X



海外YouTuber、EV「テスラ モデルS」にガソリンで動く発電機を搭載 航続距離を大幅に伸ばすことに成功 [パンナ・コッタ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1パンナ・コッタ ★
垢版 |
2022/10/29(土) 10:39:44.99ID:hQn69AdV9
EV(電気自動車)の代表的なメーカーである「テスラ」の車両に、あろうことかガソリンで動く発電機(エンジン)を搭載したカスタムカーが話題になっています。それは禁止カードでしょう!

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2210/27/news134.html
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:40:47.38ID:3rVdtLM60
劣化ハイブリッド
2022/10/29(土) 10:41:16.08ID:sJw9FCmL0
e-power
2022/10/29(土) 10:41:17.91ID:9mQ4Tfz/0
それハイブリッド言うんやで
2022/10/29(土) 10:41:45.90ID:3ZUQ6Xpy0
すげーな。ガソリン使えば充電なしでここまで走れるのか。
2022/10/29(土) 10:41:46.90ID:vBQ97ABr0
趣旨ちゃいますやろ
2022/10/29(土) 10:41:49.04ID:xq/wwXYU0
>>1
レンジエクステンダーは昔から普通にある発想
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:41:54.53ID:hYzrfhvm0
日産やん
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:41:56.05ID:Oo5gElk90
ええやん
2022/10/29(土) 10:42:01.18ID:95fRcqgy0
せめて穀物アルコールなら
2022/10/29(土) 10:42:01.84ID:kN3XlkK+0
画期的な改良案
2022/10/29(土) 10:42:26.66ID:RjTvdVKd0
面白いな
してやられたわ
2022/10/29(土) 10:42:32.69ID:L6ZssATv0
退化してて草w
2022/10/29(土) 10:42:46.18ID:NJuqTlOn0
エイプリルフールはぇえなぁ
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:42:50.39ID:viQnC4UA0
初めから日産を買っておけよ
2022/10/29(土) 10:42:53.19ID:lde/k73u0
空気で走らせろ
2022/10/29(土) 10:42:54.97ID:fgC0HAE90
ガソリンスタンドが無ければ?
2022/10/29(土) 10:43:02.94ID:iNhuIfhG0
ワロタ
2022/10/29(土) 10:43:11.86ID:kDtUmjRL0
最初からハイブリッドではアカンの?
2022/10/29(土) 10:43:14.84ID:95fRcqgy0
これで重いバッテリーは入らなくなるね
2022/10/29(土) 10:43:20.87ID:FTlZ6tJB0
っぱ日本が最先端なんよね
2022/10/29(土) 10:43:25.97ID:y1DjnBLL0
>>1
2,500km走れたのはいいけどその間の給油回数は何回よ
2022/10/29(土) 10:43:32.17ID:Oj4k3hAw0
これでトヨタに勝てるんか?
2022/10/29(土) 10:43:34.66ID:/rhtgCt60
日産式じゃん
2022/10/29(土) 10:43:39.72ID:tMxM1Z6h0
これは禁止カードだろ
2022/10/29(土) 10:43:43.73ID:ZeViEdiw0
天才だなwこのチューバー
27ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:43:55.87ID:G761YAoQ0
プリウス買えばええだけちゃう?w
2022/10/29(土) 10:44:00.65ID:ivXfa4Mc0
本末転倒
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:44:05.39ID:agEqthNn0
ポルシェティーガー
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:44:18.80ID:sQUwzk9/0
もうEVは諦めろよwww
2022/10/29(土) 10:44:20.64ID:95fRcqgy0
ツイッターやってる場合じゃないぞイーロン
2022/10/29(土) 10:44:22.03ID:DBqSJ2vU0
マスク「その手があったか!」
2022/10/29(土) 10:44:23.99ID:zzR3aXa20
>>2
は?
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:44:26.25ID:SNMQrtex0
プラグインハイブリッド とはちょっと違うのか
2022/10/29(土) 10:44:30.31ID:nHwk2Ptq0
おい!
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:44:32.96ID:j8zDWlkR0
単純に倍かよ
2022/10/29(土) 10:44:56.46ID:uOJW79cq0
ポルシェティーガー、ってか
まあ船の世界では普通。ディーゼルエンジンやけど
2022/10/29(土) 10:44:56.86ID:sx1ntUA40
日本のハイブリッドにテスラの自動運転搭載すれば完璧だな
2022/10/29(土) 10:44:57.73ID:Rix8i9Er0
後付けでハイブリッドにできるとかだと
面白いな
2022/10/29(土) 10:45:09.45ID:vDvoiPyb0
日産なら、これ発明じゃねって言う
2022/10/29(土) 10:45:11.33ID:95fRcqgy0
三菱は石炭火力をのせた
2022/10/29(土) 10:45:12.57ID:9OgqK6Ea0
レンジエクステンダーじゃん。
2022/10/29(土) 10:45:15.23ID:aymTdbCg
シリーズ方式な

e-powerとかがこれ
400ccだからバイクのエンジンだと思うけど、ギア比とかどうしてんだろうな
2022/10/29(土) 10:45:17.84ID:DEfSGyK80
ノーブリッド
2022/10/29(土) 10:45:55.76ID:FtoRT/gs0
重そう
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:45:59.02ID:3hNSGBkk0
ガソリンじゃなくて灯油で発電出来るなら安く走れそう
2022/10/29(土) 10:46:08.13ID:3CVjSvhf0
ガソリンエンジンより全体的なロスが少ないならありなんじゃね?
応急タイヤ的な位置づけで搭載するのも有りだよね
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:46:08.14ID:QSFHDBRt0
これもしかしたら重たいモーター外してガソリンエンジンで走った方がエコじゃね?
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:46:11.28ID:NfeasdaU0
日産の仕組みは正しいのだな
2022/10/29(土) 10:46:13.92ID:YHsVyQRC0
これはノーベル賞レベル
2022/10/29(土) 10:46:14.83ID:D08YvNL10
日産方式やな
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:46:29.56ID:sQUwzk9/0
もうハイブリッドでいいだろ
EVは失敗
2022/10/29(土) 10:46:41.88ID:vNUhYS0g0
ネタにしても寒い
2022/10/29(土) 10:46:44.99ID:hxT9eGJQ0
カツカレーみたいなもんやろ
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:47:00.00ID:S+FDaxSD0
これやっぱプリウスほどではないらしいよ
走りながら充電することにテスラは慣れていない
2022/10/29(土) 10:47:23.03ID:hc0hlZen0
本末転倒だわな
まぁ嫌いじゃないけども
2022/10/29(土) 10:47:23.91ID:JamSjiSb0
このエンジンを水素エンジンにできたらすべて解決
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:47:24.98ID:JCPzWXiu0
ステマスク
2022/10/29(土) 10:47:27.62ID:JK5yyb2+0
これでEVの欧米販売がセーフならプリウスもセーフだろ
60ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:47:30.09ID:EYEd1cDR0
なにこれコント?
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:47:52.11ID:3CqtE68W0
>>47
重くなるし発電のロスも有るから
燃費はガソリン車のが良いと思う
2022/10/29(土) 10:47:52.70ID:HxmNIEfp0
>>47
逆になんでエネルギーロスが減ると思ったんや
工程が増えてるのに
2022/10/29(土) 10:48:09.91ID:IUgQ2ZJ90
ハイブリッドというのでは…?
やっぱ日本のハイブリッドが最強なんよ
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:48:12.49ID:IDRwYu5u0
プリウス買えよ(*^^*)
2022/10/29(土) 10:48:19.89ID:JK5yyb2+0
つまり日産のeパワー
2022/10/29(土) 10:48:20.43ID:nHwk2Ptq0
ディーゼル使った方が良さげ
2022/10/29(土) 10:48:20.65ID:6xf+ht9S0
>>1
給油し続ければ一切充電いらずだな
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:48:24.76ID:G761YAoQ0
>>46
日本ではそれ違法行為。
2022/10/29(土) 10:48:25.63ID:95fRcqgy0
ロシアはパンタグラフをのせた
2022/10/29(土) 10:48:32.21ID:FXD5IQwh0
思ったより小型じゃん
長距離必要な時だけセットできるなら普段使いは重量的にHVより有利じゃね
2022/10/29(土) 10:48:32.76ID:RjTvdVKd0
画期的だなぁ
2022/10/29(土) 10:48:36.22ID:oQVi2g0b0
HEVじゃねえかwww
2022/10/29(土) 10:48:37.28ID:9OgqK6Ea0
純粋な発電用のガソリンエンジンを積んでる。直にエンジンで走るわけじゃない。
2022/10/29(土) 10:48:37.70ID:Em560Zp40
>>62
処分するのにもガソリン車より環境に悪いのにな
2022/10/29(土) 10:48:39.64ID:GOKilEAu0
雨の日は無理ぽ
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:48:46.30ID:b9LwM2uv0
第二次世界大戦の頃にエレファントという戦車があって…
2022/10/29(土) 10:49:03.04ID:f826OQ7D0
すごい本末転倒感
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:49:08.68ID:ZT5Xtu8w0
外国人「そや、EVにガソリン使えばいい!」
EU「2035年にガソリン使うすべての車禁止」

欧米コントがオモシロすぎて日本列島が感動の涙
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:49:09.41ID:h/XBw/vE0
マスク激怒www
2022/10/29(土) 10:49:15.87ID:3ZUQ6Xpy0
さっきディーラー行ってきたらさっそくガソリンと電気で走る車売ってたわ。
さすが日本はパクるの早いな
2022/10/29(土) 10:49:31.74ID:ChhUa7XF0
バッテリーとエンジン両方積んだら重くてしゃあないやろ、って思ったら400ccか
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:49:33.77ID:Y9WYbzuz0
まあ、これからこれが欧州の標準になるよ。
http://imgur.eBiezmy.jpg
2022/10/29(土) 10:49:34.69ID:95fRcqgy0
>>68
エアコンや冷凍機専用なら違法じゃないよな
2022/10/29(土) 10:49:48.20ID:/FBFVAce0
テスラ、グレタヴァージョン
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:49:55.95ID:SeIzsgUO0
製品自体の寿命が短過ぎるEVで何がエコだよ
少子化もそうだけど増え過ぎた人口を減らして使い捨てな物を無くして初めて環境に〜って言えよ
将来山の様に出るEVやソーラーのゴミどうするつもりなの
目先ばっかでうんざり
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:50:02.43ID:sQUwzk9/0
重たいバッテリー積んで無理矢理ガソリンエンジン乗っけて何やっとるんや…

最初からハイブリッドかガソリン車の方がいいだろw
2022/10/29(土) 10:50:04.08ID:OvxPNyov0
テスライーパワー
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:50:05.36ID:C78J1VBK0
>>1
意味ねえ
2022/10/29(土) 10:50:18.13ID:n2jvDJMP0
ハイブリッドエンジン作れませんってそろそろ白旗上げた方がいいなw
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:50:44.42ID:Y9WYbzuz0
まあ、これからこれが欧州の標準になるよ。
https://imgur.eBiezmy.jpg
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:50:47.01ID:Mo4aWT9o0
なんかありきたりだな
いっそ蒸気機関にしろよ
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:50:54.00ID:3CqtE68W0
>>73
発電機は小型になるほど効率落ちる
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:51:10.42ID:sQUwzk9/0
人類って退化してない?w
2022/10/29(土) 10:51:40.30ID:2pgA+k900
やっちゃえテスラ
2022/10/29(土) 10:51:40.63ID:WkM08paz0
ハイブリじゃん
2022/10/29(土) 10:51:46.02ID:vNUhYS0g0
商品化しても安く、流通も容易で無尽蔵でクリーンなエネルギー無いもんかな
いくらクルマを全てEVにしたところで電気代がどんどん高騰し続けたら将来的には無意味になってしまうし
2022/10/29(土) 10:52:08.63ID:O5/BmCb90
廃棄するよりはエコだろう
2022/10/29(土) 10:52:08.84ID:PzH+VETO0
>>80
つ、つられないぞ!
2022/10/29(土) 10:52:13.90ID:lLfHsKqY0
ほれみ ハイブリッドが最強なんだよ
まぬけEV推進者
2022/10/29(土) 10:52:46.59ID:XhIwbi4K0
実用性を求めるなら
やはり解はハイブリッドなんよな
2022/10/29(土) 10:52:57.02ID:UjP3zwx10
奴隸にシャフトクルクルさせたた無限
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:53:16.32ID:CzXNu1qU0
もうコレプリウスでいいだろ
2022/10/29(土) 10:53:21.66ID:WrFy0bfU0
尊厳破壊じゃん
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:53:23.21ID:av0lshsx0
そのうちガソリンで走るお手頃で扱いやすいテスラが発表されます
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:53:26.67ID:Mo4aWT9o0
>>93
足の小指の関節が足りないやつが出てきているという話は昔聞いたな
使わないから
2022/10/29(土) 10:53:33.01ID:PH1iEOBj0
ガソリンで車を動かすのは禁止されるけど
ガソリンで発電機を動かすのは禁止されないからな

規制をすり抜ける名案じゃね
2022/10/29(土) 10:53:35.14ID:pv7pbM7m0
なるほどガソリンエンジンと電気の組み合わせとか頭いいな
2022/10/29(土) 10:53:45.27ID:RtuMJYNO0
次はガソリンで直接動かせるようになれば効率上がるんじゃないか?
2022/10/29(土) 10:53:46.22ID:bv/5cFKt0
頭おかしいがこれが支持されるんだよなw
2022/10/29(土) 10:53:47.28ID:JK5yyb2+0
これでEVの補助金制度で違法行為だろ
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:53:59.59ID:6QuvQOqk0
ただのレンジエクステンダーだろ
2022/10/29(土) 10:54:12.57ID:vNUhYS0g0
この方式をハイブリッドと一緒くたにするのは違う
2022/10/29(土) 10:54:29.68ID:AqS00Rt+0
ハイブリッドwTOYOTAは数十年前に通過してんだかw
2022/10/29(土) 10:54:30.54ID:YVS6ocrO0
https://i.imgur.com/HiNNGCh.jpg
イェア
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:54:32.86ID:Y3iTHn1A0
>>80
まじかよ凄え
2022/10/29(土) 10:54:41.67ID:2pgA+k900
よくよく考えると潜水艦だよな
2022/10/29(土) 10:54:56.69ID:O5/BmCb90
>>106
いや、日産車で既にあってEVとは認められていないだろ
2022/10/29(土) 10:55:04.90ID:Tf+6wGot0
>>76
あれはむしろミッションの代替みたいなもんだから・・・
2022/10/29(土) 10:55:06.09ID:p5olB6cG0
発想が面白いけどすげえ効率悪い
2022/10/29(土) 10:55:10.71ID:v5BcYWEk0
ちゃんと排ガス規制クリアしてくささいね
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:55:15.54ID:sQUwzk9/0
>>106
もはや何のために禁止したのかわかんねぇな
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:55:30.03ID:F9mrmvTg0
ディーゼル発動機牽引したほうかもっと長距離走れるだろ
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:55:37.04ID:3ogFnl8+0
矛盾してない?
2022/10/29(土) 10:55:42.66ID:9OgqK6Ea0
レンジエクステンダーで2500キロとかベースのテスラはやはり凄いなとしかならんけど。
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:55:47.30ID:zjOVzX8O0
ガソリンで走る方がガソリンで作った電気で走るより効率良いのでは?
2022/10/29(土) 10:55:55.24ID:tsYib4uR0
結局そこに戻るんだw
2022/10/29(土) 10:55:55.28ID:ASwVD7wZ0
ガソリンすげええ!!!!
これ電気とガソリン上手いこと組み合わせたらもっと航続距離伸びるんじゃね
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:55:55.38ID:8TjV0NJk0
その手があったとはな
やっぱりテスラ賢いな
2022/10/29(土) 10:56:15.57ID:x9j8B8j/0
結局ガソリン使ってて草
2022/10/29(土) 10:56:23.69ID:T+KLT6zJ0
PHV買っとけ
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:56:24.23ID:Y3iTHn1A0
>>125
もしかしたら効率が上がるかもなw
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:56:25.75ID:cmYsUtlw0
これは皮肉でやってるんじゃないのか。
変なツッコミがチラホラ
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:56:33.66ID:Vc5jOyhM0
>>112
日産のepower みたいなもん
2022/10/29(土) 10:56:38.55ID:DAGzAJY10
ハイブリッド車はヨーロッパのメーカーの技術不足で
日本車が席巻することを恐れたメーカーの圧力でEV一本化した説は本当なのかね
2022/10/29(土) 10:56:41.62ID:oYm4S4zz0
その発電機はヤマハなのかホンダなのか
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:56:45.64ID:Oe/pfyZm0
もう一周回ったの?
時代の流れはやすぎ
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:57:04.76ID:q2aXuFQt0
>ガソリンで動く発電機を搭載 航続距離を大幅に伸ばす

もう普通のガソリン車でいいだろ
2022/10/29(土) 10:57:10.10ID:lz50OH630
>>1
ガソリンの燃費はどうなんだろう
リッター100キロとか走れるなら革命的だな
2022/10/29(土) 10:57:11.08ID:n6cp54Bf0
ガスタービンの発電機を牽引すれば灯油とか重油でも行ける

ttps://www.khi.co.jp/energy/gas_turbines/mobile.html
2022/10/29(土) 10:57:13.53ID:yCNzy5Ye0
日産自動車「やっと俺たちに追いついたか」
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:57:14.88ID:QWxDcyz20
いい事思いついた
軽量化のためにバッテリーを外してみよう
モーターも邪魔だな
発電機とドライブシャフトを直結すればいいのではないか?
2022/10/29(土) 10:57:31.32ID:Tf+6wGot0
>>96
木炭車だな!
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:57:37.38ID:Y3iTHn1A0
DIYかもしれないな
2022/10/29(土) 10:57:43.44ID:FFQ3AXua0
ペダルを付ければ燃料も要らなくなるよ
2022/10/29(土) 10:57:45.94ID:XhIwbi4K0
そのうちオプションで車載発電機搭載可能
っていうEVが売り出されるに違いないw
2022/10/29(土) 10:57:51.32ID:O8TBSCya0
2.2tだから、3t近く行くか?
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:58:17.10ID:PTuVMblI0
>>38
テスラの自動運転って世界のトップ10にも入ってない技術やぞ
2022/10/29(土) 10:58:19.39ID:q3ppbaIL0
初期型のi3Rexに乗ってる
まんままんまやんけw
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:58:21.50ID:lYVw6D1p0
ガソリン車乗れよ
2022/10/29(土) 10:58:25.81ID:UwAmajgl0
>>2
これはレンジエクステンダーだな

>>3
ペテンハイブリッドe-Poorは電気自動車を騙る単純シリーズハイブリッド

なお燃費はTHSの前ではどちらもごみガスw
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:58:44.48ID:Vc5jOyhM0
>>145
マツダがレンジエクステンダー付きEVを今年出すとかどうとかだったと思う
2022/10/29(土) 10:58:44.84ID:3maa8oqp0
>>125
当たり前やんけ
2022/10/29(土) 10:58:49.65ID:ANb4AZcB0
ヴーガンが
肉食えないから
肉で作ったソースかけて野菜食べるみたいなやつ?
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:58:54.31ID:4TDHONVX0
素晴らしい発想!
2022/10/29(土) 10:59:00.64ID:T+KLT6zJ0
>>141
バッテリー無くせばタンク大きく出来るから走行距離も増えそうだな
2022/10/29(土) 10:59:06.42ID:Tf+6wGot0
>>121
東京でディーゼル車が規制されたときに
反対のデモンストレーション的に
古いトラックにモーター載せて荷台にディーゼル発電機載せた奴がでたとかいう
そんな都市伝説を聞いたことが
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 10:59:19.10ID:Al6jhVYR0
回生ブレーキもモーターとエンジンを適宜割り振るシステムも無しじゃあ効率は悪い。
やっぱトヨタは正しかったんや。
2022/10/29(土) 10:59:26.90ID:Jic2oekm0
チャリのタイヤについてる発電機みたいなので充電してみてくれ
2022/10/29(土) 10:59:31.26ID:Aoqv7kBK0
トランクにタンクと発電機のせてるだけです!
2022/10/29(土) 10:59:36.60ID:hc0hlZen0
技術が必要な事やってるし日本のユーチューバーよりは面白い
これ日本でやったら「車検通ってないですよね?それ違反ですよね?」とかいうキッズで炎上するだけ
2022/10/29(土) 10:59:42.30ID:J+y7BmR30
鳥人間コンテストに発動機持ち込むバカとかおるんかな
2022/10/29(土) 10:59:53.07ID:O5/BmCb90
>>138
そんな走るわけないだろw
2022/10/29(土) 10:59:58.21ID:oYm4S4zz0
>>134
副次的なもんだろうが多少なりとも思惑は絡んでるだろうね
でも最大の要因は本気で環境問題。特にドイツとイギリスは一般人の普段の会話でも環境問題についての話題になり、政治的な討論も環境問題が最優先になるという環境バカ具合
ここがキモ
2022/10/29(土) 11:00:05.59ID:sv14nkfW0
結局こうなった
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:00:07.08ID:ZT5Xtu8w0
数年後

外国人「俺たちは大変な間違いをおかしていたようだ…
 究極のエコ車はガソリン車だ!」
2022/10/29(土) 11:00:14.52ID:Tf+6wGot0
>>145
なんか海外にはEV用に発電機載せた小型牽引トレーラーが有るとか無いとかいう噂を
2022/10/29(土) 11:00:31.64ID:yDBwJ5wS0
?????????????

ガソリン車でいいじゃんそれ
2022/10/29(土) 11:00:50.72ID:IOMqEKpW0
>>124
動画見たら分かるが無給油じゃないよ
トータルで発電機だけで2500キロ走り切りましたという話
2022/10/29(土) 11:00:51.02ID:F+QYB45K0
エアコンの小型化が必須
2025年以降の予定だから
電気自動車かうなら2025年前後でエアコンの小型化がすんでから
2022/10/29(土) 11:00:54.89ID:q8YTbiwa0
退化しとるくさ
2022/10/29(土) 11:01:07.30ID:RF4k7wV70
イーパワーじゃねーの?
何周遅れだよ
2022/10/29(土) 11:01:08.76ID:+YL4qPh70
EVの再発明キターー
2022/10/29(土) 11:01:13.90ID:vLd02FFS0
外国人はエンジンつくれないからな
2022/10/29(土) 11:01:20.81ID:UwAmajgl0
>>133
ペテンハイブリッドe-Poorは電気自動車を騙る単純シリーズハイブリッド

これはレンジエクステンダー
ペテンハイブリッドe-Poorとは違いエンジンは走行に足る出力を発揮せず、あくまでも電欠を避けるための最低限のもの
2022/10/29(土) 11:01:35.13ID:1f6/H70w0
>>157
当たり前やろ
バッテリーのブレークスルーまではHVが大正解だよ
いきなりEV化しても今のEV車のバッテリーがゴミになるだけだわ
大量の微妙バッテリーのゴミの山になる
既に中国でおこってるけどな!
2022/10/29(土) 11:01:41.49ID:Tf+6wGot0
>>160
EVに発電機のっけるだけって
改造申請いるのかな?
2022/10/29(土) 11:01:42.00ID:05KNG72Z0
排ガス規制はどういう扱いになるの
2022/10/29(土) 11:01:42.29ID:C8JVXT3Q0
ハイブリッドでええやんと
2022/10/29(土) 11:01:53.29ID:25PP8Z0M0
やっぱりガソリン車だと勝てないから環境を盾に馬鹿共騙して日本潰ししようとしてんの?
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:01:55.81ID:3ogFnl8+0
>>163
企業側も流石に一般からバッシング受けるようなもん作れないからどう足掻いてもそっちに行くしか無いって事か
2022/10/29(土) 11:02:03.59ID:2tren4nw0
まぁ、わかりきってたことだろ
エンジンなくすとか無理だろ、どうせ白人の二枚舌だろと俺が書き込むと俺より若いかもわからんやつに老害扱いされたけどこんなクリーンディーゼルの繰り返しを何回やるんだろうな

とりあえず電池がまだ無理
2022/10/29(土) 11:02:05.94ID:JK5yyb2+0
まあCO2の出す量は変わらないな
2022/10/29(土) 11:02:21.09ID:NqWq538Q0
ロータリーエンジンで発電してモーターで動かすのがほんとうはいいんだろ?
2022/10/29(土) 11:02:22.53ID:F+QYB45K0
>>1
いいんじゃね
電気自動車のオプションでガソリン使うの違法じゃないよね
2022/10/29(土) 11:02:41.09ID:qT6DU4zc0
ハイブリッド車の方が便利なのでは?
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:02:54.50ID:x5jXJvcQ0
それハイブリッドだろw
2022/10/29(土) 11:02:57.86ID:By0xPrvQ0
ガソリン使えばこんなことまで可能なのか!
2022/10/29(土) 11:03:10.22ID:RgVw7Kce0
レンジエクステンダーを標準搭載かよ。
そういやたまにエクステンダー引っ張ってるやつ見たけど最近見ないな。
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:03:20.12ID:Y3iTHn1A0
>>138
そんなのあったらイノベーションが起きる
2022/10/29(土) 11:03:23.17ID:hc0hlZen0
>>176
どうなんだろうな
その辺りも含めて日本のユーチューバーに頑張ってほしい
2022/10/29(土) 11:03:23.58ID:bgzLnJ/l0
お前らバカだから専門家の俺が教えてやる
こればレンジエクステンダーEVという
割と一般的な車
珍しくも何ともないぞ
勉強になったか?猿ども
2022/10/29(土) 11:03:24.89ID:LkwWqQex0
なんだハイブリッドも普通に生かしといていいんだよな?
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:03:26.49ID:mFOplPST0
日産凄いな

テスラが馬鹿に見える
2022/10/29(土) 11:03:35.71ID:O5/BmCb90
>>174
e-POWERのエンジンだって発電のみだぞ
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:03:56.94ID:REI16gBY0
>>180
そんな風潮すらトヨタに対するブラフ、どうにかしてトヨタをEV沼に引き込んで出れなくなった頃にEUとビッグ3がまた内燃に戻す算段
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:04:01.09ID:8TjV0NJk0
バッテリー容量が大きいから
それなりの発電機とガソリン積む必要あるけど賢いよな
2022/10/29(土) 11:04:03.65ID:RL1eMWgN0
>>160
特に違反でもないし
車検通るんじゃね?
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:04:11.81ID:S+FDaxSD0
EV先進国のEUもさ
あれだけ日本のガソリン車を批判しておいてさ
充電ステーションの発電機はガソリンで回してるんだぞ

車の出すCO2だけカウントしてエコとかアホかと
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:04:24.61ID:jo2skTdd0
EVからシリーズハイブリットに近づくスタイルw
2022/10/29(土) 11:04:31.89ID:6ZBH8GbI0
>>22
100L程のタンクを積んでたら楽勝や
2022/10/29(土) 11:04:33.66ID:LKVGV84O0
>>183
欠陥エンジンは使わないのが一番エコ
2022/10/29(土) 11:04:40.65ID:/z/cgNEz0
結局日本のハイブリッド技術潰しの為に
中国やアメリカが一緒になって本来やりたくない環境EV進めて
Co2 排出規制のパリ協定に参加しただけだったんだよな
2022/10/29(土) 11:04:43.54ID:oM8GJbLH0
電池の技術革新が起きない限りEVはやめろ
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:04:45.34ID:BlVL9Jbu0
EVで遅れてるジャップ共必死で草なんだ
もう日本は終わりなのにね
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:04:45.40ID:ALj4sLZH0
>>5
(ガソリンで発電機を回す→電気が発生→その電気で充電)=ガソリンで充電をしている
2022/10/29(土) 11:05:06.68ID:WuuJbkM80
その手があったか
2022/10/29(土) 11:05:07.05ID:cTw7kfbU0
石油すげー→ガソリンすげー→これで発動機回せば航続距離伸ばせるんじゃね???→環境が~→EV→以下ループ
2022/10/29(土) 11:05:07.10ID:O5/BmCb90
>>198
ノルウェーはEVを促進したためにCO2排出量がふえちゃったらしいな
2022/10/29(土) 11:05:08.89ID:61F7byj60
>>138
スーパーカブお勧め。
2022/10/29(土) 11:05:10.10ID:mllaRPC00
イーロン若年性か? ツイの件といい。
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:05:12.14ID:SjyxTjCg0
トヨタ「」そ、そうやな…
2022/10/29(土) 11:05:14.24ID:ZWigns7e0
日本のハイブリッドはもう少し評価されてもいいと思う
2022/10/29(土) 11:05:16.41ID:MI/o49IW0
>>198
牛のゲップにも課税する予定やぞ(笑)
2022/10/29(土) 11:05:29.60ID:sS8y5o+R0
あーあ、やっちったな。
2022/10/29(土) 11:05:40.26ID:RF4k7wV70
>>198
意識高い系が重視するのはやってる感。
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:05:42.50ID:NBjexJMy0
それハイブリッドですやん
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:05:47.98ID:jo2skTdd0
>>198
充電ステーションにディーゼル発電機設置したときは
茶吹いたよなw
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:05:49.60ID:xTQF+UsL0
プリウス大勝利!
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:05:51.10ID:REI16gBY0
>>208
充電スポット足らなければディーゼル発電機置いてそれで発電、充電だからな。アホや
2022/10/29(土) 11:05:53.33ID:bt8cYo3W0
>>199
もともと電気自動車の方が先だったから云々
2022/10/29(土) 11:05:54.59ID:95fRcqgy0
>>134
ルマンやF1をみるかぎり、技術はもってるはずなんだが
2022/10/29(土) 11:06:12.06ID:JK5yyb2+0
レンジエクステンダーで100キロ航続距離を伸ばすだけでも補助金詐欺じゃね
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:06:12.82ID:7iAA9U100
こういうのはカスタムカーで持ち上げてもらえるのに何故かハイブリッドには冷たいのな
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:06:22.11ID:ZT5Xtu8w0
そもそもがプロパガンダで始まった
CO2温暖化詐欺が迷走の原因なんだよなぁ…

エコうんぬんも実利じゃなくて
欧米の政治になっちゃってるから
2022/10/29(土) 11:06:23.39ID:s/2mQBgL0
早く屋根に太陽光発電、フロントに風力発電の車出来ないかな
2022/10/29(土) 11:06:27.91ID:KT6R1iYk0
ガソリンの発電機でも走れちまうんだ!
2022/10/29(土) 11:06:29.01ID:ZaD91WDT0
>>114
重量バランスがクソ悪化しそう
2022/10/29(土) 11:06:30.88ID:RL1eMWgN0
>>204
EVより難しいHEVで独走してんのに
EVで遅れてるとか草生えるw
2022/10/29(土) 11:06:48.52ID:MpbK+xzY0
レンジエクステンダー(キリッ)
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:07:10.15ID:7AhOqOPQ0
これ、もはやハイブリッドカーじゃん。
2022/10/29(土) 11:07:10.62ID:ckre0DYb0
これバッテリーが切れたときの応急手段って位置付けだろ
日本メーカーはもう終わりだね
とにかくEVは部品が少なくてすむから、誰でも作れるようなデバイスになってきてるし、この流れは止まらないんだよ
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:07:16.87ID:fEJE1axm0
逆転の発想って……
日本にそんな車あったような気がするw
結局電池革命が起こらないと全部EVは無理でしょ
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:07:34.79ID:V8/5s5ut0
需要なのはいわゆるエンジンってもんを積まないところ
これじゃダメ
2022/10/29(土) 11:07:48.80ID:Tf+6wGot0
>>220
みんな忘れがちだけどミッションってのはものすごい高度な技術が必要なんだよな(´・ω・`)
2022/10/29(土) 11:07:53.68ID:T+KLT6zJ0
>>160
日本に規制する法律がないので通常の車検以外不要だが?
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:07:56.66ID:S+FDaxSD0
日本車叩きが酷いからさ
トヨタはプリウスの設計図からハイブリッドエンジンのソースコードまで開示してるのに
それでも日本のハイブリッドエンジンは真似できないらしいな
スゲーわ 下町工場パワー
2022/10/29(土) 11:07:57.39ID:TfXY5TFI0
中国のEVは、水素燃料電池発電機が搭載されてるぞ
2022/10/29(土) 11:08:12.45ID:2tren4nw0
結局、大陸国家のEUで長距離トレーラーをEVで走らせる算段はついたのかのかねぇ
ミニ四駆みたいに電池交換でもしながら走らせるか
何かしら国家跨ぎのクソインフラ網ができたら見てみたいが、どうせ根性ないしガソリン車を走らせるだろうな
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:08:22.52ID:7iAA9U100
ブレーキの時に充電できる機構とかは流石にこの車にはないんだろ?トータルで見ればハイブリッドには敵わんのでは?
2022/10/29(土) 11:08:27.25ID:7cVOb/lO0
残飯で走るようにしろよ
2022/10/29(土) 11:08:30.50ID:Tf+6wGot0
>>225
ジムニー改造して作ってた人が居た気がする
2022/10/29(土) 11:08:31.28ID:13X9U6kz0
電気足りないのに…
2022/10/29(土) 11:08:32.11ID:C8JVXT3Q0
発電機の燃費って機種次第とはわかってるが、一時間1リットルくらい?
車の燃費がリットル20前後が主流とすれば燃費は良いほうなのかな
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:08:42.69ID:REI16gBY0
>>231
そんな不安定なバッテリー車にしなくてもよくね?
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:08:49.42ID:7AhOqOPQ0
欧米では、「環境」は政治問題。
EVは環境に良いか?炭素は出さないが大型蓄電池は果たして環境に良いだろうか。
2022/10/29(土) 11:08:54.37ID:NqWq538Q0
世の中EVだらけになったら道路の補修やタイヤの交換が多くなって余計にエコじゃ無いような気がする
2022/10/29(土) 11:08:59.44ID:T+KLT6zJ0
>>198
日本車潰すのが目的だからな
2022/10/29(土) 11:09:02.97ID:MpbK+xzY0
>>236
奴隷パワーな
欧州で作るには金かかりすぎ
2022/10/29(土) 11:09:03.77ID:/WxVrRos0
とりま全部EVにするより
同じ資源でレンジエクステンダーやPHVの普及に努めて
電池技術のブレイクスルーを待つのが一番環境に良い気がするが
2022/10/29(土) 11:09:04.03ID:JK5yyb2+0
レンジエクステンダーOKならバッテリーも容量の低いナトリウム電池でOKだな
2022/10/29(土) 11:09:09.08ID:O5/BmCb90
>>239
さすがにそれくらいはついてるだろ?しらんけど
2022/10/29(土) 11:09:17.02ID:DThwOVft0
>>236
プリウスもう下火だから
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:09:20.26ID:q/solZ5G0
この発電機の回転エネルギーをタイヤに直接伝えるように
改造したら もっと効率上がるんじゃね?
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:09:22.06ID:iSUddfZ40
そらNISSANのe-powerでないか
2022/10/29(土) 11:09:26.46ID:Ca3Z0Ee60
画期的な馬鹿?(´・ω・`)
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:10:04.75ID:SuHEOdku0
EVの燃費の悪さを立証してるってことじゃないのか?

ガソリンを燃やして発電することは
CO2排出量を考えれば、石炭火力で発電するよりはるかにマシなことだろうし。
2022/10/29(土) 11:10:07.14ID:lfq7HqO+0
>>1
ガソリンwww
2022/10/29(土) 11:10:11.36ID:6w6SNRy50
>>48
バッテリーも外せるしな
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:10:20.47ID:z9nGAGQN0
本末転倒
2022/10/29(土) 11:10:40.74ID:/z/cgNEz0
>>236
普通のガソリン自動車にだってバッテリー積んでるんだから
これ使えばよくね→ハイブリッド

EVにもガソリン駆動の発電機あれば便利だよね→スレタイ

もうよくわかんねえよなこの世界
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:10:45.66ID:tqIt9rbb0
本末転倒
というツッコミが欲しいんやろなあ
262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:10:51.18ID:Nw1Xkqjb0
アメリカ人ってガンプラ感覚で車とかバイク改造するよなw
2022/10/29(土) 11:10:54.33ID:WuuJbkM80
もしかしてガソリンで発電したら充電ステーション作らなくて良いんじゃね!
2022/10/29(土) 11:11:04.88ID:AqS00Rt+0
>>238
中国は10月の大連休で
EV充電するのに1時間かかる充電所で大渋滞やらかして
2時間で到着する場所に10時間以上かかって阿鼻叫喚だったらしい
2022/10/29(土) 11:11:21.58ID:689YFu6S0
EVもここまで来たか
次は重いバッテリーとモーター外して、エンジンを駆動系に直結すれば
もっと長距離行けるぞ
2022/10/29(土) 11:11:23.26ID:KO4a+B990
タイヤが回転するからそれで発電して永久機関みたいにならないの?
2022/10/29(土) 11:11:31.36ID:pDJ43pdY0
>>1
最後はこうなる訳だ
268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:11:34.32ID:S+FDaxSD0
>>252
そうでもないよ
アメリカでは凄まじいインフレ率のせいでプリウスまたもや見直しされて売れまくってる

プリウスの中古車価格が値上がりランキングナンバー1って事態に
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:11:46.60ID:DbtS0ftF0
それってハイブリッドのプリウスやん
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:11:46.91ID:7iAA9U100
>>245
どっちかっつーと宗教問題に近い感覚だなこの狂信ぶりは
2022/10/29(土) 11:11:56.88ID:m8q3wC3N0
もう馬車でも乗ってろよ
2022/10/29(土) 11:12:00.59ID:lz50OH630
>>162
はーいすいませーん
>>189
期待しちゃいましたすいませーん
>>209
スーパーカブ50〜125最強よな
リッター80とか夢のマシーンだわ
2022/10/29(土) 11:12:04.92ID:qT6DU4zc0
>>254
e-powerのシリーズ方式ハイブリッドだね
2022/10/29(土) 11:12:14.34ID:IAu9ch0X0
>>231
まーた日本メーカーには作れないけど誰でも作れるEV論者か
2022/10/29(土) 11:12:25.99ID:AqS00Rt+0
>>266
真夏にエアコン無し、夜にライト付けなくていいなら
10メートルくらい走るんじゃね?
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:12:31.19ID:fdMZHx3J0
エコやな(爆笑)
2022/10/29(土) 11:12:31.32ID:qcR6hpzI0
いい加減YOUTUBERに踊らされるのやめたら?
もっとネットリテラシー身につけたらお前ら?
278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:12:54.88ID:VHp1Kodg0
>>231
誰でも作れるなら日本メーカーも作れるわけで終わりということも無いのでは?
2022/10/29(土) 11:13:17.00ID:r9PtTUSp0
HV…
2022/10/29(土) 11:13:21.27ID:w+Xr0QQk0
憎いのはガソリンではなく業界をひたすら独走してるトヨタなんですなw

勝てないとルールを変える白人種のいつもの手口やな
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:13:22.70ID:DkE90X9o0
ニッサンのパクリじゃね?(笑)
282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:13:28.20ID:S+FDaxSD0
アメリカではガソリン価格はリッター340円だそうだw
テキサス州
2022/10/29(土) 11:13:35.51ID:XcqUAGRL0
意味ねぇw
バッテリーの重量分無駄になるだけ
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:13:36.10ID:LFc+Z1cW0
テスラ「いいアイデアだ!オプションで用意しよう!」
2022/10/29(土) 11:13:40.55ID:UKR2eEuD0
実際この方法って画期的だよな

メーカーは完全な電気自動車を売る
ユーザーはメーカーとは関係ないところからガソリン駆動の発電機を買う

結果として
排ガスがなく、長距離を走れる車が誕生する
(発電機からの排ガスは車とは無関係)
286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:13:56.02ID:fQJ6S2FW0
なるほどガソリンで発電してモーターで動かせばEVだからエコという訳か
素晴らしいアイデアだな

これでガソリン車でも
税制優遇措置やら助成金や受け取れるて
しかもエコだと自慢出来る。
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:14:00.50ID:70AES4aR0
天才か?
2022/10/29(土) 11:14:01.89ID:kNSnx8zr0
そうなんよねー結局ハイブリットが一番効率いいのよ
2022/10/29(土) 11:14:03.63ID:quLh2aDv0
おめでとうwwwwww
2022/10/29(土) 11:14:09.17ID:mVS0xM8S0
本末転倒
2022/10/29(土) 11:14:15.63ID:VuOkLeyc0
ハイブリッドの電車やないか
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:14:21.01ID:LFc+Z1cW0
めっちゃうるさそうだけど
2022/10/29(土) 11:14:26.02ID:LDvq5dad0
>>268
アメリカはガソリン価格が上がると燃費がいい車が売れるようになるからな
ガソリン価格が下がるとまた燃費悪い車が売れるようになる
ほんと極端な国w
2022/10/29(土) 11:14:26.74ID:qcR6hpzI0
>>280
独走?
利益ではテスラに並ばれてるようだが?
2022/10/29(土) 11:14:29.20ID:/z/cgNEz0
>>179
アメリカも中国も自動車メーカーなんて死んでたのに
EVで躍進してるからな
絶対にこの2か国はパリ協定に参加しないって言われてたのに

まぁ日本も京都議定書から再エネ省エネや環境分野に力入れてたから丸損じゃないにしても
2022/10/29(土) 11:14:43.33ID:FbFhSITd0
虚構新聞でしょ、スレタイでわかる
2022/10/29(土) 11:14:43.83ID:XcqUAGRL0
>>114
昔あった木炭ガス発生装置つけた車にしか見えないw
2022/10/29(土) 11:14:44.91ID:Tf+6wGot0
>>282
円安やべー!
299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:14:51.20ID:8vdYPGT20
>>1
イグノーベル賞
2022/10/29(土) 11:15:11.08ID:4A5gDxlb0
>>96
再エネ普及させてEVというのが世界の出した答え
2022/10/29(土) 11:15:14.91ID:w+Xr0QQk0
>>294
今だけだって
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:15:25.33ID:DkE90X9o0
マスク氏もパクリをするんかい?
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:15:28.85ID:7AhOqOPQ0
バッテリーのエネルギー密度がガソリンを上回ることはない。
発電で石油や石炭を使うより、ガソリンの方が炭素量が少ないし、トータルで見たらPHVやHVの方が環境に良い。
2022/10/29(土) 11:15:29.01ID:3g2e57Uc0
すげー
やっぱ外人は頭良いわ
2022/10/29(土) 11:15:36.80ID:r9PtTUSp0
>>282
20年前は50円くらいだったな
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:15:42.09ID:Nw1Xkqjb0
日本人たとYouTuberのすしらーめんみたいな人やぞ?
ネタにマジレスしてるジジイ多すぎて草
2022/10/29(土) 11:15:42.97ID:AqS00Rt+0
>>282
それでもゼレンスキーが5000億円乞食してきてるから
だんだんアメリカ国民ブチギレてるらしいな
2022/10/29(土) 11:15:51.94ID:MIqsyP3A0
EU「日本のハイブリッドはだめな」
2022/10/29(土) 11:15:57.65ID:EYqg4pZ60
これで雪国も安心
2022/10/29(土) 11:15:58.86ID:O5/BmCb90
>>282
まじかよと思って調べたら1ガロン5ドル、リッター150円くらいって書いてるぞ
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:16:00.03ID:nXBmoFFg0
PSA連合のハイブリッド車がポンポン原因不明の不具合緊急停止起こしてるのをツイで見たがそういう事なんだろうな
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:16:02.15ID:3ogFnl8+0
>>278
と言うかそもそも言ったら日本車は元々後追い側で成功してるんだから別に先駆した奴が勝つなんてもんじゃないしな
313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:16:02.49ID:8TjV0NJk0
昔チャレンジしようとした原子力自動車を復活させればいい
エコダよエコ
2022/10/29(土) 11:16:12.22ID:TfXY5TFI0
>>299
もうとっくの昔に市販されてる

ルノーのEV商用車「Renault MASTER ZE」
//techable.jp/wp-content/uploads/2018/06/180609posnl_renault2.jpg

に、米Plug Power社がたった30kWの出力の燃料電池をあと付けして
e - Power のように、燃料電池がリチウム電池を充電するFCEV

『マスターバンH2-TECH』
『マスターシャシーキャブH2-TECH』
『マスターシティバスH2-TECH』
//response.jp/imgs/thumb_h2/1651709.jpg
2022/10/29(土) 11:16:14.25ID:r9PtTUSp0
>>1
最終的にガソリン車になるんだろ?w
2022/10/29(土) 11:16:14.75ID:/z/cgNEz0
>>96
まぁ2050年までは世界的にも原発動かしてく前提だから
2022/10/29(土) 11:16:26.18ID:DSr090Em0
>>236
パーツの交差が+-5μ以下になってくると海外じゃ作れないというよりコストかかりすぎるみたいだな
三次元測定器とか数千万〜億単位だし作れたとしても品質的にマッチしてるか測定出来ない
そのくらい大丈夫だろwと思うんだけどスプラインとか+-10μ超えると欠陥らしい
すごい世界
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:16:28.07ID:S+FDaxSD0
トヨタの社長さんはアメリカメディアに引っ張りダコで大忙しだよw

トヨタ社長
「日本は資源が無い国だからこそ1滴のガソリンすらムダにしてはいけない車を作り続けないといけない宿命の国なんです。
その結果がプリウスだと思います。
別に車に限らず、日本の全産業はその宿命を背負っているんです。」


だって
2022/10/29(土) 11:16:34.53ID:qcR6hpzI0
>>301
テスラは数年は成長率+50%だぞw
来年には確実に抜かれるね
2022/10/29(土) 11:16:38.14ID:jiXPXtAD0
熱効率16%w 普通のクルマだと40%
400cc空冷単気筒かあ。マフラー小さすぎるね。
2022/10/29(土) 11:16:58.37ID:w+Xr0QQk0
欧米のガソリンはよいハイブリッド
日本のガソリンは悪いハイブリッド
322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:17:19.84ID:F9mrmvTg0
>>265
コルベットにテスラのガワ被せるだけの簡単なお仕事です
2022/10/29(土) 11:17:22.53ID:CXZsXauU0
普段は無理してるんですね
2022/10/29(土) 11:17:22.58ID:TfXY5TFI0
ちなみに

燃料電池→モーターのFCVのトヨタの「ミライ」
の燃料電池の出力は128kWだけど
2022/10/29(土) 11:17:26.92ID:Y2eQ85PV0
海外のYoutuberはネタに金使うな
はいどーもーとは文化の差を感じる
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:17:38.29ID:S+FDaxSD0
>>310
アメリカは州によって大幅に違うんだよ
カリフォルニア州なんて凄まじい値段だよ
2022/10/29(土) 11:17:40.37ID:NcAgUu5b0
薪で
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:17:51.79ID:fQJ6S2FW0
コロナ騒動みたいにエコもブーム終わったら何事も無かったかの様に忘れ去られそう。
2022/10/29(土) 11:17:57.84ID:LjwlfGAR0
本当のエコカーは、スズキ「アルト」やダイハツ「ミライース」のようなコンパクトな軽自動車だが、儲からないから海外の主要メーカーは手を出さない。
結果的に売れ筋から高級品、先進技術の搭載まで、何でもかんでもSUVになった。

SUVは背が高くて車体が重く、空気抵抗も大きいから、今日のクルマが重視するエコロジーには矛盾するボディ形状だ。
しかし背が低く軽いクルマで環境性能を高めても、高価格では売れず、話題性も乏しい。
今はSUVが必然の商品開発だ。
ロールスロイスのような悪路がまったく似合わないブランドまで、SUVに注力する。悲壮感すら漂う成り行きとなった。
2022/10/29(土) 11:18:05.81ID:fymaTDBQ0
そういうのこそ水素燃料使えよ
2022/10/29(土) 11:18:06.17ID:Y4TmCplC0
本末転倒とにかくEV売りたいだけ
2022/10/29(土) 11:18:06.22ID:4A5gDxlb0
>>303
金属空気電池はガソリン並みのエネルギー密度だぞ
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:18:19.94ID:OUxXWKQO0
電池交換に200万もかかりますので
これはグッドアイディアです。
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:18:21.84ID:1n3CCsKJ0
>>282
暴動起きないのが不思議だなw
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:18:23.35ID:UDOP4HEr0
e-power
336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:18:25.22ID:sEJ5vVQb0
金の掛かる風刺w
2022/10/29(土) 11:18:29.64ID:aymTdbCg
電気自動車が主流になった時代になるとポン付発電機が売られるようになるかもね

「俺の発電機、3kVまでいけるぜ」
「俺のは5kVまで出せるようにチューンしてあるわ!!」
「すげぇぇぇぇぇ」
2022/10/29(土) 11:18:30.25ID:qT6DU4zc0
そもそも物流や公共交通用の車両以外はEV規制するよりも
排気量と車体重量に規制かけた方がいいよな
燃費が良くなりゃそんだけ環境への影響減らせるんだし
2022/10/29(土) 11:18:39.94ID:w+Xr0QQk0
資本主義の競争とは···
2022/10/29(土) 11:18:42.62ID:rATdH7uN0
内燃機関禁止でも発電機扱いならセフなの?日産のEパワーはOKってこよ?
341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:18:43.95ID:8TjV0NJk0
これは各国のEVの補助金とかフルで出るのかね?
342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:18:47.00ID:REI16gBY0


貧乏人はアルト買えばいい、小金持ちはプリウス買えばいい。
2022/10/29(土) 11:18:48.22ID:VoD/tAUC0
>>293
ホントはV8でOHVなクルマに乗りたいけど燃費が…みたいな感じか
ある意味自分に正直だな
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:18:55.08ID:HgZ1z0Qw0
ESGはどこ行った?
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:19:03.78ID:3i73W2WL0
>>38
自動運転なんかに命預けられる神経がわからん
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:19:03.88ID:/t2iWvuD0
何してるの?
意味ないじゃんw
347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:19:04.18ID:ALj4sLZH0
>>19
車に燃焼エンジンが内蔵されていると環境に悪いにされるw
2022/10/29(土) 11:19:08.25ID:cA4CoIkq0
ガソリンエンジンでいいやん
まさに本末転倒
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:19:17.69ID:2N5KQP9N0
>>114
追突されたら色々終るwwwwwwwww
350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:19:18.22ID:vSVUBEF40
てすたいむずです
ただいま現場に来ております
髪の毛を鷲掴みする感覚のスピードを
実現しました
以上
てすたいむずがお送りしました
🏎
2022/10/29(土) 11:19:22.84ID:TfXY5TFI0
>>318
テスラに発電機を載せるなら
ミライにプラグインリチウムイオン電池を載せたら
2022/10/29(土) 11:19:31.45ID:r9PtTUSp0
>>303
全固体電池の方が上じゃないかな?
使えればの話だが
2022/10/29(土) 11:19:44.45ID:mT82VD8o0
ただのハイブリッドやんけ
2022/10/29(土) 11:19:47.01ID:zvKMlNMh0
ディーゼルで発電した電気で動くドイツ戦車みたいなもんか
2022/10/29(土) 11:20:03.96ID:DJBk8KRe0
>>303
これを日本が死ぬほど主張してるのに欧州とかが
電気自動車以外ダメとか狂ったことやるんだよなあ
2022/10/29(土) 11:20:14.42ID:VcDb+Tc/0
エコエコ言っているけど100年後とかには一周回って小型核融合エンジンになるんだろうな
2022/10/29(土) 11:20:26.93ID:Ezdl1zxI0
新時代の到来だあ
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:20:29.58ID:7AhOqOPQ0
>>329
特にEVはSUVばかり。容量バッテリーを積まざる得ないからこの形状にせざる得ないけど、本来は軽自動車こそEVにすべきではないか?航続距離は50km程度で十分。
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:20:44.89ID:PrOY3NvF0
結局行き着く先はハイブリッドか
2022/10/29(土) 11:21:28.85ID:zup7zz7/0
マツダはロータリーの燃料に水素使えるから完全なエコ車が作れるのにやらないとか無能かよ!
ロータリーのシリーズHVをマジで作れよ!
PHEVとか中途半端で値段が高いからいらんわ!
2022/10/29(土) 11:21:33.69ID:r9PtTUSp0
石炭で発電した電気で「EVはクリーンだわぁ」
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:21:36.43ID:8TjV0NJk0
エコに気を使ってるうちの会社だと
社用車にプリウスPHVあるけど
充電してるの見たことない
2022/10/29(土) 11:21:36.56ID:B4R4Nuox0
>>1
エネルギー効率悪!
2022/10/29(土) 11:21:39.08ID:qT6DU4zc0
>>355
環境よりも自分らのお家芸を取り戻す方が優先だからな
とにかく日本の自動車が目障りなので潰したい
2022/10/29(土) 11:21:51.28ID:6Yo0uIIc0
>>352
結局それに使う電気も発電所からだから全体的にはガソリン直のほうが炭素量減るんじゃね?
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:21:56.67ID:fQJ6S2FW0
>>326
一ガロン10ドルぐらいのもあるみたいだね。
https://sandiegoyuyu.com/index.php/news-2/sandiego-news/ca%E5%B7%9E%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%80%81%E9%AB%98%E9%A8%B0%E7%B6%9A%E3%81%8F-%EF%BC%91%E3%82%AC%E3%83%AD%E3%83%B310%E3%83%89%E3%83%AB%E5%8F%B0%E3%82%82%E3%80%81sd%E9%83%A16-25%E3%83%89%E3%83%AB

セルフのガソリンスタンドが平気7ドルちょい
10ドルは修理工場でのガソリン給油価格(で特に高い所)みたいだな。

多分、ハイオクかなんかだとは予想するけど。まぁそれでも高いな。
2022/10/29(土) 11:22:00.19ID:h2Xcj6pG0
>>321
ディーゼルエンジンの時もそれをしようとして
欧州メーカーのディーゼルエンジンは数値偽装して作れず
日本メーカーは頑張って何とかした
とあの頃は思ってたけど日野はやらかしてたな
2022/10/29(土) 11:22:06.72ID:EGroN2Pp0
原子力カーが最強
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:22:18.05ID:1r2uXbbm0
アホかよ
2022/10/29(土) 11:22:20.62ID:EPklij0O0
ハイブリッドじゃねえか、それを水素でやれば完璧だ
2022/10/29(土) 11:22:40.41ID:17SBgtiK0
充放電同時にやってたらバッテリーの劣化がマッハだろ
給油し続けるから問題ないんか?
2022/10/29(土) 11:22:54.77ID:qF9Uauq/0
そうだ、逆にガソリン車にモーターとバッテリー積んでも航続距離が伸びるんじゃね?
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:22:58.40ID:kSsIb6v+0
えーと発電機乗せるなら日産のeパワーやトヨタのハイブリッドでよいだろう
2022/10/29(土) 11:23:00.21ID:rzdMj0Wy0
ハイブリッドやないかそれ、、、
2022/10/29(土) 11:23:00.72ID:13wMJuYr0
燃料電池ってやつね
2022/10/29(土) 11:23:11.35ID:hSOCNfOq0
BMWトップ、内燃エンジン車の廃止期限設定に反発

“内燃エンジン車の廃止に向かうと自動車市場から「値頃な車」をなくすことになりかねず、多くの人にとって手が出なくなる恐れがあると警告”
2022/10/29(土) 11:23:15.79ID:r9PtTUSp0
>>365
核融合発電が実現するとか夢見ているんじゃないかな?
30年代には頓挫確定だけどw
2022/10/29(土) 11:23:16.39ID:KYJFUDaA0
やはりトヨタは先見の明があるということですねw
すべてEVになったら、タイミングによっては充電できなくなるとかいう話もあるし
何だそれと
2022/10/29(土) 11:23:29.42ID:T3oXzLm30
でもどうせeuの新車販売も
このガソリン版プラグインハイブリットみたいになるんだろ
2022/10/29(土) 11:23:33.49ID:Tf+6wGot0
>>329
つまりスズキのこの軽SUVの出番か!
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/038/430/298/38430298/p1.jpg
2022/10/29(土) 11:23:38.96ID:FXD5IQwh0
ハイブリッドとこれを一緒と思ってるやつは頭悪すぎだろ
2022/10/29(土) 11:23:45.78ID:JRK95Gdf0
原子炉のせろよ
試運転にグレタがぶつければいいだろ
383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:23:57.98ID:S+FDaxSD0
これ恐ろしいよ

航続距離ランキング

1位 零戦 3350キロ 日本
2位 ワイルドキャット 2500キロ 米
3位 スピットファイア 1800キロ 英
4位 メッサーシュミット 1200キロ 独
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:24:05.17ID:ZprGx41T0
虚構新聞レベル
385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:24:12.54ID:dwBpU4dC0
レンジエクステンダ
2022/10/29(土) 11:24:15.26ID:XhIwbi4K0
コードレステスラってネーミングにセンスを感じるw
2022/10/29(土) 11:24:20.24ID:EYqg4pZ60
>>303
ジャプが勝つのは面白くないルール変更だろF1複合
388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:24:40.70ID:fQJ6S2FW0
>>365
EVは製造破棄までのトータルで考えると本当にエコか?って議論はあるみたいだね。

そもそも昨今のエコブーム自体が胡散臭い。
2022/10/29(土) 11:24:46.16ID:WIX4a7rl0
トヨタの軍門に下ったのかよモスラ
2022/10/29(土) 11:24:48.81ID:gb/CRMwM0
>>365
しかも送電線でロストする電気もバカにならないからね
原発をボコボコ立てない限りEVにするメリット無いと思う
2022/10/29(土) 11:24:53.06ID:TfXY5TFI0
>>356
2017年に発表された世界初の量産電気小型トラック、三菱ふそうの「eキャンター」



上海にある独立系燃料電池サプライヤーで、
燃料電池システムのインテグレーター(組み込み屋)の
Re-Fire社が、水素燃料電池発電機を後付けした
三菱ふそうeキャンターFセル(eCanter F-cell)
https://www.car-and-driver.jp/column/2020/07/03/post-47/

Re-Fire社は
燃料電池開発のパイオニア、カナダのバラード社と技術提携を結んでおり、エンジニアも派遣されている。
2022/10/29(土) 11:25:14.83ID:UK2Z1NDu0
ハイブリッド
1.
生物学で、異なる種類・品種の動物・植物を人工的にかけ合わせてできた交雑種。
 「―のバラ」
2.
複数の方式を組み合わせた工業製品など。
 「―車」
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:25:17.90ID:0dnfV0Ur0
>>1

やっぱニッサンは正しかったんや😁
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:25:30.37ID:SuHEOdku0
>>372
それこそハイブリッド車だろ?
2022/10/29(土) 11:26:02.63ID:EPklij0O0
劣化ハイブリッド、なんの意味があるのか
2022/10/29(土) 11:26:26.34ID:O5/BmCb90
>>378
もう既に充電待ちで大変
一回の充電では次のSAまで行けないから2セット充電した人がいて
それはEV持ちの中ではやってはいけないおかわり充電という行為らしく
空き待ちをしていた人とトラブルになってた
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:26:28.46ID:m9+UVNRZ0
ただの車では
2022/10/29(土) 11:26:31.00ID:TfXY5TFI0
>>356
2017年に発表された世界初の量産電気小型トラック、三菱ふそうの「eキャンター」



上海にある独立系燃料電池サプライヤーのRe-Fire社が
水素燃料電池発電機を後付けした

三菱ふそうeキャンターFセル(eCanter F-cell)
https://www.car-and-driver.jp/column/2020/07/03/post-47/

Re-Fire社は燃料電池システムのインテグレーター(組み込み屋)で
燃料電池開発のパイオニア、カナダのバラード社と技術提携を結んでおり、エンジニアも派遣されている。
2022/10/29(土) 11:26:42.14ID:at6g1Agq0
VWはEV推進のCEO更迭
新型エンジン発表からグループとしてのF1・WEC参戦計画
相次いで欧州ワークスのフォーミュラE撤退
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:26:43.98ID:S+FDaxSD0
テスラの株価がトヨタより上ってのがおかしい
イーロン・マスクなんて世界一の過大評価男だろ


ワンピースで言うバギー海賊団だわ
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:26:52.81ID:dwBpU4dC0
>>373
バッテリと発電の比重が違うからね
普通のハイブリッドはバッテリが小さい
これはプラグインハイブリッドだと思う
2022/10/29(土) 11:26:58.34ID:RL1eMWgN0
>>388
エコなんてもんが目的でやってないもの
勝てないならルール変えようって
欧人いつものやつだよ
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:27:05.86ID:aQZG0eoq0
マイルドヤンキー
404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:27:05.91ID:8TjV0NJk0
EVの販売台数が増えれば増えるほど
経年劣化等でバッテリー爆発とか
発生したら集団訴訟で大打撃
バッテリーにそこまでの信用がないんだろう、トヨタ的には
今は爆発してもスルーされてるけど主力になると話は変わる
2022/10/29(土) 11:27:14.39ID:wzKNGqh+0
>>47
ロスが少ないわけないじゃん
電気モーターは高速巡行が苦手、ガソリンエンジンは加速時に燃料を食うので上手く切り替えて一番効率良く走れるシステムも既に出てる
2022/10/29(土) 11:27:16.03ID:r5xpT9U40
一周回ったw
どう考えてもハイブリッドの方が何もかも良いと思うんよ
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:27:22.67ID:pCMHIjMz0
>>106
禁止になるわけねーだろ無免許
2022/10/29(土) 11:27:22.79ID:qyslInqi0
日産ノートの劣化版か?
2022/10/29(土) 11:27:25.89ID:hYBDx/Za0
phevかな?
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:27:48.03ID:B532OcLA0
EV関連だとバカみたいな話題でものびるな

下請け派遣工が多いのかな
2022/10/29(土) 11:27:59.37ID:WFfPbTX/0
>>326
いまGDP日本の次がドイツだけど
ドイツよりカルフォルニア州の経済規模が大きいらしいな
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:28:01.10ID:7AhOqOPQ0
>>365
EVとか環境を語る人は原子力についてどう考えているのだろうか。
太陽光・風力のみは非現実的。火力なら本末転倒。
2022/10/29(土) 11:28:02.25ID:qcR6hpzI0
Youtuberが再生数稼ぎネタでやったのに
テスラ終わったとハイブリッド最強とかの
流れになるとか
お前ら大丈夫かよwww
2022/10/29(土) 11:28:25.23ID:bOIhJovS0
やっぱトヨタってすげーわ
2022/10/29(土) 11:28:31.31ID:w+Xr0QQk0
>>396
アメリカ人って大変なんだなw
2022/10/29(土) 11:28:35.23ID:NISctPnG0
テスラ版プリウス=プスラ
2022/10/29(土) 11:28:38.35ID:IkpuUfq30
ガソリン発電+ホイルモータは
ハイブリットとは違うだろ
しかし効率は激落するオカン
2022/10/29(土) 11:28:44.48ID:IDJb6C0+0
それただのハイブリッド車では?
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:28:45.65ID:S+FDaxSD0
>>406
トヨタ社長
「必ず世界はトヨタハイブリッドエンジンに帰ってくると私は信じています」

この発言が2017年
早かったなw
2022/10/29(土) 11:28:48.94ID:qyslInqi0
>>174
アホなの?
2022/10/29(土) 11:28:50.23ID:VoD/tAUC0
>>412
原発こそ数十万年後まで影響及ぶのにな
「トイレのないマンション」とはよく言ったもんだ
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:28:54.68ID:SuHEOdku0
ずいぶん長距離走ったようだけど
ガソリンはどれだけ使ったの?
2022/10/29(土) 11:29:05.72ID:UgSl5m4U0
わろた
天才じゃん!
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:29:12.37ID:dwBpU4dC0
>>388
トータルの排出量でみたら
7万から10万キロ走って初めてEVの方がエコらしい

だからEV乗り潰すような人はエコ
それ以外は。。。
2022/10/29(土) 11:29:16.83ID:RdvUOnJF0
ガソリンてマジでチートアイテムだったんだなあw
2022/10/29(土) 11:29:17.18ID:TfXY5TFI0
>>396
2017年に発表された世界初の量産EV小型トラック、三菱ふそうの「eキャンター」



上海にある独立系燃料電池サプライヤーのRe-Fire社が
水素燃料電池発電機を後付けした

三菱ふそうeキャンターFセル(eCanter F-cell)
https://www.car-and-driver.jp/column/2020/07/03/post-47/

もうすぐ東名高速を充電不要で往復できる

高速道路SA・PA初の水素ステーション設置…東名・足柄SA 2023年春 11/28(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e81c1f6c6a4ea4e8a4bf3b43aa98a360f34a68dc
427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:29:17.60ID:fQJ6S2FW0
>>383
日本は石油少ないから防御力限界まで削って航続距離向上に全振りしてたみたいだね。ゼロ戦元エースパイロットが、ゼロ戦の強さの秘訣聞かれて、航続距離と答えて、質問した記者が何で航続距離が強さの秘訣なのか意味わからず聞き返したという逸話があるそうな。

何でも航続距離があれば、何度も攻撃チャンスがあるので普通の戦闘機が2〜3回しかチャレンジできない所をゼロ戦だと4回でも5回でもチャレンジ出来るんだと。
2022/10/29(土) 11:29:26.90ID:xKrvfOww0
発電機の燃費は?!
2022/10/29(土) 11:29:27.50ID:r9PtTUSp0
エネルギー問題が解決しない限りエコ化は夢物語

発電すんのに化石燃料使ってんだからEVがエコになることは有り得ない
2022/10/29(土) 11:29:34.44ID:CxNgZCEk0
小型発電機の部分を 燃料電池や 水素エンジン 核融合発電機 に取り換えれば 環境にやさしい
2022/10/29(土) 11:29:34.55ID:h9vehISZ0
天才だな
2022/10/29(土) 11:29:40.20ID:g07+4xrv0
ゴミから発電できればバック・トゥ・ザ・フューチャーだな
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:29:51.73ID:qH7yAJR30
タンクローリー牽引して走れば地球一周無給油走破できます
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:30:02.10ID:OnnLdBvG0
トヨタ勝利か
2022/10/29(土) 11:30:06.40ID:XN0ahUwP0
>>396
更に走行税でドーン
2022/10/29(土) 11:30:15.25ID:6smm+4G80
ガソリンってすげえんだなあ
おらぶったまげたぞ
2022/10/29(土) 11:30:21.22ID:gb/CRMwM0
結局段階を重ねずにエコって耳障りのいい言葉だけでEVってのがな
段階的なハイブリッドへの移行+コンパクトカーや軽へのサイズダウン
それでも目標地に届かない時にはじめて都市部のみへのEV化の適用
って感じで順を経ていくべだと思うのよ
2022/10/29(土) 11:30:26.13ID:CxNgZCEk0
e-パワー の特許には触れないのかな
2022/10/29(土) 11:30:27.11ID:R0Wv9ikN0
まあ、やりたい事は分かる
都市内はEVだけで走って、たまの長距離はエンジンを外付けしようってんだ

合理的と言えなくもないが、ハイブリッド車の亜流だな
440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:30:28.98ID:HROakpC80
ネトウヨが喜びそうなネタだろこれ

やはりEVは不要!!

と喜んでしまうと
むしろEV化を遅らせて日本が更に衰退してしまう
2022/10/29(土) 11:30:43.03ID:jiXPXtAD0
>>413
思ったよりアホ多いよなw
このチャンネルこんな感じだよねー
442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:30:46.07ID:nDYC5+e00
水素エンジンで発電すればいいじゃん
オレ天才
2022/10/29(土) 11:30:53.48ID:9OgqK6Ea0
>>383
装甲ペラペラなだけやぞ。
2022/10/29(土) 11:30:57.32ID:rbiUunVG0
>>432
人力かよ
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:31:15.32ID:vMMgODzr0
日本だけでも水素燃料路線を進めようよ。
ガラパゴス化してもいいよ。
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:31:18.97ID:S+FDaxSD0
>>427
単純に180センチの長身男と160センチのチビ男が殴り合うって話だからな
2022/10/29(土) 11:31:21.58ID:TfXY5TFI0
>>396
2017年に発表された世界初の量産EV小型トラック、三菱ふそうの「eキャンター」に
上海にある独立系燃料電池サプライヤーのRe-Fire社が
水素燃料電池発電機を後付けした

三菱ふそうeキャンターFセル(eCanter F-cell)
https://www.car-and-driver.jp/column/2020/07/03/post-47/

もうすぐ東名高速を、充電不要・排気ガスゼロで往復できる

高速道路SA・PA初の水素ステーション設置…東名・足柄SA 2023年春 11/28(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e81c1f6c6a4ea4e8a4bf3b43aa98a360f34a68dc
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:31:38.73ID:/t2iWvuD0
>>439
それって、PHEVやん!ってツッコミ
電池の量の問題やん
2022/10/29(土) 11:31:56.71ID:arOUiXvs0
やっぱり外人は日本人とはセンスが違うわ
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:32:08.94ID:XGozPA4V0
随分前にジェームズメイが
トップギアで自作してたなら
2022/10/29(土) 11:32:15.59ID:hWMQE5Hz0
>>443
攻撃されたら終わりなら正しい選択
452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:32:28.10ID:j44KwA/N0
>>37
ググった
ポルシェの戦車があったなんて初めて知った
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:32:32.85ID:v5/7tup/0
やっぱりアメリカ人は日本人よりも遙かに優秀である事が証明されたな
日本人はクズ、米国万歳 日本は未来永劫 米国の奴隷
2022/10/29(土) 11:32:35.09ID:9jGFLmqM0
本末転倒やん?
2022/10/29(土) 11:32:48.88ID:7WZFFYV40
10年後のEUではこの魔改造が大流行するのか
2022/10/29(土) 11:32:54.32ID:Uv1iMStz0
劣化してる
2022/10/29(土) 11:32:54.71ID:VoD/tAUC0
>>441
ミニ四駆でアホみたいな改造してるやつを実車でやってみただけなのにな
「これもうプリウスやろwww」
「いやシリーズ式だからe-POWERの方だろwww」とかやってればいいだけの話なのに何鼻息荒くしてんだかってな
2022/10/29(土) 11:33:07.81ID:fLyzzCmG0
やるじゃん、テスラ!
2022/10/29(土) 11:33:13.04ID:oiFZvB4R0
こっちからのアプローチで燃費が現行ハイブリッドと同程度になるならかなりいいな
特許とかどうなっとんのやろ
2022/10/29(土) 11:33:16.84ID:SJr/QwQX0
>>446
火力同じだからチビの方が強いんだよな
2022/10/29(土) 11:33:18.10ID:UPe4TWH/0
ん?
それハイブリッドというのでは?
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:33:43.07ID:S+FDaxSD0
>>443
それでいいんだよ
海上決戦って相手の敵母艦を先に発見したモン勝ちだったから
航続距離が長いってことはそれだけ先に敵艦隊を発見しやすいってことだし


発想は実に日本は理に適ってたが
アメリカはこれをレーダーでひっくり返した
463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:33:43.36ID:FaGLDUjm0
トヨタが得意なシステムじゃんw
2022/10/29(土) 11:33:46.66ID:CP2mDsEr0
勝手eパワーだな
465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:33:55.27ID:NjCuxKz50
燃費がどれだけだったのかが気になる
2022/10/29(土) 11:33:59.40ID:p45Fvvqu0
カスタムハイブリッドか
2022/10/29(土) 11:33:59.45ID:krSRgIA40
>>355
振り上げた拳は降ろさないといけない状況に自ら追い込んだからね
ウクライナ戦争で電力リスクを顕在化させてるしEVに厳しい冬や後々懸案事項になる廃棄バッテリーもあるから問題が山積み
数年後に廃棄バッテリーの環境汚染が表立って批判されるとは思うけどダブスタは何処まで貫けるかな?
2022/10/29(土) 11:34:03.63ID:43uYDai60
なんかのおりによく燃えそうw
2022/10/29(土) 11:34:27.11ID:FXD5IQwh0
>>445
大量生産することによるスケールメリットで今の値段なんだから
市場が小さいと車の値段が上がる→売れないの負のスパイラル
470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:34:29.48ID:Nw1Xkqjb0
これな

コードレステスラで1800マイル走ってみた
https://youtu.be/hHhf223jGIE
2022/10/29(土) 11:34:35.37ID:FJ3+vzf10
>>454

ハイブリッドはガソリンがメインだからだめなんだよ。

あくまでガソリンはバッテリーの補助。
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:34:38.16ID:4Gqs4tK30
>>46
税金とれンだろ!
2022/10/29(土) 11:34:43.43ID:TfXY5TFI0
>>438
e-パワー の特許を持ってるのはルノー

2016年11月
日産が、発電機と電池の統合マネジメント技術を確立
EVにガソリンエンジン発電機を搭載した電動車「e-POWER」を市販開始

2017年3月
日産のEV「 e-NV200 」に、燃料電池発電機を搭載した電動車を、フランスのシンビオ社が発表
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:34:46.23ID:S+FDaxSD0
>>460
チビ男のパンチはヒットしないだろw
長身男はロングレンジなんだし
2022/10/29(土) 11:34:50.87ID:zvKMlNMh0
テスラ改造キット改造動画が流行りそうだな
2022/10/29(土) 11:34:59.32ID:/z/cgNEz0
ソーラーパネルも積めば更に走行距離UP
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:35:05.36ID:3CKNS9SU0
EUはだんきち乗ってろ
2022/10/29(土) 11:35:11.31ID:h2Xcj6pG0
>>429
メタバースとかのVRやAIになんでもまかせりゃ未来は安泰みたいな流れ作ってるから
フリーエネルギーの開発って終わってると思うんよね
電源無かったらコンピュータなんて動かない
テスラが作ったのって100年近く前だし
479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:35:20.92ID:EYqg4pZ60
>>205
アスペ
2022/10/29(土) 11:35:23.42ID:xWsCD4eW0
結局それが一番得なのかw
2022/10/29(土) 11:36:03.12ID:57Ssm6hU0
EVというCO2や化石燃料消費削減の手段が目的になっちまったな
ほんとアホすぎ
2022/10/29(土) 11:36:05.29ID:/yArBlXW0
天才かよ!
2022/10/29(土) 11:36:15.89ID:NnSxowWd0
>>437
本当に環境のことを考えて議論をしていたならもっと早い段階で非ハイブリッド車から規制してたはずだからな
それをやらずにEVEV騒いでる時点でグリーンウォッシュモロバレ
2022/10/29(土) 11:36:21.45ID:HyT6ORlP0
やっぱハイブリッドが正義よ
485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:36:22.24ID:A3jpwj7u0
PHVやんwww
486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:36:25.30ID:fQJ6S2FW0
>>424
今の長距離苦手なEVで7〜10万キロとか
大分無茶だな

しかもそんな距離だと思いっきりバッテリーに優しい運転心がけないとすぐバッテリーへたるでしょ。7-10万キロバッテリー持たせる運転ってどんだけだよ。
2022/10/29(土) 11:36:36.45ID:spo3WPHa0
どうでもええけど
リーフなんやけどエンジン静かでええわ~って書いたら何十件もモーターなんですが?ってレス来て人気者になったことあるわ
知らずに買う奴いるんかよ
2022/10/29(土) 11:36:37.09ID:znEUmOK70
あんなもんが頭やってりゃお察し
2022/10/29(土) 11:36:39.25ID:lEZCe9FX0
イーロン・マスクの下で働きたいんだがどうしたらいい?
コピー取りとかお茶出しとか出来るお
490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:36:41.80ID:Nw1Xkqjb0
ゴーカートにジェットエンジンつけてみた
https://youtu.be/nJr-RmJxtDc
491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:36:54.23ID:8oOtbl8Q0
これからはガソリンの時代なんじゃね?
2022/10/29(土) 11:37:03.38ID:TfXY5TFI0
一方、フランスは、EVに燃料電池を搭載した

EV商用車に燃料電池をあと付けして
燃料電池がリチウムイオン電池を常時充電する
急速充電器インフラ不要のEV

ルノーの燃料電池車
『マスターバンH2-TECH』
『マスターシャシーキャブH2-TECH』
『マスターシティバスH2-TECH』
//response.jp/imgs/thumb_h2/1651709.jpg

ステランティスが市販する燃料電池車
プジョーの『e-EXPERT・ハイドロジェン』
//response.jp/imgs/fill/1638324.jpg
シトロエンの『eジャンピー ハイドロジェン』
//response.jp/imgs/thumb_h2/1640475.jpg
オペルの『ビィヴァロ e ハイドロジェン』
//cdn.motor1.com/images/mgl/6LGkk/s3/opel-vivaro-e-hydrogen.webp
493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:37:08.10ID:OnnLdBvG0
まあどのみち電気じゃバス、トラックまともに動かんじゃろ
2022/10/29(土) 11:37:10.93ID:/yArBlXW0
灯油で動く発電機を積めば日本ではメリットがでるな
2022/10/29(土) 11:37:19.45ID:webaY33e0
どんな方法であれ、電気を作れば走るのがEV
ガソリンがなければ動かないガソリン車
2022/10/29(土) 11:37:41.18ID:8D5TbOzV0
ガソリンエンジンはダメだけど、ガソリン発電機はピュアEVなのでセーフ
2022/10/29(土) 11:37:57.37ID:EYqg4pZ60
やはり使われてなかった回生エネルギーで発電駆動が究極のエコだった毛唐の技術はクリーンディーゼル(笑)
2022/10/29(土) 11:38:03.69ID:aCR2a8OE0
おいおい天才かよ
2022/10/29(土) 11:38:09.93ID:r9PtTUSp0
>>481
化石燃料の使用は増えているよ
発電しなきゃいけないし、送電ロスもあるからね
2022/10/29(土) 11:38:10.56ID:O5/BmCb90
>>462
俺が聞いた話ではスピットファイアだったかという高高度を飛べる戦闘機を開発して
下に居るゼロに上から攻撃してまたすぐ上に逃げる作戦で勝ったとか言ってた
上から下のゼロをみつけるときにレーダーをつかったのかな
旋回性能はゼロのほうが上だったから横軸で戦わないようにしてたらしい
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:38:10.87ID:Nw1Xkqjb0
テスラにジェットエンジン付けた結果
https://youtu.be/6SYT0upjNac
502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:38:12.89ID:E6xCnEvS0
>>73
余計ダサいんじゃないの?コンピュータ制御も大したレベルじゃなかろう。
2022/10/29(土) 11:38:22.81ID:qzJBFxji0
日本では見かけないけど、海外の発電機ってタンク2個ついてて
始動時だけガソリン、安定したら灯油に切り替えて使える
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:38:29.06ID:S+FDaxSD0
EUですらこれ

ドイツメディア
「ロシア産エネルギーから完全に脱却するには悔しいがトヨタハイブリッドエンジンが1番に最適であることが証明された。
石油が4分の1程度で済むようになる。」
2022/10/29(土) 11:38:34.73ID:RdvUOnJF0
>>477
懐かしいwww
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:38:49.26ID:OnnLdBvG0
ゼネレーター積んで走るってことだな
2022/10/29(土) 11:38:58.39ID:rF9/LqQs0
環境環境って叫ぶほど
似非環境錬金術なんだよな
なあしんじろーさんよぉ
508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:39:00.70ID:gFIFn02m0
ガソリンどれだけ使ったの?
2022/10/29(土) 11:39:16.07ID:TfXY5TFI0
一方、フランスは、EV商用車に燃料電池をあと付けして、燃料電池がリチウムイオン電池を常時充電する
急速充電器インフラ不要のEVを量産して市販してる

ルノーの燃料電池車
『マスターバンH2-TECH』
『マスターシャシーキャブH2-TECH』
『マスターシティバスH2-TECH』
//response.jp/imgs/thumb_h2/1651709.jpg

ステランティスが市販する燃料電池車
プジョーの『e-EXPERT・ハイドロジェン』
//response.jp/imgs/fill/1638324.jpg
シトロエンの『eジャンピー ハイドロジェン』
//response.jp/imgs/thumb_h2/1640475.jpg
オペルの『ビィヴァロ e ハイドロジェン』
//cdn.motor1.com/images/mgl/6LGkk/s3/opel-vivaro-e-hydrogen.webp
510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:39:29.86ID:NjCuxKz50
ガソリン発電機って言うのが惜しいな
どうせならこれ載せろよ
https://i.imgur.com/NCeb1li.jpg
2022/10/29(土) 11:39:30.21ID:c53DddvR0
>>1
テスラである意味まったくねえ〜。
2022/10/29(土) 11:39:34.74ID:4IBVs88h0
アメリカじゃ
こんな改造しても走れるのか
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:39:36.67ID:DfbfJ/wx0
>>487
ホントそういうくだらんレス増えたよな
レスにもボケを混ぜてくれない紳士は嫌いだよ
2022/10/29(土) 11:39:38.74ID:dbwf9jg+0
>>474
いや、それが零の強さだろ
小さくて軽くて疾くて当たらない
でも火力は同じ

お前が言ってるのは時代遅れな戦艦至上主義だ

現代でも同じ銃をもった同士ならチビの方が兵站も強いしあらゆる意味で強いんだよ
515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:39:43.97ID:hyBQaoYb0
>>2
発電機の燃費悪そう
2022/10/29(土) 11:39:44.76ID:/yArBlXW0
>>495
アルコールでもLPガスでも動くし
電気も交流100vをつど変換してるだけ
2022/10/29(土) 11:40:06.78ID:v9u/Q3Hy0
>>1
最初からハイブリッドで良かっただけやろ。
他社から新規格のレンジエクステンダーが出るのが待てなかっただけだな。
2022/10/29(土) 11:40:09.34ID:9OgqK6Ea0
>>462
攻撃されても終わらないアメリカは熟練されていき、日本は開戦前の猛訓練に耐えたパイロットが損耗して完全に逆転された。
ガダルカナルでは片道何時間も操縦させてガダルカナル近辺では交戦時間は数分しかないとか航続距離の活かし方もアホだった。

>>443
艦上戦闘機で偵察?普通はカタパルト射出の水上機がやるよね。
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:40:13.05ID:hyBQaoYb0
>>138
多分発電機の燃料悪いぞ
2022/10/29(土) 11:40:14.75ID:EjCEXJHQ0
結局はハイブリッドに辿り着くって事だろw
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:40:18.31ID:S+FDaxSD0
>>500
それドッグファイトやろ
俺が話ししてるのは戦艦、空母、爆撃機、戦闘機とトータルで編成された海上決戦の話な

これならやっぱり航続距離が最強なんだよ
先に発見できるんだし
2022/10/29(土) 11:40:21.01ID:vNUhYS0g0
いまだに日本製品最高とか言ってる昭和馬鹿
2022/10/29(土) 11:40:23.35ID:O5/BmCb90
>>504
なんで悔しいんだよ、ありがたがれよ
おれだってシャウエッセンを食う時はドイツに感謝してるぞ
2022/10/29(土) 11:40:29.58ID:AVRfPM+w0
>>487
モーターなんですか?
2022/10/29(土) 11:40:53.64ID:R0Wv9ikN0
粗水素から簡単に精製水素を、みたいな話が前にあったから
化石燃料と燃料電池とを組み合わせて何かやるかもなぁ
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:40:53.82ID:YzwWWFQP0
>>459
自動車メーカーが販売した時点で発電機積んでなくて買った人が改造したら、特許は関係ないだろ

ただバッテリーがオーバーキャパ=オーバーウエイトになって非効率だろうな
2022/10/29(土) 11:40:57.81ID:dfmSyf3F0
内燃機関の技術持ってたの?
2022/10/29(土) 11:41:38.21ID:v9u/Q3Hy0
>>11
北米じゃ、大型の発電機をBEVにトレーラー牽引してまで走らせてるしな。
2022/10/29(土) 11:41:38.44ID:xd59i/2z0
>>521
でもボコボコにされて原爆落とされて無条件まいったしてアメリカに統治されたけどね
530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:42:25.56ID:S+FDaxSD0
>>529
アメリカは物量チートできたからな
2022/10/29(土) 11:42:28.94ID:qcR6hpzI0
YOUTUBER「再生数稼ぎの為にやりました」
馬鹿「トヨタ最強ハイブリッド最強テスラオワッタ」

クソ笑えるんだがww
2022/10/29(土) 11:42:33.37ID:RdvUOnJF0
>>522
はいはいチョーセンジンすごいですねー
キムチおいしいねー
2022/10/29(土) 11:42:39.58ID:O5/BmCb90
>>521
空母があるならそれほど航続距離3000も2000もたいして変わらないような気がする
2022/10/29(土) 11:43:01.32ID:R0Wv9ikN0
>>529
軍隊の無条件降伏まで条件下げさせたから、まあまあ粘って勝ち取った部分はあるわよ

ルーズベルトは「国家の無条件降伏」を要求してたから
スターリンもドン引き
2022/10/29(土) 11:43:32.25ID:AqS00Rt+0
>>504
4分の1どころの話じゃないだろ
2022/10/29(土) 11:43:33.62ID:cNDoFowb0
悟空ー!!!!
はやくきてくれーっ!!!!
2022/10/29(土) 11:43:48.71ID:TfXY5TFI0
ルノーのEV商用車「Renault MASTER ZE」に
米Plug Power社が燃料電池をあと付けして
FCがリチウムイオン電池を常時充電するEVにした

ルノーの燃料電池車
『マスターバンH2-TECH』
『マスターシャシーキャブH2-TECH』
『マスターシティバスH2-TECH』
//response.jp/imgs/thumb_h2/1651709.jpg

燃料電池はあくまでも
ルノーのEV商用車「Renault MASTER ZE」が車載している容量33kWhのリチウムイオン電池を充電するための発電機なだけ

なので、燃料電池の出力はトヨタのミライの1/4の30kWしか無い
538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:43:57.10ID:lQ7uA9CS0
最初からハイブリッドにしとけボケ
2022/10/29(土) 11:44:05.93ID:A3ahhdgi0
YOUTUBER「再生数稼ぎの為にやりました」
馬鹿「トヨタ最強ハイブリッド最強テスラオワッタ」
大馬鹿「クソ笑えるんだがww」


wwwwwwwwwwwwwwwwww
2022/10/29(土) 11:44:15.93ID:AqS00Rt+0
>>509
街乗りレベルだぞ
ちょっと隣の県に行くとなれば冷や汗もん
2022/10/29(土) 11:44:18.20ID:FXD5IQwh0
>>491
日本は産油国じゃないんだから化石燃料に依存する事は金玉握られてるのと同じ
環境問題とは別にこっち方面で海外に依存しすぎるのはヤバいんだけどな
WW3とかなったら絶望しかないだろ
2022/10/29(土) 11:44:20.83ID:vWzERq5k0
>>160
日本で、日産の後追いをわざわざやらないだろう。
543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:44:36.07ID:wpq2jWPr0
>>1
これ普通のハイブリッドだよね?
テスラをドローン操作するとかなら
おもしろいけども…
2022/10/29(土) 11:44:40.37ID:r9PtTUSp0
>>495
何にせよ燃料が無いと始まらないのが現代だけどな
ガソリンから電気は作れるが、電気からガソリンは作れないんだよ
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:44:41.75ID:S+FDaxSD0
日本人は資源国家ってすっごい羨ましいがるでしょ?

「働かなくても石油やガス売るだけで外貨簡単に手に入るから羨ましい」


こんな感じで
でも資源国家は逆に思ってるらしいよ
「資源を売れば簡単に外貨が手に入るせいで怠けてしまい、企業が技術や研究をしなくなる」って
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:45:06.58ID:kSsIb6v+0
>>401それくらい知ってるよ
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:45:09.55ID:/t2iWvuD0
ドイツ車でも、リッター18キロが限界
そりゃ、トヨタのリッター40キロ出すんだから
トヨタが最高だと思っても仕方がないな
2022/10/29(土) 11:45:12.07ID:O5/BmCb90
>>541
原発を稼働させない限り電気だって結局は化石燃料じょのいか
2022/10/29(土) 11:45:24.06ID:s/8Al8xf0
YOUTUBER「再生数稼ぎの為にやりました」
馬鹿「epowerやんアホくさ」
大馬鹿「クソ笑えるんだがww」
2022/10/29(土) 11:45:38.57ID:Psbt+q7V0
次は重いモーター取り外すか
2022/10/29(土) 11:45:44.18ID:wMVANqjw0
ID:TfXY5TFI0
わかりやすいなーこいつw
もっとバレないようにしないと
2022/10/29(土) 11:45:46.86ID:TfXY5TFI0
>>540
ルノーのEV商用車「Renault MASTER ZE」に
米Plug Power社が燃料電池をあと付けして
FCがリチウムイオン電池を常時充電するEVにした

ルノーの燃料電池車
『マスターバンH2-TECH』
『マスターシャシーキャブH2-TECH』
『マスターシティバスH2-TECH』
//response.jp/imgs/thumb_h2/1651709.jpg

燃料電池はあくまでも
ルノーのEV商用車「Renault MASTER ZE」が車載している容量33kWhのリチウムイオン電池を充電するための発電機なだけなので、
燃料電池の出力はトヨタのミライの1/4の30kWしか無い
2022/10/29(土) 11:46:12.35ID:DCHOtAQe0
確かに劣化版ハイブリッドだな
2022/10/29(土) 11:46:20.43ID:mhA0R0/+0
EVかガソリンで動くって?天才かよ!
2022/10/29(土) 11:46:21.34ID:Rj9Adph50
最近は各国水素に注目してるからな
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:46:33.45ID:ZJtK/xxh0
>>521
太平洋戦争開戦初頭、台湾から飛び立ったゼロ戦かわフィリピンの米軍飛行場攻撃して、米軍航空部隊全滅させたんだけど、アメさんは日本の空母はどこにいたんだと台湾から来たことが信じられなかったみたいだね。そう言う遠距離攻撃は確かに脅威だよね。
ただガダルカナルはラバウルから遠すぎた。
557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:46:53.54ID:tVAvSnuU0
これならEUの規制も突破できる!
2022/10/29(土) 11:46:58.41ID:TfXY5TFI0
>>551
いまや中国には

既存のEVに燃料電池システムを組み込む
インテグレーター(組み込み屋)が

上海重塑(Re-fire)
億華通(SynoHytec)
清能股份(Horizon)
広東国鴻重塑(Sinosynergy Re-fire)
新源動力(Sunrise Power)

など多数存在しており
電池だけで動くEVを
燃料電池発電機で充電しながら電池だけで動くEVに
車内スペースを犠牲にすることなく組み換えてくれる

三菱ふそうのEVトラック「eキャンター」も

上海にある独立系燃料電池サプライヤーで、燃料電池システムのインテグレーター(組み込み屋)でもある上海重塑(Re-fire)

に発注して

わずか数ヵ月で

燃料電池発電機で充電しながら電池だけで動くEVに
車内スペースを犠牲にすることなく組み換えてもらった

三菱ふそうの燃料電池トラックは、なぜ中国製スタックを使うのか? ダイムラーグループにもかかわらず 2020.07.03
https://www.car-and-driver.jp/column/2020/07/03/post-47/
2022/10/29(土) 11:47:07.50ID:xiOBaqAP0
馬鹿みたいにEV進める連中への強力な皮肉だねこれ
2022/10/29(土) 11:47:07.67ID:KUGRWyeJ0
電気式気動車かよw
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:47:09.42ID:rVfy3gBx0
糞尿で発電できるならありかもしれんが
562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:47:14.03ID:S+FDaxSD0
でも最強はトヨタじゃなくホンダなんだけどな

EUで1番頭に来るバイクとしてクロスカブが名前上がってくる
1リッターで80キロ走るとか反則にもほどがあるからEUで販売するなと反対運動起こされた
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:47:17.44ID:ZbQVfoG40
ガソリン発電機では二酸化炭素が出て大気汚染に繋がる
なので原子力発電装置積めばエコだな
2022/10/29(土) 11:47:21.30ID:YnfxLwBP0
EVのバイクが実用化され普及しない時点で
EVは使い物にならないのが判る

EVは電池が高価になるんだから
低用量で済む様に

金田のバイクを作れ
565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:47:36.21ID:wpq2jWPr0
まぁ、日産株は買っとけ
2022/10/29(土) 11:47:44.65ID:Tf+6wGot0
>>530
まさか週刊空母が正規じゃなく護衛空母とは言え
比喩表現じゃなくガチの話だったなんて・・・
2022/10/29(土) 11:47:48.69ID:appUJGq/0
トヨタさん、コケにされてまっせ。
568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:47:48.83ID:1v4iC/Tz0
ノートも馬鹿売れでVCターボe-Powerのエクストレイルも各方面で大絶賛
日産の時代が来た
2022/10/29(土) 11:47:50.46ID:6smm+4G80
ワイのスマホ、電池すぐなくなるからバッテリーを持ち歩いてるようなもんか
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:47:57.40ID:E6xCnEvS0
そもそもクリーンディーゼルにしろ、EVにしろ、トヨタハイブリッド潰しのために勧めてきたわけだからな。
2022/10/29(土) 11:48:00.81ID:xsLCG0i20
ガソリンでエンジンを動かしてみたらどうだろう
2022/10/29(土) 11:48:02.23ID:wMVANqjw0
>>558
バレバレやでw
2022/10/29(土) 11:48:20.02ID:dzFCh+Xl0
灯油で発電すればええんちゃうか
574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:48:21.17ID:hyBQaoYb0
>>555
水素は供給方法と燃料タンクの問題次第かなあ
これさえクリアできればまあなんとか
2022/10/29(土) 11:48:31.32ID:6InVwFrv0
なるほどこれは電気自動車の長年の課題だった航続距離を大幅に伸ばす可能性のある夢のある技術
日本のメーカーも力を入れるべきだな
576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:48:36.56ID:lQ7uA9CS0
だいたいEVなんて極端過ぎるんだよ
三菱のアウトランダーみたいなのホントは理想だろ
2022/10/29(土) 11:48:52.98ID:O5/BmCb90
>>573
脱税になるんとちゃうか
2022/10/29(土) 11:48:53.05ID:xZApHnLt0
>>1
マジカYo
トヨタサイテーだな
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:48:55.57ID:hyBQaoYb0
発電機の排ガス問題ガン無視かな?
580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:48:56.47ID:S+FDaxSD0
>>556
そういうこと
航続距離=遠距離攻撃が可能ってことだからな
2022/10/29(土) 11:49:04.49ID:5NIzG+210
本末転倒とはこの事だわw
2022/10/29(土) 11:49:13.51ID:msPKt7ho0
ハイブリットの電池容量どうやって決めてるの?
容量多ければ多いほど航続距距離伸びるけど重くなる、
最悪バッテリー無くてもエンジンから直接モーター回せば軽くなりそう
2022/10/29(土) 11:49:18.03ID:Yq/LB8mM0
まぁ いずれこの流れだろうな。 広大な土地では、エネルギーのポータビリティーが優先される。
2022/10/29(土) 11:49:21.39ID:xiOBaqAP0
これがEV車で許されるなら日本もこれ前提でEV車売ればめっちゃ売れそう
585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:49:24.13ID:7cCT4suc0
これ、ウケ狙ってやってるの?
586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:49:27.41ID:v9vYvEEb0
はいはいエイプリルフール
587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:49:32.53ID:uyLWAAHI0
欧米の方が距離走るのにEVだけじゃ無理あるやろ…
588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:49:40.60ID:S+FDaxSD0
>>566
1週間で空母1隻作るとか勝てるわけないわなw
2022/10/29(土) 11:49:46.70ID:za3Ao57Q0
>400ccの単気筒エンジンと発電機を一体化した装置

すげー環境に悪いw
590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:49:51.49ID:A0Mc+Xwl0
ガソリンエンジン発電EVなんてケチなこと言わず、原子力発電EVにすれば排ガスにCO2
も出てこなくいいんじゃね。
2022/10/29(土) 11:49:55.67ID:xWsCD4eW0
>>565
トヨタ株も日産株ももってるけど、ここ1年の日産の下落が酷い
もっときついのがテスラの落ち込み
2022/10/29(土) 11:49:56.06ID:dzFCh+Xl0
>>577
充電しとるだけやから問題ないんだわ
593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:50:00.47ID:fQJ6S2FW0
>>500
ゼロ戦は防御力捨てて航続距離取った代わりに、鬼の様に効きすぎる舵で急旋回出来るから新人泣かせで、ゼロ戦登場した直後は旧式の九六式に演習で負ける始末だったとか。開発者にパイロットが文句言ったら「資源の無い日本は、これがいいんだ」とテコでも曲げなかったとか。鬼の様に効きすぎる舵も慣れてくれば抜群の旋回性能に至り、慣れたパイロットは空中戦で無敵になったとか。みんなゼロ戦なんてダメだと言ってる中に信念曲げずに開発し切った当時の開発者すげぇ
2022/10/29(土) 11:50:02.65ID:IernGhXd0
製造から含めると温室効果ガスはガソリン車より多いのにこれに手を出したら駄目じゃん
多少不便でも守らなければならないプライドはある
2022/10/29(土) 11:50:04.15ID:xd59i/2z0
>>532
こういう低能が昭和日本脳
世界の置いてきぼりジリ貧国になるのは必然だよな
596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:50:08.16ID:wpq2jWPr0
>>573
最近の研究は
EVを電池で走らせて静電気を作る研究やぞ?
2022/10/29(土) 11:50:14.10ID:YsddxkIz0
プリウスでええやん
2022/10/29(土) 11:50:21.97ID:Y2eQ85PV0
マフラーが顔の高さにあるから
後ろ走ってるバイクとかはキレそう
2022/10/29(土) 11:50:56.73ID:UtOwEqif0
本末転倒やろ
2022/10/29(土) 11:50:57.54ID:r26eBV7v0
意味なし
2022/10/29(土) 11:51:11.15ID:flMNKAvF0
>>579
大丈夫!火力発電所の排ガス問題はEVには関係ないので
602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:51:13.95ID:UhzfRLpJ0
EV車にエンジン発電装置積んだら車重3トンいくな
2022/10/29(土) 11:51:16.35ID:TfXY5TFI0
>>572
結局
テスラに燃料電池を搭載したハイブリットか
ミライにプラグインリチウムイオン電池を搭載したハイブリットか
どっちかになるんだよ
2022/10/29(土) 11:51:22.51ID:KWMTVcHQ0
>>1
良いことを思いついた、直接ガソリン使って走れば良くないか?
2022/10/29(土) 11:51:42.45ID:ycYX737a0
>>595
韓国人が韓国製品を嫌っていて、韓国でサムスンのスマホを学校に持っていくと貧乏人と虐められると知らないのか?w
606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:51:54.21ID:lozJwzpG0
天才か!
2022/10/29(土) 11:52:00.22ID:4A5gDxlb0
EVに交換式のマグネシウム電池付ければ最強だと思う
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220412/se1/00m/020/046000c
2022/10/29(土) 11:52:00.80ID:3acYl13P0
テスラにV8のOHV乗せて
ドロドロ言わせて走ってみたい
609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:52:16.13ID:uyLWAAHI0
>>594
バイオ燃料と同じことやっとるわな
耳触りがいいだけで実際は森林面積を減らしてるっていう
2022/10/29(土) 11:52:29.78ID:d+d1GqoX0
充電できないなら発電すれば良いってか?
2022/10/29(土) 11:52:39.13ID:wMVANqjw0
>>603
なんだよもう終わりかよw
つまらんな
2022/10/29(土) 11:52:47.30ID:xiOBaqAP0
これをティーガー戦車でやったポルシェ博士の先見の明よ
戦車でやらなきゃ良かったのに
613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:53:02.07ID:/t2iWvuD0
>>568
日産は技術はすごいんだが、アピール不足と
販売店不足、整備士の技術不足やしなー

総じてトヨタが優秀
614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:53:02.55ID:S+FDaxSD0
アメリカの物量チートは今でも健在だぞ

1ヶ月で榴弾砲の弾丸を作れる数

アメリカ 60万
中国 7万
日本 7万
イギリス 4万
ドイツ 3万
フランス 3万
ロシア 9千

アメリカはやっぱ異常
2022/10/29(土) 11:53:14.22ID:YfCi8/K+0
>>114
え?これなの?
2022/10/29(土) 11:53:14.20ID:fdG9tw7V0
てか脱ガソリンということで開発してるのにアホとしかw
2022/10/29(土) 11:53:16.32ID:ajfkgwlp0
>>585
そうだよ
マジレスする奴の多いこと多いこと(失笑)
日本をつまらなくしたのはネット民だと分かるよね
618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:53:19.97ID:6DTa8Wle0
それガソリン車でよくない
2022/10/29(土) 11:53:23.21ID:9CLcdFQV0
>>612
先見の明がなかった人だよね
620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:53:25.59ID:7cCT4suc0
推しチョンそっ閉じスレかと思ったが居るなんてw
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:53:25.66ID:RLHiMqa10
>>140
ジェレミー「俺たちが先だぞ」
https://i.imgur.com/XzyoGGl.jpg
2022/10/29(土) 11:53:32.11ID:vWzERq5k0
>>575
日本では、既に2016年に市販化されているよ。
2022/10/29(土) 11:53:40.16ID:v2F544tp0
燃費次第だがこういった発電機オプションが次世代の覇権を取るかもね
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:53:44.92ID:3FX7R1vJ0
日酸の勝ちか。
にしてもホンダ先進装備が遅れまくってるな。。
スバル、トヨタ、日産に差をつけられてしまった。。情けない。。。
2022/10/29(土) 11:53:47.28ID:q8GEPTpW0
むしろエンジン単体で走るようにしてほしい
バッテリーもモーターもいらんだろ
626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:53:53.17ID:SuHEOdku0
>>489
テスラだかスペースXだかツイッターだか
好きなのの入社試験うけてみれば?
2022/10/29(土) 11:53:54.74ID:flMNKAvF0
もしかするとエンジンを発電だけに使うのは勿体無いから
ついでに車輪も動かせるようにしたらいいのでは?
2022/10/29(土) 11:54:00.27ID:TfXY5TFI0
>>574
テスラに燃料電池を搭載したハイブリットは
高圧水素ステーションも高圧水素タンクも必要ないよ

FCフォークリフトと同じで良い
2022/10/29(土) 11:54:00.85ID:fdG9tw7V0
>>614

中露が入ってる時点で捏造だろうなw
2022/10/29(土) 11:54:08.78ID:r9PtTUSp0
燃料で発電→エアーコンプレッサーを動かす→エアーで動く車を開発
「CO2排出しない車が出来ましたァ!」(燃費は戦車並)

てな話を思い出した
2022/10/29(土) 11:54:17.02ID:wGSPX5Fm0
>>617
お前みたいなマジレスが言うなよ(失笑)
2022/10/29(土) 11:54:35.39ID:hYK0NYgS0
>>617
自己紹介乙
633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:54:54.88ID:uVSW82760
ですよね、としか言いようがない
バッテリー切れしたテスラが通りすがりのガソリン車に充電させてもらったりしてたもんな
2022/10/29(土) 11:54:59.99ID:PGQLZQZ/0
>>617
マジレスしてるwwwwwwwww
2022/10/29(土) 11:55:20.86ID:vSkIWzHl0
EVとしてのバッテリー容量とエンジンを積んだのならバッテリー容量でかいPHEVだろこれ
まあ正解なんだけどな
2022/10/29(土) 11:55:23.24ID:XvUgJUw/0
>>617
ブーメランささってんぞ(笑)
2022/10/29(土) 11:55:36.54ID:Z4Bn5D5q0
本末転生
2022/10/29(土) 11:55:55.61ID:vSkIWzHl0
>>46
排ガスで無理
2022/10/29(土) 11:56:09.96ID:Tf+6wGot0
>>612
あれはミッションの問題じゃないのか?
640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:57:08.62ID:+s22rU+R0
コレってハイブリッドと変わらんやん
2022/10/29(土) 11:57:15.05ID:zusDYZKp0
2022/10/29(土) 11:57:27.78ID:TfXY5TFI0
>>611
テスラに燃料電池を搭載したハイブリット
ミライにプラグインリチウムイオン電池を搭載したハイブリット

それがフランスの

ルノー
『マスターバンH2-TECH』
『マスターシャシーキャブH2-TECH』
『マスターシティバスH2-TECH』
//response.jp/imgs/thumb_h2/1651709.jpg

プジョー
『e-EXPERT・ハイドロジェン』
//response.jp/imgs/fill/1638324.jpg

シトロエン
『eジャンピー ハイドロジェン』
//response.jp/imgs/thumb_h2/1640475.jpg

オペル
『ビィヴァロ e ハイドロジェン』
//cdn.motor1.com/images/mgl/6LGkk/s3/opel-vivaro-e-hydrogen.webp
2022/10/29(土) 11:57:48.13ID:YnfxLwBP0
>>565
EKスペースや
e-SMART ロッキー・ライズの方が売れるんだろうな

日産はCMが恐ろしく下手だから
ヤニカスHEROを起用でエコとは思われないマッチポンプだと思う

「やっちゃえ」しか言わない 何を?
三菱に株価を追い抜かれてるし
CMが悪いとしか思わない
2022/10/29(土) 11:58:06.82ID:r9PtTUSp0
マジレス云々のレス見て思ったが、IWGPが流行っている頃ってマジになるのがカッコ悪いって風潮があったよな
今の時代はマジになる奴がカッコイイんだよな
2022/10/29(土) 11:58:30.80ID:18Ihkdx30
運転しながら自転車こいで電気貯めればいい
2022/10/29(土) 11:58:49.76ID:vNUhYS0g0
いっそ道路を全て水路にして水を循環させて、クルマを動力のないボートに置き換えるのはどうだろう
水を循環させる動力は電力で
全てのボートは同じ速度、事故も起きない
勿論大きな貨物ボートも運航可能な水路、推進力が必要だけど
一度水を循環させれば、慣性があるからそんなにエネルギーも必要じゃない

ような気がする
647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:58:52.37ID:ZbQVfoG40
イーロン・マスク「我々は5年以内に全てこの方式に切り替える」
2022/10/29(土) 11:59:19.34ID:5upQ19oC0
わろた。やはりevのみは無理があるてことや
2022/10/29(土) 11:59:28.06ID:HcDGneKL0
1900年からオーストリアのウィーンのローナーで製造された「ミクステ車」[注 12]は、ハイブリッド車で、車輪を駆動するのに電気モータを使い、エンジンで電気を発生させたシリーズ方式だった。
2022/10/29(土) 11:59:28.86ID:TfXY5TFI0
>>611
テスラに燃料電池を搭載したハイブリットでもあり
ミライにプラグインリチウムイオン電池を搭載したハイブリットでもある

それがフランスの

ルノー
『マスターバンH2-TECH』
『マスターシャシーキャブH2-TECH』
『マスターシティバスH2-TECH』
//response.jp/imgs/thumb_h2/1651709.jpg

燃料電池はあくまでも
ルノーのEV商用車「Renault MASTER ZE」が車載している容量33kWhのリチウムイオン電池を充電するための発電機なだけなので

燃料電池の出力はトヨタのミライの1/4の30kWしか無い
2022/10/29(土) 11:59:52.90ID:R0Wv9ikN0
>>646
浚渫が面倒だからなぁ
2022/10/29(土) 12:00:01.00ID:km7X395u0
このガソリンってやつ凄くね?
2022/10/29(土) 12:00:03.24ID:ZuBqHJmy0
力んでも磁は電
654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:00:03.49ID:OnnLdBvG0
トヨタも切り替えろ
電気使用の比重を高めろ
2022/10/29(土) 12:00:29.19ID:v2F544tp0
形式上はフルEVだからEUもニッコリよ
2022/10/29(土) 12:00:32.84ID:0XwswXSo0
無駄過ぎる
2022/10/29(土) 12:00:38.86ID:r9PtTUSp0
>>646
台風がある限り無理だな
658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:01:10.89ID:iuRSCM5q0
>>1
グレタ「うーん、セーフ!」
2022/10/29(土) 12:01:41.60ID:dYDFtuif0
マツダ「レンジエクステンダーならまかせろ」
2022/10/29(土) 12:01:42.59ID:WuuJbkM80
何でツベに上げるんだろなTwitterでやればマスクがどう反応するか面白かったのに
661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:01:53.74ID:S+FDaxSD0
トヨタにとって朗報?悲報?

トヨタもやっと重い腰を上げてEVに乗り出した所にハイブリッド再評価だもんな
2022/10/29(土) 12:02:11.32ID:NCVPj3Mo0
ガソリン車新車販売禁止の地域では
こういう改造が普及しそう
2022/10/29(土) 12:02:21.35ID:jGUlqe/Z0
>>658
グレタの顔がAUTO
2022/10/29(土) 12:02:34.28ID:xWsCD4eW0
テスラもオプションで、モーター抜き、エンジンバージョン作ればいいんだよ
2022/10/29(土) 12:02:53.90ID:E+vO9xrh0
日産と何が違うん?
2022/10/29(土) 12:03:39.17ID:JACuu1IX0
ハイブリッド車の俺は勝ち組やな
2022/10/29(土) 12:03:45.84ID:2+qMeNHK0
でもジャップ車に比べてEV性能がダンチだから
上位互換では?
2022/10/29(土) 12:03:48.68ID:hh6/FmKV0
旧ドイツ軍にこんな自走砲戦車があったんやでー
タミヤからプラモ出てる
2022/10/29(土) 12:03:55.07ID:WuuJbkM80
>>661
先日トヨタがEV戦略を見直すと発表した
2022/10/29(土) 12:04:04.41ID:xWsCD4eW0
>>660
Twitterって動画を直接上げれるの?
671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:04:25.02ID:RpahQcIm0
>>1
こういう改造は日本だと車検制度でアウトだからなあ
2022/10/29(土) 12:04:56.78ID:gkspUI810
釜堀大爆発
2022/10/29(土) 12:04:57.34ID:YnfxLwBP0
>>664
ゴルフカートを
120km/hで走れるぐらいに
ちょいとパワーアップしてに発電機を載せて走らせる
2022/10/29(土) 12:05:04.46ID:WuuJbkM80
>>670
知らんけどマスクがTwitterを買収しようとしてるので
2022/10/29(土) 12:05:11.03ID:TtXbacG30
>>670
上げられるよ
ようつべたと収益あるし
676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:05:12.44ID:u7gfjmxi0
>>645
ルーフに太陽光パネル積めば最強だろ
団吉って言うんだけどなw
677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:05:40.13ID:DEYacEAn0
やっぱ豊田が正しいんだな
678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:05:52.14ID:L0N0AUvZ0
>>2
そういうこっちゃ
2022/10/29(土) 12:06:10.24ID:NuMo+iXL0
遂にガソリンエンジン搭載や
ドヤァ
2022/10/29(土) 12:06:14.61ID:wd2WbzLr0
>>667
へぇ?何いってんだよ
どこが?なにが?煽るとかつまんねぇからさ
普通に技術的なとこで説明してみなよ
2022/10/29(土) 12:06:20.63ID:0dMQLr9q0
>>175
バッテリーのブレイクスルーが仮にあったとしても充電問題は解決できんけどね
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:06:51.05ID:uVSW82760
>>646
それならリニア型の道路でいいんじゃない?
全ての道路がそれなら自動運転も可能だしな
683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:07:04.57ID:I+zlLtRy0
>>1
エンジン駆動じゃなく発電機な
2022/10/29(土) 12:07:12.61ID:TfXY5TFI0
テスラに燃料電池を搭載したハイブリットでもあり
ミライにプラグインリチウムイオン電池を搭載したハイブリットでもある

それがフランスルノーの新型商用燃料電池車、量産モデル発表へ…パリモーターショー2022
//response.jp/article/2022/10/16/362957.html

『マスターバンH2-TECH』
『マスターシャシーキャブH2-TECH』
『マスターシティバスH2-TECH』
//response.jp/imgs/thumb_h2/1651709.jpg

燃料電池はあくまでも
ルノーのEV商用車「Renault MASTER ZE」が車載している容量33kWhのリチウムイオン電池を充電するための発電機なだけなので

燃料電池の出力はトヨタのミライの1/4の30kWしか無い

使用している発電機と電池の統合マネジメント技術は、日産が2016年11月に開発した「e-POWER」
2022/10/29(土) 12:07:16.62ID:UyW6BJS80
🐰尾も白い
2022/10/29(土) 12:07:22.66ID:gkspUI810
>>674
とっくに終わってる
2022/10/29(土) 12:07:22.93ID:2eaGVpe10
天才現る(嗤)
e-POWERじゃねーか
2022/10/29(土) 12:07:23.38ID:Tf+6wGot0
>>671
これアウトになるか?
2022/10/29(土) 12:07:42.96ID:NuMo+iXL0
水素が正解なんじゃないか
2022/10/29(土) 12:07:43.45ID:WuuJbkM80
>>676
あいつ日が沈んだら止まってたなw
それでも日本一周してたけど
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:07:49.03ID:J7Hqer9g0
予言しよう、、トヨタはハイブリッド乗用車「ホラネ」と水素エンジンカーの「ミタカ」で世界の自動車業界を征服する
2022/10/29(土) 12:07:52.80ID:L87CkmD60
まともなフルハイブリッド作れるの日本だけ
2022/10/29(土) 12:08:02.93ID:wMVANqjw0
>>642
>>650
使い回してるだけな
もうネタ切れなんだなw
2022/10/29(土) 12:08:05.17ID:0XBCLTQJ0
ハイブリッドを少しずつEV寄りに進化させた方が良くないか
695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:08:15.03ID:DEYacEAn0
とうとうNISSANの真似っこ始めたんかお仕舞いじゃん
2022/10/29(土) 12:08:34.99ID:B9KYOwAF0
発電ついでにタイヤも回せばもっといいことある
充電いらなくなる
2022/10/29(土) 12:08:35.82ID:N/BA9SCe0
10数後に内燃機エンジン車は作れなくても
あくまでオプションや後付けで発電機つけるのは許されるもんな
これで雪国も安心だ
2022/10/29(土) 12:08:43.59ID:1n3CCsKJ0
トヨタ最強ハイブリッド最強

も、もちろんネタだよね?
699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:08:59.95ID:iVqyE6Mu0
もう、原子力にすれば完璧じゃないの?
CO2出さないし、無補給で何年も使える。
家でコンセント繋げたら家の電力も賄える。
2022/10/29(土) 12:09:10.13ID:DwlkXcyd0
>>694
金かかるから出来ないんだよ
2022/10/29(土) 12:09:33.85ID:WuuJbkM80
>>686
マジで?
マスクがTwitterに揺さぶりかけてるってニュースを最近観たと思ってたがいつの間に…
2022/10/29(土) 12:09:42.04ID:TgaTY7B70
それTOYOTAでよくね?
2022/10/29(土) 12:09:54.07ID:2RgYKbdi0
昔の漫画であったけど、車の下から足出して地面を蹴って走れば!
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:10:08.87ID:3d+58pEg0
改造レベルで作れるものを某自動車メーカーが高値で売ってる
2022/10/29(土) 12:10:10.41ID:o9wU1KSB0
いやそれepowerやんw
706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:10:25.60ID:u7gfjmxi0
>>690
鉛バッテリーでよう頑張った
707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:10:26.79ID:aZaMkDmV0
テスラの造形で内燃機関積めばコスパ最強ってことだよね
2022/10/29(土) 12:10:34.87ID:y3EDZrM/0
テスラ以外の電気自動車で真似る奴出てきそう。
2022/10/29(土) 12:11:30.34ID:WuuJbkM80
>>706
そうかあの頃にリチウムバッテリーとか存在してないよなスゲーな
2022/10/29(土) 12:12:19.25ID:gZM92cqD0
>>701
6.5兆円
CEOとCFOが解雇された
2022/10/29(土) 12:12:34.59ID:y3EDZrM/0
>>701
7500人の社員も2000人に減らすってさ。
退職させられた人に集団訴訟起こされるかもしれんけどね。
2022/10/29(土) 12:12:35.64ID:1n3CCsKJ0
>>708
再生数稼げないからやらない
テスラは何だかんだ注目度高いし
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:12:45.81ID:PzmjNeIJ0
>>1
それってただのハイブリッドじゃ…
714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:12:48.21ID:7LQ2CYCH0
アルトバン最強伝説
2022/10/29(土) 12:12:54.45ID:YnfxLwBP0
10年前の日産 リーフ 総額50万円以下に
10~20万円の発電機を載せて発電しながら走る

>>697
車内の暖房もガソリン税やら道路税が乗っかってるから
税金が比較的かかってない灯油で動く
FF式車載ストーブをアマで2万ぐらいで買って搭載が良いだろう
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:13:22.79ID:DEYacEAn0
でも日産の倍以上するんだろ能無し
2022/10/29(土) 12:13:27.46ID:BIinLo4M0
なんでアメリカ人ハイブリッドあんな嫌いなん?
718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:13:41.35ID:fcxM4Xjx0
技術的には退化では
2022/10/29(土) 12:14:06.96ID:o9wU1KSB0
>>701
ついでに言うとイーロンのお陰で言論の自由で言いたい放題になったからTwitterに人集まるやろな
2022/10/29(土) 12:14:26.11ID:xWsCD4eW0
>>701
昨日、買収が終わったってニュースを見たよ
2022/10/29(土) 12:14:31.75ID:y3EDZrM/0
>>712
YouTube目的でなくてやる人とか
2022/10/29(土) 12:14:34.55ID:rEvQS7dA0
>>2
だよねえ
2022/10/29(土) 12:14:38.94ID:dzFCh+Xl0
>>612
旋回できないんですけど
2022/10/29(土) 12:14:59.48ID:1n3CCsKJ0
海外のYOUTUBER
海外のYOUTUBER
海外のYOUTUBER


お前らリテラシー低くね?
2022/10/29(土) 12:15:08.46ID:8HstEyog0
昔E-バイクの走行距離が短すぎたころ
カセットボンベの発電機積んでコンビニで買いながら走るのを見た気がする
2022/10/29(土) 12:15:16.82ID:tt/b7v+I0
ノ-トじゃないですか・・・・
2022/10/29(土) 12:15:30.74ID:wYKi07Rj0
逆転の発送
728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:15:30.76ID:uBpXlBeY0
原子炉積めばクリーンだな
2022/10/29(土) 12:15:34.91ID:dCIRzRHN0
俺気付いちゃったんだけどバッテリー外せば軽くなってさらに航続距離が伸びるのでは?
730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:15:37.48ID:u7gfjmxi0
>>709
団吉はリチウムバッテリーで再企画してほしいんだけど、航続距離伸びちゃうとテレビ的にはつまらなくなるだろうね
2022/10/29(土) 12:15:38.12ID:H66JUr8Q0
>>2
うん
これなら最初からプリウス買った方がCPは良いねw
732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:15:47.70ID:DEYacEAn0
まさかてすらよりNISSANの方が進んでいたとはな
2022/10/29(土) 12:15:53.93ID:do5nVBaw0
>>19
トヨタの独り勝ちになるからアカン
734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:16:28.12ID:kEEDC05R0
テスラの商品コンセプトを否定するムーブ
嫌いじゃないぜ
735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:16:34.84ID:gDf5scNX0
やっちゃえ日産
2022/10/29(土) 12:16:52.30ID:VXsaQj//0
レンジエクステンダーは普通に以前から売られてる。珍しいのはDIYで取り付けたところ。
737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:17:03.78ID:F1OD5IWI0
ハイブリット規制しといてよくやるほこちらほんと糞
2022/10/29(土) 12:17:18.66ID:Tf+6wGot0
>>715
無税の薪ストーブでいいだろ
https://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/9/e/9eb35a66.jpg
739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:17:54.06ID:eVk5oIY00
日産のノートEパワーじゃん
740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:18:06.76ID:bjHhT9D40
>>729
エンジンでタイヤを回せばモーターも不要だぞ
2022/10/29(土) 12:18:43.65ID:J7ncJ8jA0
何か、ジェットエンジン搭載キックスケーターはかっけぇ
2022/10/29(土) 12:18:52.77ID:TyL16dXx0
EVにガソリン載せるって天才の発想だな
なぜ日本からこういう発想が生まれてこないのか
だから日本はダメなんだ
743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:18:59.07ID:Yhkh4ia00
>>46
ディーゼルでいいじゃん
744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:19:03.53ID:fQJ6S2FW0
>>729
バッテリー無しEVカーとか流石におもいつかな
2022/10/29(土) 12:19:34.46ID:w6Wf2VoE0
風力発電では無理なんかな
2022/10/29(土) 12:19:35.70ID:a+3y77i30
欧米人て結構アホだよね。
2022/10/29(土) 12:19:57.65ID:zkzFvsyG0
手間が今より増えてるじゃんw
2022/10/29(土) 12:20:29.12ID:0KZD4+610
トヨタが後ろ走ってると思ったら自分が周回遅れでした、まる
2022/10/29(土) 12:20:52.30ID:Qxs5tSfe0
ルノーがハイブリッド出せるのは日産とアライアンス組んでるからって聞いた。
欧州メーカーだって本当はEVよりハイブリッドがいいと思ってんじゃないの?
750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:20:55.31ID:Yhkh4ia00
>>729
最初にエンジン回すための動力源としてバッテリーは必要。
2022/10/29(土) 12:21:00.91ID:r6d1VEoD0
天才が現れたなこの車が次世代の標準になるわ
752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:21:05.49ID:DEYacEAn0
よし来年は新型ノートに買い換えるか
2022/10/29(土) 12:21:16.87ID:WjgMJmNs0
ブラックジョークかな
754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:21:43.42ID:j1DzUApV0
皮肉そのものだなw
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:21:44.09ID:qpG5jFJZ0
>>15
ニップメーカーのゴミ買ってどうすんだよw
2022/10/29(土) 12:21:44.17ID:Lu877CXf0
バッテリーとモーター下ろせばもっと航続距離伸びそうだな
2022/10/29(土) 12:22:06.11ID:PviUl8Ai0
知ってる
2022/10/29(土) 12:22:06.75ID:H66JUr8Q0
>>114
こんなの見てると2030年までに内燃機関は無くせそうには無いなww
759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:22:37.58ID:VZNGUlTI0
こういう発想の豊かさを評価出来ない奴は老害
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:23:12.08ID:fQJ6S2FW0
>>699
もう馬に繋げて引かせればエコなんじゃね?
2022/10/29(土) 12:23:30.33ID:4wnN8OWz0
>>500
アメリカさんもサシの勝負だと分が悪いのが解ったから零戦と戦う時は、三対一で戦えって上からお達しが出てたって元々米軍パイロットのじいさんが言ってた
新撰組の戦い方と同じ所に敵ながら感銘を覚えたよ
2022/10/29(土) 12:23:32.75ID:Cb7FPj8B0
充電しながら走行できるんだな
EVってプラグ接続中は間違ってプラグ挿したまま走り出してしまうのを防止するために充電時モードになって走行できなくなるのが普通だと思ってた
763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:23:35.83ID:4K9wJwJx0
>>759
おまえ、今まで日産のe-powerを褒めてきたのか?
2022/10/29(土) 12:24:08.60ID:cPLOEhgo0
>>759
いやだから評価もなにも日産のepowerやんって話
765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:24:13.97ID:OnnLdBvG0
ニトロは?
766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:24:22.90ID:Yhkh4ia00
こういう場合のCO2排出量はノーカンになりますw
767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:24:46.58ID:DEYacEAn0
豊田包囲網やってみましたがやっぱりどうやっても勝てません
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:25:12.16ID:raWq2ASr0
あえての…
769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:25:34.21ID:nkaJdyjB0
まさかの電池切れの事を想定して、
10Lくらいのガソリンで発電するシステム搭載すりゃええのに
770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:26:03.58ID:eNVxiwDA0
ただのe-powerやんけ
2022/10/29(土) 12:26:14.26ID:c/3xs3nz0
>>763
e-powerは電気自動車を騙ってたのが良くなかった
明らかに電気自動車=エコイメージというグリーンウォッシュ
772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:26:26.28ID:fQJ6S2FW0
矛盾という言葉が生まれた時のように
これも何かの言葉になるのかな
773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:26:32.28ID:HHkefgSx0
やっぱ内燃機関は必要だろ
774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:26:33.51ID:Dfp7R/5c0
レンジエクステンダー化しただけでしょ

つかぱっと見はありがちなやっつけ仕事ではなく良い仕事してますねって感じ

お見事
2022/10/29(土) 12:26:45.51ID:Lit7iv7+0
>>769
もうそれずっとガソリンで発電してればよくねw
2022/10/29(土) 12:26:46.40ID:QiEjEg780
もとまつ点灯でワロタ
2022/10/29(土) 12:26:48.60ID:a55fd4W00
あくまでもハイブリッドとは認めないんだろうな
2022/10/29(土) 12:26:55.69ID:0zodvS/Q0
>>1
TOYOTAの差し金
779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:27:33.10ID:raWq2ASr0
満を持して
2022/10/29(土) 12:27:41.68ID:pCMHIjMz0
>>1
高性能版
https://i.imgur.com/bS7HuYU.jpg
2022/10/29(土) 12:27:43.65ID:TfXY5TFI0
>>693
ちなみにホンダは「Honda e」に、燃料電池を載せるよ
しかも、安価な35Mpaの燃料電池をね

ホンダの燃料電池車「FCX」に乗る 2002.12.06
://www.webcg.net/articles/-/17160
航続距離:355キロ
最高出力:82馬力
最高速度:時速約150キロ
水素の充填:約3分 充填圧35MPa
乗車定員:4人

このホンダのFCVは、フォークリフト用の水素充填機で充填出来る

ベルステーションmini(簡易充填機)
FCフォークリフトに水素を充填する設備です。
ボンベやカードルなど従来の高圧ガス容器から差圧で充填するため、圧縮機や蓄圧器などが不要となり通常の充填設備の1/10以下のコストで導入ができます。
://www.suzukishokan.co.jp/suiso/simple_filling_machine.mp4

最高充填圧力は35MPa(350気圧)
://www.suzukishokan.co.jp/suiso/images/suiso19.jpg
2022/10/29(土) 12:27:44.64ID:dQ1OgYsY0
燃料燃やして発電するなんてすげえパッソじゃん!
ガソリン車みたいな燃料燃やして走る環境破壊車とは違うな!
783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:27:47.31ID:/t2iWvuD0
>>762
日産のepowerは、低速時に発電せずに
高速走行になったら発電するから
EVみたいに静か。
発電効率が最大の回転数で発電するから
将来、段々と発電効率が上がるよね。
2022/10/29(土) 12:27:55.80ID:y2jh73gR0
やったぜ!
2022/10/29(土) 12:28:01.14ID:Cfr1tpGP0
>>771
いやだから同じことしとるやんw
786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:28:03.56ID:DEYacEAn0
やっぱ2ちゃんは正しかったevなんてあと30年はムリ
787全巻
垢版 |
2022/10/29(土) 12:28:11.55ID:jyrdgu6B0
EVなんてバッテリー革命起きるまで使い物にならねえよ
788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:28:54.56ID:+3/X20TH0
すげー











e-POWER
2022/10/29(土) 12:29:10.80ID:v2F544tp0
この路線を黙認することでEUは内燃車販売禁止を予定通りに実現するかもね
2022/10/29(土) 12:29:46.40ID:WjgMJmNs0
もうガンダムみたいに小型原発載せろよ
2022/10/29(土) 12:30:07.92ID:HoIni9U/0
EVとかいう不便で技術的にも退化したゴミに金払える人は凄いよ
2022/10/29(土) 12:30:23.49ID:wMVANqjw0
>>781
終わり?
2022/10/29(土) 12:30:33.60ID:5vF9txE30
そもそもガソリン1リッター250円になるレベルでガソリン車乗れるのか?
2022/10/29(土) 12:30:47.49ID:+POpOKYH0
お、おう
2022/10/29(土) 12:30:50.58ID:TfXY5TFI0
>>783
ルノーのe-Powerは、排気ガスも出さない >>684
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:30:51.49ID:O1pP89YN0
手間と金掛けたホンモノジョーク面白すぎる
797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:31:04.18ID:UY+LZ3Ip0
やはりPHVが最適解だ
2022/10/29(土) 12:31:14.86ID:l/P5xTgM0
もうガソリン車乗ればええやんw
本末転倒だな
799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:31:36.19ID:UY+LZ3Ip0
マスクならなんでもあり
2022/10/29(土) 12:31:56.61ID:TcYWit4N0
やっぱりアメ公は馬鹿
2022/10/29(土) 12:32:10.36ID:dQ1OgYsY0
>>798
ガソリン車と一緒にするな!
これはあくまでEVの航続距離をのばす策に過ぎない
2022/10/29(土) 12:32:10.70ID:+POpOKYH0
>>781
燃料電池と水素エンジンは違ったり
803全巻
垢版 |
2022/10/29(土) 12:33:00.65ID:jyrdgu6B0
バッテリー革命と超電導モーターが実用化されないと魅力ない
2022/10/29(土) 12:33:11.25ID:W8/7BGkL0
e-POWERやん
805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:33:12.86ID:V2qu9Q2u0
意~味な~いじゃ~ん!(σ・∀・)σ
2022/10/29(土) 12:33:15.00ID:+POpOKYH0
>>801
やっぱりハイブリッドは良いと思うんだよなあ
毛唐の連中は何が気に食わなかったのやら
2022/10/29(土) 12:33:17.39ID:NOyJcucR0
それたんなるガソリン車
2022/10/29(土) 12:33:24.64ID:TfXY5TFI0
広東省広州市、水素燃料電池ダンプカー500台が運用開始
2021年2月23日
//www.afpbb.com/articles/-/3332987

水素燃料電池ダンプカー(2021年2月21日撮影)
//afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/9/810wm/img_693f2d28db0fca97751fb9c4cc28ce293133626.jpg

これ全部

もともと300kmぐらい走れるEVダンプカーに
50kWぐらいの出力の燃料電池を発電機として取り付けて
35MPa水素タンクを簡易充填設備で3分で満タンにして
燃料電池で自家発電して充電しながら500kmぐらい走るEV
809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:34:09.86ID:yDI/BE350
>>806
ハイブリッドのおおまかな構造が分解で解っても真似難しい
810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:34:13.79ID:lX5dg2/Z0
e-powerとか言ってるヤツ
テスラのブランド+発電機でどっちが上か分かってない
2022/10/29(土) 12:34:16.24ID:Mg00O+NP0
ハイブリッド車でよくね?
2022/10/29(土) 12:34:23.78ID:eFZ2giou0
>>452
某美少女戦車アニメにも出てきたなぁ
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:34:24.18ID:Yhkh4ia00
太陽光発電機にしたらもっとエコじゃんw
2022/10/29(土) 12:34:45.15ID:wyiTNiql0
>>806
技術で先行されて旨味がない
2022/10/29(土) 12:34:56.62ID:0u+6+ipn0
でもハイブリッドはEVに販売台数で負けている事実www

https://i.imgur.com/lHDtpbW.jpg
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:34:57.90ID:pgrBD4Qh0
日本人には朗報だな
817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:35:03.38ID:JwjpkxF20
重要なのは燃費では
2022/10/29(土) 12:35:11.40ID:pCMHIjMz0
>-808
こんな積載量減ったダンプに価値あんの?
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:35:15.88ID:DEYacEAn0
ガソリンというのが馬鹿っぽいなもっといい燃料なかったのか
2022/10/29(土) 12:35:15.96ID:J7ncJ8jA0
海外YouTuberの数あるネタ車のひとつにEVがどうだのHVがあるだの熱くなり過ぎだろ、おまえらw
2022/10/29(土) 12:35:23.71ID:PA7ppZqp0
e-POWER大勝利
2022/10/29(土) 12:35:43.55ID:z8Qsztq20
燃費は?
2022/10/29(土) 12:35:56.830
EVは本当ゴミだわ
2022/10/29(土) 12:36:16.19ID:cpmhnnyj0
日本がやったら叩かれるのに。可哀想なジャポン
825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:36:18.09ID:fYW8G40z0
いや、馬鹿にできんぞ。
充電出来なくてバッテリー切れた
時の緊急装置としてならありだ!!
2022/10/29(土) 12:36:26.30ID:YnfxLwBP0
>>738
2~4トンのトラックの幌付き荷台で
石油ストーブか
石炭ストーブで
ゆるキャン動画ならバズるか?
827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:36:32.50ID:4PhmM/tP0
それって
2022/10/29(土) 12:36:37.83ID:0u+6+ipn0
>>823
でもそのゴミに負けてるハイブリッド
829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:37:35.82ID:koPMSutz0
外国人の発想には恐れ入るわ
830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:37:40.41ID:PPcFrjfZ0
これは天才的発想
発電機積んだEVを各社開発すればいい
2022/10/29(土) 12:38:01.18ID:X5lyuKaQ0
>>780
これって本人本気なの?
832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:38:35.85ID:DEYacEAn0
でなんccのエンジン積んでるん1500とかだったらアホだわ500くらいならまあ合格
2022/10/29(土) 12:38:46.60ID:X5lyuKaQ0
>>13
そゆことですよねえ
2022/10/29(土) 12:38:49.74ID:HW7PABQL0
発電機60kvaで1.3トンとかだよな 
2022/10/29(土) 12:38:52.80ID:2NwrOxvZ0
>>205
アホ
2022/10/29(土) 12:38:54.10ID:6ZBH8GbI0
車…自家用車が流行ったのは
何時でも
何処でも
何処までも…走れるからだろ
一つでも欠けてたら此処まで流行らなかったと思うんだ
EVって三点とも制限がキッ過ぎるんだよ、だからガソリン車と置き換わることは出来ないと思うよ
今後は ガソリン車有りきで整えられた都市構造やライフスタイルが変わって行くんじゃないかな
2022/10/29(土) 12:40:33.86ID:Rla0FZJa0
>>5
なるほど、じゃあ600kgもあるバッテリーを数10kgのHV用電池に変えれば、値段は安くなるし車内は広々して快適だし燃費は改善して更に二酸化炭素排出量は減るね
838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:40:33.89ID:O1pP89YN0
>>824
今の日本人はこんな遊びが出来る余裕ないから叩かれ様もないけどな
2022/10/29(土) 12:40:46.25ID:UsT3Zh2p0
プロペラ付けて風力も利用すれば
さらに良いな
2022/10/29(土) 12:41:19.72ID:X5lyuKaQ0
>>1
ルノーの幹部だっけ?日産のバッテリー技術盗んで中国に横流しして大儲け。
捕まったのか?
841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:41:29.37ID:zaXiGm5Z0
>>3
日産の闇を暴いたらアカンw
2022/10/29(土) 12:41:31.56ID:8D5TbOzV0
これがダメなら火力発電で充電禁止だから
夜間充電禁止草
843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:41:35.35ID:SoHjdtXL0
もしこの改造が流行るならば
ハイブリッド車が流行らなきゃおかしい
844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:41:37.24ID:QCQpT1bp0
俺のi3、9リッターガソリン入るぞ
航続距離7km切ると耕運機の音がして発電しだす
845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:42:09.99ID:VQ6vfrtQ0
効率の良いバッテリーが出来るまではこのやり方がベストなんだろうけど
EVって環境カルトと絡み合って宗教入ってるよな

あくまでも発電機を載せてるEVなだけでPHVじゃない!って本気で言ってるやつも居るし
2022/10/29(土) 12:42:21.62ID:J7ncJ8jA0
これは、日本車を称えたアメリカンジョークなんじゃね、知らんけど
2022/10/29(土) 12:42:49.77ID:vhLvS0au0
>>806
ハイブリッドだと日本メーカーに勝てないから
EVシフトなんてエコ重視でもなんでもなく自動車業界リセットしたい連中のエゴだよ
848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:42:52.60ID:2tH2To3f0
せやから メタバースも同じ論調になるだろ
2022/10/29(土) 12:43:20.38ID:siuM0he+0
🤔
2022/10/29(土) 12:43:32.86ID:HRfdPEz20
>>1
リッター何キロ走るんだ?
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:43:56.27ID:rM4Fl/AQ0
究極のエコカー目指して作られたハンマーヘッド・イーグルiスラストも、
結局は発電機搭載したよね
2022/10/29(土) 12:44:28.67ID:MtJsyNf+0
とんちみたいになってんなw
2022/10/29(土) 12:44:30.16ID:Tf+6wGot0
>>826
普通の乗用車に載せてる位なんだから軽トラでいいべ
2022/10/29(土) 12:44:48.63ID:5vF9txE30
>>806
プラグがあるだけでほとんどがガソリンで動いているから
855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:46:28.20ID:4Twd42+h0
w
856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:46:39.37ID:rre3pXGB0
>>1
爆発エンドだな
857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:47:18.33ID:/t2iWvuD0
同じことをMAZDAがしようとしていたよなw
2022/10/29(土) 12:47:34.75ID:YnfxLwBP0
>>843
再エネ賦課金(架空請求詐欺)とか
地球温暖化(カルト洗脳)とか
CO2削減でEV推進(金儲け)で搾取されるから
仕方なくハイブリッドにしてる

スーパーカブ30万円とか
120万円以下の普通自動車の方が環境負荷が少ないが
維持費や税金で雁字搦めにして
軽自動車まで無理にハイブリッドにして150万円以上に
859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:47:37.27ID:DEYacEAn0
evなんて所詮豊田潰しが目的だからな残念だったな
860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:48:01.38ID:ka5Y+Igy0
アホのムーブ
861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:48:32.09ID:AVXqdQgf0
F1のターボ規制の頃と似てるな
862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:49:23.47ID:/t2iWvuD0
>>843
co2を出すことが犯罪と同じ扱いだからなー
流行る訳がない。
2022/10/29(土) 12:49:24.15ID:xMNCDZzQ0
「せや!充電用のエンジンの力で直接走れば充電する必要ないやん!」
864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:50:01.27ID:CrkiAWa00
>>3
モーター駆動なんだから電気自動車。
供給源がバッテリーだなんて誰も決めてない。
そもそものハイブリッドの定義が間違ってる。
2022/10/29(土) 12:50:10.00ID:s9RDS/oZ0
すげーアイデアだな
2022/10/29(土) 12:50:26.26ID:a1tBMG2H0
それセレナやライズハイブリッドと同じじゃね?
2022/10/29(土) 12:50:36.73ID:gS4Y6VeH0
やっぱりプリウスなんやなって
2022/10/29(土) 12:50:53.44ID:r79Q9lEa0
ガソリンで100%動くように使用
2022/10/29(土) 12:51:22.32ID:7jDOBYVC0
なるほど
EV扱いで優遇を受けつつ
ガソリンも使える改造で快適
これは悪くないアイデアだ
2022/10/29(土) 12:51:47.25ID:YgX+Yd1n0
馬鹿みたいだけどこういうことをワクワクしながらやるモチベーションは大切
871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:51:47.69ID:EQFk+eGh0
>>427
「航続距離が長い」ではなく、「滞空時間が長い」と答えたら質問者もすぐ分かったんじゃね
知らんけど
872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:51:57.04ID:DEYacEAn0
所詮燃料なんて何だっていいわとっとと自動運転実現しろよ
2022/10/29(土) 12:52:00.67ID:C0e3D0fx0
都バスの水素燃料発電機はいいぞ
トルクが大きくて走り出しがとても良い
非電化の鉄道でもディーゼル発電機と
モーターの組み合わせあるな
874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:52:04.77ID:eWqKfmlX0
>>556
一式陸攻じゃなかった?
翼を燃料タンクにしてまで航続距離伸ばした型の
そのせいでワンショットライターって名前つけられたけど
デフォルトは防弾ゴムで内部ガチガチに固めてるから実はなかなか落ちなかったという
875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:52:51.64ID:y8/0Uk2P0
マーガリンスレ
2022/10/29(土) 12:53:03.59ID:l7U3qGVc0
EVが出火してそこに更なる燃料を放り込むということか おそろしあ
877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:53:27.94ID:5lcDqaNQ0
モーター外して直接動かした方がエネルギーロスも少ないバッテリーも重いから外しちゃえ
2022/10/29(土) 12:53:32.66ID:KCMNcsQ00
PHVは最強やからね
価格だけがデメリット
879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:53:34.81ID:CJhd5XP90
日本車がそうなっとるやん やっと目覚めたか
2022/10/29(土) 12:55:28.56ID:F8+DazHa0
もしかして直接ガソリンで走れるようにすればもっと走行距離伸びるのでは?
881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:56:09.43ID:8VP2uiJe0
発明だなー
2022/10/29(土) 12:56:17.27ID:TDSJuzbF0
e-power
883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:56:22.00ID:oqVhiH9t0
>>150
いやe-POWERのウリって燃費よりガソリン車でモーター車の乗り味ってとこだと思うけど。テスラには及ばんが加速や静かさは面白いよ。
884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:56:29.65ID:DEYacEAn0
2周先に行ってると思ったらまさかの周回遅れ
885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:56:46.10ID:QfEgpx4A0
日産サクラでやろうぜ
886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:56:51.94ID:ZoOColQj0
遊ばれてて草
887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:57:04.34ID:77hhzTYI0
ガソリン使ったらEVの意味ないのでは?
888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:57:57.72ID:bBwnToOz0
んじゃトヨタのHV全部禁止カードじゃん

アジアンアレルギーの奴らがギャーギャー言ってるだけで
やっぱみんなトヨタの車使えばハッピーなんじゃ?
889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:58:00.41ID:8VP2uiJe0
>>887
スレ読んでないけどなんだ優勝か
2022/10/29(土) 12:58:14.85ID:w+Xr0QQk0
最終的にはガソリンに戻りそう
でも日本のガソリン車は許さないって形になるんだろうな
891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:58:41.89ID:SC8AFYWg0
>>47
> ガソリンエンジンより全体的なロスが少ないならありなんじゃね?
> 応急タイヤ的な位置づけで搭載するのも有りだよね

かもしれんが白ブタどもには絶対無し。
そもそもガソリン燃やすな、でやってる政策なんだから。
892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:59:26.18ID:Mf6jDmjB0
バーボン一丁!あれ???
2022/10/29(土) 12:59:50.60ID:CwV3GAqZ0
これで分かっただろ
BEVがガラケーで
エンジン+バッテリーがスマホに当たるのだよ
この考え方が世界に広まっていくだろう

えっ、そんな車出来てるって?
2022/10/29(土) 12:59:59.45ID:nfEn9r5O0
EVとかいう意識高い系馬鹿
2022/10/29(土) 13:00:08.82ID:tyzDHuQ/0
欧米が日本ハイブリッド絶対潰すマンだけど現実的にハイブリッドが今の最適解なんじゃ
2022/10/29(土) 13:00:14.02ID:AXUjZUME0
>>890
これみたいなガソリン駆動の発電機載せたモーター車に落ち着くかもなw
2022/10/29(土) 13:00:28.53ID:YnfxLwBP0
>>853
荷台が短いと料理したり車中泊が難しい
軽トラの荷台が伸びるように改造すれば良いかな
軽貨物なら2年に1回の車検で税金も安いし
898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:00:29.17ID:7Q3BqAYJ0
ガソリンじゃなくて燃料電池積んだらいいのに
899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:00:45.58ID:ka5Y+Igy0
エネルギー保存の法則でいうと100%蓄電出来ない限りガソリン車には絶対に勝てないということだけどな
900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:01:33.02ID:o43PTwtl0
その手があったのかよ
ヤマハやホンダはEV車用の小型ガソリン発電機を売り出せばいいんだ
2022/10/29(土) 13:01:55.12ID:9ca/ThQP0
>>894
人柱さんになんてことを!
敬意を払えっ!
2022/10/29(土) 13:03:08.66ID:XxJCwA/Z0
プリウスの成功でHYBRIDシステムをオープンにしてるのに真似できないのが悪いと思うのだけど
2022/10/29(土) 13:03:15.39ID:WuuJbkM80
>>730
日本はせま過ぎだな
ネトフリにアメリカ一周企画として売り込もうずw
904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:03:46.31ID:JmUQiKGv0
本末転倒
905名無し募集中。。。
垢版 |
2022/10/29(土) 13:03:58.60ID:paeb3BX80
日産が最先端てことか
ガソリンで発電機動かして電気発電する
906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:04:04.89ID:N1WlXfRK0
>>1

https://youtu.be/LkMYfULdtuU
やれんことはないかな
907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:04:11.55ID:iVqyE6Mu0
ヨーロッパで発電機置ける荷台の付いたEV売り出されて、発電機の排ガスで更なる環境破壊起きそう
2022/10/29(土) 13:04:22.08ID:WuuJbkM80
>>743
じゃあ重油で
2022/10/29(土) 13:04:28.16ID:cbc3ULzB0
>>1
とよた<うちのはいぶりっとでよくない?
2022/10/29(土) 13:04:31.44ID:CwV3GAqZ0
テスラ
バッテリー重量500kg
乗車定員5人 × 80kg = 400kg

マジで一体何を運んでいるのか分からない
環境に優しい車
2022/10/29(土) 13:06:26.07ID:dHh6EbtM0
モーターもバッテリーも外して
自転車駆動にして
屋根に風車とタイヤにダイナモで発電して
USB扇風機で身体を冷やしながら走りゃ
ガソリンもイラン
2022/10/29(土) 13:06:30.60ID:VfY5xuG70
EVは世界中で爆発してるから
まだ買うに値しない
2022/10/29(土) 13:06:42.85ID:Ve4Idy/O0
そ、その手があったか!!
914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:06:54.79ID:ka5Y+Igy0
>>910
テスラ乗ってるやつは重量税倍取らんと割に合わんな
2022/10/29(土) 13:07:00.09ID:RVdMzM7t0
>>883
モーターで走行してるから加速はいいのはわかるが、ガソリン車?発電してるだけなんだが?
e-powerはワンペダルでゴーカートのような乗り方が面白い

e12、e13オーラと乗り継いでいる俺が言うのだから間違いない
2022/10/29(土) 13:08:15.39ID:RVdMzM7t0
>>487
知らなかったらGSに行くのかなw
2022/10/29(土) 13:08:41.69ID:TfXY5TFI0
>>818
EVじゃ無いから積載量はディーゼルエンジントラックと同じだよ
2022/10/29(土) 13:09:00.30ID:CwV3GAqZ0
4人までなら軽自動車
5人ならリッターカー

環境に一番優しい選択ならこれ
2022/10/29(土) 13:09:10.82ID:Tf+6wGot0
>>897
沖縄に軽トラ伸ばしてくれるショップがあるらしいな
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/004/041/712/4041712/p3.jpg
2022/10/29(土) 13:09:24.54ID:1QuhyVrI0
日産Eパワーww
2022/10/29(土) 13:09:35.32ID:08+PFb240
>>905
ノート借りた時にこれにプラグインがつけば最強って思った
プラグインで充電できないのがもったいない
922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:09:41.13ID:4PhmM/tP0
EVの不便なところを改良する方法として
さんざんジョークで書き込まれていたんだけど
実際にやるやつがいるとは
2022/10/29(土) 13:10:00.41ID:ER1zanr30
BootCampが当たり前になる前にMacにWindows入れた人が信者から殺害予告されてたよな
2022/10/29(土) 13:10:17.74ID:fJxmG6fh0
発電機搭載が主流に。
925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:10:32.29ID:3CKNS9SU0
プリウスがゲームチェンジしたのは燃費だけじゃないんだよな
遊星歯車を使った無段変速機の実現が欧米の心を折った
2022/10/29(土) 13:11:14.56ID:bbPxboq/0
カセットコンロのガス缶で走ればいいんだよ
2022/10/29(土) 13:11:16.14ID:TfXY5TFI0
>>915
2016年11月
日産が、発電機と電池の統合マネジメント技術を確立
EVにガソリンエンジン発電機を搭載した電動車「e-POWER」を市販開始

2017年3月
日産のEV「 e-NV200 」に、燃料電池発電機を搭載した電動車を、フランスのシンビオ社が発表
928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:11:22.38ID:WJKDtNcO0
みんな我慢して乗ってるのに、台無しやん
929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:11:29.70ID:jeJG4oCA0
やっぱ欧米人は馬鹿だなぁ
2022/10/29(土) 13:11:43.76ID:z2VtPDeq0
>>1
すでに日産が市販してるし
これをさらに発展させたのが電気と内燃機関のいいとこどりのハイブリッド
もうね固体電池を搭載できない現状のEVなんてガラクタなのよ
環境を考慮すれば作る意味がない産廃
実用化できても商用化するレベルにない
2022/10/29(土) 13:12:08.14ID:n/8C8H2m0
やっちゃえテスラ
2022/10/29(土) 13:12:28.34ID:3jrk3HBY0
白人を滅ぼしたほうがエコなんじゃね
2022/10/29(土) 13:12:57.36ID:1DpedqBK0
電気じゃなく直接ガソリンで走ったらどうなの
2022/10/29(土) 13:12:59.69ID:1QuhyVrI0
日本の技術力ぱねぇな、いやほんとマジで
2022/10/29(土) 13:13:34.17ID:CwV3GAqZ0
BEVは環境に最悪の乗り物である
調べたらすぐ分かるじゃん
936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:14:33.73ID:JWnFE7EK0
なんでこんな事するかと言えばアメリカではガソリンエンジンだと色々と条件が悪くなり走行路線まで決められて自由に動けなくなるから
逆に電気自動車だと優遇されるんだよな
2022/10/29(土) 13:14:43.63ID:UkOvGzd20
日産のパクリかよ
2022/10/29(土) 13:15:10.87ID:ptPb2q5s0
>>934
アメリカは頭いい奴は軍事研究いくから
939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:16:00.45ID:x5jXJvcQ0
>>46
そうなったら灯油に税金をかけるだけ

この前ちょっと見てみたけど
ガソリン、軽油、灯油の価格の違いは税金の違いだけだった

ガソリンには、ガソリン税53.8円、石油税2.8円
軽油には、軽油引取税32.1円と石油税2.8円
灯油には石油税2.8円
2022/10/29(土) 13:16:46.85ID:TWKBY+Et0
>>1
節子 それe-POWERや
2022/10/29(土) 13:16:58.17ID:y18SDZk+0
トヨタは既存取引業者を考えてEVをマジメにやってこなかったが、今後はEV車に専念して既存取引業者たちにはガソリン発動機を作ってもらえば良い
ガソリン車社会からEV車社会へスムーズに移行できる
こうすれば人里離れたところに住んでいる人もEV車に安心して乗れる
2022/10/29(土) 13:16:58.82ID:Tf+6wGot0
>>897
普通にこれで
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/004/041/712/4041712/p3.jpg
943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:17:01.63ID:G87QRa7W0
ガソリンか電気かじゃなくガソリンでも電気でも駆動するハイブリッドエンジン開発できんのか?
944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:17:49.23ID:tyNX5oD10
技術の日産
945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:17:55.27ID:TiLmQuEQ0
>>48
天才現る❗
2022/10/29(土) 13:17:57.31ID:NKhXa6UF0
車は電気だけど各家庭にガソリン発電機置くようになるんじゃね?
2022/10/29(土) 13:19:03.42ID:08+PFb240
>>933
発電機だから無理
回生ブレーキとガソリン発電機でバッテリー充電してるだけだから
バッテリーが蓄電できなくなって発電だけで走れるかは知らない
2022/10/29(土) 13:21:12.07ID:TfXY5TFI0
2016年11月
日産が、
発電機と電池の統合マネジメント技術を確立
EVにガソリンエンジン発電機を搭載した電動車「e-POWER」を市販開始

2017年3月
フランスのシンビオ社が
日産のEV「 e-NV200 」に、燃料電池発電機を搭載した電動車を発表

2021年4月
ステランティス(プジョー・シトロエン)が
EVに燃料電池発電機を搭載した量産型電動車を発表
://www.autocar.jp/post/658135

2022年10月
ルノーが
EVに燃料電池発電機を搭載した量産型電動車を市販開始
//response.jp/article/2022/10/16/362957.html
2022/10/29(土) 13:22:36.00ID:w+Xr0QQk0
テスラはどうすんの?
2022/10/29(土) 13:24:38.77ID:TfXY5TFI0
>>949
上海重塑(Re-fire)
億華通(SynoHytec)
清能股份(Horizon)
広東国鴻重塑(Sinosynergy Re-fire)
新源動力(Sunrise Power)
など

中国の多数の燃料電池メーカーが
テスラに燃料電池発電機を後付けするよ
2022/10/29(土) 13:24:44.03ID:Tf+6wGot0
>>943
ガソリンエンジンのクランクシャフトを後ろにも伸ばしてモーター取り付けて・・・
これじゃロスでかすぎるな
ガソリンでガスタービン回して同軸にモーターをつけてクラッチかなんかで切り離せるように・・・
問題多そうだな・・・
952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:24:48.05ID:CiQQgVsK0
いかにもアメリカンな親父だなあ

燃料ホースからガソリンだだ漏れで
https://i.imgur.com/HuBXJ6t.png
マフラーは火を吹いてたのによく燃えなかったね
https://i.imgur.com/zkrFD77.png
2022/10/29(土) 13:24:52.22ID:PHEuHWB80
テスラは金持ちが買う車だから燃費なんてどうでもいいんだよ

どこぞの国みたいにやってる感が評価されるんだから
2022/10/29(土) 13:26:16.23ID:wXf38BsI0
電気自動車にガソリンを加えるって
目からウロコの新発想だな
2022/10/29(土) 13:27:07.01ID:4dbNiEdw0
天才現る
956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:27:48.74ID:LTgbhjwy0
電気自動車なんて寒冷地では動かないしガソリン車一択だわ。
2022/10/29(土) 13:28:07.38ID:TfXY5TFI0
欧州は、EVの充電問題を、
EVに、小さい燃料電池発電機を搭載することで解決しつつある

EV商用車に燃料電池をあと付けして
燃料電池がリチウムイオン電池を常時充電する
急速充電器インフラ不要のEV

ルノーの燃料電池車
『マスターバンH2-TECH』
『マスターシャシーキャブH2-TECH』
『マスターシティバスH2-TECH』
//response.jp/imgs/thumb_h2/1651709.jpg

ステランティスが市販する燃料電池車
プジョーの『e-EXPERT・ハイドロジェン』
//response.jp/imgs/fill/1638324.jpg
シトロエンの『eジャンピー ハイドロジェン』
//response.jp/imgs/thumb_h2/1640475.jpg
オペルの『ビィヴァロ e ハイドロジェン』
//cdn.motor1.com/images/mgl/6LGkk/s3/opel-vivaro-e-hydrogen.webp
958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:28:32.16ID:KM1tSnyZ0
必要は発明の母
2022/10/29(土) 13:29:04.64ID:YnfxLwBP0
>>919
ゆるキャンする時だけ伸ばさないと
軽貨物規格から外れて税金が高くなる
2022/10/29(土) 13:29:28.96ID:jJUaSggq0
アホだな
961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:31:42.87ID:VMVwg0CZ0
日産の先見の明は凄いな。
電気自動車からのe-POWER。
この方式のエクストレイルは大人気だしな。
2022/10/29(土) 13:33:19.84ID:QQN3IY900
これで死角なし
トヨタよ怖いか
2022/10/29(土) 13:33:43.65ID:OVE++nAs0
マッドマックスではEVではなくガソリンの奪い合いだった
2022/10/29(土) 13:33:56.84ID:FI4UINIv0
日本からしてみたら
わざわざクソ高い金でe-power化するだけとか・・・
AURA e-power nismoでええやんw
2022/10/29(土) 13:39:27.25ID:lORlDOQf0
これはちょっと
966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:41:06.63ID:JoNWVSkN0
発電方法は何でも良い訳だからe-power方式が一番効率的だな
2022/10/29(土) 13:44:54.24ID:L808Gta+0
将来ガソリンの代わりに
生ゴミで発電出来るようになるのかな
968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:46:09.66ID:+FGi/5Cs0
>>13
電気自動車そのものが退化でしかないから、これは進化。
ついにテスラが内燃機関を搭載した!大きな進歩!
と捉えるのが正しい。
2022/10/29(土) 13:47:31.51ID:dHSvnZfY0
動力源二つ積むイープアーがアホだって良く分かるな。
970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:48:15.84ID:OB85kuvV0
政治力で無理にEVに切り替えるより消費者に選ばすべき
971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:50:44.72ID:lXkrWczU0
日産NISSAN言うけどほんとはホンダが先だよ
2022/10/29(土) 13:52:19.09ID:5vF9txE30
>>970
それなら300年はガソリン車ににするわ
2022/10/29(土) 13:53:08.16ID:NCVPj3Mo0
>>967
今でも蒸気機関使えばいくらでも可能
974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:53:13.00ID:PdyIwuK50
PHEVと呼ぶのか
975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:53:28.26ID:3DHUsDJK0
>>755
サーキットではMODEL3よりリーフの方が早い
2022/10/29(土) 13:53:53.18ID:aL31P8or0
日産が正解だった
977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:54:09.88ID:OmYiFzkR0
>>837
あれ?それなんて言うHV?
978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:54:39.85ID:i4wX9JJo0
ev買う奴はお馬鹿
979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:56:36.10ID:OmYiFzkR0
バネットで普通のハイブリッド+液化ブタンのタンク積んだやつがあったが、あれ航続距離2,500kmとか言ってたなぁ
980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:56:39.51ID:3DHUsDJK0
>>973
誤解してるアホが多いが
ゴミ焼却施設は、燃料使って燃やしてる

生ゴミにライターで着火できるかやってみろ
981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 13:58:22.21ID:OmYiFzkR0
>>980
生ゴミを発酵させてガス回収したらいいんじゃね?
2022/10/29(土) 13:58:40.02ID:pSCrEY880
>>10
サイパン2077やん
2022/10/29(土) 13:59:02.29ID:9fCcFlYo0
マイク
エド
アント
エルヴィス
2022/10/29(土) 13:59:04.62ID:nMSmn79b0
それってハイブリッドとちゃうんかい
2022/10/29(土) 13:59:35.44ID:ff/dDwqQ0
あれだろ、重機でよくあるやつww
986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 14:00:29.94ID:KB+AeyJZ0
燃料で発電して充電からのモーター回すって
すごく無駄に見えるけど効率いいのか?
たしかにevでも結局はどこかで発電した電気を使う訳だから、それはインフラ通る分の損は無くなりそう
しかし燃料燃やすならそのままピストン動かした方が省エネっぽい気がする
もやもやする、詳しい人教えて。
2022/10/29(土) 14:01:45.51ID:Tf+6wGot0
>>980
粉砕したペットボトルだな
2022/10/29(土) 14:01:45.83ID:Bh6kxGJF0
>>864
車で発電するか、発電所で発電するかの違いだけだしな
2022/10/29(土) 14:02:14.75ID:/MmZ6V1v0
e-パワーってなんで燃費いいの?
バッテリ覗いてエンジンから直に駆動系に伝えたほうが効率よさそうなのに
ガソリンエンジンの闇
2022/10/29(土) 14:03:49.24ID:Tf+6wGot0
>>986
一番効率が良い回転数をずっと保ったままエンジンが使えるという
利点はあるらしいがほかのデメリットをすべて抑えてまでのメリットなのかは知らない
2022/10/29(土) 14:03:51.61ID:AG5USfw00
もうそれハイブリッドでいいじゃん
992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 14:04:36.03ID:VMVwg0CZ0
>>989
日産も灯油発電機にすれば
もっと燃費いいのにね
2022/10/29(土) 14:04:47.02ID:Bh6kxGJF0
>>989
それはe-Powerに限った話じゃない
効率いいのは内燃エンジンで直接動かすだから
2022/10/29(土) 14:05:45.22ID:h3G4MiL30
>>4
いや e-powerと呼ぶべきや
2022/10/29(土) 14:06:32.13ID:vNUhYS0g0
>>682
それだと運用に必要な電力量がどんなことになるんだろう
勿論全てリニア化が一番だとは思うが夢物語だけども
2022/10/29(土) 14:07:02.68ID:lhuyAcAi0
>>988
わが国の電気は
その80%が石炭石油天然ガスで作られてるからなあ
EVなんて欺瞞だよなw
2022/10/29(土) 14:07:39.36ID:h3G4MiL30
>>989
・エンジンの一番効率のいい回転数で連続運転しているから
・回生ブレーキで電力を回復しているから
2022/10/29(土) 14:08:15.69ID:Tf+6wGot0
>>989
そもそもエンジンってのは本来車の動力には向かない出力特性を持ち
それをミッションでどうにかこうにかやりくりしてるのだが
そこを発電だけに使うことによってミッションでのロスを解消して
車向きの出力特性をもつ電気モーターを回す動力として使えるように
どうたらこうたら
2022/10/29(土) 14:08:34.06ID:AFkuK+uj0
燃費はハイブリッド車未満だろ。
e-powerでも越えられないから。
2022/10/29(土) 14:09:01.01ID:Bh6kxGJF0
>>996
バッテリー挟むとそこでもロス出るから効率悪いんだよね
二酸化炭素が温暖化に影響っていうなら、効率の悪いEVこそおかしいんだわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 29分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況