?

電気代5000円の家庭は8000円になるのは分かるけど、企業とかどうすんのよ?
毎月40万円の会社は64万円になるってことか
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:32:03.32ID:0/Kg5D4B0
工場とか毎月200万円の電気代のところは一気に320万円になるとか
2022/09/15(木) 13:32:03.87ID:xIvURH1j0
化石症ゲットおめでたい
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:32:14.57ID:IXLAD+E60
The自業自得
2022/09/15(木) 13:32:29.01ID:76USzWrB0
よくもそんなことを!
2022/09/15(木) 13:32:32.18ID:T7omw4uQ0
4751
2022/09/15(木) 13:32:43.17ID:EuHXocyO0
トヨタとカワサキが水素バイク作ってたが
バイクは静かなEVだけにしろ
ブリブリうるさいんだよ下利便バイク野郎
2022/09/15(木) 13:33:08.30ID:iJm3rVTT0
日本も数割上がってんだろ
2022/09/15(木) 13:33:12.36ID:pErS3bZH0
そのEV車の電気は三分の一は石炭ですwww
2022/09/15(木) 13:33:23.21ID:OClfXWYt0
ずる賢いドイツ商人もロシアの動きは読めなかったというわけ。慎重な日本でよかったな。
2022/09/15(木) 13:33:47.80ID:EuHXocyO0
でもドイツ人はエコと心中できてうれしいんですよね?
2022/09/15(木) 13:33:55.09ID:Yr4SsfpD0
男の性欲をエネルギーに変換すればエネルギー問題は解決する
2022/09/15(木) 13:34:29.37ID:dwYuaY+00
>>1
それでこそドイツよ
石炭燃やしてナンボ
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:34:48.88ID:5hENlIAj0
地球温暖化が加速して
過ごしやすい冬になるね!
2022/09/15(木) 13:35:34.05ID:w1jgJohH0
燃やせる物はなんでも燃やせヒャッハー
2022/09/15(木) 13:35:56.18ID:pErS3bZH0
環境保護団体どうした?
2022/09/15(木) 13:36:22.70ID:OcCimnro0
グレタちゃん激おこ
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:36:35.21ID:IXLAD+E60
グレちゃんだんまり
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:36:41.03ID:3R1x38Lv0
>>1
「あるべき姿」じゃないのw
2022/09/15(木) 13:36:41.26ID:w1jgJohH0
グレタも拉致って燃やしてしまえヒャッハー
2022/09/15(木) 13:37:37.18ID:3xw/vW6t0
>>1
日本も上がってるんですけど
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:37:45.94ID:+j8POeOu0
>>18
環境団体「よく考えたら褐炭発電ってエコかも…」
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:38:36.86ID:nr+AWhfh0
EV車は何のために乗るの
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:38:37.54ID:+j8POeOu0
>>23
日本は脱石炭とか言って石炭燃やしてませんが?
27ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:38:39.40ID:nHi3k5+H0
>>1
えらそうに脱炭素・脱原発で講釈垂れてたドイツパイセン?
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:38:48.19ID:j+LLiofm0
前スレ>>723
アングロ・サクソンは戦争が滅法強いから
今そう見えるだけそう見えるだけ
イギリスが長年かけて糞野蛮な大陸欧州を無力化して来た成果だぞ
2022/09/15(木) 13:38:58.74ID:XXLdJ2Cb0
グレタイライラw
2022/09/15(木) 13:39:32.56ID:VGV1/pU80
ドイツは移民国だぞ
でも給料は高い
2022/09/15(木) 13:39:35.14ID:crCSOjC40
>>3
9月から電気代去年の2倍になったよ
日本の方がヤバい
2022/09/15(木) 13:40:29.59ID:KHswFkAQ0
マスゴミ:環境先進国ドイツを見習うべき!
2022/09/15(木) 13:41:33.81ID:efInfKLI0
え、そりゃただちに石炭止めないとマズいな
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:41:34.65ID:5hENlIAj0
>>25
化石燃料で発電した電気を効率よく消費するため
2022/09/15(木) 13:41:47.45ID:ECuYcyG60
さすがドイツ
2022/09/15(木) 13:43:04.20ID:VJMZzlEb0
脱原発は愚策ってことだな
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:43:32.22ID:59NTNfJJ0
これは、一刻も早くガソリン自動車を廃止して電気自動車100%にしないと!
石炭を使う代わりにガソリンを減らすんだ!早く!!
2022/09/15(木) 13:43:32.46ID:kNZBoWZz0
日本も堂々と石炭火力やったらいいんや
技術も優れているのだから
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:43:46.45ID:+j8POeOu0
>>31
問題 去年の同月から何倍になっているでしょう?

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iiuRgh4KrxQA/v2/pidjEfPlU1QWZop3vfGKsrX.ke8XuWirGYh1PKgEw44kE/670x-1.png
2022/09/15(木) 13:44:18.77ID:aDhyru6p0
グレタはなんか言ってやれや
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:44:29.37ID:Te3ydNYo0
>>3
>>31
うちの会社も総務から注意が来たわ

電源はこまめに切る
エレベーターはなるべく控える
最後に帰る人は落とせる電気は全部落として帰る

電気代だけで80万円(過去最高)らしいw
しかも使用料は先月より減ってるのに、なんだと
2022/09/15(木) 13:44:43.56ID:TB2jNluO0
メルケルとかいう超絶有能スパイもこの結果にはニッコリ
戦争は微妙な結果になりそうだが
メルケルは完璧な仕事した
2022/09/15(木) 13:44:47.74ID:oCFBhdgy0
カラバフ戦争が再開したからヨーロッパはこれからが本当の地獄
黒海からの天然ガスや石油が止まったらドイツ意外もエネルギー不足になるぞ
2022/09/15(木) 13:44:50.07ID:SNAyus2Y0
今日も太陽でよく発電してるわ
2022/09/15(木) 13:44:59.60ID:9jQaMAwD0
グレタも激おこ?
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:45:06.72ID:5hENlIAj0
夕張炭鉱の軍艦島の
かつての賑わいを取り戻そう
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:45:07.23ID:k7rgp2Ts0
ドイツとしてはまずいんじゃないのこれ。散々環境にうるさいことやってきたのに
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:45:16.19ID:f0PvFsEe0
さっさとロシアに戦争仕掛けて領土と資源奪っちゃえよ
2022/09/15(木) 13:45:18.93ID:aDhyru6p0
>>39
直近2ヶ月で2倍はヤバい
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:45:51.12ID:bLon0SS60
パヨクの言いなりになった国の末路
2022/09/15(木) 13:46:28.81ID:Q5SW0mMG0
化石賞あげます
2022/09/15(木) 13:47:33.53ID:t7dwTN+h0
もしかしてドイツとかフランスってロシアの激安価格の資源で成長しただけで実際はアフリカの土人と同じようなレベルなのかな?資源チートなしでここまで成長した日本ってもしかしてめっちゃすごいじゃないの?
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:47:46.88ID:IXLAD+E60
リベラル=亡国の輩
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:48:07.83ID:mlV/bpzy0
>>11
これなw
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:48:26.72ID:UxZ6vLAl0
無様だなぁw
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:49:09.81ID:axtvK6gW0
>>9
電気自動車は静かすぎてあぶねーんだよ
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:49:14.73ID:+j8POeOu0
>>49
ドイツ→去年9月から5倍
日本→去年から(直近2か月で)2倍

日本の方がヤバい!
これで良いですか?
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:49:30.52ID:tHnkeTaa0
>>47
ロシア産天然ガスの代替が完了する2024年までの暫定措置だからなんの問題もないよ
2022/09/15(木) 13:50:01.41ID:cC9D7gr60
日本の石炭火力叩いてたのって環境問題とは別の思惑があったんだろうな
60ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:50:11.52ID:9T4dHbRW0
小泉進次郎(環境大臣当時)は何故批判されたのか
2022/09/15(木) 13:50:28.60ID:f4oNIUFE0
どうせ都合に合わせてゴールポストコロコロ
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:50:57.53ID:9T4dHbRW0
グレタさん、最近は話題に成らないのね
2022/09/15(木) 13:51:04.48ID:oCFBhdgy0
>>60
セクシー過ぎた
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:51:09.21ID:tHnkeTaa0
>>52
日本が成長?
2022/09/15(木) 13:51:18.36ID:aDhyru6p0
グレタは激怒した!
2022/09/15(木) 13:51:19.47ID:efInfKLI0
高効率石炭火力の再開チャンス
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:51:29.80ID:ycyky//n0
もしかして太陽光発電してる一軒家についに大勝利の時が来る?
今までは大損してたけど
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:51:30.17ID:Ia8uDLms0
ソーセージとかを泣きながら生で食ってそう
インダストリー・フォーポイントオーwww
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:51:33.06ID:mNpTkV/j0
>>57
ドイツもヤバいが、日本も充分やばい。
自民党は今すぐ解散して欲しい。
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:51:52.72ID:k6by5rXq0
ドイツ銀行の破綻はどうなってるの?
2022/09/15(木) 13:52:02.63ID:aDhyru6p0
>>60
いきなりセクシーしたから
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:52:07.90ID:mlV/bpzy0
>>52
露助パイプラインの味を覚えたら
もうLNGでは逝けないカラダ
2022/09/15(木) 13:52:19.77ID:ZQ66nP1J0
グレタw
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:52:22.02ID:tHnkeTaa0
>>59
ドイツが日本の石炭火力を叩いてたってデマだよ
恥ずかしいから騙されないでね
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:52:30.73ID:+j8POeOu0
昔の恥ずかしい批判記事

「石炭中毒」の汚名返上なるか 日本は本気で脱炭素を

「日本は石炭中毒」。昨年末の気候変動に関する国連会議「COP25」で、国連のグテレス事務総長は日本を念頭に「石炭中毒」と批判しました。

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200713/biz/00m/020/005000c
2022/09/15(木) 13:52:42.83ID:lxoS+h7Q0
もうちょい上手くやってよ世界の偉い人たち
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:53:15.61ID:mNpTkV/j0
冬はさー電気代かからないので良いのだが、この夏場の電気代ははまじで痛いわ
岸田は何やってるんだ!自民党は何やってるんだ

原発を動かすのは来年らしいけど値下がりするのはいつなんだ!
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:53:16.50ID:+j8POeOu0
「COP26 強まる脱石炭の圧力 日本の対応は」(時論公論)
2021年11月10日 (水)

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/457034.html
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:53:19.62ID:5hENlIAj0
>>64
遠い昔、日本にもそういう時代があったらしいよ
爺さんから聞いたことがある
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:53:24.46ID:Ia8uDLms0
ロシアにチンポ掴まれてたのに「世界平和がー!」「環境負荷がー!」とかイキってたの
笑えるね🤣
2022/09/15(木) 13:53:36.75ID:aDhyru6p0
>>74
化石賞を日本に送ってキャッキャしてた国どこだよ
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:54:01.39ID:tHnkeTaa0
>>68
貧乏でガスを止められたお前と違って、そんなみじめなことしないよ
2022/09/15(木) 13:54:17.73ID:cf34peS20
バックアップも考えずに一方に突き進むとどうなるかの良い事例
「こんな事もあろうかと」は大事だね
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:54:21.76ID:mlV/bpzy0
>>70
バッドバンクに不良債権移して、そこをデフォルトさせてクリーンなドイツ銀にとの思惑でやってたな
なんでもありだが定期的にヤバイ事にはなるはず
2022/09/15(木) 13:54:39.96ID:SNAyus2Y0
>>77
原発動かした程度で値下がりするわけねえだろw
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:54:42.63ID:gP0yHCGk0
糞すぎて吹くわ
ドイツは二度としゃべるな
2022/09/15(木) 13:54:47.08ID:oCFBhdgy0
EUは近いうちに終わる
2022/09/15(木) 13:54:51.00ID:rnX31iEW0
>>1
脱炭素とは?
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:55:00.00ID:mNpTkV/j0
日本も更に値上げするって話だが、原発稼働はいつで値下がりはいつなんだろうか
マジで堪らんわ
2022/09/15(木) 13:55:19.17ID:f4oNIUFE0
>>65
よくもそんなことを!
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:55:23.92ID:7pn2McNt0
パイプラインで大量に送ってくるのと
船で遠方からチマチマ運んでくるのとではコスト面で勝負にならないだろ
これからガス受け入れの設備を整えなきゃいけないし
つまりバカ高い燃料費がずっと高止まり
庶民の可処分所得を大きく減らし、やっていけない企業から潰れ
国際的な競争力が低下して失業者が溢れる、国と社会を蝕んでいくのさ
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:55:35.34ID:UxZ6vLAl0
ユーロの暴落まだですか?
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:55:56.58ID:IXLAD+E60
>>88
核の傘に守られながら反核を叫ぶが如し
2022/09/15(木) 13:56:10.74ID:RRpHWbkV0
>>92
既にかなり値下がりしてる
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:56:14.15ID:mNpTkV/j0
ドイツ政府も馬鹿だが日本政府も同レベル
値上がり幅は日本の方が低いが、それでも堪らんわ
2022/09/15(木) 13:56:20.26ID:EuHXocyO0
ロシアと和解せよ
アメリカの顔色伺いは辞めよ
97ぴーす
垢版 |
2022/09/15(木) 13:56:31.48ID:/f157a/V0
川が干上がって石炭運べないのは改善したのか
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:56:39.79ID:4YKrOECw0
だからドイツは都市住民の糞尿をタンクに貯めて、微生物で発酵させてメタンガスとアンモニアガスを生産すればいいんだよ。
メタンガスはそのまま都市ガスへ。
アンモニアガスは発電に使う。
発酵し終えた残渣は乾燥して肥料に使えばいい。

その肥料で作物を育て、ドイツ人が食って糞をし、その糞を資源化してガスと電気に使う。
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:56:42.51ID:mlV/bpzy0
>>92
ECBが利上げに踏み出したからな
ユーロとドルはパリティ付近で揉むだろう
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:56:48.71ID:tHnkeTaa0
>>79
そんな昔の話を引き合いに、自分たちより賃金も幸福度も一人あたりGDPも遥かに上の国民を嫉妬に泣き狂いながらバッシングしてるわけだな
あまりに惨めで草すらはえない……
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:56:58.25ID:UxZ6vLAl0
>>94
マジですか?そろそろドゥカティ買えるかなwww
2022/09/15(木) 13:57:02.31ID:aReFLjX60
日本は叩かれまくったけどシナチクの石炭問題にはだんまりグレタちゃんだったがドイツには何か言ってくれるかなぁ
楽しみ
2022/09/15(木) 13:57:03.57ID:4rbQ4vnK0
石炭車EV
2022/09/15(木) 13:57:37.90ID:wIUBqD0G0
お前ら馬鹿だな
ドイツの石炭発電は二酸化炭素ださねーんだよ
あんだけ言っといて二酸化炭素出すはずねーだろ
そんな恥知らずじゃないよ
2022/09/15(木) 13:57:39.70ID:SNAyus2Y0
ユーロ円142!

なんで円がもっとがってるん?
2022/09/15(木) 13:58:06.39ID:SNAyus2Y0
>>101
円の方がさがっとるw
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:58:27.17ID:4YKrOECw0
メルケルとグレタは露助のおんなスパイで、プー助の愛人だったんだろうな。

ドイツをはじめ欧州の資源を露助依存させて弱体化、しきりにCO2温暖化詐欺を煽った活動家。
 
2022/09/15(木) 13:59:00.16ID:Rz6n0ROb0
>>39
去年の12月ってロシア関係なくねえ?
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:59:24.06ID:mlV/bpzy0
>>105
為替は中央銀行の金融政策次第よ
世界経済もそうだが、FRBやECBの利上げが資源高騰インフレで正当化されるから不況になろうが利上げしていくはず
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:59:27.50ID:mNpTkV/j0
日本はエネルギー資源を輸入に頼る形ではなく、国内で整えるべき
マジで堪らんわ
2022/09/15(木) 13:59:38.90ID:SNAyus2Y0
そらそうなるわ

天然ガス不足のドイツ、太陽光発電の設置が急増

2022.08.25 Thu posted at 14:30 JST
ドイツの住宅の屋根にソーラーパネルを設置する作業員/Wolfgang Kumm/picture-alliance/dpa/AP
2022.08.25 Thu posted at 14:30 JST
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 13:59:43.07ID:tHnkeTaa0
>>101
円はさらに値下がりしてるから
ドゥカティ買えないよwww
2022/09/15(木) 14:00:35.64ID:SNAyus2Y0
>>109
それに対して一切利上げできない日銀

つまり円安加速ですね
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:00:44.80ID:mNpTkV/j0
日本政府は全世帯に太陽光発電パネルとその他の設備を無料で配るべき
2022/09/15(木) 14:00:57.84ID:HFwnhwFO0
碧南で稼働した新しい火力発電ってかなり二酸化炭素の排出を抑制できるんじゃなかった?
あれを海外に売り込むことって出来ないのかな。
風向き変わって何が何でもゼロにしなきゃいけないってわけでもなさそうだし
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:01:20.72ID:tHnkeTaa0
>>104
あんだけ言っといて、って言うけど
ドイツが何言ったの?
2022/09/15(木) 14:01:37.70ID:Rz6n0ROb0
>>56
爺?
今のEV車はスピーカーから疑似エンジン音を出すように法律で義務付けされている
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:01:38.28ID:mlV/bpzy0
>>113
だろうね
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:01:54.31ID:tHnkeTaa0
>>115
風向き変わってないよ
2022/09/15(木) 14:02:01.06ID:SNAyus2Y0
お前らも屋根に太陽光はつけとけよ

ついてりゃ電気料金上がろうがそこまで痛くない
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:02:29.80ID:7gMDr1pL0
欧州は馬鹿丸出しだよな
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:02:46.50ID:A/3SuQfR0
>>112
こうなる前にとっくに買ってたわ
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:03:02.45ID:4YKrOECw0
>>110
日本も都市住民のウンコを資源化すべき。
人間はウンコ製造機。
ウンコは資源。
ガスと電気と肥料を生み出す。
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:03:13.54ID:TQh3x3ht0
>>1
2022年2月までのドイツ人「石炭なんて時代遅れの汚染エネルギーを使うジャップは野蛮人!」

2022年9月のドイツ人「まあ石炭はリーズナブルで使いやすいし?ところで日本の開発した高効率石炭発電所の技術を早く供与して?お互いに助け合いましょ?」

ほんまクソヨーロピアンどもは
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:03:42.57ID:DrvuL8120
ヨーロッパって面白いよな
日本を締め出すためにあの手この手でルール決めるのに、結局自分の首絞めるケースが間々あるよな
馬鹿なのかな
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:04:13.16ID:XeF3eLBz0
マテウス、ロイター、ヘルマー・・・

ザマーwww
2022/09/15(木) 14:04:35.92ID:4Al+p8dg0
電気料金去年の5倍とかスゲェやんドイツ
脱炭素は痛みも伴うがドイツ国民の総意だがら頑張るしかないな
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:04:41.68ID:tHnkeTaa0
>>91
ドイツは2030年までに石炭火力、2035年までにガス火力を全廃するから、それまでの辛抱だね
2022/09/15(木) 14:04:46.90ID:SNAyus2Y0
ドイツ・ドルトムント(CNN Business) 天然ガス危機でエネルギー価格が記録的な水準となっている欧州で、人々は自宅や会社へのソーラーパネル設置に奔走している。

ドイツソーラー協会がCNN Businessに提供したデータによると、今年1~6月にドイツでは太陽光発電システムの設置が前年同期比22%増となった。

ここには住宅の屋根に設置する小規模なものから大規模な太陽光発電所まで、住宅用と商業用が含まれる。
2022/09/15(木) 14:05:15.21ID:vlPO4Puv0
欧州はガス代も半端なく上がってるしなw
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:05:18.81ID:47DSDKhf0
ドイツって褐炭を仕様てるから
環境破壊は普通の石炭の比じゃない

なのに、環境団体が黙りなのが不思議
日本の最新技術の石炭発電所は
非難しまくったのに
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:05:24.81ID:1t0bG1Fg0
>>125
まあでもそれを真似てる日本もヤバいけどな
2022/09/15(木) 14:05:35.61ID:SNAyus2Y0
天然ガス不足のドイツ、太陽光発電の設置が急増

2022.08.25 Thu posted at 14:30 JST


このような好況に課題がないわけではない。業界は現在、深刻な人手不足に直面しているとシュナイダーエレクトリックは指摘する。
電気技師の中には3~6カ月先まで予約が埋まっている人もいるという。
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:05:39.03ID:7gMDr1pL0
車から炭素が出なければいいんだろうな
中学生が政治やってんのかな
2022/09/15(木) 14:05:39.19ID:Rz6n0ROb0
>>123
多くの薬飲んでいる日本人のウンコって、残留薬物が多くて肥料にしたら農作物が枯れそうw
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:05:56.10ID:bEqcXlF70
環境環境あれだけ騒いでた進次郎は流石にだんまりしないよね?
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:06:17.07ID:9vAX7BmC0
石炭ガス化複合発電を導入すべき
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:06:22.70ID:TQh3x3ht0
>>111
ドイツでの太陽光パネル設置理由1位「冬の暖房用」
なお冬のドイツの日照時間は日本の1/10程度の模様

ドイツ人頭大丈夫か
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:06:27.99ID:tHnkeTaa0
>>127
ドイツの電気料金高騰は脱炭素のせいでなく、火力発電の燃料価格高騰が原因だよ。
だから、脱炭素をさらに加速させる話になってる
2022/09/15(木) 14:06:41.61ID:SNAyus2Y0
>>136
奴はもう先を見ている

天然ガス不足のドイツ、太陽光発電の設置が急増

2022.08.25 Thu posted at 14:30 JST
2022/09/15(木) 14:07:11.69ID:U/Lypxjp0
ナチスの呪い
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:07:31.39ID:UXCF4xyw0
ドイツ人は自分で自分の首絞めるの好きだなー
まぁ、日本人も大概だけどさ
2022/09/15(木) 14:07:38.49ID:RRpHWbkV0
コーカサスでも戦争が再開
アルメニアとロシア協力してアゼルバイジャンのパイプライン破壊しに来る恐れある
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:07:40.56ID:hOzHwKVH0
経済制裁してるくせにボコボコにされてんの本当草
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:07:44.79ID:d7TWLoES0
>>139
どうやって発電するの?
石炭使わないで
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:07:52.43ID:9vAX7BmC0
石炭労働者大歓喜?
2022/09/15(木) 14:07:52.68ID:0CDIt8hZ0
ロシアに制裁して自国が壊滅状態になるのは必要な犠牲であると
日本も対岸の火事ではないんだがこれも人口削減計画の一環なんだろうね
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:08:02.87ID:tHnkeTaa0
>>138
設置理由1位のソースある?
それとも貴方の妄想?
2022/09/15(木) 14:08:03.37ID:Rz6n0ROb0
>>127
去年の12月と比べると1.6倍だな。
ウクライナロシア戦争の前からドイツの光熱費はめちゃあがっている。
2022/09/15(木) 14:08:16.90ID:SNAyus2Y0
>>138
いまドイツの新車の25%はEV

太陽光とEV(蓄電池)
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:08:21.60ID:tHnkeTaa0
>>147
壊滅してないよ
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:08:30.53ID:9vAX7BmC0
人間のおならを回収して燃料に出来ないものか
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:08:48.13ID:TQh3x3ht0
>>148
こないだスレ立ってたぞ
勝手に探せ
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:09:02.91ID:tHnkeTaa0
>>144
日本みたいだねw
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:09:03.26ID:ND6w/Tc50
やばいよやばいよ
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:09:19.80ID:ND6w/Tc50
やばいよやばいよ(抱かれてこいよ
2022/09/15(木) 14:09:36.97ID:MhyW911e0
これがLGBTQが暴走を許した国の末路

脳内お花畑で国が滅びる典型例
原発廃止、イスラム移民爆増でドイツの文化も
宗教も治安も崩壊して行く
いったいこの痴呆たちは何を望んだのか?
右派がメルケルをさっさと暗殺しないのも不思議だった
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:09:42.27ID:tHnkeTaa0
>>153
設置理由1位なんて書いてなかったよ
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:09:55.21ID:hOzHwKVH0
>>154
日本も近いうちにそうなる
すでに電力会社赤字だした
2022/09/15(木) 14:10:00.25ID:Rz6n0ROb0
>>140
小泉進次郎の家って太陽電池も設置していないし愛車はハイオクガソリン車だよなw
2022/09/15(木) 14:10:01.07ID:SNAyus2Y0
>>138
1/10??のソーズは?
2022/09/15(木) 14:10:36.69ID:H7eAhlnU0
電気は高いもの

まして地球温暖化を考えるともっと高くしてもいい

原子力は論外
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:10:37.43ID:7pn2McNt0
あー、生産が忙しいアル
中華太陽光パネルが飛ぶように売れて
欧州や日本から富がなだれ込んでくるアルよ
2022/09/15(木) 14:10:38.40ID:SNAyus2Y0
>>160
もう設置したんじゃね?
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:10:46.72ID:tHnkeTaa0
>>157
メルケルは右派なんだがw
キリスト教民主同盟をなんだと思ってるの?
2022/09/15(木) 14:10:55.40ID:1bIuviaC0
壺も 創 化 も社会的に問題のある力ル卜組織は政治に関わらせるなよ。



https://i.imgur.com/xbnbMfR.jpg
https://i.imgur.com/rDbcL9B.jpg
2022/09/15(木) 14:11:02.38ID:ibji/9SP0
化石SHOWWWWWWWW
2022/09/15(木) 14:11:08.93ID:g2344ZbI0
グレタ怒れよ
化石燃料燃やしてんだぞ
2022/09/15(木) 14:11:19.13ID:Rz6n0ROb0
>>157
電気代に、LGBT関係無いだろwww
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:11:40.65ID:TQh3x3ht0
>>131
そして日本のクリーン石炭発電所(ドイツの火力発電所より各種環境数値がいい)にケチをつけていたというねw

クリーン石炭発電技術は絶対に安売りするなよ
といっても日本の外交じゃ無理な話か
2022/09/15(木) 14:12:05.44ID:xGiR2e/w0
まぁロシアの天然ガスの代わりに石炭使ってるなら
あんまり再生可能エネルギーとは関係ないような気もするけど
ロシアの天然ガスが安かったのか
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:12:12.18ID:tHnkeTaa0
>>159
じゃあドイツを笑う前に日本を笑いなよ。はずかしいなあ。
2022/09/15(木) 14:12:14.82ID:Rz6n0ROb0
>>164
小泉進次郎は高級賃貸マンションなんだが
2022/09/15(木) 14:12:20.31ID:UPw/x3IS0
エネルギー政策を仮想敵国頼りでなんのリスクヘッジもしてないバカ政治家の責任
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:12:32.50ID:pg21WhUH0
>>24ロシアぶつけんぞ!
'Д')┘└( 'Д')┘(っ'-')╮ =͟͟͞͞=͟͟͞͞└( 'Д')┘ウラァア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ーー!
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:12:33.25ID:FEDzc4VC0
日本もやばいんじゃないの?
石油元売りに補助金出してるぐらいだからクソやばいんやろなぁ
2022/09/15(木) 14:13:05.60ID:SNAyus2Y0
>>173
別荘あるで
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:13:26.37ID:/1hH2SQl0
炭鉱夫に韓国人でも雇えよ。
2022/09/15(木) 14:13:39.72ID:NiPrXC960
なんか世界一超効率の良い工業生産国であるドイツ潰しらしいね
ドイツを支えていたロシアの天然ガスをストップさせてドイツ潰し
ロシアもドイツも潰せる
得して喜ぶのは誰?
やっぱりアメリカか
恐ろしいねえロシアを煽り戦争を仕掛けてロシアを世界の敵国にして
ついでにドイツも潰せる
アメリカDSは恐ろしい
次は日本が間違いなく標的
2022/09/15(木) 14:14:01.51ID:k8xd60P/0
>>1
クリーンディーゼル詐欺みたく
プログラムでデータ改竄しちゃいなよ、ケンチャナヨー
2022/09/15(木) 14:14:08.08ID:05xJvoRH0
化石賞を進呈しますw
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:14:26.80ID:oWrAOP3U0
>>1
ドイツに化石賞をやれよ?クソ団体w
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:14:33.65ID:hOzHwKVH0
>>172
何言ってんだ?
日本はもちろん西側諸国はお笑いだろ
制裁加えてんのに馬鹿みたいに翻弄されてんだから
2022/09/15(木) 14:14:47.69ID:Rz6n0ROb0
>>170
たしかドイツから日本に水素発電の技術寄越せって言っていた。
2022/09/15(木) 14:15:13.18ID:RXJS2vLf0
夢から目覚めた
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:15:26.26ID:mRPgTKXT0
ドイツは電力を他国から買い入れてたから
今のバカな状態になってる
2022/09/15(木) 14:15:36.39ID:kcoo9TxR0
環境団体もいま反CO2を叫ぶのは民意を敵にまわすとお察し
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:16:01.33ID:tHnkeTaa0
>>131
お前がドイツの内情をしらないだけだよ

そもそも今のドイツ政権が緑の党を含む連立政権であり環境団体みたいなもんだ
だからメルケルがイギリスの圧力に負けず褐炭火力発電を2038年まで行うとしてたのに、現政権が2030年に前倒ししてしまった。
2022/09/15(木) 14:16:04.43ID:0CDIt8hZ0
>>151
いやもう目に見えてるじゃん
ロシアにごめんなさいするならともかく
後戻り出来ないなら世界は変わるしかない。グレートリセットだよ
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:16:14.28ID:oWrAOP3U0
>>24
マジでそれやりそうだよな。
白人どもの手のひら返しはもはやボケ老人並の忘れ方だよな。
更にクソなのが、それをワザと白々しくやる事。
2022/09/15(木) 14:16:22.27ID:Rz6n0ROb0
>>177
家2軒所有って一番エコではない
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:16:29.08ID:8F97mJVe0
ドイツは一番炭素を出す褐炭しか自給できてない
2022/09/15(木) 14:16:29.16ID:iEreyLni0
ロシアのせいなので化石賞は日本に贈りますおめでとう
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:16:42.19ID:TQh3x3ht0
>>182
太陽光パネルを増やしたドイツは優秀!クリーン石炭発電技術をドイツに無償供与しないジャップは野蛮人!化石賞だ!

大体こうなると予想
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:16:59.26ID:tHnkeTaa0
>>170
ドイツは日本の石炭火力にケチつけてないよ
貴方の妄想
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:17:15.40ID:8F97mJVe0
>>189
脱炭素止めればいいだけ
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:17:55.41ID:TQh3x3ht0
>>195
はい頭化石賞
2022/09/15(木) 14:18:07.82ID:Rz6n0ROb0
>>192
一方、日本人は褐炭から水素を取り出す技術を開発した
2022/09/15(木) 14:18:09.08ID:DimzgYw50
高効率石炭火力を独占し他国への導入を妨害した日本に化石賞を贈ります
2022/09/15(木) 14:18:10.73ID:/3tyxXRe0
ヨーロッパ人よ
あれだけ日本の石炭電力を否定したのにこの有様か
EVに関しても同じことが起こるぞ
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:18:18.08ID:tHnkeTaa0
>>194
予想というより妄想だね
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:19:13.07ID:tHnkeTaa0
>>200
ヨーロッパが日本の石炭電力を否定した事実はないよ
貴方の妄想
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:19:38.99ID:YWNsw/fr0
そっくり化石賞あげるよw
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:19:56.71ID:TQh3x3ht0
>>201
予想は予想だが?
日本語不自由な人?

やっぱりアッチ系かw
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:20:06.16ID:BMtyjfqZ0
>>81
化石賞は国際NGOが主催してる賞で、ドイツが決めてるわけじゃないぞ
2022/09/15(木) 14:21:00.61ID:OEwOxv8v0
>>32
これ言っていた番組は反省するべき
2022/09/15(木) 14:21:16.44ID:Rz6n0ROb0
>>77
今年の冬は、灯油、ガス軒並み値上げだよ。
暖かい温暖地に住んでいるのなら良いけど。
2022/09/15(木) 14:21:54.25ID:ogxRnLGE0
どこのドイツだよ
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:22:24.73ID:YWNsw/fr0
でたw
この手のスレにいつも現れるドイツワルクナイヨ君w
2022/09/15(木) 14:23:03.94ID:uRP8l0kD0
イギリスは4月に4割あげて来月から8割UP
日本は長期契約と値上げ幅の規制で今で済んでいるが、先日の中国電力の赤字1390億円と言うニュースは日本でもえげつない値上げが来ると言うこと
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:23:03.97ID:tHnkeTaa0
>>189
2年後にはガスの代替調達が完了するし、13年後にはガス火力発電自体廃止されるから問題ない

むしろそのグレートリセットへの対応を進めてきた
そのころ日本は未だ資源国のイヌのママだろうね
2022/09/15(木) 14:23:44.61ID:/nxNWq2i0
反原発のキチガイは電気代40倍な
それと、太陽光パネルの処分代を毎年棒引きな
2022/09/15(木) 14:23:54.12ID:/3tyxXRe0
>>202
妄想だったか、すまそ。

気候変動対策の国連の会議COP26で、CO2排出が多い石炭火力発電の廃止が大きな焦点に。主要経済国は可能な限り2030年代に廃止するという声明に40か国あまりが賛同したのに続いて、議長国イギリスは10日、採択を目指す成果文書の議長案に石炭の段階的廃止を求める内容を盛り込んだ。
今後も石炭を使い続ける方針の日本に対する圧力が強まっている。
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:24:09.69ID:tHnkeTaa0
>>209
どこが悪いのか言ってみ?
どうせソースもないお前の妄想だろうけどw
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:24:34.10ID:TQh3x3ht0
>>205
ドイツベタ褒めでドイツの推進する技術のロビー活動してるだけのドイツに都合がいい団体ってだけでドイツは無関係だもんなw
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:24:54.47ID:+j8POeOu0
「ドイツ見習え」って言っていた
メディア、言論人、ジャーナリストいるの?

過去のコラムも証拠もないじゃ無いか?
実はいないんじゃね?
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:25:31.62ID:tHnkeTaa0
>>212
使い物にならない原発に固執し再エネをディする連中は国外追放だな
2022/09/15(木) 14:25:46.30ID:kTNw+64LO
自分達だけでやってるならどうでもいいんだよ
コイツらは他国にルールを押し付けて来るくせに
自分達の都合が悪くなったらコロコロとルールを変えるから本当に糞
今回はロシアと我慢比べして苦しめばいい
2022/09/15(木) 14:26:15.05ID:+iIYd7Rw0
コロナ前にドイツ行った時
ベルリンとかの街ナカの女もみんな貧乏臭い格好してて驚いた
どいつもこいつも黒っぽいスキニージーンズと安っぽいダウンジャケットにリュックしょってて
人民服かよと思った
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:26:27.51ID:tHnkeTaa0
>>215
だこら、それはお前の妄想だよね
なんかソースあるの?
2022/09/15(木) 14:26:28.51ID:mppYOiG50
相変わらず分かりにくい言い方するな
1.6倍になったじゃ駄目なのか
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:26:53.68ID:9DLph2lR0
グレタ何とか言えよ!グレタ!!
グレタ!!!グレタああああぎゃあああああ!、、!
2022/09/15(木) 14:26:59.78ID:Rz6n0ROb0
>>202
G7で議長国のドイツが石炭火力発電の廃止を提案。
日本が反対を表明。
ドイツ代表は日本を明確に批判
2022/09/15(木) 14:27:16.49ID:cC9D7gr60
メガソーラーとか利権まみれで景観破壊するゴミだけどこの状況だと少しは意味あったんだろうか
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:28:54.76ID:YWNsw/fr0
>>214
自覚があるならいいです。
お楽しみ下さいw
2022/09/15(木) 14:29:41.64ID:Rz6n0ROb0
>>222
うるせえよ
グレタぶつけんぞ
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:29:44.69ID:7pn2McNt0
東京電力ホールディングス(HD)が2日発表した
2022年4~6月期決算は純損益が670億円の赤字となった
赤字は2年連続で、赤字額は前年同期の30億円から大幅に拡大
法人向けの電気料金を値上げすることも発表した
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:29:45.24ID:TQh3x3ht0
>>209
書き込みの内容と癖がいつも同じなんだよなw
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:30:43.46ID:tHnkeTaa0
>>213
声明40カ国中ヨーロッパは何カ国?

イギリスはメルケル時代にドイツを潰すため21年のcopで議長国であることを利用して石炭火力の廃止を案に織り込もうとしたが、日米やドイツの反発で全体宣言には織り込めなかった
2022/09/15(木) 14:31:21.23ID:/7wjTmHT0
>>227
東京電力
夏期のボーナスは過去最高を記録
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:31:59.48ID:tHnkeTaa0
>>223
ドイツ代表が日本を批判したというのは初耳だ
ソースある?
2022/09/15(木) 14:32:21.43ID:SNAyus2Y0
>>227
大幅値上げは必死


太陽光つけてないやつはさっさとつけとけよ
2022/09/15(木) 14:32:59.31ID:SNAyus2Y0
>>231
この程度じゃね?

萩生田光一経済産業相は5月31日の閣議後会見で、G7の会合を振り返り安堵の表情を浮かべた。議長国であるドイツは「石炭火力の30年までの段階的廃止」を提案したが、米国が「30年代」にこだわったほか、日本も反対を主張し、期限明示は見送られた。
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:34:38.08ID:BfcefnqG0
コロナ禍で石油減産した結果、価格高騰
ウクライナ情勢で天然ガスが使えない上に、資源の取り合いで価格高騰
異常気象で風力が役に立たない
原発止める予定だった

どう考えても詰みです
本当にありがとうございました
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:35:28.69ID:E0iuevkb0
>>1
原始時代の



生活に戻って



有言実行しろよ



嘘つきドイツ人
2022/09/15(木) 14:36:09.38ID:BhL8wJNc0
こういうときこそCO2って焚き付けなきゃ駄目だろうよ、岸田
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:37:00.31ID:tHnkeTaa0
>>204
化石賞を授与する団体がドイツを称賛したなんて実績あるのか?

化石賞を授与してるのがドイツだとかデマを流すバカもいたが、
あなたもそのたぐいでしょ?

メルケルがイギリスの圧力に日本と共闘して対抗して石炭火力発電を守ったのも知らないんでしょ?
2022/09/15(木) 14:37:38.38ID:WtauP5ZQ0
石炭火力は環境に悪いから使っちゃだめなんだよ。
なぁ、ドイツさん。
2022/09/15(木) 14:37:41.70ID:0CDIt8hZ0
数年後がどうなってるかは難しいところだけど、まずはこれから来る冬をどれだけの人や工業系が乗り越えられるかだよね
いわゆる底辺が吹っ飛んだら終わるぞ
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:37:47.67ID:tHnkeTaa0
>>233
批判なんかしてないよな
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:37:59.08ID:ot+3n8880
ドイツを見習えw
2022/09/15(木) 14:38:06.53ID:Rj5KDYjc0
ご自慢の太陽光と風力はどうした?
太陽光と風力では賄えないの証明してんじゃないよね?
2022/09/15(木) 14:38:28.11ID:MLNcKoju0
ナチスを作ったドイツ人だからな
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:38:30.71ID:dQ92RhJL0
西側はロシアにごめんなさいすればいいのに、アメリカとロシアどちらが恐ろしいかって言ったらアメリカなんだけど
皆んなでアメに逆らえば多分大丈夫かな
2022/09/15(木) 14:38:41.12ID:SNAyus2Y0
>>240
被害妄想がすごいんだよ彼ら
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:38:58.69ID:tHnkeTaa0
>>238
意識高いね
再生エネに切り替え完了するまでは石炭火力は必要だと思うがな
247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:39:11.34ID:dQ92RhJL0
西側はロシアにごめんなさいすればいいのに、アメリカとロシアどちらが恐ろしいかって言ったらアメリカなんだけど
皆んなでアメに逆らえば多分大丈夫かな
2022/09/15(木) 14:39:37.98ID:SNAyus2Y0
>>242
今大変よ、再エネまだまだ足りない

天然ガス不足のドイツ、太陽光発電の設置が急増

2022.08.25 Thu posted at 14:30 JST
ドイツの住宅の屋根にソーラーパネルを設置する作業員/Wolfgang Kumm/picture-alliance/dpa/AP
2022.08.25 Thu posted at 14:30 JST
2022/09/15(木) 14:40:14.53ID:DKlpc5RX0
>>238
元環境大臣のシンジローの横須賀では石油火力から石炭火力発電にシフトするんだっけかw
環境よりコストって事
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:40:43.68ID:LQLuBJ4B0
アレレー?
石炭火力発電は廃止に向けて削減って提言してなかったっけドイツさんw
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:40:44.44ID:tHnkeTaa0
>>242
だってドイツの計画では再エネへの切り替えは2035年だもん
それまで再エネだけで賄えるなんて誰も言ってないよ
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:41:01.51ID:H64M9eB/0
1MWhで6000円って無茶苦茶安かったんだな。どうやって太陽光で採算取ってたんだろう。
2022/09/15(木) 14:42:01.81ID:WtauP5ZQ0
結局は卍
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:42:11.03ID:l8nZPGKB0
石炭燃やすなよ、クソドイツ
エコの為なら凍死も受け入れてこその意識高い系だろ?
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:43:14.91ID:LQLuBJ4B0
>>251
2030年までに石炭火力発電廃止するんでしょうドイツさん
増やしてちゃあダメだよね?
2022/09/15(木) 14:43:57.92ID:u7QJmXXk0
>>69
無能なお前の解剖が先だろうに。
2022/09/15(木) 14:44:15.12ID:J0J9niYC0
グレタ出てこいや
2022/09/15(木) 14:44:46.34ID:IOHoLiuV0
ロシアのせいでガス→石炭になっただけで
再エネ→石炭にした訳でもないのにネトウヨはしゃぎすぎ
2022/09/15(木) 14:44:48.55ID:LvWX4jsy0
>>69
なんでそーなるんだよ😅
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:45:49.52ID:tHnkeTaa0
>>252
小売価格でなく、余剰電力を売買する卸売価格だと思うよ
電力が余りすぎるとマイナス価格になったりする。
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:46:00.31ID:AV6KFkxH0
原発が1番脱炭素なのに…
バカなの?
2022/09/15(木) 14:46:13.55ID:8ML6ie0V0
環境だ脱炭素だは結局豊かな連中の娯楽なんだよな
本気なら電力の供給を1/3減らして乗り切ってみせろ
263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:46:58.91ID:tHnkeTaa0
>>255
ガスの代替が完了する2年後には元のスケジュールに戻るから安心してね
264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:47:57.38ID:tHnkeTaa0
>>262
なんでそんな無駄なことしなきゃならんの?

マゾですか?
2022/09/15(木) 14:48:02.06ID:1iuH8gQR0
ロシアありきのエネルギー政策だったしな。さすがメルケルママやで
266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:49:02.23ID:nQ5lrx1z0
欧米を見習う時が来たな
2022/09/15(木) 14:49:07.07ID:cU43jCf+0
ちなみに環境保護団体や緑の党みたいなところも、結局金(電気代)に負けて、原発増やすしかないとか言い出してる
所詮は環境二の次、我が身の可愛さよ
268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:49:12.13ID:B1Xy+UfZ0
>>261
脱放射性物質
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:49:38.03ID:tHnkeTaa0
>>261
それは皆わかってる
事故のリスクと影響を秤にかけて
原発を選ばない国もあるのよ
2022/09/15(木) 14:49:40.36ID:mHOO2NMK0
こうならないように日本はもっと太陽光やれか結局こうなるから太陽光なんかやるな
どちらが正しいかね
後者の方がなんかバカっぽいけど
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:50:25.77ID:l8nZPGKB0
ナチスの次がエコナチだよ
ドイツはなーんも反省してない
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:50:28.81ID:1HQgeRYV0
EV()
2022/09/15(木) 14:50:29.49ID:1XY8nvdb0
使わなければいいだろ
エコ大好きなんだろ?命より大切なんだろうし死んどけよ
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:51:28.56ID:BF309ACF0
化石賞だな
2022/09/15(木) 14:51:40.32ID:IOHoLiuV0
ロシアのおかげで再エネシフトは加速してるけどな

ドイツとデンマーク、バルト海の風力発電に90億ドルを投資…ロシア依存からの脱却に向けた第一歩
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d8a8ca8642d2302f528420f8bfb3e43932f8b14

東京都はまだ甘い? EUは既存ビルにも太陽光義務化へ
https://project.nikkeibp.co.jp/energy/atcl/19/feature/00007/00087/
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:53:09.52ID:B1Xy+UfZ0
>>270
日本は大丈夫。コロナ対策に70兆も使う国だ。
それだけあれば蓄電設備も含めて太陽光だけで電力賄える。
2022/09/15(木) 14:53:16.77ID:WtauP5ZQ0
>>270
日本はさっさと刈羽と女川動かせばいいだけ
278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:53:59.20ID:tHnkeTaa0
>>270
今の事態は石炭火力、ガス火力の燃料高騰だけが原因で、再エネは関係ないよ。火力発電の比率が高い国程深刻。

日本は火力発電比率が非常に高いので、既に工場とかは地獄を見てるし、来年から各家庭も地獄を見る。
2022/09/15(木) 14:54:18.65ID:BXp+R/gH0
ギャハハ
2022/09/15(木) 14:54:22.03ID:Pt1Si2fn0
うちの会社電気代2倍やぞ
フザくんなよ?
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:54:22.65ID:7EnK3AHa0
>>41
使用料増えてんじゃん
282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:54:53.04ID:LQLuBJ4B0
>>263
ふうんじゃ100歩譲って2032年には石炭火力発電ゼロにするんだな?
石炭が豊富なドイツで、ガスの代替エネルギーって何だったかな?
風力太陽光?無理だよね
フランスの原子力エネルギーかな?ww
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:55:12.45ID:tHnkeTaa0
>>273
無知で馬鹿なお前の妄想に付き合う程ドイツ人は暇じゃないよ
2022/09/15(木) 14:55:17.02ID:05xJvoRH0
>>216
ほんとそうだよね
ドイツは原発辞めて再生エネルギーでやっていける最先端社会なんだって言い張っていた人たちも
2022/09/15(木) 14:55:50.30ID:SNAyus2Y0
>>270
家庭レベルは太陽光つけて自衛しろで正解

電力会社の言い値全量買い奴隷でいる必要はない
2022/09/15(木) 14:56:21.36ID:WtauP5ZQ0
>>267
結局は無理だからな。
そんなに太陽光発電が有用なものなら、
今頃朝日ソーラーがソフトバンク並の大企業になってなきゃおかしいってのw
2022/09/15(木) 14:56:36.27ID:IOHoLiuV0
>>261
フランスの原発なら熱波で冷却水の川が干上がり絶賛出力低下中
2022/09/15(木) 14:56:45.16ID:05xJvoRH0
>>280
それは怪しい会社と契約していたからだろw
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:56:57.77ID:wRnM+2mW0
電気作るのにCO2ばんばん増やしてEV普及させても意味ねーじゃんw
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:57:18.51ID:tHnkeTaa0
>>282
石炭火力発電廃止は2030年
2035年にガス火力発電廃止して
100%再エネ発電に移行する計画
2022/09/15(木) 14:57:39.09ID:F6Xp/S5t0
>>1
今年の化石賞は決まりだな
2022/09/15(木) 14:57:43.86ID:xauHj5dJ0
>>248
冬に地獄見そう
先に攻めたロシアを非難じゃなくて抗戦し続けてるウクライナに批判が集中しそうだしEUも大きく割れるね
2022/09/15(木) 14:57:50.64ID:WtauP5ZQ0
>>289
そりゃEVも水素もそもそも原発前提の技術だし。
2022/09/15(木) 14:57:58.10ID:SNAyus2Y0
>>289
石油燃やすよりマシなんだよ
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:58:47.22ID:8GUbLQUm0
>>286
じゃけえw
2022/09/15(木) 14:59:31.18ID:WE4NmeaJ0
そのうち「石炭は極めてクリーンなエネルギーだ」て言い出すよ
2022/09/15(木) 14:59:31.51ID:/nxNWq2i0
>>217
原発が使い物にならない?馬鹿ですねwかなりw
298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 14:59:35.50ID:tHnkeTaa0
>>289
内燃機関車新車販売禁止する2035年までに発電の脱炭素化を達成する計画
2022/09/15(木) 15:00:03.64ID:SNAyus2Y0
>>292
まあ俺が向こうに住んでたらさっさとEV太陽光とV2Hできるようにして備えるわ
300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:00:31.23ID:8GUbLQUm0
>>296
MAZDAが結構悦びそう
2022/09/15(木) 15:00:46.70ID:eokvQaO+0
>>179
ロシアの極東担当大臣のインタビューを見たけどロシアはドイツのかわりに日本に太客になってほしそうだった
日本にはうちの安い資源を使ってバリバリ国際競争力を高めてほしいって言ってた
2022/09/15(木) 15:01:06.38ID:WtauP5ZQ0
>>294
だから遠くのところで石炭なりガスなり燃やしてたら一緒なのよ。
燃やす場所が違うだけで。
そもそもは「クソ有り余ってる深夜電力で蓄電すればいぐね?」ってものだから。
その有り余る深夜電力って原発由来なのね。
他の発電は需要によって発電量変えられるから
いちいち有り余らせる必要ないんだし。
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:01:37.92ID:om0Eeia50
日本も5割くらい上がりそう 電力会社赤字だし
2022/09/15(木) 15:01:46.37ID:IOHoLiuV0
>>286
蓄電池、EV、ソーラーパネルの総合企業といえばテスラだな
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:02:06.92ID:3Hw1jHPp0
値上がりしようが安定的に電力は必要だから仕方が無い
ソーラーと風力だけでは安定的に満たせないんだから仕方がない
火力ノーなら原子力に活路を求めるしかないわな
2022/09/15(木) 15:02:11.49ID:SNAyus2Y0
>>302
頭悪いにもほどがある

熱効率の差すら頭にないんだろ
送電ロスなんてたかがしれてるのに
307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:02:12.73ID:tHnkeTaa0
>>297
使い物にならないから発電比率が一桁のままなんだろ
308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:02:53.84ID:om0Eeia50
イギリスも8割上昇してるからまだ低いほうだろ
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:03:13.61ID:tHnkeTaa0
>>296
んなわけねーだろ
2022/09/15(木) 15:03:19.77ID:SNAyus2Y0
>>308
日本はこれから本番だからな
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:03:52.23ID:om0Eeia50
原発は処理場すら決まってないだろ フランスとかは決まってるんか?
2022/09/15(木) 15:04:07.16ID:COogMjoJ0
>>216
日本共産党さん
2022/09/15(木) 15:04:13.81ID:SNAyus2Y0
>>304
テスラってパネル(モジュール)自社生産だっけ?
設置してるのは知ってるが
2022/09/15(木) 15:04:44.80ID:L7Ov3PZz0
ドイツが近代化しててもエネルギー止められたら石器時代だなwwwwwwwww
2022/09/15(木) 15:04:50.89ID:WtauP5ZQ0
>>306
送電ロス
だからパヨクはバカにされる
理想を基準に事実を曲げるから
クソニートが社会が悪いって毒づくが如く
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:04:56.32ID:4jVSCgGu0
石炭もいつかは尽きるのにどうすんだろ………
2022/09/15(木) 15:05:38.12ID:SNAyus2Y0
>>315
頭悪いにもほどがある
2022/09/15(木) 15:05:39.04ID:Ug1wsp7z0
EVから供給すればいいじゃない
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:05:59.06ID:tHnkeTaa0
>>312
ソースくれ
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:06:07.90ID:om0Eeia50
テスラは中華BYD製のブレードバッテリーつかってる
トヨタも使います
2022/09/15(木) 15:06:09.73ID:s0pM6vdl0
日本に化石賞なんてやって馬鹿にしてるからw
一緒に石炭火力のクリーン化やってれば良かったのに
2022/09/15(木) 15:06:11.00ID:SNAyus2Y0
>>318
家庭レベルならそれでok
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:06:12.25ID:RrCT7w3f0
>>31
うちも会社の倉庫が30万だったのが今38万まで上がった
値上げラッシュに乗じて値上げしまくったら利益出まくったw
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:06:29.48ID:tHnkeTaa0
>>314
日本だってそうだよ
2022/09/15(木) 15:06:37.42ID:WtauP5ZQ0
>>316
そりゃいつかはな。
ただ埋蔵量はまだたくさんあるけど。
少なくとも日本では夕張とかふっかつさせればいいだけ。
枯渇して閉山したわけではないので。
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:06:47.64ID:3Hw1jHPp0
これでEV推進とかアホだよな

日本でもいたな、EV推しながら原子力発電反対してる無能な働き者がさ

猛暑や極寒なら放射能事故より多く死ぬわ
2022/09/15(木) 15:06:59.63ID:RHUOPRR60
日本はどうなるんやろな
3倍でも家計やばいんだが(´・ω・`)
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:07:11.02ID:tHnkeTaa0
>>316
ドイツは2030年に石炭火力発電廃止予定
2022/09/15(木) 15:07:11.38ID:SNAyus2Y0
>>327
パネルつけろ
2022/09/15(木) 15:07:12.63ID:qClgxFk90
日本の石炭火力を批判してた環境保護団体はEUを批判しないのかな
331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:07:45.67ID:tHnkeTaa0
>>321
化石賞を授与してるのはドイツじゃないぞ
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:07:51.14ID:zhkgD7av0
グレタのコメントは?
2022/09/15(木) 15:08:19.16ID:RHUOPRR60
>>329
アパートなんでw
2022/09/15(木) 15:08:21.98ID:WtauP5ZQ0
>>317
近場(ていうか車内)で燃やすのと遠くで燃やすのでは
どっちがロスがでかいかなんて幼児でもわかるけどな。
みんなで貧しくなりたいパヨクが耳塞ぐだけで。
2022/09/15(木) 15:08:59.37ID:f8LLeV8w0
>>325
ロシアが落ち着けば、また脱炭素と騒ぎだすのが目に見えているので
誰も石炭に新規投資なんかしないよ
336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:09:07.78ID:3Hw1jHPp0
>>316
埋蔵量なら心配するほど少なくはないよ
今生きてる人には関係ないくらい凄く先の話だよ

石炭は他の問題があるだけ
2022/09/15(木) 15:09:18.16ID:2mSNRQb/0
石炭火力発電所が最新で二酸化炭素減らせ機能あるなら石炭でもいいような気がするが
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:09:59.50ID:CMcJBTjO0
太陽光パネルも電気いっぱい使って作るんですけど!
339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:10:07.18ID:tHnkeTaa0
>>326
お前が馬鹿

発電、送電、充電能力を拡充しながら普及させるに決まってるだろ

まあ、日本の場合経産省が無能なのでお前の馬鹿妄想の通りになる可能性が1%ぐらいはあるかもしれんが
2022/09/15(木) 15:10:07.17ID:COogMjoJ0
>>327
原発
2022/09/15(木) 15:10:22.83ID:IOHoLiuV0
>>313
アメリカに工場がある
家庭用ソーラーパネルも扱ってるぞ
2022/09/15(木) 15:10:37.08ID:xauHj5dJ0
>>305
ドイツの場合は原子力アレルギーが酷いから簡単に原発へ移行という訳にいかないはずなんだけどねw
ここまで困窮すると原発推進してるし今までの原発の批判ってなんなん?とは思う
ドイツ連立与党の緑の党が脱炭素、脱原発を党是にしてるけど支持率低下や支持者から原発継続の声が上がってるし本当に何なんコイツラ
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:11:00.81ID:3Hw1jHPp0
>>321
マジにほんこれ
目先ばかり追ってるバカだよ、エネルギー安保さえ考えずにさ
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:11:20.09ID:tHnkeTaa0
>>337
カーボンニュートラルを目指さないならそれでもいいだろうね
2022/09/15(木) 15:11:21.51ID:WtauP5ZQ0
>>326
そもそもEVも水素も原発前提なの知らないバカは多い。
原発って需要に応じて発電量を変えることができないから、
どうしても深夜に電気が余る。
それを有効活用しようってのがEVでもあり水素自動車でもあるわけで。
水素にしても深夜電力で水を電気分解ってのが前提だし。

それを太陽光とかで賄おうとするからおかしくなるだけで。
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:11:29.20ID:LQLuBJ4B0
>>290
無理な目標掲げるなら誰にでもできるよ
再エネ先進国と思われてるドイツって、日本と変わんないんだよね
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/shared/img/7dkcp-2tfvo39r.png
2022/09/15(木) 15:11:47.14ID:sRnm+lNg0
>>335
逆に言えば脱炭素やってる間はロシアが常に強者側になるからロシアは落ち着かないんだよ
2022/09/15(木) 15:12:00.56ID:SNAyus2Y0
>>334
エンジンの熱効率も知らないアホはもう黙っとけって

送電ロス?
おまえ戦後すぐの記憶しかねえの?


https://i.imgur.com/gubfxwW.png
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:12:32.08ID:ZcQLEMrH0
川が干上がったからこれ以外の発電ができなくなってしまったのか
350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:12:42.20ID:5tpjabnO0
>>3
ドイツ労働者1人44000円の補助金が出るニュースを見たけどな
2022/09/15(木) 15:12:42.75ID:SNAyus2Y0
>>345
アホは黙っとけってw
>>348
2022/09/15(木) 15:13:22.21ID:SNAyus2Y0
>>341
そうか
2022/09/15(木) 15:13:24.21ID:sX/SayVS0
日本も石炭はまだあんだよな。穀潰しの底辺どもを集めて再開しても良いんだがノウハウ失くしたからキツイらしいな
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:13:28.76ID:tHnkeTaa0
>>338
発電量が生産時の電力量を上回るので相殺される。
さらに、再エネ100%電力で生産すれば発生量はゼロになる
355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:13:33.68ID:3Hw1jHPp0
>>339
充電能力がないだろ、無い夢見てるバカ
それに発電はもう原子力しかないだろ
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:13:47.95ID:U+zNpNNY0
EVの為に火力発電を増やして
山を掘り起こし、石炭ガンガン燃やすべし
2022/09/15(木) 15:14:45.81ID:dLUR/0ye0
有事の石炭
2022/09/15(木) 15:15:00.24ID:xauHj5dJ0
>>337
ドイツは火力発電所の更新が進んでないのとドイツ国内から沢山とれる褐炭での発電が多いから尚更脱炭素から離れる状況
不純物が多い褐炭だからCO2は多くでるし火力発電の維持や更新を怠ったつけが来てる
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:15:05.21ID:om0Eeia50
>>353
福祉が充実してる国だから単純労働なんかさせて病気になったら損するだろ
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:15:15.83ID:mdeu+/oY0
>>14
自家発電
2022/09/15(木) 15:15:21.24ID:1iuH8gQR0
日本の環境団体が化石賞送ればいいのにね。やらないだろうけど
2022/09/15(木) 15:15:44.98ID:WtauP5ZQ0
>>355
格差が広がって自分だけ電気が使えなくなるぐらいなら
いっそみんなで北朝鮮より貧しくしちまえって道連れだろそいつ
2022/09/15(木) 15:15:47.74ID:COogMjoJ0
>>349
石炭を運べないって騒いでるんやで(笑)
グレタどーすんのよ?
反対するなら、代案を出せや!
2022/09/15(木) 15:15:56.08ID:pfq8khNU0
日本はドイツに見習って自然エネルギーにしろってのはマスコミさんの嘘だったの?
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:16:02.27ID:3Hw1jHPp0
>>335
それはわからんね、落ち着くかどうかさえさ
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:16:29.60ID:LQLuBJ4B0
>>334
パヨクウヨク関係なく、送電ロスなんか殆ど発生しない
都内に発電所作った方が効率いいとか抜かす馬鹿は何の為に超超高圧電線が発電所から引かれてるのか考えろ
ドイツだってフランスから電気輸入してる
2022/09/15(木) 15:16:36.78ID:SNAyus2Y0
>>362
送電ロスも熱効率も知らないアホが何いってんの?
2022/09/15(木) 15:17:06.38ID:2n2beKPG0
ざまあー!と、しかw
アメリカさんがどーにかしてくれるだろ
エネルギーも食料もwww
2022/09/15(木) 15:17:44.75ID:WtauP5ZQ0
>>337
一度石炭は環境悪とか言った手前もとには戻せない。
一度言ったことを無に返すのは政治的な死だから。

参考 ガソリン値下げ隊
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:18:23.17ID:ot+3n8880
ドイツはもっと苦しむべき。
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:18:26.62ID:5tpjabnO0
>>364
あらゆる有事に備えて輸入に依存しない自国生産エネルギーを増やすのが正解
2022/09/15(木) 15:18:28.23ID:p9d887bo0
戦争でco2排出ふえるよな?
脱炭少女なにしてんの?
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:18:29.39ID:bLon0SS60
石炭で車走らせたらよくね?、
2022/09/15(木) 15:18:30.55ID:xnZ+CExu0
脱炭素じゃなくて着炭素やな(´・ω・`)
375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:19:29.14ID:BYAzxwC/0
>>5
日本の貰った賞取り上げかな
376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:19:35.37ID:3Hw1jHPp0
日本はドイツに見習って石炭火力強化しますで良くねw
原子力再稼働のあと新規増設まではじかんかかるからさw
2022/09/15(木) 15:19:50.05ID:WtauP5ZQ0
>>366
だから相当送電ロスさせて買ってるんだよ。
ただ原発の電気だからCO2は関係ないだけで。
378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:19:50.55ID:CMcJBTjO0
>>373
木炭バスはパワーねえからな
2022/09/15(木) 15:20:30.77ID:SNAyus2Y0
>>377
>>348
相当ってなにw

アホは数字が読めないの?w
2022/09/15(木) 15:20:32.28ID:pc77h9kM0
石炭発電でさんざん日本を叩きまくってたくせにw
381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:20:36.11ID:bR3nS3xw0
>>26
石炭はガンガン燃やしてるぞバカw
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:20:45.80ID:tHnkeTaa0
>>346
お前の理屈だと中国がダントツで再エネ先進国って事になるけど、それでいい?w

ただ、着眼点はいいと思うよ
日本では再エネはくず、だの、使えない、だのいろいろ言うやつはいるけど、
現実は再エネ比率20%の再エネ先進国なんだよね。

だから原発反対派は電気使うなとかよくネトウヨが言ってるけど、
むしろ再エネ反対派は電気使うなが正しい。
2022/09/15(木) 15:21:11.10ID:WtauP5ZQ0
>>371
ただ自然エネルギーでは大して賄えないってこと。
自然エネルギーだけで賄える程度に文明や文化、QOLを退化させるって意味なら正解。
2022/09/15(木) 15:21:25.27ID:eFVPP+X30
原発やめたらこうなる
2022/09/15(木) 15:21:28.03ID:nUoKF/980
情報が古すぎる
386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:21:28.34ID:tHnkeTaa0
>>380
ドイツは石炭火力で日本を叩いてないよ
あなたの妄想
2022/09/15(木) 15:21:43.91ID:WtauP5ZQ0
>>381
だから脱石炭なんて言ってないよね?
388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:21:56.54ID:FtVI8csw0
ロシアのせいで脱炭素さえも進まなくなっちまった。
こんなことじゃ人類が滅んでしまう。
389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:21:58.56ID:3Hw1jHPp0
>>384
ほんこれ
390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:22:23.47ID:bEDmAt210
炭坑夫さんが儲かってイイね!
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:22:36.76ID:tHnkeTaa0
>>383
日本ですら20%、ドイツでは40%に達し、ドイツは100%を目指してる
2022/09/15(木) 15:23:14.52ID:/8lLV82m0
>>1
エコエコアザラクはどうした?
2022/09/15(木) 15:23:29.64ID:WtauP5ZQ0
>>372
ほんとそれ。脱炭素とかSDGsとかへそで茶が沸く。
考えるべきことは生活防衛だけ。
その結果として脱炭素やSDGsになれば御の字ってだけ。
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:23:36.52ID:5tpjabnO0
>>383
日本ではそう思いこまされているだけで
お隣のC国の自然エネルギー量調べてみ
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:23:53.61ID:OfHVcITq0
ドイツの石炭火力発電所の多くは
日本の様な高効率で環境負荷が少ないタイプじゃないからね
396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:24:09.69ID:tHnkeTaa0
>>376
ドイツは石炭火力を強化してないよ。スタンバイしていた予備発電所を稼働させるだけ
2022/09/15(木) 15:24:27.32ID:2n2beKPG0
ぶっちゃけ燃料あるん?
無いん?
これから冬になるのにどーするん?
ドイツの冬の寒さは半端ないぞ?
2022/09/15(木) 15:24:28.74ID:aYEyHppL0
やなか
2022/09/15(木) 15:24:36.52ID:COogMjoJ0
>>388
森林伐採やってる時点で脱炭素もクソもないけどな
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:24:48.83ID:tHnkeTaa0
>>395
だからあと8年で全廃予定
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:25:00.27ID:LQLuBJ4B0
>>377
相当ロスってどん位だと思ってんだよ
はいググらずに肌感覚で答えてみ?
福島なら4割くらいか?
柏崎刈羽なら半分くらいか?ww
2022/09/15(木) 15:25:04.09ID:WtauP5ZQ0
>>394
そりゃ砂漠地帯にいくらでも風車置けるからな。
環境が違いすぎる。
2022/09/15(木) 15:25:10.38ID:/6tUH3ey0
>>108
関係ないよ
もともとは脱炭素で梯子外そうとしてたから資源国がブチ切れしたのが原因の資源高
2022/09/15(木) 15:25:40.35ID:COogMjoJ0
>>397
石炭を使うだろ
他に方法ないし
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:25:49.66ID:3Hw1jHPp0
まだ現在の技術では自然エネルギーは安定化しないという致命的欠陥がある
火力か原子力しか無い
火力否定するなら原子力を推進するのみ
2022/09/15(木) 15:25:52.12ID:kTNw+64LO
石炭で発電した電気をEVに充電する
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:25:58.29ID:bR3nS3xw0
>>36
フランスもドイツ以上に値上がりしてるぞ
この夏は猛暑で原発の大半が冷却不能になって止まってたしその前から60%の値上がり
欧州じゃ電力も相場に左右される貿易商品
高く売れる所に輸出するから原発があれば安くなるものでもない
2022/09/15(木) 15:26:53.25ID:IOHoLiuV0
>>402
日本は洋上風力だけで必要量の3~5倍賄えるだけの海域があるぞ
409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:26:54.18ID:+j8POeOu0
>>386
これはどう?
期限を決めた石炭廃止を日本にも迫っているけど。
結果的には日本などの反対で期限は明記されていないけどね。

石炭火力発電の取り扱い
今回のG7=主要7か国のエネルギー相会合で焦点の1つになっているのが、二酸化炭素を多く排出する石炭火力発電の取り扱いです。

G7のうちすでに5つの国が2030年までに廃止する方針を表明していて、交渉関係者によりますと、議長国のドイツは、共同声明に各国の石炭火力について年限を決めて廃止することを盛り込むよう求めています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220526/amp/k10013645101000.html
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:27:14.05ID:5tpjabnO0
>>402
うーん、分ってないね
技術力がすごいんだよ
411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:27:29.14ID:RlMv4Cew0
マジで原発無くそうとかアホの極みだと思う
仮に100年に一度ぐらい福島みたいなことが起こっても
それまでに原発で得た利益の方が大きいでしょ
2022/09/15(木) 15:27:39.21ID:WtauP5ZQ0
結局は原発はベストとは言わんがベターな選択。
原発使わんと放射能で死ぬ人以上に餓死や凍死が増える。
2022/09/15(木) 15:28:11.46ID:L7Ov3PZz0
セックスすると充電出来るコンドーム型電池作れよカスwwwwwwwwwwww
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:28:13.22ID:bR3nS3xw0
>>387
言った言わない関係あるかアホ
石炭使ってる事実は事実
お前も化石賞貰っとけw
415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:29:07.05ID:+Mwvbllh0
これはドイツの政治家と官僚の責任
国家を運営していくうえで間違った判断
修正軌道しないとダメージデカくなっていく
2022/09/15(木) 15:29:27.50ID:WtauP5ZQ0
>>408
海域全部に風車(笑)
物理的に鎖国する気かよ。
船入れなくなるで。
あと漁業も。
417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:29:30.26ID:LQLuBJ4B0
>>407
川沿いに原発並べるバカだからだねw
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:29:36.11ID:+j8POeOu0
ドイツは2030年にZEV50%にしろとも迫っているね。
言い出しっぺのドイツは当然達成させなきゃいけないね。

当初の議長国案では30年までに温暖化ガスを排出しない電気自動車(EV)などゼロエミッション車の販売などに占めるシェアを50%にすると盛りこんでいた。
これに対し日本は「ハイブリッド車や脱炭素燃料などを通じて脱炭素化を実現する」と反対を表明。「ハイブリッド車を一定量除外することは賛同できない」と主張して削除を要求した。最終案には数値目標は明記されなかった。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA28CTN0Y2A620C2000000/
2022/09/15(木) 15:29:49.96ID:IOHoLiuV0
>>405
米電力、調整力に世界最大級の蓄電池、ガス火力2基を閉鎖へ
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00003/080400069/?ST=msb
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:29:54.84ID:lIEow4d80
なんか、日本とドイツばかり割を食ってる感じだがイタリアはどうなんだ?

「旧枢軸国」が負担を押し付けられているのだとすればWW3の火種になってしまうと思うのだが・・・

旧枢軸国(日独伊)に露中印、アフリカや南米が合流??
421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:30:01.27ID:wMQay9rB0
>>366
超超なんとかって探してみたけど、開発&実証試験の2021年の記事があった。
2022/09/15(木) 15:30:29.71ID:WtauP5ZQ0
>>414
あるだろ?

26 ニューノーマルの名無しさん 2022/09/15(木) 13:38:37.54 ID:+j8POeOu0
>>23
日本は脱石炭とか言って石炭燃やしてませんが?

国語大丈夫か?
グエンにも負けてるよ日本語能力で。
2022/09/15(木) 15:30:39.18ID:f8LLeV8w0
>>407
日本も電力自由化なので、高く売れる時に高く売らないでどうするという
むしろヘタな安売りは株主総会で損害賠償を求められるんじゃねーのとか草

まあ、国民が求めたことだから仕方がないよね
2022/09/15(木) 15:31:12.21ID:tx042Jw10
EU落ちぶれてアメリカの一人勝ち時代来るか
2022/09/15(木) 15:31:19.32ID:T/QNNyqd0
はよプーチン暗殺しろ
2022/09/15(木) 15:32:33.13ID:WtauP5ZQ0
>>405
そりゃ自然エネルギーで賄うって、文字どおりの晴耕雨読の生活するってことだからな。
蓄電?数日間雨降っても耐えられるのかな?
一家庭、一事業所で非常用に蓄電する分には良いんだけどね。
2022/09/15(木) 15:33:27.64ID:COogMjoJ0
>>420
中国はイヤがってるよ
2022/09/15(木) 15:33:38.50ID:SUclxlVN0
お前らぜんぜん他人事じゃないぞ?うちも11月から1年間の契約更新でほとんど金額倍になるって電力会社から連絡きた、中小企業にかなりきいてくるはず
2022/09/15(木) 15:33:44.36ID:IOHoLiuV0
>>416
今の政府計画は4500万kw
原発45基分くらい
2022/09/15(木) 15:35:09.83ID:WtauP5ZQ0
>>429
だから風車に使える海域なんてクソ限られてるってこと。
太陽光パネル置ける山林も限られてるようにな。
バカはハゲ山にしてすべて太陽光パネル置けとか言い出すけど。
2022/09/15(木) 15:35:16.72ID:COogMjoJ0
水素代替で蓄電を出来れば勝ち組になれるが

後はグレタを全力で応援!
2022/09/15(木) 15:35:27.80ID:7iFe9Zoh0
>>405
欧州の原発依存国では....
i.imgur.com/GJfGblc.jpeg
i.imgur.com/LGcFfoJ.png
2022/09/15(木) 15:36:20.59ID:WtauP5ZQ0
>>406
だから今はEVなんて環境問題でなく政治問題
具体的にはトヨタつぶし、日本つぶし
そこを履き違うとやけどする
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:36:40.84ID:tHnkeTaa0
>>405
トヨタの子会社が来年から風力発電稼働させるぞ。原発0.5基分の出力で72万kWhの巨大蓄電池も設置して受給バランスの調整を図るってさ

豊田通商、北海道で国内最大級の風力発電 送電網も整備
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC092TU0Z00C22A9000000/
2022/09/15(木) 15:37:12.21ID:0adLcm9y0
グレタに怒られるぞ
436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:37:18.00ID:bY3GO6P70
EV増えて使用電力量が増えりゃ電気代も爆上がりやw
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:38:27.01ID:3Hw1jHPp0
>>412
想定死者数比較したらほんこれ
圧倒的に停電はマズイ
2022/09/15(木) 15:38:56.58ID:IOHoLiuV0
>>430
漁業も高齢化で衰退してるし風力でエネルギーの国産化は国益にかなう
反対は反日ネトウヨくらいだな
2022/09/15(木) 15:39:19.76ID:2n2beKPG0
>>388
ウクライナなんて放っておいたほうが吉だったんだよ
すんなりロシアに統治させておけば世界中がこんなことにはならなかった
440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:39:30.27ID:LQLuBJ4B0
>>421
超高圧電線の定義が170kV以上のところ、
2010年前後から1100kVのUHV送電線が首都圏と福島・柏崎の間で引かれてる。
UHV送電線ともいう
2022/09/15(木) 15:39:52.82ID:YobucVBB0
脱原発したら餓死や凍死が増えました
ってならなきゃいいんだけどな。
ベストな発電法なんてないんだから、
マシなものやれってだけ。
442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:40:36.30ID:tHnkeTaa0
>>426
再エネは太陽光だけじゃない
より安定した風力や、エネルギー源を貯蔵し出力を調整できる水力もある。
最終的には再エネ電力で生産した水素やアンモニアを貯蔵して、
再エネ電力出力低下時に火力発電する事になる。
443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:40:51.56ID:PiLelQiE0
欧州や日本はパイプライン確保で侵攻すればいいじゃん
そのまま所有できるかもよ
444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:41:06.22ID:wMQay9rB0
>>440
それで電力の何割くらいがこの送電線使ってるのかだよな。発送電分離したらコストが高すぎなんじゃ無い?
2022/09/15(木) 15:41:41.87ID:ihbVZOnP0
電光石火?
2022/09/15(木) 15:41:52.78ID:YobucVBB0
>>437
世の中には原理主義的にしか考えられないアホがいるからな。
変数が2つ以上になるとパニックになるやつ。
健康のためなら死ぬのもやぶさかではいってみたいな。
447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:42:05.68ID:3Hw1jHPp0
>>434
発電と蓄電では使える時間が比較にならないくらい違う
所詮瞬間値だよ
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:42:55.11ID:s6v3pIyS0
原発が必要ってのも理屈ではわかるけど賛成派も結局自分の住んでる所の近くに建てますって言われたら反対するんだろ?
2022/09/15(木) 15:43:13.43ID:IOHoLiuV0
>>440
高圧直流送電なら1000kmで3%くらいしかロスしない
2022/09/15(木) 15:43:23.94ID:8D7KZ6Vz0
最近グレタおとなしいな。
2022/09/15(木) 15:43:57.81ID:YobucVBB0
>>439
ほっとけない事情があるからな小麦
ロシアに生殺与奪されるより、ウクライナみたいな小国に左右されたほうがマシってこと。
直接ウクライナから輸入しなくても
世界の小麦相場に影響およぼすから。
2022/09/15(木) 15:44:01.55ID:enHcTYCW0
SDGsは?
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:44:24.53ID:v+EOY1tF0
>>442
全レスの1割以上のレス数って凄いな…
2022/09/15(木) 15:45:03.72ID:enHcTYCW0
気候変動の原因は発展途上国の発展による温暖化ガスの増加
発展途上国は国連によって取り潰す

このくらい本音出せよ
2022/09/15(木) 15:45:22.05ID:1uOSv93Q0
>>449
今度
北海道から東京まで直流送電のインフラを作るよな
北海道に原発でも作るのか
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:45:28.52ID:ENay0p+B0
>>1
温暖化がどうとか抜かしてガソリン禁止にしといて馬鹿だろ
一足先に滅びとけ
2022/09/15(木) 15:45:32.51ID:Ps7OODo30
>>1
グレタ何か言えよw
458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:45:34.80ID:LQLuBJ4B0
>>307
使い物にならないからじゃなくて、政治的な判断で運転停止してるだけなんですけど
福島事故以降に生まれたヒヨコさんですか?
エネルギーバランス政策下で最大3割は依存してたの忘れたの?
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:46:31.43ID:tHnkeTaa0
>>430
風力発電に適した限られた海域は資源エネルギー庁が選定済み
原発45基分の発電能力と公表されてる
460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:46:35.39ID:qnjWIVy/0
さすがに
おしまいだよ

ロシアに
降参するべき。

限界だよ、6割上昇とか無理。
これでもウクライナを支持しろとか無理。

ロシア併合に文句あるウクライナ人は国でろ。
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:46:43.15ID:3Hw1jHPp0
>>448
もう汚染された地域で良くね、東端にあるし福島に集中させてさ
福島ではもうやめますというのが間違った判断
高くした安全基準以上を守らせれば良い
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:46:49.60ID:LQLuBJ4B0
>>449
たかが1000kmで3%もロスしねえって
2022/09/15(木) 15:46:58.69ID:ss1E0/8h0
もうドイツでモノ作りはできないな
2022/09/15(木) 15:47:18.41ID:283N2rs10
で、あのクソガキはだんまりなのか?
2022/09/15(木) 15:47:35.30ID:IOHoLiuV0
>>455
北海道は洋上含めて風力の適地が多いから再エネ開発のためだろう
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:47:42.51ID:QivT3C3a0
ロシアに依存することで実践できてた脱炭素
あんだけ日本に偉そうに言ってたんだから
どんな状況なっても石炭なんか使うなよ
467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:47:42.85ID:qnjWIVy/0
実際には

ロシアより
欧州のがずっと経済的マイナス大きいだろ。

さすがに6割電気料値上げは無理だよ。
国民が許さない。
2022/09/15(木) 15:47:55.37ID:20AdS18L0
>>460
冬はもっと上がるけどねw
2022/09/15(木) 15:47:57.07ID:g4Q6eRrd0
ドイツっていつも妙なことになるよな
2022/09/15(木) 15:48:00.33ID:YobucVBB0
>>455
むしろ作って欲しいところ多いだろ補助金
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:48:55.91ID:qnjWIVy/0
ウクライナのゼレンスキーを倒して
ウクライナをロシアに併合させればいいだけ。

全部それで終る。

年金も年収もウクライナよりロシアのが高くなる。
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:49:12.28ID:bR3nS3xw0
>>423
国民は電力自由化なんて求めてないわ
アベカスが2016年に勝手に強行して電力会社の経営がガタガタ
逆に電力は高くなって電力不足も生じた
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:49:20.59ID:3Hw1jHPp0
>>459
どっちみち安定性がない
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:49:53.71ID:tHnkeTaa0
>>458
政治的な判断だ?
ネトウヨが現実を見ずにそんな寝言言ってるから日本のエネルギー政策はいつまでたっても具体的にならないんだよ

試しに聞くが、例えば再稼働してない原発のうち、どれが「政治的な判断」で稼働してないとお前は考えるの?
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:50:56.60ID:e+pQv45z0
日本も上がってる?電気代もガス代も昨年と特に変わってなかったけど
2022/09/15(木) 15:51:50.22ID:h65gY5xt0
炭素がないと生物は死滅するわけだから
人間は地中の炭素を使う必要がある
二酸化炭素濃度は少なすぎるしもっと増やさないといけない
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:51:50.53ID:3Hw1jHPp0
>>460
アホじゃね?
ロシアのパイプライン止める手段は過去もこれからも圧力として続くんだよ
むしろこんな有効な手段はない再確信させるだけ
478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:52:07.25ID:xT1jNkHd0
タイトルだけ読んで、皮肉でも何でもなく、ごく自然に原発を動かせば良いのにって思った
479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:52:13.51ID:ouS3dGN+O
ウランも石炭もある国はいいなぁ
2022/09/15(木) 15:52:16.55ID:YobucVBB0
>>472
いや日本の電気は高すぎるだのサイエネがはかどるだの
右から左から拍手喝采だったろ
2022/09/15(木) 15:52:31.27ID:mC+SL8Ai0
原発を稼働させるのが一番だからね
結局ドイツは原発廃止を撤回しますよ
2022/09/15(木) 15:52:55.80ID:IOHoLiuV0
>>473
自然エネルギーは十分な冗長性をとることが必要
再エネ普及とEV普及が同時に進めばいろいろ都合がいい
483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:52:56.36ID:3Hw1jHPp0
>>464
もう相手されてないんじゃね?w
484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:53:00.59ID:LQLuBJ4B0
>>464
あのクソガキはパヨクをこじらせて共産主義者になっちゃったよ
だからCOPも呼ばれなくなった
2022/09/15(木) 15:53:14.07ID:Xm8/Oicw0
二酸化炭素だしてんじゃねぇぞ
2022/09/15(木) 15:53:41.88ID:mC+SL8Ai0
>>474
原発が使い物にならないとか本気で言ってるなら常識が無さ過ぎます
2022/09/15(木) 15:53:50.22ID:L4qxmrRm0
石炭かぁ昭和だな
2022/09/15(木) 15:53:52.89ID:MT7aA+2h0
ドイツの脱工業化が進むって?
グレタさんも喜んでくれるだろう
2022/09/15(木) 15:54:06.55ID:vY1QDicm0
>>472
民主が震災のどさくさで作ったFIT制度で南朝鮮に金を持っていかれまくりの件
490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:54:08.77ID:1Bh9r5z50
>>11
環境にやさしいですね(⁠・⁠∀⁠・⁠)
491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:54:33.63ID:tHnkeTaa0
>>473
蓄電、水力発電による調整、地域間の融通、水素、アンモニアによる貯蔵、発電で十分賄える

安定性がない、でおまえが思考停止してる間に海外も日本企業もどんどん実用性を上げてるんだよ
2022/09/15(木) 15:54:33.72ID:xNH5q4rJ0
>>127
そらもう環境負荷の軽減した負荷はどこ行くねん言うたら人間が負うことになるんだから当然の帰結
2022/09/15(木) 15:54:52.67ID:YobucVBB0
>>475
発電(生産)や送電(卸売)がかぶってるだけだよ。
特に新電力から回収できなくなった分。
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:55:29.84ID:ouS3dGN+O
潮力発電はどうなんだろう

>>459
それはすごい
2022/09/15(木) 15:55:32.35ID:Uj/xJ3Wx0
もう少しするとクリーン石炭火力とか言いそうだし
2022/09/15(木) 15:55:38.49ID:mC+SL8Ai0
>>491
思考停止してるのは原発を頭から拒否してるあなた自身です
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:56:07.70ID:LQLuBJ4B0
>>474
なにこの駄犬勘違いしてキャンキャン誰にも噛み付いてんの?
政治的判断じゃなきゃ福島事故以降に国内全炉一斉運転停止になるわきゃネーだろがw
2022/09/15(木) 15:56:45.97ID:QSw7MMrO0
>>270
雨が多くて土地も狭い日本で太陽光はコストかかりすぎる
火山有り余ってるから地熱を使えばいいんだけど何故かそっちは不思議とだんまりなんだよなぁ
2022/09/15(木) 15:56:51.87ID:JSaBLVni0
目指せ!世界一のCO2排出国!!
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:57:15.41ID:B9P0PHQv0
原発事故のせいで火力に頼るしかなかった日本に化石賞とかいうイヤミったらしい仕打ちをしたユーロップよ、当然ドイツにも化石賞やれよ?
2022/09/15(木) 15:57:19.85ID:uWWj8t7Q0
自国の都合だけで脱炭素出したり引っ込めたりw
クソ真面目に守ってるのは日本のバカ政治家だけ
2022/09/15(木) 15:57:36.45ID:3TWshw8V0
石炭発電やってる日本が遅れてる!化石賞!
とか散々日本を馬鹿にしてたドイツがw
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:57:59.61ID:D+c96S5N0
それでも緑の党が第1党www
ヒステリーでナチス出て来た時と変わらんな
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:58:08.63ID:3Hw1jHPp0
>>482
再エネ強化に文句は言わん、むしろ拡大しても良い
がEV推すなら火力や原子力は必須だね
2022/09/15(木) 15:58:18.45ID:QkJ1yw0u0
ドイツ人はもっと苦しめ
ザマアミロ
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:59:06.01ID:tHnkeTaa0
>>486
常識がないのはお前だよ

今や原発は、コストが高くて環境リスクが高く燃料調達リスクも大きい発電方法と捉えられてる。

イギリスはコストが高い事の対策として「原発賦課金」みたいな上乗せ料金を設定するし、日本もそれに追随する動きが経産省にあるぐらいだ。
2022/09/15(木) 15:59:07.68ID:IOHoLiuV0
>>498
パネル価格は下がり続けてるからな
エネルギー価格が上がるのに着けないのは貧乏人かバカ
2022/09/15(木) 15:59:07.81ID:mC+SL8Ai0
>>497
ID:tHnkeTaa0は1人で57レスも書いてますし、レス内容からも朝鮮関係のパヨクの人だと思われますね
2022/09/15(木) 15:59:33.78ID:/4DAT90g0
>>448
うちのそばに作ってもいいけど
最終処分方法はハッキリさせてからにしてほしいな

そのうちいい方法が見つかるだろうと見切り発車で運用開始して数十年、
未だになんともなってないのよね
510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 15:59:38.01ID:tHnkeTaa0
>>502
ドイツはそんな事言ってないよ
2022/09/15(木) 15:59:48.13ID:PFy8hEAT0
ドイツ人は馬鹿なんだな
2022/09/15(木) 16:00:11.07ID:uWWj8t7Q0
電気自動車推進、どうすんだ?
おいw
2022/09/15(木) 16:00:11.85ID:ytxnOK+I0
炭素税払うだろうか?
2022/09/15(木) 16:00:16.04ID:ss1E0/8h0
ドイツと同じ政策をとると負けるのは世界大戦でわかっているのにな
日本はまた負けるのか
2022/09/15(木) 16:00:20.24ID:m8D1miju0
>>31
俺んちはなってないけど
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:00:23.29ID:LQLuBJ4B0
>>498
九電が阿蘇九重で地熱やってるなあ
それで魔法みたいに発電できるならどこもやってるよ
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:00:37.58ID:3Hw1jHPp0
>>491
そんなの小さ過ぎて全然足りんわ
2022/09/15(木) 16:00:40.40ID:YobucVBB0
>>498
地熱は結局温泉との取り合い
すでに温泉として使われてるところは事実上無理。
2022/09/15(木) 16:00:44.99ID:LwswKV2Q0
こいつら日本に石炭使うなって上から目線で言ってなかったか?
2022/09/15(木) 16:01:10.35ID:mC+SL8Ai0
>>491
原子力を拒否する理由がないですね
原発も加えるのが当然です
2022/09/15(木) 16:01:36.27ID:uWWj8t7Q0
日本でも電気は大量蓄電できると思ってる馬鹿が大勢いるからな
2022/09/15(木) 16:02:00.20ID:YobucVBB0
>>491
それで事足るならスレタイみたくならんわ
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:02:09.99ID:3Hw1jHPp0
>>498
現実的には無理だから
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:02:40.46ID:+j8POeOu0
>>519
>>409
2022/09/15(木) 16:03:15.84ID:QkJ1yw0u0
>>519
ことあるごとに日本にいちゃもんつけてたかし
車の偽装工作バレたらEV押し付けようとしてるし
ドイツ人はもっともっと苦しめる
自分で自分の首しめて死ねば良い
2022/09/15(木) 16:03:42.95ID:IOHoLiuV0
>>514
日本は今世紀産業ですでに負け続けだろ
自動車もこのままだと負ける
2022/09/15(木) 16:03:49.30ID:mC+SL8Ai0
>>506
原子力を拒否する理由にはならないですね
世界各国でエネルギー資源の高騰・不足がおきており、原発もエネルギー源として考えるのが当然です
528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:04:27.80ID:LQLuBJ4B0
>>382
そうだよ中国は再エネ先進国ですよ。
それで何か問題でも?
再エネの発電量が他国と比して圧倒的なことと、なおかつ最大のCO2排出国である事とは何も矛盾しない。
529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:05:00.13ID:DD0+FrvH0
ちゃんとco2削減やってるの日英だけだぞ
もういいだろ
2022/09/15(木) 16:05:02.14ID:ody1cWlT0
日本もいい加減自国のエネルギー開発せんやろか
茨城沖やら尖閣やらあるにはあるんやろ
2022/09/15(木) 16:06:20.84ID:POS/+ZYd0
夕張の石炭開発再開?
2022/09/15(木) 16:06:32.11ID:IOHoLiuV0
>>521
何もしないとテスラの大型蓄電池メガパックに市場占領されるぞ
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:06:32.33ID:tHnkeTaa0
>>497
大震災から何年経ってんだよ?

北電が泊原発の防潮堤ぶっ壊して再稼働を遠のかせたのも
東電が刈羽原発で数千箇所の手抜き工事放置したり他人の入構証で入構したりして規制委から審査停止されたのも、
中電が浜岡原発で防潮堤作ったはいいが計算やり直したら高さが足りない事が分かったのも
関電が断層データ捏造したのも

政治的な判断ですか?
534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:07:02.51ID:DbD7OE0S0
退化しとるやん
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:07:37.47ID:fLNKrC/C0
ブーメラン炸裂
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:07:42.00ID:xNGzTnLO0
電力も郵政も国鉄も民営化しては行けなかった
537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:07:42.13ID:xNGzTnLO0
電力も郵政も国鉄も民営化しては行けなかった
538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:07:55.80ID:tHnkeTaa0
>>528
いや、中国、日本、ドイツが再エネ先進国だと言うなら異論はございません
2022/09/15(木) 16:09:06.49ID:COogMjoJ0
>>494
イギリスがデカイ発電機を九州に設置して調査してたよな
どうなったんだ あれ
2022/09/15(木) 16:09:19.63ID:mC+SL8Ai0
原発に反対してるのが共産党、中核派、特アのパヨクとか変なのばかり
それが原発反対派の信頼を大きく下げてますよね
541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:09:30.36ID:LQLuBJ4B0
>>530
LNGよりも採掘コスト高いからなあ
あとメタハイは採掘時に海水が入るので必ず漏れて温暖化引き起こすのと、海底沈下でどんな問題が出るのか分からない
そんな理由が幾つもあるからお預け
542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:10:12.67ID:1mBcgaRH0
この電気単価からさらに上がったの?
8月下旬でドイツ91円/kWhだけど
https://i.imgur.com/QCPqLee.png
2022/09/15(木) 16:10:14.48ID:5jolgmhC0
夕張復活チャンスきてんね
544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:10:34.63ID:J23XSYKA0
HAHAHA
化石賞を贈呈してやろう!
2022/09/15(木) 16:11:43.11ID:Ukn6tjwk0
>>1
これで国内の車が全てEVになったらどうなるか考えた方がいいだろw
2022/09/15(木) 16:11:46.12ID:LCPLse1G0
どの発電方法でも結局同じということだぬ
2022/09/15(木) 16:12:34.09ID:Wph2iF1q0
ドイツは自慢のバケットホイールエクスカベーターで、石炭を大量に露天掘りできる国だから
言ったことを無かったことにするだけで、なんとかなるっちゃなんとかなる
548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:12:45.80ID:1mBcgaRH0
>>530
>>541
今、島根県沖ガス田の試掘してる
2022/09/15(木) 16:13:01.72ID:COogMjoJ0
>>530
つかあちこちに無茶苦茶あるぞ(笑)
まぁ、技術革新を待つしかないな
550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:13:25.70ID:tHnkeTaa0
>>527
理由になるよ
だから核保有国のイギリス、フランス以外欧州では原発の新設が止まってる
EUでは原発投資を認める条件がかなり厳しくなったので、英仏以外新設は困難になった。
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:13:59.28ID:1mBcgaRH0
>>547
炭素が沢山でるエネルギー効率の悪い褐炭なら今でも掘ってるけど石炭は掘ってない
脱炭素どうすんのか?
2022/09/15(木) 16:14:12.41ID:Jtk8qqRT0
日本に生まれてよかった
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:14:14.07ID:tHnkeTaa0
>>547
褐炭は発電能力に限りがあるからなあ
554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:14:32.71ID:LQLuBJ4B0
>>533
全炉停止したのは政治的判断だわなあ。
で、その後再開しないのも、
そのツラツラ並べ立てた4つ以外の施設が再稼働しないのも、全部政治判断だわなw
原発が使い物にならないテクノロジー?
お前こそ1000年前から来た弥生人かなにか?
2022/09/15(木) 16:14:57.99ID:N2299WeL0
そもそも石炭発電てエコなのか?
どっちにしろ有限な資源やろ
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:16:14.48ID:tHnkeTaa0
>>542
フランスは100円超えか

原発増やすと電気代が安くなるとはなんだったのか……
2022/09/15(木) 16:17:00.23ID:WGeXrrsY0
ドイツ化石賞を送ろう
2022/09/15(木) 16:17:03.49ID:A6KExnY40
ドイツに化石賞を
2022/09/15(木) 16:17:27.98ID:ZNXlHFP10
>>433
章男ちゃん、必死に色々発信してるのに。
スポンサーより出羽守のほうが強いんだろうか。
560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:17:32.91ID:23c6HcV/0
>>506


ノウタリン。

2010年の実験プラントレベルで、
海水からのウラン抽出で、鉱山の半分のコスト。
こちらはイオン膜を海水に流すだけなので、
数千年レベルで採取出来る。

反原発ってカルトのノウタリンの馬鹿。
統一と同じ貉。
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:18:01.48ID:tHnkeTaa0
>>554
俺が挙げた4つ以外は全部廃炉済みか再稼働許可済みじゃないか?
562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:18:16.77ID:LQLuBJ4B0
>>550
何でフランスはEUに含まれない前提なんですかねw
オランダ・ポーランド・フィンランドは欧州外なんですかw
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:18:36.55ID:NGwRg3eM0
化石賞まだ?
2022/09/15(木) 16:18:49.62ID:mZ3VJB7Z0
ロシアに頼る危険性を思い知ったドイツは原発に回帰しますね
2022/09/15(木) 16:18:50.18ID:b8B4IJ+s0
ドイツに見習えってエコ虫が言ってのを思い出して吹き出しそうだぜw
2022/09/15(木) 16:18:50.73ID:LCPLse1G0
最大の理由は戦争のためであることはいうまでもないが問題はこの冬をどう乗りきるかだな
2022/09/15(木) 16:18:52.63ID:+tYnoACH0
日本はドイツを見習えと偉そうに言ってたのどいつだよ
2022/09/15(木) 16:19:23.69ID:jJlqmDB10
>>533
北電が泊の防潮堤ぶっ壊したって何のことよ
自分の思い込みで大げさなことを言うのはデマやフェイクニュースと変わらない
569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:19:37.67ID:tHnkeTaa0
>>560
よくわからんが、いつ原発で使えるレベルの濃縮ウランが国産できるようになるの?
2022/09/15(木) 16:19:50.32ID:b8B4IJ+s0
というか一刻も早く全原発を再移動するべき
2022/09/15(木) 16:20:24.12ID:nhS7m6qE0
我が家も電気代1.5倍だけどな
ガス代が何故か減ってて有り難い
無意識に節約してるのかな。。
572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:20:33.89ID:bR3nS3xw0
>>480
誰がやねん
発送電分離すら出来てないのに時期尚早と言われてたわ


>>489

アベカスが再エネ割賦金を民主党政権時代の20倍に引き上げたの知らんのかアホ
電力高くなった最大要因だ
しかも何に使ってるか使途不明や
太陽光発電の新規買取は打ち切ってるわ
573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:21:06.01ID:yQsTbDOi0
原発長期停止しすぎて扱える社員がおらんのよ
574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:21:14.85ID:LQLuBJ4B0
>>561
あのなあ…
https://i.imgur.com/qSNgRBK.jpg
2022/09/15(木) 16:22:00.12ID:mZ3VJB7Z0
ドイツは原発廃止も延期してますが、それもも延期だけじゃ賄えない
フランスみたいに原発新設に舵をとるだろうね
2022/09/15(木) 16:23:24.82ID:GxNQd8jt0
グレタブチギレ
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:23:28.05ID:2rjXVYrR0
これどうすんのセクシー
578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:23:33.46ID:tHnkeTaa0
>>568
デマだフェイクだ言う前にググるぐらいしたら?

今泊原発は津波に対して丸裸
新たな防潮堤は設計段階で設置まで何年かかるかね

https://www.hepco.co.jp/info/2021/1251610_1895.html
泊発電所における新たな防潮堤設置に伴う既設防潮堤撤去工事の開始について
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:23:34.12ID:COcIU0j60
>>52
土人並みかどうかは知らんが、大体あってる。
日本が成長出来たのは冷戦下での人口増というデカいボーナスがあったからだけど、ドイツ人のレベルは皆が思ってる以上に低い。
580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:23:50.22ID:HTzw8Uei0
日本の食品の中国依存度も相当高いから品種改良してどんどん東南アジアに切替えていかないと
581あみ
垢版 |
2022/09/15(木) 16:24:45.10ID:nAorGTwm0
SDGs乗るお手本みたいなドイツが
温暖化へ方向転換とかw
グレタ・トゥンベリが見たら発狂しそう
2022/09/15(木) 16:24:45.73ID:LPalOE9L0
おらー!グレタはよドイツ行ってブチ切れてこんかい
2022/09/15(木) 16:25:05.74ID:jVM4d+p50
欧米の目論見だと夏前にはロシアでルーブルが紙屑になりプーチンは退陣し親米政権が誕生するはずだった
584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:25:06.35ID:CgjO/i1F0
日本はロシアからの天然ガス増やして切り抜けているのに
585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:25:13.60ID:WIRk5C+j0
無様だな
2022/09/15(木) 16:25:50.64ID:eJF53mli0
日本も近い感じになるかもなw
2022/09/15(木) 16:27:01.23ID:mZ3VJB7Z0
>>583
ロシアの目論見通りならウクライナは3日で陥落してたよね
2022/09/15(木) 16:27:20.19ID:jJlqmDB10
>>578
だからぶっ壊したってのは意味が違うだろ
お前みたいな自分の思い込みで意味や認識を大いに歪める行為をプロパガンダって言うんだ
2022/09/15(木) 16:27:57.57ID:mZ3VJB7Z0
>>588
同感です
590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:28:11.71ID:LQLuBJ4B0
>>578
>泊発電所の安全性をより一層高める観点から、地中の岩盤に直接設置する構造である防潮堤を新たに設置することとしております。
>これに伴い、3月1日から約10か月間の予定で既設防潮堤の撤去工事を実施しますので、お知らせします。

新基準審査適合への更なる安全対策の為だと言ってるだろうが。
防潮堤ぶっ壊して再稼働遠のかせた?

デマ抜かすんじゃねえ馬鹿野郎が、ゴミID:tHnkeTaa0
2022/09/15(木) 16:28:57.13ID:JvImQ88B0
>>575
そのフランスも電力不足だよ
原因は原発の稼働できないのが多い
592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:29:02.13ID:CcverCDI0
国策失敗、正しかったね日本?利権を生んでアホ日本
593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:29:08.58ID:namMYzN20
元々石炭火力が主流の日本に抜かりは無かった
笑ってたドイツ人ザマア
594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:29:38.76ID:+ovvqZIE0
その一方でアメリカは大儲け


天然ガス生産量
1位 米国 934,203
2位 ロシア 701,667
3位 イラン 256,650


原油産出量
1位 米国 711,125
2位 ロシア 536,446
3位 サウジアラビア 515,023
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:30:05.15ID:+gnjafGd0
せやから いうたろう
2022/09/15(木) 16:30:09.98ID:fj4C8jOh0
プーチンとグレタ。
世界が狂喜する禁断のSEXが今はじまる。
2022/09/15(木) 16:30:14.85ID:v+znwOgV0
原発の出番だね
2022/09/15(木) 16:31:13.79ID:hn/1T8Xv0
早く原発をフルパワーでぶん回して
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:31:16.36ID:zJctTSH10
そんなに電気が高いんじゃ鉄道も蒸気機関車になるんじゃね
600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:31:48.25ID:qbJUaAxJ0
田舎の人は庭で自家発電した方が良さそうだな
2022/09/15(木) 16:33:00.13ID:23YJTrnG0
ドイツ化石復活賞を贈呈
2022/09/15(木) 16:33:08.31ID:2iw8iD9C0
CO2排出税を払えや 偉そうな事言ってたツケや
2022/09/15(木) 16:34:57.14ID:m5wCpQdV0
>>11
もはやギャグだろw
2022/09/15(木) 16:35:22.74ID:80LeFJtc0
これで欧州はホントに自動車にガソリン使うのやめんの?
どうせ変な詭弁で使い続けるんだろう?
舌が複数枚ある生物なんだろうけど、二枚舌にも限度があると思うぞ
2022/09/15(木) 16:35:38.48ID:fbexwTtw0
ヨーロッパはコロコロゴールポスト動かすクズどもの集まり
2022/09/15(木) 16:37:15.36ID:JvImQ88B0
ロシアのウクライナ侵攻の影響
天然ガス止めらたので、石炭火力、原発は一時しのぎ
再エネをもっと急いで、自給率を高めようとしてる
2022/09/15(木) 16:37:48.78ID:dbHOTUNW0
日本の石炭ガス化複合発電とか輸出しては?
トリプルコンバインドサイクル発電とか世界に誇れるぞ
2022/09/15(木) 16:37:55.99ID:4KzJWUBI0
化石賞をお譲りします。
609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:39:08.14ID:YWNsw/fr0
>>605
失礼な。
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応してるだけだよ。
2022/09/15(木) 16:40:07.29ID:Pbu/WiHb0
>>604
現状ではまず無理でしょうね
当面は火力発電と原子力発電を強化しないと凌げない

核融合発電が出来上がれば余裕でいけるがまだ完成までは・・
量子コンピュータが出来上がれば早まるかも
2022/09/15(木) 16:40:21.04ID:hj+6qfcR0
国民市民が使用した電気料金を無料化しろ!
612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:40:37.36ID:tHnkeTaa0
>>590
そうか、言葉使いが悪かったのは謝るよ。すまなかった。
先日泊原発の運転差し止めの判決が出た際に、ネトウヨや産経新聞が「反原発運動や無責任判決のせいで再稼働が遠のき電力危機が高まった」とか言ってたんで、そもそも再稼働できないのは津波を防ぐ設備がないからで、その責任は北電にあるのにと考えてたので、北電を責める書き方になってしまったよ

まあ、泊原発の再稼働ができてない理由が、政治的な判断によるものではないという持論は維持するがね
2022/09/15(木) 16:41:29.77ID:lIIXT0HU0
ガスがなけりゃ原子力しかないだろって論はミスリード
614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:41:39.88ID:24VP2Pcf0
>>459
食物連鎖の頂点は何か知っているか?
風力発電だ
これが食物連鎖の頂点だった猛禽類の鳥を「捕食」しまくっている
風力発電を大規模に設置した国では食物連鎖の下位中位の生物が激増して農業に致命的なダメージを与えている
トランプが風力発電を鳥の墓場と行ったのは決して誇張ではない
洋上に大量に風力発電を設置することでこの地球上から一体何種類の鳥たちがバードストライクにより絶滅することだろう
お前はさぞかしご満悦だろう
2022/09/15(木) 16:41:51.14ID:qLctBmmL0
シナ「石炭は渡さないアル!」
2022/09/15(木) 16:42:41.64ID:GYd3YuH50
原発再稼働はよ
公約が再稼働賛成のとこにしか入れてない
2022/09/15(木) 16:43:26.86ID:Pbu/WiHb0
>>613
いや原子力を外す必要ないでしょ
全ての要素を使うべき
2022/09/15(木) 16:43:27.51ID:KhsDNG9y0
電力石化
2022/09/15(木) 16:44:09.02ID:cT8DMaPx0
>>613
グリンピ「我慢するのが最適解」
620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:44:30.26ID:23c6HcV/0
>>569

ノウタリン。

ググれ。
2022/09/15(木) 16:45:16.46ID:8wNkq6dg0
温暖化待ったなし(笑)
2022/09/15(木) 16:45:33.13ID:LUdEoBNq0
イタリア「6割値上げ?、こっちは電気ガス代2.5倍や、もう勘弁してつかぁさいパスタ茹でるのもパスタしばらく水に漬け置いて湯で時間節約してもムリポ」
623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:46:18.81ID:tHnkeTaa0
>>604
EUはまだ自動車にガソリン使うのを禁止する決定はしていない
あくまで2035年に新車販売を禁止するだけ

ただ2050年にカーボンニュートラル達成を掲げる国が多いので、
その時点ではガソリン車は禁止にせざるを得ない

それまでに発電、充電能力を整備するんだろうね
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:47:06.97ID:tHnkeTaa0
>>620
いや、ぐぐってもでて来ないんだよ
頼むから教えてくれよ
2022/09/15(木) 16:47:15.44ID:pl3unLYF0
ドイツが使う石炭火力発電は綺麗な石炭ってか?www
2022/09/15(木) 16:48:15.19ID:xnLBYlg/0
>>605

ディーゼル車がエコと言っていたが不正が発覚し
EV車はエコに変わった
自分達の都合でルール変えてるだけ
627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:49:21.38ID:PF6hy5TN0
>>617
地震がなけりゃ使うべきだと思うけどな
2022/09/15(木) 16:49:39.77ID:VEwQaRYl0
>>1
グレタからのコメントはないのか
629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:50:12.61ID:LQLuBJ4B0
>>612
後付けの再稼働安全審査基準そのものが政治的なものだろw
柏崎に15mの津波が来んのかよアホが
2022/09/15(木) 16:50:35.17ID:fbexwTtw0
>>609
我田引水が悪いわけじゃないもんな
日本は正直にやり過ぎだからなー
631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:51:13.75ID:sJ46icWP0
ドイツを見習えと言ったのはどいつだ?
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:51:28.11ID:tHnkeTaa0
>>614
いや、バードストライクは可能な限り防ぎたいね。いろいろ対策が取られてるようだけどね。
2022/09/15(木) 16:51:42.73ID:zO67ejuF0
どんなバカでも原発しかないって気付くだろ
2022/09/15(木) 16:51:48.74ID:YnIFXDaZ0
日本のガス発電新設や既存の石炭発電馬鹿にしまくってたけどドイツ人本当に馬鹿よね
2022/09/15(木) 16:52:10.78ID:Q1OEcVXC0
元が安過ぎるんじゃねえのか
636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:52:29.39ID:23c6HcV/0
>>624


その程度の知性しか無いなら、
与太郎の様に、義務教育を超えたレベルに絡むな。
637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:52:43.35ID:tHnkeTaa0
>>629
来る可能性があるからその数字になったんじゃないの?
2022/09/15(木) 16:52:44.64ID:kTNw+64LO
「欲しがりません勝つまでは」
の精神で乗り切るしかない!
639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:53:08.70ID:23c6HcV/0
>>629

そうなんだよね。
2022/09/15(木) 16:53:16.82ID:ocGOn1Ph0
グレター!早く来てくれー!!
地球を守れるのはお前だけだー!
2022/09/15(木) 16:53:29.95ID:cT8DMaPx0
72/637レス
642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:54:00.42ID:VCkCEgc+0
>>98
無限ループきてんね
(それだけだと賄いきれないだろうけど)
643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:54:23.08ID:tHnkeTaa0
>>636
なんだよ、ソースもないのに夢物語を口走ってたのかよ。
結構興味あったのに、期待して損したわ
2022/09/15(木) 16:54:43.13ID:23YJTrnG0
羽根の無い扇風機があるなら
羽根の無い風力発電を開発したら
645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:54:52.51ID:YAfVJ5cO0
勉強してきたが、同じ熱量を得る時のCO2排出量は、石炭は天然ガスに比べ倍程度。
最新鋭の日本の石炭発電は、9割CO2の排出量を捕まえることができるから、結局大気中への放出量は、天然ガス発電の2割程度になるのかな。
NOXとSOXはよー分からん。
石炭だからダメということは無さそう。
2022/09/15(木) 16:54:53.91ID:noF3WNs/0
グレタの出番だ
647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:55:52.02ID:zJctTSH10
温暖化詐欺を認めざるを得ない。まともに戻るでしょう。いいことだ。
648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:56:06.90ID:tHnkeTaa0
>>634
ドイツは日本の石炭発電を馬鹿にしてないよ
どっからそんな妄想でてくるの?
649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:56:23.51ID:5yWmFbBv0
隠蔽されてるけど、ノードストリーム2動かせデモ頻発してるみたいだな。企業からみたら安い天然ガスで稼働出来ないから厳しい局面だろ。リストラか賃下げだけど、インフレ配下でヤバそう。ロシアより先にEU逝きそうだな。ドイツ銀行っていう爆弾あったな
2022/09/15(木) 16:57:17.22ID:14hwGvGP0
>>648
でも化石賞・・・・
2022/09/15(木) 16:57:43.03ID:ody1cWlT0
なるほどなあ
国産開発上手くいくといいねえ
朽廃炭鉱も復活するといいけど質の問題もあるだろうしなあ
652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:57:46.03ID:tHnkeTaa0
>>584
増えてないだろ
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:58:03.69ID:LQLuBJ4B0
>>612
泊を稼働停止にしたのは政治判断
それが続いてるんだからどう見ても政治判断のせいで止まってる以外の何者でも無い

こうしていても廃炉までの基準年月は過ぎていくんだよ
そして廃炉には同じ金が掛かる
だったらさっさと動かせるしか選択肢ねーだろがあ
他国からガス買って凍らせて船で運んでる場合かアホが?
654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:58:11.39ID:Vjvp77at0
日本が1Mwh2万円位か?
すんごく安かったのがすんごく高くなったんだな。
2022/09/15(木) 16:58:17.05ID:14hwGvGP0
>>645
その辺は尿素混ぜりゃ良いだけ
尿素は二酸化炭素から作れる

問題は入力エネルギーなんで、ここを原発とかにしたい訳よ
2022/09/15(木) 16:58:21.89ID:cT8DMaPx0
>>649
独銀は売り専だから今頃爆益じゃねーの
2022/09/15(木) 16:59:05.38ID:fdyOPf4A0
グレタは今お呼びじゃないからな
脱炭素の未来に向けて余裕があったときは広告塔の意味があったが
この冬どうやって乗り越えようかってギリギリの時には都合が悪い
元々胡散臭いやつだったしな
658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:00:36.52ID:CMcJBTjO0
>>657
共産主義者なのがバレてお役御免になっちゃった
659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:02:17.32ID:LQLuBJ4B0
>>637
こねえよバーーーーカ
日本海側だぞ?
テメエみたいな脳足りんがパヨクやってるから中韓が大喜びで反原発に肩入れしてんの!
わかるかあ?
https://i.imgur.com/si7ckBy.jpg
2022/09/15(木) 17:03:00.97ID:14hwGvGP0
まあ、新型炉はそもそも暴走しないらしいし良いんじゃね?
2022/09/15(木) 17:03:25.51ID:G96E6L8D0
ドイツっていっつもロシアで躓くよな
マゾなん?
2022/09/15(木) 17:03:36.79ID:g6xcTBgC0
以前7倍とか聞いたけど嘘だっの?
2022/09/15(木) 17:03:58.32ID:Ipf6EBFv0
一番すすんでるんでしょ?大便小便空気あたりで開発しなよ
2022/09/15(木) 17:04:23.24ID:FpAT4kdB0
EUは石炭廃止を掲げて、石炭火力の日本を叩いてたくせにこれだよ
665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:05:20.42ID:tHnkeTaa0
>>653
よくわからんが、なんで政治的判断で再稼働させなかったんだ?
2013年から9年間も安定多数の自公政権が続いてるんだから、
やろうとすればできただろ。

やらなかった理由は、新基準の妥当性を否定できなかったからで、
再稼働できてないのは、妥当性のある新基準を電力会社側が満たせていないから、って事だと思うがな
666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:06:04.63ID:zJctTSH10
>>664
絶対だめなら停電を選んでるはずだよな。嘘であり詐欺であったということ。
2022/09/15(木) 17:07:07.89ID:tqF1tDah0
文化放送おはよう寺ちゃんでドイツ在住の人が3倍言ってた
2022/09/15(木) 17:09:08.02ID:jVM4d+p50
>>587
双方目論見が外れてダメージコントロール勝負になってる
今のところドイツが一番負けてる
2022/09/15(木) 17:09:40.77ID:14hwGvGP0
>>668
ドイツは印象最悪だからな
2022/09/15(木) 17:11:49.13ID:DVq3RNGD0
小泉なんとかしろ
671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:11:59.32ID:LQLuBJ4B0
>>665
だあってお前みたいあ低脳地球市民(笑)が韓国のナニガシと手ェ組んで「原発反対!原発反対!」とやったから再稼働論議もウクライナ侵攻で目が覚めるまで遅れたんだろが。
出来てしまった再稼働審査基準を覆すなんて、安倍にも出来ねぇっての。
672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:12:10.32ID:24VP2Pcf0
>>632
可能な限り防いでもどんなに甘く見積もっても
バードストライクの危険性をどれだけ過小評価しても
かなりの種類の鳥がレッドデータブック送りになるのは防げないが?
それでいいんだな?
673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:12:31.94ID:tHnkeTaa0
>>658
それ画像加工による捏造だよ
https://rumorscanner.com/en/fact-check-en/fact-check-did-greta-thunberg-claim-that-communism-is-the-solution-to-climate-change/7859
674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:13:24.03ID:LQLuBJ4B0
>>667
マーンさんかな
675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:14:04.59ID:tHnkeTaa0
>>672
レッドデータブック送りになるのは嫌だな。
それが避けられないなら規制は必要と思うよ。
2022/09/15(木) 17:15:15.39ID:14hwGvGP0
じゃあ風力発電はお蔵入りということで

まあ結局、自然エネルギーなんてダムの亜種みたいなもんだ
環境負荷が甚大な割に、大した発電力は無い
2022/09/15(木) 17:15:17.92ID:jVM4d+p50
>>659
日本海中部地震は東北の方にしか津波が行かなかったんだっけ
2022/09/15(木) 17:16:24.01ID:bJEOZykq0
結局ロシアぶっ潰して得したの中東だけ?
679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:16:51.08ID:sJ46icWP0
>>676
もっとソーラーパネルの環境負荷は報道されるべき
2022/09/15(木) 17:17:32.88ID:paP00o1z0
フェイクフェイク
こんなの信じてたらアホだ
2022/09/15(木) 17:17:53.43ID:BwHHAlqr0
>>1
日本「石炭発電でも煤煙も二酸化炭素も出なく…」
独逸「石炭発電ダメ絶対!」
日本「エクスカベータでガリ掘り…」
独逸「もう止める!これからはクリーンエネルギー!」
日本「(…ばかじゃねーの)」
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:18:03.05ID:j1UCkucq0
そもそも露助とウクライナ問題なんて
プロレスで怒ってますよアピールで
十分だった 今でこそゼレンスキーは
正義の人、ウクライナは被害者みたい
な感じだが、元々は中国に空母は売るわ
日本からの盗難車捌くわ、ロシアのガス
パイプ中抜きするわで、本来893国家
なんだから 要するに本家が気に入らず
縁組切るわと脅したら、本家がキレて
組事務所を強襲された様なモン 勿論EU
やNATO参加なんて出来る程、真面目で
は無かったのよマジで
683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:19:09.61ID:Gj3Xbg9W0
>>679
メガソーラーこそ環境破壊してるよな
2022/09/15(木) 17:19:16.52ID:+kyQOZy+0
放射脳の皆さん絶賛
グレタも大歓喜
温室効果はネトウヨのデマニダ
685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:19:44.13ID:tHnkeTaa0
>>671
低能?韓国のナニガシ?
意味がわからんな

なんで安倍にできないんだ?
基準に妥当性がないなら、それを理由に変えられるだろう?

結局原発のリスクに電力会社や政治家が慎重にならざるをえない現実を、韓国がどうだ、低能な地球市民がどうだ、とありもしない「敵」に押し付けてるだけじゃないか?
686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:20:14.34ID:YAfVJ5cO0
>>681
だよね。ドイツって天然ガスバカスカ輸入しといてなんで石炭だけダメなんだ?
化石燃料がダメなら天然ガスもアウトだろ。頭おかしいだろ。
2022/09/15(木) 17:20:55.58ID:gvEA/lAz0
>>1
アホ丸出しw
2022/09/15(木) 17:21:08.92ID:TD6azvTI0
結局原発こそが正義なんだよなあ
2022/09/15(木) 17:21:46.89ID:20AdS18L0
>>688
なお原発国家のフランス
ドイツよりヤバイ模様www
2022/09/15(木) 17:21:49.75ID:14hwGvGP0
>>686
ちょっと前までは天然ガスもアウトにしようって盛り上がってたよ
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:22:25.95ID:tHnkeTaa0
>>659
津波で41人が死亡した日本海中部地震を知っつますか?

波高が高かった場所は秋田県の山本郡峰浜村(現在の八峰町)で波高14 mを記録した
2022/09/15(木) 17:23:53.73ID:Odpwxwg40
早くエンジンガソリンの廃棄を
693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:24:00.08ID:tHnkeTaa0
>>686
2035年に天然ガス火力発電も廃止予定だよ
2022/09/15(木) 17:24:05.43ID:BwHHAlqr0
>>686
独逸の技術は世界一(キリッ!

…はぁ?
2022/09/15(木) 17:25:05.88ID:Iipd4Z8m0
日本もガス料金が10月から来年3月まで段階的な値上げだから笑ってられん
2022/09/15(木) 17:25:16.08ID:HcoZ080U0
グレタ何か言えよ
2022/09/15(木) 17:25:33.20ID:BwHHAlqr0
バカパヨ「ドイツを見習え!」
698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:25:38.24ID:fx8/t3VW0
クリーンディーゼルといいポンコツムーブかまし続けているけど大丈夫なのか?
石炭火力発電の技術開発しているのか気になるわ
日本を批判しておきながら技術寄越せとか言い出しそう
699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:26:34.20ID:jIA6Ttl80
蒸気自動車作ったほうが良くないかドイツさん
700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:26:41.99ID:bpKiG51y0
原発を安全に使えば問題ないんだよ。
福島の原発事故は、やはりまたあの安倍が悪かった。
安倍自民党が津波に対する安全対策を怠ったから起きた。
韓国朝鮮カルト安倍が日本の国土、しかも長州と敵対した福島の土地を汚したかったから津波対策を放置した。

ちゃんと対策をしたら原発はいいもの、素晴らしいものなんだよ。
2022/09/15(木) 17:27:54.44ID:BwHHAlqr0
>>693
「やって観せろ」としか言い様がないな
こっちは自滅していく様を嗤って観ているだけw
2022/09/15(木) 17:28:30.36ID:W+T5D1Hw0
>>98
チャリこいでダイナモ発電
703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:29:52.10ID:YAfVJ5cO0
>>693
あー、そういうことね。
ドイツって元から頭おかしかったのかw
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:29:55.27ID:LQLuBJ4B0
>>685
原発再稼働への世論の醸成はここ数年まで程遠い状況だったっての。
そもそも「稼働」について慎重にならざるをえない現実は311前に存在したか?
ねえだろがよ。
なに勝手に止めてやがんだ、俺は都民だが全国一律停止して反原発運動が高まった事について当初から異論上げてたぜ?
まあ叩かれまくっていたがw
2022/09/15(木) 17:30:29.34ID:IOHoLiuV0
>>686
ならガスから石炭に変えただけだから
文句言う必要ないんじやない?
2022/09/15(木) 17:31:24.18ID:a610YYfx0
グレタ助けてくれー
707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:32:23.58ID:YAfVJ5cO0
>>705
は?石炭はダメってセクシーに文句言ってたのはドイツだぞ?
708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:32:30.06ID:LQLuBJ4B0
>>681
日本でエクスカベータ使える炭鉱ないのかね
あれはいいものだ
2022/09/15(木) 17:32:43.55ID:fVKK8XD/0
総EV化はどーすんの?
710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:36:39.04ID:1vmpzQoF0
>>1
5割が再エネなことはとぼけて言わないのな
ドイツは欧州で一番ダメージが少ない国なのに
原発大国フランスの方が酷いことになってる
711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:36:53.41ID:LQLuBJ4B0
>>685
ところでお前は、ここまで話しておいて未だに「原発は使い物にならないテクノロジー」と抜かすのか
もう分かったんだろ?気づいちゃったんだろ?

原発再稼働させるしかないって事にさあ!
712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:37:13.13ID:B1Xy+UfZ0
>>411
その一発で得た損失の方が遥かに大きいぞ。
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:37:39.05ID:H9XIymHQ0
結局、原発動かすみたいやな
意地張らないで最初からそうすりゃええのに
714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:37:46.37ID:0WU4gIAW0
石炭は全然環境負荷低いだろ
太陽光発電の方がはるかにやばい
715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:38:47.15ID:PDoNoCfW0
>>3
金額で見るとでかいけど、人件費含めた工場の運営費のうちの1%が1.6%になるとかだろ。痛くないとは言わんが、それひとつで潰れる様な話では無いはず
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:39:01.16ID:tHnkeTaa0
>>701
自滅するのは日本だと思うけどねw.

トヨタの社長が「EVはHVより環境に悪い」「EV化で電力不足になる」とか言って、ネトウヨや御用評論家が熱狂的に支持してたのに、
翌年には「EVにも本気!」とか言って数百万台の販売や数兆円の投資を発表して盛大にハシゴを外されてだけど。

同じように「電力の100%再エネ化なんてできっこない」と高みの見物を決め込んだつもりが、いつの間にかどんどん実現して、日本だけが高い電力コストと国境炭素税、LCA規制に苦しむ事になると思うがね
717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:39:11.26ID:o/b+PJTB0
石炭は昔のイメージがつよすぎる
2022/09/15(木) 17:39:44.89ID:IOHoLiuV0
>>707
セクシーなんて知らんよ
あなたはガスと石炭は等価だと主張してるやん
719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:40:08.55ID:tHnkeTaa0
>>703
日本も2050年にカーボンニュートラル宣言してるから、2050年には天然ガス火力発電は廃止だよ
720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:40:20.43ID:fx8/t3VW0
>>714
パネル、パワコンの製造、廃棄する際に生じる環境負荷は考慮しません
721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:41:21.66ID:qjeSgLOF0
さすが環境先進国、クリーンやねw
2022/09/15(木) 17:41:52.13ID:IOHoLiuV0
>>720
石炭火力より遥かに低いな
723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:41:55.70ID:LQLuBJ4B0
>>693
出来るわきゃねえ
絶対にできない事を目標に掲げるバカ
724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:41:58.23ID:B1Xy+UfZ0
>>430
太陽光パネルなんて屋根が余ってるだろ。
2022/09/15(木) 17:42:11.65ID:20AdS18L0
>>716
そら海外で商売できなくなるからな
日本じゃ排ガス撒き散らす気らしいが
2022/09/15(木) 17:42:53.98ID:c8/rYgn+0
散々日本の石
石炭発電揶揄しておいて、コレ。
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:43:52.78ID:LQLuBJ4B0
>>719
しませんよ
そのつもりなら原発今の倍の数新築するしかない
728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:44:13.43ID:tHnkeTaa0
>>704
いや、それは単に貴方が少数派だったというだけでしょ。
それに福島の事故原因もわからない状況で、原因わかって対策を水平展開できるまで運転を停止するのは基本なんじゃないの?
729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:44:38.22ID:o/b+PJTB0
>>722
何をもってそう思うんだ?
730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:45:04.95ID:o/b+PJTB0
>>722
何をもってそう思うんだ?
2022/09/15(木) 17:45:08.34ID:BxxzMx7n0
化石賞が欲しくてがんばったな
2022/09/15(木) 17:46:47.95ID:IOHoLiuV0
>>730
ソーラーパネルの材料はシリコン
シリコンは無害
733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:47:13.62ID:q+FGBu180
あんまりドイツを追い込むとまた新しいヒッタラーが出てくるぞ
734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:47:47.05ID:fx8/t3VW0
日本は1000Kvクラスの送電網を敷いていたっぽいけど、今でも運用されていないのかな?
変電設備も対応させないと駄目なので運用されるのは未定…という記事を10年くらい前に見た
735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:47:50.95ID:3R1x38Lv0
>>1
ベラルーシの大統領も協力してくれるってー

欧州を「凍死」させない ベラルーシ大統領、テレビでまき割り
2022年9月15日 14:55 
https://www.afpbb.com/articles/-/3424003?act=all

ベラルーシの強権的な指導者で親ロシアで知られるアレクサンドル・ルカシェンコ(Alexander Lukashenko)大統領が14日、まきを割りながら今冬に欧州が「凍死する」のを救うと皮肉を込めて訴える映像が、国営テレビで放映された。
2022/09/15(木) 17:48:16.06ID:RRf+qBKl0
>>731
西欧はズルいから「今年は仕方ないのでノーカン!」とか平気でやりそう
2022/09/15(木) 17:48:42.56ID:ALUORkLg0
石炭火力は従来のやり方のままなら負荷高いよ
日本の新しいところのやり方導入しないと
2022/09/15(木) 17:49:04.51ID:DWZIL/hK0
>>14
20時間自転車漕いだらエッチさせてくれる法の成立まだ?
739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:50:29.31ID:Rse+CfpL0
やっぱり石炭火力は電力源として有用だよな
2022/09/15(木) 17:51:54.08ID:l+uXya0Q0
これだけ高コストになってるんだから、また北海道とか九州で掘ったらエエんちゃう?
741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:51:54.38ID:tHnkeTaa0
>>711
なんかテンションが怖いなw

いや、原発再稼働は不要と思うよ
経産省が再エネへの嫌がらせをやめて、2050年に発電の再エネ100%を達成するためのロードマップを策定すればね。

自公が政権から退場しないと経産省も方針変えないから、その環境下では無理だけどね

多分新設できず再稼働止まりで、
10年後ぐらいに地震で浜岡あたりが大事故おこして、やっぱり原発はだめだってなるけど、再エネ発電が全然拡大してなくて、海外から白い目で見られながら老朽石炭火力の稼働でしのぐって悲惨な未来しか見えないw
742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:52:25.15ID:LQLuBJ4B0
>>728
うん少数派だったけど正しかったってこった。

>原因わかって対策を水平展開できるまで運転を停止する
いや、なんで?
10年前にサブ電源の喪失なんて原因は分かってましたけど
それ認識して馬鹿みたいに全国一律、日本海側にまで15mの堤防作って、なんか未然に防げた事故でもあったか?
ないよねえw
なら動かしながら改善してった方が結果的に良かっただろ、そうなるわな
743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:52:26.51ID:J6p503d10
上がるにしても極端なんだよな
2022/09/15(木) 17:53:24.10ID:JVk/Vmpv0
おいエコはどうしたエコは
745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:53:55.03ID:tHnkeTaa0
>>723
できない理由がないんだがな

あっ、経産省が無能だから日本では無理だよw
746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:53:56.31ID:fx8/t3VW0
>>739
電力需給に応じて出力を調整しやすいんじゃね?
原発は常に一定出力で発電して、電力需給に応じて火力や揚水発電でフォロー
2022/09/15(木) 17:54:46.50ID:comLAnJ80
>>744
ドイツ語だと濁ってエゴになるらしいよ
748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:55:49.80ID:1mBcgaRH0
>>710
ドイツはガス暖房メインだろ
南仏みたいな温暖なとこあるの?
2022/09/15(木) 17:56:49.92ID:iNu7jJ750
早くロシアを潰せよ
750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:56:50.28ID:qjeSgLOF0
>>741
再エネ100%とか馬鹿すぎてワロタ
天候に左右されて停電多発だな
751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:56:53.88ID:LQLuBJ4B0
>>741
だったらお前の大好きな立憲なり共産なり社民れいわの連立が再エネのみのエネルギー政策掲げて選挙で過半数取ればいい
俺にとってはおぞましい世界しか予想できねえけどなw

たくパヨクって何であり得ない夢物語ばっかにうつつを抜かすお花畑ばっかりなの?
だあから国民からそっぽ向かれるんだよ
752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:57:10.08ID:tHnkeTaa0
>>742
電源喪失が原因と特定されるまで止めたことにも反対なの?
2022/09/15(木) 17:57:33.97ID:mghmNu9K0
>>749
潰せないよロシア潰れるならドイツも潰れてる
754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:58:42.37ID:Kp4+zJ+O0
>>747
ワロw


一昨年までドイツ住んで仕事してたけど、なんつーか、ロシアからの安い天然ガスに依存して地区ごとHeizung(冬は暑いから屋内はTシャツw)やらエネルギーを貪っておきながら...やれ、Ekostromだのなんだのとw

あいつら、今年の冬は越せるのかなあ....
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:59:06.50ID:tHnkeTaa0
>>750
安定化させる方策をいろいろ取るんだけど

まあ、無理に知る必要もないよ
2022/09/15(木) 17:59:17.42ID:Lsc5mwMs0
ロシアを今すぐ潰したらノルドストリームの管理も滞るんだけど
潰せ潰せて騒いてる人って国が潰れてもその国は何も混乱せずに役人と政治家だけ死ぬとでも思ってるのかな
757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:59:34.18ID:LQLuBJ4B0
>>745
できない理由がない???
化石燃料ゼロ社会が、この2・30年後に達成不可能な理由がない?
どこ向いて生きてきたんだテメエはw
マジでお花畑なんだなあパヨクって
758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 17:59:53.64ID:LwqoqPJr0
ドネツク炭田から買えば?
759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:00:02.95ID:qjeSgLOF0
>>755
どうやって?一つでいいから教えて
2022/09/15(木) 18:00:19.60ID:UFdi9MSV0
さんざんジャップを叩いておいてこれですよ。ゲルマンはほんとクズ。
761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:00:29.62ID:Kp4+zJ+O0
俺の住んでたトコの近くのAtomkraftも5年ほど前に廃止するって言ってたけど、延期かよ
762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:01:29.34ID:Kp4+zJ+O0
>>758
炭鉱はあるのよ
Essenとかに世界遺産として残ってる
アレを現役復帰すりゃいいw
763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:01:41.50ID:LQLuBJ4B0
>>752
電源喪失という原因なんて当初っから分かってた訳で
全国一斉原発停止したのはその後だろうがよ!
アホか死ねクソ菅直人信者
2022/09/15(木) 18:01:49.16ID:mghmNu9K0
>>760
ジャップってYAP遺伝子から来てんのかかな?w
765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:01:59.07ID:fx8/t3VW0
ドイツの迷走はブリカスやフラカスも絡んでいるのかな?
766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:02:00.05ID:tHnkeTaa0
>>751
一つ聞きたいんだが、自民党政権が国際公約した
2050年温室効果ガス排出量実質ゼロ達成
はあなたにとって実現可能な政策か?
それとも実現不可能な夢物語か?
767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:02:01.13ID:Rse+CfpL0
>>746
一番調整し易いのはガスタービン発電だけど
石炭はそれと原発の中間くらいだな
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:02:27.27ID:h/RumcX/0
>>754
命までは落としゃしないでしょ
2022/09/15(木) 18:02:28.20ID:iWgeC5FN0
でも日本人より少ない労働時間で日本人より豊かなドイツ人
2022/09/15(木) 18:03:22.54ID:v0KEM26s0
>>769
怠け者なのになんで金持ちなんだ?
理屈に合わない
2022/09/15(木) 18:04:03.79ID:mghmNu9K0
>>769
そして人口は半分強
環境ヤクザに金払ってる分負けてんのかな
772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:04:22.67ID:Kp4+zJ+O0
>>768
わかんないよ、本気で
冬は暗い&寒いんだけど、日本みたく電気使う効率的な暖房設備(要はエアコン)もほとんど無いし
高齢者とかは詰みそう
2022/09/15(木) 18:04:39.27ID:Lsc5mwMs0
>>770
社会を支えてるインフラ維持費がロシアの格安天然ガスのお陰で激安だったから
774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:04:56.90ID:tHnkeTaa0
>>761
3基のうち2基のみ緊急電源として来年4月までスタンバイする計画。ただ電力会社側は「無理」って言ってるようなので、国民に対する精神安定剤にしかならんかと
775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:05:19.89ID:Kp4+zJ+O0
>>769
そうか?
休みばっかなのはホントだけど
豊かかと言われると疑問かと
776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:05:57.59ID:EFjNGAxD0
ドイツは薪ストーブが売れているらしい。
電気代が6割上がると、低収入は薪ストーブで冬を越すしか手だてが無いのだろう。
2022/09/15(木) 18:06:01.73ID:mghmNu9K0
>>773
そのガスは環境考え無いから安く掘れるだよな
色々と矛盾してんな
2022/09/15(木) 18:06:08.40ID:2PO05H1q0
これでも電気自動車ですか?
779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:06:14.31ID:tHnkeTaa0
>>757
じゃあできない理由を1個挙げてみて
780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:07:08.18ID:YdcpVovR0
グレタはグレた(´・ω・`)
781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:07:13.32ID:fx8/t3VW0
実はレッドチームに依存していた
露の天然ガス、中国のレアアース
2022/09/15(木) 18:07:13.84ID:ZSCasI7s0
ロシアガスの売り手のオリガルヒは奇遇にも死にまくってるから特に文句もでてないんだよね
2022/09/15(木) 18:07:27.12ID:SpJfmeZs0
>>1
日本は、その火力発電所が日本以上に環境に配慮されてるか排出ガスの量が少ないか問い詰めるべき
2022/09/15(木) 18:08:14.66ID:J1B2Kxsy0
ドイツは再エネ先進国!(荒天時は火力や原子力が尻拭い)だからな
2022/09/15(木) 18:08:18.97ID:Gn3kNYHT0
日本の事を「石炭中毒」と罵ったドイツがこれ
786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:08:21.74ID:o/b+PJTB0
>>779
まずはできる根拠を示すのが先では?
787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:08:42.51ID:aE+JUbKc0
グレタ涙目
2022/09/15(木) 18:08:52.72ID:MVywAkq/0
EV買っちゃったやつ今どんな気持ち?
2022/09/15(木) 18:09:05.12ID:clsRwRa10
再エネは嘘でした
790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:09:08.07ID:B1Xy+UfZ0
>>759
ローカルで言えば消費近傍に蓄電設備。
グローバルに言えば全地球的送電網。

手は色々と。
791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:09:17.00ID:SpJfmeZs0
日本の変態火力発電所は、EUからするとあり得ないレベルで環境に配慮されてる
792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:09:45.94ID:tHnkeTaa0
>>763
5分でわかってたってのは誇張なんだろうけど、結構時間はかかってたと思うよ

あなたが、事故原因はすぐわかってたから、他の原子炉を止める必要がなかったって言うならこれ以上議論しても無駄だね
2022/09/15(木) 18:10:08.94ID:mghmNu9K0
>>788
セカンドカーで持ってるならまだ勝ちだよ
794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:10:31.04ID:b8svd6j30
欧州は何処の国も燃料代爆上がりだろうによく暴動が起きないな
795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:10:51.79ID:tHnkeTaa0
>>759
水力発電による需給バランス調整
2022/09/15(木) 18:11:07.01ID:v0KEM26s0
>>785
ドイツがやると、石炭先進国!
797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:11:20.87ID:B1Xy+UfZ0
>>770
日本ほどしゃぶられてないから。
2022/09/15(木) 18:11:37.59ID:v0KEM26s0
>>794
欲しがりません勝つまではを
ようやく理解したみたいだ
2022/09/15(木) 18:12:08.13ID:mghmNu9K0
ドイツ
「石炭火力はエコであります」
800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:12:42.67ID:+j8POeOu0
>>785
石炭中毒と言ったのはドイツではなく国連事務総長

「石炭中毒」の汚名返上なるか 日本は本気で脱炭素を

 「日本は石炭中毒」。昨年末の気候変動に関する国連会議「COP25」で、国連のグテレス事務総長は日本を念頭に「石炭中毒」と批判しました。

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200713/biz/00m/020/005000c
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:12:56.00ID:Kp4+zJ+O0
>>784
の割にはゴミを減らす努力は希薄なんだよね

分別もドイツ語圏はどこもむっちゃ大雑把(包装/生ゴミ/その他/ガラス、以上)
一番アレなのは洗剤やらの濃縮だとか詰め替えってのがほぼ無い
でっかいプラボトルで洗剤買う
昭和かと
802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:13:34.73ID:PxZcLYyu0
石炭は予定通り使用を停止しろよ。
ドイツ人の命より環境の方が大事やろ。
2022/09/15(木) 18:13:40.75ID:Iipd4Z8m0
>>794
ストライキやデモは起きてるよ
日本じゃ全然報道されないけど
2022/09/15(木) 18:13:45.52ID:HAf3BBPx0
>>11
クソワラタ
2022/09/15(木) 18:14:34.37ID:v0KEM26s0
>>11
形変えた石炭車だなもはや
806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:14:41.21ID:1vmpzQoF0
>>750
大馬鹿ワロタw
原発の方が1000倍不安定だ
2000年代以降だけでも原発が何回長期運転停止してるか知らんだろ
2003年には東電原発検査データ捏造事件で東電管内の全部の原発が検査やり直しで
ほぼ一年停止
2007年には中越沖地震で柏崎刈羽原発が原子炉破損で全基停止
修復して再稼働するまえに2011年に東日本大震災が起きて安全基準見直しで再び全基停止
人災、震災、政治要因
これほど不安定な電源は無い
2022/09/15(木) 18:14:46.45ID:ZSCasI7s0
逆に皆が石炭から脱却するなら日本は石炭可にすりゃうはうはじゃね?
808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:14:54.70ID:EFjNGAxD0
日本でストライキと言うと国鉄のイメージだが、もはや昭和は遠くなってしまった。
809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:15:50.99ID:Kp4+zJ+O0
>>803
ロンドンが2週間ほど前にバスがストしてたな
2022/09/15(木) 18:16:16.11ID:fdyOPf4A0
>>779
いや、出来るんだとしたら太陽光とか風力とかの再エネのバランスはどれくらいの比率で実現できる見込みなん?あなたの中では
811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:16:57.30ID:tHnkeTaa0
>>786
必要な発電総量は水力、太陽光、風力、それら由来の水素発電で確保する。
送電容量は必要なだけ増強する。
一日の中の需給調整は水力発電と系統蓄電池で行う
季節的な需給変動は水素発電で調整する
812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:18:27.50ID:fx8/t3VW0
瞬低を考えると太陽光は不安だらけだよな
電球灯す程度ならさして問題ないけど半導体を始めとする製造業では死活問題
2022/09/15(木) 18:19:06.80ID:uiDKLNLL0
ロシアに謝れよ
欧州発の世界経済危機じゃねぇかよ
日本にも絶対影響あるわ
814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:20:02.29ID:tHnkeTaa0
>>810
風力対太陽光で6:4ぐらいかね
水力は現状維持で
2022/09/15(木) 18:20:29.38ID:ndFVRx5j0
>>805
カリフォルニアでもEVの充電に制限があるから発電機で充電してるとか
その燃料はガソリン
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:21:03.69ID:LQLuBJ4B0
>>766
不可能。
でもお前は立憲共産社民れいわの連立なら実現可能と言ってるんだろ?
ならさっさと政権取らなくちゃさ、ほらw
817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:21:34.59ID:B1Xy+UfZ0
>>815
うん、ハイブリットの原型。
2022/09/15(木) 18:21:50.77ID:ZLYr63Z70
石炭で日本に文句言いやがってクソドイツ人
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:21:51.23ID:o/b+PJTB0
>>811
水素発電とか未来の技術に頼るのかよ‥。発電コスト何倍にもなるですが‥
2022/09/15(木) 18:22:21.82ID:zcjFQbJM0
>>811
そりゃ金かけりゃできるに決まっとるやんけ
まずは自分の家で太陽光と蓄電池で何とかしてみろよ
2022/09/15(木) 18:22:47.40ID:b9bHDpY20
おいグレタ、出番だぞ。
ドイツにガツンと言ってやれ
2022/09/15(木) 18:22:59.25ID:1uOSv93Q0
>>820
太陽光発電200万円
蓄電システム100万円

ぜんぜん可能だろ
823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:23:11.14ID:LQLuBJ4B0
>>814
ボンヤリした頭で適当な事抜かしてんじゃねえよ環境パヨク
824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:24:17.81ID:DzB0bOT30
>>375
よくもそんなことを!
825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:24:46.86ID:o/b+PJTB0
>>820
個人宅ならできる。県単位なら企業がにげだす。
826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:25:04.17ID:o/b+PJTB0
>>820
個人宅ならできる。県単位なら企業がにげだす。
2022/09/15(木) 18:25:17.30ID:4bMgpslr0
>>11
EU「発電所のCO2は計測しません」
2022/09/15(木) 18:25:21.89ID:fdyOPf4A0
>>814
すると太陽光は今の五、六倍くらいは増やさないといけないんじゃないかな
効率は高めるとしても場所があるかな?
829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:25:28.87ID:tHnkeTaa0
>>816
じゃああなたにとっては日本の全ての政党が
「ありえない夢物語にうつつを抜かすパヨク」
って事だね

俺はそうは思わないけど、そう考える人がいるのも理解できるよ。

議論に付き合ってくれてありがとう
2022/09/15(木) 18:26:18.08ID:iFT/23h00
日本の石炭火力発電を国連がどれだけ攻め立てたか覚えてる欧州?
831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:27:01.57ID:+j8POeOu0
>>811
具体的にどれくらい蓄電池が必要か試算してみよう
東京限定、再エネで無限に充電できる前提(毎日晴れ)

東京の深夜電力需要 3000万kW
東京の水力発電   987万kW(最大)
太陽光が稼働しない12時間の電力需要(水力分除く)
2000万×12h=24000万kWh

この容量の蓄電池を用意すれば1日乗り切れる。
832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:27:20.20ID:LQLuBJ4B0
>>792
福島原発にいて「何で電源喪失したかわかんない」とか抜かすバカは一人もいなかっただろうよ
補助電源が津波で水被ったからに決まってるだろうが!
何でかなーわかんないなーえーい全国の原発止めちゃえ!とか物凄いバカがいたお陰で今も止まってるんだろうがよ
死ね、本当に死ねパヨクが。
2022/09/15(木) 18:27:23.25ID:zcjFQbJM0
>>826
お前はやってんの?って話なんだけど
2022/09/15(木) 18:28:27.17ID:ndFVRx5j0
>>817
ハイブリッドなのかな
車なら日産のe-powerだけど
2022/09/15(木) 18:28:37.20ID:+82EHvVW0
これ、製造業大丈夫か?
海外生産に移行して国内の仕事減るぞ
ドイツで製造業逝くと厳しくなるぞ
2022/09/15(木) 18:29:20.88ID:IOHoLiuV0
>>831
洋上風力
はい論破
2022/09/15(木) 18:29:38.45ID:1uOSv93Q0
長野県は自然エネルギーで電力のエネルギー自給率100%超えてるし
電力を脱炭素するのは可能

でも暖房だとか運輸だとか製鉄だとかを
脱炭素するには生活レベルを下げるしかないんでないの?
838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:29:41.05ID:A3t5Ia1h0
これが環境パヨクが持ち上げるだけ持ち上げてたドイツの現実
理想だけじゃ人は生きられないんだよ
839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:29:59.42ID:dZY/PKt60
日本みたいに効率のいい石炭じゃないから、CO2アホみたいに排出してそう
840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:30:46.58ID:fx8/t3VW0
>>831
蓄電池の導入、維持コストに加えて、5年とか10年毎に蓄電池を刷新するコストも考えるとヤバそう
2022/09/15(木) 18:30:55.30ID:3RA5Q48l0
>>12
最後の最後で詰めを誤る
ドイツの伝統ですね
2022/09/15(木) 18:31:11.72ID:F6Xp/S5t0
>>822
電気分解装置は?
水素の貯蔵設備は?
水素発電設備は?

全然足らんやん

あと蒸留水じゃないと電気分解装置が死ぬから蒸留のための設備も要るぞ!
2022/09/15(木) 18:31:32.56ID:Pbu/WiHb0
>>839
ドイツは多く採掘出来るのは水分が多い褐炭ですからね・・
それでも採掘出来るだけ良いですが
2022/09/15(木) 18:31:34.61ID:ctVdXr7t0
環境先進国www
これが文系エコに付き合った結果だわな

つまり、文系はゴミ
845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:31:46.88ID:FicXoJi90
グレタちゃんの出番では?
846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:31:52.01ID:AImUF8t30
で、ドイツの石炭火力は日本ばりにエネルギー効率、環境配慮は優秀なのかい?

それともクリーンディーゼル系の詐欺技術でもある?
847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:31:53.49ID:+j8POeOu0
洋上風力とか全然予定通り出力出てないんだけど。

2022.6.15
技術不足が撤退理由 福島県沖の洋上風力事業、産業化「貢献」

実証では、国が2013(平成25)年から楢葉町の沖合20キロに風車3基を設置。最小の2メガワットの設備は目標利用率に達したが、5メガワット、7メガワットの2基は商用水準に達せず、経済的に自立した運用が困難として全て撤去。10年超で約670億円が投入されたが、事業化には至らなかった。

https://www.47news.jp/amp/7916908.html
848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:32:57.04ID:dZY/PKt60
>>837
水力発電って自然エネルギーなのか?原発とか火力の余剰電力でダムに組み上げるんじゃないっけ
2022/09/15(木) 18:33:17.28ID:LcE2lVWA0
石炭もどうせ輸入してんだろ
2022/09/15(木) 18:33:19.29ID:Pbu/WiHb0
>>627
地震があっても原発で良いです
津波対策を強化すれば問題ない
当面を既存原発で乗り切って順次最新型原発に置き換えれば尚良し
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:34:04.86ID:LQLuBJ4B0
>>829
できもしねえ事を約束して来んのはバカだから。
あそこはアメリカに追従すべきだったね
で、欧州は2035年に脱炭素だって?
お前出来ると思ってんのマジで。
今このスレのタイトルもう一回読んでみ?なにが起こってんのか確認してみ?
SDGsも下火、グレタは失脚、世界はエネルギー危機

現実的に脱炭素なら原発しかねえだろがよ?クソ虫。
852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:34:32.99ID:+j8POeOu0
風力の定格規格とか稼働率入れてないから
実際の発電量って20~30%
しかも不定期出力

https://www.kyuden.co.jp/library/image/index/effort/wind/img_graph.gif

これ増やして「電力」とかいうのかい?
853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:34:38.12ID:fx8/t3VW0
>>848
水力発電というか揚水発電
2022/09/15(木) 18:34:39.09ID:DdFjsRgA0
環境に優しいEVの電気は石炭を燃やして作る
2022/09/15(木) 18:34:42.64ID:O87lYddI0
>>100
リアルタイムで日本の幸福度下げてるやつが何いってんの?
2022/09/15(木) 18:36:18.91ID:qDGKsxJd0
エアコン止めて扇風機にしてるわ
2022/09/15(木) 18:36:25.65ID:zcjFQbJM0
>>822
だから、やってから言えよ
ちゃんと系統から切り離して実現できたら話聞くわ
858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:36:48.89ID:+j8POeOu0
1kWの発電設備が1時間フル稼働して得られる発電量が1kWhです。1500kW風車1基で年間300万kWh程度の発電量が見込まれます。これは一般家庭の800~1,000世帯で使用する電力使用量に相当します。

https://www.jwd.co.jp/faq/

この情報を元に稼働率を算出
300万kWh/365d/24h=342kWh(時間当たりの発電量期待値)
342/1500kW=稼働率 23%
859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:36:52.11ID:tHnkeTaa0
>>828
太陽光発電は今で発電比率10%なんだけど、4倍はいらないんじゃないかな。

場所に関しては荒廃農地の再生不可能分で19万ヘクタールあって、
そこだけでかなり作れる

あとは家庭、学校、工場への設置。蓄電池とセットにすればかなりかせげると思うよ
860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:37:48.86ID:P1WkIswx0
毎度毎度、きれいごとばっか言ってて結局はロクな結果になってないドイツ
こいつらバカだろ
2022/09/15(木) 18:37:49.75ID:qDGKsxJd0
昔は可燃ゴミを週に一回ドラム缶で自宅前で燃やしていたもんだよ
通学路の小学生達が手をかざして暖まっていった
それを復活させよう
862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:38:34.76ID:B1Xy+UfZ0
>>834
ハイブリッドは元々、電動車の航続距離を延ばそうとして開発された。
内燃機にモーターのアシストなんて必要無かったからね。
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:38:42.44ID:dZY/PKt60
>>860
戦争に負けたドイツと日本が綺麗事に騙された結果がこれ
864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:39:30.29ID:fx8/t3VW0
>>852
一見、比例しているように見えるが風速5m/S以下では効率悪すぎだね
台風ではガンガン発電可能ってのはあり得んだろうから、安定して風速10m/S前後の地域である必要があるのかな?
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:39:42.92ID:dZY/PKt60
これ、冬が来る前に欧州はロシアに武器援助するんじゃねーの?
このままじゃ死ぬだろ
2022/09/15(木) 18:40:09.37ID:DdFjsRgA0
さすがナチス・ドイツの国
考え方が斜め上を行っている
2022/09/15(木) 18:40:37.98ID:2qxol9zj0
クリーン()
2022/09/15(木) 18:40:57.10ID:U4WE0csQ0
ロシアと同盟国になればいいじゃん
869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:41:18.26ID:dZY/PKt60
>>868
またポーランドが犠牲になるのか
870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:42:17.02ID:ujpwoLES0
あれ風力発電を多く設置してるのってドイツじゃなかったのか?ヘリコプターまで飛ばしてメンテナンスしてるんだろ?
発電量はそれほど多くないんだな。こんなの日本に設置しても無意味ということか。
871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:42:51.46ID:tHnkeTaa0
>>855
おれはドイツについて妄想に基くデマを流してるバカに対しては事実を指摘してたしなめてるけど
まともな人には普通にレスしてるだけだけどなw

幸福度が下がったと自覚する人は妄想でデマを垂れ流すバカってことなので反省してくださいw
2022/09/15(木) 18:43:24.03ID:Pbu/WiHb0
原発稼働が最適解
最新型原発が更に望ましい
873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:43:53.95ID:qSR2zoi10
>>281
使用量だろう。察してやれ。
874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:43:58.59ID:dZY/PKt60
>>872
日本の場合、新造するわけでもないからな
あるのに使わないのはバカ
2022/09/15(木) 18:44:23.21ID:w7l+Qdol0
化石賞
876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:44:41.08ID:dZY/PKt60
グレタはどこに行ったの?
877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:45:14.67ID:Kp4+zJ+O0
>>871
ドイツ人はプロテスタントが多いんで「清貧に耐える」のが幸せなのよ、彼ら

カソリックとはエライ違いw
2022/09/15(木) 18:46:13.07ID:ndFVRx5j0
>>862
なるほど
879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:46:15.75ID:LluIs8OU0
石炭火力は自然由来なのでクリーンエネルギーです
2022/09/15(木) 18:46:33.93ID:Pbu/WiHb0
>>874
そのとおりですね
881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:46:52.41ID:LQLuBJ4B0
>>859
風力とソーラーだけて、夜どうすんだよ
冬どうすんだよ
雪降ったら風力も太陽光も使えねえよ
北陸電力、東北電力、北海道電力は死ねってか?
そーんなお天気商売にインフラ任せろっての?
冬だから、台風だから停電しまーすて。
マジでバカは死んでくんねえかな、この世はお花畑じゃないんだわ
2022/09/15(木) 18:47:28.61ID:fdyOPf4A0
>>859
今の4倍だとして本当に行けるかね?メガソーラーは評判があまり良くないみたいだけど
それと風力には俺も期待してるけど総発電需要の半分も任せられるもんかな?今んところ大した実績はないと思うんだが
2022/09/15(木) 18:47:42.35ID:RGy8NgQv0
>>860
チェルノブイリ原発事故の時に原発廃止するってきれいごと言いながらまだ原発運転してる嘘つき国家
884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:49:16.34ID:dZY/PKt60
>>882
電力は安定供給が目的なんだから、一つに依存する意味ないんだよね
そもそも原発あるんだから、つなぎでも使えばいいのに、何やってんだか
885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:49:34.00ID:Kp4+zJ+O0
まあ、日本は地熱を使えそうな気はするけど

リニアのトンネル掘るだけで、自己撞着おかまい無しの発言で反対するどっかの知事みたいな手合いもいるし、温泉が枯れる〜とかで絶対に実現しなさそうw
2022/09/15(木) 18:49:56.91ID:WZPSXz090
今ってロシアが売らないんじゃなくて、欧米が買わないんでしょ?
バッカじゃねえのw
ウクライナなんかのために自国の国益損ねてさ
誰のための政治だよw
887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:50:17.78ID:dZY/PKt60
風力もなんだかんだで景観壊すから、実際に計画に上がるとなかなか進まないし
888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:50:44.79ID:dZY/PKt60
>>886
いや、天然ガスに関しては売れよ!ってキレてるのか欧州
2022/09/15(木) 18:51:19.51ID:1uOSv93Q0
日本とかドイツがエネルギー自給したら資源国が干上がって
日本とドイツの製品を買えなくなって経済縮小するね

結局まだ人類は地球環境を守れるほど進化してないかもなw
890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:51:25.84ID:Kp4+zJ+O0
>>886
今ものめり込んでるのって、Bidenだけでしょ
英国どうなるかわかんないけど
2022/09/15(木) 18:51:57.07ID:Qyh6RNg30
CO2じゃんじゃ出しまくりw
892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:52:03.67ID:fx8/t3VW0
エンタメの流行り廃りじゃないんだから、何でも再エネ!再エネ!言うのは賢いと思えん
893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:52:31.02ID:dZY/PKt60
>>890
冬は相当やばいことになるから、ウクライナに対する当たり方も変わってくるだろうね
894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:55:09.88ID:EFjNGAxD0
今後10年、プーチンが暴れている限りはグレタの出る幕はない。
895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:55:26.48ID:tHnkeTaa0
>>851
あのさあ、タイトルでドイツがさも石炭火力発電を大幅に増やしたような印象操作してるけど、元記事読んだ?

石炭火力発電比率
去年27.1%→今年31.4%
たった4.3%しか上昇してないんだよ

ドイツは今でも石炭火力が発電の主力の一つで、ガス火力がガス不足で稼働率が下がった分石炭火力の稼働率を上げたにすぎないの

SDGsだって、下火どころか、スコアが低いと取引切られるから対応大変だよ。
2022/09/15(木) 18:55:27.69ID:Pbu/WiHb0
>>886
ロシアが侵略を止めれば解決する
ロシアが犯罪行為を止めれば良いだけの話です
897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:57:19.50ID:QanObJfd0
>>224

ソーラーは金出せば誰でも出来る。

利権なんか無い。
2022/09/15(木) 18:59:05.88ID:poeVs1mM0
ゼルタ「石炭はクリーン」
899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:59:17.63ID:ua5fPqNw0
バカじゃああああああああああああまん!ワロス!
900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:59:26.88ID:dZY/PKt60
>>897
初期算入に関してはめちゃくちゃ高く買ったせいで利権になってたよ
901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 18:59:50.83ID:LyYh+3fI0
>>1
これには、グレタもにっこり
902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:00:11.01ID:tHnkeTaa0
>>881
風力発電が夜も発電するって知ってる?
風力発電が雪でも発電するって知ってる?
水力発電を夜だけ使う事ができるって知ってる?
蓄電池って知ってる?
地域間の電力融通って知ってる?

もうあなたの相手するの疲れたわ
レスするのやめるね
2022/09/15(木) 19:00:29.34ID:Z3+0mcNr0
今となっては脱炭素運動ってロシアが金の力で宣伝してたとしか思えんな。
904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:00:34.53ID:W5rglL+r0
おいおい
脱炭素は?CO2削減はどうした?
このくそジャーマンソーセージ野郎が
日本を潰すためだけの脱炭素なんていらんのじゃ
むしろ自分達がダメージ受けててざまぁない
あとは日本が原子力を再開すれば
電気エネルギーは最強だな
905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:01:01.03ID:dZY/PKt60
>>902
それで全部賄うのは無理でしょ
2022/09/15(木) 19:01:31.25ID:qfwYCuIz0
しかも質の悪い石炭でやってんだよな
日本の高効率石炭火力叩いてこれかよ
2022/09/15(木) 19:02:09.02ID:Muv/y6DA0
SDGsとは
2022/09/15(木) 19:03:09.02ID:EEJbOy7Z0
>>902
それ全部同時にフル稼働しても足りねーな
2022/09/15(木) 19:03:14.28ID:wz0/dZAV0
>>902
おま100レスして何がしたいの?
暇なの?
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:03:16.29ID:LQLuBJ4B0
>>895
1年で4%以上も上昇してるとか、物凄いエネルギーシフトじゃねえかこのボケww
お前数字の見方わかってねえだろ?
だあから「原発依存度は今は1割以下、なので原発は使い物にならない」とかしゃあしゃあと吐かせるんだよな
風力で6割だあ?アホ抜かせや。今1%行ってないんだぞコラww
脱原発で脱炭素とかお花畑も程々にしろチョン
911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:03:36.94ID:9DVTnoPS0
>>39
ドイツ政府は安定させる努力したの?
912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:03:55.25ID:W5rglL+r0
ここで日本が原子力再開させれば一気に逆転なんだが
やはりパヨクが邪魔するんだよなぁ
あいつらは日本の足を引っ張る海外勢力の手下だな実質的に
2022/09/15(木) 19:04:11.26ID:4sYXAjm/0
石炭掘るのって肺に良くないんだよな
今もそうなのかな
今はもう解決されてんのかな
2022/09/15(木) 19:04:30.75ID:gDQAVAPu0
シュトロハイム少佐涙目
2022/09/15(木) 19:04:53.06ID:fdyOPf4A0
>>885
地熱は温泉が涸れるとかの影響があって意外に難しいんだよね
本来かなり見込みがあるはずなんだけど
916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:05:20.89ID:dZY/PKt60
>>912
岸田が次爆発したら俺が切腹する!と言ってくれたらいいだけ
2022/09/15(木) 19:06:51.69ID:VzNvBuX30
脱酸素したけりゃ息をしなけりゃええねん
2022/09/15(木) 19:06:52.05ID:qfwYCuIz0
ベースロード電源はデカい発電量と安定性が必要だからいわゆる自然エネルギーでは家庭の電力は賄えても産業に無理だね
2022/09/15(木) 19:06:55.58ID:Pbu/WiHb0
>>912
パヨクの語源になった人が所属してたシバキ隊も朝鮮総連の絡みですので、完全に北朝鮮ですし
920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:07:05.69ID:dZY/PKt60
>>915
こういうのは、結局地元の声を聞かないといけないから、急激に進まない
独裁国家じゃない以上、原発も火力も使いながら、自然エネルギーの比率を高めていくしかない
どうせ動かすんだから、原発は今動かせばいいだけ
新造は難しいだろうけど
2022/09/15(木) 19:08:11.05ID:ZSCasI7s0
そもそもco2って本当に温暖化に関係あんの?
そろそろ空気中の濃度3%くらいになったか?
2022/09/15(木) 19:08:32.17ID:Pbu/WiHb0
>>916
その場合、特定アジアが積極的に破壊工作して来ますよ
923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:09:40.43ID:/wA53gZg0
化石賞欲しいからな
日本は何度ももらってる
2022/09/15(木) 19:09:47.65ID:n98b7yKq0
かなり昔、小学生のとき、函館にいて学校が石炭ストーブだったわ
暖かくて定期的に薪を入れるのが面白かった
でもススがねー
925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:09:58.05ID:LQLuBJ4B0
>>902
ほんなら日本全国の夜間、少なくとも夜間の電力需要量を軽々と支えられる蓄電池見積もってからクチを開けよw
どんんっだけのバッテリーが必要か?考えてみろ。
太陽光が足りない→風力があるもん!
風が足りない→太陽光があるもん!
じゃねえんだよwもうそういう詭弁は聞き飽きたんだよ。
いいか?インフラを甘くみんじゃねえ。
停電がどれだけ社会生活、産業、商業、全てに影響与えるか考えろってバアカ
926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:10:05.61ID:tHnkeTaa0
>>905
それ、や、全部、が何を意味するのかわからんけど
それ、が太陽光発電、風力発電、水力発電、電力融通のことで
全部、が日本の全電力需要の事なら

それ、に蓄電池や送電線増強、水素生産、貯留、発電を加えれば可能だと思うよ
927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:10:39.50ID:dZY/PKt60
>>926
そんなのは100年ぐらいのスパンで動かす話ね
2022/09/15(木) 19:11:35.63ID:gDQAVAPu0
100レス超えとかCO2排出しまくってるのが居るな
2022/09/15(木) 19:13:04.50ID:wz0/dZAV0
>>926
まず熱力学とか学ぶべきなんじゃねーの?
930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:14:10.16ID:tHnkeTaa0
>>918
ベースロード電源って考え方自体、日本では出力調整ができない原発のために作られた概念。
ベースロード電源がなくても問題ない。

むしろ原発比率を上げた場合、夜間の余剰電力をどうするかが問題になる。
2022/09/15(木) 19:15:22.69ID:51vzDHfI0
>>930
それこそ水素でも作れば良いだろ
つーか揚水で蓄電してるじゃん
932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:16:01.45ID:tHnkeTaa0
>>927
日本では100年かかっても無理そうだけど
ドイツはあと13年で達成するって言ってるから、その進捗を見守りたい
933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:17:35.76ID:dZY/PKt60
>>932
流石に今回のことを受けて、絵空事だけじゃなくちゃんと議論すると思うけどね
934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:17:37.72ID:tHnkeTaa0
>>931
水素による平準化がありなら再エネでいいじゃん、って話になるよ
935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:17:51.36ID:LQLuBJ4B0
>>930
バカ「ベースロード電源がなくても問題ない。」

お前が必死に望んでる果てしない価格の極超々巨大バッテリー設備はベースロード電源がないせいだろがw
2022/09/15(木) 19:18:26.50ID:wz0/dZAV0
>>932
ごちゃごちゃ言わずに見守っとけよ
どうせ達成年引き伸ばすと思うわ
国民生活を麻痺させて政治不安になるより現実的な対応するだろ
937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:19:17.24ID:UBs28aaD0
>>1
アホだろ
2022/09/15(木) 19:19:31.51ID:wz0/dZAV0
>>935
すけぇ良い事言うな
939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:19:44.44ID:tHnkeTaa0
>>933
今回の事って、海外に依存している化石燃料が量を減らされて価格が暴騰したって話だよ

むしろ脱化石燃料を加速しようって話だよ
940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:19:59.26ID:ENl53eNY0
太陽光パネル(中国製)
941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:20:54.42ID:tHnkeTaa0
>>936
あなたこそごちゃごちゃ言わずに見守っとけよ
2022/09/15(木) 19:20:59.13ID:51vzDHfI0
>>934
発電力弱いし電力調整出来ないから駄目だろ再エネは

せめて蓄電と組み合わせなきゃ駄目だし、蓄電と組み合わせるのが無駄なコストなんだよ
943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:21:24.76ID:dZY/PKt60
>>939
安定してる原発を視野に入れてると思うが
2022/09/15(木) 19:21:34.98ID:fdyOPf4A0
>>927
百年掛けちゃダメじゃないかな
数十年くらいで考えて動かしていかないと
まだ原子力が使えるうちに選択肢を拡大しておいた方がいいと思う
2022/09/15(木) 19:21:36.42ID:gDQAVAPu0
脱石油製品と言わないあたりが卑怯というかヘタレというか
946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:22:11.94ID:tHnkeTaa0
>>929
熱力なんか関係あるか?
一応専攻は化学系だが
2022/09/15(木) 19:24:29.76ID:51vzDHfI0
再エネは基幹電力とは切り離して、純粋に水素やメタネーションに回すんならまだやりようがある

基幹電力には組み込むな。邪魔
948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:25:58.74ID:tHnkeTaa0
>>942
発電弱いって意味わからん
豊田通商が来年出力54万kWの風力発電所を稼働させるけど、これも発電弱い扱い?
949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:26:51.22ID:+j8POeOu0
見守っていた結果今年の石炭火力減らすという目標が未達成どころか後退してんだろ。大目標だけ変えてないが直近の目標が後退してるからつっこまれているんだろ。

2035年が伸びたら、再エネ100%という「目標は変わって無い」ゴールは存在する(=変わってない)っていう言い訳が容易に想像される。
2022/09/15(木) 19:27:33.01ID:jxQojtOj0
グレタは石炭火力発電所を止めてこいw
951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:27:56.32ID:ENl53eNY0
当然のように使っている自動車のパワーウィンドウ
ドイツの技術力があればハンドルをクルクル回すと発電されてモータが駆動してウィンドウ開閉可能に
これでEVの電費向上
952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:27:58.39ID:tHnkeTaa0
>>943
原発は危険だからね。
ロシアガスの代替が完了すれば用無しだよ
2022/09/15(木) 19:28:36.47ID:IS4PIjof0
グレタ騒げよ

グレろ
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:30:41.35ID:tHnkeTaa0
>>953
グレタは母国で左派が負けちゃって、それどころじゃないんですよ
2022/09/15(木) 19:31:16.03ID:Fo9eY8dF0
うちなら確実に払えない
自分は寒くても暑くてもいいけど犬が死ぬ
考えただけで恐ろしい
2022/09/15(木) 19:31:18.73ID:zcjFQbJM0
>>948
弱いんじゃねーの
それ設備容量だろ
稼働率はいくらだよ
957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:33:09.96ID:LQLuBJ4B0
>>949
あと10年そこらで完全カーボンフリー社会なんて普通に考えて有り得ないもんな
どんだけ未来技術に期待してんのかとw
発電が核融合炉に置き換わってから更になお10年はかかるだろとw
958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:34:03.36ID:tHnkeTaa0
>>956
知りません。

弱いの定義もわからんのでもういいです
2022/09/15(木) 19:34:12.25ID:4whoawgj0
グレタのバックはソロスやろ
エネルギー危機が目的だから成功なのよ
2022/09/15(木) 19:35:05.19ID:51vzDHfI0
>>948
勿来発電所は198万kWだけど
961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:35:53.31ID:vTh33ESO0
また空気がススだらけになりそう
962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:35:57.54ID:ENl53eNY0
>>952
ロシアからは天然ガス
中国からは太陽光パネルを始めとしたレアアース製品

チームレッドの勝利だね
2022/09/15(木) 19:36:05.55ID:PJlSVWbI0
太陽光発電wwwwwwwww
2022/09/15(木) 19:36:26.40ID:/KAVhbYi0
18世紀まで戻るのか
965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:37:43.21ID:tHnkeTaa0
>>962
ドイツはロシアからガス減らされてるけど
ドイツに対してチームレッドが勝ったって事?
2022/09/15(木) 19:37:56.38ID:zcjFQbJM0
>>958
お前の頭は弱そうだな
967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:39:32.87ID:tHnkeTaa0
>>966
あなたほどじゃないですよ
2022/09/15(木) 19:39:47.63ID:cFfgn4SZ0
>>949
前向きに努力してるふりで遠回りしながら消費させていかないとね
969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:39:49.47ID:ZNdo412U0
石炭が採れるドイツは羨ましいw
970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:40:44.03ID:LQLuBJ4B0
>>948
最大瞬間発電量が54万kW
なお通常は……

あのさあ
どんだけあっても「風力発電」なんかベースロード電源にはなりゃしねえよw
971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:40:53.22ID:cRBDlo1P0
今年はドイツが化石賞受賞って言ってる奴は考え甘過ぎぞ

>発電された電力全体の56.9%を従来型の電源が占めた。そのうち石炭は31.9%

2021年以前もドイツは石炭発電めっちゃ使ってて、人口あたりで日本の比較にならないくらい石炭に依存してたし
しかも質の悪い石炭で環境汚染度もぶっちぎりだった
それでも化石賞の受賞は日本

>石炭が燃焼するとSOx(硫黄酸化物)やNOx(窒素酸化物)、ばいじん(すすや燃えカス)が発生します。
>日本は高度成長時代には大気汚染が深刻な問題でしたが、過去40年以上にわたり環境対策技術や効率的な燃焼方法を開発するなど環境負荷を低減する努力を行ってきた結果、
>世界の石炭火力を牽引する存在となりました。

これでも化石賞の受賞は日本
出来レースってこと
2022/09/15(木) 19:40:55.23ID:51vzDHfI0
>>948
54万kWって、火発一基分にも満たないんだわ
2022/09/15(木) 19:41:21.34ID:uO51CZNE0
ロシア様に喧嘩売るからや
974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:41:31.53ID:BIeE9oRW0
>>958
お前マジで暇すぎだろ働けよw
2022/09/15(木) 19:43:05.28ID:PJlSVWbI0
世界で最も再生可能エネルギー先進国だったドイツが、日本以上の石炭火力国家に逆戻りwwwww

メシウマ過ぎるw
2022/09/15(木) 19:43:58.81ID:oClpMzro0
戦争によって物の有り難みがわかるようのなったよね
買い物も控えるようになった、外食も
いや、元々金なくてそういう生活してたけどw
977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:45:21.75ID:6h3zFwFd0
今までがチートだった
978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:47:31.29ID:LQLuBJ4B0
>>967
いやお前ID:tHnkeTaa0の頭は弱い
レス辿れば丸分かり
979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:48:41.46ID:tHnkeTaa0
>>971
cop26の受賞理由は、今石炭火力発電をしている事では無くて「カーボンニュートラルになる2050年以後も石炭火力を継続する」と岸田が演説したからだってさ

そりゃ受賞するわ。意味不明だし
980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:50:01.04ID:tHnkeTaa0
だから何?
2022/09/15(木) 19:55:30.66ID:kR6bS2me0
ロウソクと焚き火で生活出来るだろ
982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:55:50.51ID:ENl53eNY0
>>965
原発廃止で代替に天然ガス、残りは太陽光や風力に蓄電池で賄うとなれば、環境無視で天然ガスやレアアース採掘しているロシア、中国の勝利という意味だよ
解っている癖に
2022/09/15(木) 19:55:53.44ID:LvWX4jsy0
>>559
中国人がevに夢中だからな
2022/09/15(木) 19:55:54.65ID:gDQAVAPu0
>>970
ベストエフォートだしね、お天道様の気分次第だしなあ…
やっぱお天道様すげえわ
2022/09/15(木) 19:56:28.54ID:nTtPRsrv0
ドイツ三回目の敗北

この国はなぜいつも負けるのか?
2022/09/15(木) 19:57:53.80ID:Ujonyzkh0
>>973
いや、最初にロシアにガツンと言えなかったのが敗因
2022/09/15(木) 20:00:24.27ID:51vzDHfI0
>>979
IGCCを止める理由もないしCO2貯留実験にも成功してるけど、ドイツ君は?
988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 20:00:29.46ID:kbJv/mGz0
6割とかすげーな
今年の冬、大丈夫か?
2022/09/15(木) 20:01:06.50ID:aMGVTTsU0
欧州危機がはっじまるぅよ~
2022/09/15(木) 20:04:16.90ID:KJWCHCmm0
脱炭素ってフタを開ければ
ロシアから天然ガスを輸入しまくるってオチかよ
991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 20:04:42.99ID:YAfVJ5cO0
>>718
等価だからどっちでもいいのにドイツが区別してるから文句言ってるんだろ?
日本語読めない奴が噛み付いてくるなや。
992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 20:06:13.45ID:pEkJ9cBY0
ドイツを見習え!
993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 20:09:05.86ID:5CgUR5bC0
安心して〜暖房使わなきゃどうって事無いわ〜
2022/09/15(木) 20:10:00.26ID:A0t71nyT0
ドイツの環境意識って隠蔽とか撤回できるんだよな
2022/09/15(木) 20:10:25.83ID:fdyOPf4A0
グレタも化石賞も胡散臭いくせに正義ヅラしてて反吐が出る
2022/09/15(木) 20:10:59.45ID:COogMjoJ0
貧乏な人は死ぬんや
997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 20:11:19.34ID:v23Dw55M0
>>815
でもハイブリッド車は販売禁止です
2022/09/15(木) 20:12:22.88ID:COogMjoJ0
グレタならスウェーデンでスヤスヤ寝てるよ
NATO入りを夢見て
999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 20:13:55.98ID:v23Dw55M0
これ排出権取引で勿論石炭炊いて二酸化炭素作った分の罰金を他国に支払うんよな?
自分が目論見崩れたら場合はセーフとか無いよな?
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 20:16:11.66ID:LQLuBJ4B0
お花畑脳のアホエコパヨクw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 47分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況