>>326
泉州は部落だが。
> もともとは「泉」一字で表記された。
「和泉」の国名は、和銅6年(713年)の諸国郡郷名著好字令により国名を二字にする必要があり、
佳字の「和」を付与したものにしたためで、「和」は読まない。
現在の大阪府和泉市の市名は、かつて市内府中町に国府があったことに由来する。
『続日本紀』によれば、霊亀2年(716年)3月27日に河内国から和泉郡・日根郡を割き、
さらに同年4月13日に同国大鳥郡を併せて和泉監が建てられた。
元正天皇の離宮(珍努宮、茅渟宮、和泉宮とも)がこの地に造営されたことが、国司ではない監という特別な官司の設置の理由であると見られる[注釈 1]。
国と異なる特別な機関ではあったが、この時期のものとされる木簡に、
「和泉国和泉」(郡)とあるものが見え、
領域名称としては、この当時から「和泉国」と呼ばれることがあったようである[1]。

その後、天平12年(740年)8月20日に和泉監は廃止されて河内国に戻されたが、
天平勝宝9歳(757年)5月8日に再度分離して和泉国が設置された。
『日本紀略』によれば、天長2年(825年)3月30日、
摂津国から東生・西生・百済・住吉の4郡を和泉国に編入しようとしたが、地元の反対があったため、同年閏7月21日に取り止めとなった。

百済って書いてあるだろ?
長野は部落つうより、マタギだから士族、農民、町民には入らないだけだぞ
もし長野が部落なら諏訪大社は存在してない