X



JR東日本、QRコード乗車を2024年度に開始 [香味焙煎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2022/11/08(火) 16:53:09.83ID:nW/vhvnQ9
JR東日本は、Suicaを所持していなくてもチケットレス乗車ができるよう、QRコードを利用した乗車サービスを、2024年度以降、順次開始する。「えきねっと」で乗車券類を予約・購入する際に、「QR乗車」を選択できるようになる。

サービス提供区間は、JR東日本エリアの新幹線・在来線全線(BRTによる運行区間を除く)。サービス開始時期は、2024年度下期に東北エリアで導入し、以降順次エリアを拡大する。

利用時は、チケット購入後に「えきねっと」アプリに表示されるQRコードを自動改札機にかざす。乗車券と特急券の効力を判定するため、乗換改札も1つのQRで通過できる。自動改札機を設置していない駅では、ユーザー自身がアプリ上で利用開始・終了する方法を検討している。

システム構成は、えきねっとで購入された予約情報をセンターサーバに連携し、QRチケット情報を管理。改札機が読み取ったQRチケット情報をもとに、センターサーバで乗車券類の有効判定を行なう。

同社は12月から開始する自動改札機の老朽取替にあわせ、一部の通路にQRリーダーを搭載した新型自動改札機を設置していく。新型自動改札機は、12月に代々木駅に設置予定。

Impress
2022年11月8日 16:43
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1454043.html
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:32:56.84ID:FvzwF9t70
>>95
空港でICカードを売ればいいと思うんだけどね
QRコード決済の開発に投資するより旅行者にICカード売った方が儲かるじゃん
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:33:35.02ID:FTwlnFJC0
まあ冷静に考えれば磁気切符廃止とセットだわな
それならQRのメリットも出てくる

最近だとANAなんかまでIC止めてQRに統一しようとしてるな
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:34:11.11ID:yv+QORMl0
えきねっとの迷惑メールたくさんくるんだけど…
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:34:26.49ID:uM8REIOL0
もう磁気の改札機を新規で作らないということは
収集マニアがざわつく
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:34:29.07ID:DRD5WUO40
Felicaの決済速度にはとてもかなわん
アプリ立ち上げる必要なし

スマートウォッチでもいいわけだ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:35:17.77ID:5tlaQeHB0
交通系は末端地域では今でも一部の主要駅のみ対応とかやってるから
QRが入ればICエリアは更新のタイミングで徐々に縮小に向かうだろう
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:35:39.57ID:VrWqRNV+0
この勢いで地方のバスもQR対応してほしい
独自のプリカでは乗るまで残高が不明で小銭が財布にあるか不安なのよ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:35:48.24ID:BqnoUQ1p0
>>97
機器をほぼほぼ置き換えないとだからとかじゃね?
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:35:50.56ID:DYrrfkEP0
>>106
スマホがないとか文句言う情弱老人にも文句を言わせない
機械のメンテ費用も安くなる
いい案だろうね。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:36:17.55ID:hqSR5YjB0
駅ネットのQR発券、結構もたつくんだけど
あの速度だとやばいな。多分デンソーウェーブが
入って改善されてるんだろうけど
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:37:22.62ID:+vTltKpA0
>>94
東京のラッシュももう終わり
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:37:40.28ID:BqnoUQ1p0
>>120
多分磁気切符の置き換え狙ってるんじゃないかな
磁気切符の廃棄コストが馬鹿高いとかなんとか
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:38:31.05ID:WEKv7lbo0
えきねっと購入分か
それならありかな
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:38:39.59ID:GYlRnbkJ0
Suicaで良くね?
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:38:46.61ID:+41uSqK10
>>89
むしろ問題はそっちだな
JR東日本のQRコードとJR他社のQRコードに互換性がないとか勘弁な
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:39:37.95ID:ZHOgzB/Q0
近郊鉄道なんて何れ完全無償化され改札口そのものが無くなる
日本は一番最後だろうけど
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:39:42.86ID:xzJ4I6G90
アベが悪い
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:40:08.85ID:tmcq4ohn0
>>140
謎だらけ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:40:48.12ID:1YeqbjlN0
>>18
磁気券の改札は中に切符を送る機械がごっそり入っていてこれのメンテに手間がかかるし故障も多いからそれを無くす需要がありまくる
QRの読み取り機にメンテは要らないからな
スマホはQRの表示も読み取りもするけど特にメンテなんかしないだろ?
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:41:47.81ID:bUBI0UgQ0
>>141
読み取り自体は0.1秒でも利用者側に準備が要るじゃん
改札を通るにスマホの画面にQRコードが表示されてないとかがあちこちで起きて
まず間違いなく詰まる
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:43:29.28ID:5+SNgSu50
>>25
ほんとそれ
5chとヤフコメが連動してるのは同じ年齢層だからだな
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:43:37.76ID:dvjy14Kp0
>>150
何言ってんだこいつ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:43:55.23ID:yv+QORMl0
>>125
ホント本物そっくりなんで感心するよね
まあ使ったこと無いんだけどw
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:44:23.53ID:1YeqbjlN0
>>148
Suicaの前の磁気定期はいちいち定期入れから出して改札に突っ込んでたけど詰まることはなかったぞ
しかも今より就労人口も学生も多かった時代に
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:44:24.98ID:J/qLj7Ec0
>>148
スマホの位置情報から学習して特定の駅についたらバックグラウンドで立ち上がる仕様にしとけばいいんじゃね?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:44:34.80ID:DRD5WUO40
ん?????

二次元バーコードは大昔からあるのに
世界の改札で採用されてないのはなぜなんだ?

バーコードレジの技術あれば作れるだろ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:45:29.69ID:dvjy14Kp0
QRコードはコピーできるおじさん
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:46:11.87ID:dvjy14Kp0
バーコードのバイト数は?
🤭
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:46:21.65ID:E6BBLWE90
てことは自動改札機の更改か~
面倒くさそう

それともQRコードを読むセンサーを後付けとかで対応するんかな?
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:46:44.07ID:tmcq4ohn0
>>157
空港は使ってるよ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:47:31.73ID:1YeqbjlN0
>>161
磁気券の読み取り機を無くしたいから丸ごと更新
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:48:18.18ID:ubRYdz2A0
>>89
細切れに分断させて離散させる

>>164
関所作って通せんぼするのが日本の伝統
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:48:42.94ID:KHtMK7W20
アプリ開いて、アプリ操作してバーコード出して機械に読ませる
こんなの歩きスマホするなとか無理よw
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:49:34.13ID:9IB5vChi0
>>25
たとえば顔認証技術を応用して顔パスで通れるようになるのなら「おおっ!」って思うけど
QRコード決済なんて新しくもなくイケてもないからな
むしろSuicaから退化しとるし
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:50:08.60ID:+41uSqK10
>>157
普通にあるよ
イギリスは長距離列車はQRコードだけど、ロンドン近郊はIC対応の自動改札になってる
長距離列車も発着するような駅の改札機はQRコードスキャンさせると改札が開くようになってる
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:51:21.51ID:tmcq4ohn0
Suica1枚で新幹線ですら通過できるのに、そんなレトロ設備いらんやろ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:51:54.53ID:mzpfFdHL0
飛行機がQR使ってるけど、失敗して迷惑かけるヤツ、多いよな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:52:31.25ID:2ylTPJiK0
QRにするメリットあるか?
スピードが求められる改札には向かんやろ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:53:10.01ID:dvjy14Kp0
社畜が必死で草
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:53:46.09ID:2qB4zmBC0
急いでるのにペイペイって音なってイラッとする仕様じゃないのかな
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:54:58.73ID:8fQLVEuz0
VISAタッチでは乗れないのか?
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:54:59.53ID:1ewvrgOg0
乗るたびにQR表示するの面倒くさい
つーかなんちゃらPAYとかのQR決済はマジで失敗だと思う
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:55:17.88ID:UCTnfnXM0
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:55:22.29ID:tmcq4ohn0
>>178
返ってくるやろ、手数料220円かかるけど
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:55:48.43ID:sXE9/ocB0
つか>>1

>「えきねっと」で乗車券類を予約・購入する際に、
>「QR乗車」を選択できるようになる。 

って書いてあるのに、オマイラほんと本文読まないなw
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:56:48.91ID:iw+3VS6S0
東京だと滅茶苦茶詰まりそう
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:57:14.66ID:3QthTqcp0
>>165
すみっこにしかもうないだろ。ある一定数は切符絶対なくならないからそれはなくさないし
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:57:40.46ID:UCTnfnXM0
なんと

Aさん 新青森→盛岡 の乗車券と特急券を購入
Bさん 上野→大宮 の乗車券と特急券を購入

SNSやラインでQR画像交換すれば、1500円ほどで東北縦断できるな
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 18:00:12.98ID:+41uSqK10
>>190
いや、将来的には紙の切符にもQRコード入れるんだよ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 18:00:26.12ID:DRD5WUO40
>>188
そんな糞仕様まだ残ってたんだ
出た当初は技術的脆弱性を突かれた時の
安全リミッターだと思ってたが…

こりゃ流行らんわ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 18:00:32.76ID:2ylTPJiK0
>>197
記録されてるだけで誰がどのコードを使ったかまでは分からんやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています