X

【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★2 [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぐれ ★
垢版 |
2025/05/04(日) 20:32:54.67ID:iXxlmTM69
※2025/05/04 11:00
読売新聞

 暮らしにまつわるお金について専門家から学ぶコーナー「やりくり」では、4月から、住宅にかかる費用についてファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんに聞きます。まずは持ち家か、賃貸住宅にするのかについてです。(大郷秀爾)

  ――家計の中で住居費はどの程度が目安ですか。

 手取り月収に占める住居費の割合は、一般的に3割程度が目安です。パートナーと同居するなど2人世帯になった場合は2人分の収入になり、住居費が同水準なら2割程度に抑えられる利点もあります。ライフステージの変化で教育費などの支出増も考えられ、圧縮できる可能性がある住居費は大きなテーマです。

地域別、種類別の住宅購入価格
  ――持ち家か賃貸住宅かでどんな違いがありますか。


 持ち家は住宅ローンを組む場合が大半で、月々の支払いが発生するという点では賃貸と大きな違いはありません。ただ、支払期間に差があります。一般にローンは最長で35年ですから、例えば30歳で購入した場合は、65歳で支払いは終わります。一方、賃貸では住む間は家賃が発生するため、退職後の年金生活に入ってからの負担が大きくなると思われます。

  ――賃貸に長く住み続けるのは難しいのですか。

 住まいに縛られず引っ越しがしやすい、住居費が主に家賃や更新料に限られて家計の管理がしやすいなどの利点があります。転勤が多い、ローンを背負いたくないなど生活スタイルや価値観によっては賃貸が向く人もいます。退職後も無理なく家賃を支払える収入や貯蓄がある、連帯保証人を確保できるという条件を満たせば、賃貸に生涯住み続ける選択肢もあります。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250502-OYT1T50128/
※前スレ
【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746346285/

1 ぐれ ★ 2025/05/04(日) 17:11:25.25
2025/05/04(日) 23:24:58.47ID:uWSHazkj0
>>893
何の意地だよ
2025/05/04(日) 23:25:12.10ID:CWTCsA3s0
>>944
何も知らないんだな?
苦労知らずでよかったやん
2025/05/04(日) 23:25:12.20ID:neJH2gia0
>>903
>>階段すら登れなくなるんだから

言い得て妙だけどまさにその通りで

自分の想定する生活圏で高低差回避ルートとか試してみるといい
スペランカーになれる

>>914
てきとーこいて買い叩かれただけでしょ
2025/05/04(日) 23:25:17.05ID:MSnOt7C80
>>921
木造で減価償却済みの物件で固定資産税なんか年2万も払ってないがな。
2025/05/04(日) 23:25:26.86ID:7jq0lQ2S0
賃貸が良いなんて行ってる人は
スマホ未払とかやらかしてローンが通らないんだろ?だろ?w
2025/05/04(日) 23:25:33.19ID:s6F6UPE60
>>949
嘘つくなよ…固定資産税は結構高いわ
2025/05/04(日) 23:25:37.90ID:hO3Ui+dU0
>>940
俺の大阪市内マンションのローンより高い
イキリすぎ
2025/05/04(日) 23:25:43.82ID:B6J7NrEs0
>>934
将来は、駅近住宅から自分の畑まで夫だけが通勤するようになる
そうしないと嫁が別居を言い出す
2025/05/04(日) 23:25:45.47ID:FIgzm9TH0
>>941
× 年取ったら一人暮らし不可能
〇 一人暮らしのお年寄りはいくらでもいる
2025/05/04(日) 23:26:00.83ID:hO3Ui+dU0
>>949
何坪で?
2025/05/04(日) 23:26:08.52ID:CWTCsA3s0
>>959
こんな程度なんだよ
2025/05/04(日) 23:26:13.27ID:B6J7NrEs0
>>928
それ売れない土地だわw
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:26:17.54ID:DBtsuh9p0
>>950
買い手がいなかったら死ねまで住み続けばええやん
賃貸は追い出されるリスクがあって
追い出されたら老人ホーム行けばええんやろ
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:26:20.71ID:t7t9qi5f0
>>946

言えてる
2025/05/04(日) 23:26:33.36ID:UmSE/cZo0
>>931
子孫に残すけど23区内だから売れるよ
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:26:37.75ID:zSITXEYy0
>>731
ありがとう
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:26:39.65ID:RQV7xJbM0
>>951
空き家増加したら、マンション価格下がると思ってるの?


頭悪すぎて心配になるわ…
969名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:26:44.71ID:yh3NJ3n/0
家がないお金持ちっていないだろw
それが答えだよ
2025/05/04(日) 23:26:44.91ID:uWSHazkj0
>>953
僻地に住むと歩けなくならない説についてもっと詳しく。
2025/05/04(日) 23:26:53.75ID:BHp18jLY0
建設業の崩壊で県の第2や第3地方都市の郊内の再開発事業すらままならない状況がきっと来るから大事なのは近くに商業施設、病院施設、子どもがまだいるならまともな教育施設があるかどうかだね。郊外とか市街地とかあんま関係なさそう
2025/05/04(日) 23:26:56.37ID:nGPUtnOW0
>>957
東京近郊=千葉の僻地とかかなw
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:27:00.65ID:2SXxKQ+30
>>930
URだと100ヶ月分の家賃以上が入金された銀行通帳を見せれば、歳取っても入居できるよw
綺麗な物件だと、ここでガタガタ言われてるほど悪くないし快適まである。
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:27:07.40ID:WHgjli7T0
持ち家を資産と考えると最大の欠点は「流動性が低い」ってことだぞ

売りたいけど売りたい値で買い手が付くかどうか解らない
買い手である若者は激減してるから更にリスク

ゴールドとか株ならパッと売れるが家は買い手なんて見つけるの超難しいw
2025/05/04(日) 23:27:10.27ID:neJH2gia0
>>921
賃貸神話はもう終わったんだよ
築年数と共に下がる一方で上がることはない前提まで覆ったから
そしてそこに逆行してる物件はどこかで畳んだ方がよくなるので減っていくことになる
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:27:11.24ID:mcjNyx710
>>896
れいわがやってそう。
2025/05/04(日) 23:27:17.70ID:7jq0lQ2S0
>>963
どことは言わないけど埼京線の沿線だから売れるよw
2025/05/04(日) 23:27:19.14ID:B6J7NrEs0
>>962
そんなこと言っているから、農民は馬鹿にされるんだよw
2025/05/04(日) 23:27:33.27ID:CWTCsA3s0
>>970
本当に頭悪いな
極わずかな距離でも
デカい病気したら終わりなんだよ
2025/05/04(日) 23:27:42.68ID:FIgzm9TH0
>>954
いや後でこっそり見に行ったらやりやがってたぞ
不動産屋なんてヤクザと同じだからな
特にナマポする奴は

俺の責任じゃないから誰が住んでもしーらね、と思って逃げてった
2025/05/04(日) 23:27:47.79ID:x+Aydkx00
一戸建てに住むアパート大家が勝ち組で宜しいか?
2025/05/04(日) 23:27:51.57ID:ShzbbbMa0
>>946
いざとなったら実家とか保険があるの前提で
賃貸にするか家を買うかって話でしょ

嫁がいたら家は買うしか無いし、一生賃貸しか居場所がないんじゃ
老後は怖いし
年食っても貸してくれるとこなんて老朽物件だけだしね
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:28:05.71ID:WHgjli7T0
>>964
だからそれができないのが老後なんだってw 賃貸の介護付きに移されるんだからw 持ち家の意味ないじゃん
2025/05/04(日) 23:28:06.41ID:neJH2gia0
>>977
土地だけ売れる
いざその時になれば考えてる以上にクソだぞ
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:28:09.73ID:4RzSI3b20
まず賃貸が正解、戸建てもマンションも維持費が家賃並みにかかる
高齢だと賃貸借りられない問題あるが、公営あるしURなんか100万も預金あれば入れるし
2025/05/04(日) 23:28:17.70ID:hO3Ui+dU0
固定資産税1万の東京近郊って回り動物しか住んでなさそうやな
2025/05/04(日) 23:28:21.24ID:B6J7NrEs0
>>731
独身は賃貸
結婚しても賃貸
子供が生まれても賃貸

子供が成人して独立して夫婦二人だけになったら終の棲家を買えば良い
2025/05/04(日) 23:28:44.16ID:FIgzm9TH0
>>983
老人ホームから追い出される老人も多いぞw
2025/05/04(日) 23:28:55.81ID:xCZjGr4g0
>>937
URほとんど抽選なしで入れるよ
家賃もかなり高級なところまである
民間が貸さないということもないし探せば結構貸してくれる
2025/05/04(日) 23:28:57.91ID:neJH2gia0
>>980
もしかして古民家リフォームと新築そっくりさんの区別ついてなくない?

まあバカはどうでもいいけどさ
991名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:29:01.43ID:WHgjli7T0
なんでだろ
男って賃貸でええやん派が多いが、女って持ち家思考が高いよな
2025/05/04(日) 23:29:02.80ID:uWSHazkj0
>>979
分けわからんくて草
2025/05/04(日) 23:29:06.19ID:ShzbbbMa0
>>985
入れることは入れるが汚いし治安も悪いよ
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:29:08.38ID:D1zNAp+30
>>958
嫉妬すか
因みにここ
GRANDGRACE富ケ丘
2025/05/04(日) 23:29:15.62ID:hO3Ui+dU0
>>985
同じ間取りで賃貸が同じ金額で住めるわけないやろアホなんか
2025/05/04(日) 23:29:19.98ID:FIgzm9TH0
>>986
たぶん建物だけの話でしかもものすごいボロ家のことじゃないかな
2025/05/04(日) 23:29:42.38ID:FIgzm9TH0
>>990
そのぐらいはついてるw
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/04(日) 23:29:48.92ID:LcyXkK290
基本持ち家派だけど

場所によっちゃ負動産になる可能性あるから
場所によるかな

東京23区や政令指定都市は大丈夫だろうけど
中核都市でも場所によっては衰退してる可能性あるし
普通の市町村なら尚更
2025/05/04(日) 23:29:52.57ID:DI+Y5Kk+0
>>985
いや賃貸はランク落ちるよ
2025/05/04(日) 23:30:13.82ID:B6J7NrEs0
>>996
木造で築50年の建物だけでももっとするよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 57分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況