X



スルッとKANSAI協議会、QRコード乗車券のシステム開発に着手 [HAIKI★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1HAIKI ★
垢版 |
2022/11/19(土) 12:34:07.35ID:iKNwWHRf9
スルッとKANSAI協議会は18日、ウェルネットと共同で、QRコードを活用したデジタル乗車券システムの開発に着手したと発表した…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d69ea6885c97634f420a2cdb7487f7176596efd

関連ソース

QRコードを活用したデジタル乗車券の開発着手について
https://www.surutto.com/newsrelease/release/s221118.pdf

Suicaや紙のきっぷがなくても乗車可能 JR東日本が「QRコード乗車サービス」を2024年度下期に開始
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2211/08/news160.html
2022/11/19(土) 12:35:11.34ID:4STVVGyn0
開発って
既に実用化されてるのに?
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 12:35:30.53ID:uv9V1iiV0
どこのゆいレールだよ
2022/11/19(土) 12:35:30.99ID:fgSqQ7fI0
キッケンキッケン!
2022/11/19(土) 12:36:37.43ID:rZQwGKVc0
pitapaどーなんの?
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 12:37:13.66ID:0iI9lIVe0
>>2
スルッとkansaiに接続されて関西の事情に対応したやつが実用化されてるの?
2022/11/19(土) 12:38:19.26ID:F4RwCRxy0
あのさぁOR決済といい中国を意識した世代遅れクソシステムを導入するのやめてくれない?
2022/11/19(土) 12:38:35.85ID:zBoCufiV0
将来的にSuicaとかの交通系電子マネーは廃止されてQRコード乗車になる
間違いない
2022/11/19(土) 12:38:51.17ID:GkPloxDp0
ズルっと
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 12:38:58.16ID:JSVD9CDS0
>>1
QRがデジタルってw
11ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 12:39:21.47ID:0iI9lIVe0
一本道のシンプルな路線図ならいいけど乗り換えもあるし特急もあるんで
2022/11/19(土) 12:39:33.31ID:nFAOoixL0
Feliciaって優秀な規格があるのに導入する意味がわからない
2022/11/19(土) 12:39:40.95ID:pCdl2YHc0
>>2 みたいなのは「なぜ他社ができるのに弊社はできないのか!」とか本気で言ってそう
2022/11/19(土) 12:41:03.76ID:828swwzm0
FeliCaがQRに屈するのか
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 12:41:05.30ID:0iI9lIVe0
>>7
中国の高鉄はICカード。地下鉄も普通乗車は
icカード。
2022/11/19(土) 12:41:50.63ID:lqQxJ9Ix0
気がつくとICOCA使ってたわ
2022/11/19(土) 12:42:10.03ID:X/UJ5vtg0
スルッとタソハアハア
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 12:42:41.36ID:zxnYNQDi0
>>12
世界に通用しないゴミ規格が何だって?
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 12:44:37.11ID:UpiTPSFD0
>>14
両方だと思うよ

処理スピードと、遅いけどフェリカ持って無い人と
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 12:46:28.56ID:T2SpD96S0
PiTaPaの次の話か
検討始めるのが10年遅いな
2022/11/19(土) 12:47:14.30ID:7Y4QWH/a0
関西人やけどモバイルSuica入れてる
電車バスこれで全部行けるから便利やわ
2022/11/19(土) 12:47:53.47ID:ksqS9UGE0
タッチ決済にしろ
QRなんてローテクで鈍くさいもん今更やんなよ阿呆か
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 12:51:25.91ID:gIg8DQ0O0
QR決済は否定しねぇけど
これはやめとけwwww
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 12:52:33.40ID:Dte5Ny0K0
>>22
米軍も使ってるのに
2022/11/19(土) 12:54:02.74ID:mE0k3tnv0
pitapaもクソだし、スルッともクソだし、ICOCAだけでええ。
2022/11/19(土) 12:54:08.78ID:nLnQlhP30
QRてことは一々表示させないとダメじゃん
クソめんどくさいわ
2022/11/19(土) 12:55:29.19ID:fEas2yRj0
ICOCAがモバイル対応したらいいのに
なんでできないんだよ
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 12:56:02.23ID:Hon13Sce0
>>23
想像力の足りない人だな
2022/11/19(土) 12:58:07.30ID:DNFzUWBK0
さしあたってはFeliCaの代替じゃなくて磁気乗車券の代わりでしよ
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:01:17.27ID:gIg8DQ0O0
市外人はスイカ、市内人は回数券
これだろ普通
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:02:47.11ID:cjqZktFe0
ネトウヨおじいちゃんが激怒しそう
2022/11/19(土) 13:03:09.23ID:VuZtL+vd0
スルッと関西カード(磁気)が個人的には便利でした
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:05:38.16ID:EAm7MWml0
>>1
まだあったのか
はよ乗り放題券売れ
2022/11/19(土) 13:06:19.08ID:PYNkuf4j0
一方ジジババは券売機の前で呼び出しボタンを押していた
2022/11/19(土) 13:06:23.70ID:dl7R+5QS0
Jスルーカードはまだ使えますか
2022/11/19(土) 13:07:16.65ID:m/+z5tcF0
解散しろよ
ICOCA軍門にくだれよ
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:11:17.77ID:UpiTPSFD0
そこまでダメダメ言う理由が、良く分からない
2022/11/19(土) 13:11:24.14ID:ixqu8qy00
タケノコには卵が使用されている
アレルゲンの少ないキノコが子供には優しいのだ
2022/11/19(土) 13:17:35.59ID:rZlJZ+/f0
なんで時代遅れのゴミを今さら作るかな
2022/11/19(土) 13:23:48.33ID:4FXETH9U0
磁気方式はメンテ大変らしいのでQRコードはなるほどって感じ。
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:26:22.78ID:bj/+oBdO0
1+1=1の判決
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:27:51.70ID:EAm7MWml0
FeliCaで磁気切符利用者が、減ったんであって、いきなりQR導入してたら改札大混乱だったろうな
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:28:33.21ID:UpiTPSFD0
>>40
上手くいった場合、

ゆくゆくは、磁気切符廃止でQRコード切符に切り替えとか

鉄道会社も否定的じゃ無いだろうしね
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:29:09.16ID:HlyLnMkx0
>>13
それ言って何が駄目なの?
2022/11/19(土) 13:29:12.68ID:UpiTPSFD0
>>42
???
2022/11/19(土) 13:31:12.43ID:jfF4lGL20
路線内でSuica非対応の改札と切符非対応の改札が混在するからな
QRとICになるならそれはそれで
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:33:17.89ID:/9XANh/d0
外国人観光客にとってFelicaは敷居が高いからね

例えばJR西日本エリアの関空に入国した外国人がICOCAを入手して
JR東日本エリアの成田から出国時にそのICOCAを払い戻すことは出来ないからね

QRもいいけどクレカのタッチ決済での乗車をもっと普及させるべきだよ
なんならクレカ決済は通常運賃よりも高くしてもいいと思う
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:35:28.06ID:UpiTPSFD0
>>47
お前が、
全ての改札機を、クレカ対応機への変更と

お前が、
クレカの手数料を払えば

実現するだろうね
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:38:26.83ID:824RRcDN0
>>27
2023春に登場予定
2022/11/19(土) 13:45:55.24ID:tOsX94GX0
空港の行列w
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:49:09.60ID:ZPT7TuZN0
東はもうできてるんだろ
そっから買えよと
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:49:57.77ID:UpiTPSFD0
>>51
???
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:56:42.17ID:sVbcPSz90
>>21
だよねー。JRから南海バスから神姫バスから。
QRなんて読み込み表示に時間かかるからやめてほしい
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:57:55.63ID:sVbcPSz90
>>27
モバイルsuicaじゃだめなん?
2022/11/19(土) 14:02:13.41ID:p/e+arPz0
スルッとKANSAIはフリーパス3days復活させてくれよ
2022/11/19(土) 14:03:09.57ID:9NiNmYUD0
>>48
pitapaの後払いなんてクレカのタッチ決済みたいなものじゃん
三井住友カードだし
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 14:06:17.33ID:UpiTPSFD0
>>56
何言ってるの?

文字、読める?
2022/11/19(土) 14:06:35.37ID:vodZbnUo0
切符で十分 現金で十分
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 14:10:54.72ID:sVbcPSz90
>>58
正直、JR券売機や新幹線券売機の前に並んでいる人はダサいと思う
60ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 14:12:13.86ID:Q+XObMu70
>>55
短期滞在の外国人には値上げされたけど販売が続いてるよ
海外在住の日本人も買えるからどこかへ移住すれば一時帰国時に買える
2022/11/19(土) 14:18:28.80ID:RGmybs5P0
ゆいれーるとライセンス契約すれば出来る
2022/11/19(土) 14:19:35.28ID:/tt5SIad0
VISAタッチでええやんと思ったけど1日乗車券とかが対応できないか
磁気回数券無くなったら金券ショップつぶれるんじゃ
2022/11/19(土) 14:27:55.72ID:Ix26E8fi0
PiTaPaはポストペイエリアならチャージする必要がなく
電車、バスに乗ることができるから便利
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 14:31:05.32ID:824RRcDN0
>>61
複数の会社またがって乗り放題とか無理だろう
2022/11/19(土) 14:34:30.69ID:hnsClLLC0
ヌルっと
2022/11/19(土) 14:46:59.07ID:Dj9oXSc60
キセルの温床になるだけ
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 14:49:36.61ID:UpiTPSFD0
>>66
なぜ?
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 14:54:56.05ID:1dsgPN4k0
>>63
大阪メトロやと最初から割引効くし。
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 15:13:48.60ID:SdavjEm40
FeliCaとQRコードを併存させてインバウンド対応ということ?
2022/11/19(土) 15:17:11.28ID:Jbqra3WV0
また色々乱立させて後でアホみたいにコストかけて接続すんのかね
国はまじで何やってんだ?
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 15:18:27.08ID:CYNECoc40
>>66
どうやって?
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 15:18:35.77ID:8yJP1fO30
切符のシステムが廃止になれば色々余裕が出そうだよね
券売機やら窓口やら改札やら
2022/11/19(土) 15:30:39.04ID:koWy8wqH0
>>18
世界?
2022/11/19(土) 15:42:09.55ID:bdciAnON0
毎回違うQR発行しなきゃスクショコピーされちゃうし
改札でモタモタされて通勤時間帯とかヤバいだろ
2022/11/19(土) 15:57:37.58ID:jiDESGC+0
クレカ1枚で何でもできるようにしろよ
いちいちスマホ使うの面倒だろ
2022/11/19(土) 15:59:41.63ID:Ix26E8fi0
>>75
クレジットカードとPiTaPa一体型ので大体いける
2022/11/19(土) 16:01:43.07ID:4PQcjgKw0
なんで決済方法乱立するの?馬鹿なの?
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 16:13:36.19ID:/9XANh/d0
>>48
QR決済に家族友人知人が〇されたとか何か強い恨みでもあるの?
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 16:14:47.19ID:UpiTPSFD0
>>78
???
2022/11/19(土) 16:21:53.86ID:Jdj0ToWa0
定期券的なのはQRで出来るの?
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 16:28:23.43ID:UpiTPSFD0
>>80
出来ない理由は無いと思うよ
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:01:40.97ID:qCNQpkMc0
今の交通系パスカードで、何も問題ない
2022/11/19(土) 17:02:39.92ID:ekrCwZ0N0
既に沢山特許取られてるから高く付きそう
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:07:21.25ID:LMYF40kk0
>>59
切符に無効印もらって経理に渡す場合もあるからね
2022/11/19(土) 17:07:48.09ID:FwPto+vV0
>>44
大谷にはできるのに、それ以外のプロ野球選手にはできないよな!!
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:09:47.55ID:u85Fl1N40
システム開発に着手する前にさ、もっと加盟店増やせよ。
一時期に比べたら使用できる店かなり減ったぞ。
沿線のエキナカにある店もロクにPitapa使えん様になってるしどうにかしろやって思う。
未だに、ご意見ご感想も電話のみなスルッとKANSAI協議会だもんな。
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 17:13:39.43ID:u85Fl1N40
>>75
Visaタッチの改札が一部の駅にあるよ。
似たポストペイ方式でPitataと供用利用不可だけどね。
スルッとKANSAI協議会もやる気無くなってるだろうな。
2022/11/19(土) 18:23:38.18ID:8qGLuvXs0
大昔のラガールカードが出てきたんだがまだ使えるんだろうか
2022/11/19(土) 18:53:02.67ID:7Y4QWH/a0
>>53
スレ読んでたらICOCAもモバイル出来るみたいやから乗り換えようかね、関西人やしw
2022/11/19(土) 19:17:54.97ID:xhoeo8Ac0
阪急自動改札更新したばかりだろ20年は使い倒すだろうから改修するのかな
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 19:46:36.41ID:gdIRNga70
JR東日本といい、一斉にやり始めたってことは旗振り役がいるんだろうな
国交省か?
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 20:17:30.94ID:nKVwLnJl0
>>88
今年中に払い戻ししとけ
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 20:51:22.72ID:VJ01KJas0
いちいちカード作るの面倒だしこれからはQRだな
2022/11/19(土) 21:12:32.77ID:m/+z5tcF0
阪急のプライドだけの存在だろ
スルッとなんか
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:22:47.09ID:XgLWMS3l0
>>12
バカが悔しがるからQRにするわ
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:24:38.08ID:cEfNmAkq0
>>54
Suicaという響きがダサい
2022/11/19(土) 21:25:15.13ID:cJ8B6Qmz0
個人情報撒き散らしたくないのでICOCAでいいです
2022/11/19(土) 21:25:28.25ID:arZLOy0u0
何で馬鹿みたいに個別で開発するんだ無能
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:26:41.62ID:gHF5bNUg0
>>98
共通化するとトンキンが出しゃばってくるから
2022/11/19(土) 21:30:14.58ID:xhOYS/dM0
icocaあるからとくにどーでもええわ
モバイルicocaを早くしてほしい
Suicaのペンギンよりicocaのカモノハシさんのがカワイイし
2022/11/19(土) 21:56:27.11ID:p9AtUxT70
海外からの旅行客向けでしょ。
2022/11/19(土) 22:07:35.34ID:/0AwFpaM0
>>47
JR東日本なら外国人向けにWelcome Suicaっていう預かり金不要払い戻しなし有効期間限定のがあるよ
ICOCAも同じようなの出せばいいのにね
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 22:57:29.71ID:8kzRel6+0
中国人用にかな?
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:01:46.41ID:lwUR/Ms80
>>102
それは西日本で払い戻しできないよね?
>>47は、そのこと書いてると思うんだけど。
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:02:57.75ID:y+CkOxSC0
>>3
どこかでそんな切符を買って乗ったよな?って記憶があったが、
それか

てか、QRコードの切符なら、切符を1枚買ってコピーなりスマホで撮るなりして
不正使用するアホが絶対に出るな
事前にQRコードは唯一無二で、
二重に使用するとエラーを検知して不正乗車で逮捕されてとんでもない料金を請求される、
って大規模に告知しないとな
大阪土人は絶対に不正乗車するから
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:09:53.55ID:y+CkOxSC0
>>11
FeliCaを産業的に最初に事業活動に使用したには香港企業なw
朝鮮企業でなくて残念か?w
朝鮮人にとっては朝鮮が世界のすべてだからなw
2022/11/19(土) 23:10:16.16ID:glItQ1Jz0
頭悪すぎて呆れしかない
絶望的アホ集団だな
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:12:26.92ID:y+CkOxSC0
>>96
ICOCAの響きの方がダサいわw
いや、埼玉にも遥かに及ばん大阪土人のションベン臭いわw
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:20:18.02ID:y+CkOxSC0
>>40
磁気切符の改札機は、どうしても物理的な稼働部分故障したり経年劣化するから、
大体10年が耐用年数だとさ
物理的な稼働部分がない改札機を鉄道会社はコスト削減を求めてて、
券売機の自動改札機としても現時点での最適解がQRコード
次世代は生体認証が進むと、
完全に手ぶらで改札が通過できるのかもしれんけど
監視社会丸出しだが
2022/11/19(土) 23:22:04.04ID:/0AwFpaM0
>>104
そもそもどこでも払い戻ししない前提で売ってるやつだよ
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:23:01.20ID:y+CkOxSC0
>>47
海外でそんな別会社でも対応してる国があったら教えてくれ
2022/11/19(土) 23:54:24.72ID:AnwZvX0h0
スマホはともかく磁気券をQRの紙に置き換えちゃうと入場記録つけられないぞ
そのあたりはサーバーで管理するのか
2022/11/20(日) 01:06:37.20ID:0buiqAmb0
光学読み取りは反応遅いから改札が大渋滞になるぞ、やめとけ。
2022/11/20(日) 02:42:10.77ID:wKitwFjg0
>>110
払い戻しできないのを問題視してる奴に
ドヤ顔で払い戻しできない物を勧めるアスペ
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:01:09.35ID:auid2Fen0
そんななか、鳥取駅はICカード類が全く使えない、人類未踏の地。
うっかり岡山駅をICカードで入ったら
鳥取駅で降りるときにエライコトになる。
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:03:19.63ID:YGvr45gN0
数十円残のあるカードが何枚もあるけど使えるんか
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:07:27.06ID:D8JnPH0n0
>>108
必死のレスまでダサいw
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:09:48.34ID:3B8ffBkV0
QRコード決済でも、これはセンターサーバー(問い合わせ方式)なんじゃないかな?

知らんけど
2022/11/20(日) 18:32:36.70ID:wDrK6okw0
>>114
普通のやつは預かり金500円が問題だから
そもそも預かり金不要にすればいいって言う解決方法なんだが
それが理解できてないのか
2022/11/20(日) 23:33:26.76ID:bxXkn9pq0
英語では reinventing the wheel って言うんだよ
大昔からあるものを発明しなおしても仕方ない
2022/11/21(月) 01:03:11.95ID:66yyZbFP0
>>119
うーんこれは真正
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:05:28.89ID:OVzQNwwu0
なんのシステムですか?
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:55:03.32ID:xpxvMz7S0
トンスルと関西の親和性
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:57:02.27ID:rIDb/oZt0
ズルッと喉を通りました委員会
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 20:24:03.03ID:n/Sw+Sf40
>>123
壺ウヨとトンキンの親和性
2022/11/22(火) 22:13:30.53ID:cWd3SnGz0
池原さん元気かなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況