X



【走行距離税】新設に地方の反発「田舎では歩くのに税金かけるようなもの」「走れば走るほど税金、もうこの国はおしまいですね」 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/11/20(日) 09:57:06.44ID:/h1Ke9We9
※11/19(土) 16:15配信
NEWSポストセブン

 自家用自動車の普及台数は1世帯あたり1.032台で、一家に一台以上のクルマがあるのは普通のことだ。都道府県別に世帯あたりの保有台数をみると上位から【1】福井(1.708台)、【2】富山(1.652台)、【3】山形 (1.642台)、【4】群馬(1.593台)、【5】栃木(1.572台)など39県にのぼる。1台に満たないのは東京、大阪、神奈川、京都など8都道府県にとどまった(一般財団法人自動車検査登録情報協会調べ)。クルマは贅沢ではなく生活のためというのが平均的な日本国民の実態だろうが、その自動車に対し、政府の税制調査会で走行距離に応じて自動車に課税する制度の新設が提案された。俳人で著作家の日野百草氏が、世帯当たりの保有台数上位に入る地方都市で、走行距離税に対する本音を聞いた。

 * * *
「ここでは車がないと生活できませんよ」

 北関東のローカル駅、東京から電車であれこれ3時間は掛かるだろうか、大きいばかりで人の少ない駅舎を前に、ひたすらバスを待っているとベンチで隣り合った高齢男性としばし会話。

「私は息子が迎えに来てくれますからいいですけど、あなた、1時間以上も待つつもりですか。乗っけて行ってあげましょうか」

 取材の本旨から外れるため丁重にお断りする。バスはあと1時間半来ない。この地方ではバスの便が減り、主に公営のコミュニティバスが一部を担っているようだが、それでも東京の都心部のように5分、10分で次のバスが来るわけではない。電車すら時間にもよるが日中30分、40分は平気で待たされる状態だ。主な商業施設も駅から離れたロードサイド店舗が大半だ。

「それなのに車の税金はどんどん上がるでしょう、息子夫婦だってそんなに給料がいいわけじゃないし、この辺の若い家族なんてみんな同じようなものです。走れば走るほど税金ですか、もうこの国はおしまいですね」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/27b7a71b777a1d6055789773a9b228daa250fb51
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:23:10.25ID:4hgMcIjW0
>>731
選挙勝っちゃっているからね
相対的に民主のほうがくそなんじゃね
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:23:15.88ID:QAczrIlE0
田舎者はインフラコストの概念ゼロだよ
ユニバーサルサービスだから当然の権利だと思ってる
だから民営化しましょうって話になる
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:23:21.02ID:UT+QlaFZ0
ガソリン税も走れば走るだけ税金払うんだけどね
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:23:25.16ID:XB5ct3Rc0
>>690
その初期投資の費用は どなたらが出すんです?

まさか暴力団関係者が?
出せませんよ
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:23:31.99ID:+QHFxN9q0
>>727
でも増税が極端に日本人の消費に影響を与えるってことは理解できてないと思うぞ
そういう生活を実感してないし現場を知らんから
それこそどうしても生きていけないなら生活保護受けとけくらいに思ってる
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:23:34.81ID:0LBL4vrN0
>>712
地下鉄のない松戸に住んでたが本数多くて便利だよ(武蔵野線と北総は本数微妙だが)
常磐線か新京成線沿線で暮らしてるなら車は全く不用、むしろ邪魔
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:23:48.50ID:9TjH5mdp0
>>615
二酸化炭素対策として国民一律で体重に応じて「呼吸税」を取れば良いね。
これならデブ税をインクルード出来るw
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:23:54.95ID:5QdPrack0
>>733
ここにいる大半はすでに来てると思う。w
なにか根本的に勘違いしてないか?
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:23:57.63ID:GtNUaDRB0
郊外や地方で地域の安いGSに列を為して群がる内燃中毒者らを見ると
まだまだ足りない、もっと絞れる、と
胡麻の油と地方内燃中毒者らは絞れば絞るほど出るもの、これ常識だよ
雪国だってファットバイクの電アシ機能付いたやつで余裕で乗り切れるし
山岳だって電アシあれば逆に楽しいくらいだ
クルマの必要性を決めつけることはしても、それ以外を探そうとしない、視野が狭く知能が低い
1世紀前まで車なんぞなくても余裕だったのに、すっかり飼いならされ内燃信仰までしてる、アホだよね、としか
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:24:16.99ID:OUnBsSL00
>>727
ベーカムは?
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:24:20.55ID:nA0HLBG50
地方民は心配にするなって



家賃安いボロ屋に引っ越して
肉は鶏肉のみ、
野菜はモヤシのみで生活すれば
問題なく払えるよ
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:24:39.15ID:Pm6Pl+ix0
>>717
ご苦労さま
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:24:42.80ID:XB5ct3Rc0
>>748
ガソリン税と同様に自動車走行税導入 決定だね
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:24:46.69ID:q0qR0Hwz0
お前らが選んだ政権与党なんだから
文句を言うのは筋違い
嫌ならお前らも被選挙権を使えよ
無い奴らはそもそも語る資格はない
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:24:53.64ID:E/gPGen00
田舎では車は必要だが
都会でも車は必要だぞ
日本に住めなくなるも同然
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:24:54.19ID:42hsHReI0
>>714
三角関数は例えに決まってるだろ。
政府は田舎の学もないような百姓やドカタやホステスでも食わせていかないといけない。
中抜きだなんだいうが、特許なんて持ってない田舎の土建屋だって食わせないいけないからな。
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:24:58.00ID:PilhcMqc0
ガソリン税が事実上の走行距離税だよね?
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:25:01.99ID:e1H4M/Ku0
税金を取るより無駄な支出を削減する事から始めないんですか
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:25:02.85ID:w/aQl5c90
一般論では50歳にもなれば仕事無能で減給やリストラ対象なのに政治はジジイばかりなのが納得いかない意味解らない
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:25:07.73ID:JEndpcn80
>>1
ざまあもっとやれ😜
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:25:10.45ID:/MD955md0
>>618
ガソリン税と重量税を走行距離税に一本化するならまだ分かるが追加しようとしてるだけだから
例えるなら消費税とは別に物品税をかけますに近いんじゃないかな
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:25:34.50ID:QCfb9CH/0
コレで一気に地方は衰退する
地方を潰してどうやって食料確保するつもりなのか
全部輸入するのか
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:25:34.71ID:OondqAvZ0
革命起こせばいいじゃね?
しないのはズルして利益得てるらだよね
自動車以外で
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:25:34.82ID:2gImCudx0
安倍一派よー いい加減にしろよマジで
安倍一派を排除しない限り自民も日本も終わるぞマジで
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:25:41.64ID:fk8qmMH00
>>733
ワイは東京より関西のほうがいい
東京より人多くなくて、そこそこ鉄道の本数があるから
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:25:57.76ID:KkwPqpqU0
>>768
都会では必要ではないだろ
必要だとしたらそこは都会ではない
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:25:59.01ID:42hsHReI0
>>739
自治体が何して稼いでいるの?
結局、東京から来る税金頼りか?
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:26:09.46ID:TRErqcAq0
>>97
財務省はどこでもドアの移動距離にも税金をかけるだろうな
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:26:10.16ID:b5ysypEV0
だったら電車移動にも距離税をかければいいだろ
そうすりゃ長距離通勤も少しは減るだろうしw
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:26:13.99ID:aIe7e9YV0
何やってもやらなくても税金税金税金
その一方で税金ばらまき中抜き中抜き
もう完全に終わってるよ
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:26:26.80ID:nA0HLBG50
>>762
地方民はこれから増大していく地方のインフラ維持コストで
国に迷惑かけるんだからこれくらい負担して当然だろww
大丈夫。鶏肉とモヤシで生活すれば払えるよ
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:26:30.22ID:cd+ujHTx0
>>745
省庁を地方移転の話が出た時に、
官僚から「私たちは田舎に行くために東大を出たのではない」って猛反対がでた。

現在地方在住の学生も、東京に住むために東大を目指しているので、東京出身とかの話ではない、
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:26:41.59ID:w8PlHCEV0
>>748
燃費性能の良い車が人をより自由にさせる。
作り手側も買う側もメリットが合致する。
移動税は、引篭りが正義になるだろ(笑)
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:26:41.67ID:0WSehguE0
>>683
意味分かって返事してて草
高等教育受けてるのが東京だけだと思ってる?ww

データとして男性の収入に依存してるんやけどな
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:26:53.78ID:mVzsbDOA0
>>708
馬鹿な都民は車所有してるしな
底辺の癖に
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:26:55.42ID:PF+vEYwF0
「業務上自動車必須ではない」「都市部」の「健常者」限定の課税ならまぁいいんじゃね?
それが無理なら地域によって税率を変えるくらいはしないと受け容れられないと思うが
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:26:56.82ID:v2X4L4Q00
これはどんどん進めたほうがいい
中央からしたらインフラ整備に対する費用対効果の薄い地方なんてお荷物でしかない
人口減少社会が進めばなおさら
嫌なら乗るな
歩くかバイクにでも乗れってこと
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:26:59.15ID:XB5ct3Rc0
>>762
電車も距離走行で運賃 値上げしたよ

貧困民らはモヤシのみの生活な!
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:27:00.37ID:FPChUfvD0
物流コスト上がって商品の値段上がるんじゃないの?
地方だけの問題じゃなくね?
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:27:05.14ID:cyPlgyEi0
>>727
答えは簡単
所得の再分配と底辺の底上げを強化すれば経済規模は大きくなる
金をごく一部の金持ちに一極集中させたって使い切れないかろくでもないことに使うだけ

でもそれは自分たちの生活の質を下げることだから絶対にやりたくないでござる!って駄々こねてるだけ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:27:20.29ID:iZ/OAqR00
>>718
レスの意図がよくわからない
要するに、道路に多く負荷をかけるもの(この場合は車でありドライバー)が、道路の補修費用なんかを多く負担するべきっていうのが
いわゆる原因者負担の原則で、それをベースに考えれば
負担額も均一にするのではなくて、100よりも1000キロメートル車を走らせた人が
より負担すべきであるという理屈も成り立つってことを書いたまで
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:27:22.81ID:yms3l4VB0
こないだ山奥まで紅葉見に行ったんだけど
よくここに住んでられるなーというとこまで家があるよね
あれは車ないと無理だなと。

地方隅々まで公共交通機関を整備してからやれよ
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:27:31.53ID:6y/D+Lnq0
酒税を上げろ
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:27:32.22ID:B3pdCY3D0
もう財務省とNHKは爆破解体するしか・・・
みたいな危険思想の持ち主が生まれても
仕方なさそうな状況になってきたな
またOBも狙われそうだな
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:27:38.05ID:UTvWmmci0
外国人の生活保護支給を止めて財源確保しろ
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:27:41.38ID:ZKrHZuQ00
自衛隊とか警察消防も金とれるの?
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:27:42.15ID:NJZWActT0
省庁おのおの単独で必要であろうと思われる予算分の税金をおのおの徴収したらどだ経済感覚も国民とのふれあいも期待できるぞそれもできない試験問題の解答しかできない官僚は淘汰されるし人員不足からバイトでやとった人材のほうが国益に利するかもしれんぞ
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:27:51.92ID:M01paa9b0
いや、田舎もんは税金払えよ
都心じゃみんな公共交通機関使ってるのによ
一人一台、車に乗ってるんじゃねえぞ

バスや満員電車で駅から歩いて通勤して
地球環境に配慮できてる都民が
税制優遇されないのはおかしいだろ
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:27:53.34ID:9xlHdswy0
むしろもう車持たない税かけたら?
車持ってない乗ってない30歳以上に税かける
こいつら物流とかで道路による恩恵間接的に受けてるわけだし
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:27:55.19ID:6CdKJ36w0
ECT使って都会だけロードプライシングしたらいいのよ
イギリスとかアメリカとかでやってる
ETC無しでもナンバー読み取り精度が上がってるから
ナンバー登録者に請求書が突然届くということもあるみたい
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:27:55.52ID:Mb5rmJF20
>>784
自動車所有率見たら東京は極端に少ないからな
地方都市でも地区単位に集計したら中心に近づくにつれて低くなるだろう
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:27:57.01ID:Z8s+LtT50
そもそも論に反論してる奴少ねーなw
車走りまーすw
道は痛みまーすw
治すのに税金取りまーすw
環境を考えて電気自動車を使われても痛み方は同じですw
車を使う方は電気自動車分も負担して下さいwww
至極真っ当www
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:28:11.36ID:LHLdnjYV0
田舎はマフラー交換してブリブリ言わせてるバカが多いから、こう言う連中からもっと搾り取ればいいのに
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:28:15.99ID:3Y35hnN20
地方で買い物するコンビニやスーパーも東京が本社で地元に税金入ってこないもんなあ
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:28:29.78ID:NFXnd7Fo0
>>782
都会は金持ちか金になる能力を持ってる人じゃないと駄目だろ
貧乏人は悔しい思いをするだけ
そう思わない人は田舎でも何も思わない
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:28:30.32ID:2Mz1nUKg0
>>688
食品の消費税軽減が2%しかないのに過度な期待はするなよ
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:28:30.46ID:1tKma3s20
>>752
EVはガソリン税払ってないのずるいって方向に誘導してEV充電税
充電設備にそのための追加機能が必要になって、
そのための協会と認証制度を作って
それが日本中に数千万台設置!
やべえ税金ガッポガッポだぜ
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:28:30.94ID:G+3oOcMO0
週一でしか車使わない自分からしたら、毎日使っている奴らと同じ税金払うとか逆に許せんわ
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:28:32.81ID:XUE5m7XU0
まず田舎の舗装やめたら?
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:28:50.68ID:XmaDvFx+0
>>785
知らんがな

採算の取れないインフラが欲しいならその受益者たる住民が負担するのが正しい姿
道路建設のお金を回すとか住民税を増税するとかやって賄えばいい
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:29:03.16ID:InEMeNWC0
>>1
なんかどんどん地方を不便にさせようとしてるけど、これ実は危ないことなのよ。
北海道や北陸あたりで住民が市街地に集中したら、沿岸部なんかは漂流してきたロシアやら北朝鮮の人たちが勝手に住むかもしれないし。
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:29:23.43ID:Gr67RDld0
どのみち少子化がかなり加速してるから、この国は数十年後には独立国家ではなくなってるかもね
欧米と比べると国民自体の愛国心も無いし
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:29:29.44ID:Oqb9nuiY0
田舎も集まって住めばいいじゃん
バラバラに住んで、たった3軒とかのために道路や電気や水道整備してコスト馬鹿みたいにかけてアホかよ
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:29:34.92ID:QMiaH1Th0
>>791
その自民票入れてたやつらは
もうすぐ負の遺産残して寿命死んでいく、、、

残されたものは全然自業自得ではないっての
選んでないし自民なんか
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:29:36.53ID:gqiqu/cF0
公務員は赤字でボーナスはおかしい
→そりゃ値上げして黒字化目指すよね😅
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:29:38.75ID:B3pdCY3D0
>>810
約束200年周期なので、後100年後ぐらい
東京直下はいつ起きても不思議じゃない
東京直下の死者は万行くか行かないか
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:29:51.66ID:Qz7gkDvP0
地方は道の舗装しなければいい
荒地でも車は走れるよ
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:30:00.39ID:XqxStv4T0
>>820
車道はクルマと歩行者の通行を分離して歩行者の安全を図るものだ

最大の受益者である歩行者の負担がないのはおかしい!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況