マイナカード、なぜ交付率が上がらない? 取得に「二つの障壁」が 個人情報流出を疑う人も [鬼瓦権蔵★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2022/10/06(木) 13:40:20.10ID:3QRJgKkO9
https://news.yahoo.co.jp/articles/a03487c2a5f23f2fbe2a1ece246e7905341e50ea


マイナンバーカード(以下マイナカード)の申請件数が6303万に達したと寺田稔総務大臣が明らかにしたのは8月23日のこと。全人口の50.1%である。

一方で、現場では妙なことが起きているという。総務省担当の記者によると、

「マイナカードの申請率に対して交付率は約47%です。なぜこのような“差”があるのかというと、受け取りに行くのが面倒になって、交付期限の過ぎたカードが廃棄されてしまう件数が増えているからです」

 マイナカードは、役所に出向いて身分証を見せればすぐ交付されるわけではない。「第一関門」は、多くの自治体が予約制にしていることだ。

「混雑回避のためという理由ですが、顔の確認などに相応の時間がかかるのです。また、交付の際には6~16文字の英数字パスワードのほか、4ケタ数字の3種類の暗証番号を用紙に記入する必要があります。暗証番号を覚えられない人もいて、受け取りに30分近くかかることも」(同)

個人情報流出を疑う人も
 これだけでも面倒臭そうだが、関門はまだある。

「15歳未満の子供は親権者が同行しなくてはいけないので、子供がいる家は、家族全員の予定を調整し総出で役所に行くことになってしまうケースもあります」(同)

 そこで総務省に聞くと、

「予約制にしている自治体が多いのは、それがスムーズにカードを受け取れるとの判断からです。暗証番号については、4ケタ数字のほうは同じ番号でかまわないので、実質2種類を記憶するだけでいい。交付率が上がらないのは、コロナで外出が減ったことが大きいと考えています」(マイナンバー制度支援室)

 政府は、9月末までに申請し健康保険証や銀行口座と紐づけすれば最大2万円分のポイントをさしあげますと普及に躍起である。だが、ITジャーナリストの井上トシユキ氏は言うのだ。

「7年前、日本年金機構が125万件以上の個人情報を漏洩させた事件がありました。マイナカードによる具体的なメリットを浸透させられないままポイントを配っても、今度は病歴やクレジット情報を抜かれるのではと疑っている人も少なくないのでしょう」

申請率が5割に到達したというが、つまり国民の半分はまだ申請していないのである。
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:29:16.04ID:pYEW53Xx0
>>836
日本の役所や公務員の信用度は世界の何番目くらいだと思う?
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:29:19.84ID:q3ZXBx0E0
公平な税の徴収と分配にはマイナンバーカードが必要
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:29:31.74ID:SjwJ+iRJ0
ていうか住民票で登録されてる情報で自動配布じゃダメなの?
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:29:43.91ID:sDlvkFU50
>>840
えっ?w



ねーよ
何の約にもたたんのにポイント欲しくて作ったお前がスゲーなと思うわ

どんだけ貧乏なんよ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:29:56.33ID:Yl2/CQrI0
>>828
更新は免許証だけで十分
マイナンバーやらパスポートやら持ちたくない
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:29:57.97ID:qlNiP7Xi0
>>838
欲しい人は作ってどうぞでええんちゃう?
それで特別待遇とか紙でもOKとかにするから事務費がいつも高額になる
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:30:07.94ID:4/I1nyrp0
もうすでに番号割り振られてるんだから
個人情報漏洩するとしたらカードある人も無い人も同じリスク

カード作らない人ってほんと頭悪い人多いよね
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:30:08.95ID:fxI5t6z60
5chの引きこもりって、ワクチンとか人と接触しないといけない政策は必死で叩くよな
どんだけ人と会いたくないんだよw
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:30:28.31ID:pYEW53Xx0
>>844
ソース
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:30:30.91ID:SvejmwbR0
家まで持ってこいや!
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:30:54.30ID:i7CCoAnB0
>>828
おっさんになると5年10年がすぐだもんなぁ
いつの間にか子供も成人しちゃう
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:31:01.89ID:q3ZXBx0E0
国民の収入と資産を国が監視してこそ不公平がなくなるのに
なぜかリベラルが反対するという矛盾
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:31:14.14ID:GhHpQV4/0
また、しょ〜もない年金左翼が! しょ〜もない年金左翼が「個人情報ガー」ってか。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:31:24.36ID:enHQEz860
バンテリンのCMくらいしつこくCM流せばいいんだよ
https://i.imgur.com/hnocAyN.jpg
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:31:27.49ID:RjqB9yRJ0
2万円にしても
申請時期、給付時期バラバラのうえ
他の日常的な消費と混ざってるから話題にならねえな

友達、同僚同士で何を買った、何が欲しいって話題がない
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:31:29.99ID:YSn9xjDs0
>>10
税務手続きの簡略化が出来るから
それと住民票とかを役所に行かずコンビニで発行できるから
別に所得隠しとかしてないし失うものが何もない
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:31:37.82ID:/C//mrBK0
うさちゃんクリーニングカードみたいでちょっとね
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:32:04.38ID:mZCgVHSa0
特許出願に有れば便利なんでマイナカード作った
けど貰ったポインヨ全然使ってない
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:32:07.47ID:PECMWjbQ0
>>840
行政から住民票を持ってる世帯全部にマイナンバー通知は有無を言わさず送付されてるぞ

そのマイナンバーで住民票をコンビニとかでも受け取れるようにする1段階目 還付金などを受けれる金融口座の紐付け2段階目 保険証代わりに3段階目は任意での申請制になってるって制度だが

理解出来てないんだな 素で
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:32:40.92ID:hGWLhO/q0
>>867
マイナンバーなくてマイナンバーあるやつは承認した奴ってwwwwwwww


赤ちゃんから死刑囚までありますよ?
個人番号付きの住民票はあなたは空白なんですか?
会社にはなんて言ってるんですか?個人なら確定申告の時の個人番号欄は空白ですか?
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:32:56.41ID:pYEW53Xx0
>>845
ロシア、中国、北朝鮮、日本のどれが安心?
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:33:01.58ID:5Wltj0KM0
免許証とか保険証をまとめようとしてるのも悪手だよな。
まとめて紛失の可能性もある。
役所に行くのも大変だし、暗証番号の管理も面倒だ。
住民票がコンビニでも受け取れるとかいったってそんな機会は滅多にないよな。
手間やリスクが大きく、メリットが少ないから一時的にポイントつけるくらいじゃ要らないって人が多いのは当たり前だ。
持っていたら恒久的に住民税が1割くらい減るっていうなら考えてもいいがなw
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:33:10.76ID:rKjn9Sdf0
実際「家まで持って来いや」コースも作ってあげればいいと思う
サービス料、2万円くらい徴収したら行けるっしょ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:33:30.79ID:q3ZXBx0E0
金持ちから税金を取って弱者に分配するには
マイナンバーで把握しなければいけないのに
弱者救済を訴えるリベラルが反対する矛盾
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:34:06.46ID:d58Lm0HP0
保険証は必要かだから持ち歩く。
マイナカードは何の役にもたたない。スマホに載って支払いできるとか、改札を通れるとか。
デビルマンとかキューティーハニーのデザインなら作ってもいいが
しかし、それだけだから。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:34:38.96ID:YSn9xjDs0
>>877
JREに入れたが、最初にチャージした分の応じてポイントを貰うというのを知らなかった
というか電子マネーのアカウント持ってないやつは全く意味がないなこれ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:34:41.31ID:rKjn9Sdf0
>>884
おっさん、自分が理解できていないのに
他人にバカって言い散らかすのはもう罪だぜ
こっちが赤面するようなこと言ってる
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:34:43.58ID:Yl2/CQrI0
>>887
リベラルが富裕層だからだよ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:35:09.29ID:q3ZXBx0E0
>>893
ならば分配しろとか言わないでほしいよね
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:35:22.06ID:hGWLhO/q0
>>894
断るってマイナンバーないんですよね?
承認してないからないとかなんとかwwwwwwwwwwwwwwwwww
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:35:57.90ID:i60XUdxk0
ワクチンパスポート便利だった
急きょ岐阜県で泊まることになって楽天トラベルで予約して宿でワクチンパスポート提示したら宿代半額になって岐阜なんとかコインってのを2000円分もらった

口座は休眠口座つかえばよろし
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:36:00.44ID:7Q9TN1/s0
アベノ紙幣で配れよ作ってやるからさ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:36:02.25ID:PECMWjbQ0
>>884
お前が日本に不法滞在してるやつじゃない限り持ってるはずだが、日本国籍持ってない方でしたか

判子って言うなら出生届、転入届がそれに該当
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:36:16.25ID:i7CCoAnB0
>>867
職場にはマイナンバー登録するはずだがしてないのか?
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:36:19.63ID:DByV87Pg0
暗証番号はマジでマイナンバーカードケースの中に入れてる
メールとかただの暗証番号とは違ってすげー覚えづらいの。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:36:46.30ID:SvyaRHpV0
めんどくさいとかシステムが理解できない人が多すぎでしょ
社会が回ってるのが不思議なレベルなんか怖い
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:36:53.45ID:Yl2/CQrI0
>>899
使わないし役所に出頭するのが面倒
家まで来いと言いたい
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:37:01.05ID:hGWLhO/q0
>>396コイツとか>>840コイツみたいな
カード作るとマイナンバー発行されると思ってるバカって一定数湧いてくるよなwwwwwwwwwwwww
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:37:02.50ID:q3ZXBx0E0
マイナンバーで所得税を完璧に把握できれば相続税は廃止できる
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:37:29.88ID:Ai24vxXB0
普通に考えてこんな賃金低くてベトナム人ですら安い
高齢化だけでなく馬鹿も多い国で税金納める意味はないね
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:37:42.58ID:DByV87Pg0
>>893
> >>887
> リベラルが富裕層だからだよ

その理屈はすぐに破綻してるわ。
株とかやるのにマイナンバーカード必須なんだから。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:37:45.25ID:pYEW53Xx0
>>895
2〜3年のうちに保険証と免許証はマイナカードに紐付けできるようになるから1枚でOK
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:38:06.78ID:hGWLhO/q0
>>900
776 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/06(木) 15:18:12.08 ID:sDlvkFU50 [5/10]
>>765
お前はマイナンバーないのスゲーな

797 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/06(木) 15:21:27.26 ID:p2edXDa60 [2/12]
>>776
ねーよ
何の約にもたたんのにポイント欲しくて作ったお前がスゲーなと思うわ

どんだけ貧乏なんよ








ほんとあたまわるそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:38:08.20ID:OKrLlUka0
脱税してる人が多いから
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:38:33.24ID:+9yy5uH80
使わないで家の引き出しに入れたままだ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:38:35.35ID:Yl2/CQrI0
>>917
カードは要らねーよ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:38:58.03ID:q3ZXBx0E0
国が個人情報を集めなければ税金の完全補足ができない
稼いでいるやつから税金を取れというリベラルが
反対する矛盾
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:39:00.67ID:7Q9TN1/s0
で、このカードは何に使えるの?無くて困った事ないんだけどw
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:39:02.71ID:W+6FRG0T0
そもそも日常生活でマイナカードを使う場面なんてあるのか
職質を受けた時くらいしかぜんぜん考えつかないわ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:39:15.26ID:i7CCoAnB0
>>913
いつまでも通知カードだけで過ごせないぞ
いつか作らないといけないならご褒美あるうちにしないともったいないやろ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:39:40.62ID:1YMUZ3+J0
顔の確認が必要なのはわかるが、パスワードの設定とかはネットで出来るようにしてくれ
パスワードを用紙に記入して職員の目の前で入力しなければならないのは逆におかしい
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:40:08.98ID:DByV87Pg0
>>923
あー、屁理屈いらねーんだわ。はいはい。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:40:16.20ID:IjVgrqiz0
>>917
横からだけど証券会社や銀行は通知カードだけで問題なく作れるから破綻はしてないと思う
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:40:26.25ID:+1If7rAA0
昔卒業アルバムの個人情報を業者に売ったわw
みんなすまんなw
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:40:27.49ID:/wOK9YsW0
マイナンバーカードと健康保険証、おくすり手帳を合体させると以下のことが可能になります。

1 資産があるのに貧困として保険料負担率が低い人が判明

健康保険の料率は収入によって変わります。新宿区のが分かりやすい。
たとえば国民年金だけで一切の現金収入がない(申告をしていない)ケースではけっこうな減額があるわけですが、
収入ないけど貯蓄が10億あるとか、アパートを持っているが家賃は息子の名義に振り込まれるなどのケースは追跡できません。
マイナンバーカードと健康保険が合体すると、この基準を見直して本当に貧困な人には厚く、実際には裕福な人にはきっちりと負担して貰おうという事が可能になります。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:40:36.65ID:pYEW53Xx0
>>917
俺はマイナカード持ってるけど株取引でカードを使ったことないな
口座開設はマイナンバーを記入したし、配当控除の確定申告はIDを使ってるし
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:40:39.95ID:PECMWjbQ0
>>913
作らなくて良いんだよ
更に住民票をコンビニとかでも受け取れるようにしたりするためだから、単に不便なだけよ

役所は面倒な客を相手にするからコストが嵩むってやつだ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:40:51.34ID:DByV87Pg0
>>937
あー、おまえも屁理屈いらねんだわ。はいはい。
マイナンバーがある時点で「秘密がー!」とか破綻してるんで。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:40:53.12ID:q3ZXBx0E0
国民の個人情報を集めずに公平な課税と分配なんて無理
リベラルはそれをやれという
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:41:01.51ID:/wOK9YsW0
2 いろんな病院回って薬をもらいまくる(転売)人も判明

向精神薬などを貰いまくって転売している人がたくさんいることは知られていますが、
今後はこれができなくなります。おくすり手帳も合体しますし複数の病院で同じ薬を出してもらうのが不可能になります。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:41:41.89ID:/wOK9YsW0
3 健康保険払ってない人が他人のを借りられない

こちらは日本人も外国人もいます。これは犯罪ですよね。
病院側は診察して治療した後でそれっぽいなと思っても、
問いただすと治療費を取りっぱぐれてしまう。
であればわからなかったふりをして通してしまおうと考えるケースも少なくないと思います。

また外国人が「医療滞在ビザ」を取得して治療を受けなければならないのに、
留学だと偽って国民健康保険に加入したり、本当は扶養関係にないのに扶養家族として、
保険を不正に利用したりするケースもマイナンバーと紐付けると防止できるはずです。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況