X



イーロン・マスク氏、リモート勤務の終了をTwitter従業員に通知 「少なくとも」週40時間はオフィスで勤務することを求める [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2022/11/11(金) 08:24:45.72ID:buV+D3Rx9
 Twitterの最高経営責任者(CEO)に就任したElon Musk氏は従業員に対し、リモート勤務を今後認めず、「少なくとも」週40時間はオフィスで勤務することを求めると通知したという。複数のメディアが報じた。

 Musk氏がTwitterの従業員に宛てた初めての電子メールを、Bloombergなどが確認した。同氏はその中で「今後の厳しい時期」について警告し、自身の個人的な承認を得ない限りリモート勤務は禁止という規則を、即時適用すると伝えた。

 同氏は経済の見通しと、それが広告に依存するTwitterのような企業に及ぼす影響について、「メッセージを取り繕いようがない」とした。

 Twitterは2020年に、恒久的に「どこからでもリモート勤務可能」とする方針をいち早く発表した大手ハイテク企業の1社だった。従業員の70%近くが当時、1週間の少なくとも一部は在宅勤務を続けることを希望していた。

 前CEOのParag Agrawal氏は2022年3月、自宅などオフィス以外の場所で勤務する自由を従業員に与えるべきだとの考えを改めて示し、「どこで働くか、出張を安全だと感じるか、どのイベントに参加するかという決断は、自分自身でできるべきだ」と従業員らに伝えていた。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/442257553125efb06cc4ec761f7a61cc4cd6d0a3
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:49:06.82ID:fksHn5ML0
>>84
リモート自体、国際金融資本のための政策。

あと、浮わついている政策。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:50:16.36ID:oGiIXMhk0
イーロンはコーヒーマシンの前で並んでる人全員を解雇しようとした人間だから
普通のリモート嫌いというレベルではない
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:50:43.77ID:wgRPrejI0
Twitterはもうオワンコ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:50:55.37ID:ixpXpLf30
>>48
伊是名みたいなのも少なくなってきてる
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:51:11.37ID:O51E7htF0
リモートでできる仕事なんか外注でいいからな
どこの企業も気づき始めてる
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:51:24.36ID:IW0XBLvK0
真面目にリモートでも勤務するんならいいんだろうけどな
うちの職場でもテレワーク推奨してた時期あったけど酒飲みながら仕事してるやつがいて中止になった
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:51:40.78ID:0u+GO5EE0
>>57
あったな。私達の老後返して!
とエンロンに年金資金を注ぎ込んだ
老夫婦どーしたんやろ?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:51:51.18ID:Q1zrHhGH0
少なくともなのに上限で草
ただのブラックじゃん
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:52:42.22ID:O51E7htF0
>>113
高給なんだから当たり前だろう
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:53:15.41ID:msZLUgc40
ブラック経営者はネットで告発されるからな。

安倍みたいな末路を辿る人間も増えるな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:53:20.77ID:TLkfzVyr0
イーロンマスクは今回のTwitter社の件で、個々人の過去数年のプロダクトを全部調べて成果の無い人間から解雇した
その結果を受けてのリモート禁止だから、まあリモートばかりやってた人間が結果を残せてなかったんだろうね
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:53:55.24ID:oB1LHnl30
>>92
メディア業界はコミュニュケーションロス多いから、とっくにリモート止めてた。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:54:29.22ID:Y1RoFFB00
でも昔ほど大量ツイートしても落ちたりしなくなったから裏方の技術者はかなり働いてたんじゃないの?
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:54:58.59ID:LkrCSF530
少なくともて実質リモート禁止やん
日本よりやべー
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:54:59.54ID:zYIz74M00
救済案出してるだけマシだろ。
これから大企業どこもリモートリストラだぞ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:55:57.73ID:MOgyT6Rl0
>>1
フル勤務は当たり前としても、少なくとも!って何なんだよw

やっぱり8連勤、7連勤当たり前の会社にするのか。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:55:59.76ID:L0wHp60m0
>>109
その方が安上がりで仕事も早いと来れば、今のリモート勤務してる社員を切れればすぐにでも移行したいのが本音だよね
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:56:10.66ID:f73fpdGa0
パワハラ経営者は今後世界中の人間から槍玉に上げられる。

何故ならネットがそれを可能にした。

そして正義のジョーカーが罪を裁き、虐げられてきた人々は彼を英雄と呼ぶ時代がやってくる。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:56:10.84ID:ta4JLXYS0
裁判まで起こして買収続けろと要求した結果会社を崩壊させられ自身も全員解任された元役員共の無能
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:56:11.50ID:4aenazmW0
週5の8時間か

他の先進企業はみんなそうだよね

未だにリモート言ってるのは無能出下請けに支えられてるだけだし
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:56:16.30ID:w0go/MEt0
リモートってパソコンでただ“作業”してればいいって人以外はメチャクチャ効率悪いもんな
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:56:18.29ID:0u+GO5EE0
>>119
きっちりサーベイしそうだが
要るマンパワーも一旦切って
あ、間違えた、復職して?もやったしなあw
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:56:28.74ID:Q1zrHhGH0
そういや起業してオフィス廃止してフルリモートにした友人いたけど最近息してないな
あいつ大丈夫かな
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:57:04.18ID:2t3PMaBC0
>>1
日本人「最低週40時間会社で働け」
お前ら「昭和かよ」「老害」「進歩的な欧米ではそんなこと言わない」
イーロン・マスク「最低週40時間会社で働け」
お前ら「」⇦なんて言うの???ねえ、何て言うの?!?!?
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:57:05.80ID:CW2VDf/h0
対面じゃないと仕事にならない

タバコ部屋から生まれる仕事がある


まあ、旧人類だわなあ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:58:07.13ID:ta4JLXYS0
>>4
最低だからな
50時間でも60時間でもマスクの納得する成果が出るまで働いて貰うんだろう
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:58:22.81ID:msZLUgc40
老害はさっさとネットで告発だな
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:58:25.53ID:g8uAnKhR0
物凄いイジメにあってるね。
イーロンも性格悪いな笑
根に持つタイプは無理だわ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:58:41.56ID:W39kHE4U0
リモート勤務が可能な時点で不要な人材だからな
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:59:07.86ID:zYIz74M00
リモートなんてコロナかかって自宅待機のときだけで十分。

てか不思議なんだが、仕事は仕事場だけに押し留めておくほうが精神的に良くない?
会社出たら即一切仕事のことは忘れるタイプなんだが。
家で仕事の心配事なんか考えたくない。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:59:32.25ID:YuHxbQyf0
開発とかチームでやる仕事はリモートじゃダメだからな
ここ二年海外のゲームは延期ばかりだったけど
できるだけ会社に出てきてた日本のゲームはいい感じに出せてた
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:59:36.15ID:LkrCSF530
8時間は会社で勤務して残業は持ち帰って家でやれっていう1番最悪のパターンか?
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:59:40.26ID:SDBeXuj/0
イーロンまともやな
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:59:41.12ID:YaieDi/L0
>>20
実はコロナ禍前から
リモートは生産性が落ちるって
研究結果でてる

北欧なんかが先行してたんだけど
まあ軒並み生産性が落ちた
特に、学校教育の授業にも取り入れた所は
生徒の学力が低下
国際学力ランキングも低下するほど

人は周りに人の目がないと
緊張感が低下し堕落してしまうためらしい



で、方向転換しようと矢先に
コロナ禍

それを知ってるから
テスラもGoogleも
コロナ禍が明けたから
出社を言い渡してるんやで
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:59:44.17ID:JJlXakD40
楽天グループ<4755>は2021年11月に、東京本社などで出社日を週3日から週4日に増やした。ホンダ<7267>は2022年5月のゴールデンウィーク明けから、週5日の完全オフィスワークに戻している。各社とも「コミュニケーションの円滑化」が、その理由。在宅勤務では社内のコミュニケーションが十分に取れないというのだ。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:59:44.78ID:Y8L+8PIW0
職場でコロナ感染者が蔓延するのも時間の問題
そうなってもイーロンは責任取りませんよ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:00:22.90ID:ta4JLXYS0
リモート前提で郊外に家建てた社員はマスクに買い取って貰うしかないな
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:00:23.57ID:aDGo+QIt0
イーロンマスクと取締役も出勤するのか?
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:00:40.27ID:2t3PMaBC0
>>5
極端な人が世界の歴史を動かしてるんだぜ
IT業界だってそうじゃん
「天才潰し教育」が標準である日本でイノベーションが生まれない主たる理由でもある
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:01:11.89ID:VPXqCw8e0
パワハラ経営者の実態をどんどんネットに書き込もう!
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:01:15.91ID:CW2VDf/h0
>>146
車検のデジタル化で何故か値上がりさせる自民政府のこと?^ ^

新しい技術が生まれてもヒトが変われないんじゃね
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:01:45.60ID:4LERhkO10
勘違いしている奴がほとんどだけどツイッターのまだリストラは終わってないからな
使えない奴を篩に掛けるために出社させて仕事っぷりを直で見るんだよ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:01:57.42ID:Q1zrHhGH0
>>152
職場出たほうが効率はいいね
家でする仕事は結局家でできる程度の仕事でしかない
それしか仕事のないヤツはまあお察しだわな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:02:38.83ID:MOgyT6Rl0
>>153
テスラの時から、会社に寝袋持ち込んで24時間働けますが!と、納期遅延への批判に対抗するパフォーマンスでやってたのがイーロン・マスクだからな。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:02:49.23ID:zYIz74M00
流石にリモートをコロナ禍の苦肉の策とすら考えず権利だと思ってるやつは全員クビでいいよ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:03:03.53ID:MJqxNLUG0
イーロン「俺は出勤して働くのが大好きなんだ!リモートなんて働いてる気がしないぜ!」

→ まぁ、わかる


イーロン「でも俺だけ出勤して働くのムカつくわ、お前らも出勤しろ」

→うんこなの?
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:03:13.67ID:8hKO4L/m0
たったの40時間とかホワイトすぎるやろw
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:03:15.09ID:psXzG7CM0
>>165
それが出来ない言われてんのやで?
3割効率落ちる
ほぼ同じ給料で出社して3割多く仕事出来ると人に来てほしいだろ?
3~4人いれば人が一人減らせるんだぞ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:03:33.63ID:+lgz08qa0
別にいいんじゃね。
数年前、間近で買収で経営者が変わった企業を見たが、大きな変化が起きるし、それに納得できない大多数は辞めていったよ。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:03:40.85ID:Q1zrHhGH0
>>165
外注のほうがもっと生産性が上がる
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:03:45.42ID:msZLUgc40
老害はどんどん炎上させるべき

パワハラ経営者はどんどん炎上されるべき

全世界の人間が一丸となって糾弾できる時代

調子に乗ってるやつに蹴りを入れよう!
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:05:13.56ID:K7opJHML0
コミュニケーション能力低いやつはクビ!
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:05:22.95ID:qk8PWqdt0
リモートは生産性が低すぎる
アメリカでは見直しが急速に進んでるのに日本は週回遅れで今から導入とかアホ丸出しだろ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:05:26.91ID:O8EnHZQE0
>>177
効率落ちるっていっても納期はあるからそれには間に合わせるようにやるんでしょ?
納期遅延発生しまくりってこと?それとも納期のない仕事?
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:05:34.50ID:zYIz74M00
リモート終了です→パワハラだー!

この思考回路は論外だろう
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:05:47.51ID:XTHJnYXf0
IT系だけど新卒採用でリモート勤務無い会社は敬遠されるんだよね
面接でも学生さんに必ず聞かれる
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:06:01.24ID:RSCn0t/B0
>>13
交通費もないのが当たり前の国に何いってんだ?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:06:14.34ID:7VQBQaRU0
テスラの話題はさっぱり聞かなくなったねw
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:06:23.42ID:eEfA+rVX0
>>172
数年続いてる巨額の赤字を2、3年で解消できないとそのうち終わるだろうね
イーロンマスクで出来なかったら他でも無理だろな
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:07:51.67ID:fdjhm8En0
日本は生産性がそもそも悪かったから アメリカとは事情が違う
リモートは労働者確保のためにやってるフシがある
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:08:24.75ID:+V4zAYzH0
貴様ら!今リモートワーク中に書き込んでいるだろ!
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 09:08:51.97ID:YsFaa0r60
ワンマンオーナーは決断は早い。でもあまりその会社では働きたくないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況