2022/10/08 09:44
学校で学習用デジタル端末が小中学生に1人1台配布されて1年以上たち、端末の故障が相次いでいる。端末を落とすなどの事故が目立ち、修理費が年間数百万円に上る自治体もある。今後、機器の更新でも自治体や保護者の負担が生じる可能性もあり、現場は対応を迫られている。
4か月で40台
「こんなに壊れるとは予想しなかった」。東京都の区立小学校の男性副校長(48)は驚く。端末は全校約650人に配られ、昨年春から本格的に使い始めた。1年目の故障は約60台だったが、今年度は4~7月だけで約40台に上った。故障の多くは学校や自宅で落としたり、ぶつけたりしたことが原因だ。
学校の机には、教科書、ノート、文具に加え、端末も置かなければならなくなった。都内の公立小学校で6年を担任する女性教諭は「机に空きスペースがなく、よく端末が机から落ちる」という。
「来年の1年生が使うので大事に使って」と呼びかけるが、落としてしまう子供は減らない。少数だが、わざと壊す子もおり、昨夏には小5男子がキーボード部分をはがしてしまった。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221008-OYT1T50045/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221008-OYT1T50045/2/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221008-OYT1T50045/3/
探検
【社会】 学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費 [朝一から閉店までφ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/10/08(土) 17:27:02.76ID:8Os1tfY79
2ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:27:50.18ID:M9dsBECm0 生徒に買わさせればいいだけの話では
3ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:28:10.12ID:SpPEu6wq0 金取らないと駄目だな
2022/10/08(土) 17:28:51.58ID:W5u3VWKC0
富士通の悪口もそこまでだ!
2022/10/08(土) 17:29:15.90ID:4y0hyDcP0
子供の民度なんてこんなもんよ
2022/10/08(土) 17:29:16.05ID:7/Lw5xs50
子供が扱えるわけないだろ。
その点、紙は壊れない。
その点、紙は壊れない。
2022/10/08(土) 17:29:21.88ID:obBfbIEs0
壊したら親が弁償
2022/10/08(土) 17:30:06.90ID:CTXXlfCn0
授業の時は、机に短いワイヤーで繋ぐとか?
9ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:30:26.03ID:9aXlngpy0 カバーつければいいのでは
10ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:30:29.52ID:YBAqo76M0 工事現場用のタフブック配れよ
2022/10/08(土) 17:30:38.92ID:r1ipKxoX0
子供に持たせる端末なんてすぐ壊す消耗品に決まってるだろアホか
2022/10/08(土) 17:30:48.80ID:SoTnP9JK0
壊したら修理代は親に負担させる
当たり前の話
当たり前の話
2022/10/08(土) 17:31:02.14ID:URoSwS+C0
教科書や筆箱は落とすのに何でタブレットは落とさないと思った?
14ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:31:12.06ID:KSK2HuD10 もはや大事なものっていう感覚が無いからな
2022/10/08(土) 17:31:23.96ID:bqLgZy1A0
ゲームボーイの話知らんのかな
子供が使うもんはまず耐久
子供が使うもんはまず耐久
2022/10/08(土) 17:31:26.93ID:SoTnP9JK0
>>11
なら親が負担するべきだね
なら親が負担するべきだね
2022/10/08(土) 17:31:32.29ID:jjen0QkL0
床に寝っ転がって授業すればいい
2022/10/08(土) 17:31:34.20ID:zhbGg3pb0
小学生は壊すわ(´・ω・`)
2022/10/08(土) 17:31:39.23ID:3B46NQQa0
全席にアームでもつけたらどうだ?
それはそれでコストかかるがしょーがねーだろ
あと裏にゴムでも貼っとけ
それはそれでコストかかるがしょーがねーだろ
あと裏にゴムでも貼っとけ
2022/10/08(土) 17:31:39.34ID:qaXCXG4g0
保険入らないの?
2022/10/08(土) 17:31:56.02ID:CTXXlfCn0
俺もスマホを落とします!
2022/10/08(土) 17:32:11.03ID:tKoksBHm0
スレタイ読んでクスってなった
かわいい
かわいい
2022/10/08(土) 17:32:38.33ID:t+4Qq5H20
>学校の机には、教科書、ノート、文具に加え、端末も置かなければならなくなった。
教科書や辞書を電子書籍化して電子ペンで書き込みできるようにしろよ
荷物増やしてどうすんだ
教科書や辞書を電子書籍化して電子ペンで書き込みできるようにしろよ
荷物増やしてどうすんだ
2022/10/08(土) 17:32:38.47ID:SPDT9CYD0
弁償させれば良くね?
> 少数だが、わざと壊す子もおり、昨夏には小5男子がキーボード部分をはがしてしまった。
これは仕方ない。
ビスがあったら回してみたい衝動は誰にでもある。
また、分解できない構造ではあればあるほど、中身をどうやっても見てみたい興味が高まる。
その興味が人類の科学を推進してきた。
これは仕方ない。
ビスがあったら回してみたい衝動は誰にでもある。
また、分解できない構造ではあればあるほど、中身をどうやっても見てみたい興味が高まる。
その興味が人類の科学を推進してきた。
2022/10/08(土) 17:33:02.67ID:RXmk/b6M0
子供に使わせる用途なのだから、子供の故意含めて修理保証させとけよ
代替端末もプールしておいて故障時は即座に交換で
代替端末もプールしておいて故障時は即座に交換で
2022/10/08(土) 17:33:06.74ID:2mEbTEDC0
想定してなかったの?マジで?
2022/10/08(土) 17:33:20.73ID:q6NlYl2v0
落ちれば壊れる、当たり前だよな
で使ってんのは小学生なんだろ
そりゃいろいろ落としたりするだろ
こんな事も予想してなかったんかよ…
で使ってんのは小学生なんだろ
そりゃいろいろ落としたりするだろ
こんな事も予想してなかったんかよ…
2022/10/08(土) 17:33:42.22ID:cjmkaZl60
公立は貧乏人だらけで
親に買わせるなんて無理だよ
親に買わせるなんて無理だよ
2022/10/08(土) 17:33:43.61ID:9a0t6TgY0
机が狭いんだろ
こないだWBSで広げるアタッチメント紹介してた
こないだWBSで広げるアタッチメント紹介してた
2022/10/08(土) 17:33:54.16ID:bJpUiHMH0
机が小さいよ。
面積4倍にしてよ。
面積4倍にしてよ。
2022/10/08(土) 17:33:56.60ID:RXmk/b6M0
会社とかでも普通は保険入っているよなぁ
2022/10/08(土) 17:34:09.20ID:xMoVpBaI0
机が小さ過ぎるだろ
誰でも落とすんじゃないの?
誰でも落とすんじゃないの?
34ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:34:17.06ID:HjMp6rZq0 元々2万くらいで買えるのに中抜き統一価格にするからだろ
2022/10/08(土) 17:34:45.61ID:KSFIpN0p0
机に埋め込んだ方が良いのでは
基本子供はモノも命も乱雑に扱うし注意力もないわ
基本子供はモノも命も乱雑に扱うし注意力もないわ
2022/10/08(土) 17:34:53.42ID:15Nx6rCa0
>わざと壊す子もおり、昨夏には小5男子がキーボード部分をはがしてしまった。
罰として爪剥がしておけ
罰として爪剥がしておけ
2022/10/08(土) 17:35:05.73ID:jsi3LKnW0
机に埋め込んだ製品にすれば生徒は記録媒体だけで荷物も軽くなるし
38ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:35:11.37ID:cR2kOBve0 端末の断末魔が…
39ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:35:14.76ID:NyBJmJ0e0 こんな当たり前のことを今さらね・・・。政治家というか政策当局というか
自治体の推進側というか、そういう人たちは少しものを考えたらどう?w
自治体の推進側というか、そういう人たちは少しものを考えたらどう?w
40ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:35:18.69ID:lgg09RO40 スマホの液晶張替えやってみたけどめっちゃ簡単だったわ
ということで修理も子供にやらせてみたらどうよ
ということで修理も子供にやらせてみたらどうよ
41ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:35:22.80ID:5skwU+up0 こういうのを予期して保守費にのせてるから、小学校用の端末はクソ高いんだぞ。
ジャップメーカーはセレロンノートで十数万(笑)とか言って
メーカー叩いてるやつは実情を知ってくれ。
ジャップメーカーはセレロンノートで十数万(笑)とか言って
メーカー叩いてるやつは実情を知ってくれ。
2022/10/08(土) 17:35:26.54ID:T0TbXIlj0
猿には与えるなよ
43ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:35:27.62ID:q/i9U8Jm0 どうせ使用しない時にも机の端に置かせてるんだろ
使用する時は目の前で端末の両端に手があるだろうし使用しないならしまわせろ
使用する時は目の前で端末の両端に手があるだろうし使用しないならしまわせろ
44ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:35:33.52ID:HjMp6rZq0 >>16
公務員が中抜きするからこんなハメになってる
公務員が中抜きするからこんなハメになってる
2022/10/08(土) 17:35:33.88ID:T3zrZ4z10
自分の財産という意識のない物品に対するガキどもの意識なんてそんなもんよ
自分の物に対しても相当ぞんざいなんだから
自分の物に対しても相当ぞんざいなんだから
2022/10/08(土) 17:35:34.77ID:RXmk/b6M0
ゴミみたいな端末を、バカ高い納入価格で入れているのに、修理保証もついてないの?
2022/10/08(土) 17:35:42.52ID:r1ipKxoX0
2022/10/08(土) 17:35:45.34ID:1Xj84fl10
自分で金を出して買わないから雑に扱う
2022/10/08(土) 17:35:46.77ID:4TVbXT3D0
机が狭いんだろ
最新の機器入れてもそっちが旧式のままだからなw
最新の機器入れてもそっちが旧式のままだからなw
2022/10/08(土) 17:35:50.78ID:Rb9Jy3vu0
修理込みのリースじゃねーのかよマヌケ
51ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:35:58.61ID:XamgwmrN0 丸出しで使うからだよ
ガキが使うんだからフルカバーにしろ
ガキが使うんだからフルカバーにしろ
2022/10/08(土) 17:36:01.69ID:v7Lfw/BP0
ちょっと前までパソコン数10万したから大事に使っていたろ
自己負担で買わせろ
自己負担で買わせろ
2022/10/08(土) 17:36:10.49ID:LPZKCT1t0
学校の備品なんか壊れてるのがデフォ
54ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:36:17.51ID:TFpZrteY0 修理補償込みであのクソボッタ価格じゃないんかよ
2022/10/08(土) 17:36:33.13ID:kVa0X3Pd0
保守契約じゃないの?修理費も取られるのか?
56ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:36:36.43ID:RsnoQdpR0 小遣いから出させるようにしろ
自分のカネを出さないから物を雑に扱うようになる
自分のカネを出さないから物を雑に扱うようになる
57ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:36:42.28ID:HjMp6rZq058ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:37:08.08ID:5SVtgZrX0 わざと壊すのは駄目だろ
2022/10/08(土) 17:37:16.79ID:15Nx6rCa0
>>41
え、じゃあなんで修理費が計上されてんの?
え、じゃあなんで修理費が計上されてんの?
2022/10/08(土) 17:37:16.86ID:JaVNP2op0
親にかわせろよ
壊れなくなるから
壊れなくなるから
子どもにとっては、モノの構造を知るいい機会になり、
大人社会にとっては、人を育てるにはどういう遊びをシステムやコストに持たせるべきか
想定が甘かった部分を思い知ることになり、
双方にとって、いい教育になっている。
大人社会にとっては、人を育てるにはどういう遊びをシステムやコストに持たせるべきか
想定が甘かった部分を思い知ることになり、
双方にとって、いい教育になっている。
2022/10/08(土) 17:37:29.38ID:zhbGg3pb0
端末と同時に筆箱や教科書やノートも使うの??(´・ω・`)
端末何に使ってるの?
端末何に使ってるの?
63ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:37:41.29ID:a5z5Zgbi0 え?修理交換費込みのリース契約だろ?
64ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:37:42.60ID:Duaa/4YP0 もう机をタブレットにしたら持ち歩かなくていい
2022/10/08(土) 17:37:42.91ID:mYbDvx+v0
壊しすぎ
2022/10/08(土) 17:37:47.37ID:SoTnP9JK0
>>60
それな
それな
67ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:37:52.12ID:xdwx8BTh0 修理は自費にすればいいんだよ
これなら粗末に扱うやつ減るよ
これなら粗末に扱うやつ減るよ
2022/10/08(土) 17:37:57.88ID:hOY2iM4G0
お前らだって小学生の頃は筆箱だの教科書だのしょっちゅう落としてただろ
壊れないものだっただけだ
壊れないものだっただけだ
2022/10/08(土) 17:38:04.32ID:eEXE2+q00
子供のマイナンバーに
修理代紐づけしといて
将来就労したら
給料から天引きしたらいいでしょ
自分で払うことになるんだから
壊さないように大事にしなさいと
言えばいい
とは言えまずは
かなり手荒に扱っても壊れないよう
頑丈に作れやって話
それが大前提
修理代紐づけしといて
将来就労したら
給料から天引きしたらいいでしょ
自分で払うことになるんだから
壊さないように大事にしなさいと
言えばいい
とは言えまずは
かなり手荒に扱っても壊れないよう
頑丈に作れやって話
それが大前提
2022/10/08(土) 17:38:11.14ID:yHB9dBLR0
タフブックにしとけ
71ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:38:23.30ID:L+5O0kNA0 観察力なさすぎなんよ
学生のスマホバキバキ率見てたら防げる事態なんよ
学生のスマホバキバキ率見てたら防げる事態なんよ
72ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:38:33.80ID:HjMp6rZq0 >>60
親が買うなら中抜きできないよ
親が買うなら中抜きできないよ
2022/10/08(土) 17:38:36.09ID:ZFdmJoZn0
子供に精密機械配って壊すなは無理
小学生でもわかる
小学生でもわかる
2022/10/08(土) 17:38:42.51ID:yUrgmDK90
> 学校の机には、教科書、ノート、文具に加え、端末も置かなければならなくなった。
いや教科書電子化してメモもPCで取らせろよ。
PC配っても紙の教科書と紙のノートに黒板とチョークで授業してたら意味無いだろ?
いや教科書電子化してメモもPCで取らせろよ。
PC配っても紙の教科書と紙のノートに黒板とチョークで授業してたら意味無いだろ?
75ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:38:55.42ID:HhDp40EM0 100円でも負担させれば大切に扱われるよ。
2022/10/08(土) 17:38:58.35ID:SxBAo74f0
修理自費にしろというだけの話
78ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:39:13.42ID:dP6+l3r90 ガキにタブレットなんか早すぎる壊すに決まってるやろ最初からわかってたことや
2022/10/08(土) 17:39:28.26ID:bZqAMLQr0
自分の金で買わせろ
壊したら当然上乗せ
今払えない奴は働けるようになったら返す
期日までに返さないなら倍々
俺iPadめっちゃ大事にしてるぞ(´・ω・`)
壊したら当然上乗せ
今払えない奴は働けるようになったら返す
期日までに返さないなら倍々
俺iPadめっちゃ大事にしてるぞ(´・ω・`)
2022/10/08(土) 17:39:29.69ID:5qITetRY0
子どもだからねえ
81ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:39:40.33ID:HjMp6rZq0 Chrome Bookなら2万だろ
学校に中抜きさせないのがいいかもな
学校に中抜きさせないのがいいかもな
2022/10/08(土) 17:40:03.82ID:ZFdmJoZn0
あんなクソ高い金払って修理費別な事に震える
予算の大部分どこに消えたん?
予算の大部分どこに消えたん?
2022/10/08(土) 17:40:04.77ID:ZpESpd920
義務教育は無償であるべきだし
今の時代は義務教育に電子端末を組み込まないことは考えられない
端末を大事に扱うことを教育しつつ
どうしても壊れてしまうものは国力を維持増進するための教育への投資として国民全員で負担するべき
今の時代は義務教育に電子端末を組み込まないことは考えられない
端末を大事に扱うことを教育しつつ
どうしても壊れてしまうものは国力を維持増進するための教育への投資として国民全員で負担するべき
2022/10/08(土) 17:40:23.31ID:YLCDo+4T0
早すぎるんだよ
2022/10/08(土) 17:40:44.30ID:EJkhIqhm0
紙でいいんじゃね
86ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:40:45.26ID:oWBKkZQL0 BYODになったらなったで貧富の差が〜とか言い出しそうだな
2022/10/08(土) 17:40:58.37ID:WuBCqjHR0
中抜きがなければもっとタフなやつが配れただろうに
工事現場用みたいのとか
工事現場用みたいのとか
2022/10/08(土) 17:41:00.23ID:6BQF28aR0
想定してなかったのがアホすぎる
素人でも想像してたわ
素人でも想像してたわ
2022/10/08(土) 17:41:04.05ID:FJ9NZNDT0
ただでさえ机が小さいのに、教室で使うのは無理がある
視聴覚室とかで使えよ
視聴覚室とかで使えよ
2022/10/08(土) 17:41:04.95ID:h9cGj3qE0
>>76
金のない子供は我慢白ということが教育格差がどうのこうのでめんどくさくなった行政が「税金だから結局お前らが払ってるんだけどなw」とするに決まってる
金のない子供は我慢白ということが教育格差がどうのこうのでめんどくさくなった行政が「税金だから結局お前らが払ってるんだけどなw」とするに決まってる
2022/10/08(土) 17:41:21.59ID:7rBOPbQ50
2022/10/08(土) 17:41:26.52ID:SoTnP9JK0
>>72
親に指定業者から市販価格の数倍で買わせてそっから中抜きすればいいじゃん
親に指定業者から市販価格の数倍で買わせてそっから中抜きすればいいじゃん
2022/10/08(土) 17:41:36.99ID:5iq0EH6W0
リース品じゃねえの?
94ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:41:46.33ID:HjMp6rZq0 統一子ども家庭庁の予算を子ども1人に配ったら1人頭30万
統一子ども家庭庁をやめて予算配分しよう
統一子ども家庭庁をやめて予算配分しよう
2022/10/08(土) 17:41:46.84ID:t+4Qq5H20
身銭を切らないで与えられた教育の機会には真剣味が伴わない
無条件で与えられた進学の機会には感謝が伴わない
だから高等教育無償化とかは危ういんだ
無条件で与えられた進学の機会には感謝が伴わない
だから高等教育無償化とかは危ういんだ
96ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:42:01.37ID:XamgwmrN0 物を大事にしないって学校で習う事じゃないだろ
親は何してんだ
親は何してんだ
97ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:42:19.15ID:HjMp6rZq0 >>92
子ども統一家庭庁の予算を子どもに配ろう
子ども統一家庭庁の予算を子どもに配ろう
2022/10/08(土) 17:42:19.68ID:p+OG7KEM0
紙と鉛筆に戻れよ
タブレットでやる意味ってなんだよ
タブレットでやる意味ってなんだよ
2022/10/08(土) 17:42:27.06ID:MfINzCyp0
ヒモ付けろよ
2022/10/08(土) 17:42:37.40ID:2hBnEmWq0
机のフォーマットが合わんのだろ
昔から変わらんしアップデートしなさすぎた
昔から変わらんしアップデートしなさすぎた
101ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:42:38.39ID:aNwa9bhv0 フリスビーにして死人が出ないだけマシだ
いずれ、こういう機材の開発者供給者に育ってくれないと困るのだから、
どんどん壊して仕組みを学習してくれた方が良い
どんどん壊して仕組みを学習してくれた方が良い
2022/10/08(土) 17:42:49.91ID:omYwo8Wc0
アニメ 新世紀エヴァンゲリオン の学校授業では、机上はノートPCだけだな
https://livedoor.blogimg.jp/eva_toyuki/imgs/e/3/e3d12c5e.png
https://livedoor.blogimg.jp/eva_toyuki/imgs/e/3/e3d12c5e.png
2022/10/08(土) 17:42:55.79ID:b06Z8kpX0
教科書の代わりにはできないんだから机に置ききれなくなるのは小学生でも分かるわw
2022/10/08(土) 17:42:59.43ID:8upjSJbE0
お役所仕事
106ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:43:12.72ID:NKBa7MAD0 想定してなかった意味がわからん
己が小学生だったころの教室の風景忘れたんか
己が小学生だったころの教室の風景忘れたんか
2022/10/08(土) 17:43:22.91ID:NHVpPbQz0
もうやめたらいいよね
2022/10/08(土) 17:43:32.73ID:UyaHMZIG0
2022/10/08(土) 17:43:34.38ID:5/dG5Ghr0
>>1
G-shockに作ってもらえ
G-shockに作ってもらえ
2022/10/08(土) 17:43:35.85ID:SoTnP9JK0
2022/10/08(土) 17:43:38.83ID:oXhjLH7V0
学習端末ってタブレット?ノートPC?
2022/10/08(土) 17:43:39.20ID:erAX+rvG0
うちの会社、ノートPCを落としたり飲み物こぼすとかで壊す人そこそこいるみたい
大人でこれだから子供に丁寧に扱わせるのは無理だろ
大人でこれだから子供に丁寧に扱わせるのは無理だろ
113ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:43:42.98ID:aNwa9bhv0 >>91
「瓦割り~www」チョップチョップ!!
「瓦割り~www」チョップチョップ!!
2022/10/08(土) 17:43:50.89ID:jTTtudpB0
>>1
もう端末に足つけて机にしたほうがいい
もう端末に足つけて机にしたほうがいい
2022/10/08(土) 17:43:58.32ID:K25kmewm0
タブレットの首掛け徹底しても子供だと別の不安あるしなぁ…
2022/10/08(土) 17:43:58.87ID:6BQF28aR0
そもそも
>学校の机には、教科書、ノート、文具に加え、端末も置かなければならなくなった。
これがお粗末すぎて……
えぇ……
端末1台で完結しない情報教育とは
>学校の机には、教科書、ノート、文具に加え、端末も置かなければならなくなった。
これがお粗末すぎて……
えぇ……
端末1台で完結しない情報教育とは
117ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:44:10.79ID:NyBJmJ0e0118ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:44:15.66ID:dP6+l3r90 >>104
教科書の代わりになるから導入したんじゃないんか?代わりにならんのなら何に使ってるんや
教科書の代わりになるから導入したんじゃないんか?代わりにならんのなら何に使ってるんや
2022/10/08(土) 17:44:17.56ID:7rBOPbQ50
> 少数だが、わざと壊す子もおり、昨夏には小5男子がキーボード部分をはがしてしまった。
わざとっていうより
授業中手持ちぶさただからついいじっちゃうんだろう
俺もよく教科書の紙を折ったりねじったりしてボロボロにしてた
わざとっていうより
授業中手持ちぶさただからついいじっちゃうんだろう
俺もよく教科書の紙を折ったりねじったりしてボロボロにしてた
2022/10/08(土) 17:44:21.43ID:6XkoVc2G0
端末を落とすってイジメじゃないか?
121ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:44:27.57ID:pkpONQ5G0122ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:44:38.79ID:D02lnjpB0 自腹にしろ
デザイン無視の頑丈に作るしかない
デザイン無視の頑丈に作るしかない
123ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:44:42.57ID:fdBwDTdG0 床に適当に座らせてやらせりゃいいじゃん
「机に座る」って概念を外せよ
「机に座る」って概念を外せよ
124ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:44:46.63ID:zskJ7Rf+0 スマホや携帯ゲーム機並の耐性はほしい
2022/10/08(土) 17:44:52.61ID:i27Jgm4B0
統一自民党と癒着したPC業者を儲けさせるためだけに始めたデジタル端末()だからな
こうなる事は最初から分かりきっていた
こうなる事は最初から分かりきっていた
2022/10/08(土) 17:45:05.93ID:APWLTcst0
喧嘩やいじめ、復讐で他の奴の端末を落とさせて壊すとかやるだろ普通
教科書をびりっびりっに破かれるとか
体操着を燃やされるとか
そういうことを経験してない大人が机上の空論で導入するからそういうことになる
教科書をびりっびりっに破かれるとか
体操着を燃やされるとか
そういうことを経験してない大人が机上の空論で導入するからそういうことになる
2022/10/08(土) 17:45:23.54ID:omYwo8Wc0
2022/10/08(土) 17:45:25.64ID:6BQF28aR0
>>120
自分が子供の時、筆箱とか教科書とか落としたことないんか?
自分が子供の時、筆箱とか教科書とか落としたことないんか?
2022/10/08(土) 17:45:27.71ID:ATMCWTus0
勉強は紙の本でやったほうがええと思うがなぁ
紙の方が見やすいよ
目が疲れないし
紙の方が見やすいよ
目が疲れないし
2022/10/08(土) 17:45:37.45ID:rj06A9Q20
そもそも目に悪い
2022/10/08(土) 17:45:37.64ID:ZpESpd920
>>98
小1の娘だけど学校配布の端末で文字入力とかバリバリできるようになってるぞ
絵も書いたりしてるな
国民全員が小さいうちから全員こんなふうにやってれば
日本のITの底上げになるしITの天才が出てくる確率も上がるだろう
これまでは才能があっても触れる機会がなかっただけの子もきっといる
小1の娘だけど学校配布の端末で文字入力とかバリバリできるようになってるぞ
絵も書いたりしてるな
国民全員が小さいうちから全員こんなふうにやってれば
日本のITの底上げになるしITの天才が出てくる確率も上がるだろう
これまでは才能があっても触れる機会がなかっただけの子もきっといる
2022/10/08(土) 17:46:00.64ID:APWLTcst0
今の子供が知ってるか知らんが
在りし日のゲームボーイ並みの強度がなきゃだめだろ
在りし日のゲームボーイ並みの強度がなきゃだめだろ
133ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:46:01.74ID:YEPAbv/h0 Amazonの7インチ端末でいいじゃん
定価でも6980円だぞ
定価でも6980円だぞ
134ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:46:03.70ID:IKDgN2sq0 壊した人が弁償すればいいだけの話自治体が無能すぎる
2022/10/08(土) 17:46:04.19ID:6qdEWEzy0
スイッチの画面殴りだしたの見たことあるわw
親が慌てて止めててくそわろた
親が慌てて止めててくそわろた
2022/10/08(土) 17:46:14.08ID:FciHkwEf0
小中学生に自前負担のない精密機器を自由に使わせて
こんなに壊れるとは思わなかった人がいるなんて思わなかった
驚きを隠せないわ
こんなに壊れるとは思わなかった人がいるなんて思わなかった
驚きを隠せないわ
2022/10/08(土) 17:46:16.65ID:6BQF28aR0
138ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:46:20.75ID:pkpONQ5G0 >>116
机に端末のホルダーを取り付ければ解決できそう
机に端末のホルダーを取り付ければ解決できそう
139ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:46:40.53ID:sIkNokzI0 オンライン化なんて無理だったな
2022/10/08(土) 17:46:52.34ID:KhsgX3sg0
>>133
中抜き出来ないでしょ😡
中抜き出来ないでしょ😡
2022/10/08(土) 17:46:54.76ID:6FMylGxc0
こういうリース端末を引き取る業者にいたけれど、ゴミみたいな端末使わせて
いるよねwまあ資金が潤沢なところはそうではないんだろうけど
いるよねwまあ資金が潤沢なところはそうではないんだろうけど
2022/10/08(土) 17:47:00.53ID:wGx8BZej0
机の縁にゴムパッキンでも貼り付ければいいのに
2022/10/08(土) 17:47:05.32ID:ZpESpd920
144ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:47:15.25ID:IboOiT5q0 端末の操作程度の習得なら高校生以降でも十分に身につくね
2022/10/08(土) 17:47:18.34ID:T8McijR+0
買わせろよwww
役人とアップルが税金の甘い蜜吸ってんじゃねーよ
役人とアップルが税金の甘い蜜吸ってんじゃねーよ
2022/10/08(土) 17:47:20.23ID:hBR7D1Mg0
参観日に見て思ったが机狭すぎじゃね
6年生とかだと体が机からはみ出すみたいな感じで使い難くそうだし
教科書とかプリントとかノート置けるだけの広さにも足りないし
あれで更にPC置いたらそりゃ落とすわ
6年生とかだと体が机からはみ出すみたいな感じで使い難くそうだし
教科書とかプリントとかノート置けるだけの広さにも足りないし
あれで更にPC置いたらそりゃ落とすわ
2022/10/08(土) 17:47:20.25ID:xmbFlInN0
机にワイヤーで固定して使え
2022/10/08(土) 17:47:25.63ID:8JHQhEWX0
2022/10/08(土) 17:47:29.04ID:6BQF28aR0
>>138
まぁ結局運ぶ時に壊す子出てくるやろうけどマシにはなるやろな
まぁ結局運ぶ時に壊す子出てくるやろうけどマシにはなるやろな
2022/10/08(土) 17:47:29.84ID:5iq0EH6W0
ガキだからとなめて机が小さすぎ
2022/10/08(土) 17:48:04.50ID:xMtrmhw90
ガキに精密機器を持たせるなよ
FireHDキッズモデルみたいに柔いガワつけろ
FireHDキッズモデルみたいに柔いガワつけろ
2022/10/08(土) 17:48:11.67ID:Bj8mdQ+s0
そもそもいらない
2022/10/08(土) 17:48:19.18ID:RXmk/b6M0
紙の教科書なんていい加減廃止しろと
そもそも目に優しいとか嘘っぱち
そもそも目に優しいとか嘘っぱち
2022/10/08(土) 17:48:21.66ID:6BQF28aR0
まず教科書とノートを端末でやれ
2022/10/08(土) 17:48:22.52ID:bjcMhe/j0
工事現場で使うような頑丈でごつい端末にしろw
156ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:48:24.23ID:VCiPqyZ80 机の大きさデカくしないでタブレットを追加すれば落として当たり前
そもそもタブレット無い状態だって教科書とか落とすのにね
だいたい教科書だって俺らがガキに頃と違ってA4とか一回り大きくなってるのに机は変わってない時点で文科省なんて無能しかいないだろ
あと国産のタブレットなんて耐衝撃性が弱すぎ
最低でもFireのキッズモデル程度じゃないとだめに決まってる
まぁ国策で富士通とかでぼったくりモデル作ってる時点でお察しだな
そもそもタブレット無い状態だって教科書とか落とすのにね
だいたい教科書だって俺らがガキに頃と違ってA4とか一回り大きくなってるのに机は変わってない時点で文科省なんて無能しかいないだろ
あと国産のタブレットなんて耐衝撃性が弱すぎ
最低でもFireのキッズモデル程度じゃないとだめに決まってる
まぁ国策で富士通とかでぼったくりモデル作ってる時点でお察しだな
2022/10/08(土) 17:48:29.34ID:6qdEWEzy0
2022/10/08(土) 17:48:53.44ID:JWjl1NfV0
たしかにiPadって結構大きいし机から落としやすいかもね
2022/10/08(土) 17:48:54.76ID:T3zrZ4z10
だいたい机とかの学校の備品がクソ高いのはそれを想定した強度だからだろ
なんでよりによって精密電子機器がその基準じゃないんだよクソ高いのは変わらんのに
なんでよりによって精密電子機器がその基準じゃないんだよクソ高いのは変わらんのに
2022/10/08(土) 17:48:57.12ID:CPSlxEXV0
いや親に負担させろよバカか
161ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:49:08.54ID:S21lnpEy0 頑丈なの買え
2022/10/08(土) 17:49:12.19ID:K25kmewm0
端末使う授業は教科書ノートなしにしないと使う意味がそもそも無いような…
2022/10/08(土) 17:49:20.77ID:wYGfaRlH0
>>1
保険で対応できないんか
保険で対応できないんか
2022/10/08(土) 17:49:34.22ID:eX/YWS370
何もしてないのに壊れた!
何もしてないのに!
何もしてないのに!
2022/10/08(土) 17:49:35.30ID:W9jo1mbT0
これまで壊された費用も全て親に請求すればいい
166ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:49:37.42ID:e3FXzNhU0 公立小の男子とかに持たせる方が間違ってる
167ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:49:49.83ID:nx5z0v3L0 ガキには早いんだよ。
2022/10/08(土) 17:49:56.99ID:ZpESpd920
修理費が惜しいから「小学生に電子端末配布するな」or 「家庭の自腹で払わせろ」かw
以降はスレに書き込まないけど日本がこれからも没落していくのは当然だな
以降はスレに書き込まないけど日本がこれからも没落していくのは当然だな
2022/10/08(土) 17:50:07.89ID:aRpKbvNt0
クソガキだからなあ
ペナルティなしか?
ペナルティなしか?
2022/10/08(土) 17:50:19.29ID:Ff/DreUG0
>>68
カンペンは落としたら凹んだよ
カンペンは落としたら凹んだよ
171ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:50:20.32ID:dP6+l3r90 タブレット机に埋めこば落とさず済むぞワイちゃん賢すぎる政治家にスカウトしてくれてもいいぞ老人どもはさっさと引退して若いものに譲れ
2022/10/08(土) 17:50:22.28ID:ATMCWTus0
2022/10/08(土) 17:50:28.77ID:s0wBISXX0
象が踏んでも壊れないタブレットを作ればいい
2022/10/08(土) 17:50:29.15ID:FWXHOuii0
配布せずに買わせる、
そうすると滅多に壊そうとしない。
助成金は別に配っても良いけど、
2台目の分は無い
そうすると滅多に壊そうとしない。
助成金は別に配っても良いけど、
2台目の分は無い
175ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:50:29.59ID:fWAOwJVW0 wiiのコントローラーであった程度の長さのストラップで腕と結ぶ。
これだけで故障するレベルの落下は1割以下になると思うよ。
その代わり、細かいキズは増えそうだけど。
これだけで故障するレベルの落下は1割以下になると思うよ。
その代わり、細かいキズは増えそうだけど。
2022/10/08(土) 17:50:36.15ID:6qdEWEzy0
2022/10/08(土) 17:50:48.64ID:BDcfOBlY0
小学生の頃はよく缶ペンケースを落とす音がしたものよ
2022/10/08(土) 17:50:50.26ID:jcFUJGuy0
自宅て
なんで家に持ち帰らせてんだ
机に固定しろ
なんで家に持ち帰らせてんだ
机に固定しろ
2022/10/08(土) 17:51:10.25ID:8JHQhEWX0
2022/10/08(土) 17:51:13.70ID:aRpKbvNt0
2022/10/08(土) 17:51:14.36ID:LKOBVAXE0
普通にメモリ8ギガのパソコンとか中古で2万なんだだけど
2022/10/08(土) 17:51:16.28ID:KhsgX3sg0
183ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:51:23.18ID:NyBJmJ0e02022/10/08(土) 17:51:41.56ID:5iq0EH6W0
CASIOのG-SHOCKに作らせりゃいい
185ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:51:51.55ID:RDBon1p30 もうこんなん止めたらええがな。時代に迎合すんなや。せやからモヤシみてーなガキになる。体罰で鍛えろ
186ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:51:55.00ID:psgzq80k0 >>172
自動的に子供の家庭が顧客に変わるなら万々歳じゃん
自動的に子供の家庭が顧客に変わるなら万々歳じゃん
187ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:52:04.33ID:L1eFGVsg0 キッズ用のfire端末みたいなゴツいのつければ?
188ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:52:08.40ID:hW4xRMfj0 しかもロクに活用なんかしてねえしな
馬鹿じゃねえのかw
馬鹿じゃねえのかw
2022/10/08(土) 17:52:11.20ID:obSaFbsE0
普通に教室の床そろそろ反発力あるものに替えたらどうか
ケガとかも減るし取り回しよくならない?
ケガとかも減るし取り回しよくならない?
2022/10/08(土) 17:52:19.26ID:u5dKpjOB0
そら小学生だからな
191ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:52:19.30ID:IjKUja9t0 Amazon Fireのキッズ用のやつはカバーでものすごい守られてるよな
あれならなかなか壊れないかも
あれならなかなか壊れないかも
2022/10/08(土) 17:52:33.35ID:bt+7R3Pu0
ニンジン、ニンジン
バキーッ!!
バキーッ!!
2022/10/08(土) 17:52:40.78ID:kNjWKFcF0
パソコンくらい親に買わせろ。今どき10万で十分だろ
2022/10/08(土) 17:53:01.47ID:py96AvBL0
オッサン世代だって机に穴開けたり絵を掘るクソガキが一人はおったし、壊すのがいるのも既定路線というか
2022/10/08(土) 17:53:19.80ID:Mw6ODD9j0
あれ?
納入費が高かったのは故障の時の補償と聞いたけど結局税金で支払わされてるのかよ
納入費が高かったのは故障の時の補償と聞いたけど結局税金で支払わされてるのかよ
2022/10/08(土) 17:53:20.50ID:RXmk/b6M0
保険も入ってないのかよと
契約時に納入業者に保証させろと
どうせバカみたいにぼったくっているのだから
契約時に納入業者に保証させろと
どうせバカみたいにぼったくっているのだから
2022/10/08(土) 17:53:23.54ID:ATMCWTus0
>>186
子供の勉強用端末で買い物するなよ(笑)
子供の勉強用端末で買い物するなよ(笑)
198ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:53:30.54ID:3cabAN6i0 机が斜めでは?
2022/10/08(土) 17:53:41.06ID:FWXHOuii0
2022/10/08(土) 17:53:41.15ID:iNKfHR/d0
201ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:53:47.53ID:zDDMNDWd0 >>20
保険代じや追い付かない
保険代じや追い付かない
2022/10/08(土) 17:53:50.82ID:vQ0Yu5s40
こんな事も予想できないヴァカども
いやわざとか
いやわざとか
203ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:53:58.65ID:rHDjmyqg0204ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:54:17.82ID:NgqHMO0v0 マウスのボール紛失はLEDが解決してくれた。
2022/10/08(土) 17:54:36.59ID:7rBOPbQ50
ギガスクールも結構だけど
結局みんなで同じ問題やりましょうとか、やってることは今までの教科書と変わんない気がする
もっとその場で海外の生徒とチャットで相談とか、各教科の情報を自分でまとめて横断検索できるように資料作りさせるとか、そういう実用的なことやるかと思ったのに
結局みんなで同じ問題やりましょうとか、やってることは今までの教科書と変わんない気がする
もっとその場で海外の生徒とチャットで相談とか、各教科の情報を自分でまとめて横断検索できるように資料作りさせるとか、そういう実用的なことやるかと思ったのに
2022/10/08(土) 17:54:50.41ID:dMn/GK+F0
家庭の負担を求めるなら買わないし持たせない家庭が殆どだろうな
従来どおりの教育で十分との声が大きくなる
そうなると今の構想が破綻するので家庭に負担を求めることは
故意に何回も壊すとかよっぽど悪質じゃないと無理
従来どおりの教育で十分との声が大きくなる
そうなると今の構想が破綻するので家庭に負担を求めることは
故意に何回も壊すとかよっぽど悪質じゃないと無理
2022/10/08(土) 17:54:54.62ID:bNTblGMp0
文字を書く経験させないとか、その方が問題。
2022/10/08(土) 17:55:33.86ID:9A0cLZdd0
ギガスクール業者ウハウハだよなマジで特需
2022/10/08(土) 17:55:41.48ID:ePQmKJu10
やはり子供には紙と鉛筆だな
210ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:56:30.74ID:NyBJmJ0e0 太陽光パネルもそうだが何年保証がついているんだろう。
2022/10/08(土) 17:56:39.09ID:Q1f6BHMn0
大学生でもバキバキのスマホ持ってる奴いるし
小学生が落としても仕方ない
小学生が落としても仕方ない
2022/10/08(土) 17:56:39.69ID:CPSlxEXV0
>>168
普通だろw
普通だろw
213ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:56:43.06ID:NgqHMO0v0 有事の際は盾として機能するくらいじゃないとね。
2022/10/08(土) 17:56:58.06ID:6BQF28aR0
バキバキ童貞
215ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:56:59.06ID:NyCgD2z60 机が狭いんだよ
しかも乱雑な子供
仕方ねえべ
しかも乱雑な子供
仕方ねえべ
2022/10/08(土) 17:57:24.26ID:QFVuULJ80
海外はどうしてるんだろうね
217ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:57:27.07ID:VOnN19wu0 机そのものが旧態然とした造りだからな
時代に合わせた机を造らなきゃ片手落ちなんだよね
時代に合わせた机を造らなきゃ片手落ちなんだよね
218!ninja
2022/10/08(土) 17:57:28.58ID:iVExoY6V0 シリコンカバーとガラスフィルムくらい
初期投資でやればいいのに
初期投資でやればいいのに
2022/10/08(土) 17:57:41.08ID:NvLlFEkO0
端末代が高すぎると話題になってたけど保険込みなら正解だった?
220ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 17:57:50.92ID:bYXgfEIw0 >>1
机が小さすぎるって発想がないのかアスペ
机が小さすぎるって発想がないのかアスペ
2022/10/08(土) 17:57:52.16ID:fW0HZxFW0
学習机がもう時代にあってない
2022/10/08(土) 17:57:56.73ID:NTyakW5s0
そんなもんいい加減個々に買わせろや
その代わり給食を無償化しろ
教科書も減らせ
その代わり給食を無償化しろ
教科書も減らせ
2022/10/08(土) 17:58:40.04ID:vGk/kcDD0
どうせたっけー値段で買ってるんだろうし最高の保証つけさせろよ
2022/10/08(土) 17:58:47.58ID:DcRHHh6/0
どうせ、Fに騙されて高いノートにするからだろ
ディスプレイとメモリだけの小型PCに1000円くらいのクソ安いキーボードとマウス付けりゃいい
ディスプレイとメモリだけの小型PCに1000円くらいのクソ安いキーボードとマウス付けりゃいい
2022/10/08(土) 17:59:30.39ID:VkENQ6lI0
>>83
義務教育は子供の将来を担保に親が支援受けてる物なんだよなあ
義務教育は子供の将来を担保に親が支援受けてる物なんだよなあ
227ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:00:28.33ID:gFu635wB0 自分のじゃねえのに壊すに決まってんじゃん まだ少ない方やろ
2022/10/08(土) 18:00:50.39ID:FOKGbwVV0
義務教育なら市町村区で修理対応すればいい。修理費用は親の税金に上乗せ請求で
いじめで端末壊しがあった場合も書かせるようにして調査できるようにしろ
いじめで端末壊しがあった場合も書かせるようにして調査できるようにしろ
229ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:01:05.46ID:WmLn8MQI0 どうせ壊すんだから、
Huaweiとかでいいじゃん
Huaweiとかでいいじゃん
2022/10/08(土) 18:01:08.04ID:uYRVTL3g0
保険入っとけ
保険範囲外は保護者負担の念書取っとけよ
保険範囲外は保護者負担の念書取っとけよ
2022/10/08(土) 18:01:15.08ID:CADcdAqS0
他は知らんが、うちはiPadなんだよ
androidにして国産タブにすれば国内に
お金落ちるだろうに。。。
androidにして国産タブにすれば国内に
お金落ちるだろうに。。。
2022/10/08(土) 18:01:19.24ID:nBPSEF/70
>>32
保険料と併せてよけい高くなるんだろ
保険料と併せてよけい高くなるんだろ
2022/10/08(土) 18:01:20.48ID:54ykTg5b0
うちの子は家では紙の本でこっそり勉強させてる
2022/10/08(土) 18:01:39.71ID:7Jg8NenI0
教科書なんか俺らの頃から比べると2倍以上の大きさになってるのに机は小さいママだからな
2022/10/08(土) 18:01:40.37ID:Ikx1I8N90
日本人にIT機器は使いこなせないんだよ
2022/10/08(土) 18:02:36.41ID:8dOgTReB0
パナのタフブックみたいにバットで殴っても壊れないやつにするか、
その逆でアリババで5千円くらいで買える安いやつにして使い捨てにするか。
その逆でアリババで5千円くらいで買える安いやつにして使い捨てにするか。
2022/10/08(土) 18:02:52.66ID:8JHQhEWX0
まさに没落国家日本って感じだな
何を為すかに注力すべきなのに
何で為すかばかり追っかけて、労力と金を使い果たす
馬鹿は全員いなくなれよもうw
何を為すかに注力すべきなのに
何で為すかばかり追っかけて、労力と金を使い果たす
馬鹿は全員いなくなれよもうw
2022/10/08(土) 18:02:57.10ID:zTTyrGU40
机の手前以外の三方に段差付ければ大分減るんじゃね
2022/10/08(土) 18:03:19.99ID:RXmk/b6M0
>>232
すでにぼったくり価格なのに修理保証もついてないとか、契約した奴らが業者とグルなのか?キックバックとかあっても不思議じゃないな
すでにぼったくり価格なのに修理保証もついてないとか、契約した奴らが業者とグルなのか?キックバックとかあっても不思議じゃないな
240ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:03:23.92ID:rHDjmyqg02022/10/08(土) 18:03:41.75ID:QFVuULJ80
必要な授業だけ配って終わったら回収すればいいのに
2022/10/08(土) 18:04:02.68ID:DcRHHh6/0
2022/10/08(土) 18:04:08.92ID:RXmk/b6M0
納入者負担にすれば、壊れにくいように工夫するだろ
2022/10/08(土) 18:04:09.62ID:aRpKbvNt0
245ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:04:13.46ID:+/j5mcUp0 こういうのの子供って、親も会社で貸与PCや社用電話を破損したり置き忘れたり平気でする奴だったりする。
2022/10/08(土) 18:04:15.12ID:EaIQ0CxE0
大人だって落として壊すやついるんだから子供が落とさないわけないだろ
2022/10/08(土) 18:04:27.31ID:q/PsdvJM0
普通に端末は各自で用意してソフトだけ帝京大すりゃいいのにな
2022/10/08(土) 18:04:41.66ID:g2nKdjwS0
子供が壊したら2~3割は負担させるべきだろう
全額を学校が補償するのはおかしい
親が金を払うなら親から注意されるからだんだん落とさなくなる
全額を学校が補償するのはおかしい
親が金を払うなら親から注意されるからだんだん落とさなくなる
249ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:04:43.04ID:rHDjmyqg02022/10/08(土) 18:05:33.55ID:oupJUHKO0
自腹で買った大人ですら壊しまくってるのに
タダでもらってしかも子どもならわかりきったこと
タダでもらってしかも子どもならわかりきったこと
251ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:05:38.56ID:LKOBVAXE0252ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:06:07.22ID:7aT8jwFm0 馬鹿馬鹿しい
253ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:06:11.73ID:YCk50OzU0 単純に子供は手も小さいからな
大人より落としやすいだろうさ
大人より落としやすいだろうさ
2022/10/08(土) 18:06:15.38ID:HbAqtiAC0
>>1
机自体を端末化しろよ
机自体を端末化しろよ
255ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:06:36.10ID:BaWWYDzC0 任天堂とかのノウハウがあればな
中抜きJAPANには無理か
中抜きJAPANには無理か
2022/10/08(土) 18:06:48.77ID:+ggux68I0
こうなる事は当たり前なのに何で無理してこんなの使うんだろう?
257ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:06:51.61ID:Zv0isah+0 >>231
そんなゴミを使わせられても困る
修理代とか海外では全部メーカー持ちだけどな
保守契約とかじゃなく常識として子供用の機材として採用される場合は
アップルとかが子供の教材の修理代だぼろ儲け
なんて評判を許すわけないだろ
単に日本の学校が足元見られてるだけだよ、これ
そんなゴミを使わせられても困る
修理代とか海外では全部メーカー持ちだけどな
保守契約とかじゃなく常識として子供用の機材として採用される場合は
アップルとかが子供の教材の修理代だぼろ儲け
なんて評判を許すわけないだろ
単に日本の学校が足元見られてるだけだよ、これ
258ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:07:00.31ID:pwHGy+Zi0 もう受益者負担で小学校も有料化したらいいんじゃない?
2022/10/08(土) 18:07:03.41ID:fW0HZxFW0
オフィスと同じ仕様にして掃除は掃除機でやれよ
2022/10/08(土) 18:07:18.25ID:RXmk/b6M0
そもそも子供が使う前提なのだから、過失による保証も無償でつけておくべき
アホみたいに高い納入価格なのだから、予備で1.5倍用意してても十分黒字だろうに
アホみたいに高い納入価格なのだから、予備で1.5倍用意してても十分黒字だろうに
2022/10/08(土) 18:07:25.67ID:gG75Z65D0
机の形がまず悪いんじゃないかね
2022/10/08(土) 18:07:33.87ID:v+oFzhLi0
いつになったら割れないディスプレイできるんだろうな
進化止まってんじゃん
進化止まってんじゃん
2022/10/08(土) 18:07:36.82ID:9A0cLZdd0
>>256
頭が悪いからだよ
頭が悪いからだよ
264ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:07:37.21ID:rS5AdrnH0 ミリタリーカバーつけてどうにか故障率半減ってとこか
2022/10/08(土) 18:07:38.96ID:6pirXaFU0
スマホみたいに手帳型カバーと強化ガラスフィルムを作るのは?
2022/10/08(土) 18:07:44.05ID:5Uuqqprg0
驚いてる事に驚くわ
267ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:07:48.47ID:NyBJmJ0e0 タブレットにする理由は何だろう。机に設置されているデスクトップ型が
ずらーと並んだ教室でも良い気がしてきた。
ずらーと並んだ教室でも良い気がしてきた。
268!ninja
2022/10/08(土) 18:07:51.48ID:iVExoY6V0 ていうか、パソコンのディスプレイ用みたいなアーム付ければええだけじゃん
斜めのほうが使いやすいし
斜めのほうが使いやすいし
2022/10/08(土) 18:07:57.20ID:CbDRtmQl0
マジックテープでとめるじゃダメなの
2022/10/08(土) 18:08:13.79ID:+ggux68I0
ものよく落とす奴ってそもそも置く位置が悪い事が多い
何でわざわざそこにそう置くの?ってところに置く
何でわざわざそこにそう置くの?ってところに置く
2022/10/08(土) 18:08:19.11ID:AlAZpZf80
任天堂に子供用タブレット設計してもらえば良いのでは
2022/10/08(土) 18:08:23.71ID:DcRHHh6/0
以前、キーボードのいくつかが入力できないってほざいた奴いて、
まさかなにか水とかこぼしてないですよねって聞いたら、絶対にやってないと言い張るので、その場で分解して確認したら
コーヒーの香りがプーンとしやがったこともあったな
ま、初期不良扱いにして交換してやったけどさ
まさかなにか水とかこぼしてないですよねって聞いたら、絶対にやってないと言い張るので、その場で分解して確認したら
コーヒーの香りがプーンとしやがったこともあったな
ま、初期不良扱いにして交換してやったけどさ
2022/10/08(土) 18:08:25.67ID:w/vUD39A0
机に置いたタブレットなんか見にくいんじゃね?
そー考えると可動式アームの固定器具がよいのかもなぁ
そー考えると可動式アームの固定器具がよいのかもなぁ
2022/10/08(土) 18:08:58.10ID:aRpKbvNt0
>>267
家で宿題ができないとか?
家で宿題ができないとか?
275ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:09:09.21ID:YCk50OzU0 >>272
そいつが知らない間に人にやられたのかもしれん
そいつが知らない間に人にやられたのかもしれん
276ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:09:20.40ID:dP6+l3r90 学校の机狭いし教科書はでかいし置く場所ないし落とすのは仕方ねえわ
2022/10/08(土) 18:09:22.95ID:LlM/A7LB0
フリスビーにして遊ぶのにちょうどいい大きさだもんな。
愛犬のボビーも大喜びさ。
愛犬のボビーも大喜びさ。
278ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:09:27.79ID:7V26Le3M0 任天堂に作ってもらった方がいいんじゃないの?
2022/10/08(土) 18:09:29.28ID:+7DtMm/J0
ガキンチョ向けのタフネスPCが必要だな
ビジネスチャンスだぜ
日本メーカー
ビジネスチャンスだぜ
日本メーカー
2022/10/08(土) 18:09:49.55ID:6XkoVc2G0
>>128
>>自分が子供の時、筆箱とか教科書とか落としたことないんか?
そりゃあるさ
ただ今年度は4月から7月だけで約40台壊れたって話だろ。一ヶ月で10台ペースじゃん
生徒の不注意で落とすにしちゃ流石に大杉って思ったから先生も怪しんでニュースにもなってんだろ
イジメでわざと落とされて壊されているんじゃねーの?
>>自分が子供の時、筆箱とか教科書とか落としたことないんか?
そりゃあるさ
ただ今年度は4月から7月だけで約40台壊れたって話だろ。一ヶ月で10台ペースじゃん
生徒の不注意で落とすにしちゃ流石に大杉って思ったから先生も怪しんでニュースにもなってんだろ
イジメでわざと落とされて壊されているんじゃねーの?
281ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:09:54.26ID:ul448ELr0 視力が悪くなるよね
2022/10/08(土) 18:09:57.70ID:CaMbYeop0
使用料取れや
283ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:10:18.47ID:pwHGy+Zi0 と言うか小学校とかだと紙とペンの学習で十分だろう
国民が全員コードを書く未来なんてまだ当分先だし
PCはあくまでツールとしての活用で十分と思うがな
だって今現役の俺らの世代でも
使いこなせる奴はガンガン使いこなせるし
使えないやつは使えないでそれでも社会まわってるだろ?
適性があれば成人してからでも十分身につく
国民が全員コードを書く未来なんてまだ当分先だし
PCはあくまでツールとしての活用で十分と思うがな
だって今現役の俺らの世代でも
使いこなせる奴はガンガン使いこなせるし
使えないやつは使えないでそれでも社会まわってるだろ?
適性があれば成人してからでも十分身につく
2022/10/08(土) 18:10:27.25ID:GLnN8qnV0
子供が扱うものなんだから多少落としたりしても問題ないようにしておくべきだよね
2022/10/08(土) 18:10:29.52ID:DcRHHh6/0
286ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:11:04.38ID:YCk50OzU0 >>285
本当か嘘か分からんわな
本当か嘘か分からんわな
2022/10/08(土) 18:11:06.47ID:C1C9zWN+0
当たり前体操
288ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:11:10.09ID:NyCgD2z60 >>118
ノートの代わり
ノートの代わり
2022/10/08(土) 18:11:10.40ID:qJh15eNd0
耐久性の高いケースが売ってるから
それをつけさせれば壊れんよ。
扱ったことのないジジイどもが決定権を持っているから
こんなことになる
それをつけさせれば壊れんよ。
扱ったことのないジジイどもが決定権を持っているから
こんなことになる
290ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:11:41.92ID:xlK8Aom50 >>1
ざまあw
ざまあw
2022/10/08(土) 18:11:45.24ID:pwpI1KaT0
チェーンで繋いでおけないのか
292ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:11:48.60ID:xc+7AQtu0 >>280
この記事にイジメのメッセージ性は無いと思う
この記事にイジメのメッセージ性は無いと思う
293ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:12:16.36ID:0xEmLGtH0 ノートに鉛筆の勉強に戻せよ
タブレットのデジタル授業の方が優れてるとか誰が言い出したんだ
タブレットのデジタル授業の方が優れてるとか誰が言い出したんだ
2022/10/08(土) 18:12:27.38ID:OYVQWdAA0
費用かかるだけで何の役にも立ってなさそう
おなじみ公務員のやった感のために公金使ってんのかな
おなじみ公務員のやった感のために公金使ってんのかな
2022/10/08(土) 18:12:38.21ID:z8cd7I6+0
落ちたら壊れる
壊したら動かない
動かないと不便
不便を解消するには時間とコストがかかる、叱られる、周りに迷惑が掛かる
これらすべて教育のうち。子供が成長するには必要な過程
壊したら動かない
動かないと不便
不便を解消するには時間とコストがかかる、叱られる、周りに迷惑が掛かる
これらすべて教育のうち。子供が成長するには必要な過程
297ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:12:55.44ID:Zv0isah+0 というかiPadだよな、これ
アップルに持たせればいいんだよ、こんなもん
アップルに持たせればいいんだよ、こんなもん
298ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:13:04.75ID:YCk50OzU0 タブレット使う時は教科書もノートも文具も必要ない授業をしてるのかと
結局全部開くならタブレット意味ねーw
結局全部開くならタブレット意味ねーw
2022/10/08(土) 18:13:21.41ID:7lwHYhTo0
ストラップで机と繋いでおくとか
耐衝撃のケース使うとかやれることはあるだろうに
耐衝撃のケース使うとかやれることはあるだろうに
2022/10/08(土) 18:13:45.80ID:w/vUD39A0
机4つか6つくっ付けて班で授業させろ
お互いの机の奥からの落下をかばい合うんだ
お互いの机の奥からの落下をかばい合うんだ
2022/10/08(土) 18:13:57.14ID:p/ZY5rmb0
そもそも授業なんて
先生の話聞くだけで良いと思うけどね
PCどころか
ノートも教科書も要らなと思うよ
先生の話聞くだけで良いと思うけどね
PCどころか
ノートも教科書も要らなと思うよ
302ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:14:11.33ID:LKOBVAXE0 >>283
デジタルで完結すると学校の先生の人手不足の対策にもなる
デジタルで完結すると学校の先生の人手不足の対策にもなる
303ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:14:20.46ID:u6vmhy6g0 月数百円の保険料親に負担させたら?
今の親世代はびた一文払いたくないって子が多いから
給食費にすらケチつけるから無理か
今の親世代はびた一文払いたくないって子が多いから
給食費にすらケチつけるから無理か
2022/10/08(土) 18:14:22.55ID:RXmk/b6M0
紙と鉛筆なんて、いい加減完全排除しろと
今時ですら、そんなもの実社会じゃ使わなくなっているのに
今時ですら、そんなもの実社会じゃ使わなくなっているのに
2022/10/08(土) 18:14:35.34ID:MePLnL120
机に埋め込んどけよ
306ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:14:46.57ID:GQDwRq900 >>301
第二次世界大戦中の日本人かよ
第二次世界大戦中の日本人かよ
307!ninja
2022/10/08(土) 18:14:49.02ID:iVExoY6V0308ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:15:07.55ID:Tx0t+AzL0 机はめ込み型の端末作ったらいい
シャープならきっとやってくれる
シャープならきっとやってくれる
2022/10/08(土) 18:15:19.58ID:ecFb4Y/d0
>>163
保険屋は目に見えてスレタイになりそうだし保険作らないだろ
保険屋は目に見えてスレタイになりそうだし保険作らないだろ
2022/10/08(土) 18:15:33.89ID:w/vUD39A0
机くっ付けろよ
簡単な対策法だろ
はよやれ
簡単な対策法だろ
はよやれ
2022/10/08(土) 18:15:35.95ID:C3bt4YSh0
虐められてる生徒がすぐ分かるやん
2022/10/08(土) 18:15:42.80ID:j3nz+wPE0
>>278
任天堂のタフネス設計はもう昔の話さ。。
任天堂のタフネス設計はもう昔の話さ。。
313ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:15:51.45ID:NyBJmJ0e0 >>302
横レスですまんがデジタルデバイスの管理に人手を食っているのでは?
横レスですまんがデジタルデバイスの管理に人手を食っているのでは?
2022/10/08(土) 18:16:06.37ID:OPTmngac0
机が小さすぎるんだ
315ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:16:10.96ID:cySErYBT0 そら購入が自分の財布からでもなく修理も無料なら扱いだってぞんざいだわな
直さないと教育を受ける権利の侵害でこりゃ泥沼だわ
直さないと教育を受ける権利の侵害でこりゃ泥沼だわ
316ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:16:14.03ID:EbVgA0jQ0 ほう
2022/10/08(土) 18:16:20.73ID:/OLzqJYF0
机と椅子やめて床に座ってやりゃいいじゃん
2022/10/08(土) 18:16:37.22ID:cDwcVK/g0
おとさないと思ってた教員首でいいよ
免状持ってなくても想像できる
何でも付け焼き刃スギなんだよ
免状持ってなくても想像できる
何でも付け焼き刃スギなんだよ
319ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:16:44.37ID:Zv0isah+0 >>312
うちのプロコンは2回も修理に出したわ
うちのプロコンは2回も修理に出したわ
2022/10/08(土) 18:16:49.55ID:pwpI1KaT0
机にはめ込み式にすればいい。
2022/10/08(土) 18:16:58.76ID:bbtmmSFS0
>>304
だからこそ紙と鉛筆でいいんだよ
だからこそ紙と鉛筆でいいんだよ
322ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:17:03.17ID:EkOdG6B20 シリコン製のケース(カバー?)でも使えばいいじゃん
323ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:17:06.41ID:NVJdE1fE0 学習端末あるのに、教科書とノートを使うなら
端末とか要らなくない?
端末とか要らなくない?
2022/10/08(土) 18:17:07.44ID:RXmk/b6M0
325ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:17:13.85ID:ErHSrMi10 >>200
ガイジあらわる
ガイジあらわる
326ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:17:15.37ID:WoCpg/PP0 これ持ち主の生徒じゃなくて、横を通行した生徒がノートPCにぶつかって落としてる方が多いんだよ
327ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:17:16.83ID:dP6+l3r90 >>301
ワイもそう思うわノート取るのだるいし最初からデータで渡してくれた方が予習とかやる気ある学生はするだろうし
ワイもそう思うわノート取るのだるいし最初からデータで渡してくれた方が予習とかやる気ある学生はするだろうし
2022/10/08(土) 18:17:28.41ID:bbtmmSFS0
>>318
導入決めたのは教員じゃねーだろ
導入決めたのは教員じゃねーだろ
329ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:17:50.17ID:RQ9xg9/502022/10/08(土) 18:17:55.95ID:Jtxz9WVr0
2022/10/08(土) 18:17:58.78ID:p/ZY5rmb0
2022/10/08(土) 18:18:53.42ID:w/vUD39A0
机をくっ付ける簡単な対策もできないバカは教師なんて辞めちまえよ
で、そこからデータも取り直しな
で、そこからデータも取り直しな
2022/10/08(土) 18:19:13.78ID:SCy+wXxz0
2022/10/08(土) 18:19:29.89ID:bbtmmSFS0
2022/10/08(土) 18:19:49.47ID:WqpvtFPP0
>>44
中抜きの誤用は、バカさらすからやめておいた方がいい。
中抜きの誤用は、バカさらすからやめておいた方がいい。
2022/10/08(土) 18:19:51.43ID:4POJ2i+a0
>>323
利権の教科書教材はなくせない
利権の教科書教材はなくせない
2022/10/08(土) 18:20:24.01ID:aOHGZJon0
机一体型にしろよw
2022/10/08(土) 18:20:25.22ID:W0Dr3+jG0
>>332
その自慢の案だと端の席にはなんの対策にもなってないんだけど…馬鹿なの?
その自慢の案だと端の席にはなんの対策にもなってないんだけど…馬鹿なの?
339ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:20:34.26ID:pwHGy+Zi0 それにあんまり落としてるとこれバッテリーはリチウムだろ?
リチウムバッテリーへの衝撃が発火の一因になるとか考えてもない先生も多そうだし
そのうち自宅へ持ち帰った学習端末から発火して家燃えましたとかの事例も出てきて問題になりそう
リチウムバッテリーへの衝撃が発火の一因になるとか考えてもない先生も多そうだし
そのうち自宅へ持ち帰った学習端末から発火して家燃えましたとかの事例も出てきて問題になりそう
340ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:20:37.74ID:cU9rHm210 むしろ壊しても良いようにクソ仕様にしてると思ってたんだけど違うのか?
2022/10/08(土) 18:20:48.57ID:CGQFf0NF0
>>1
教科書、文具、ノートのせいで机に空きスペースがないとか、子供の教育より文房具屋とかに媚び売る方が大事なのかね
教科書、文具、ノートのせいで机に空きスペースがないとか、子供の教育より文房具屋とかに媚び売る方が大事なのかね
2022/10/08(土) 18:20:53.96ID:j1l4ZJIW0
税金でやってるからこうなる
2022/10/08(土) 18:21:00.03ID:p/ZY5rmb0
2022/10/08(土) 18:21:40.65ID:Ph/o+6/A0
落としてもいいように紐を首からぶら下げさせれば良くない
2022/10/08(土) 18:21:49.26ID:kMmwRwqB0
2022/10/08(土) 18:22:25.71ID:FJ9NZNDT0
2022/10/08(土) 18:22:27.30ID:kaR/lSDl0
デスクトップでよくね
学校の備品なのならタブレットである意味がわからん
学校の備品なのならタブレットである意味がわからん
2022/10/08(土) 18:22:32.38ID:DPMFWcg+0
東京の公立のdqn率の高さは川崎以上だしな
2022/10/08(土) 18:22:39.50ID:p5avYKpQ0
そりゃ、教科書落とす=端末落とすだもんなあ
ゲーセンみたく、学習端末を机に埋め込めよw
ゲーセンみたく、学習端末を机に埋め込めよw
350ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:22:52.45ID:lPjoh2CH0 修理ビジネスだろこれ
2022/10/08(土) 18:22:54.38ID:CGQFf0NF0
書いた方が覚えるというが、英語に関してだけは別だと思うからタブレット活用すればいい
Google翻訳にタイピングで打った方が遥かに早く、スペルチェックも発音確認も類義語や意味検索も入力と同時に完了する
Google翻訳にタイピングで打った方が遥かに早く、スペルチェックも発音確認も類義語や意味検索も入力と同時に完了する
2022/10/08(土) 18:22:57.93ID:P6+r8mYq0
昔の任天堂では有名な伝説あるよね
社員が見せに来たゲームボーイの試作品を山内さんがいきなり床に叩きつけたって話
子供はそれくらい乱暴に扱うから耐えられるだけの耐久性が必要だって考え方
社員が見せに来たゲームボーイの試作品を山内さんがいきなり床に叩きつけたって話
子供はそれくらい乱暴に扱うから耐えられるだけの耐久性が必要だって考え方
353ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:23:19.35ID:aXd/M9Fw0 床を畳にしろ
2022/10/08(土) 18:23:22.94ID:RXmk/b6M0
板書写すのとか無駄で無意味どころか、悪い効果しかない
データ配って挙手あるいはランダム指名で意見を述べさせる、参加型授業にしろと
データ配って挙手あるいはランダム指名で意見を述べさせる、参加型授業にしろと
355ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:23:37.44ID:r89ChVyo0 >>9
はい論破
はい論破
2022/10/08(土) 18:23:42.48ID:Ht0xCM1I0
ガキなんて集中力無いんだから
壊しまくるのなんて分かってた事だろ
壊しまくるのなんて分かってた事だろ
2022/10/08(土) 18:23:42.57ID:FJ9NZNDT0
>>352
電池蓋割れてセロテープで止めてたけどな
電池蓋割れてセロテープで止めてたけどな
358ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:23:54.23ID:pwHGy+Zi0 スマホも毎日ガンガン落としてる人を多く見かけるけど
ディスプレイの傷よりもバッテリーへの物理ダメージを気にしろやと心配になる
ディスプレイの傷よりもバッテリーへの物理ダメージを気にしろやと心配になる
2022/10/08(土) 18:24:13.32ID:M+CdYbyE0
360ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:24:48.77ID:4q42SMgH0 だから何度も言ってるやん
子どもなんてすぐ壊すって
本場アメリカではとっくに紙に回帰してるわけで
どんだけ周回遅れなんだよ
5ちゃんのおっさんじゃねーんだからさー
子どもなんてすぐ壊すって
本場アメリカではとっくに紙に回帰してるわけで
どんだけ周回遅れなんだよ
5ちゃんのおっさんじゃねーんだからさー
2022/10/08(土) 18:24:52.53ID:w/vUD39A0
2022/10/08(土) 18:25:01.63ID:DcRHHh6/0
>>345
手のひらに入るような大きさどころか、USBメモリみたいなPCならあったじゃん
手のひらに入るような大きさどころか、USBメモリみたいなPCならあったじゃん
2022/10/08(土) 18:25:05.88ID:d/F3ClQs0
Lets noteは高かった
364ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:25:15.27ID:aHqu2tJ40 落としちゃったのを税金で修理するにはしょうがないにしろ
キーボード剥がしたやつは親が弁償しろよ…
家庭でのしつけどうしてんのよ
キーボード剥がしたやつは親が弁償しろよ…
家庭でのしつけどうしてんのよ
2022/10/08(土) 18:25:16.69ID:boKTwc6q0
>>307
ガラケーと同じく間違いなくキーボードは近い将来には使わない
ガラケーと同じく間違いなくキーボードは近い将来には使わない
2022/10/08(土) 18:25:25.71ID:8JHQhEWX0
367ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:25:46.65ID:LKOBVAXE02022/10/08(土) 18:25:56.14ID:UneMgg860
壊れたら勉強しなくていいし
369ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:25:57.56ID:NyBJmJ0e0 >>354
数学はお好きですか?
数学はお好きですか?
2022/10/08(土) 18:26:08.37ID:KtSzLweg0
WBSで学校机に取り付ける拡張パーツ紹介してたな
教科書も大型化してるし今の机のままでは狭い
教科書も大型化してるし今の机のままでは狭い
371ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:26:09.78ID:cySErYBT02022/10/08(土) 18:26:17.97ID:C/ZibONu0
紙に戻せ紙に
2022/10/08(土) 18:26:22.82ID:DcRHHh6/0
>>365
というセリフは25年前も聞いた
というセリフは25年前も聞いた
2022/10/08(土) 18:26:35.29ID:RXmk/b6M0
>>369
大好きですよ
大好きですよ
2022/10/08(土) 18:26:45.65ID:boKTwc6q0
>>366
紙と鉛筆だって昔は大人しか使えんかったろ
紙と鉛筆だって昔は大人しか使えんかったろ
376ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:27:14.58ID:K8QQ7XCs0 iPadじゃなくてやっすいカバー付きのChromebookにしろって言われてたのにね
2022/10/08(土) 18:27:18.16ID:OO0KMv/n0
図工室みたいな広い机がある教室使えよ
2022/10/08(土) 18:27:18.25ID:boKTwc6q0
2022/10/08(土) 18:27:30.05ID:APWLTcst0
壊してもらったほうが儲かるから
利権がそういう方向で固めてるんだぞ
学校が困るのも想定内
むしろなんだかんだ対策するような学校なら
たとえ割増で保険入れるとしても最初から
その学校と取引しないでとんずらする
そしてその学校はITに理解がない、導入すらしない無能として
PTAやら産業界やらマスコミに叩かせる。
どっちにしろ誰かが一回は痛い目みることになる政策
利権がそういう方向で固めてるんだぞ
学校が困るのも想定内
むしろなんだかんだ対策するような学校なら
たとえ割増で保険入れるとしても最初から
その学校と取引しないでとんずらする
そしてその学校はITに理解がない、導入すらしない無能として
PTAやら産業界やらマスコミに叩かせる。
どっちにしろ誰かが一回は痛い目みることになる政策
380ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:27:30.93ID:MuugxlWy0 あの狭い机にそんなにいろいろ置いたら勉強どころじゃ
ないだろう。
教師はバカか?
ないだろう。
教師はバカか?
2022/10/08(土) 18:27:37.73ID:7GPsVo0C0
教科書だの習字道具だの算盤だの裁縫セットだのくだらん癒着やめたら?
その浮いた金で個人に買わせればいい
その浮いた金で個人に買わせればいい
2022/10/08(土) 18:27:45.12ID:JqnuNewM0
紙なら落としても絶対に壊れないのにアホかと
383ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:28:00.17ID:9Cb503DM0 保護者に買わせる
卒業するときに買った値段で買い取り
壊れてたら買い取りしない
卒業するときに買った値段で買い取り
壊れてたら買い取りしない
384ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:28:27.09ID:NyBJmJ0e0 >>374
板書を写す教育が成功したことを実証しました。w
板書を写す教育が成功したことを実証しました。w
2022/10/08(土) 18:28:31.56ID:XSNYkRiW0
壊す分は導入価格に含んでいるよね?
高い価格で導入しているから壊したら新品と交換だよ
高い価格で導入しているから壊したら新品と交換だよ
2022/10/08(土) 18:28:33.06ID:CFziB+K90
てか教科書類無くして、タブレットは机に装着させればよくね
2022/10/08(土) 18:28:35.11ID:bbtmmSFS0
2022/10/08(土) 18:28:50.68ID:w/vUD39A0
タブレットをノートがわりに使わないのかよ
2022/10/08(土) 18:28:54.45ID:HZjlE8fR0
猿が使うから防水防塵耐衝撃タブレットでないと無理
2022/10/08(土) 18:29:07.85ID:/MvtcngC0
輪ゴムを四隅にひっかけたらどうだろう
2022/10/08(土) 18:29:17.12ID:M+CdYbyE0
2022/10/08(土) 18:29:20.82ID:boKTwc6q0
393ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:29:47.30ID:Kt/TRT8u0 iPadなら・・・
2022/10/08(土) 18:29:50.64ID:RXmk/b6M0
2022/10/08(土) 18:29:55.66ID:8JHQhEWX0
>>375
使える使えないと必要があるかないかは別だから
使える使えないと必要があるかないかは別だから
2022/10/08(土) 18:30:00.56ID:boKTwc6q0
>>391
かわるよ100年前にキーボードねぇし
かわるよ100年前にキーボードねぇし
397ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:30:11.84ID:pwHGy+Zi0 >>343
教えるほうも学ぶほうも、みながみな理解を持っての習得が理想だけど
それができないから最低限の基礎として反復学習、反復暗記になっちゃうんだよね
今は基礎的なことを身につけなくてもオンライン端末ですぐに解が出てくる時代だから大人にとっても楽だけど
俺個人としては愚直に頭に叩き込む反復学習は子供には必要と思ってるわ
教えるほうも学ぶほうも、みながみな理解を持っての習得が理想だけど
それができないから最低限の基礎として反復学習、反復暗記になっちゃうんだよね
今は基礎的なことを身につけなくてもオンライン端末ですぐに解が出てくる時代だから大人にとっても楽だけど
俺個人としては愚直に頭に叩き込む反復学習は子供には必要と思ってるわ
2022/10/08(土) 18:30:15.88ID:WZwzZZGq0
壊したら買い取りでいいのでは
399ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:30:17.70ID:NXd4gh+W0 保険に入らせればいいんじゃない?
400ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:30:23.04ID:9qdOIX360 カネ取れよ、アホ
2022/10/08(土) 18:30:46.62ID:boKTwc6q0
2022/10/08(土) 18:30:56.68ID:OO0KMv/n0
仕事で使うようになるからタイピングは小さいときから覚えたほうが便利だと思う
習字より使うよね
習字より使うよね
403ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:31:07.33ID:YnvG11yQ0 壊したガキに弁償させれや
2022/10/08(土) 18:31:08.32ID:DcRHHh6/0
2022/10/08(土) 18:31:48.98ID:vDMydBFg0
タフブックみたいな端末をつくれるはずだけど
2022/10/08(土) 18:31:53.87ID:boKTwc6q0
407ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:31:55.74ID:WK3Q+K1V0 大規模導入するんだからメーカーには修理費の減額とセットで契約を飲ませないと
408ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:31:59.27ID:pmubZLOL02022/10/08(土) 18:32:19.32ID:M32QZb/t0
そりゃ壊してもただで直ると分かってたら大事にしないわな
2022/10/08(土) 18:32:36.07ID:w/vUD39A0
タイピングはわりかし速くマスターできるがフリック入力はムズくて無理
411ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:32:38.43ID:MuugxlWy02022/10/08(土) 18:32:45.49ID:4Q73ymYi0
事務用の机のサイズくらいないと色々広げるのに面積足りないだろ
PCのメモリについて机に例えることがあるけどPCを扱うための机が狭いとかアホすぎ
PCのメモリについて机に例えることがあるけどPCを扱うための机が狭いとかアホすぎ
2022/10/08(土) 18:32:49.16ID:Q1FCrbpE0
ラバーで囲うなりしてわたしゃいいじゃん
さすがに頭足らなすぎるわ
さすがに頭足らなすぎるわ
2022/10/08(土) 18:32:50.43ID:bbtmmSFS0
>>392
ちょっと何言ってるのか分からんw
ちょっと何言ってるのか分からんw
2022/10/08(土) 18:32:57.82ID:XSNYkRiW0
机に学習端末が結合出来るように学習机を進化させて学習端末対応机を導入すれば良いよ
お高くなるけど落とすことはなくなる
お高くなるけど落とすことはなくなる
2022/10/08(土) 18:33:01.71ID:boKTwc6q0
2022/10/08(土) 18:33:01.97ID:8JHQhEWX0
>>401
アンカー先間違えるケアレ・スミスが何言ってんだ?
アンカー先間違えるケアレ・スミスが何言ってんだ?
2022/10/08(土) 18:33:18.41ID:M+CdYbyE0
2022/10/08(土) 18:33:22.51ID:boKTwc6q0
>>417
いや、おめぇだよ笑アホ
いや、おめぇだよ笑アホ
420ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:33:25.61ID:LKOBVAXE02022/10/08(土) 18:33:29.29ID:t3id74sf0
カバー付けてないならそりゃ滑るだろう
422ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:33:31.37ID:KrrnbclZ0 >>406
タブレットで内部キーボードつかわんの?
タブレットで内部キーボードつかわんの?
2022/10/08(土) 18:33:34.15ID:y3R9BtqD0
よく机に落書きや彫り物してたなあ
424ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:33:34.63ID:qzTnN2AZ0 紐つけるか
机に貼りつけるか
親が賠償するかだよ
机に貼りつけるか
親が賠償するかだよ
2022/10/08(土) 18:33:37.04ID:4zHuI57E0
>>17
天才現る
天才現る
2022/10/08(土) 18:33:38.52ID:94v1oDoZ0
大人も子供もネックストラップ必須
会社も家もタブは画面ヒビだらけ
会社も家もタブは画面ヒビだらけ
2022/10/08(土) 18:33:45.94ID:boKTwc6q0
2022/10/08(土) 18:33:56.69ID:boKTwc6q0
>>422
うんこはするよ
うんこはするよ
2022/10/08(土) 18:34:12.36ID:rj05VCdj0
修理の仕事が新しく生まれたと考えたら、いいことだ
カネがかかるのは、たいした問題じゃない
カネがかかるのは、たいした問題じゃない
2022/10/08(土) 18:34:43.77ID:M+CdYbyE0
2022/10/08(土) 18:35:14.45ID:xNzJSNgI0
アホだなぁ。カバー着ければいいじゃん
432ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:35:14.91ID:KrrnbclZ0 >>429
投げて壊して金使うのはただの無駄だろ
投げて壊して金使うのはただの無駄だろ
2022/10/08(土) 18:35:21.09ID:boKTwc6q0
2022/10/08(土) 18:35:31.06ID:8JHQhEWX0
>>419
使わなくなるなんて言っていないんだが
使わなくなるなんて言っていないんだが
435ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:35:43.61ID:MuugxlWy0 ふじこって書くのにキーボード使うんじゃね?
2022/10/08(土) 18:35:58.71ID:boKTwc6q0
2022/10/08(土) 18:36:03.12ID:OO0KMv/n0
2022/10/08(土) 18:36:06.80ID:PBwtphAg0
保護者に負担させろよ
2022/10/08(土) 18:36:07.99ID:bbtmmSFS0
>>427
みんなバカなお前に合わせられなくて苦労してるというのにw
みんなバカなお前に合わせられなくて苦労してるというのにw
2022/10/08(土) 18:36:22.77ID:dMn/GK+F0
何でスマホ普及率が9割越えてる日本がIT後進国なのかって、
スマホとかタブレットの画面タッチばかりでキーボード使ったデータ入力とかプログラミングが全然できない奴ばっかりだからよ
スマホとかタブレットの画面タッチばかりでキーボード使ったデータ入力とかプログラミングが全然できない奴ばっかりだからよ
441ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:36:43.89ID:NyBJmJ0e0 太陽光パネルのリサイクルもそうだがデジタルデバイスの
リサイクルはどうするんだろうねえ。
リサイクルはどうするんだろうねえ。
442ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:36:55.49ID:KrrnbclZ0 >>433
コンピューター君も情報入力してやらなきゃただのウドの大木だろ
コンピューター君も情報入力してやらなきゃただのウドの大木だろ
2022/10/08(土) 18:37:10.83ID:hCwnoRPh0
毎年ガラス割ってた俺は多分今の時代なら壊してただろうな
444ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:37:12.92ID:Cf1Mx9960 学習用のタブレットなんて性能よりも
頑丈さ、メンテナンスの容易さが大事だろう
頑丈さ、メンテナンスの容易さが大事だろう
2022/10/08(土) 18:37:22.84ID:DcRHHh6/0
タッチパネルになるとしたら
個人の入力履歴から推測して殆ど文章考えてもくれるまで、AIが進んだらなるかもな
しばらくは無理かな~
個人の入力履歴から推測して殆ど文章考えてもくれるまで、AIが進んだらなるかもな
しばらくは無理かな~
2022/10/08(土) 18:37:35.62ID:8cAE/J4O0
アイパッドミニ位ならプラケース
シリコンパッドは重いか?
それより大きいのは
中華製の2万代の安いやつとか?
シリコンパッドは重いか?
それより大きいのは
中華製の2万代の安いやつとか?
2022/10/08(土) 18:37:44.64ID:+aRTZFl/0
落として壊れたら隣の女の子のを机くっつけて見せてもらうんだな
448ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:37:46.66ID:lw1i/G3W0 >>1
>学校の机には、教科書、ノート、文具に加え、端末も置かなければならなくなった。
馬鹿かと。
教科書、ノート、文具の代わりに端末だろ。
もう一度言うわ、馬鹿かと
ゴミ公務員のやることは位置から十まで付け焼刃のと手付けたようなその場しのぎばかり
>学校の机には、教科書、ノート、文具に加え、端末も置かなければならなくなった。
馬鹿かと。
教科書、ノート、文具の代わりに端末だろ。
もう一度言うわ、馬鹿かと
ゴミ公務員のやることは位置から十まで付け焼刃のと手付けたようなその場しのぎばかり
2022/10/08(土) 18:37:57.48ID:bbtmmSFS0
>>440
それは単に老人が多いからだと思う
それは単に老人が多いからだと思う
2022/10/08(土) 18:38:01.72ID:boKTwc6q0
451ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:38:12.18ID:MuugxlWy0 >>441
都市鉱山の資源になるから大丈夫!
都市鉱山の資源になるから大丈夫!
2022/10/08(土) 18:38:23.19ID:boKTwc6q0
>>437
音が出るのはいいやね
音が出るのはいいやね
453ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:38:29.44ID:KrrnbclZ0 >>450
ビッグデータから持ってくるにも条件は教えてやらなきゃならんだろ
ビッグデータから持ってくるにも条件は教えてやらなきゃならんだろ
2022/10/08(土) 18:38:41.67ID:09em6DDZ0
2022/10/08(土) 18:38:47.81ID:9q3l07RI0
修理は自費にすればいい
だったら丁寧に扱うだろ
だったら丁寧に扱うだろ
2022/10/08(土) 18:38:52.98ID:yicRLesK0
子供は学校の机をコンパスや彫刻刀で削るとか意味わからん破壊行為するからな
こんなもん壊したがる奴もいるだろう
こんなもん壊したがる奴もいるだろう
457ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:38:56.36ID:6p6oadRe0 うちの小学校はキーボード付きのカバーだよ
458ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:38:57.74ID:vMTeqt0M0 それは簡単
ゴールから学習するわけ
例えば大学受験がゴールだとするならばまずは高校入学と同時に過去問をやるわけ
解けなくて全然問題ないよ
どんな問題が出るかよく読み込んでね
とりあえず自分なりに解いてみるわけ
んで解答解説を確認するわけ
そうね
入学1〜2週間はその学習で構わないよ
それからいわゆる授業を受けるとね
授業の理解がかなり上がるわけ
あまり自分語りはしたくないけどね
うちの子はふたりともこれで大学現役合格しとるよ
嫌味になるから大学名は言わんけどね
超難関国立大ってのだけ言っておく
漠然と勉強するんじゃなくてね
ゴールがどこかってのを知ってたほうがええよ
これ資格試験なんかも一緒ね
なにを学ぶべきかちゃんと意識してないとね
そんな簡単なこと?と思うかもしれないけど意外に大半の人間が出来てない
ゴールから学習するわけ
例えば大学受験がゴールだとするならばまずは高校入学と同時に過去問をやるわけ
解けなくて全然問題ないよ
どんな問題が出るかよく読み込んでね
とりあえず自分なりに解いてみるわけ
んで解答解説を確認するわけ
そうね
入学1〜2週間はその学習で構わないよ
それからいわゆる授業を受けるとね
授業の理解がかなり上がるわけ
あまり自分語りはしたくないけどね
うちの子はふたりともこれで大学現役合格しとるよ
嫌味になるから大学名は言わんけどね
超難関国立大ってのだけ言っておく
漠然と勉強するんじゃなくてね
ゴールがどこかってのを知ってたほうがええよ
これ資格試験なんかも一緒ね
なにを学ぶべきかちゃんと意識してないとね
そんな簡単なこと?と思うかもしれないけど意外に大半の人間が出来てない
2022/10/08(土) 18:39:38.37ID:bbtmmSFS0
460ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:39:44.76ID:dP6+l3r90 プログラミングとか覚えんでええし対して必要ないやろ何に使うん
2022/10/08(土) 18:39:45.80ID:boKTwc6q0
2022/10/08(土) 18:39:54.90ID:w/vUD39A0
板で机上半分をコの字に囲ったら囲ったで転んで頭ぶつけたら駄目だ、なんだと騒ぐんだろ
もう床でやれ
もう床でやれ
2022/10/08(土) 18:40:11.06ID:GcFHycut0
赤毛のアンから学んでないな
2022/10/08(土) 18:40:23.36ID:boKTwc6q0
465ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:40:35.27ID:LKOBVAXE0466ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:40:37.94ID:C/9OG6nw0 >>2
この辺の親とか義務教育の意味を取り違えてるから文句続出だぞ
この辺の親とか義務教育の意味を取り違えてるから文句続出だぞ
2022/10/08(土) 18:40:41.31ID:zTx3N71W0
日本はスマホ普及率は高いけどパソコン普及率が低い歪んだ国だよな
468ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:40:54.19ID:KrrnbclZ0 >>461
永遠に夢だけ見てろやw
永遠に夢だけ見てろやw
2022/10/08(土) 18:40:58.90ID:EEQeVzWb0
ランドセル10万円に比べたら安くね
どうせ1万ぐらいでしょ
え?最近ニュースであるようなNTTや大塚商会がやってた談合で値段が高い?しらんがな
どうせ1万ぐらいでしょ
え?最近ニュースであるようなNTTや大塚商会がやってた談合で値段が高い?しらんがな
2022/10/08(土) 18:41:00.19ID:8JHQhEWX0
>>436
落ち着けよw
落ち着けよw
2022/10/08(土) 18:41:10.24ID:beb05sLD0
紙で授業したらなぜあかんの?
タブレット高いですよね
タブレット高いですよね
2022/10/08(土) 18:41:16.41ID:mwqS20BF0
473ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:41:27.18ID:KexzC5Sg0 電力の値上げと半導体不足による端末の高騰が追い打ちをかけるwww
2022/10/08(土) 18:41:27.95ID:lvtLWCan0
今更アホなんかな
子供なんて落とすし壊す天才やで?
子供なんて落とすし壊す天才やで?
475ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:41:39.13ID:HKTE2KMP0 何でこんなバカ政策なんだろ〜子供にパソコン
タブレットいらんわ
タブレットいらんわ
2022/10/08(土) 18:41:43.57ID:DcRHHh6/0
だいたいさ、小学生や中学生にITいらんわ
しっかり基礎知識や考える力身に着けろと言いたいわ
しっかり基礎知識や考える力身に着けろと言いたいわ
2022/10/08(土) 18:42:04.84ID:vefSmOOT0
授業中居眠りしたら落とすだろうな
塾通いで疲弊したガキが多い
塾通いで疲弊したガキが多い
2022/10/08(土) 18:42:06.70ID:09em6DDZ0
2022/10/08(土) 18:42:08.45ID:cjmkaZl60
お前らだって
スマホ壊したことあるだろう
小学生じゃそりゃ壊すっての
スマホ壊したことあるだろう
小学生じゃそりゃ壊すっての
2022/10/08(土) 18:42:14.26ID:PH8DA1uu0
学校用に頑丈なのを作ればいいだろ
文句ばかり言っても意味ないぞ
文句ばかり言っても意味ないぞ
481ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:42:43.97ID:lw1i/G3W0482ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:42:51.40ID:9Cb503DM0 >>476
語彙力と計算力の基礎をつけたほうがいいよね
語彙力と計算力の基礎をつけたほうがいいよね
483朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/10/08(土) 18:42:52.54ID:3Sl400jb02022/10/08(土) 18:42:53.01ID:boKTwc6q0
485ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:43:04.36ID:B7GIQFaQ0 うちの子供も借りて帰ってきたけど、クソゴツいケース付けてたぞ。
あれは少々落としてもびくともしない。
そもそもうちでiPad使ってるけど、裸で一切傷もつかないんだが。
壊すってある種の才能がないとできないぞ。
あれは少々落としてもびくともしない。
そもそもうちでiPad使ってるけど、裸で一切傷もつかないんだが。
壊すってある種の才能がないとできないぞ。
486ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:43:13.57ID:pwHGy+Zi0 ところで今はハーモニカとかリコーダーとかは買わせてないの?
PCも10万円くらい出せばそこそこのスペックのあるんだから保護者に学校で必要だから買えよでいいんじゃない?だめかな?
PCも10万円くらい出せばそこそこのスペックのあるんだから保護者に学校で必要だから買えよでいいんじゃない?だめかな?
2022/10/08(土) 18:43:19.97ID:riQnJEtX0
>>379
でしょうねえ!アベノマスクみたい!しね!
でしょうねえ!アベノマスクみたい!しね!
488ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:43:26.54ID:KrrnbclZ0489ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:43:42.24ID:LKOBVAXE02022/10/08(土) 18:43:42.83ID:6XkoVc2G0
>>457
そうだよな。故障の防止に学習端末にカバーとストラップ、ついでに液晶保護フィルムつけるべきだろうな
これである程度は対策できるはず
あとはMIL規格の認証通ったタフネススマホじゃないタブレットを後継機種にするとか。ゲームボーイ並の強度にするとか
そうだよな。故障の防止に学習端末にカバーとストラップ、ついでに液晶保護フィルムつけるべきだろうな
これである程度は対策できるはず
あとはMIL規格の認証通ったタフネススマホじゃないタブレットを後継機種にするとか。ゲームボーイ並の強度にするとか
491ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:43:43.40ID:EvTXpXDJ0 なるほど子供は確かに雑に扱うな
俺はそれより子供の視力が心配だよ
俺はそれより子供の視力が心配だよ
2022/10/08(土) 18:43:46.47ID:boKTwc6q0
2022/10/08(土) 18:43:52.27ID:XSNYkRiW0
落としても濡れても泥砂被っても平気なタフブックの出番です
494ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:43:57.61ID:HKTE2KMP0 小学生はゲームしたりyoutube 見たりエロ見たりするだけだぞ
2022/10/08(土) 18:44:01.52ID:nV+eNFwG0
教室の机の大きさを変えろや
2022/10/08(土) 18:44:04.43ID:qtLhZciF0
子供だからなぁ
普通はフリスビーに使ってしまうだろうし
普通はフリスビーに使ってしまうだろうし
2022/10/08(土) 18:44:10.16ID:ugJMmW8N0
メーカーも悪いわ
頑丈なカバー付けとけよ
頑丈なカバー付けとけよ
2022/10/08(土) 18:44:12.28ID:QY+/HGdV0
導入時にクソ割高なのは修理費込みだと聞いたが嘘だったのか
2022/10/08(土) 18:44:41.97ID:GcFHycut0
机に埋め込んじゃえ
500ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:44:43.35ID:KrrnbclZ02022/10/08(土) 18:45:16.23ID:9FdzlGrP0
カバー付けて壊れないとさ
富士通が儲からないしな
富士通が儲からないしな
502ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:45:20.57ID:/mFkGfoq0 利用者側が費用負担してないから粗末な扱いになるんだよ。
503ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:45:28.76ID:lw1i/G3W0 マジレスすると
床にクッション材ひけよ
多分一番安上がり
床にクッション材ひけよ
多分一番安上がり
2022/10/08(土) 18:45:37.35ID:ugezfYul0
それ用に開発というか作れよ
2022/10/08(土) 18:45:56.41ID:DcRHHh6/0
2022/10/08(土) 18:46:14.42ID:WknByDcY0
壊すなって言ったら余計に壊すだろ
2022/10/08(土) 18:46:17.65ID:GvNW1fGR0
メーカーや業者と故意の破壊を除くサブスク契約にすればよい
508ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:46:21.27ID:MNKWam++02022/10/08(土) 18:46:26.01ID:boKTwc6q0
510ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:46:29.80ID:KrrnbclZ02022/10/08(土) 18:46:30.75ID:w/vUD39A0
電話会社のロックとか裏技で外す奴らだからなぁ
512ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:46:44.99ID:lw1i/G3W0 >>486
ハーモニカやリコーダーの価格がいくらの設定で語ってる?
ハーモニカやリコーダーの価格がいくらの設定で語ってる?
513ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:46:57.92ID:pwHGy+Zi02022/10/08(土) 18:47:11.09ID:6JgjV7f+0
ふわふわを巻いておくといいよ
2022/10/08(土) 18:47:29.79ID:EEQeVzWb0
2022/10/08(土) 18:47:34.98ID:9in2SIuP0
故障の原因
からかわれた女子が男子の頭を端末で叩く
からかわれた女子が男子の頭を端末で叩く
517ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:47:58.91ID:MT4J607d0 >学校の机には、教科書、ノート、文具に加え、端末も置かなければならなくなった
これじゃ机から落ちるに決まってんだろ
なんで端末配ってんのに、なんでまだ紙の教科書とノートが要るのか
これじゃ机から落ちるに決まってんだろ
なんで端末配ってんのに、なんでまだ紙の教科書とノートが要るのか
2022/10/08(土) 18:47:59.93ID:lw1i/G3W0
519ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:48:04.31ID:MuugxlWy0 子どもは本人の自覚なしで
腕だの肩だの動かしまくってるのがいるからな。
そういう子は消しゴムを5分に1度落とす。
床の消しゴム拾おうとして今度はノートを落とす。
そのノートを拾おうとして
本人が椅子から転げ落ちる。
腕だの肩だの動かしまくってるのがいるからな。
そういう子は消しゴムを5分に1度落とす。
床の消しゴム拾おうとして今度はノートを落とす。
そのノートを拾おうとして
本人が椅子から転げ落ちる。
520ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:48:12.89ID:pwHGy+Zi0521ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:48:19.76ID:LKOBVAXE0 >>496
その普通がニュースなったら発達とか言い出すだろ🐽
その普通がニュースなったら発達とか言い出すだろ🐽
522ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:48:28.25ID:9Cb503DM0 >>505
そのあたりは小4くらいからでいい気がする
そのあたりは小4くらいからでいい気がする
2022/10/08(土) 18:48:38.80ID:09em6DDZ0
>>492
お前の佐倉マナの恋人になるために必要な運動量と食事制限を計算するには
佐倉マナの求める男性像を入力しなければならない
その「男性像」を決めるのが技術者
コンピュータができるのは「ジョニーデップに近づくには」とか「松本潤に近づくには」はしかできない
お前の佐倉マナの恋人になるために必要な運動量と食事制限を計算するには
佐倉マナの求める男性像を入力しなければならない
その「男性像」を決めるのが技術者
コンピュータができるのは「ジョニーデップに近づくには」とか「松本潤に近づくには」はしかできない
2022/10/08(土) 18:48:42.43ID:qtLhZciF0
やっぱり大人みたいに頑丈なパナソニックのレッツノート
30万円くらいのを一人一台配布した方がいいだろ
パナソニックも喜ぶだろうし
30万円くらいのを一人一台配布した方がいいだろ
パナソニックも喜ぶだろうし
2022/10/08(土) 18:48:44.81ID:lw1i/G3W0
PCだの、文字読めて理解力ありゃ後でどうにでも習得可能だ
現に俺らの世代がそうだものな
現に俺らの世代がそうだものな
526ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:49:23.23ID:UeKkjNrU0 >>519
立ち上がろうとして机ごと倒す
立ち上がろうとして机ごと倒す
527ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:49:44.93ID:KrrnbclZ02022/10/08(土) 18:49:45.81ID:beb05sLD0
充電無くなったりしたらどうするんだろうね
529ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:49:52.27ID:6R7WxZ1h0 教科書とノートなくしゃええやん
それにしたって子供が使えばよく落ちて当たり前だろうけど
それにしたって子供が使えばよく落ちて当たり前だろうけど
2022/10/08(土) 18:49:56.09ID:3NHHRw3E0
メンテナンスとか故障とか考えると
やっぱ紙ってすげえ
やっぱ紙ってすげえ
2022/10/08(土) 18:50:09.18ID:APWLTcst0
やっぱり机一体型が正解かね
532ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:50:12.50ID:ZznFhjfd0 ケースに入れてないことが原因
ケースが販売されていないような端末を選ぶ方が間違い。
社会人が企業で使ってる訳でじゃない、学校で手荒く使われることは想像できる。
ケースが販売されていないような端末を選ぶ方が間違い。
社会人が企業で使ってる訳でじゃない、学校で手荒く使われることは想像できる。
533ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:50:14.77ID:KrrnbclZ0 >>529
なくしても落とすと思うけどね
なくしても落とすと思うけどね
534ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:50:51.47ID:G+8wy1Le0 そら、あんた
子供のする事ですよ
子供のする事ですよ
2022/10/08(土) 18:50:51.94ID:3NHHRw3E0
>>529
教科書とノートは落としたところで故障はしない
教科書とノートは落としたところで故障はしない
2022/10/08(土) 18:50:56.18ID:6R7WxZ1h0
2022/10/08(土) 18:51:10.56ID:1G2A6zTR0
ガキが支給品を大切に使うわけないだろ
538ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:51:20.99ID:MNKWam++0539ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:51:41.59ID:3C/gkyay0 650人ならそんなもんだぞ。
うちの会社のテレワーク端末、100台中60台くらい修理行だし。
うちの会社のテレワーク端末、100台中60台くらい修理行だし。
2022/10/08(土) 18:51:45.73ID:LKOBVAXE0
語彙力なら既に10年前の二十歳より今の小6のがあるよ
541ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:51:50.35ID:HKTE2KMP0 やっぱりMSDOSから勉強させろ
2022/10/08(土) 18:51:53.98ID:uzQBNW/r0
寺子屋みたいに正座で授業
2022/10/08(土) 18:52:19.29ID:WdHo0fSH0
あんな狭い机じゃな そりゃ落っこちるよ
2022/10/08(土) 18:52:19.81ID:beb05sLD0
カバーと端末を一体化させてその上からさらにカバーを付ける作りにしろ
2022/10/08(土) 18:52:23.89ID:ggPsV6tA0
そりゃ子供に使わせてんだから象に踏まれても大丈夫にしとかないと
546ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:52:24.34ID:opbDNlff0 低スペックの癖にボッタくり価格だから修理代も高いんだろ?
壊れた端末は中華tabにリプレースしてけよ
壊れた端末は中華tabにリプレースしてけよ
2022/10/08(土) 18:52:27.02ID:oAkDh/T00
画面はガラスやめてポリカにするべき
548ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:52:28.98ID:o4abpVCV0 >>540
ネットスラング的な語彙があってもな…
ネットスラング的な語彙があってもな…
2022/10/08(土) 18:52:35.37ID:DcRHHh6/0
550ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:53:18.04ID:MNKWam++02022/10/08(土) 18:53:19.52ID:+7DtMm/J0
>>541
Linuxがいいですよ
Linuxがいいですよ
552ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:53:23.52ID:oAlZJplT0553ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:53:29.82ID:+cWoODsK0 修理保証とか言ってる奴バカなの?
あんなのの保険と一緒なんだから
莫大な数の生徒抱える自治体なら結局とんとになるってバカでもわかるでしょ
あんなのの保険と一緒なんだから
莫大な数の生徒抱える自治体なら結局とんとになるってバカでもわかるでしょ
2022/10/08(土) 18:53:30.92ID:dMn/GK+F0
>>540
10年前の20才はガチゆとりど真ん中だからそれと比べてもなあ
10年前の20才はガチゆとりど真ん中だからそれと比べてもなあ
555ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:53:49.15ID:pwHGy+Zi0 ああ、それでか。いま気がついたわ
徴兵された兵士に支給される小銃に菊の紋が付いてたのは。なるほどね
徴兵された兵士に支給される小銃に菊の紋が付いてたのは。なるほどね
556ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:53:55.94ID:BGRoBOiQ0 そりゃ学校の机なんて小さいし
紐つけて端を机のフックにでもかけられるようにして床までは落ちないような工夫でもしろよ。
紐つけて端を机のフックにでもかけられるようにして床までは落ちないような工夫でもしろよ。
2022/10/08(土) 18:54:01.14ID:3NHHRw3E0
>>549
プログラム書こうと思ったら、論理構成力とか表現力とか必要だよねー
プログラム書こうと思ったら、論理構成力とか表現力とか必要だよねー
2022/10/08(土) 18:54:06.20ID:nBV1U5k60
机に埋め込んどけ
2022/10/08(土) 18:54:25.40ID:6R7WxZ1h0
2022/10/08(土) 18:54:38.99ID:3NHHRw3E0
>>558
大塚商会がアップはじめてそう
大塚商会がアップはじめてそう
561ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:54:44.73ID:4wT4Iydg0 >>2
カバーも同時に付けない自治体が無能
カバーも同時に付けない自治体が無能
2022/10/08(土) 18:54:55.82ID:oAkDh/T00
>>558
インベーダータブレット
インベーダータブレット
563ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:55:23.95ID:FSgNBN7+0 教材利権でまた中抜きが捗るな
564ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:55:38.73ID:KrrnbclZ0 >>550
ノート取らずに全部記憶してるならいいけど、そうでもないのに偉そうにいうのは昭和脳以前の話じゃね?
ノート取らずに全部記憶してるならいいけど、そうでもないのに偉そうにいうのは昭和脳以前の話じゃね?
2022/10/08(土) 18:55:55.15ID:yesUX8TV0
>>1
ケースとフィルムは付けてあるのか?
ケースとフィルムは付けてあるのか?
2022/10/08(土) 18:56:25.04ID:Bn3GtSzn0
落としたら自費で修理代払わせるべき
払えないなら授業は端末無しで
払えないなら授業は端末無しで
567ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:56:42.73ID:DgiKauje0 第1音楽室のオルガンみたいに
普段は蓋閉じて学習机として使い
弾くときだけ蓋開けるようにすればいい
普段は蓋閉じて学習机として使い
弾くときだけ蓋開けるようにすればいい
568ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:56:43.99ID:4wT4Iydg02022/10/08(土) 18:57:13.77ID:beb05sLD0
いたずらで画面割ったら終わりじゃん
紙に戻していいよ
紙に戻していいよ
570ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:57:20.07ID:PtptArY50 身銭切らないと雑に扱うよね~
571ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:57:30.89ID:f4kN56LH0572ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:57:40.61ID:MT4J607d0 教科書電子化してタブレットで見ればええやん
ノート取りはキーボードで入力すればええ
何のための端末か
ノート取りはキーボードで入力すればええ
何のための端末か
573ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:57:45.68ID:rZoRp0HX0 媒体を変えてデジタル化と喜んでるが問題は内容
紙がいいよ
進学実績のいい進学校はアナログ
紙がいいよ
進学実績のいい進学校はアナログ
2022/10/08(土) 18:57:46.29ID:EXxEsvXQ0
頼んでもない壊れ物だしな。大事にしようという気は賢い子だけや。
小学校の机なんか狭くて色々載せたらタブレットもそら落とすわ。
小学校の机なんか狭くて色々載せたらタブレットもそら落とすわ。
575ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:57:49.94ID:NFx4lVaz0 自分で金出してないから雑に扱うんだよ
家庭で買わせろ
家庭で買わせろ
2022/10/08(土) 18:57:51.88ID:6R7WxZ1h0
577ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:58:06.06ID:ZwPM0OUc0 学校の机って筆箱とノートと教科書置くだけで精一杯なのに更にPC置くのは無理だろ
578ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:58:09.22ID:pwHGy+Zi0 >>550
まあそれでペーパーテストで点が取れない学生も多いからな。
昔は大学の教授なんて板書もせんでいいし講義も来なくていい。
ただし考査で点は取れ。点が取れないやつは毎回出席してても落第にすんぞって感じだったのに。
今は文科省の方針であらゆる講義が出席カードで
出席する真面目さが加点ポイントとかいう狂った世界になってるからな。
真面目さで世の中が回ると本気で思ってるのかなあれ?
まあそれでペーパーテストで点が取れない学生も多いからな。
昔は大学の教授なんて板書もせんでいいし講義も来なくていい。
ただし考査で点は取れ。点が取れないやつは毎回出席してても落第にすんぞって感じだったのに。
今は文科省の方針であらゆる講義が出席カードで
出席する真面目さが加点ポイントとかいう狂った世界になってるからな。
真面目さで世の中が回ると本気で思ってるのかなあれ?
2022/10/08(土) 18:58:31.19ID:ExPQuVmE0
CASIOに作ってもらえばいいのに
2022/10/08(土) 18:58:31.73ID:phXsp4B50
机全体を表示パネルにすればいいのにな。
2022/10/08(土) 18:58:53.63ID:6jaFuJFu0
なんでノートやタブにしてんだよ
パソコン室にデスクトップでええやろ
パソコン室にデスクトップでええやろ
582ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:59:28.18ID:MT4J607d0 狭い机の上に、教科書、ノート、文具、端末を置かせるとかバカか
そんなんだから近隣アジアに追い抜かれるんだろーが
もうグエンの国よりマクドナルドが安い国になったんだぞ
そんなんだから近隣アジアに追い抜かれるんだろーが
もうグエンの国よりマクドナルドが安い国になったんだぞ
583ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:59:31.11ID:MNKWam++0 >>564
集中出来ないでしょって
話を聴かずに、ノート取ってんだからね
ノート取らないと怒るから、録音すると
それはそれで怒るってゆうね
要点をプリントで出しとけば能率いいのに
そういう事やるからね
教師の馬鹿さは変わらん
集中しないと、知能は下がるの
分かった?
集中出来ないでしょって
話を聴かずに、ノート取ってんだからね
ノート取らないと怒るから、録音すると
それはそれで怒るってゆうね
要点をプリントで出しとけば能率いいのに
そういう事やるからね
教師の馬鹿さは変わらん
集中しないと、知能は下がるの
分かった?
584ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 18:59:43.11ID:KrrnbclZ0 >>578
まぁ大学が学問を修めるところからレジャーランド化したからな
まぁ大学が学問を修めるところからレジャーランド化したからな
2022/10/08(土) 18:59:51.27ID:6R7WxZ1h0
2022/10/08(土) 19:00:04.51ID:oxDPrtL40
落とした場合は修理なんかできないだろ
買い直すしかない
というか、保険かけてないの?
買い直すしかない
というか、保険かけてないの?
2022/10/08(土) 19:00:32.69ID:ckANTQQK0
JKのアイフォン画面はだいたい割れてる
588ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:00:33.52ID:KrrnbclZ0589ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:00:41.04ID:MuugxlWy0 >>550
一周回ってるんだぜ。
大学の通信過程でサマースクール参加したら
やる気もりもりの50代40代は講義で白い画面のやつ
スマホで撮影し録音もしていた。
つうかみんな撮影。
20代のあんちゃんがマックブックで講義内容を
すげえ勢いでキー入力してた。
ものすげえかっこよかった。
カチカチ鳴ってるんだが誰もうるさいとも思わず
感心して見てた。
一周回ってるんだぜ。
大学の通信過程でサマースクール参加したら
やる気もりもりの50代40代は講義で白い画面のやつ
スマホで撮影し録音もしていた。
つうかみんな撮影。
20代のあんちゃんがマックブックで講義内容を
すげえ勢いでキー入力してた。
ものすげえかっこよかった。
カチカチ鳴ってるんだが誰もうるさいとも思わず
感心して見てた。
2022/10/08(土) 19:00:45.80ID:oxDPrtL40
>>581
正解!
正解!
2022/10/08(土) 19:02:01.98ID:RXmk/b6M0
>>411
つまり数学、物理の学習は動画視聴が最適って事だな
つまり数学、物理の学習は動画視聴が最適って事だな
592ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:02:29.52ID:MT4J607d0 >>579
ワイ真面目にカシオ推すわ
ワイ真面目にカシオ推すわ
2022/10/08(土) 19:02:30.55ID:coIzqoad0
>>4
林檎だろ?
林檎だろ?
594ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:02:44.27ID:MNKWam++02022/10/08(土) 19:02:57.09ID:lBGh2cl40
>>204
あれ蓋が不意に外れて中の玉がコロコロってどっかに消えて行くんだよなぁ・・・
あれ蓋が不意に外れて中の玉がコロコロってどっかに消えて行くんだよなぁ・・・
2022/10/08(土) 19:03:17.33ID:zGxbB+sO0
そうなんだよなぁ
小ガキ生なんて物の値段や価値に合わせた取り扱いなんて出来ないイキモノだからな
新品のジャージ着させたらわざと派手にスライディングしてみたり
小ガキ生なんて物の値段や価値に合わせた取り扱いなんて出来ないイキモノだからな
新品のジャージ着させたらわざと派手にスライディングしてみたり
597ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:03:20.31ID:KrrnbclZ0 >>594
非効率とかじゃなくてそれくらいできんのか
非効率とかじゃなくてそれくらいできんのか
598ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:03:30.16ID:HODtUvb20 机が小さいんだよ
食卓くらいの広さは必要だ
食卓くらいの広さは必要だ
2022/10/08(土) 19:03:48.23ID:EEQeVzWb0
2022/10/08(土) 19:03:57.47ID:YsAv8z4m0
机に埋め込みで無問題
2022/10/08(土) 19:04:21.91ID:t/asPmiu0
端末は貸し出しで、保険を親に払わせれば良いと思うんだがな
2022/10/08(土) 19:04:27.08ID:DcRHHh6/0
ゲイツやらジョブズが成功したのは、ベースになる思考力や発想力があって、それにITに対する興味や知識が加わったからあーなった
ゲイツは弁護士になっても一流になっただろうし、ジョブズは例えばエンターテインメントの世界でも創り出しただろう
つまりは人間力なんだわ
文科省なんで、どうせ、下らなくツマランプログラミング基礎とか教える気なんだろうけど、まずはそういうモノを身に着けてほしいわ
ゲイツは弁護士になっても一流になっただろうし、ジョブズは例えばエンターテインメントの世界でも創り出しただろう
つまりは人間力なんだわ
文科省なんで、どうせ、下らなくツマランプログラミング基礎とか教える気なんだろうけど、まずはそういうモノを身に着けてほしいわ
603ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:04:29.08ID:Lbjo/LOT02022/10/08(土) 19:04:38.02ID:y11PKJtU0
>>586
困るほど壊れるなら保険料すげえ高いものになっていくな
困るほど壊れるなら保険料すげえ高いものになっていくな
2022/10/08(土) 19:04:39.74ID:wgQ+2aCF0
いまこそ壊れない端末を作ることが日本が浮上するチャンス
2022/10/08(土) 19:04:47.46ID:6R7WxZ1h0
>>578
真面目さだけじゃ人生渡っていけないな
教育の在り方そのものも問題だと思う
幼稚園(保育園)〜大学あたりまで散々夢見させて
イキナリ社会に放り込まれりゃそら病むやつも出てくるわ
誰も大人になんてなりたがらない
真面目さだけじゃ人生渡っていけないな
教育の在り方そのものも問題だと思う
幼稚園(保育園)〜大学あたりまで散々夢見させて
イキナリ社会に放り込まれりゃそら病むやつも出てくるわ
誰も大人になんてなりたがらない
2022/10/08(土) 19:05:24.04ID:lSiUd87P0
>>603
なお超低スペでもお値段は20万円という
なお超低スペでもお値段は20万円という
608ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:05:42.25ID:UeKkjNrU0 真面目にするのは誰でも出来るから推奨されてるだけ
2022/10/08(土) 19:05:53.05ID:RXmk/b6M0
>>603
ガリガリってもしや未だにHDDなの?
ガリガリってもしや未だにHDDなの?
2022/10/08(土) 19:05:55.64ID:ckANTQQK0
>>605
端末もメタバースになる
端末もメタバースになる
611ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:06:09.95ID:xWbxUf000 もぅ壺に入れとけよってことだな
2022/10/08(土) 19:06:18.81ID:6R7WxZ1h0
>>589
鮮やかなタイピングだと聴いてて煩くないからな
鮮やかなタイピングだと聴いてて煩くないからな
613ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:06:41.45ID:3dWrJFXJ0 >>15
おっさんだけど今の子どもはPSvitaとか割らんもんなんかなと思ったわ
おっさんだけど今の子どもはPSvitaとか割らんもんなんかなと思ったわ
2022/10/08(土) 19:06:44.96ID:Or2QQpiK0
学習用端末なら子供向けの堅牢で安いやつあるだろ、超低スペだけど
2022/10/08(土) 19:06:54.28ID:wJ+Dt5o10
メモリの読み込みやろな
616ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:07:14.84ID:MuugxlWy0 >>591
あんたの言ってることは全面的に正しいが
それは資質の高い人間にのみ効果があるってことだ。
ネーターの代数学のその時代最先端の講義はあんたの
言うようなものだった。
アインシュタインも板書ばかりの数学の講義が嫌で
一年で2回しか参加しなかった。
その講義が光円錐作って特殊相対論を
わかりやすく説明してあげた人だから面白い。
板書は才能ある人間には無益だ。
あんたの言ってることは全面的に正しいが
それは資質の高い人間にのみ効果があるってことだ。
ネーターの代数学のその時代最先端の講義はあんたの
言うようなものだった。
アインシュタインも板書ばかりの数学の講義が嫌で
一年で2回しか参加しなかった。
その講義が光円錐作って特殊相対論を
わかりやすく説明してあげた人だから面白い。
板書は才能ある人間には無益だ。
2022/10/08(土) 19:07:28.55ID:lfWfP7aM0
てか学校の机が小さすぎる
教科書1冊と筆記用具でいっぱい
タブレットを置く場所なんてない
教科書1冊と筆記用具でいっぱい
タブレットを置く場所なんてない
618ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:07:31.54ID:ljq4P7ap0 あー
生徒は壊しまくるだろうね
生徒は壊しまくるだろうね
2022/10/08(土) 19:07:38.28ID:6R7WxZ1h0
620ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:07:38.83ID:b6+cIdoE0 これがお前らの好きなADHDだよ。
ものを落とす、生きて行くのに必要な注意力が欠けているんだよ。
ものを落とす、生きて行くのに必要な注意力が欠けているんだよ。
2022/10/08(土) 19:07:46.60ID:boKTwc6q0
>>523
紗倉まなやアホンダラ
紗倉まなやアホンダラ
2022/10/08(土) 19:07:46.60ID:EEQeVzWb0
>>602
ビルゲイツのwikiな
1967年にシアトルのレイクサイドスクールに入学した[7]。
1968年秋、レイクサイドスクールはゼネラル・エレクトリック社のGE-635に接続されたテレタイプ端末を導入した[8]。
これを通じてコンピュータに興味を持つようになった。
ビルゲイツのwikiな
1967年にシアトルのレイクサイドスクールに入学した[7]。
1968年秋、レイクサイドスクールはゼネラル・エレクトリック社のGE-635に接続されたテレタイプ端末を導入した[8]。
これを通じてコンピュータに興味を持つようになった。
623ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:07:56.88ID:uC2kQKOo0 未来ある子供とナマポ民
どっちが重要な人かわかるよね?(´・ω・`)
ナマポのお金を無くして修理代にしたらええやん?(´・ω・`)
どっちが重要な人かわかるよね?(´・ω・`)
ナマポのお金を無くして修理代にしたらええやん?(´・ω・`)
2022/10/08(土) 19:08:03.85ID:/bSg5aw50
多動のジャップガキ多いからな
2022/10/08(土) 19:08:15.62ID:bJOru1i60
学校では固定器具に固定して外すな
そのくらいの設備投資しろ
家で使うな持ち運び禁止だ
これでいい
何も考えてないな
そのくらいの設備投資しろ
家で使うな持ち運び禁止だ
これでいい
何も考えてないな
626ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:08:17.29ID:MNKWam++0627ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:08:19.11ID:ljq4P7ap0 デスクトップだとそんな事無いんだけどね
628ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:08:32.81ID:MuugxlWy02022/10/08(土) 19:09:17.34ID:Ds62zZxf0
落として壊すことも学びの一部
それぐらい判ってて決めてるんだから自治体が払ってやれ
それぐらい判ってて決めてるんだから自治体が払ってやれ
2022/10/08(土) 19:10:08.04ID:6R7WxZ1h0
2022/10/08(土) 19:10:08.08ID:7Q3rQ9BQ0
そういうのを修理するサービスもついてるから糞高い金払って導入したんじゃないのかよ
632ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:10:09.80ID:JlMS8uev0 俺が生徒だったら絶対壊している自信があるな
大切な備品ぶち壊して親に数万請求された事があったわ☺
大切な備品ぶち壊して親に数万請求された事があったわ☺
2022/10/08(土) 19:10:30.69ID:UcJ+kgcI0
2022/10/08(土) 19:10:40.65ID:X90BLk+e0
もしやデスクマットを導入すれば良いんじゃね
635ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:11:02.20ID:QJQJH7OU0 >>1
富士通タイマー 「計画通り」
富士通タイマー 「計画通り」
636ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:11:02.45ID:l529cu+y0 机にiPadの形にくぼみ付けてマグネットも仕込んでおけば?
2022/10/08(土) 19:11:08.49ID:EEQeVzWb0
どうせバカはどんな教育施しても治らないから
天才を上手く拾って引き上げる仕組みが必要なんだよ
そのために色んな環境や機会を与えて試す場所が学校
天才を上手く拾って引き上げる仕組みが必要なんだよ
そのために色んな環境や機会を与えて試す場所が学校
638ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:11:45.79ID:l529cu+y0 >>613
よくSwitchばきばきは画像上がってる気がする
よくSwitchばきばきは画像上がってる気がする
2022/10/08(土) 19:11:46.54ID:ckANTQQK0
>>623
少子高齢化のこの国ではそれもすぐに手詰まりになる
少子高齢化のこの国ではそれもすぐに手詰まりになる
640ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:12:05.76ID:W38x4b720 机小さいよねぇ。
教室に入れる人数減らして
机大きくするしかないんじゃないの
教室に入れる人数減らして
机大きくするしかないんじゃないの
2022/10/08(土) 19:12:37.10ID:6R7WxZ1h0
2022/10/08(土) 19:12:44.54ID:VfXk8rrB0
?「よし!現場に『気をつけろ!』と言おう。これで対策完了」
643ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:12:45.44ID:MuugxlWy02022/10/08(土) 19:13:01.01ID:qQ9oHxTs0
紙の教科書やめて学習端末じゃないのか。
2022/10/08(土) 19:13:11.83ID:z8cd7I6+0
>>640
少人数化・少子化で今時は教室広々だろ?
少人数化・少子化で今時は教室広々だろ?
646ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:13:39.78ID:JlMS8uev0 >>640 机大きくしても落とすヤツは必ず落とすから
2022/10/08(土) 19:13:42.28ID:gT4Qk2Mc0
壊さたやつを焼却処分
2022/10/08(土) 19:13:50.55ID:4VZu6o8W0
2022/10/08(土) 19:14:06.80ID:cx9ZUaIv0
丈夫なカシオ製でソフトウェアがシンプルでまともなのを作ればいいんだろうが、それができないのが日本の問題。
650ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:15:00.17ID:3LgOgSqA0 ケースに入れろよアホなのか
普通に耐衝撃プラスチックケース売ってるだろうに
普通に耐衝撃プラスチックケース売ってるだろうに
651ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:15:00.51ID:MuugxlWy0652ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:15:21.04ID:W38x4b7202022/10/08(土) 19:15:27.32ID:CVhdlFN40
メーカーにぼったくり価格で買わされてるんだからメーカーに負担してもらえよw
じゃなきゃ安い中華タブのほうがいいだろ
え、セキュリティが??
子供から抜き取れる情報なんかたかが知れてるだろ
じゃなきゃ安い中華タブのほうがいいだろ
え、セキュリティが??
子供から抜き取れる情報なんかたかが知れてるだろ
2022/10/08(土) 19:15:28.50ID:HZjlE8fR0
机の縁に落下防止用ガードが必要だな
2022/10/08(土) 19:15:30.27ID:6R7WxZ1h0
2022/10/08(土) 19:15:40.65ID:RFcwvxv10
もともと耐久性考えて作ってないんだから簡単に壊れるのは当たり前だろ
2022/10/08(土) 19:15:43.66ID:5SVtgZrX0
ウチの子はタブレット端末保管庫の鍵をピッキングで解錠して学校に呼び出されたわw わが子ながらやりおると微笑ましく思ってしまったわ
2022/10/08(土) 19:15:45.65ID:INhZxBXo0
落としたら大爆発するようにしとけば、修理しなくても済む。
2022/10/08(土) 19:15:55.57ID:z8cd7I6+0
>>652
昔から見ればガラガラじゃねーか
昔から見ればガラガラじゃねーか
660ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:15:55.68ID:+OOTFWfQ0 デジチョウに言えよん
2022/10/08(土) 19:16:05.63ID:6Ht5BQ1g0
資格試験で中学会場だったけど
もう机と椅子の規格も変えていいと思う
もう机と椅子の規格も変えていいと思う
2022/10/08(土) 19:16:10.71ID:PcSGsx+O0
業者が儲かりますなぁ
2022/10/08(土) 19:16:23.52ID:6R7WxZ1h0
664ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:16:34.77ID:PnnBoMmT0665ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:16:49.90ID:T+R/NkP00 そらそうよ
666ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:16:58.44ID:pwHGy+Zi0 >>606
文科省が目指すのってまるで「今日も出社できたね。えらいね」という世界なんだよなあ
そりゃたしかに真面目なことは美徳だしえらいと思うけど
いちいちそれを世の中が評価しないといけない社会のレベルってどうなんだろうと思う。
出勤しての「おはよう」から退勤の「お疲れ様」までにそういう仲間や上司、部下への敬いは内包されてるものであって
文科省の指導で大学が出席カードを取り入れたの1990年代後半からだけど
真面目に出席してる学生は科目落第させちゃダメとかの暗黙のルールは何かおかしいと思うわ
幼稚園とか小学校ならともかく現実社会とのギャップがありすぎる。ラジオ体操かよ
文科省が目指すのってまるで「今日も出社できたね。えらいね」という世界なんだよなあ
そりゃたしかに真面目なことは美徳だしえらいと思うけど
いちいちそれを世の中が評価しないといけない社会のレベルってどうなんだろうと思う。
出勤しての「おはよう」から退勤の「お疲れ様」までにそういう仲間や上司、部下への敬いは内包されてるものであって
文科省の指導で大学が出席カードを取り入れたの1990年代後半からだけど
真面目に出席してる学生は科目落第させちゃダメとかの暗黙のルールは何かおかしいと思うわ
幼稚園とか小学校ならともかく現実社会とのギャップがありすぎる。ラジオ体操かよ
667ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:17:12.04ID:oqJB8g7A0 そりゃ小学生は壊しまくるだろうな
668ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:17:20.14ID:W38x4b720 >>659
昔が異常なだけやん
昔が異常なだけやん
669ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:17:39.23ID:73ne/TKR0 修理代は自費でやれよ
2022/10/08(土) 19:17:39.77ID:pb8Yl+Sv0
たいした事に使わねえんだから
紙でいいんだよ紙で
紙でいいんだよ紙で
2022/10/08(土) 19:17:40.63ID:lx+9e3Ez0
>>458
マジか?
マジか?
672ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:17:46.68ID:JlMS8uev0 >>654 落下防止のガードの上に乗せてバランス取ろうとするヤツがいるんだな☺
2022/10/08(土) 19:17:50.47ID:6R7WxZ1h0
>>652
ひとクラス33人で学年に何組あるの?
ひとクラス33人で学年に何組あるの?
674ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:17:59.52ID:3LgOgSqA0675ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:18:37.87ID:ckANTQQK0 どうせ依頼する修理屋も 政治家や役人の親戚とかが経営してるんだろ
2022/10/08(土) 19:18:44.96ID:688hiaYR0
子供だからな…まあ寿命短いだろうな
2022/10/08(土) 19:18:50.57ID:8cAE/J4O0
着る机化する
678ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:18:53.03ID:W38x4b720 タブレットって教科書と資料集を同時に開く、みたいなん難しいよね
今の子のやつはできるのかな?
今の子のやつはできるのかな?
2022/10/08(土) 19:18:59.37ID:HZjlE8fR0
床もソフトマットに変更して何かと金が掛かる
680ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:19:07.69ID:AASK5E0K0 終わったら回収しろよ
2022/10/08(土) 19:19:08.98ID:Xr2UXtQs0
たしかに学校のあの机なら落ちそうだなw
2022/10/08(土) 19:19:35.85ID:JKYKiowZ0
落としただけで壊れるもん使うほうが悪い
683ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:19:40.89ID:lj30RIY70 これ他の国でも同じはずだよな。
どうしてんだろ。
どうしてんだろ。
2022/10/08(土) 19:19:41.60ID:6R7WxZ1h0
>>674
あー時間と文字数で測ったことはないから俺も分からんな
あー時間と文字数で測ったことはないから俺も分からんな
685ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:20:16.74ID:MuugxlWy0 >>458
学問のテーマ1つについてもそれよね。
学問の理解に限って
理解という浅いレベルでの話だが理系は目標設定しやすく
達成しやすい。
文系は学問体系を打ち立ててる側がレベル低いから
理解すらままならん。
学問のテーマ1つについてもそれよね。
学問の理解に限って
理解という浅いレベルでの話だが理系は目標設定しやすく
達成しやすい。
文系は学問体系を打ち立ててる側がレベル低いから
理解すらままならん。
686ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:20:27.03ID:W38x4b720 >>673
3クラス
3クラス
687ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:20:55.45ID:BGRoBOiQ0 >>622
テレタイプとか懐かしいのう
若い頃に見たPDP-11の端末を思い出すわい それともあれはPDP-8だったかのう
テレタイプとか懐かしいのう
若い頃に見たPDP-11の端末を思い出すわい それともあれはPDP-8だったかのう
2022/10/08(土) 19:21:05.44ID:LLyF2IIj0
修理費は自腹でさせろよ
2022/10/08(土) 19:21:15.24ID:zGxbB+sO0
2022/10/08(土) 19:21:24.31ID:7ftU0JrU0
導入されたばかりのスピーカーのコーン潰すとかやってたわ
貧乏家庭の奴らの頓珍漢な嫉妬
貧乏家庭の奴らの頓珍漢な嫉妬
2022/10/08(土) 19:21:27.07ID:kpNe06s+0
頑丈なケース付けとけ
692ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:22:03.90ID:OTwaqPTO0 >>四 富士U(仮名)のWindows TAblet
のEHは性能はダメぽぃと思うが、
四隅がラバーなので滑りづらい
本を利用して少し傾けても滑らない
使える端末だ。
ラバーだし落としても壊れづらいと
思われる。
むしろ、富士通FCCLを持ち上げてる
確率が濃厚であるとモチロン思われます
のEHは性能はダメぽぃと思うが、
四隅がラバーなので滑りづらい
本を利用して少し傾けても滑らない
使える端末だ。
ラバーだし落としても壊れづらいと
思われる。
むしろ、富士通FCCLを持ち上げてる
確率が濃厚であるとモチロン思われます
2022/10/08(土) 19:22:38.56ID:Zp4bGDWt0
高いランドセルやめさせて端末を買わせろよ
教科書や教材も定期的に更新すればいいんだからその分の金も浮くだろ
教科書や教材も定期的に更新すればいいんだからその分の金も浮くだろ
2022/10/08(土) 19:22:57.32ID:6R7WxZ1h0
2022/10/08(土) 19:22:59.93ID:4VZu6o8W0
2022/10/08(土) 19:23:06.41ID:VicYSbjZ0
都内市部、学校で保険入らされたよ年1500円
2022/10/08(土) 19:23:08.35ID:z8cd7I6+0
>>668
結果を見る限り今の方が異常なんだけどね…
結果を見る限り今の方が異常なんだけどね…
2022/10/08(土) 19:23:08.49ID:tahy8fB+0
机の上が端末だけならそうそう落とさないよ
いらんもん一緒に並べすぎ
いらんもん一緒に並べすぎ
2022/10/08(土) 19:23:19.45ID:HZjlE8fR0
店で使われる万引き防止用のワイヤーを落下防止に使う
700ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:23:21.31ID:HKTE2KMP0 ウチの子なんか、エロサイト見る方法皆んなに教えてヒーローみたいになって困ったわ。
2022/10/08(土) 19:23:52.13ID:yk8iKpXk0
自分のスマホなら大事に扱っても学校の備品ならこんなもんだろ
導入を決めた奴らの見通しが甘かっただけ
そいつらに責任を負わせればいい
導入を決めた奴らの見通しが甘かっただけ
そいつらに責任を負わせればいい
2022/10/08(土) 19:24:34.76ID:6R7WxZ1h0
2022/10/08(土) 19:24:43.71ID:/Rrp+yUu0
ランドセルぼり過ぎだよなあ
2022/10/08(土) 19:24:45.20ID:wmMcsIEm0
>>700
お前が教えろよ何でもかんでも教師のせいにするからこうなってるんだろw
お前が教えろよ何でもかんでも教師のせいにするからこうなってるんだろw
705ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:25:02.70ID:MuugxlWy0 >>689
ほんとそれ。
MacBookのあんちゃんはドラッグアンドペーストで
アゴリズムに使うようなのも
バシバシ配置しつつ書き込んでた。
かっこよかった。
こんなすごいんだから通学課程通えそうなのにと
こっそり思った。
ほんとそれ。
MacBookのあんちゃんはドラッグアンドペーストで
アゴリズムに使うようなのも
バシバシ配置しつつ書き込んでた。
かっこよかった。
こんなすごいんだから通学課程通えそうなのにと
こっそり思った。
2022/10/08(土) 19:25:08.55ID:APWLTcst0
端末にチェーンつけて
落ちないようにする、とかいっても
今度はそのチェーンで指はさんでケガするとか
そういうことになるんだよ
机一体型にしたら
手や顎とかを端末にぶつけてケガするとかね
端末が下に落ちるなら
身体は最低限のケガで済むけど
机と一体になっていると、固定されているわけだから
そこに身体をぶつけてとんでもないことになる
・・・やっぱり安い端末にするしかないんじゃないかな
落ちないようにする、とかいっても
今度はそのチェーンで指はさんでケガするとか
そういうことになるんだよ
机一体型にしたら
手や顎とかを端末にぶつけてケガするとかね
端末が下に落ちるなら
身体は最低限のケガで済むけど
机と一体になっていると、固定されているわけだから
そこに身体をぶつけてとんでもないことになる
・・・やっぱり安い端末にするしかないんじゃないかな
2022/10/08(土) 19:25:44.11ID:yp1PuCJJ0
今の子供は教材を粗末に扱って拳骨を食らったりしないのか
2022/10/08(土) 19:26:04.00ID:wmMcsIEm0
2022/10/08(土) 19:26:46.22ID:kTd5b9by0
みんなの共用物ってことでシートとカバーくらい実費にしろ
それでも三千くらいでいける
それでも三千くらいでいける
2022/10/08(土) 19:26:52.65ID:HZjlE8fR0
面倒くさいなー幼稚園のように床に座って授業しろよ
2022/10/08(土) 19:26:55.31ID:ZaBIK0v00
やっぱり紙に勝るものが無いんだよな
1億回落としても、校舎屋上から落としても壊れないし
水没して買い換えても費用は1000円くらいだろう
1億回落としても、校舎屋上から落としても壊れないし
水没して買い換えても費用は1000円くらいだろう
2022/10/08(土) 19:27:00.43ID:i5sa0oGC0
壊したら弁償出来るように保険入らなかったっけ?
713ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:27:06.99ID:W38x4b720 >>694
空いてる教室に生徒半分入れて机大きくすりゃいいのにね
空いてる教室に生徒半分入れて机大きくすりゃいいのにね
2022/10/08(土) 19:27:14.84ID:VfXk8rrB0
>>645
40人学級→35人学級は、いまの小学4年生くらいがボーダーライン
5年生は義務教育卒業まで40人学級制じゃなかったか?
財務相も文科省も、きっちり子供の実数を把握してるよ
キツキツに詰め込むことを前提にしている
余裕があるのは、地域や学年的にたまたま子供がすくないから
地域によるブレもあるが、それは人事異動で解決できる
決して「余裕」を与えない
40人学級→35人学級は、いまの小学4年生くらいがボーダーライン
5年生は義務教育卒業まで40人学級制じゃなかったか?
財務相も文科省も、きっちり子供の実数を把握してるよ
キツキツに詰め込むことを前提にしている
余裕があるのは、地域や学年的にたまたま子供がすくないから
地域によるブレもあるが、それは人事異動で解決できる
決して「余裕」を与えない
2022/10/08(土) 19:27:24.73ID:wjUNC1D10
タブレットで何してるの?
プリントをタブレットにして漢字書かせてるの?
なんかタブレット必要なくないか?
指先で書いても字は上手にならないよ
プリントをタブレットにして漢字書かせてるの?
なんかタブレット必要なくないか?
指先で書いても字は上手にならないよ
2022/10/08(土) 19:28:15.78ID:ay9OkNe50
リースにしとけ
2022/10/08(土) 19:28:38.15ID:srhih5S80
アホだなぁ
壊す前提の予算をつけろよ
または保険をかけろ
壊す前提の予算をつけろよ
または保険をかけろ
2022/10/08(土) 19:28:39.39ID:DcRHHh6/0
子供の立場からすりゃ、オイラのころのセロバンみたいに、見てるだろうな
なんじゃコリャ、ローラースケートか?
っな
ガキからすりゃ道具であって、興味ないもんなんだわ
そこ理解出来ないのがお役人なんだろうな
なんじゃコリャ、ローラースケートか?
っな
ガキからすりゃ道具であって、興味ないもんなんだわ
そこ理解出来ないのがお役人なんだろうな
2022/10/08(土) 19:28:45.59ID:Gmjqe6k20
英語の文字をタップすると発音がすぐ分かるアレは学生時代に欲しかった
720ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:28:49.11ID:agBBA91T02022/10/08(土) 19:29:07.69ID:wmMcsIEm0
>>9
でそれをはがすやつもでてくるよねw
でそれをはがすやつもでてくるよねw
2022/10/08(土) 19:29:34.05ID:srhih5S80
2022/10/08(土) 19:30:07.72ID:9N5gbm8+0
タブレットは安物で
故障したら交換でよくね
故障したら交換でよくね
2022/10/08(土) 19:30:26.12ID:7cKiW33J0
そんなもん見てたらてんかんになるわ。
家でもゲームばかりだし。
家でもゲームばかりだし。
2022/10/08(土) 19:30:59.36ID:HZjlE8fR0
幼児用タブレットほど頑丈な作りになってるよな
726ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:31:09.99ID:uEhxp4HR0 机にタブレットを立てる溝が必要だ
2022/10/08(土) 19:31:14.28ID:SouaCBtp0
今までの神文化に無理やり端末押し付けたらこうもなるわw
728ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:31:15.58ID:i20NOBmB0 クソガキどもは自分のカネで出してるわけじゃないから責任という意識はないだろうな
スマホタブレットこの10年で何台も買ってきたけど落としたことなんて一度くらいしかない
スマホタブレットこの10年で何台も買ってきたけど落としたことなんて一度くらいしかない
729ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:31:15.98ID:QKy3ZfW+0730ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:31:18.90ID:MuugxlWy0 >>714
それ完全に自治体の裁量なのが現実。
金のある自治体は25人から30人でやってる。
特別支援学級も専門の凄腕教師雇って
親と本人の満足度上げてる。
金のある自治体の公立学校は悪質ないじめはほぼない。
やっぱ質の良い教員を多人数揃えると違う。
それ完全に自治体の裁量なのが現実。
金のある自治体は25人から30人でやってる。
特別支援学級も専門の凄腕教師雇って
親と本人の満足度上げてる。
金のある自治体の公立学校は悪質ないじめはほぼない。
やっぱ質の良い教員を多人数揃えると違う。
2022/10/08(土) 19:31:38.52ID:GsjMGgAG0
無償交換しても赤が出ないくらいぼってんだろ業者
732ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:31:45.78ID:fTuWY83n0 机にタブレットを埋め込めばいいのにな!
733ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:32:03.12ID:xsoPF0pX0 机くっつけて配置しろよ
頭使え
頭使え
734ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:32:20.57ID:MuugxlWy0 >>732
スペースインベーダー!
スペースインベーダー!
2022/10/08(土) 19:33:01.05ID:HZjlE8fR0
吸盤固定式タブレット
2022/10/08(土) 19:33:23.81ID:Xr2UXtQs0
>>731
筆箱落とすくらい頻度で落ちてると思うと地獄だわw
筆箱落とすくらい頻度で落ちてると思うと地獄だわw
2022/10/08(土) 19:33:35.15ID:chT2LyQs0
子供だから仕方ないってのと自分の金で買った自分の端末じゃないからってのが大きい
ぶっちゃけわかりきってたことだろ…
ぶっちゃけわかりきってたことだろ…
738ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:34:08.23ID:0Ya3umv50 「端末」とか粗末な呼び方させてっからよ
「おれのマシン」と呼ばせりゃ扱いも変わる
「おれのマシン」と呼ばせりゃ扱いも変わる
739ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:34:16.77ID:yvn2ESfK0 生徒に端末買い取らせて修理は自己負担にしろ
2022/10/08(土) 19:35:10.81ID:JtwKif1L0
教科書代わりの端末じゃないのかよ
何で机に広げるもん増えちゃってんだよ
何で机に広げるもん増えちゃってんだよ
741ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:36:36.48ID:W38x4b720 ちっともSDGSじゃないよねぇ。
2022/10/08(土) 19:37:09.97ID:lZ0lRLJ20
任天堂に作ってもらえ
743ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:37:31.65ID:yPeZV1Px0 俺は企業のシステム部におるけど今のリモートワーク化になって全社員ノートPC配布して、まあ壊す壊す
壊さないまでも使い方雑ですぐ汚す
壊したら自己負担にしないとなあかんよあんなもん
壊さないまでも使い方雑ですぐ汚す
壊したら自己負担にしないとなあかんよあんなもん
744ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:37:52.51ID:f+bUYvpr0 >>561
ヤフコメだと、カバーもあるけど教師が付けないでそのまま手提げバッグに入れて持ち帰れと指導しとるようやぞ
ヤフコメだと、カバーもあるけど教師が付けないでそのまま手提げバッグに入れて持ち帰れと指導しとるようやぞ
745ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:37:52.57ID:eiE3AWf60 結局省庁がないのが1番税金かからない
2022/10/08(土) 19:37:58.41ID:VfXk8rrB0
>>730
そうなんだよね
文科省のは最低限の基準であって、理想的ではないんだ
予算のない自治体はリソースを割かない言い訳に使っている
そして予算不足の自治体でもやらざるを得ない、余裕のある基準にはしない
国が被ることになるから
あとは余裕のある自治体って、頭の良い人間の割合が違う
つまり家庭環境が良い可能性が高い
奇声上げて物を投げつけまくる素養の子がそういう家庭に生まれても、幼少期から療育しているので実行動に出ない
頭の悪い保護者は学校のせいにして不満をぶつけまくる
そうなんだよね
文科省のは最低限の基準であって、理想的ではないんだ
予算のない自治体はリソースを割かない言い訳に使っている
そして予算不足の自治体でもやらざるを得ない、余裕のある基準にはしない
国が被ることになるから
あとは余裕のある自治体って、頭の良い人間の割合が違う
つまり家庭環境が良い可能性が高い
奇声上げて物を投げつけまくる素養の子がそういう家庭に生まれても、幼少期から療育しているので実行動に出ない
頭の悪い保護者は学校のせいにして不満をぶつけまくる
747ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:38:05.63ID:zyQXBhOB0 電子と紙では記憶の定着が雲泥の差という研究報告がどんどん出てきてるね
2022/10/08(土) 19:38:30.71ID:9TxWGo8c0
TabletとはTable(の小さいの)
749ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:38:39.84ID:MuugxlWy0 子どもが勉強に集中できん授業環境作ってどうすんのって話だよね。
文科省、教育委員会、現場の教師絵全員バカ。
文科省、教育委員会、現場の教師絵全員バカ。
2022/10/08(土) 19:38:57.20ID:7Jg8NenI0
うちの市はChromebookだけど知らん間にタッチタイピングとかローマ字覚えちゃってた
タブレット勢はデジタルリテラシーで不利だろうな
タブレット勢はデジタルリテラシーで不利だろうな
751ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:39:32.76ID:agBBA91T0 >>740
深刻なRAM不足だな
深刻なRAM不足だな
2022/10/08(土) 19:39:37.07ID:CTXXlfCn0
副校長って教頭のことなの?
2022/10/08(土) 19:40:03.54ID:HFl4dpd00
机にカチってハマるようにしないと
2022/10/08(土) 19:40:08.36ID:dMn/GK+F0
>>743
毎月リモートワーク費用を支給してその金でパソコンの購入や維持をして貰えば解決
毎月リモートワーク費用を支給してその金でパソコンの購入や維持をして貰えば解決
755ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:41:01.89ID:VhkUrUlD0 修理費って保険かけてるやろ?
保険をケチったのか?
奈良市は保険代だけ保護者負担だけど、年1000円しないぜ?
保険をケチったのか?
奈良市は保険代だけ保護者負担だけど、年1000円しないぜ?
756ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:41:59.70ID:MuugxlWy02022/10/08(土) 19:42:01.98ID:jAohV15V0
端末の末端価格は跳ね上がるんだよな
2022/10/08(土) 19:42:19.22ID:TeoTzCmv0
壊すの分かりきってるはず
修理や破損の保険とかで儲ける仕組みだろ
修理や破損の保険とかで儲ける仕組みだろ
2022/10/08(土) 19:42:22.17ID:EbnNUkov0
うちの子の貸与されてる端末はLenovoだわ
最近減ったけどリモート授業のときくらいしか持ち帰らないな
最近減ったけどリモート授業のときくらいしか持ち帰らないな
760ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:42:55.42ID:e/MewL6Z0 > 少数だが、わざと壊す子もおり、昨夏には小5男子がキーボード部分をはがしてしまった。
普通だろ。子供に珍しい、目新しいものを渡すと、とかく色々いじりたがるもんだ。高価なものだからとか、
大人が困るからとかそんなこと考えないからな。好奇心のままに行動する。
剥がせそうなところは剥がしてみる。穴があったら、何か詰め込んでみる。
ツルツルな面をみれば、尖ったものでどの程度の力で引っ掻けば傷がつくか試してみないことには気が済まない。
それが子供というもの。
普通だろ。子供に珍しい、目新しいものを渡すと、とかく色々いじりたがるもんだ。高価なものだからとか、
大人が困るからとかそんなこと考えないからな。好奇心のままに行動する。
剥がせそうなところは剥がしてみる。穴があったら、何か詰め込んでみる。
ツルツルな面をみれば、尖ったものでどの程度の力で引っ掻けば傷がつくか試してみないことには気が済まない。
それが子供というもの。
761ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:43:14.39ID:YUOSK1a/0 理由の如何を問わず壊したら弁償させればいい
大切に扱うだろ
大切に扱うだろ
2022/10/08(土) 19:43:34.52ID:71gnkuiY0
PCやタブレットを壊さず使うというのも勉強だから
こういうのは生徒所有にしないと意味がない
こういうのは生徒所有にしないと意味がない
2022/10/08(土) 19:44:08.17ID:X90BLk+e0
まあそもそも半年くらいで型遅れになってスペック的にも陳腐化する寿命の短い家電やからね
764ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:44:39.70ID:BGRoBOiQ0 後は机の周り全体に船で使うテーブルみたいに低い落下防止の仕切り板をつけるとかな。
2022/10/08(土) 19:44:53.09ID:VfXk8rrB0
>>755
「みんなが気をつければ良い」
「現場の教員が気をつけるように指導すれば良い」
「そうすれば壊れないので、保険料という無駄が削減できる」
「こんなに合理的に考えられるオレちゃん、アタマいいww」
こんなもんよ
「みんなが気をつければ良い」
「現場の教員が気をつけるように指導すれば良い」
「そうすれば壊れないので、保険料という無駄が削減できる」
「こんなに合理的に考えられるオレちゃん、アタマいいww」
こんなもんよ
2022/10/08(土) 19:45:38.25ID:ghu6zZEz0
子供はもの落としてナンボだから
767ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:45:48.08ID:MuugxlWy0 デジタル機器なんてなんでもデジタル機器で
やるんじゃなくてピンポイントでやった方が子どもの意欲を高めるのにな。
変に水増しするとダメになる。Googleマップでストリートビュー
見せると小学生なんてカルチャーショックすごすぎて
便所行きたくなるみたい。
やるんじゃなくてピンポイントでやった方が子どもの意欲を高めるのにな。
変に水増しするとダメになる。Googleマップでストリートビュー
見せると小学生なんてカルチャーショックすごすぎて
便所行きたくなるみたい。
768ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:46:13.48ID:pu1FzOC+0 そらケースカバーなしで渡したらそうなるわ
滑りまくるもの
滑りまくるもの
2022/10/08(土) 19:46:26.65ID:RGw1QKXQ0
ガキが落とすのなんて何故想定してなかったのか
2022/10/08(土) 19:46:42.81ID:NTrLizbb0
だからそうなるって言ってたじゃんw
771ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:47:48.88ID:4XjJiF9I0 落としても壊れないものを作るしかないな
mouse e10って子供用PCだったらしいけど
なぜ教材として利用しなかったんだ
あれ机の上から落としても壊れないをうたっている
mouse e10って子供用PCだったらしいけど
なぜ教材として利用しなかったんだ
あれ机の上から落としても壊れないをうたっている
772ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:47:55.32ID:CnwB0fyh0 勉強に使うだけなんだから紙使うより高くなるのは当たり前だろ
バカなの?
企業が電子化してるのはあくまで場所・人・時間の削減やで
バカなの?
企業が電子化してるのはあくまで場所・人・時間の削減やで
2022/10/08(土) 19:48:19.83ID:aoSlChG10
ノートと鉛筆でいいんだよ
ガキなんだから壊すの最初からわかってるに頭悪すぎ
ガキなんだから壊すの最初からわかってるに頭悪すぎ
2022/10/08(土) 19:48:28.06ID:PknvmPTk0
大切に使っていても不意に、というのはあるからね
ただわざと壊すというのはダメだね、端末の値段を家庭にきちんと伝えて
汚損破損した場合は持ち帰りに一定期間制限かけたり、修理代の何割かは個人または学校の費用から、学校から出す時はそのクラスの給食や備品とかにペナルティを与える
借り物ぶっ壊してノーペナなんて育ち方して大きくなったらどうなるか?もうそういう人いるからさ
ただわざと壊すというのはダメだね、端末の値段を家庭にきちんと伝えて
汚損破損した場合は持ち帰りに一定期間制限かけたり、修理代の何割かは個人または学校の費用から、学校から出す時はそのクラスの給食や備品とかにペナルティを与える
借り物ぶっ壊してノーペナなんて育ち方して大きくなったらどうなるか?もうそういう人いるからさ
2022/10/08(土) 19:48:42.11ID:NTrLizbb0
2022/10/08(土) 19:48:43.09ID:K8c/5Q/t0
元に戻せないけど分解したいよね
777ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:48:51.99ID:MuugxlWy0 >>765
ほんとそれ。
絶対こいつら思ってるのは
壊れやすい状態にあるものを
注意して扱うことで
モノを大切にする心と
公共物の丁寧な利用者という
教育指導をするとか言って
論文書いて教育学会で発表して出世の点数稼ぎ。
本末転倒。
ほんとそれ。
絶対こいつら思ってるのは
壊れやすい状態にあるものを
注意して扱うことで
モノを大切にする心と
公共物の丁寧な利用者という
教育指導をするとか言って
論文書いて教育学会で発表して出世の点数稼ぎ。
本末転倒。
2022/10/08(土) 19:49:22.66ID:z8cd7I6+0
2022/10/08(土) 19:50:36.28ID:0oqOXpGY0
昔のゲーセンみたいにテーブル型にすればいい。
2022/10/08(土) 19:51:19.41ID:SlDEnkxY0
物を壊した時にちゃんと叱ってるならそれも勉強だし良いんじゃね
大人でも道具を大事に使わない奴多いけどどんな育てられ方したんだか
大人でも道具を大事に使わない奴多いけどどんな育てられ方したんだか
2022/10/08(土) 19:52:00.55ID:J5JaN2Zw0
最初は全生徒に配って壊れたら修理代を家庭に請求でいいじゃん
2022/10/08(土) 19:52:04.15ID:s7eCcTW/0
首にぶら下げとけ
783ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:53:01.24ID:Ea4gN0Dt0 壊したら弁償 5000円で良いだろ
2022/10/08(土) 19:53:41.93ID:dJ7SuN9z0
文具、楽器、書道道具、裁縫用具なんかは自費なのに、なんでデジタルデバイスは貸与するの?
意味分からん
意味分からん
785ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:54:23.88ID:f+bUYvpr0 >>594
今のZ世代とか、テレビ見ながら、ノートパソコンで動画を倍速再生しながら、スマホでゲームやラインして漫画読んで酒も呑むらしいぞ
今のZ世代とか、テレビ見ながら、ノートパソコンで動画を倍速再生しながら、スマホでゲームやラインして漫画読んで酒も呑むらしいぞ
2022/10/08(土) 19:54:25.87ID:F90Gx3i40
そこでタフブック
2022/10/08(土) 19:54:40.78ID:NHrtg2Rp0
2022/10/08(土) 19:55:16.68ID:NTrLizbb0
789ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:55:58.60ID:Ea4gN0Dt0 >>784
給食費も払わないガキの親がおるんやで
給食費も払わないガキの親がおるんやで
790ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:56:03.00ID:dqp83QAn02022/10/08(土) 19:56:05.03ID:3LRtiRVF0
やっぱりノートと鉛筆で良かったんだよ
2022/10/08(土) 19:56:47.67ID:NTrLizbb0
>>354
それができるのは最初っから勉強できる子だけ
それができるのは最初っから勉強できる子だけ
2022/10/08(土) 19:57:35.31ID:VkENQ6lI0
まぁ教える側がその端末でそれを(この結果を)出せないと意味ないよね
意味ないというか教える側が そもそも使えてないよね
スマホ流行で世界的に爆発的にコンピュータを使う人工は増えたけど
所詮流行りものでしかない
これで馬鹿の知能が変わるわけでもないし
人類の99.9に当たるであろうチンパンジー共が進化を遂げるにはあと最低数百数~千年必要だと思うよ
まぁ気長にいくしかないよ
ほぼ猿しかいないんだから この星
意味ないというか教える側が そもそも使えてないよね
スマホ流行で世界的に爆発的にコンピュータを使う人工は増えたけど
所詮流行りものでしかない
これで馬鹿の知能が変わるわけでもないし
人類の99.9に当たるであろうチンパンジー共が進化を遂げるにはあと最低数百数~千年必要だと思うよ
まぁ気長にいくしかないよ
ほぼ猿しかいないんだから この星
2022/10/08(土) 19:57:43.96ID:VfXk8rrB0
>>780
つ『叱らない教育』
実際には、大学進学率は半分くらい
名目上の大学ってだけのFラン大学を含めて
低層の人間には体罰、詰め込み教育、反復練習が有効
低層の人間のレベルが信じられないほどに高かったのが日本の強みだった
そうやって部品化していく必要があるんだが、いまのご時世的に回帰は不可能
信じられないくらい低脳なサルと、使い物になる人間に二極化するだろう
つ『叱らない教育』
実際には、大学進学率は半分くらい
名目上の大学ってだけのFラン大学を含めて
低層の人間には体罰、詰め込み教育、反復練習が有効
低層の人間のレベルが信じられないほどに高かったのが日本の強みだった
そうやって部品化していく必要があるんだが、いまのご時世的に回帰は不可能
信じられないくらい低脳なサルと、使い物になる人間に二極化するだろう
795ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:57:58.15ID:CnwB0fyh0 完全に利権絡みだよなぁ
紙媒体でも既得権益だけど、明らかに悪い方に進んでるだろ
紙媒体でも既得権益だけど、明らかに悪い方に進んでるだろ
796ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 19:58:48.16ID:7BzWcCjC0 落とすなっていう方が無理だろう…
そう考えると落としても投げてもいいしうちわ替わりにもなる紙の教科書は神だな
そう考えると落としても投げてもいいしうちわ替わりにもなる紙の教科書は神だな
2022/10/08(土) 19:59:47.37ID:gZKrImqZ0
2022/10/08(土) 19:59:56.89ID:BkDVc/f70
>>564
板書って教師が説明するのに必要だから書いてるだけで
本来ならレジメとして生徒に配っておくべきなのよ
変に凝ったプリントじゃなくて余白を沢山空けた状態で
そんで授業を聴いて印象に残ったり気づいたり疑問に感じたことを書き込んでいく
背景部分を一生懸命書き写させて授業聴かせないんだから教え方がなってない
板書と同じものを端末で見れるように
教師が書いた部分は水色で追記され
生徒本人が書いた部分はオレンジで表示されるとか
文科省はそれ程度のシステムくらい組め
板書って教師が説明するのに必要だから書いてるだけで
本来ならレジメとして生徒に配っておくべきなのよ
変に凝ったプリントじゃなくて余白を沢山空けた状態で
そんで授業を聴いて印象に残ったり気づいたり疑問に感じたことを書き込んでいく
背景部分を一生懸命書き写させて授業聴かせないんだから教え方がなってない
板書と同じものを端末で見れるように
教師が書いた部分は水色で追記され
生徒本人が書いた部分はオレンジで表示されるとか
文科省はそれ程度のシステムくらい組め
2022/10/08(土) 20:00:00.63ID:DCFdIF290
>>1
紙と鉛筆でやれや
紙と鉛筆でやれや
2022/10/08(土) 20:00:32.54ID:dJ7SuN9z0
801ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:00:49.84ID:o5RizlbN0 物は大事にしないと
自分の物だと壊さないくせに
自分の物だと壊さないくせに
2022/10/08(土) 20:01:10.06ID:VfXk8rrB0
2022/10/08(土) 20:01:18.56ID:ely0CVH10
うちの子凄いごついカバーついてて踏んでもおとしても傷付かないよ
学校のカバー選定が悪いんだと思う
学校のカバー選定が悪いんだと思う
804ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:01:35.12ID:UlK9FY6J0 >>466
「義務なんだし給食から何から何までタダなんだよね?」とかぬかす馬鹿か
「義務なんだし給食から何から何までタダなんだよね?」とかぬかす馬鹿か
2022/10/08(土) 20:01:41.24ID:bbLu161b0
そりゃ自分の金で買ったもんでないし子供なら雑にも扱うわ
806ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:02:19.13ID:MuugxlWy0 紙の教科書はたまに来る
かわい子ちゃんやイケメン君転入生に
机くっつけて見せてあげるという
初恋突入イベントが発生するからな。
教科書見せて休み時間にはトイレ案内!
かわい子ちゃんやイケメン君転入生に
机くっつけて見せてあげるという
初恋突入イベントが発生するからな。
教科書見せて休み時間にはトイレ案内!
2022/10/08(土) 20:02:21.10ID:xiBbJtCB0
まさか子供が机から物を落とすなんて誰も想像できないよな
2022/10/08(土) 20:02:54.73ID:qJh15eNd0
ここのおじさん達には
利用対象の子供はいないの?
僕にはもちろん居ませんw
利用対象の子供はいないの?
僕にはもちろん居ませんw
809ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:03:08.08ID:ABMLpidm0 ケチってタブレットなんかにするから落ちるんだよ
パソコン買えや
パソコン買えや
2022/10/08(土) 20:03:17.10ID:X0ucCJm50
カバーしろよ。
2022/10/08(土) 20:03:40.49ID:LZnLZUXZ0
812ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:03:47.15ID:PPZsz2IQ0 鎖付けるとかカバー付けるとかやりようあるだろガキに使わせてんだから
2022/10/08(土) 20:03:55.66ID:gZKrImqZ0
2022/10/08(土) 20:04:02.32ID:/qyVfWtY0
だって障害者と見分け付かないレベルで劣等だもんで
2022/10/08(土) 20:04:06.14ID:wmMcsIEm0
2022/10/08(土) 20:04:13.18ID:iwWI9qTo0
サポートと本体価格切り分けろよ。抱き合わせ5万ではなく
本体2万サポート3万にすれば破損時の負担は減るし
サポートを教員にして本体5万なら高性能にできる
鴨にされるなよ
本体2万サポート3万にすれば破損時の負担は減るし
サポートを教員にして本体5万なら高性能にできる
鴨にされるなよ
817ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:04:19.37ID:n3gFx7n10 落として破壊される、画面が割れる、内部が壊れるってのはタブレットってことだよな。まあノートって可能性もわずかにあるが。
デスクトップにしないからだよ。キーボードくらいなら乱雑に扱っても新品で取り換えても2000円もしない。本体とかでもコンパクト化しているんだろうからそれをボルト止めでもして机に固定しとけば「デジタル機器」が深刻な故障にはならんやろ。
デスクトップにしないからだよ。キーボードくらいなら乱雑に扱っても新品で取り換えても2000円もしない。本体とかでもコンパクト化しているんだろうからそれをボルト止めでもして机に固定しとけば「デジタル機器」が深刻な故障にはならんやろ。
2022/10/08(土) 20:05:19.60ID:J5JaN2Zw0
2022/10/08(土) 20:05:52.85ID:XhCRqhZQ0
>>813
小学一年生に重いのは無理
小学一年生に重いのは無理
2022/10/08(土) 20:05:58.39ID:/qyVfWtY0
壊したら紙と鉛筆に戻れよ
2022/10/08(土) 20:06:19.11ID:wmMcsIEm0
822ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:07:10.49ID:Ea4gN0Dt0 >>800
共産党とマスゴミが食いつくだろうな 胡散臭い人権団体
共産党とマスゴミが食いつくだろうな 胡散臭い人権団体
2022/10/08(土) 20:07:26.46ID:NTrLizbb0
824ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:08:36.53ID:MuugxlWy0 >>798
ああ、そういう意味か。
ありがとう。
板書を通じた授業と思ったが単なる筆写か。
あなたのいう通りだ。ありがとう。
中学校の理科だけは板書筆写させる
教師はいない。全員説明用のオリジナルプリントと
演習用のプリント作ってる。しかも全員上手。
おそらく大学や大学院で資料作りまくったからスキルあるんだろうな。
理科の教師が文系から何から全科目教えた方がいい気がする。
彼らの知識の整理力ビジュアル化スキルはすごい。
ああ、そういう意味か。
ありがとう。
板書を通じた授業と思ったが単なる筆写か。
あなたのいう通りだ。ありがとう。
中学校の理科だけは板書筆写させる
教師はいない。全員説明用のオリジナルプリントと
演習用のプリント作ってる。しかも全員上手。
おそらく大学や大学院で資料作りまくったからスキルあるんだろうな。
理科の教師が文系から何から全科目教えた方がいい気がする。
彼らの知識の整理力ビジュアル化スキルはすごい。
2022/10/08(土) 20:08:39.59ID:lx+9e3Ez0
>>458
返事はナシと、、、σ(^_^;)💦
返事はナシと、、、σ(^_^;)💦
2022/10/08(土) 20:09:03.17ID:aoSlChG10
2022/10/08(土) 20:09:14.65ID:E8JA4neH0
全盛期の日本だったら落としまくっても壊れないタブレットをささっと開発してたろうにな
日本も落ちぶれたもんだ
日本も落ちぶれたもんだ
828ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:09:31.06ID:ABMLpidm0 >>821
お前らなんか危なくて子供に近づけさせられるか
お前らなんか危なくて子供に近づけさせられるか
829ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:09:51.67ID:hBdoCMT50 今までは技術的に固定型だったけど
アクシデントの多い子供の使い方に対する防御になってたな
前にランドセルにキャリーを付けたアイデアグッズが話題だったけど
あんなのも使いだせば事故故障や騒音で問題出てくる
アクシデントの多い子供の使い方に対する防御になってたな
前にランドセルにキャリーを付けたアイデアグッズが話題だったけど
あんなのも使いだせば事故故障や騒音で問題出てくる
2022/10/08(土) 20:11:05.64ID:XZ1ANY6Y0
各家庭で安いのでいいから買わせるようにしてみ。
納入業者が慌てて修理代負担しますと言い出すから
納入業者が慌てて修理代負担しますと言い出すから
2022/10/08(土) 20:11:15.26ID:NzVvWkxG0
落としても壊れない端末作れば売れる
2022/10/08(土) 20:12:01.50ID:f7QempUX0
こんな学習端末を渡しても、
馬鹿になるだけだ(^^;)
コスパに合わない(^^;)
さっさと止めちまえ(^^;)
馬鹿になるだけだ(^^;)
コスパに合わない(^^;)
さっさと止めちまえ(^^;)
833ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:12:41.57ID:7oPTbSN90 >>832
公務員に期待してるのか?
公務員に期待してるのか?
2022/10/08(土) 20:13:26.06ID:f7QempUX0
>>833
電子端末に何を期待しているんだ?(^^;)
電子端末に何を期待しているんだ?(^^;)
835ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:13:39.89ID:MuugxlWy0 >>823
学力は理解力じゃなくて演習量の差で決まってくるってのが
中学教科ぐらいだと実状。
レジメ作って演習量を増やすのがいいんだよな。
そうやっていた頃はできない生徒にも下限値あった。
今は底なしの無学力がゴロゴロしてる。
学力は理解力じゃなくて演習量の差で決まってくるってのが
中学教科ぐらいだと実状。
レジメ作って演習量を増やすのがいいんだよな。
そうやっていた頃はできない生徒にも下限値あった。
今は底なしの無学力がゴロゴロしてる。
836ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:13:58.90ID:8guvjKLQ0 扱い方も含めて教育な気がする
2022/10/08(土) 20:14:46.48ID:A33yMDuQ0
>>1
自身の金を使って購入しないから、扱いは酷いだろう。
自身の金を使って購入しないから、扱いは酷いだろう。
838ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:14:50.92ID:XUQPhOcF0 スマホもそうだけど、絶対に保護フィルムとケース付けた方がいいよ。
それだけで、修理という時間と金と労力の無駄を防げるから。
それだけで、修理という時間と金と労力の無駄を防げるから。
2022/10/08(土) 20:15:59.64ID:FDY3wsId0
Wiiリモコンの先みたいなフワフワしたやつでベゼルを囲めばいいんじゃない?
わざと壊すような奴は何やっても無駄だし弁償で
わざと壊すような奴は何やっても無駄だし弁償で
2022/10/08(土) 20:16:21.33ID:pEIa3vW60
かなりの耐久度はあるはずだけど
それでも角だけで地面とぶつかると無理か
それでも角だけで地面とぶつかると無理か
841ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:16:23.91ID:zyQXBhOB02022/10/08(土) 20:16:29.53ID:FaEpwJ8C0
843ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:17:15.82ID:n3gFx7n10 人間も高校生の歳にもなればそのモノの価格とか破損可能性は読める人間にはなるが、小学生のアホアホ人間クラスの年齢で使っているタブレットが10万円は最低でもして、これを修理するのにまた数万円必要になるとか思いつきもしないわな。
そもそも10万円で貧乏人が3か月は生活できるような金額と同額とは思いもしないだろう。
アホアホ小学生には自分のスマホでも使わせとけ。
そもそも10万円で貧乏人が3か月は生活できるような金額と同額とは思いもしないだろう。
アホアホ小学生には自分のスマホでも使わせとけ。
844ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:17:41.90ID:sCvihllL0 そりゃ一応精密機器なんでね
2022/10/08(土) 20:19:00.27ID:VdrXn6Il0
タブレットて寝転んでみるもんだしな
2022/10/08(土) 20:19:12.24ID:t4OGcxl20
2022/10/08(土) 20:20:48.48ID:NTrLizbb0
>>835
バカは強制しないとやらないからなその演習を
バカは強制しないとやらないからなその演習を
2022/10/08(土) 20:21:57.41ID:l5t+nYWI0
わかりきってたことですやん…
紙とペンに戻せ
紙とペンに戻せ
849ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:22:35.80ID:uNTOfS3u0 壊した本人に弁償させればいい
2022/10/08(土) 20:22:57.28ID:kTpdywfX0
アナログでやれよ
金の無駄
金の無駄
2022/10/08(土) 20:24:23.63ID:6XR+/Wle0
てか、紙の教科書なくせよw
どうせ利益絡みでなくさないんだろうが
どうせ利益絡みでなくさないんだろうが
2022/10/08(土) 20:24:24.43ID:FaEpwJ8C0
アナログが結局最強
853ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:24:35.81ID:xNYg12Ey0 学生だとフリスビーや喧嘩の道具に使ったりするからな
丈夫なものじゃないといかん
丈夫なものじゃないといかん
2022/10/08(土) 20:24:43.22ID:rJRsvNuQ0
ガキ用のkindle fireでいいんじゃね?
安いし頑丈だし
安いし頑丈だし
855ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:25:00.77ID:AIjKtJyE0 ガキ用なんだし、シリコンやゴムの分厚いカバーつけとけ
2022/10/08(土) 20:25:45.97ID:hvVZ5mfR0
落とすな 気をつけろ
2022/10/08(土) 20:25:56.51ID:vefSmOOT0
老朽化したIT人材の受け皿だろ
子供の教育なんざ二の次三の次よ
子供の教育なんざ二の次三の次よ
2022/10/08(土) 20:27:16.03ID:807XzEvk0
小学生の時机から教科書やノートを一度も落としたことないやつなんていないだろ
気をつけたってあんな狭い机で落とさないのは無理だよ
気をつけたってあんな狭い机で落とさないのは無理だよ
859ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:27:30.07ID:Tts5ehHj0 机が狭いんだろ
しかも重いから簡単に滑り落ちる
しかも重いから簡単に滑り落ちる
2022/10/08(土) 20:27:42.17ID:5i4mu/QG0
タブレット使うのがそもそも間違い
利権に旨味があるだけ
紙で数学をもっと頑張れ
利権に旨味があるだけ
紙で数学をもっと頑張れ
2022/10/08(土) 20:27:59.47ID:76DCpm3p0
>>1
子供は壊すに決まってるのにそれくらいわかれよ
子供は壊すに決まってるのにそれくらいわかれよ
862ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:28:44.50ID:xNYg12Ey0 他の学校にかちこみかける時に使うんだろ
2022/10/08(土) 20:29:02.30ID:TkPj/LKv0
2022/10/08(土) 20:29:15.41ID:Ek90yUaA0
戦後こういうことがあった経験から紙の媒体になったんだろ
2022/10/08(土) 20:30:03.61ID:NIpVlAxg0
端末とか要らないだろ!普通に勉強させろよ。
どうせ学校教育なんて、それだけじゃ足りなくて塾必須みたいな世の中なのに
どうせ学校教育なんて、それだけじゃ足りなくて塾必須みたいな世の中なのに
2022/10/08(土) 20:30:10.36ID:xzGPF0Q70
エロサイトしか見ないからガキに与えるなよ
2022/10/08(土) 20:30:11.22ID:dAPheeVj0
日常的に使ってたら
大事に使うって感覚も
なくなるからな
大事に使うって感覚も
なくなるからな
2022/10/08(土) 20:31:53.41ID:i3f9HIi60
まぁふつうに紙でやれば
869ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:32:53.45ID:h/mI/imk0 ガーファの思う壺三
2022/10/08(土) 20:32:53.80ID:Of5KoDuM0
いや端末開いてるのに
教科書やノートも開かせるような授業がクソ
端末要らないやん
教科書やノートも開かせるような授業がクソ
端末要らないやん
2022/10/08(土) 20:32:59.97ID:TkPj/LKv0
けど、なぜラズパイとかじゃなくて林檎なんだろうね。こういうところから日本って差がついてる気がする。
872ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:33:47.67ID:K5lm9k1f0 どうせ中国のタブ
2022/10/08(土) 20:34:05.44ID:9/ZVUXrl0
任天堂に作らせればいいのに
てか、Switchをそのまま流用したほうがコスパ良さそう
てか、Switchをそのまま流用したほうがコスパ良さそう
874ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:34:07.62ID:UsmtExr70 コロナ禍で慌てて普及させたんだが
教員も生徒も上手く使いこなせてないみたいだ
要らねんじゃ?
教員も生徒も上手く使いこなせてないみたいだ
要らねんじゃ?
875ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:34:36.61ID:GMXzb1hW0 Nintendoにタブレットを作ってもらえ
ソレと保険をガッチリ掛けとけ
ソレと保険をガッチリ掛けとけ
2022/10/08(土) 20:34:40.76ID:bRhkC1Xb0
今思うとゲームボーイとか任天堂製品の堅牢さて凄かったよな真面目に任天堂に依頼してもいい気がする
2022/10/08(土) 20:34:49.03ID:M+cqs62p0
タブレットで卓球、暑いから団扇代わりにくらいは平気でやるだろ
878ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:35:10.88ID:/AEZnFW40 筆箱がゾウが踏んでも壊れないなんてキャッチコピー50年ぐらい前からあるだろ
なんでそういう風にしたのかと微塵にも思わないのか
なんでそういう風にしたのかと微塵にも思わないのか
879ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:35:16.69ID:tXS/kI1E0 鉛筆とノートでいいじゃん液晶モニターだってあるんだろ
880ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:35:52.64ID:PtptArY50 >>798
ペンもノートも売れなくなるからダメ
ペンもノートも売れなくなるからダメ
2022/10/08(土) 20:36:28.82ID:CeGQBNCg0
スマホだって割りまくるんだからこんなん想定内だろ
あとからごねてんじゃねーぞ犯罪者共
あとからごねてんじゃねーぞ犯罪者共
882ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:37:24.55ID:kxMwbvgD0 ケチくさいこと言うなら配布しなければ良かったのに
2022/10/08(土) 20:38:05.94ID:5ZTpsNe70
子の中学校は端末に保険かけてるっていってたような
2022/10/08(土) 20:39:00.28ID:ZtDtdm8x0
>>664
中国製のタフネスタブレットなら余裕でその値段で買えるな
中国製のタフネスタブレットなら余裕でその値段で買えるな
2022/10/08(土) 20:39:16.32ID:Z1E25jXx0
ファミコンとかうちの猫が何度アタックしても壊れなかったな
886ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:39:40.74ID:NyCgD2z602022/10/08(土) 20:40:25.17ID:TkPj/LKv0
>>882
体操着と同じように買わせれば良いんだよ。今時のラン活とか流行ってるんだから財布は余裕だろう。
体操着と同じように買わせれば良いんだよ。今時のラン活とか流行ってるんだから財布は余裕だろう。
888ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:40:26.21ID:DOqpBNnq0 今の机って昔ながらなんか
勉強スタイル変わってるならそれに合わせんと
廃棄するならもらいに行くから
勉強スタイル変わってるならそれに合わせんと
廃棄するならもらいに行くから
889ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:40:58.51ID:IIvYBiks0 だからタフブックにしろとあれほど
2022/10/08(土) 20:41:25.57ID:12C21+Y00
>>876
マリオが授業やるのはありだな
マリオが授業やるのはありだな
891ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:42:16.43ID:xNYg12Ey02022/10/08(土) 20:42:21.12ID:BSVRu8Ye0
うちのとこは壊したら家庭負担だな
2022/10/08(土) 20:42:36.06ID:ckANTQQK0
↓星一徹が一言
2022/10/08(土) 20:43:15.20ID:VpL1eI8A0
そりゃそうだ
自分で金ためて買ったわけでもない、価値がわかってない子供が大事に使うわけがない
自分で金ためて買ったわけでもない、価値がわかってない子供が大事に使うわけがない
2022/10/08(土) 20:43:26.64ID:K9dlExiL0
筆箱落とすやつ、消しゴム落とすやつ、ノート落とすやつ
机上の物は落としてナンボだろ
机上の物は落としてナンボだろ
896ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:43:39.72ID:zgB+A1xD0 子供にSwitch壊されたわ
コントローラーと本体の分離のさせ方がわからないからとコントローラー両手で持ちながら足で本体を思いっきり押すという暴挙に出おった
子供なんてそんなもんだぞ
コントローラーと本体の分離のさせ方がわからないからとコントローラー両手で持ちながら足で本体を思いっきり押すという暴挙に出おった
子供なんてそんなもんだぞ
2022/10/08(土) 20:44:04.57ID:JeiHzWhy0
机の上はタブレットだけならいいんじゃないの
ペーパーレスしたいなら教科書もノートもタブレットでやらせろよ
ペーパーレスしたいなら教科書もノートもタブレットでやらせろよ
2022/10/08(土) 20:44:09.16ID:VfXk8rrB0
>>870
電子教科書のライセンスがあって、購入していない学校では教科書そのままをタブレットに表示できない
これも授業がクソ化している要因のひとつ
どこから手を着けて良いのかわからないくらい、非効率な制限がある
その針の穴のような隙間をかいくぐるので、授業は形式的なものになる
電子教科書のライセンスがあって、購入していない学校では教科書そのままをタブレットに表示できない
これも授業がクソ化している要因のひとつ
どこから手を着けて良いのかわからないくらい、非効率な制限がある
その針の穴のような隙間をかいくぐるので、授業は形式的なものになる
2022/10/08(土) 20:45:07.79ID:yiV75Xy70
子供に大人並の注意力や危険予知を期待する方がおかしいわ
それで精密機械を壊さないように扱わせるのは無理
それで精密機械を壊さないように扱わせるのは無理
2022/10/08(土) 20:45:48.62ID:YxScvc240
補助金で多く取ってるとこから追求しようか
901ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:46:03.23ID:v2fCQAJs02022/10/08(土) 20:46:35.45ID:rhgAfo1f0
>>899
ほんこれ!
ほんこれ!
2022/10/08(土) 20:46:58.25ID:JeiHzWhy0
タブレットやめてスマホにしといたらw
904ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:47:31.66ID:9jwpDaeW0 液晶にヒビ入っても使えるならそのままにしとけ
2022/10/08(土) 20:47:36.71ID:zfWVrQPo0
>>901
馬鹿なん??
馬鹿なん??
906ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:49:21.85ID:v2fCQAJs0 学校みたいなことで使うのは
コンクリートにぶん投げても
ぜんぜん壊れないレッツノートが一番いいんだよ。
しかも6年間故障なし。
結局、
最初にケチると安物買いの銭失いになる。
コンクリートにぶん投げても
ぜんぜん壊れないレッツノートが一番いいんだよ。
しかも6年間故障なし。
結局、
最初にケチると安物買いの銭失いになる。
907ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:50:03.29ID:2ULI1Gc10 ダンスィの蛮用に精密機器が耐えられるとは思えない
908ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:50:17.40ID:v2fCQAJs02022/10/08(土) 20:51:16.82ID:/9XxRp3A0
貧乏人ほど扱いが雑なんだよね
2022/10/08(土) 20:51:38.42ID:+hKNomlP0
>>890
桃鉄は進出してるらしい
桃鉄は進出してるらしい
2022/10/08(土) 20:52:39.14ID:VfXk8rrB0
あと、教員には2〜3台は端末が必要だよ
・授業で大画面に接続する用
・欠席や不登校の子と授業中に動画通信する用
・子供の入力や使用状況を管理する用
一台でこなそうとすると、処理落ちするか児童生徒に見せられない画面を教室に公開してしまう
・授業で大画面に接続する用
・欠席や不登校の子と授業中に動画通信する用
・子供の入力や使用状況を管理する用
一台でこなそうとすると、処理落ちするか児童生徒に見せられない画面を教室に公開してしまう
2022/10/08(土) 20:52:42.14ID:TkPj/LKv0
>>910
キングボンビーのなすりつけあいで喧嘩勃発するんじゃないか?
キングボンビーのなすりつけあいで喧嘩勃発するんじゃないか?
2022/10/08(土) 20:52:43.96ID:LZnLZUXZ0
>>899
大人でも普通に壊すわけでして。
それが学校ともなると、たかが小学校1校でも、既に人数規模は大企業並み。
各校に大企業並みの情報システム部を用意しなけりゃ本来無理なんだよ。
でも、学校や先生を責めるつもりはまったくない。
こういうのは元は何も知らない、パソコンやタブレットくらい使えるだろ!日本は世界から遅れてる!
なんて言ってた有識者気取りな民衆の声でやらざるを得なくなったわけで。
大人でも普通に壊すわけでして。
それが学校ともなると、たかが小学校1校でも、既に人数規模は大企業並み。
各校に大企業並みの情報システム部を用意しなけりゃ本来無理なんだよ。
でも、学校や先生を責めるつもりはまったくない。
こういうのは元は何も知らない、パソコンやタブレットくらい使えるだろ!日本は世界から遅れてる!
なんて言ってた有識者気取りな民衆の声でやらざるを得なくなったわけで。
914ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:53:10.97ID:xNYg12Ey0 >>896
昔こち亀に格ゲーやってると熱くなって実際に相手に技を繰り出すキャラいたな
昔こち亀に格ゲーやってると熱くなって実際に相手に技を繰り出すキャラいたな
2022/10/08(土) 20:53:13.51ID:MSQSqdLx0
机の規格がB判前提だから狭いよね。
高校教員をしてて入試問題がA判に変わったら試験中に筆記用具を落とす受験生がふえた。
だからといって今の教室の規格で机の大きさを変えたら生徒が入りきらない。
一クラスの人数を減らしたら教員が増えて予算が足らない。
高校教員をしてて入試問題がA判に変わったら試験中に筆記用具を落とす受験生がふえた。
だからといって今の教室の規格で机の大きさを変えたら生徒が入りきらない。
一クラスの人数を減らしたら教員が増えて予算が足らない。
2022/10/08(土) 20:53:32.83ID:UfX19zbK0
いじめで破壊するやつもいるだろ
917ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:53:38.97ID:jfTSzqp/0 教室掃除の時間は丸めた紙をボールにして
学習端末をバット替わりにして野球するからな
学習端末をバット替わりにして野球するからな
2022/10/08(土) 20:54:07.64ID:7nhrVKQN0
EVAケース入れてガラスフィルムなら壊したくても壊せないよ
ぶんなげても割れない
ぶんなげても割れない
919ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:54:50.02ID:jGx+TfBW0 タフブックにしとけ。
2022/10/08(土) 20:54:53.94ID:NTrLizbb0
921ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 20:55:13.99ID:cQAm95gB0922全巻
2022/10/08(土) 20:55:48.09ID:zl4IG8oS0 機械式ノートとペンに戻れ
2022/10/08(土) 20:56:26.05ID:fU+QzLGR0
大切に使え
2022/10/08(土) 20:56:58.61ID:o5uKCBBI0
自分の金で買ったものじゃないから落として壊れてもなんとも思わないだろうな
2022/10/08(土) 20:57:22.04ID:rFodXgdG0
結局紙が一番いいんだよ
それに、あの狭くて四方ががら空きの机でそもそも無理がある
それに、あの狭くて四方ががら空きの机でそもそも無理がある
2022/10/08(土) 20:58:16.77ID:jXQau5Oj0
端末を自宅と学校に置いて
移動させなきゃいいじゃん
移動させなきゃいいじゃん
2022/10/08(土) 20:58:20.89ID:fBtWPQcL0
>>744
なんてそんなことに?
なんてそんなことに?
2022/10/08(土) 20:58:31.92ID:NY0UTjlZ0
リチウムイオン(ポリマー)電池を使っているので
落とすと発火の危険があると
子供たちにひとこと言ってから貸し与えると
落下による故障の数が減るかも?
落とすと発火の危険があると
子供たちにひとこと言ってから貸し与えると
落下による故障の数が減るかも?
2022/10/08(土) 20:58:50.73ID:zfWVrQPo0
>>908
まあ引きこもりの君にはタブレット端末が一般社会で多用されてるなんて知らないよな
まあ引きこもりの君にはタブレット端末が一般社会で多用されてるなんて知らないよな
2022/10/08(土) 20:59:18.95ID:hQBc+qTl0
あの机のサイズじゃ、そりゃ落ちるわ
2022/10/08(土) 20:59:31.67ID:PiFk4Xlz0
発火みたくて落とすやつが出る
2022/10/08(土) 20:59:32.90ID:LZnLZUXZ0
2022/10/08(土) 20:59:35.31ID:xxqVtJxA0
結局教科書とノート使うなら端末いらねぇじゃん
2022/10/08(土) 20:59:45.06ID:UJUE4BT70
日本の教育インフラが古すぎてデジタルに対応出来ない
935ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:00:03.61ID:LgG2TqSz0 子供にはいらないと思う
ノート取るのをパソコンでやってもいい程度にした方がいいわ
ノート取るのをパソコンでやってもいい程度にした方がいいわ
936ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:00:07.39ID:9Kesttgk0 こういうのは試行しないと分からん事だからなあ
2022/10/08(土) 21:00:18.55ID:VfXk8rrB0
NHKの教育用コンテンツ
とくに体育がひどい
有線なら番組のすべてを視聴できるが、無線接続だと「インターネットでは放映できません」という場面がある
オリンピック選手の競技場面だけどさ
そして学校は有線接続をやめている
とくに体育がひどい
有線なら番組のすべてを視聴できるが、無線接続だと「インターネットでは放映できません」という場面がある
オリンピック選手の競技場面だけどさ
そして学校は有線接続をやめている
2022/10/08(土) 21:00:43.92ID:rFodXgdG0
>>926
お前内容理解できてないよ
お前内容理解できてないよ
2022/10/08(土) 21:01:42.80ID:zfWVrQPo0
タブレット端末はこれにすればいいだろ
https://i.imgur.com/ISi823h.png
https://i.imgur.com/ISi823h.png
940ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:02:15.98ID:ZfG7oHoo0 故障対応保険料込みであのボッタクリ価格だと思ってたわ
2022/10/08(土) 21:02:31.12ID:NY0UTjlZ0
2022/10/08(土) 21:02:34.11ID:TkPj/LKv0
学校教育用アプリにはAndroid非対応とか普通にあるからiPadになるのよ。
2022/10/08(土) 21:03:44.61ID:zfWVrQPo0
俺の推測だが落下しても壊れにくいカバーとかどうせ付けてないんだろうね もったいない
2022/10/08(土) 21:03:53.49ID:NGh/xl/t0
電子端末使うなんて無駄じゃないのか?
俺が小学生の時はそんなものなかったが、彫刻刀で机に名前を彫るとか変なことやるやつが後を絶たなかったし
どうせその電子端末をブーメランのように投げる奴もいるんだろ
その電子端末とやらを机に固定しておけばいいのでは?
俺が小学生の時はそんなものなかったが、彫刻刀で机に名前を彫るとか変なことやるやつが後を絶たなかったし
どうせその電子端末をブーメランのように投げる奴もいるんだろ
その電子端末とやらを机に固定しておけばいいのでは?
2022/10/08(土) 21:04:19.42ID:M69Ujxxl0
ウン百億の予算の自治体なら1000万程度の支出くらい
予備費で何とかなるだろう
予備費で何とかなるだろう
2022/10/08(土) 21:04:46.17ID:TAuxWH4y0
子供は落とすに決まってんだから、カシオに作らせろよ
2022/10/08(土) 21:04:58.34ID:mJk/g1qT0
これ、実際現場にいる立場だから言うけど、修理出すにも工数かかるから大変だぞ
間欠障害とか工場で再現しないと殆ど直って返って来ないし、ある海外メーカーとか端末の中開けるとケーブル捻れてたり浮いてたりしてカメラ認識しない端末がわんさか出た
間欠障害とか工場で再現しないと殆ど直って返って来ないし、ある海外メーカーとか端末の中開けるとケーブル捻れてたり浮いてたりしてカメラ認識しない端末がわんさか出た
948ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:05:45.05ID:XF5eV+Yu0 >>887
イオンやニトリで2万円のランドセル買う家族の方が多いかな
イオンやニトリで2万円のランドセル買う家族の方が多いかな
2022/10/08(土) 21:05:54.08ID:ckANTQQK0
あまり関係ないけど
日本は戦争で負けたときに公用語を英語にしとくべきだった
日本は戦争で負けたときに公用語を英語にしとくべきだった
2022/10/08(土) 21:05:57.73ID:RFcwvxv10
951ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:06:07.28ID:PFyBffGy02022/10/08(土) 21:06:37.62ID:rFodXgdG0
>>774
強制的に貸し付けといてそれはおかしいわ
強制的に貸し付けといてそれはおかしいわ
953ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:06:38.55ID:sQvyWPW20 安い中華タブなんじゃないの?
長いことiPadかなり適当に使ってるけど壊したことないわ
長いことiPadかなり適当に使ってるけど壊したことないわ
954ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:06:44.04ID:XF5eV+Yu0 >>942
うちの自治体はクロームブックだよ
うちの自治体はクロームブックだよ
2022/10/08(土) 21:07:53.40ID:NY0UTjlZ0
956ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:07:55.84ID:XF5eV+Yu02022/10/08(土) 21:10:33.62ID:HpGDaAZk0
公費負担とかアホかと
保護者に賠償されば壊れる事など殆どなくなる
ガキの民度を読み違えるな
保護者に賠償されば壊れる事など殆どなくなる
ガキの民度を読み違えるな
958ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:10:51.01ID:qXe33lDR0 親が子供に教育を受けさせる義務を放棄しただけだから、学校は無視してほっとくだけだろ
2022/10/08(土) 21:11:01.37ID:NY0UTjlZ0
大阪のおかあさんとかは
背面をヒョウ柄にした上にお手製のchanelロゴを貼り付けそう。
極めつけはBIOSに小細工をして起動時にchanelのロゴ出すテクニシャンも。
背面をヒョウ柄にした上にお手製のchanelロゴを貼り付けそう。
極めつけはBIOSに小細工をして起動時にchanelのロゴ出すテクニシャンも。
2022/10/08(土) 21:11:04.90ID:hQ5rhYwg0
あーおもしろい
2022/10/08(土) 21:11:07.47ID:VfXk8rrB0
2022/10/08(土) 21:11:18.93ID:8DQoK0zK0
>>25
穴があったら入れたいのが男だしな
穴があったら入れたいのが男だしな
2022/10/08(土) 21:14:00.68ID:LZnLZUXZ0
>>941
せっかくタブレットがあるなら、物凄く良い教育用動画があるよ。
通称だーすけ事件とか、オイルマッチ火災とか言われている動画。
的確に、火事の起こし方から、火事の時にやってはいけない行動、
火災の燃え広がり方(加速度的に延焼)が詰め込まれた本当に凄い動画。
せっかくタブレットがあるなら、物凄く良い教育用動画があるよ。
通称だーすけ事件とか、オイルマッチ火災とか言われている動画。
的確に、火事の起こし方から、火事の時にやってはいけない行動、
火災の燃え広がり方(加速度的に延焼)が詰め込まれた本当に凄い動画。
2022/10/08(土) 21:14:13.26ID:bCq0hucU0
何人か書いてるが学校の机小さすぎなんだよ
965ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:14:17.16ID:xNYg12Ey0966ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:15:09.46ID:1rWFZsbv0 日本の子供に端末は早すぎた
2022/10/08(土) 21:15:48.02ID:hQ5rhYwg0
968ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:16:11.88ID:JJbx4e1l0 >>964
ていうか、日本にはそんな大きな教室を準備できる土地が無い
ていうか、日本にはそんな大きな教室を準備できる土地が無い
969ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:16:11.97ID:c3jprUIV0 自腹で払わせろ
なんでも税金使うな
なんでも税金使うな
2022/10/08(土) 21:16:32.98ID:M69Ujxxl0
小学生に言って聞かせても限度がある
その修理費で壊れにくい緩衝材のようなものを付けるとか考えたほうがいい
その修理費で壊れにくい緩衝材のようなものを付けるとか考えたほうがいい
2022/10/08(土) 21:16:33.91ID:LZnLZUXZ0
>>961
で、事故が起こったらこう言うんだよ。
「マニュアルはどうした」
「すべての作業でチェックシート使え」
「二人体制でダブルチェックしろ」
なお、納期も伸びなければ、人気費も増えないものとする。
で、事故が起こったらこう言うんだよ。
「マニュアルはどうした」
「すべての作業でチェックシート使え」
「二人体制でダブルチェックしろ」
なお、納期も伸びなければ、人気費も増えないものとする。
2022/10/08(土) 21:16:42.89ID:AToK+I2p0
いじめで落とされる子とかもいそうだよね
2022/10/08(土) 21:16:45.06ID:hQ5rhYwg0
2022/10/08(土) 21:17:12.78ID:Wyss3Qna0
いじめもありそう
2022/10/08(土) 21:17:27.20ID:hQ5rhYwg0
寧ろ英語なんかことさら勉強する必要もない
日本にいるなら、ほとんど必要ないし
日本にいるなら、ほとんど必要ないし
2022/10/08(土) 21:17:34.43ID:LZnLZUXZ0
人件費だよ。人気費ってなんだ……。
977ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:17:37.48ID:xNYg12Ey0 iPhoneだか知らないけど、アップル製品って液晶割れたら基本交換みたいな対応されるでしょ、公式ストア持ってくと
それがほとんど新しい機種買うぐらいの値段する
それがほとんど新しい機種買うぐらいの値段する
2022/10/08(土) 21:18:14.60ID:AZMzQYkF0
石板に嵌めときゃ落ちても壊れん
2022/10/08(土) 21:18:33.21ID:LZnLZUXZ0
2022/10/08(土) 21:18:46.18ID:hQ5rhYwg0
日本の教育で英語にかけてる時間と手間と労力
これは本当に無駄だ
過半数の人間がまともに英語を使えない
これは本当に無駄だ
過半数の人間がまともに英語を使えない
981ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:18:48.06ID:w+AYNFw80 そんな高いもの(低スペック)買うからだよ
2022/10/08(土) 21:20:20.04ID:hQ5rhYwg0
むしろ生活教育をもっと充実させるべき
綺麗事でない本当の生活とか金の勉強
綺麗事でない本当の生活とか金の勉強
2022/10/08(土) 21:20:45.75ID:tL9Cul260
>>2
そのとおり!
そのとおり!
2022/10/08(土) 21:21:33.06ID:VfXk8rrB0
>>971
その典型例が、最近あった幼稚園送迎バスでの女児放置
あれは経営者が多重タスクを放置し、「じゃあお前はできるんだな?やってみろよ」でやらかした
あの事件が現場要員だけで引き越されたなら、管理体制やバスの機構を改善するとかのフールプルーフにまで話が及ばなかったと思っている
その典型例が、最近あった幼稚園送迎バスでの女児放置
あれは経営者が多重タスクを放置し、「じゃあお前はできるんだな?やってみろよ」でやらかした
あの事件が現場要員だけで引き越されたなら、管理体制やバスの機構を改善するとかのフールプルーフにまで話が及ばなかったと思っている
985ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:22:05.68ID:x7P70Ksq0 教室を畳にして長机で授業すれば落下しても高さないし畳なら壊れるほどの衝撃にならんだろ
986ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:22:20.68ID:VF+kZ6He02022/10/08(土) 21:23:08.45ID:bUtx+3Ek0
機械なんだから壊れるものとして修理費は予算組むしか無いな
2022/10/08(土) 21:24:03.35ID:uS6vFf5O0
教育関係者に馬鹿が多いの、何とかならんの?
2022/10/08(土) 21:24:05.29ID:0WDhn7O30
2022/10/08(土) 21:24:47.25ID:gE2sCYfM0
教科書、ノート、文具があって端末まで使うのか?
991ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:26:04.42ID:zTAsQJqF0 持ち運び禁止で机に固定しろ
2022/10/08(土) 21:27:05.29ID:QCGBwfnW0
こういうことがあるから学習端末は一部のお金持ちが集まる私立でしか実現できないよね
金持ちからしたら修理費なんて小銭なんだし
こうして公立の貧乏馬鹿と私立のボンボンで学力格差はさらに広がるのであった
金持ちからしたら修理費なんて小銭なんだし
こうして公立の貧乏馬鹿と私立のボンボンで学力格差はさらに広がるのであった
2022/10/08(土) 21:27:06.57ID:eAAZdKVo0
中抜き端末、だからできるだけ安く作らせてるのだろう
994ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:27:18.85ID:V0x3AkmD0 ケースつけろよ
995ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:27:27.14ID:TzVC7M8L0 そもそも小学生にタブレットいるか?
俺のガキの頃はそんなのなかったが、大人になってある程度使えてるぞ。
紙で十分。
俺のガキの頃はそんなのなかったが、大人になってある程度使えてるぞ。
紙で十分。
2022/10/08(土) 21:27:29.40ID:VfXk8rrB0
>>988
転職組だけど、大方の教員はそこそこに優秀
難関大を出て一流企業にいるような人材ではないけれど
本当にごく普通の凡人である自分よりもマルチタスクをこなしている
ただ、たまにすごいのがいる
そういうのが管理職にいたら、非効率すぎて地獄のブラック労働
転職組だけど、大方の教員はそこそこに優秀
難関大を出て一流企業にいるような人材ではないけれど
本当にごく普通の凡人である自分よりもマルチタスクをこなしている
ただ、たまにすごいのがいる
そういうのが管理職にいたら、非効率すぎて地獄のブラック労働
2022/10/08(土) 21:30:06.05ID:rFodXgdG0
2022/10/08(土) 21:30:59.44ID:rFodXgdG0
>>997
1つ目のアンカ間違い
1つ目のアンカ間違い
999ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:32:21.12ID:xNYg12Ey0 >>973
てか国語できてない英語できない
てか国語できてない英語できない
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/10/08(土) 21:33:35.35ID:FjxR10ID0 壊したガキに請求しろ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 6分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 6分 33秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議…「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 [ぐれ★]
- 【農業】コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~ [ぐれ★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★2 [ぐれ★]
- 【中国海警局のヘリコプター】中国政府「日本側が先に中国の領空に侵入した」日本大使館幹部を呼び出し逆に抗議 [煮卵★]
- 【🎏】子ども人口、初の1400万人割れ…前年より35万人少ない1366万人 主要国と比べても深刻な少子化 ★2 [ぐれ★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ▶ぺこらの🧈
- 人生で一度も刺身食べたことないんやが初心者にオススメの刺身ってある?
- 【悲報】ジャップのストーカー相談件数、年間で2万件超、1件取りこぼしただけで騒ぐマスコミ [604928783]
- 【速報】「ChatGPTがご飯を食べる!?」日本人の恋愛、新時代へ [7 [769050516]
- 【丁寧な説明】なぜ、安倍シンゾーは丁寧な説明を未だにしないのか? [219241683]
- ふなふな言ってるうちにGWが終わるのをみんなで感慨深く楽しむお🏡