X



【チャートは語る】住宅ローン膨張220兆円 金利上昇にリスク ★2 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/11/06(日) 20:11:47.92ID:yZ/pK/Ha9
※2022年11月6日 2:00 [

【この記事のポイント】
・日本の住宅ローンの融資残高が220兆円を超えた
・0.1%の金利上昇で利息負担が1100億円増える試算も
・住宅の資産価値も伸び悩み、売却しても家計破綻の恐れ

日本の住宅ローンの融資残高が膨張を続け、2022年6月末は220兆円を超えた。

続きは↓
日本経済新聞: 住宅ローン膨張220兆円 金利上昇にリスク.
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD06AGM0W2A001C2000000/
※前スレ
【チャートは語る】住宅ローン膨張220兆円 金利上昇にリスク [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667723549/

★ 2022/11/06(日) 17:32:29.75
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:34:16.54ID:v8GRzXgW0
>>78
その人達は給料高いよ、人に言わないだけで。
世の中思ったより余裕ある人多いよ
鉄板の自民党支持層だね
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:34:17.81ID:wCRpCwNh0
デカい不動産屋が飛ぶぞ
もう間近に迫ってるからな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:34:23.79ID:KgUFI8k10
あと3年ローン減税期間あるけど
そこまで粘れるかな
もう一回ローン組みたかったけど厳しそうだ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:34:36.72ID:b+/7zgmt0
>>97
お前は有能キャラか一般国民キャラかはっきりさせろよ、ブレブレやんけ
有能なら資産を預貯金でなんてもってねーよ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:35:05.38ID:qJfNqAQz0
>>103
なんで?
マンション売れまくってるでしょ?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:35:11.72ID:IiNsTgyZ0
生活に余裕をもたらす為の長期住宅ローンの筈が
その長期住宅ローンに追い詰められて苦しんでいる人を見ると滑稽でならない

その選択、失敗だよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:35:15.98ID:JSChe6kB0
>>92
住居費が高くて生活苦しくなってるから
生活楽になるんじゃないの?
で、物買えるようになって物価も上がる
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:35:16.45ID:K5PXLWL60
>>96
いやいやいま苦しい奴はどの道御仕舞だからw
なら、黒田が金利あげたからと世の中も納得できる体裁できれば安心して廃業できるだろう
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:35:26.01ID:aApK6wT40
ついに深センの不動産崩壊始まった
http://www.ようつべ.com/watch?v=ySIGj43jAY4
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:35:36.93ID:PZ87Jpa10
日本版サブプライムローン問題か
賃貸と同じ額でマンションが買えますとか煽って買わせた罰が来るな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:35:43.47ID:nFhJvgZv0
変動金利ローンは短期金利連動。
今上がる可能性があるのは長期金利。
その違いも分からない奴ばかりで話にならない。
短期金利は永久に上がんねーよ。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:35:49.61ID:qJfNqAQz0
>>62
パワーカップルwと外国人
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:36:16.98ID:DXxt3ERt0
固定で返し終わったけど
結局損しかしてない
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:36:42.60ID:nFhJvgZv0
短期金利と長期金利の違いも分からない奴は書き込むなって。
あ、そしたらスレが俺だけになるかw
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:36:51.42ID:e3o5Y6MZ0
ローン完済まであと17M円
一括繰り上げ出来る資金もある
10年の免税期限が来たときに完済してやるぜ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:37:24.78ID:4PuF4P5l0
国民負担率は激増するからね
返済してる余裕もなくなるのでは?
でもその土地でしか転職できないもんね
あーあw
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:37:53.84ID:qJfNqAQz0
>>121
貴族かよw
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:38:02.27ID:+l1OKxdp0
金利が安ければ前倒し返済はしないつもりだったけどなぁ
まだ住宅ローン減税あるし
てか減税の期間終わったら完済して引っ越しの上おかわりしようと思ってたけど

金利があがっちゃうなら減税効果も目減りするし、だったら消費を控えて海外資産への長期投資と預金に回そうかなってなる

たまの贅沢は国内で温泉旅行

子供がたくさんいると世帯年収が2000とかあっても実際こんなもん
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:38:29.66ID:a62APt330
そんな月の支払いギリまで借りてる人いるの?1〜2パーセント上がっても大した事ないでしょ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:39:00.69ID:p+OXwkPI0
>>113どう考えても買った方が悪いだろ。あいつらは売ったら後は知らんぷり
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:39:11.75ID:mqQfglZH0
>>128
老後どうなるか不明なのに繰り上げ返済する馬鹿今いないぞ?
年金よりよほど頼りになるんだから
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:39:17.24ID:FuyrV3wg0
>>122
長短金利の逆転がまた起きてるみたいやな

これが起きると大不況が来るやつ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:39:24.91ID:2y49qusv0
日本でもマンションを購入する人の多くは住宅ローンを利用する。住宅ローン金利が上昇すれば、返済額が増える。購入者にとっては、マンションの価格が高くなるのと同じだ。だから、当然売れ行きは悪くなる。

 売れなくなると、価格には下落圧力がかかる。自然に価格は下がっていく。だから、金利が上昇する局面ではマンションをはじめとした不動産価格が下がるというのが自然法則である。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:39:40.27ID:K5PXLWL60
国が滅んで債権リセットまでいければ
自分が所持してる物やら自分のスキルなりに
本当の創造価値が付加されるわけで
歪んだ経済信用創造の茶番をいまこそ終わらせるべき時
だからその序章にさっさと金利あげろ。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:39:43.25ID:/TThaujp0
>>20
米国は金利上げちゃったけど大丈夫じゃないよね?
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:39:46.33ID:wx3zaxBk0
>>1、いや、本当パー足りんやな( ・∀・)
中央は赤字国債乱発を給与にし中抜きで足りなくなったら増税と、
つまりは赤字国債の借金で借金して不動産購入してるんだから。゚(゚^∀^゚)゚。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:40:23.71ID:Q5ReNKGz0
>>138
死屍累々やん
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:40:42.52ID:DXxt3ERt0
変動が固定上回った事なんて一度も無いからな
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:40:49.84ID:0cAxZxid0
ぶっ飛んで中古で良い物件出たら買お
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:41:00.59ID:1wUf1Q9n0
>>2
業務スーパーより安いスーパーがあるから要らない
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:41:17.15ID:hrZ6JVQq0
>>20
上がってほしいな
預金に金利つくし円高で物価下がる
中小破綻しても銀行の負債なので国民負担はないし
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:41:19.00ID:n+YrwUSi0
>>134
金利が上がっても所得が増えないことが見込まれる仕事してない限り、変動金利を選択するのが正しい判断だ。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:41:19.97ID:K5PXLWL60
>>138
失業率はあがってないし余裕だろ
いいから日本はさっさと金利上げろ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:41:41.71ID:DtPEw7H50
>>95
変動金利で借りてる層は別に金利低いからってアホみたいに飛びついている訳ではないよ
固定で借りた気になって変動でローンを組んで、固定との差額は貯蓄か繰り上げ。これが最強。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:41:45.22ID:7N72puaX0
マンションのローンは
どうなるにしても、もったいないかも
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:41:53.72ID:OE6rumpX0
金も無いのに家なんて借金して買うからこうなる
議員とか公務員ら金あるやつはお前らの修めた税金で建てられた安い宿舎に入って悠々自適だぞ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:42:17.36ID:rpCj3bu+0
実際のローンの返済期間って平均15年とか見た気がするけど、30年とかかかってる人なんて極少数なんだろ。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:42:17.53ID:Q5ReNKGz0
>>144
働けなくなったら基本チャラだぞ
コロナ関係は震災と同じ扱いしろと銀行に命令行ってるから
それで返済要求急かしたりしたら事案になる
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:42:36.86ID:hrZ6JVQq0
>>143
は?バブル期は固定のが安かったはずだが
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:42:40.33ID:R2diXrSC0
>>14
今時そんなんザラやろ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:42:48.64ID:O+TrOmzK0
先月 都内の9000万の家を現金で買って
今は引越しの準備中。
これまで住んでた6000万の家も現金で
建てたよ。

ローンにすると、保証人だ抵当だが
とても面倒くさいのな。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:43:04.64ID:JSChe6kB0
ずっと金利低く融資してたらから住宅がバブって
投資でマンション買う人とかいて
無駄に住居費が高くなってみんなの生活が苦しくなって他の物価がデフレ状態なんじゃん

住宅ローン金利上げろって
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:43:07.23ID:DXxt3ERt0
今ローン返してる奴なんて物件そのものが安い時に買ってるから金利上がっても誤差だろ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:43:18.01ID:MHhCTHjh0
詐欺グラフワロタ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:43:49.55ID:iVnZbcPp0
>>145
そう思うやつが多いから下がらん
この現象はNYやロンドンでも起きてるからな
パンパンに膨れ上がってヤバいはずが
そこからまた膨らんでる
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:43:52.61ID:7N72puaX0
未だに、新築マンションが
どんどん建って、すぐ売れるから不思議
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:44:18.46ID:MHhCTHjh0
ヒント:目盛り
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:44:53.38ID:Uz5Yu9Cq0
このスレ、家建てるイメージが平成どころか昭和脳くらいになってない?
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:45:07.62ID:KgUFI8k10
>>135
普通はそうだけど資材関係が爆上がりしてるから新築は下げられない
まぁ中古は下げないと売れなくなるだろうけどね
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:45:16.08ID:DXxt3ERt0
オリンピックが終わったらマンション暴落する!
お前ら嘘ついたな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:45:38.23ID:0cAxZxid0
>>168
中古相場下がってないか?
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:45:38.63ID:E6fb79Tv0
あなたのお勤め先は一般消費者向けの商材を扱っていますか?
一般消費者にろくにカネを撒かなくても一般消費者とは関係無いあなたのお勤め先は成長出来る、
顧客でない一般消費者に撒くなどとんでもない、
そう実感なさった十年ではありませんでしたか?
ではもしかして、一般消費者から金利で取って上級消費者へと取ったものを撒いてもらえばいいのでは?
あなたのお勤め先の伸長に有利なことは何か、
お勤め先に収入を左右される一般労働者としてよくお考えになる機会かもしれませんね?
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:45:43.06ID:hrZ6JVQq0
>>151
金利が一気に高騰しなければなそうだろうな
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:45:47.76ID:Uz5Yu9Cq0
>>174
むしろオリンピック前のほうが安かったよねw
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:46:04.29ID:t9+kInLY0
>>174
あったねえw
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:46:25.12ID:0cAxZxid0
とはいえ東京に骨を埋めるつもりもないのでどっちでも良い
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:46:52.50ID:Uz5Yu9Cq0
>>178
一気に上がっても住宅ローンは上げ幅に段階式の制限がある
賃貸はすぐ死ぬ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:47:17.69ID:aYdM7h7M0
>>161
住宅ローンで保証人って(笑)
今時聞かないですよ?
かなり低所得で限度額一杯借りなければ保証人なんていらない。
エア購入乙
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:47:37.80ID:hrZ6JVQq0
>>183
それ125%ルールとかことか?問題先送りしてるだけだろ?
0188使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2022/11/06(日) 20:47:52.77ID:+Y2SUE5P0
さっきも書いたが中古一軒家一括払い固定資産税安い(。・ω・。)
変動なんて今更固定に変えられるわけあらへんがな(。・ω・。)wwww
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:48:06.49ID:Uz5Yu9Cq0
>>161
何言ってるのこの人
いつ時代?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:48:59.50ID:iVnZbcPp0
>>176
良い物件は下がってないぞ
格落ちな物件や古すぎる物件は
金の無駄だから気をつけろよ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:49:12.78ID:DXxt3ERt0
借り換えの手数料も結構取られるんだろ?
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:50:26.21ID:+l1OKxdp0
>>132
いや借り換えというか、引越し+おかわりが前提だったからさ
完済しないと次が借りれないし

固定で組んじゃうって方法もあるけど、もうこういう世の中だから、節税だのジタバタせずにじっとしてる方がいいと思うわ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:50:28.80ID:aUsjRkN70
低金利だからとかで滅茶苦茶なローン組んでマンションやら持ち家を購入してるひと、ホンマ
多いんだよな。いやーでも流石に65とか70代でようやく完済なんて組み方ありえんよ。
手取りは減ってるし、子供いたら碌に貯蓄もできないからカツカツなところも多い。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:50:30.87ID:wa5Jp6PI0
>>164
その通り
住宅ローン減税のキャッシュバックが終わったら一括返済して終わりやね
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:50:52.10ID:Uz5Yu9Cq0
>>193
住宅ローンで破産はしません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況