X



お店でクレジットカードを決済を幼児にやらせる親ってどうなの? [神★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1神 ★
垢版 |
2022/10/22(土) 17:46:27.92ID:BU0aLG1G9
お店でクレジットカードを決済端末に差し込むのを幼児にやらせる親ってどうなの?
10/19(水) 12:11配信

コロナ禍に急速に普及したキャッシュレス決済。最近は、クレジットカード決済についても、「お客さん自身で」と端末へのカードの差し込みを案内する店が増えました。ところが、幼児を連れた親の中には、カードの差し込みを子どもに任せてしまうケースもあるというのです。読売新聞の掲示板サイト「発言小町」に寄せられた投稿をもとに、問題点を専門家に聞きました。

投稿したのは、量販店に勤めるトピ主「ペイ」さん。レジでの精算時にクレカ払いのお客さんにはカードを端末に差し込むように案内していますが、「親子連れの場合は幼い子どもにやらせる親が半数くらいいる」というのです。

スムーズに決済を終えていくケースがほとんどですが、中には、子どもが「やりたい、やりたい」と駄々をこねた揚げ句にうまくできなかったり、処理中にカードを抜いてしまってエラーになってしまったり。自分の手からカードをひったくるようにして操作した我が子を、「ありがとう」「上手にできたね」などと母親が褒める場面を見かけることもあるそうです。

(中略)

この問題、どんなふうに考えればいいのでしょうか。親子向けのお金の教育について執筆活動を続けているファイナンシャルプランナー、宮野真弓さんに聞きました。

「まず大前提として、クレジットカードは名義人本人以外が使ってはいけないものです。家族であっても、そこは厳格に考えたほうがいいですね。お母さんのした買い物を、『お母さんの代わりにカードを差し込むだけの行為だから何も目くじら立てなくても』と言う方もいますが、相手が幼児だったらなおのこと、『これは大人だけが持つものだからね』と言い聞かせたほうがいいですね」と宮野さんは言います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/883057624a5588854941102018a5ebe66e0d10d5?page=1
2022/10/22(土) 17:47:10.79ID:UtyOR+Wd0
うっせボケ
2022/10/22(土) 17:47:27.85ID:aJ5wDDNg0
車の運転もさせれる時代だ
気にするな
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:47:29.90ID:KVCBJBNQ0
どうもこうもないわ
思いっきり規約違反
5ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:47:32.04ID:FidVqzhl0
キャッシュレスの教育だろ
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:47:37.95ID:FmEovrFf0
死ぬほどとうでもいい
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:47:45.59ID:KTPz1u0K0
ただの履行補助者では?
履行補助者が未成年であってはいけないという法はない
2022/10/22(土) 17:48:27.04ID:0pIJWcxj0
他に用事があるんじゃね?
2022/10/22(土) 17:48:39.91ID:UvX2JsLj0
知らねっつの
2022/10/22(土) 17:48:54.19ID:LjkU1zu60
どうでもいい
11ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:49:00.71ID:CCGXL/Jt0
本人以外は家族でもダメなはず
2022/10/22(土) 17:49:09.43ID:4bCBLHdG0
俺は子供に一万札を渡して支払いさせてるぞ
釣りは俺が受け取るけど
2022/10/22(土) 17:49:30.70ID:fsmQxb6w0
年寄りがもたついてるほうがウザい
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:49:40.51ID:pbMbzgCv0
差し込みは店員がやる店もある
イチャモンもいいところ
2022/10/22(土) 17:50:34.69ID:3+L6KB8J0
すいてればやらせてやれよ
2022/10/22(土) 17:50:52.73ID:v56At2Rr0
自販機のボタン押させるのと本質的には変わりない
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:50:56.83ID:CCGXL/Jt0
地方に行ってみろ。下手にクレジットカード払いするとおばちゃん店員があたふたして店長呼んでレジでアタフタ後ろの奴に舌打ちされるぞ
嘘みたいだろうがマジだからなこれ
2022/10/22(土) 17:51:10.62ID:KpWBelTE0
さすがにどうでもいいわ よい練習になるだろ
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:51:26.44ID:bN4HlRxD0
差し込む行為を委任してるだけだから本人以外使っちゃダメとか関係ねえよ
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:51:56.40ID:j1uJfw0F0
バリバリの不正利用
2022/10/22(土) 17:52:20.56ID:CSWCEVPL0
カワイイ光景じゃねーか
2022/10/22(土) 17:52:26.65ID:/71XHHKI0
暗証番号わからん
でもサインもしたくない
家族のカード使ってこんな戯言をぬかす連中に比べたら全然構わんが
2022/10/22(土) 17:52:27.41ID:WVCYOjRq0
練習だろ
後ろに待ってる客がいなけりゃやらせろよ
なんだこの記事
2022/10/22(土) 17:52:28.48ID:HWJGfyJn0
半数はいないだろw
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:52:45.79ID:CCGXL/Jt0
まあ所有者の監視の元ならいいか
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:53:08.36ID:90JxVkms0
>>18
バレてクレカ利用停止になればいい
いい勉強になるだろう
27ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:54:21.35ID:KJkVKh250
夫名義のクレカを妻が使うのですらアウトなのに
2022/10/22(土) 17:54:25.67ID:sq63KAWG0
犯罪者が育つだけだな
だから言ったろ犯罪は遺伝だって
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:54:34.29ID:8Ddyk8jJ0
おれ自分が飲むビールの注文を未就学児の子供にやらせてるけど問題ある?
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:54:37.21ID:fXREda5p0
逮捕しろ
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:54:42.02ID:dSnSDxw80
本人以外だと規約違反だけど日本は明文化してもなあなあでやってしまう
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:55:01.90ID:WhyzODv20
混んでる時にセルフレジで子供にちんたらバーコードスキャンさせてるバカ親
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:55:17.84ID:Z8y9dlnB0
「クレジット」の意味を知らないんじゃないの?
2022/10/22(土) 17:55:27.88ID:IRuWNogg0
やりてーってうっさいんだよ。
ガキのいない奴には理解できないだろうが
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:55:39.18ID:AirkXHaW0
差し込みよりタッチを覚えさせろよ
これからはコンタクトレス決済が主流になるんだぞ
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:55:56.94ID:9iezlv8I0
子供に家族カード作ればいいだろアホか
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:56:22.37ID:LUbLZ+g30
これ不正利用なの?
差し込み行為を道具としての子供にやらせてるだけでしょ
買い物の主体は親で親の口座から引き落とされるだけだろ
不正利用だとしてもこれを法的問題にするカード会社は皆無だろ
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:56:26.75ID:a/8zMFbC0
カード止められても何の文句も言えない行為
2022/10/22(土) 17:56:31.55ID:0pIJWcxj0
暗証番号を声出して言いそうだよな
2022/10/22(土) 17:56:34.52ID:PZ8ogsmG0
キャッシュレス社会の英才教育
2022/10/22(土) 17:56:36.03ID:29dAidUt0
練習だろ?
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:56:41.11ID:hHaXta7V0
はじめてのクレカ
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:56:52.25ID:j8gjHbbJ0
投票箱に入れるのを子どもにさせるのはいいの?
2022/10/22(土) 17:57:04.96ID:ilOR23Jj0
「クレカは他人が使ったらダメだから子どもがカードリーダーに通すのも違反」って思いっきりアスペじゃねーかw
2022/10/22(土) 17:57:28.99ID:flZ8dqcj0
いいんじゃね
そのうちクレカ勝手に使われる羽目になるだろうけど
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:57:56.83ID:XuBsfVTg0
論点ずれ過ぎ
2022/10/22(土) 17:58:22.59ID:9sELgG500
ダメなものはダメでしょ
後ろ並んでたりしたら迷惑行為だし
そもそも規約違反だし
やめておくのが無難
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:58:26.87ID:BLaR4yaq0
>>37
規約違反だからカード停止だよ
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:58:27.79ID:+ysWID0i0
そういう意味の話なんだ
並んでるのにグズグズやらせるな
ではないのね
とにかく自動改札でやらせる親にはさついワク
2022/10/22(土) 17:58:28.90ID:yWQZEy/Q0
>>5
料理と一緒でガキの頃なんかは見てるだけでいいんだよ
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:58:32.62ID:6Lt5SODR0
他人の貴重な時間を奪っていることに無頓着な人間が増えたよな

幼児に会計させる親も、数円のポイントのために何度もアプリ起動失敗するババアも、
鞄ゴソゴソしてなかなかレジからどかない主婦もみんなそう
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:58:37.14ID:VOCL5SoQ0
レジ待ち煩わしく思うときはネット通販やデリバリー利用するし
わさわざ店に買い物に行くのは時間に余裕あるときくらいだし
子供がもたつくくらい気にならんわ
2022/10/22(土) 17:58:44.96ID:eLy5QsdV0
混んでる時にSuicaのタッチやらせたり、セルフレジやらせたり(混雑時にはご遠慮くださいって注意書きがある)
子どもにせがまれると断りにくくなったりするのかな?って思いました
2022/10/22(土) 17:58:53.78ID:ggSDdvjQ0
別に挿しただけで使ったのは親だから問題ないだろ
しょーもな
2022/10/22(土) 17:58:54.13ID:HWJGfyJn0
単に後ろに並んでる時にウザくてイラつくってだけだろうに
それはそれでわかる気もするが
だからってイチャモンみたいに
規約がどうとかいう話を持ち出すのはさすがにダセえよ
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:59:01.97ID:h4TPnt8q0
買った品物は買った本人(幼児)がレジに持っていく
お金も払わずスルーさせると、タダで万引子供を作る
カードも同じ、買ったら払うのは幼児
2022/10/22(土) 17:59:21.26ID:s6qsMmlS0
>>34
100万円ほしー!ってうるさくされたら100万円あげるの?
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:59:26.12ID:T5jegq6h0
このぐらいいいだろ

1人でやるなら他人名義で問題ありだが
後ろに親がいるんだろ

遊びかもしれんけどさ
2022/10/22(土) 17:59:33.04ID:LyxNPLiM0
子供がやりたい言ってやらせないとグズるんだろ?
わざわざそんな事を子供にやらせる親なんかほとんどいないだろうに
2022/10/22(土) 17:59:38.91ID:sXz6+XQU0
まあ親が一緒なら別にいいんでないの?
子供はこういうのも興味があってやりたがるもんだし
2022/10/22(土) 17:59:44.18ID:fpWEk8wD0
別にいいけどそのうち親の目盗んでやりそう
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:59:53.09ID:MCHIFNcA0
どうでもいい
2022/10/22(土) 18:00:09.37ID:/OMwlWx30
元金貸し社員から言うと、本人以外の使用は、認められていない。
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:00:16.64ID:Q/qiHx+80
カード名義人が立ち会っても駄目なのか
2022/10/22(土) 18:00:17.81ID:ggSDdvjQ0
>>43
それはかなり怪しいな
2022/10/22(土) 18:00:37.07ID:PvoSQBkA0
>>53
やらせないと泣き喚くんだろ
子供なんてそんなもんだ
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:00:45.19ID:8cO3kAa00
>>63
差しただけを使用というの?
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:01:26.14ID:u1A3paB70
幼児は親がやることを何でもやりたがる。
そうやって未来の多重債マーに成るんだから大目にみとけ。
2022/10/22(土) 18:01:30.51ID:pPRjoXNW0
>>32
セルフレジって最初は自分で素早く会計を済ませたい人用だったのが普及したら逆に自分のペースでゆっくり会計したい人用になってきたな
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:01:38.56ID:FOoHblEK0
>>18
ガキにクレカの練習させる必要ねえだろアホ むしろクレカの扱いに関して間違ったこと教えることになる
2022/10/22(土) 18:01:59.70ID:oaYjMAvm0
混んでるときは迷惑だが、買い物の練習はさせといた方がいい
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:02:02.20ID:19TI6b3A0
>>5
規約違反の行為を子供にやらせるのが教育になるわけねーだろ
2022/10/22(土) 18:02:06.78ID:3Z99QjV30
(´・ω・`)別にいいんじゃね?
車の運転でも今はATが主流だけどこの子供達が成人するころは自動運転だし人が運転するとかwwwなんて時代だろ。
技術の進展を拒否するなら無人島で暮らしたらどう?www
2022/10/22(土) 18:02:17.68ID:0pIJWcxj0
はじめてのおつかいが電子マネーになると感動も弱まるよな。
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:02:28.28ID:lcb6U72y0
>>71
現金でやればいいだけ
2022/10/22(土) 18:02:40.48ID:ClBCOWHC0
https://i.imgur.com/gtXDXzJ.jpg
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:02:58.27ID:9iezlv8I0
カードに名前が書いてないから誰のカードかわからんだろ
子供のカードかもしれないんだし
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:03:10.34ID:YWM/6/120
家族連れはカートを囲んで横並びで歩いたり突然止まったりして迷惑な上、レジでも大概子供にやらせたりしてるからほんとイライラする
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:03:24.52ID:RIaCbniz0
>>67
使用になるよ
2022/10/22(土) 18:03:44.92ID:EPkxeMtx0
本人がすぐそばにいるのにしょーもな
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:04:00.29ID:FOoHblEK0
>>29
法律上は問題ないけど教育上は問題あるかと
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:04:03.29ID:8znI3L470
>>77
カードにサイン書いてなかったら規約違反だよ
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:04:12.79ID:KmtQRlJl0
>>1
家事も育児も怠ける親だけが逆ギレ発狂するスレ
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:04:19.83ID:0sRMgw1o0
バカか、子供が勝手に買ってきた!店は何故本人しか使えないカード使わせたの?ってキレる為
使えないと親の私が頼んだから良いと謎の理論で店員に文句を言う奴
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:04:23.77ID:YWM/6/120
>>77 18歳以下はカード作れないと思うけど
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:04:49.72ID:D3HVYwAa0
ただ周りの迷惑考えろって話じゃね?
子沢山でバカ親とかよく見るわ
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:04:53.09ID:N5RVy1g+0
今はタッチが主流ですから
差し込みとかw
2022/10/22(土) 18:04:58.89ID:oCofbHZh0
>>72
反面教師は必要悪だよ
お前らの生き様を子供に教えるのも重要
2022/10/22(土) 18:05:03.91ID:/ZPMhzSl0
電子マネーじゃなく、クレジットカードなのか。
その場合店員は、子供に「暗証番号をどうぞ」とか「一括ですか」とか、聞かないとならないのか。
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:05:04.73ID:Tgnc+D3o0
>>77
サインの欄あるのにサインしてないカード使ったら規約違反
2022/10/22(土) 18:05:09.40ID:ilOR23Jj0
混んでるのに子どもにやらせるなってのなら気持ちはわかる

本人以外使用できないんだから子どもにやらせるなって本気で言ってるならアホ
2022/10/22(土) 18:05:41.82ID:g+Tc78JM0
うちの娘は中3になっても、ガスコンロもライターも使い方を知らない
火を見ると怖がる
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:05:47.37ID:vODjba+z0
>>89
やるとしても無記名Suicaとかだな
2022/10/22(土) 18:06:05.09ID:9AO70zte0
もうね、イラつくから誰が何をしてるなんて見ないでスマホ見てるのがいい
前の人の足元だけ視界に入れておけば大丈夫
2022/10/22(土) 18:06:15.06ID:KpWBelTE0
>>71
クレカくらいもてるようになれよw
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:06:25.01ID:N5RVy1g+0
>>91
>>1読むとそうではないみたい
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:06:26.60ID:FOoHblEK0
>>45
そうそう
そういう教育になる
2022/10/22(土) 18:06:41.20ID:SRIU9usM0
日曜日に嫁の買い物についてきたおっさんの方が邪魔だわ
混んでるからこっちは最小限の動線で済ませたいのに
買いもしない高級肉をずっと見てるしw
2022/10/22(土) 18:07:16.53ID:sXz6+XQU0
5chにはクレジットカードを持ってないおじさんが異様に多い
2022/10/22(土) 18:07:27.68ID:AirkXHaW0
>>98
濡れ落ち葉族なw
あれホント邪魔
クルマの中で待ってろよ
2022/10/22(土) 18:07:36.23ID:z5qeEG5b0
>>1
他に客待ちが無くても時間の無駄&配慮無し。
様は邪魔。
2022/10/22(土) 18:08:01.60ID:qYgdynR/0
子供がわーいって入っていけるような店が少ないからな
駄菓子屋で金銭感覚学んだ世代としてはさみしいね
2022/10/22(土) 18:08:10.25ID:JJCp0dKE0
子供って小さくてもカネが権力と気づくから扱いたがるんだよね
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:08:10.41ID:oiSt7fo60
>>60
我慢させるのが教育だろ
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:08:43.58ID:Q5D429Qc0
これに文句言うなら、
お年寄りでうまく差し込めない人に店員が差し込んであげてるケースや、そもそもカード店員が受け取って差し込む店にも文句言ってるんだろうね?
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:08:58.29ID:VEe7Seim0
>>3
させれるwww
2022/10/22(土) 18:09:16.02ID:qYgdynR/0
コンビニが駄菓子屋の役割を果たしてる
2022/10/22(土) 18:09:26.09ID:NH2ogvej0
意味分からん
普通に良いだろ
というか電子決済が普通なのに今更
2022/10/22(土) 18:09:32.12ID:XA2f1Gnk0
どっちにしても今後金銭の概念というのは変化するし
それを子供にきちんと教えられないと子供の認識おかしくなって破綻すると思う
2022/10/22(土) 18:09:38.86ID:DAi2fEOF0
>>3
日本語話せや
2022/10/22(土) 18:09:41.65ID:JJCp0dKE0
>>98
買い物休憩用の椅子に朝から晩まで居座る爺も邪魔
時間制限つけるべき
2022/10/22(土) 18:09:56.08ID:twUspO/V0
>>92
獣かよ
2022/10/22(土) 18:10:03.56ID:guScThVt0
おつかいさせてクレカ使わせるのと
カード名義人本人の目の前で使うのとでは全然違う
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:10:14.58ID:QuMFXy+T0
こういうアホ親に育てられたらスマホ使う歳になってソシャゲ課金に親のカード財布から抜いて限度額いっぱいまで使うバカガキになりそうだな
2022/10/22(土) 18:10:17.20ID:sXz6+XQU0
5chにはいつもキレることもなく温厚で
クマとか動物まで優しい人間的にできたおじさんが多いというのに
なんて小さなことを言ってるんだ?

BBAが5chおじさんになりすましている?
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:10:31.91ID:h4TPnt8q0
お店の品物も   家の冷蔵庫内ジュースも同じ
黙ってもっていく幼児
ファイナンシャルプランナーに聞く?
保育士に聞け
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:10:44.79ID:qlDuhAvl0
>>57
腕がちぎれたぁーって騒いでも何もしないの?
2022/10/22(土) 18:10:51.85ID:JJCp0dKE0
>>112
www
2022/10/22(土) 18:10:53.52ID:bO69r1QV0
>>1
端末に差し込む行為が本人以外の使用になる訳がない
そんなこと言ったら店員か預かってスキャンする店とかどうなるんだよ
飲食のテーブルチャージとかほとんどこれだぞ
2022/10/22(土) 18:10:57.86ID:L/aA5gSZ0
アドラーも言ってるが、自分の範囲を超えてのエリアに入っていくから争いが起こる
本来他人の家の子供のことなんぞに口出しすることがおかしい
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:11:07.54ID:9iezlv8I0
今は暗証番号の入力も必要なくなったんだよな
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:11:20.16ID:mLAMjw/O0
いいんじゃないかな
今から使える練習してるんだろ?
2022/10/22(土) 18:11:20.48ID:icsLwEyQ0
子どもが単独で親のカード使うのと、
親も目の前にいてその監督下でカードの差し込みをするのと
を同じにするのはおかしい気がするわ
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:11:26.48ID:NaYlYoQp0
>>34
はい規約違反で利用停止
2022/10/22(土) 18:11:36.38ID:A8pEsgj90
名義貸しだっけか?
2022/10/22(土) 18:11:41.23ID:gXPb94R60
クレカ持ってないのがこんなにいるのかよw
2022/10/22(土) 18:12:05.70ID:qYgdynR/0
>>108
クレカはちょっとな
一応署名した本人しか使っちゃだめってことになってるから
決済エラーでも起こったら、ややこしいことになる
2022/10/22(土) 18:12:09.48ID:NH2ogvej0
>>121
店による
2022/10/22(土) 18:12:14.63ID:0AQUcfqw0
名義人たる親の意思がはっきりしてるならいいんじゃね
2022/10/22(土) 18:12:22.46ID:OojqAJFb0
現金でいったらわざわざ親が子供に財布渡して
子供に支払いさせてるようなものでしょ

いらない手間かけてるだけだしただの迷惑行為だな
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:12:25.96ID:WhyzODv20
練習とか言ってる奴アホだろ
自分でカード持つような年になったらバカでもできるわけで
2022/10/22(土) 18:12:47.07ID:xhRNI/p00
うるせーわボケ いちいち投稿すんな、記事にするな、専門家も回答すんな
2022/10/22(土) 18:12:48.85ID:3nNfYXAh0
行列ができてるのに子供にカゴをレジ台に置かせて小銭握らせてる親は多いよ。せめて買い物ごっこは空いてる時にセルフでやれと思う。後ろに並んでた客に遅い!とキレられるのは従業員。理不尽極まりない
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:13:14.77ID:gXhJoW0t0
(´・ω・`)時間かかると課金されるシステムにしろ。
2022/10/22(土) 18:13:28.18ID:kDLz+KSf0
正義マン出番だぞ
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:13:46.44ID:z1ikkeWO0
馬鹿じゃねーの?
カードを使う意思は本人が決めてんだろ。
単に子供に差し込むのをやらせただけで違反とか頭おかしいんじゃないだろうか。
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:13:48.80ID:Q5D429Qc0
>>124
デパートでは店員がクレカ預かって行くけど?
2022/10/22(土) 18:14:09.09ID:wumQiAYT0
こういう親は、夫婦でセックスしてるときにガキが割り込んで
「ボクもやりたい、やりたい!」って駄々こねたらどうんの?
2022/10/22(土) 18:14:16.44ID:IyjAVi5Z0
>>1
どうでもいいし、うっせーわ
2022/10/22(土) 18:14:29.48ID:AirkXHaW0
>>131
これからはタッチレス決済が主流になるんだよ
そうしたら小学生のうちからデビットカード機能がついたキャッシュカードで決済をすることが
当たり前になる
小さいうちからどんどんやらせてる
2022/10/22(土) 18:14:44.46ID:qYgdynR/0
>>121
寂れたイオンサイクルで修理代払おうとしたら、イオンスーパーと違ってタッチ決済もできんし、数百円の決済で暗証番号の入力まで求められた
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:15:01.15ID:Q5D429Qc0
>>133
そんな親より、小銭入れからちまちま小銭出す老人の方が100倍多い
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:15:33.20ID:7m75tJ/E0
どんなに言い繕ったところでただのバカ親なんよな
2022/10/22(土) 18:15:50.73ID:qYgdynR/0
>>140
それこそ「自分以外に使わせちゃダメ」って教える機会では
2022/10/22(土) 18:15:53.29ID:A8pEsgj90
>>137
それは支払い相手に対する決済の手段でただの販売者と購入者のやりとり
2022/10/22(土) 18:15:55.85ID:zkjoHTxs0
現金決済でお釣貰う練習した方が良いな
大人になったらキャッシュレスで決済するにしても
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:16:15.31ID:9iezlv8I0
親が両手骨折してたら代わりにやっていいだろ
まさか口で差し込め言わんよな
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:16:24.57ID:73e02eGL0
>>140
練習しなきゃシステムの使い方理解できないような教育してるのヤバいって…
2022/10/22(土) 18:16:31.34ID:3Z99QjV30
(´・ω・`)自動車学校に行った時に「車の運転の経験は?」って聞かれて何で?と思った。
車の免許取るために来てるんだから有るわけないだろって答えたら、なんと1/3くらいは経験有りだってw

真面目に生きるのがアホらしいと初めて思った出来事だったなぁ…
150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:16:53.63ID:WhyzODv20
>>140
タッチレス決済?タッチすらしないのか
2022/10/22(土) 18:17:05.54ID:Jd8J3CAE0
ただの馬鹿親
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:17:07.78ID:Q5D429Qc0
>>145
アンカー先を読んでから言えば
2022/10/22(土) 18:17:16.19ID:0AQUcfqw0
>>121
スーパーだと少額なら省くとこおおいね。
ちゃんとサインまでさせるとこもあるが
2022/10/22(土) 18:17:33.21ID:W9jaPmsQ0
幼児がクレカ持ってるわけねえだろ。まさか裏に署名までしてあんのかよ。l
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:17:38.43ID:VehKCBLW0
信販も消費者金融もかわらんよね
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:17:43.53ID:2V4XHx0/0
例え一人でも、人が後ろで待ってる状態ではやらせるべきでないね。
子供は思わぬことをしでかして、後始末の方に時間がかかる場合がある。
分別のある小学校高学年くらいならまだしも、親がやってることならなんでも興味を持つ幼児にやらせるべきではない。
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:17:48.82ID:Q5D429Qc0
>>153
サインさせるところは端末が古くて対応してないだけ
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:17:54.78ID:CAHaAjxJ0
他人に迷惑かけないならいいよ
お前のもんや、好きに教育しろや
だか、混んでるレジでやりやがったら絶対許さん
2022/10/22(土) 18:18:08.55ID:C0PYQCFv0
確かにこんなのは迷惑だけども、半数は言い過ぎなんじゃね?
2022/10/22(土) 18:18:16.64ID:xFn2T7Iv0
投稿したやつほんとは店員じゃなくて後ろで並んでた客だろうな中年独身の
2022/10/22(土) 18:18:19.82ID:A8pEsgj90
>>149
風俗でもこういうお店初めて?って聞かれるわ
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:18:28.41ID:Q5D429Qc0
>>156
そんな話>>1には1mmも出てないんだよね
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:18:34.91ID:GkyRZA7/0
立ち会いしてるなら関係ないやろ
手袋付けて出したら手袋が支払ったことになんのか?そのレベルの話や
2022/10/22(土) 18:18:43.53ID:AirkXHaW0
>>144
言葉足らずで済まなかった
タッチレスはスマホでやらせてるから本人にしかロックを外せない
ことはそれなりに教えてる
もちろんまだ背が届かないからやらせるのも面倒だけれど
いい勉強の場になっている
2022/10/22(土) 18:18:45.79ID:fzEjitqg0
正当な理由があるなら店が断ればいいたけ
ぐちぐち陰湿なんだよ
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:18:59.45ID:sDmAVYe+0
>>158
クレジットカード会社に迷惑かかってますが
2022/10/22(土) 18:19:16.15ID:aR86upBr0
社会勉強じゃないの?

でも子供様時代
ガキがトラブル起こしたら店側の責任問われそう
店側はやめてほしいかもね
2022/10/22(土) 18:19:23.26ID:WchmC6240
落ち着けよ
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:19:25.32ID:CAHaAjxJ0
>>166
それこそどーでもいーわ
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:19:46.80ID:OnGgz0fr0
クレジットカードは本人しか使えないけど
その補助を他人に依頼するのはOK
2022/10/22(土) 18:19:51.64ID:A8pEsgj90
最近セルフ増えて逆にレジが混んでるわ
機械3倍ぐらい設置してくれ2台てwww
2022/10/22(土) 18:20:30.69ID:AirkXHaW0
>>148
見よう見まねで覚えるよりずっといい
>>150
そうだよ、iDやVISAタッチがほとんどだけれど
端末に触れもしないのが当たり前だよ
2022/10/22(土) 18:20:37.58ID:aR86upBr0
>>165
それそれでモンペが逆ギレしそうじゃね
2022/10/22(土) 18:21:00.56ID:A8pEsgj90
137 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/10/22(土) 18:13:48.80 ID:Q5D429Qc0 [2/6]
>>124
デパートでは店員がクレカ預かって行くけど?
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:21:02.71ID:x3mQCAB70
まあPIN打つのは親だろうし、社会経験のある一貫としてそれくらい良くね。イチイチそんな小さい事に文句を言うなよ。人間小さすぎ。
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:22:04.02ID:Y7HBfG9W0
母ちゃん「〇〇ちゃ~ん、どれにする~?
これにしよっか?」

無表情な子供「…」


全く子供に選ばせる気なし
このやり取りになんの意味があんのかさっぱり分からんがよくある
2022/10/22(土) 18:22:06.72ID:nzdjCN220
本人以外が使うのは違法です
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:22:14.39ID:x3mQCAB70
>>166
カード会社のどこに迷惑かかるんだよ
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:22:18.13ID:MyhdrzZY0
YouTube動画で見たんだが
対戦型ゲームでイキったガキが負けたら100万円あげると言っていて
負けたら親のクレカを差し出したのは笑った
どんな教育受けてるんだよw
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:22:35.73ID:S9FonDWM0
>>172
お前さんは親に教えてもらったのか?
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:22:56.75ID:jpdfEHSu0
ガイジは堂々と「これ息子のカードだから暗証番号なんか知るか!」とか言ってきますからね
カード会社は一体何を信用してカード発行したのやら
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:23:11.82ID:AstGrFBj0
キャッシュレス時代への教育
2022/10/22(土) 18:23:13.78ID:wQs4KH1G0
英才教育かもしれない
2022/10/22(土) 18:23:19.46ID:byvNONKz0
>>69
子供用の踏み台まで置かれてるしな
店によるんだろうけど10点以内の買い物の人向けだったと思う
2022/10/22(土) 18:23:24.96ID:Sa83VTrY0
じゃクレカ利用できなくしたら?
2022/10/22(土) 18:23:31.81ID:QQjiRuBV0
小梨の嫉妬やろ
2022/10/22(土) 18:23:46.07ID:PvoSQBkA0
>>89
今どき暗証番号聞いてくる方が稀だけどな
つーか聞いてくるのとそうでないのは何が違うんだろ
店員の前で暗証番号なんぞ打ちたくないんだが
2022/10/22(土) 18:23:48.15ID:MdQr4lYe0
カード渡して会計までやらせるんじゃなければええやろ
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:24:00.52ID:dVkA091s0
超スマホ依存のくせに
コンビニとかでも小銭出したり、キャッシュレス決済を一切してないのって
何のためにスマホ持ってんだよ
2022/10/22(土) 18:24:11.15ID:VLZIEA6O0
>>176
買うものは決まってるけど選ばせる体にすることでグズらないって主婦が言ってた
2022/10/22(土) 18:24:11.95ID:VG+1QNcR0
1932年の女子高生が現代の女子高生と外見がほとんど同じだと話題に!
https://kabutxc.albacetediario.com/test/1666427394.html
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:24:18.98ID:iCjwXB8K0
まぁ今のZ/P世代は親のクレカ使い放題だからな
教訓的には良いのではないかな
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:24:32.94ID:I/rkIA7K0
幼児て。無視してさっさと会計済ませろ
覚えさせるならもう少し大きくなってからで良いんじゃないの
2022/10/22(土) 18:24:35.35ID:b6ZeLeh90
まあ差し込むだけだからいいだろw
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:24:42.86ID:9iezlv8I0
子供の情操教育にはよいことだと思うがな
2022/10/22(土) 18:25:05.11ID:PvoSQBkA0
>>189
スマホにバーコードリーダー近づけられるの嫌じゃね?俺は嫌
あと覗き見防止貼ってるからいちいち輝度最大にしないと駄目なのが面倒
2022/10/22(土) 18:25:20.39ID:0AQUcfqw0
>>176
もっとひどいのになると
「好きなもの選んでいいよ」と言っときながら、子供が持ってきたものに「それはだめ」とやり直しさせてた
2022/10/22(土) 18:25:37.45ID:PvoSQBkA0
>>195
情操教育じゃなくてやらせろってせがむからやらせてるだけだろ
2022/10/22(土) 18:25:38.05ID:8X34CPW+0
親の財布からカードを盗む立派な中学生に育つだろうな
2022/10/22(土) 18:25:43.04ID:AirkXHaW0
>>180
いやキャッシュレス決済に遭遇したのが成人以降だから全て自分で覚えた
キャッシュレスが当たり前にあるなかで育つ子どもたちとは違う社会性を一旦身に着けているから
子どもたちにはきっちり教えたいだけ
2022/10/22(土) 18:25:54.01ID:IJLEqvMU0
どうでもいい事が気になるのはそういう病気なのかも
2022/10/22(土) 18:26:13.47ID:gWCoFwuf0
タッチ決済もっと広まらんかな
2022/10/22(土) 18:26:35.25ID:qYgdynR/0
"クレジット"カードですよ
一応ね^^
2022/10/22(土) 18:26:38.80ID:aR86upBr0
結局トラブったときの責任の所在の話じゃないの?

俺は商売やってないからどうでもいいけど店側からしたら些細な事ではないだろう
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:27:07.47ID:2bVnead00
現金使うチャンスがなさ過ぎて子供が金に触れるチャンスほとんどないね
うちの5歳は家でおままごとする時も電子決済する
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:27:26.50ID:YesjlWo70
カードを使用できるのは本人だけだから違反じゃないの?
親のカードを未成年が代理で使用なんていいわけがない。
ただし、支払いの際にカードを差し出すだけなら実際には見逃してもらえるかも。
2022/10/22(土) 18:27:41.79ID:Fw9aTWQp0
>>204
そうだろうね
あとで商品が気に入らなかったときに「子供が勝手に…とか言って返品返金できるからね
2022/10/22(土) 18:27:47.60ID:cNuoM1kW0
>>17
わいの住んでるところだとQR決済がほとんど使えなくて現金かクレカ決済ばっかりだなぁ
サインレスでクレカは便利に使えて20年前の東京みたいな感じだわ
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:30:29.18ID:AkVGS+/00
>>185
銀行が困るよ
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:30:52.29ID:9iezlv8I0
これからはキャッシュレス化が進むから
おつかいに行かせる際にクレカを持たせるとか普通にあるケースになるだろうね
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:30:59.03ID:m9bf0rgK0
子供には現金使わせてお金の有り難みを教えてる
クレカやスマホ決済は金銭感覚が麻痺する
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:31:25.32ID:Qeaw6UBA0
馬鹿だろで終わる話
好奇心なのか色々餓鬼にやらせるよな
レジ側からするとBBAお前がやってくれと
2022/10/22(土) 18:31:46.79ID:4LlHj4ek0
差し込みなら親が良ければどうでも良いんじゃね?
レジまでモタモタ子供にやらせる親は迷惑でしかないけど
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:31:56.36ID:73e02eGL0
>>200
子供かわいそう…
2022/10/22(土) 18:31:59.38ID:/ZPMhzSl0
>>187
本当に現金やペイペイしか使えない所以外は、クレジットカードを使っているので、
未だに、暗証番号を求められることがわりとある。
病院、一部の飲食店、あとは郵便局もだったかな。
2022/10/22(土) 18:32:48.42ID:EPkxeMtx0
>>210
そういうのは電子マネーカードでいいだろ
クレカ渡して買ってこいはねーよ
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:33:07.72ID:5UEwjGK90
>>1
セルフレジで子供にママゴトやらせて次いでにカード決済で金融教育させるのがさいつよ(´・ω・`)
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:33:24.52ID:NkM5OR7w0
バーコードバトラーでも買ってやれよ
2022/10/22(土) 18:33:37.86ID:iA30QZjs0
早いうちから慣れといていいんじゃない?
2022/10/22(土) 18:33:48.53ID:Fw9aTWQp0
>>200
ちょっと常識ないよね
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:34:01.30ID:0SMfNA6W0
この手の輩は「ご本人しか使用できません」って正論に対して暴言・暴力で返す
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:35:01.61ID:PfSUIr+Z0
クレカだけでなくタッチパネル式系の操作をやらせる親には閉口
ミスも多くて時間がかかって後ろの人に迷惑だろ

オモチャじゃねーんだよ
あと不潔だし
2022/10/22(土) 18:35:06.91ID:2+/6MdPR0
カード差すくらいで
世知がれぇな
2022/10/22(土) 18:35:15.03ID:Qng0h4R30
根本的な問題は馬鹿が親になることだろ
2022/10/22(土) 18:36:12.51ID:1d2ri+xb0
>>137
それ、さも当然のように持ってかれちゃった。初めてデパートでスーツ買った時だから慌てたけど、そんなもんかと自分を落ち着かせた。
226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:36:39.12ID:x3mQCAB70
>>201
発見小町とか自己顕示欲と承認欲求高くて、他人憎し、他人の子供憎しな人しかいないからな
2022/10/22(土) 18:37:30.17ID:yLYHo72t0
名義人以外がカード決済するのは違和感あるけど、一番の問題は親に足り得ないバカがTPOに応じた行動できてないことなんだろ
これを見て不快に思う人もいるんだから気をつけようと思うか、ムキになって反論するかのちがいじゃね
2022/10/22(土) 18:37:33.26ID:DlMe81En0
端末に差し込む作業ぐらい自由にやらせたれよ

自販機にコイン入れされるのと変わらん
2022/10/22(土) 18:38:21.51ID:1R3qtFC90
クレカって書くとクンカと紛らわしいからやめようや。
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:40:19.12ID:9iezlv8I0
>>221
本人ですかと聞いてその幼児が本人ですと言えば本人になるんだよ
それ以上は店員権限はないから黙るしかないそれが社会のルール
2022/10/22(土) 18:40:34.63ID:/YgOYd7S0
>>214
一生子供すら持てないキモカネ弱者男性か何言っちゃってんの?
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:41:41.84ID:B32CUsav0
2歳の息子にダメと言ったところで聞くわけないから
極力店内に入れないようにしているわ
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:42:11.87ID:uGMbKEE40
いつも車で外出してて
公共交通機関一切利用せず成人しちゃうと
電車やバス怖くて乗りたくなくなる不憫な大人になっちゃうからな

クレカよりスマートウオッチ持たせて
電車やバス利用させたりそういうのにも
なれさせておこう
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:42:53.37ID:xGuIuDHQ0
他人がやってもいい

教団側が信者のカードを使っても合法

こういう流れにして新しい献金の道探ってんだろこれw
2022/10/22(土) 18:43:12.22ID:WrLhVyom0
>>34
外出て見てればそれくらい分るよ
心の中で親もガキもクソだなと思ってる

子は親の鏡って言葉ができた理由がよくわかる
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:43:14.19ID:S9FonDWM0
本人以外は触れてはいけないものだということをまずはきっちり教育しろよ
タッチの仕方なんていつでも覚えられるわ
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:44:06.67ID:39X1yAfI0
>>1
日本語出来ないスレ立て人てどうなの?
238
垢版 |
2022/10/22(土) 18:44:13.00ID:h0aNxpJ00
日本は本当躾に向かない国だな
国力低下の最大の要因はそこだわ
物心つく前に自尊心へし折られてる
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:44:21.74ID:2+ykd8h40
キャッシュレス社会になると子供が買い物できなくなるからね
仕方ないね
2022/10/22(土) 18:44:38.86ID:VLAYRQEA0
>>98
あのおっさんって必ず手を後ろに組んでるよなw
2022/10/22(土) 18:44:49.05ID:cI0o41FC0
こんなこと気にする社会だから遅れるんだろうね
2022/10/22(土) 18:45:22.21ID:Gu5MgUaX0
子どものおもちゃでもあった気がする
レジとバーコード読むやつとカード刺すやつ
2022/10/22(土) 18:45:24.75ID:qYgdynR/0
>>239
小遣いをLINE Payで与えて教える(´・ω・`)
2022/10/22(土) 18:45:47.90ID:4LlHj4ek0
>>233
友達と遊びにも行かないで成人するようなら何させても悲惨そう
慣れさせてとか言うけど、子供なんて使い出せばすぐ慣れる
2022/10/22(土) 18:46:01.16ID:Gu5MgUaX0
ママの真似をしたいんだよな
2022/10/22(土) 18:46:09.07ID:245nqsDB0
ひとりやふたりならほっとけば?
2022/10/22(土) 18:46:12.38ID:htztruhO0
>>1
カード名義人しか差し込みしてはいけないと思う
2022/10/22(土) 18:46:16.56ID:ZaQyqgSo0
自分達の空間に入り込んでるんでしょ
2022/10/22(土) 18:47:26.23ID:Gu5MgUaX0
>>98
レジでも嫁が会計してる間にかごをサッカー台に持ってくわけでもなくボーっと突っ立ってるよな
2022/10/22(土) 18:48:34.26ID:dQPIaOo20
コンビニで小学生が支払いカード決済やってるの見たな
時代やなぁって思ったわ
2022/10/22(土) 18:49:21.63ID:l/8vGJlJ0
>>249
あれ一緒に並ぶ必要もないのに何で横にいるんだろうな
会話してるんなら分かるがそうでもない
女並に脳が壊れてるレベルの知恵遅れだわ
2022/10/22(土) 18:49:31.57ID:TeSXeieS0
クレジットカードを枠いっぱいまで使って毎月少しずつ返せば桶
2022/10/22(土) 18:49:48.29ID:4LlHj4ek0
>>98
サクサクやれる事して待ってる旦那とボーとする旦那いるな
ボーとするやつは何故か人の通る場所でボケっとしとる
2022/10/22(土) 18:50:12.98ID:qYgdynR/0
>>250
デビカとかスイカなら年関係ないしな
チャージ式のVISAカードとかもあるし
2022/10/22(土) 18:50:33.60ID:TXlt0B4s0
支払セルフのレジで後ろに人がたくさん並んでいるのにガキに小銭で精算させるバカ親
中には記念撮影まで始めるジジババや親もいる
後ろから蹴ってやろうかと何度思ったことか
2022/10/22(土) 18:50:42.49ID:aK5+Bcc+0
はあ?ありえないって思ったけどWAONならやらせたことあるわ
ただしセルフレジだけど
257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:51:28.27ID:ElHHj28J0
店員が客のカード端末に差し込むのも規約違反なの?

コンビニとかでは見かけないが
デパートとかホテルとか、商業施設に入ってるようなテナント店では
店員がカード持ってて差し込んだりしてるけどな
2022/10/22(土) 18:52:09.85ID:0aH+DqWU0
>>240
やってるやってるwww
2022/10/22(土) 18:52:58.54ID:Gu5MgUaX0
子どもが出しゃばったり老人がもたもたしてても何とも思わないけど
20代~自分と同年代くらいがもたもたしてるとイライラする
2022/10/22(土) 18:53:00.47ID:1b9pSISZ0
>>1
いや、手間取るとかってだけじゃなくて子供にカードの使い方なんて覚えられてもトラブルの元にしかならんだろ
絶対やらせんわそんなこと
2022/10/22(土) 18:53:32.31ID:1b9pSISZ0
>>259
何となくわかる
2022/10/22(土) 18:53:36.90ID:dP+y3vVQ0
「クレジットカードを、決済を、」
頭悪いスレタイ
2022/10/22(土) 18:53:40.60ID:qYgdynR/0
>>257
厳密にはカードを店員手渡すのがカードに署名した本人でなければならない。お買い物だって契約行為なのよって教える(´・ω・`)
264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:54:14.58ID:XJmES5mM0
セルフレジも
子供にやらせたりしてるよな

行列できてる時に
2022/10/22(土) 18:54:27.58ID:Gu5MgUaX0
接客が丁寧なスーパーだと店員がカードの差し込みしてくれてたけど
コロナになって接触を減らすために客が差し込むようになった
266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:55:56.80ID:GMvbt35F0
うーん、どうやったらこんな息苦しい国にできるんだ…
せっかち過ぎるんだよ
2022/10/22(土) 18:56:28.21ID:qYgdynR/0
>>259
初めて入る店がセルフレジだったりすると一瞬緊張するだろ
現金あまり持ってなくてカードやなんちゃらペイ使えるのかもレジに近づかないとわかんない店とかあるし
ホームページ見ても何も書いてないしw
2022/10/22(土) 18:56:49.43ID:bfE+M9fc0
駅の券売機のボタン押しを乳幼児にやらせるバカ親を思い出して気分悪くなった。
2022/10/22(土) 18:57:01.34ID:wO0R+5KW0
>>265
あれってコロナのためなの?
単にクレカの番号とか店員に読み取られる防止かと思ってた
中国人店員がスキャンしたり暗記!したりするの報道されてたし
2022/10/22(土) 18:59:14.25ID:/hOkTQYV0
親のカードパクってコッソリ使うように育つぞ
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:01:00.02ID:pbmQ+Joo0
>>88
反面教師の意味調べて来い
2022/10/22(土) 19:01:22.91ID:qYgdynR/0
大丈夫、タッチ決済の普及で教えなくてもそうなる
2022/10/22(土) 19:02:45.48ID:E22sA/id0
>>271
民明書房の世界の教師列伝で良いか?
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:03:36.29ID:MjZCHpq30
セルフのパン屋でガキにトング持たせて落っことしたの当たり前の様に元に戻すバカ親どうにかせいや。
275
垢版 |
2022/10/22(土) 19:05:40.73ID:EaVs02iY0
規約とか言ってる奴はクレーマーの見本だな
2022/10/22(土) 19:05:57.63ID:lSNJQ8c60
体験って意味なら大人ってことはないよな
三井住友とかのVISAプリペイドは6歳小学生以上
2022/10/22(土) 19:06:24.16ID:aVXXNaRP0
○○ちゃん偉いねえ~

↑これ本当にウザい
ガキのよだれついたドーナツなんて気持ち悪すぎる
2022/10/22(土) 19:08:00.06ID:HWJGfyJn0
オマエらなんにでもイラつきすぎ
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:08:22.36ID:YesjlWo70
禁止されてるのはカードを利用しての買い物のはず。
親の買い物の際に親の管理下でカードを差し出すなら問題は起こらない。
でもまだカードをもてない年齢に必要な教育じゃない。
使わせたいなら、お金の支払いに関係ないポイントカード程度のカードにしておくべき。
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:08:57.83ID:73e02eGL0
>>231
?子供居るけど
2022/10/22(土) 19:09:44.81ID:+LiQmtFb0
>>29
親が子供にタバコ買わせるのは昭和ではあった
2022/10/22(土) 19:10:12.12ID:EJ/vCi030
>>14
これ
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:11:21.39ID:YesjlWo70
子どもでもお小遣いみたいな少額なら単独でも買い物も合法。
でもクレカはやめたほうがいいかも。
カードを使いなれてると、悪人にカードを渡すような犯罪に巻き込まれる可能性もあるから。
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:11:23.56ID:2i5IjlwN0
店員が差し込む場合だってあるし子供が勝手に親のクレカを利用して買い物しているわけではないからなぁ
2022/10/22(土) 19:11:42.79ID:GyCw55oc0
>>236
店員に渡すシステムの店ではどうすんの?
2022/10/22(土) 19:12:00.08ID:EHfea4/Z0
後ろにいる場合こちらも落ち着いて自分のQRコード出す時間できるから別に気にならんな
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:12:11.34ID:7m75tJ/E0
>>231
子供を「持つ」って表現が最高だな
親を飾るためのアクセサリーとしか捉えてないのが分かる
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:13:19.47ID:0tXOWsl30
自分の手からカードをひったくるようにってさ
カードじゃなくてもたまに物をひったくるようにとる子がいるけど
どんな育て方したらそうなるのか不思議でならないわ
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:13:33.05ID:YesjlWo70
今の子はスマホを使う。
詐欺メールにカード番号を入力してしまう可能性もある。
親の財布から探し出して。
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:13:40.17ID:S9FonDWM0
>>285
それは店のコンプラの問題
それやられたら積極的に拒否するようにしてる
2022/10/22(土) 19:16:01.17ID:jMiRKg2n0
脳味噌腐ってる
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:16:13.88ID:o+2CuhC80
子供にクレジットカード覚えさせるとガチャで勝手に使われそう
2022/10/22(土) 19:17:07.76ID:q31Vy7G70
糟屋郎
294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:19:39.60ID:U+3bxNns0
クレカや電子決済だと利用速報がメールで来たり
明細も家計簿アプリで何にどんだけ使われたか可視化しやすくて
管理が楽だから子供には現金よりカードや電子マネー渡した方が安心なんじゃ?

ワイはまだ子供いないけどw
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:20:18.36ID:8fO1fTYD0
混んで無ければok、以上
2022/10/22(土) 19:22:14.94ID:h/vGFUd90
命題に対して全く答えになっていない
2022/10/22(土) 19:23:05.83ID:zfLQAGYD0
年齢確認を子供に押させるのと一緒だね
298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:23:09.30ID:eJGQLpB20
俺の親はクレカは触らせなかったな
というか小銭支払い以外でやってみたいとは思わなかった幼児だった
クレカは大人専用のもので子どもが触っちゃいけない不可侵なものって認識してた
299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:23:32.54ID:j+S/U1rS0
後ろに人いなけりゃいいだろ

車が来ない1時間待ちの信号をルール違反と言って怒ってるやって生きるの下手そう
2022/10/22(土) 19:24:19.13ID:xE4yIK5j0
>>3
正しくは「ささせらる」だぞ
覚えとけクズ
2022/10/22(土) 19:24:48.73ID:+j53jcgF0
早くに慣れといた方が良いだろ
2022/10/22(土) 19:25:52.94ID:EHKBc49w0
どうもこうもない ただのバカ親
2022/10/22(土) 19:26:48.69ID:h/vGFUd90
なんでこの程度の親子のやりとりを許容出来ないのかね
304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:28:03.13ID:BwtWgbo40
擁護派があまりに多いのに驚いたわw
305
垢版 |
2022/10/22(土) 19:28:27.23ID:EaVs02iY0
>>303
一部の人間の器の小ささは想像の上を行く
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:29:45.34ID:CBlAHHga0
幼児だけにようぢゅういってことだな
2022/10/22(土) 19:29:47.80ID:9lOeDVno0
男親まで一緒になって周囲みえてない事例おおい
駅構内の通路の交差してる真ん中で家族で立ち止まって子供と両親でなんかに夢中になってたり

子供いると男も空間把握能力ゼロになるんやね
308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:30:07.17ID:j+S/U1rS0
そりゃ社会に出てから、教科書人間なんて必要とされないから擁護するわな
2022/10/22(土) 19:30:14.16ID:SSe13rqV0
>>288
細かい所作で躾と家庭のレベルがわかるよな
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:31:20.93ID:9iezlv8I0
ジジババが財布から小銭を出して端数を合わせようとしてる方がイラつく
しかもヨボってトロい上にダメ押しで小銭を床にばら撒いたりするし
2022/10/22(土) 19:32:26.95ID:L4/MBH5X0
空いてる時なら勝手にすればいいけど
混んでる時や自分の番の前でちんたらやられるとイラッとする
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:33:49.62ID:YIayKARP0
ガソリンの入れ方ぐらいは教えておいた方良いのになあ。
2022/10/22(土) 19:33:59.87ID:9lOeDVno0
>>288
ストリートピアノとかでもわかるよ
誰か演奏してんのに
子供がピアノの下に入り込んだり、まだおわらない?って大声で親に言ってる
どうゆう育て方してるのだろ
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:34:38.93ID:I3TUQTPn0
日本でまともに躾をしてる親なんてもう居ないだろ
これからは平気で仲間を売って金儲けするような
卑怯者が主体の社会になるよ確実に。とはいえ
日本ってもう滅びるから親も先の事なんかどうでも良いんだろうね。
2022/10/22(土) 19:36:19.17ID:zzztT1zS0
壺とか倉刂価とか力ル卜は政治に関わらせるなよ🤤


https://i.imgur.com/vhMCGy4.jpg
https://i.imgur.com/VH9QVnD.jpg
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:37:02.34ID:CaLuqRJf0
アホの子やったら暗証番号入力の時、声に出しそうやな…>>1

しかし、まぁそれぐらいえぇがな…ガキは色々やりたがんねん…見るモノ触れるモノ…
2022/10/22(土) 19:37:06.53ID:EAC1HbOC0
>>1
カード使いすぎてICの読み取り辛くなってきた。
2022/10/22(土) 19:44:32.38ID:FTX1/dPn0
> 決済端末に差し込む
最近クレジットカードなんて持ち歩いてすらいないな
タッチ決済かFeliCa系の決済のみで全く問題ない
2022/10/22(土) 19:48:46.34ID:bThnUAr10
ヤマダ電機で主婦がカード払いで夫のカードだけと名前は何て書けば良いですか?と堂々と不正してたな
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:49:32.19ID:9mZI6xqk0
>>313
>>288
子供いないけどそれくらい普通じゃないの
日本人は行儀よくしつけ過ぎてるっぽい
それが将来的に暗さとか抑圧に繋がってるのでは
こういう気質が日本民族なのかもしれんが

サッカーの吉田が行ってたけどイギリス生まれのイタリア育ちの娘がスーパー明るくてフリーダムらしい
内田の娘にあったら行儀よくて大人しくて全然違うと
2022/10/22(土) 19:49:56.36ID:3wQOTJii0
こまけぇw
ほっとけよ暇人
2022/10/22(土) 19:51:21.18ID:VHY7gFXn0
経営vs子育て
2022/10/22(土) 19:53:41.93ID:NOVFfIDZ0
レジに列が出来るのなんてスーパーくらいだろ?
そういうとこには大抵セルフレジあるし、セルフなら複数レジあるからそんなの気にする方がおかしいよな
2022/10/22(土) 19:53:41.96ID:ZAhtDBb30
>>319
旦那名義のクレカ使ってる人少なくないと思うわ
スーパーで一万円以上買ってクレカ使ってたオバハンが暗証番号の
入力求められてそんなの旦那名義だから知らないってキレてたの
目撃した事あるし
325
垢版 |
2022/10/22(土) 19:54:09.97ID:EaVs02iY0
>>320
日本の教育は怖がらせて言うこと効かせてるだけ
本質を理解させないから応用が効かないか何も出来なくなる
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:54:51.09ID:j+S/U1rS0
老人がバーコード払い怖いとか言ってるの見て、びびった

教育されないと、ここまで思考停止するのかと
327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 19:55:37.23ID:9mZI6xqk0
>>325
大人も子供なんだからしょうがないって姿勢が大切だと思うな
2022/10/22(土) 19:56:36.68ID:41qRX/ZX0
>>324
家族カード作ればいいのに不思議だよね

>>326
何を(どこを)怖がってるんでしょうかねぇ
329
垢版 |
2022/10/22(土) 19:58:14.31ID:EaVs02iY0
>>328
スマホ使いこなせてるのに
家電はよくわからないって言う人と同じ
2022/10/22(土) 19:58:39.85ID:TeSXeieS0
カード会社はリボ払いで使ってほしいのよ
2022/10/22(土) 19:58:52.20ID:EsaIZM7L0
>>326
歳取ると新しいものがみんな怖くなるんだろうw
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:00:01.61ID:aH/QwpDm0
いちいち他人のやることを監視する日本人
2022/10/22(土) 20:00:17.50ID:NOVFfIDZ0
>>326
お前は教育されたのか?
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:00:48.46ID:FRN6B+OB0
そら小ナッシーにしてみればムカつくイベントなんだろうな
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:01:00.19ID:mOGtlkqr0
どうなの?ってなんなの?
336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:03:14.53ID:j+S/U1rS0
>>331

老人でもハイテクな人はいるから、どこかで好奇心を捨ててしまったんだろうな

それが子供の頃のこのような体験を拒否されたかはわからないが、頭だけで考えるよりも体験しないとわからないこともある
2022/10/22(土) 20:03:21.11ID:41qRX/ZX0
>>334
そうやってマウントとろうとするし
子どもの有無関係ないでしょ
混んでるとこで時間かかるようなことがあれば老若男女関係なく腹は立つ
2022/10/22(土) 20:03:59.25ID:41qRX/ZX0
>>329
かでん?いえでん?
どっちにしろそういう人は見たことないや
2022/10/22(土) 20:05:13.21ID:89HAOW5N0
>>335
なんなの?ってどうなの?
340
垢版 |
2022/10/22(土) 20:05:22.88ID:EaVs02iY0
>>338
女は9割それでしょ
2022/10/22(土) 20:08:06.92ID:6z6p6JZ90
セレブの家族カード持ちなんだろうよ
どうせ払いは親の財布だ
2022/10/22(土) 20:11:06.53ID:41qRX/ZX0
>>340
で、かでん?いえでん?どっちなんだい
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:14:27.19ID:AQe76+MB0
店員が差し込むんだが、、、
2022/10/22(土) 20:16:07.28ID:NjEMKnne0
何か問題?
発達障害なのかな?
2022/10/22(土) 20:17:23.96ID:kzoVEWP50
空いてるときならいいけど後ろに列ができてるのに平気でグズグズ子供にやらせてるバカ親が迷惑
2022/10/22(土) 20:18:18.54ID:qG5QGZIt0
ルールが何故存在しているか理解できないんだろうな
目の前で差し込むだけで何の問題が発生するのか
手が無い人達にはクレジットカード使わせないのかな?
347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:19:56.14ID:FRN6B+OB0
ここみれば変な連中が批判しているだけじゃん
2022/10/22(土) 20:20:36.80ID:EsaIZM7L0
そんなことより
レジで電子マネーチャージするやつ何なん?
ATMとかでチャージできるの知らんのか
現金より待たされる
2022/10/22(土) 20:23:29.26ID:WAk3qxTK0
バニラVISAとかなのに頑なにサイン求めてくる店員いるんだけど必要なん?🤔
あとスライドで読み込ませようとすると「あーここから差してくださいね~」とか言ってくる店員😰
2022/10/22(土) 20:25:00.58ID:41qRX/ZX0
>>348
1つしかないATMでチャージする奴も多少考えものだな
スマホに入れて並んでる間にチャージするかオートチャージ設定したらいいのに
2022/10/22(土) 20:27:19.61ID:DIvO4Aju0
タッチにしろよ
2022/10/22(土) 20:27:44.77ID:tZ9/z4w40
ウザイからやめてほしい
ガラガラな時のみお礼付きで許可
そもそもガキが騒ぐからやらせるじゃねーよ
騒がないようにしつけるのが先だろ
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:27:47.55ID:Rn+t1Wrb0
>>349
バニラVISAはサイン欄あるだろ
もうお前はバニラVISA使うな
2022/10/22(土) 20:29:44.85ID:Pz/QMm+k0
あたまわるそうwww
2022/10/22(土) 20:35:47.32ID:EsaIZM7L0
>>350
ATMのほうが空いてる率高いし速いんだわ
2022/10/22(土) 20:37:16.46ID:Cg+NvOCy0
>>348
ローソンならauプリカチャージで小銭を処分してる可能性www
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:38:43.08ID:72+tHMmc0
こうしておけば返品し放題なんだよ
2022/10/22(土) 20:38:59.96ID:TTuHX6aP0
15年後には勝手に使われるのに
2022/10/22(土) 20:40:48.60ID:41qRX/ZX0
>>358
だよな
ちゃんと教えておかなきゃ打出の小槌と勘違いする可能性もある
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:43:01.35ID:ccjM9olG0
うちの息子は小さい頃背中越しに手元を覗き込んで暗証番号読み上げよった。


理屈がわからないと何をするかわからない
2022/10/22(土) 20:47:07.66ID:jIJRbiSW0
>>313
行儀のいい子だったんだなあんたは
そして基準が自分しかない
2022/10/22(土) 20:47:50.12ID:zdYD57Y/0
こんなことしてたら、無断で親のクレカでガチャするようになるからね
2022/10/22(土) 20:51:47.98ID:GOHX3H6I0
後ろに迷惑かけるような時間とりはやめろって、思うけど別に差し込むくらいいいと思うが何かに噛みつかないとやっていけない可哀想な奴なんだろう
2022/10/22(土) 20:53:47.97ID:EsaIZM7L0
大人、というか他人のテリトリーというものを分からせないといけないな(´・ω・`)
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:54:02.44ID:k6Ufu1D80
>>7
民法に履行補助者なるものがあるのか。
勉強になりました
2022/10/22(土) 20:54:32.84ID:EsaIZM7L0
>>362
変に知恵つけるとね…
367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:55:09.05ID:j+S/U1rS0
>>362
今時、スマホでそんなザルいアカウント管理しないから、カードは全部親の承認ありきだよ

財布からカード盗まれたら知らんが
2022/10/22(土) 20:55:18.64ID:EsaIZM7L0
>>7
大抵の親には両手があるのに子供にやらせるのはどうかと思うの
369
垢版 |
2022/10/22(土) 20:56:27.05ID:9i5hJIGk0
>>362
理論の飛躍にも程がある
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:58:00.60ID:zb4Gi3ul0
混んでるレジで子供にさせるとか煽てるような褒め方はどうかと思うけど
差し込みならコロナ禍以前は店員がする方が多かったし今だってある
名義人が横で見てるんだからそんなに問題か?
現金渡して一人でレジ行かせる感覚でクレカ渡したらダメだけど
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:58:48.36ID:qHVQ3bJz0
どうでも良くね?
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:00:04.15ID:j+S/U1rS0
>>371
どうでいいことニュースだからこそ、馬鹿話ができる
2022/10/22(土) 21:04:41.87ID:OBFzQ0070
どうでもいいことに突っかかりすぎたろ
2022/10/22(土) 21:10:57.97ID:FL7JH0Yv0
規約違反ではあるな
ある女とTDR行ってカード預けたら、自分のお土産を買ってたのは笑った
375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:14:19.77ID:fPVj8Qu80
混んでたらやるな
空いてたら好きにしろどうでもいい
2022/10/22(土) 21:16:52.76ID:8GJBm1PZ0
夫婦間でもアウトな行為だろ
何考えてんだ
2022/10/22(土) 21:19:01.28ID:xxJWspSh0
>>215
ほとんどのとこで暗証番号無しで使えてたけどこの前入った飲食店は暗証番号聞いてきたな
一応覚えてはいるけど普段使わなくて心配だったからサインにしてもらったけど
2022/10/22(土) 21:20:37.59ID:xxJWspSh0
>>352
ガキは騒ぐもんだ
お前の小さい頃はそんな行儀よい子だったのか?
2022/10/22(土) 21:23:44.49ID:41qRX/ZX0
>>367
なんでスマホ?
実店舗で実クレカ使って買うのは考えないのかい
2022/10/22(土) 21:25:14.04ID:41qRX/ZX0
>>378
キミは違ったのかい?
2022/10/22(土) 21:26:00.69ID:Q2Q7nbvu0
>>265
2020年春の改正割賦販売法で店が情報の非保持化や
ICが義務化され不正利用防止などの絡みで
客が自ら挿す海外方式になった
コロナだからではなくたまたま時期が重なっただけ
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:27:14.84ID:j+S/U1rS0
>>379
ガチャと書かれたからスマホだと思っただけ



ガチャガチャのことか
2022/10/22(土) 21:27:40.63ID:xxJWspSh0
>>380
少なくとも最初は行儀良くはなかったんじゃね?
躾にしてもこれからかもしれんしそんな事は赤の他人には分からんよ
つーかガキに対して不寛容過ぎるわ
2022/10/22(土) 21:29:42.09ID:hCcmVVlP0
子どもにやらせてる親とか見たことないが
2022/10/22(土) 21:30:05.25ID:y19Uxr/g0
>>34
こんな親だからワガママでうっさい餓鬼が育つんですねw
わかりますw
2022/10/22(土) 21:31:05.24ID:hCcmVVlP0
>>34
子どもいるけど言われたことないわ
2022/10/22(土) 21:31:17.52ID:DayeFViQ0
>>384
同じく
ま、作文だろ。この手の記事は定期的に出るし食いつきも良いんだろう
2022/10/22(土) 21:31:40.81ID:y19Uxr/g0
>>77
子供のカードww
釣りですよね?
2022/10/22(土) 21:32:38.61ID:41qRX/ZX0
>>382
すまん、それはそうだな
2022/10/22(土) 21:32:39.16ID:ClWUZkks0
操作に持たつく老害のがイラっとくるが
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:32:43.64ID:MjZCHpq30
うちはチャージバックの問い合わせの殆どは家族が使用したものなんだよな。母親名義のカードの購入履歴を調べると同じ苗字の息子とか娘なんだよな。でもカード会社に使ってないと言い通されれば店舗側はチャージバックを受け入れざるをえないんだよな。
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:33:31.23ID:j+S/U1rS0
>>389
オーケー
気にすんな!
2022/10/22(土) 21:33:33.58ID:JYgV/uKJ0
叱る母親と、叱られてもカード奪い取って必死に差し込む子どもがいるね
やりたかった!と子供が泣いてもまったく気にせず「帰るよー」って言ってる母親もたまに見る
2022/10/22(土) 21:34:46.65ID:41qRX/ZX0
>>383
程度問題

あとこれではないけどやってる方が「子どものしたことですから」って言いそうな状況はダメだな
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:35:16.45ID:kwMrhUvz0
子供はこういうのはやりたがるからな
小学生高学年ならダイソーセルフレジくらいはさせてる
俺より早い
2022/10/22(土) 21:41:23.46ID:L9DqfkXY0
こういうのをやらせると、そのうち親のクレジットカードでゲームの課金とか勝手に買い物とかやり出すから絶対止めるべき
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:48:34.87ID:CCGXL/Jt0
>>360
それくらい暗記しとけよ。落とした時どうすんだよ
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:49:30.58ID:72FarIQa0
クソどうでもいい
2022/10/22(土) 21:50:16.93ID:ywVWZ2Ty0
>>34
躾ができていない親の責任
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:50:21.72ID:VFEoVFE50
子供に小銭渡して駄菓子屋で買い物させるのは算数の練習になっていいみたいね
あと何個買えてお釣りがいくらもらえるとか
2022/10/22(土) 21:52:09.75ID:WrLhVyom0
>>299
>車が来ない1時間待ちの信号をルール違反と言って怒ってるやって生きるの下手そう
例えが意味不明すぎる上に日本語が下手そう
2022/10/22(土) 21:52:46.52ID:lIYMv3Ld0
子供名義のクレカ作ってやってゲームでも買わせればいいじゃん
引き落とし口座は本人口座にしてさ
2022/10/22(土) 21:54:04.58ID:Fvl3p+OB0
バカ親逮捕
404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:54:33.62ID:mKpDBbKR0
クレジットカードの名義人以外が使用することは規約違反だし
最悪に場合は詐欺になる可能性もあるのによくやるよな……
気をつけた方が良いと思う
2022/10/22(土) 21:55:16.08ID:Fvl3p+OB0
>>34
ゴミ遺伝子
2022/10/22(土) 21:56:46.96ID:ywVWZ2Ty0
他人のブサイクなクソガキなんかに時間盗られてたまるか
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:57:44.70ID:j+S/U1rS0
>>401
実際にないからと思考停止してたら理解できんよな

ルールという時点で思考停止しちゃうんだろうな
2022/10/22(土) 21:57:58.05ID:41qRX/ZX0
>>397
ん?暗記してたら暗証番号押さなくてもいいのか?
>>360は押してる手元を見られたってことだぞ
2022/10/22(土) 21:59:36.70ID:41qRX/ZX0
>>299
後ろにいなけりゃ他人に迷惑かけないって点ではいい
あとお金の使い方とかの教育の点では後ろに人がいるかどうかは全く関係ない
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:01:20.43ID:j+S/U1rS0
>>409
その辺の整合性は、酒入ってるから許せ
411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:04:18.99ID:hXGPORwd0
>>253
仕事も出来ないんだろな
ってかボーッとしてるやつのが比率多い気がするわ
2022/10/22(土) 22:04:23.28ID:mCaMMIfv0
今時のバカ親だらけだから諦めようや日本はいずれゴミクズの国になるんだから早く慣れんとね
2022/10/22(土) 22:04:42.50ID:NOVFfIDZ0
>>407
お前が思考停止してるから日本語上達しないんだぞw
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:04:44.30ID:pLb7x+Z/0
債務履行者がーとかネット漁って考えた後付けだろ?
幼児が余計なことすっからこっちの会計遅くなんだろがぁぁ!ほら隣の列のが進んでるだろぉ!ってイラついたんだろ?
正直にいこうぜ?
415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:04:56.66ID:NBdkWwgu0
>>11
代理はええんやで
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:06:23.22ID:j+S/U1rS0
>>413
お前の煽りはつまらん

オウム返しとか酒のつまにもならん
417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:07:01.17ID:mKpDBbKR0
>>415
代理もダメだよ
クレジットカード名義人以外が使用するのは認めていない
家族間での貸し借りもアウト
2022/10/22(土) 22:09:30.22ID:/gJFMqfs0
混んでるレジでやったらしね思うけどそれ以外どうでもよし
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:09:49.95ID:jNJdGLGA0
本当は
幼児にコインいれさせんなぁぁ!
商品取らせんなぁぁぁ!
つーか子連れは見るだけで不愉快なんだよ!セックスの成果連れて外出んな!
くらいのキチ意見だよね?
これをマイルドにした結果が、クレカは本人以外ガー
これこそ腐った匿名ネット民の心意気です
2022/10/22(土) 22:12:18.36ID:EHfea4/Z0
>>414
時間にすると多分1分にも満たないシーンなんよな
現金払いのご老人の方が時間かかるから後ろに並ぶのは避ける
2022/10/22(土) 22:13:46.52ID:NOVFfIDZ0
>>416
あれを煽りと捉えるところが正に思考停止なんだよ
自分の日本語のおかしさに気付け
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:19:06.12ID:j+S/U1rS0
>>421
酒入ってスマホで書いてから適当だよ

熱くなんなよ、らややなややな
2022/10/22(土) 22:21:05.78ID:S5wOrNPb0
ファイナンシャルプランナー宮野真弓
ってひとは会計を席で済ますお店に行ったことないのかな?
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:22:21.33ID:BeSfyCmn0
クレカの差し込みって結構高さあると思うけど幼児が届くんだろうか
それよりタッチ決済が出来る店と、出来ない店の差はなんなんだ
2022/10/22(土) 22:22:38.02ID:WrLhVyom0
>>407
酔っぱらいの方言なんて何の意味もないってことがよくわかったよ
マジでアホだろお前
2022/10/22(土) 22:22:43.36ID:NOVFfIDZ0
>>422
本当とことんおまいう野郎なんだなw
人間的にクソすぎる
427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:24:05.47ID:j+S/U1rS0
沸点低すぎて、ワロタ

どうしたんだおまいら
2022/10/22(土) 22:24:07.33ID:cBoUNc480
フルセルフレジで大量の商品を能なしの子供にさせてるバカ親も。
2022/10/22(土) 22:26:03.90ID:eoiy5AZA0
選挙の投票用紙を子供に投票箱に入れさせるのは昔は普通にスルーされてたけど今は厳格にダメ!と指導されてるな
2022/10/22(土) 22:27:11.04ID:eoiy5AZA0
>>428
混んでるときはマジで迷惑だな
混雑中は子供に操作させないでくださいとわざわざ張り紙出してる店もある
2022/10/22(土) 22:28:58.01ID:mRu1wlQM0
だいたい女だろ
2022/10/22(土) 22:36:49.30ID:41qRX/ZX0
>>430
「うちの子は大丈夫、他の子と一緒にしないでよ!」
2022/10/22(土) 22:36:50.69ID:CUSM2rpX0
他所ん家の事なんかどうでもいいだろ
2022/10/22(土) 22:37:56.00ID:CLC25vB60
>>417
店員が受け取って差し込むケースはどうなん?
つーかコロナ前はすべてこっちだったが
435
垢版 |
2022/10/22(土) 22:38:20.55ID:hD0RVPOl0
>>430
クレームがめんどくさいからだったりして
2022/10/22(土) 22:42:09.51ID:Qks1c4gm0
現金を幼児に払わせることが非教育的であることは明らかなので
カードも触らせてはいけない
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:45:01.04ID:9gyBPcTT0
そんなにイライラする事は無いじゃない

後ろに並んでる人は居ないかを確認
レジ係の方はその仕事が終わったら他に仕事は無いのかを確認(飲食業ならテーブルの片付け、品出し、シフト作り、営業報告、料理、仕込み等)
誰にも迷惑を掛けない事を確認した上でレジ係に勉強料を払うなら子供に勉強させる機会を与えても良いんじゃ無いか?

常識的な行動をしているなら叩くべきでは無い
2022/10/22(土) 22:49:42.80ID:/vDYRKRM0
俺も普通にコンビニでやらしてる
2022/10/22(土) 22:50:28.08ID:WrLhVyom0
>>437
その常識的な行動をしていない一部の人に対する苦言な訳だが…
2022/10/22(土) 22:51:48.99ID:ThqM+cBp0
>>437
> 常識的な行動をしているなら叩くべきでは無い
半分は、ね
子どもがちゃんと理解してなかったら打出の小槌か何かと勘違いしてひどいことになる
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 23:03:58.70ID:baEaABO30
銅ではないだろうw
2022/10/22(土) 23:05:22.47ID:LPKYK5ln0
>>7
障がい者でもないのに履行補助とは?
2022/10/22(土) 23:10:25.32ID:L5PMKYxN0
>>434
最近、その方式は激減してると思うわ。
小型の機械の上に載せるだけ方式に切り替わってる。
2022/10/22(土) 23:11:37.03ID:PjCvQAJx0
コンビニでコーヒーマシンやりたいって言った子供が落として氷ぶちまけてたの見たことあるわホットコーヒーだったらもっとヤバかっただろうに
2022/10/22(土) 23:15:20.78ID:K/wN7ZEk0
トンキンってほんと民度低いよな
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 23:16:08.22ID:gH0eMRan0
支払いをガキにやらせるクソ親は他人の迷惑考えろよ基地害
447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 23:16:18.48ID:kzis3eS70
>>72
お前がカード会社に密告するの?
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 23:16:29.46ID:BeSfyCmn0
レストランなんてカード普通に預けるし、
子持ちも周りは見て動けよってだけ
2022/10/22(土) 23:17:58.56ID:lFS6OOm00
>>443
>>434は、そのやり方は本人以外の代理使用にはならないのかい、昔はそうやってたけど問題にはならなかったのかい、ってことかと
2022/10/22(土) 23:22:06.37ID:TpePm/Ow0
日本ってこういうルールが絶対になって目的見失うこと多いよな。こんなのどうでもよいわ
2022/10/22(土) 23:32:10.30ID:VsM2YYm+0
自動レジへの入金を子供にやらせて、硬貨ぶちまけてレジ渋滞なんてことが良くある日常
2022/10/22(土) 23:39:32.04ID:pLf8iQe30
>まず大前提として、クレジットカードは名義人本人以外が使ってはいけないものです。


マジでこれ知らない奴多すぎ
夫婦で使いまわしてるのとか署名出来ないから迷惑でしかない
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 23:44:25.85ID:9gyBPcTT0
>>439

>>440
もちろん皮肉だ
2022/10/22(土) 23:45:27.27ID:QbAJdfpu0
>>450
目的見失ってるのはお前だろw
2022/10/22(土) 23:48:05.30ID:nPNzaEds0
>>453
長いよ
もっとショートで書かなきゃ
2022/10/23(日) 00:04:13.12ID:1U/jAMcf0
店に入る時点で急いでることがそんなないからなんも思わんな
急いでる人はいらいらしそうだけど
2022/10/23(日) 00:04:16.73ID:eH1MBt0q0
他人のクソガキなんてどうでもいいわw
458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:05:43.10ID:wcC8r4Tm0
無事に決済できるなら何でもいいだろ
子供が大人の手足の代わりとしてやってると解釈すれば問題ないし
小さい頃からお金を扱わせるのも教育だよ
2022/10/23(日) 00:08:07.49ID:uZyz4QFI0
>>458
クレカを誰でも使えるって学ぶのは問題じゃね
460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:11:04.41ID:dvhKvJbt0
>>1
こう言うクズがセルフに集まってうざい
口癖はうちの子言うこと聞かなくてー
お前が幼少期がらスマホに頼ってたから親と認められてないんやろ
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:12:39.79ID:D5HbiLQO0
ゼロを一つ増やしとけ
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:12:47.19ID:dvhKvJbt0
>>450
そうそう
目的のためにルールがあんだよな
そこの目的は客をさっさと退かすことや
463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:14:19.14ID:D5HbiLQO0
10,000の会計を10万にしといても文句言えないわな?
納得してサインしてるか暗証番号入力してるんだし
2022/10/23(日) 00:15:28.66ID:fPkdWJli0
>>5
お金も子供に使わせないよな
2022/10/23(日) 00:16:29.23ID:fPkdWJli0
>>17
田舎はキャッシュレスで買い物すると差別されていじめられる
田舎では現金使えばいい
2022/10/23(日) 00:16:52.00ID:nH1vJhQg0
どうせままごとあそびの一環だろうし家でやれとしか。
467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:23:56.28ID:GWa/cFwh0
ファミリーカード以外なら厳密には利用規約違反だな
もしレシート棄てたらカード取り上げればいいんじゃね?
2022/10/23(日) 00:24:33.21ID:V3vWicaM0
こんなのカード没収しとけばいい。
2022/10/23(日) 00:28:17.05ID:6ZjC/Dpj0
親が近くにいてカードをさして抜くだけだから別に構わないだろ
470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:34:59.77ID:r+eg7gy60
> 「まず大前提として、クレジットカードは名義人本人以外が
> 使ってはいけないものです。
> 家族であっても、そこは厳格に考えたほうがいいですね。

なわけないw 
2022/10/23(日) 00:35:54.75ID:ngg9X5+z0
どーでもいいですよw
2022/10/23(日) 00:36:41.34ID:3+nfSkeP0
駐車料金の切り替わる前や電車の発車前に余裕持ってレジ行ったつもりなのにナゾの渋滞になってて焦ることはある
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:37:01.47ID:r+eg7gy60
> ファイナンシャルプランナー、宮野真弓さんに聞きました。
> 代わりにカードを差し込むだけの行為だから
> 何も目くじら立てなくても』と言う方もいますが

差し込む行為はあくまで遊び、クレカを使うはちがうんだが
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:38:00.67ID:r+eg7gy60
> 相手が幼児だったらなおのこと、『これは大人だけが持つものだからね』と
> 言い聞かせたほうがいいですね」と宮野さんは言います。

宮野てw
幼児に言い聞かせるてw
2022/10/23(日) 00:40:27.14ID:3+nfSkeP0
>>473
キミ、簡単に言うとヤバいよ
2022/10/23(日) 00:41:29.37ID:K6oAju1S0
>>140
そんなもん子供ならSuicaでいいじゃん
自分のカードで出来るのにわざわざ親のキャッシュカード使う必要ない
しかも何度も教えるほど難しい事でもないし
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:43:59.47ID:r+eg7gy60
> プリペイド式のサービスを体験させる
> チャージをするところから、親と一緒に行う。
> 買い物もできるが、限度額を設定し、不足することもあるということを経験させる。

> 18歳以上で本人に収入がある場合でも、限度額の設定や
> 使い方については最初に親が手ほどきをする

クソワロタwww
生後18年で手ほどきてwww 
クレカでは厳格に家族でも触らせるなと言いながら
プリカでは親が関与していんだ???w 矛盾www
478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:45:44.95ID:4PN8xQBN0
>>455
実際見た事無いし被害には有った事無いんだけどね
イオンでは無人レジみたいなのは利用しないしユニクロは混んでる時は買い物しない
流石に対人レジでそういうのはなかなか居ないのかと

横一例になって歩いてたり、人通り激しい所で幼児ペースで歩いてるのは頻繁に見るけど
479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:47:25.19ID:KfFaDnhU0
セルフレジガキにやらせてるのは殺意が湧く
空いてる時ならまだしも混んでる時とか
死ねとしか思えない
480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:48:48.38ID:r+eg7gy60
> 「とくに幼児から小学生ぐらいまでは、親の関わりが大切です

この記事書いた宮野て楽しいなw
幼児が電マ所有してん?w
電マを親と練習しないと使えない小学生w 
481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:51:49.45ID:dvhKvJbt0
>>474
言わないの?
なら舐められても仕方ないな
482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:54:44.81ID:r+eg7gy60
創作ネタや改変小町だからどうでもいいけど
店員の趣旨はガキにヤラせることで時間かかりイライラする
後ろに客が並んでりゃ皆の迷惑てことやろが

※ガキが一発で完了させれば店員にも誰にも無関係やが

なのに一切そのポイントに触れず
カードは家族といえど触らせてはいけませんてw
噛み合わんwww

こなアホ記事書いて銭もらえんの??w
483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:58:31.88ID:r+eg7gy60
スマホのフィルタリングもそやが
強制的にそれをしないとなんかしちゃうような
レベルのガキにスマホ持たせる時点で

そんなガキに育てたことのほうが問題なんやけどw
頭大丈夫か日本人www
484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 00:59:39.81ID:foe/ZaiP0
名義人が決済するのに店員に渡すか横にいる子供に渡すかの違いでしょ
一緒にレジにいるなら大した問題じゃなくない?
空いてる時ならどうでもいい
485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:01:08.69ID:dvhKvJbt0
>>484
子供に避妊具買わすようなもんや
2022/10/23(日) 01:05:58.14ID:uZyz4QFI0
>>484
名義人の問題は別にしても将来勝手に親のクレカを使うのが出てきやすそう
2022/10/23(日) 01:06:06.18ID:M1L2bv7T0
店員を呼ばせたり注文をガキに言わせようとする親のが腹立つ
えらいねえって言わせたいのか、教育のつもりなのか
2022/10/23(日) 01:26:24.50ID:kCeznYLr0
スマホゲームの課金ガチャ、親のスマホを子どもが勝手に使ってやりました→返金なんて前にあったな。
2022/10/23(日) 01:39:34.44ID:d9VWo+Dr0
>>427
少しは自分の書き込みを読み返してみたら?
どんな頭してたらこうなるのやら…
2022/10/23(日) 01:44:06.05ID:hQ3/lLz30
クレカに見えて子供が使えるプリペイドカードの場合もあるけどな。
491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 01:52:25.09ID:UCTaEaT20
>>487
それはいいでしょ。
他人に迷惑を掛けてないから
2022/10/23(日) 02:14:54.93ID:28PN2Lc80
独身が増えるとこんなのもいちいち不満に思ってニュースになるのか
あほかと
2022/10/23(日) 02:18:05.81ID:ZSKDWC5A0
馬鹿餓鬼生産者でも生きていられる日本は素敵だな
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 02:47:57.46ID:dvhKvJbt0
>>492
別に独身に限らん
アホな親はアホな子育てるから困る
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 03:01:16.48ID:yWhbFtzG0
店員からは言い難いから他の客が「混雑してるときに止めろよ」と罵倒してやるのがいい
2022/10/23(日) 03:24:14.28ID:u64a3YGX0
混んでないときなら、そこまで目くじら立てるもんでも無いだろ
混んでる時は止めなさい
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 03:47:10.91ID:/3GfEgnv0
暗証番号を大声で唱えながらやりまちゅ
2022/10/23(日) 03:51:52.27ID:p5l5E/5x0
レジの人がいて親も隣にいる状態で誰も並んでいないなら別にいいんじゃない
でもそんな空気を読めずにやらせる親が多いから時にはイラッとすることもあるけどね
2022/10/23(日) 03:56:55.80ID:oboVTX590
セルフレジのバーコード読み取り音がパオーンとかニャーだの言うし完全子供向けになってしまってる
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 04:04:48.78ID:xe/PEGDc0
別にいいやん
そりゃ規約ではダメかもわからんけど、この話の核は『最近心にゆとりが無くなった日本人』を象徴してるところ
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 04:06:42.12ID:jOxjKLo/0
混んでる時にモタモタされたら困るけど空いてたらまあ
2022/10/23(日) 04:07:34.04ID:ZpfXmBdN0
将来の出し子教育
2022/10/23(日) 04:17:37.02ID:f2CVb88V0
まぁ将来のために他人が使っちゃいけない前提を親は子供にしっかり教えるべきよね。
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 04:28:41.04ID:iL88XDwa0
そして課金がどんどん増えていく
2022/10/23(日) 04:34:06.27ID:ZpfXmBdN0
まあクレジットカードなんて所持してるだけの本人確認が不明確なもんは、10年もすれば無くなってると思うけどね
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 04:35:57.53ID:yE1rqup40
親が子供連れてセルフレジに並ぶのってだいたい主婦が買い物集中する時間とか休日とかだから混むんだよなあ

大型台風来てたときにスーパーが午後から臨時休業予告されて大混雑だったんだが
そんな時でもわざわざ家族総出でお出かけ感覚でチンタラ通路塞ぐわセルフレジで遊ばせるわで店内の視線を独り占めしてたぞ
507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 04:44:18.92ID:3sjAt07a0
発達障害の子も発達
発達の親も発達
発達の嫁も発達
2022/10/23(日) 05:04:50.65ID:jJMJ1F8w0
幼児にやらせる親が半数?嘘くさいなー
発言小町っておばさんがネチネチとマウント取り合ってるよね
509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 05:10:55.91ID:uryPcHH50
これ子どもがやりたがるんだよな
褒められたいんだよ
510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 05:13:06.32ID:6ZkXMNjM0
でも本人限定じゃなくなったら不正利用判別しにくく成だ浮けどいいんか?
2022/10/23(日) 05:23:22.75ID:fPkdWJli0
クレカは金持ちというのが田舎でのイメージ
子供にブルジョワ体験させてるのかという嫉妬の炎だなこの記事は
2022/10/23(日) 05:33:22.35ID:8vsUkjLn0
幼児をレジで働かしていいんか?
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 06:19:29.16ID:XdtToygp0
>>511
子ども名義のカードを作ればいいのに
作らないのがいけないだけ
2022/10/23(日) 06:39:04.80ID:C2jhPGJN0
やりたいって騒ぐならそれこそ人のカードは絶対触っちゃいけませんって教える良い機会だと思う
つか予め家で教えてこいよ
それでもレジで騒ぐようなら教えたでしょって言って終わりだし
2022/10/23(日) 06:50:11.34ID:a9Om3hDs0
うぜぇ
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 06:51:44.54ID:/yetX1xB0
>>7
オレもそう思った
小さい頃からクレカでの買い物方法を学ぶのはいいことだと思うし
めくじら立てるほどのことではない
2022/10/23(日) 06:53:29.89ID:Lp0wBCWV0
>>34
躾が出来てない典型だな
お前の親も躾失敗だな
2022/10/23(日) 06:54:21.48ID:j96rGmTj0
カード会社が、規約で子供に物理的に触れさせただけでもアウトとすればいいんじゃねえの
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 06:58:27.80ID:3jXMtvQ/0
>>32
それな
2022/10/23(日) 07:04:27.66ID:NQsiaiuv0
「VISAのタッチ決済なら簡単!」
2022/10/23(日) 07:06:48.77ID:pdNsnSVh0
>>516
子ども側はそうは思ってないし(単にやってみたい)、やらせてる親もそういう目的ではやらせてない(グズるから)
そもそも混んでるのおかまいなしにやる親もいる
勘弁してもらいたい
>>514が正しい
2022/10/23(日) 07:12:33.12ID:tPYvCt0P0
別にさっさと会計済ませてくれればどうでもいい
チンタラやってると腹立つけど
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 07:15:50.50ID:VYnZuowl0
小町は基地外の巣窟
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 07:17:37.49ID:/v9+of9L0
>>514
おみせの人が刺す時もあることない?あれはいいの?
2022/10/23(日) 07:19:26.68ID:9dtE78C30
規約違反させるのは教育にはならないよ
やってはいけないことと教えるべき
2022/10/23(日) 07:20:06.78ID:QCpPJVqp0
小町、ガルチャン、ママスタ
嫌い
527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 07:25:19.10ID:tXqnpjbw0
タッチだけとか差し込むだけのやつならよくねSuicaみたいなもんだろ
暗証番号入力するやつはどうかと思うけど
2022/10/23(日) 07:36:39.14ID:kQ1HAqpk0
>>527
「カードこう持ってここにさすんですよー、やってみて、そうそう、よくできましたー」
2022/10/23(日) 07:39:52.96ID:DXS4MHWF0
平和すぎて笑う
2022/10/23(日) 07:43:52.91ID:wdHtZMpf0
親も何も考えてないんだろうけどさ
まあいいじゃんこんくらい
2022/10/23(日) 07:48:27.76ID:B9L82h3E0
後ろに人が並んでるときにやらせるのはどうかと思うが、そうじゃ無ければ目くじら立てるような事でもあるまい
2022/10/23(日) 07:50:34.77ID:xms/o2cF0
クレカ持てない奴の僻みか
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 08:28:09.29ID:v3zMiZvi0
>>98
肉食いたいんだろうなぁ
2022/10/23(日) 08:35:14.35ID:DrmJCcM50
>>1
トピ主もFPも子なしなんだろなぁ
やらせないとギャン泣きで大暴れするから仕方なくやらせてる親が大半だぞ
2022/10/23(日) 08:37:28.35ID:+tLHMYY20
>>34
毒がわんさか釣れてどんな気持ち?
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 08:38:36.56ID:nmQRZlHA0
>>534
泣けば他人が言う事聞くと思う子に育てるのか
537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 08:40:56.21ID:dvhKvJbt0
>>509
一度怒れば解決だな
2022/10/23(日) 08:41:19.46ID:DrmJCcM50
>>536
カードだけじゃないよもうウンザリする
やりたい病みたいな時期は躾とかではどうにもならない
親になってみて初めてわかったわ
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 08:46:30.39ID:llw/GjbX0
一昨日クレジットとキャッシュカードが一体のカード落としてめちゃくちゃ焦った
悪党に拾われたら一瞬で破滅するところだった
2022/10/23(日) 08:51:36.43ID:W+OaK4vj0
息子が3歳の時に選挙に連れていったんだが
投票用紙を箱に入れたいっつーんでなんの気なしに渡したら
「大事な一票です!! お父様が!! ご自身で!! お入れください!!」
って本気の注意されたな
まぁ当たり前っちゃ当たり前だが
541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 08:52:27.07ID:mpZh+xvJ0
なんでも手に入る魔法のカード、ニートまっしぐら
542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 08:54:50.39ID:mpZh+xvJ0
2022/10/23(日) 08:55:18.40ID:9c9rRPjP0
モタモタさせるのが問題なら
小銭モタモタしてる現金ユーザー全員ダメだろ
2022/10/23(日) 09:01:15.53ID:IqaqERdC0
大人になると軽い気持ちで他人のカードも使う様になるんだな
2022/10/23(日) 09:03:29.12ID:9c9rRPjP0
>>511
俺の田舎はクレカは貧乏というイメージみたい

クレカ払いしたらレジのオバちゃん暇だったのか、
節約買物術をレクチャーされた

ちなみに使ったのはclassというカード
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 09:06:32.66ID:+NtpFMET0
DQNネームといい本当に今はバカな親が増えたわ
2022/10/23(日) 09:12:45.12ID:ZmfMvetB0
>>540
それは完全に不正投票だから
2022/10/23(日) 09:15:55.45ID:gh2Xc8Xc0
親のカードを限度額いっぱい使う未来
2022/10/23(日) 09:26:10.30ID:9c9rRPjP0
>>548
俺の親は、勝手に俺名義のクレカ作ってた
大金使われる前に気付いたから助かったけど
550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 09:34:55.94ID:lcIhweHf0
統一教会の選挙ボランティアは不正し放題だが
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 09:35:46.09ID:dvhKvJbt0
>>550
なんでいちいち関係ない話ぶっこむの?
2022/10/23(日) 09:38:13.34ID:ceQRNc1A0
その場に限れば、親の責任でやってるからいいけどよ
いつの日か、親のカードをこっそり使う可能性とかな
2022/10/23(日) 09:44:04.61ID:yT8XHpni0
ドラッグストアとか色々寄って両手荷物な状態なっていたらレジレーン並ぶ前に8歳の子に財布からクレカ出させてタッチ決済してる
めちゃくちゃスムーズだよ
2022/10/23(日) 09:44:41.21ID:TtWkFRgb0
>>17
地方に何度も行ったがねえよバカ
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 09:45:16.75ID:dvhKvJbt0
>>553
徒歩って大変だな
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 09:53:54.20ID:v3zMiZvi0
>>534
他人が厳しく叱っても良いんだな。ジジイになったからそれができるようになった。
557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 09:55:03.89ID:ZSIpo7is0
>>555
匍匐前進に比べれば余裕
558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 09:55:29.51ID:abQhO22a0
こりゃ酷えや
ろくな親じゃないんだろうな
2022/10/23(日) 09:57:43.27ID:zmfmzd+30
>>545
釈迦に説法とは、こういう状況言うんだよな
2022/10/23(日) 09:58:04.80ID:djmO9hcR0
単に子供がいる人に嫉妬してるんでしょ?
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 09:58:55.09ID:abQhO22a0
>>534
そうやってやらせるから余計騒ぐようになるんだよ
騒げば泣けば思い通りになるって学習するから
こういうのは犬の躾とたいして変わらん
2022/10/23(日) 10:01:48.74ID:Gj8Pq+my0
>>34
騒音を撒き散らして逆ギレしてそうw
2022/10/23(日) 10:07:40.25ID:yWXGhk2Z0
>>71
んなもん今じゃなくていいやろ
会計の練習?意味わからんのだが
564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 10:08:54.99ID:dvhKvJbt0
>>563
まず自力で店にも行けんのにやる必要はないわな
初めてのお使いからさせろやと
2022/10/23(日) 10:10:06.46ID:yWXGhk2Z0
>>167
なんの勉強なるの?
成長していくうちに勝手に覚えるやろ
2022/10/23(日) 10:10:47.06ID:yWXGhk2Z0
>>175
セルフレジが社会経験?遊ばせてるだけやろ
2022/10/23(日) 10:14:22.86ID:qSxifFzL0
>>559
その例えはオカシイけどな
2022/10/23(日) 10:16:43.14ID:fTO5hMNx0
>>540
公職選挙法違反だから
2022/10/23(日) 10:16:55.55ID:yWXGhk2Z0
>>564
混んでるときにやられるとただ迷惑にしかなってないてことに気づいてない親が馬鹿
そういう気配りの勉強のが大事やろ
子供の頃からレジの勉強?アホかよ
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 10:18:03.75ID:abQhO22a0
>>167
カードとか電子決済系は金銭感覚の勉強にすらならないからなんの社会勉強にもならんよ
うるさいからクレカというおもちゃを与えただけ
規約違反以前に貴重品を簡単に渡す親がやべえよ
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 10:18:52.82ID:dvhKvJbt0
>>569
まずは親が社会について学べよ、とな
2022/10/23(日) 10:31:01.44ID:9c9rRPjP0
時間かかるのが迷惑と言うなら
小銭ジャラジャラの奴らも迷惑だよな
2022/10/23(日) 10:35:32.29ID:yWXGhk2Z0
>>571
そうだよ
初歩的なこと教えな
レジなんて成長していくうちに勝手に覚えていくもので子供のうちに教える意味なんてない

子供の頃にわざわざ迷惑かけてまでやらせるもんじゃない
574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 10:37:14.79ID:vBcltwZu0
>>262
改変してこれだからな
2022/10/23(日) 10:41:28.23ID:m8cgFz5c0
ATMでもいるがな
子供に操作をさせる親
2022/10/23(日) 10:49:49.73ID:VYtJqXee0
>>573
クレカを使うというのは借金をするということ
それを子供にさせるというのはどういうことなのか
子供はその経験から何を学ぶのか
親がよく考えなきゃ
混雑するとか、そういうレベルの話じゃないよ
2022/10/23(日) 11:03:59.83ID:5on+FunB0
>>1
そんな親いねーよ
578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:10:20.32ID:uR3T95z60
まあ所詮女だからそんなもんだろ
2022/10/23(日) 11:19:13.51ID:ilJrJfIt0
そんなもん練習しなくてもできるだろ
ガキは積み木遊びでもさせておけばいい
2022/10/23(日) 11:21:34.47ID:Pcgfjlxb0
飲酒の教育も必要だな
2022/10/23(日) 11:34:20.75ID:tt01UDtk0
レジゴーで買い物中のスキャンを子供にやらせる
っていうのは正しいんだろうな。
 問題は姉妹で端末取り合って、お姉ちゃんが絶対に渡さないことで喧嘩になってることだが(ほのぼの)
582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:51:36.62ID:50X6yNti0
これがマイナカードでも起きる所業だよく考えた方がいい今後いろいろな方面に拡張一本化していくと
2022/10/23(日) 11:55:35.59ID:NIcGbtmo0
>>561
幼いうちは条件付け学習が一番早いしお互い疲弊しないと自分も思う
何かする時は予め説明と約束しておく→守れなかったら即撤退→その後説明ってのを繰り返してたらすぐにやらなくなったわ
例えば、外食する前に騒がないこと一度の注意でやめなかったらすぐに店を出ることを約束しておく→騒ぐ→注意一度でやめない→目の前にどれだけ食事が残ってようが即会計即退店みたいな感じ
約束忘れる年齢の頃なんて泣いて喚こうが暴れようが抱えて出られる歳だし
584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:20:09.90ID:4uEqA7dq0
>>1
それも問題だけど大型商業施設内で子供を追いかけ騒いでいる親がもっと目障り。
大人なのにキャーキャー騒いで何考えているのか?思うことしばしば有る。
2022/10/23(日) 12:24:48.68ID:735j7oNa0
>>539
暗証番号あるじゃん
2022/10/23(日) 12:35:14.25ID:yT8XHpni0
>>555 ジャスコの中でドラストテナントや服のテナントで分かれてるからな
587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:39:42.36ID:jOxjKLo/0
たまには現金も触らせないと最近の子はお釣りの概念が理解できないらしい
2022/10/23(日) 12:53:13.52ID:735j7oNa0
>>576
借金なのか
微妙だな
2022/10/23(日) 13:35:08.65ID:NIcGbtmo0
>>585
今クレカのタッチ決済かなりの店で使えるし小売だとサインレス決済も多いからなぁ
拾ってそこら辺の店ですぐ使われたら少額とはいえ説明が厄介なことになりそう
スキミングとかでの不正利用だったら明らかに場所がおかしかったりして自分じゃないって証明しやすいけど
2022/10/23(日) 14:13:21.56ID:ZpfXmBdN0
>>516
カード差し出すだけのことを学ぶ?
お前の子は知的障碍者ですか?

金銭という数字の感覚はカードじゃ学べませんよ
お金の方が数として数えられるから、学べますが
591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 14:35:56.83ID:4yzgJWei0
>>1
こういう親が「子供に勝手にソジャゲガチャ課金された!」とかほざいて支払いをゴネ出すんだよなあ
2022/10/23(日) 14:38:07.56ID:rYQGWsd00
別にやらせりゃ良いけど
他の客がいない時にやれ
2022/10/23(日) 14:39:36.78ID:JjPSPYck0
そもそも幼児は意思無能力者だから使うという概念が成立するのかどうか
道具理論から考えると使うのは親ということになるけど
2022/10/23(日) 14:51:39.59ID:vu9DsKc10
>>14
地方はまだ物々交換なのか
2022/10/23(日) 15:53:52.45ID:2wtyB1D+0
>>591
正直あんなあこぎな商売養護するつもりなんざないからそれに関してはどうでもいいわ
仮に返金したとして企業側としちゃダメージないからな
2022/10/23(日) 16:42:45.86ID:rceqhBb50
>>34
無職童貞こどおじに後半が刺さってしまって叩かれてんのかカワイソ笑
2022/10/23(日) 17:03:35.65ID:1xAvtZSV0
>>124
規約違反てw
カード会社に問い合わせた上での発言だろうな?当然
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 17:33:28.72ID:IIK9Qu/S0
入れるだけならいいだろ
2022/10/23(日) 17:39:29.88ID:zmfmzd+30
先っちょだけね
2022/10/23(日) 17:40:20.73ID:dXYjMw6U0
名義人がその場に居て代行をまかせてるんだから別にかまわん
そう言うならすべての代行を禁止にしたまえ

アホクサ
まじでアホクサ
2022/10/23(日) 17:45:31.64ID:dXYjMw6U0
お店でクレジットカードを決済 「端末に差し込むの」 を幼児にやらせる親ってどうなの?
この「」内を無理やり削ったからこんな変なスレタイになったんだな
印章操作狙いやがって
2022/10/23(日) 17:47:52.72ID:iwEEEbOk0
あほくさ
何でもクレーム
屁理屈つけて正当化しようとするあたりがまた最悪
2022/10/23(日) 17:47:53.93ID:qSxifFzL0
>>585
ネット決済なんか暗証番号いらんけど?
2022/10/23(日) 18:07:27.17ID:xZfPHcS40
これ覚えさせたら、子供が大きくなったら、親に無断でカード持ち出して使うよな。危険すぎる。
2022/10/23(日) 18:20:50.85ID:6vhmTHL90
クソほどどうでも良い。
前の親子がそれでもたついても何とも思わない。

でもクソクレーム老害はしねと思う
2022/10/23(日) 18:33:38.05ID:0SWwvfGB0
>>604
子供が一人でカード買い物しようとしたら店員が止めると思うが
2022/10/23(日) 18:38:58.39ID:735j7oNa0
>>606
>>604の子どもってのは中学高校も含む、だろ
2022/10/23(日) 20:56:59.19ID:EO4KDuIe0
だいたいワサビ食えないガキに
寿司食わせんなよ
609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 21:49:29.14ID:zhrRH1cV0
ジジババの小銭数えに比べたら何も腹立たないわ
610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 21:56:31.43ID:dvhKvJbt0
>>601
ハンコ捺すのまでやらせんのか
2022/10/23(日) 22:04:30.83ID:ydAp9wMG0
後ろに誰一人並んでないなら別に良いと思う
並んでたらダメ
2022/10/23(日) 22:06:32.35ID:O9axJJYH0
そんな事当たり前にやらせる親がいるのにびっくり
園の登園とか降園のICカードも絶対親がやるように言われるのに
2022/10/23(日) 22:11:57.72ID:8rQyl+E50
これがニュースになってスレ立つのが凄い
平和な国だよ
2022/10/24(月) 02:21:55.07ID:itYiVTHq0
>>590
どんなことにでも大なり小なり学びはあるだろ
決済の一場面しか見えてない短絡思考だとこいつみたいな結論に行き着くんだろうな
2022/10/24(月) 04:15:08.91ID:fb9kF97D0
>>607
中高生も同じだよ
家族カードもあるにはあるが基本的にクレカは未成年持てないからまず店員が怪しむ
ネット通販とかなら関係ないけど
2022/10/24(月) 06:17:31.17ID:KE8Qk+tf0
>>615
大人とかわらんDK、JKっているからなぁ
617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 07:15:52.47ID:FjCTmnWH0
>>1
うざい
2022/10/24(月) 07:27:32.88ID:KPBNuy8K0
他人のカード使っちゃダメ!と注意したらどう
2022/10/24(月) 07:41:36.40ID:VKOD2p6o0
ガソスタは直ぐに行って辞めせてた。
顔を真っ赤にして汚い顔出してくるけど、法令違反だから警察に被害届を出すと言えば逃げてく。
で、ナンバーは控えてるからブラックリストに入れて、来た際はずっと監視。

まぁ、最近の親が頭がアレ過ぎるから、子供も将来はヲマイラみたいな引きこもりになると思うけど
2022/10/24(月) 07:49:44.50ID:AuJMaPgu0
親が同伴してんだから別にいいだろ
こんな事に目くじら立てて頭おかしいのか?
子供にクレカ持たせてお使いに行かせたなら問題だろうが細けえんだよ
2022/10/24(月) 07:53:03.67ID:KE8Qk+tf0
>>620
このスレ読んでみぃ
622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 08:47:40.24ID:YBoHddU40
いちいち目くじらを立てて
新聞にまで投書する基地外の方が問題だわ
2022/10/24(月) 08:52:44.85ID:hB526qog0
いちいちこんなことぐらいで腹立てる奴ってめっちゃ早死にしそう
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 08:55:12.21ID:k/0wtgi70
>>618
他人じゃないですーてなってめんどくさくなる
625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 08:56:12.42ID:k/0wtgi70
>>623
腹立ててもういいやって諦めてさせてんのがクズ親やぜ
我慢できてないのはその家族
2022/10/24(月) 08:59:49.68ID:CY2VvdH80
規約違反ではあるがこれくらいなら後ろに客いて待たせてなければ別にいいだろ
627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 09:00:00.61ID:LZCCYgpn0
法的に云々という話じゃなく
前に並んでる客がこれやると腹が立つ
モタモタと時間掛けやがって
後ろに客が並んでいない時にやれよバカ親
2022/10/24(月) 09:06:15.79ID:eh1ZJTfr0
レジが混んでる時じゃなけりゃどうでも良いわ。
629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 09:12:23.80ID:OZ2vGa6y0
確かに昔と比べたら子供に何でもチャレンジさせる親は増えてるね
駄々こねられると面倒だから?
「やりたくても我慢」はいつどこで教えてるんだ
2022/10/24(月) 09:15:14.06ID:er6tRvbs0
遅延の迷惑行為は止めろ、これが迷惑行為と思えないアホは生きてるだけで迷惑
2022/10/24(月) 09:55:48.69ID:zZU/BjbF0
おもちゃで良いよ、それよりクレカを貸す行為がハイリスクを問うべきで、それが教育
2022/10/24(月) 10:00:28.15ID:Aq/3g9Gu0
>>5
ただ単に挿し込むのが子供にとって面白いからやらせてるだけで
こういう親はそんな教育してないと思うw
633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 10:40:15.01ID:PHEenyrK0
子供にポンと現金10万持たせられる親ならいんじゃね
俺は絶対無理だけど
634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 11:06:04.92ID:qmFZxXp70
>>548
あれか。つがいのヤドカリを異性にプレゼントして告白するアイツ。事件モノ。
635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 11:08:30.35ID:BIsCnzBa0
混んでなきゃどうでもいい話だが
仕事帰り保育園寄ってスーパーだと一番混んでる時間
636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 11:14:11.60ID:CFc9BrDS0
クソどうでもいい話題だな

ようするにモタモタしててイラついたんだろ?
そう言えばいいことをグダグダと
637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 11:15:02.49ID:CFc9BrDS0
>>633
ヤロオオオ! ブッ殺してやぁぁる!!
2022/10/24(月) 11:16:05.77ID:2JaCFDPD0
クレカ使える店が増えてきたのは良いことだけど番号打ち込んでる時に次の客が覗ける位置まで近づいてきたりするのが鬱陶しい
ATMで覗いてるのと大差ないのにモラル無い爺婆が多すぎる
639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 11:19:16.42ID:u4zTejKw0
セルフレジでガキにバーコードを読み取らせるな
後ろで行列してんだよ
2022/10/24(月) 11:26:23.66ID:qrAE3W880
>>568
昭和期はその辺緩かったけど、平成になったくらいからうるさく言われるようになった
641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 11:26:29.39ID:qmFZxXp70
同じように生活して躾けていてもクセの酷い子供はいるからね。
その親子連れが常連で都度都度やらかしているのなら、不快に思ったキミらが忠告すればいいだけの話。お客様相談センターに伝えてもいい。
そんな勇気もないのなら永遠に伝わることはないね。自分の気の持ちようをどうにかしてみることだ。
642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 11:27:39.31ID:dyJrCk+L0
謎マナーできる原因
2022/10/24(月) 11:56:06.73ID:0pO79mJd0
この程度のことでイラつくやつは社会的不適合者
家から出ないで欲しい
2022/10/24(月) 12:19:25.48ID:KE8Qk+tf0
>>633
10万円?カード枠分全額だろ
2022/10/24(月) 12:22:22.96ID:KE8Qk+tf0
>>643
ではあなたの前の客が(自分でやりゃいいのに)子どもにやらせてやたら時間かかって、それで電車やバスに乗り遅れても文句言わないでね
2022/10/24(月) 13:38:53.45ID:1oWbuKin0
自分が待たされて不快な思いをすれば、まともな人間は自分自身は待たせないよう努める。

例えばスーパーで並んでる時に、会計終わって値段告げられてから
ようやくカバンの中から財布を探してとかやってるような
人を平気で待たせる人って
自分は待っても全然気にならない
つまり、いくらでも時間があるすごく暇な人だと思う
647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:39:04.82ID:z4aEp2Nl0
通勤時間帯の改札でやる馬鹿親は後ろから蹴り入れていい事にしよう
2022/10/24(月) 13:44:19.17ID:FDdXJ69S0
>>14
確かに、子供が差すのがダメなら店員が差してもダメってことになるな。
本人の指示と監視の下であれば規約的にも何の問題も無いか。
2022/10/24(月) 14:09:24.01ID:XRELB84w0
nanacoで子供に酒を買わせようとして阻止した店員と揉めてるバカを見たことある。
未遂とはいえ条例違反だからな。
2022/10/24(月) 15:05:29.22ID:STLebQfx0
そんなに他人のすることが気になるのか
2022/10/24(月) 15:05:50.82ID:eh1ZJTfr0
>>649
酒類に関しては色々と微妙。
料理酒とかみりんでも引っかかるせいで、中高生の子供にすらお使い頼めないって言う……
2022/10/24(月) 15:07:08.52ID:STLebQfx0
>>645
それは「決済に時間がかかる奴」の話であって子供にやらすかどうかと直接的な関係はねえだろ
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:22:31.80ID:GU4JWgkA0
ウゼェ
タッチ決済とか混んでる時にやんなよ
654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:23:56.18ID:o2CNt3uS0
カードが本人でなければクレカの規約違反
2022/10/24(月) 17:35:02.22ID:KE8Qk+tf0
>>652
子どもにやらせずに親がやったら時間かからないんだろ?
だったらやらせる親が悪いよ

>>646
ま、そういうことだね
あとたまに、自分が迷惑被ったから自分も(誰でもいいから)迷惑かけて構わない、って考える人もいるよね
2022/10/24(月) 17:52:10.59ID:kxU8IFCb0
小さい子供にやらせて
「はい、ありがとうー、お利口だねー」
とかいちいちリアクションしないといけない雰囲気になるのが死ぬほどうぜえ
親が支払ってさっさと帰れって
2022/10/24(月) 17:56:08.12ID:5HS/WeOW0
>>127
金額のデカイ買い物じゃなかったら家族使いまわし
店側も黙認してんだけどな
カード会社も売上が落ちるから
一応明文化してるだけで
あんまりうるさくいわないだろ

ただしカード事故起きたら自己責任だろうけど
2022/10/24(月) 18:02:16.49ID:PUk1rEiK0
名義人と違う人間が操作したら無効にしちゃえばいいんだ
659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:01:23.05ID:RdYFGQyp0
後ろに人並んでない時なら兎も角、行列だったら子供にモタモタやらせてないで親が操作してくれ
2022/10/24(月) 19:13:16.45ID:Woa+IXOD0
うちは本人にSuica持たせてそれで買い物させてる
2022/10/24(月) 19:23:46.31ID:HFHEGtoP0
支払い方法が多種多様なのでこれからの子供は覚えるのが大変だな
2022/10/24(月) 19:39:56.84ID:bpdcC1GJ0
>>661
子供は覚え早いよ
663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 23:04:23.37ID:k/0wtgi70
>>636
そうだよ
それだけの事なのにやれ教育だ学びだといちいち言い訳をする
単に子供叱るのがめんどくさいだけ
664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 23:40:52.74ID:DFrBQnoB0
何年かしたらまた決済方法が変わるかもしれないのに無駄な教育だな
665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 01:01:23.89ID:HL6dsase0
別にいいよ。
それくらいで目くじら立てるなよ
666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 01:02:48.37ID:Mlg3qHET0
レジがすいてる時ならいいんじゃね
これも社会勉強
2022/10/25(火) 01:09:10.55ID:bLS5N5Ks0
2,3回やったら飽きるか上達するんじゃねえの…
2022/10/25(火) 01:09:59.34ID:RcEntvtf0
ごめん、半世紀の人生で1度もまだ見たことないw それくらいの確率だから、別にどっちでもいい
669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 01:12:47.75ID:FN2Ecr5a0
子供はそういうのやりたがるもんなw
2022/10/25(火) 01:31:29.08ID:bpi437GZ0
余裕のないアホが増えたな
2022/10/25(火) 02:06:48.02ID:hY7EtTTK0
規約で本人以外駄目だよって言われても、自分ルールで抵抗する人なんなんだろう?
672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 08:38:28.70ID:P9x49oJk0
>>670
ほんと最近の母親余裕がないよな
ろくに叱りもせず子の言いなりで
673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 10:06:20.19ID:2+ttUoG80
>>671
「他の店では問題なかった」
2022/10/25(火) 10:39:41.13ID:6mhq4E0l0
自筆の署名も出来ないし、カードを通すおもちゃはあるんだからな。あほな子に育つのは
親の責任なんやで
2022/10/25(火) 10:49:49.05ID:erE3+Le30
他人の財布に簡単にさわるようになる
イタズラされてカード紛失
バカは仕組み自体はわからずこんな誰でもできるチンケな動作で子供が成長した、親らしく躾した気になってる
大体こういう家庭のガキは親が自分のおまけでしかしつけないから学習の習慣がつけられず勉強ができない
2022/10/25(火) 10:52:51.14ID:erE3+Le30
>>666
出たバカw
息はするしウンコはふくのと同じ
社会勉強じゃねえよ
通過の歴史とネットの歴史、軍事技術の転用、カード決済のしくみ、財閥の歴史、種類、手数料なども教えろよ?
2022/10/25(火) 10:57:00.12ID:erE3+Le30
>>662
ご立派そうですが子供じゃなくてもできるのでは?
身分証を用意しカードを作る、口座を登録する、書留で受けとる、チャージする、とか全部すっ飛ばして
挿すだけかざすだけってサルでもしつけりゃできるでしょ
678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 11:44:09.96ID:8H+Ep8ry0
>>1
利用規約違反だな
679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 12:10:02.35ID:YuBxkrea0
混んでて並んでる時にでも
子どもに精算させる親ってなんなの?
駐車場精算機とか本当にやめて欲しい
急いでるんだけど!そういうの空いてる時か後ろに並び直してもらえる?って感じ
680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 12:10:59.55ID:YuBxkrea0
>>53
セルフレジやらせてる親が前にいたら文句言うかも…
2022/10/26(水) 21:49:37.26ID:MIToki3I0
>>257
あれって高級店ほどそういう傾向が高くなる気がするけどおかしなやり方というかありえないと思っちゃう
2022/10/26(水) 22:30:56.78ID:eqR5Ojs00
親が子に「子供のうちはダメ、ダメなものはダメ」と言えないと「まあいいや」でのズルズルは、はた迷惑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況