X



熊本城の復旧は当初の計画より15年遅れる見通し  (熊本市・大西市長) [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/11/22(火) 23:24:57.24ID:3h0D7JzS9
※NHK 熊本県のニュース

大西市長 熊本城の復旧は当初の計画より15年遅れる見通し
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20221122/5000017556.html

11月22日 17時44分

 6年前の熊本地震で大きな被害を受け、復旧工事が続いている熊本城について、完全復旧する時期が当初の計画よりも15年遅れる見通しであることがわかりました。

これは、熊本市の大西市長が22日の記者会見で明らかにしました。

熊本城は、6年前の熊本地震で天守閣の瓦や石垣が崩れたほか、国の重要文化財のやぐらや塀が倒壊するなど大きな被害を受け、市が策定した「復旧基本計画」に基づいて復旧工事が進められています。

この基本計画では、熊本城の完全復旧の時期は2037年度とされていました。

22日の記者会見で大西市長は、大規模な石垣の復旧は国内に前例がなく、当初の想定より工法の検討に時間がかかっていることや、完全復旧には、おととし設置された仮設の特別見学通路を撤去する必要もあることなどから、完全復旧は、当初の計画よりも15年遅れ、2052年度となる見直しであることを明らかにしました。

このうち、国の重要文化財である宇土櫓と本丸御殿の復旧については2032年度に、すべての重要文化財と城内の主な区域の復旧については、2042年度に完了する見通しです。

一方、市によりますと、工期の遅れに伴って復旧にかかる費用が大きく変動することはないということです。

熊本市の大西市長は「計画を策定したときに想定していなかった課題が多く出てきている。早く復旧したい気持ちではあるが、拙速にやっては意味が無く、慎重かつスピード感をもって復旧を進めたい」と述べました。


※関連リンク
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=45679&pg=1&wd=%e7%86%8a%e6%9c%ac%e5%9f%8e&nw_id=1&type=new
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 04:18:00.06ID:Pft+xGH40
ナンバリングしてあるといっても、外から見えない部分までナンバリングしてるのか?
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 04:21:16.77ID:plg5ZFVz0
>>60
新規で作るならもっと早い。
石垣の石、一個一個正確に元の場所に復元するから
そのやり方の研究に時間がかかる。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 04:27:04.04ID:Pft+xGH40
>>138
そんな面倒くさい事しなけりゃいいのに
石垣の組み方だけ正確に再現すればいい
どこの石だか判らなければ新規に石を作ってもいいだろう
木造建築でも新しい部材と交換してるんだし
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 04:28:21.52ID:pP3wm0+G0
清正なら1日で建て直してたはず
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 04:30:37.73ID:iKzvS2L1
>>137
築石の後は裏込材なんだよ無知馬鹿さん
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 04:31:59.77ID:iKzvS2L1
>>139
お前は文化財の意味が分かってないな
朝鮮人か
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 04:39:17.12ID:4Kfq3tpt0
>>3
隈と書くんだよ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 04:45:59.94ID:Pft+xGH40
>>143
そんなもん知らん

けど、知り合いに重文指定されてる家が2軒あるから、県の文化財保護課の人とも時々話はする
どこまで戻すかという事だわな
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 04:49:31.13ID:Pft+xGH40
どこまで戻すか
時代によって考え方が違うんたよな
どれが正解という事はないんだろうけど
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 04:58:05.87ID:Pft+xGH40
>>146の一軒は昭和の時代に解体修理してるけど、元通りにしてないとこもあるわな
昔は付いてたであろうという事から、逆に無かった物が付いてたりもしてる
県に対して所有者は今でも納得出来ていない
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:11:00.70ID:Pft+xGH40
建造物の場合は、基礎は石造りから現代風にガッツリと鉄筋コンクリートで固めてる事もあるな
基礎だけ見ると、重要文化財じゃなくて今風のビルでも建てるのかと思う
城跡は史跡なので、建造物とは事情が違うとは思うけど
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:32:50.01ID:XxDfY1ok0
仮に15年遅れて完了したとすれば都合36年かかるわけだね

熊本で地震経験者でも復旧完了するころには既にこの世にいない人もけっこういそうだ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:36:31.04ID:Qda7RDOp0
松本龍も石を積み上げているだろうから15年遅れるくらいどうってことないよ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 06:02:51.43ID:5sE72K+j0
また地震が来るやろ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 06:36:24.98ID:4FA9T6xR0
空中回廊が出来てすぐに行ったけど木の色とヒノキの香りがしてめちゃくちゃ良かった
今行ったら色も匂いも落ちてるだろうし歩道橋の感じがするかも
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 06:36:36.36ID:+kFvue7k0
熊本城は韓半島を荒らした倭寇加藤清正の居城ではないか
兄の国を蹂躙し虐殺や略奪レ★プとやりたい放題していた我々ジャップの面汚しの城を立て直すなんて被害者韓国兄さんにチンチャ申し訳ない。
そんな金があったら韓国に賠償していれば今頃は・・・・
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 06:39:40.32ID:GNTp9/Pa0
>>116
この改名のせいで朝鮮人がうざくなった
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 06:54:08.34ID:DNqkfKt90
お得意の産地偽装しまくったら資金はすぐ手に入るだろ
そろそろアサリ復活させそうw
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 07:16:56.74ID:4vlMQg0N0
>>163
偽装していたのは安倍ちゃんの地元民山口の業者だよね(*^^*)
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 07:22:14.42ID:8vEzEWP60
昔のままで現存してる
そこに価値があるんだがな

作り直したらそれはもうただの偽物の何か
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 07:31:18.17ID:bgX7DzkH0
公共事業は長引けば長引くほど良いよな
予算無限だからダラダラやってればずっと金もらえるもんな
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 07:48:42.78ID:drR8AEfV0
>>139
どこの石か大体分かるから難しいんだよな
一部割れてたり欠けてる石があれば昔の技術使って修復しないといけないし

石が粉々に割れてたりしたりどうしても再利用が無理な場合は採石場から持ってきて、元の石と同じ材質の石を探してきて寸分違わぬ形に整えないといけない
その場合でも昔の技術使って手作業でやっていかないといけないとか
もちろん現代のツールは使えない
もう石の一個一個が芸術作品レベルに時間がかかる
だからとんでもない時間がかかってしまう
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 07:51:49.02ID:M0CI21Ny0
>>173
首里城の火災では文化財の石垣に崩壊などの大きな被害はなかったからな
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 07:59:37.64ID:uI0WkMY50
秀吉なら一夜で復旧させる。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:00:55.81ID:zZf0i9pK0
地元企業だけでやってるから
のんびりとやるんだろw
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:14:40.90ID:v02rgZ1x0
>>46
通説だと加藤清正が1607年に隈本から熊本に改名したと言われてるけど、
実は清正が肥後半国を拝領した1588年以前から熊本は使われてる
・1587年4月15日付黒田官兵衛宛豊臣秀吉書状
「然間明日殿下至熊本被移御座候」(明日秀吉は熊本まで移動する)

この書状の他にも清正が熊本に入る前に熊本と表記されてる書状は沢山ある
清正入府前には隈本と熊本が併用されていたが、熊本城が完成した頃からは熊本が定着したってことなんだろう
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:59:04.33ID:FjV6cpZr0
鉄筋コンクリートの本丸はすぐ直る。問題は本物の石積木造の櫓だよ、ありゃあ難しい。でも熊本城の値打ちは櫓の方だからな。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:06:14.35ID:LWWmTm8i0
>>139
俺もそう思うわ
そんな必死に元に戻す事なかろうと
そもそも1度壊れたんだから完璧には元に戻らないのだし
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:42:41.17ID:sR6eZdyP0
>>174
現代のツールを使わないで失敗したのは韓国だろ
友達に国宝も修理してる職人が居るけど、現代のツールだらけ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:48:01.00ID:sR6eZdyP0
>>188
文化財だと、昔あったであろう物を復元する事もあるけど、痕跡などから推測して作るわな
完璧に元に戻す事が困難なら仕方ない
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:50:10.96ID:sR6eZdyP0
>>179
文化財の国からの修繕補助は基本的には50%だけど、石垣は多く出るのか?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:29:33.41ID:J/xTB3K30
>>191

20年掛けて10万個の石を積み直す。 熊本城の完全修復に懸ける地元石工の熱き想い

石垣に使う石は、人力で割る

まずは、協議会の市川さんに石垣修復の流れについて話を聞いた。

研修では、石垣修復に必要な3つの伝統技法を教えるという。石を割って加工する技法、石を割るための道具を作る技法、そして石を積む技法だ。

石垣に使う石はかなり大きいが、人間の力だけでどうやって割るのだろうか。

「ノミを使って石に矢穴と呼ばれる穴を掘り、その穴に鉄で作った矢(クサビ)を入れます。そこを玄能(大型の金づち)で何度も叩いて割る。そうすると、最低限の力で割ることができるんです。安土桃山時代にお城の石垣づくりに導入され、熊本城にも採用されたようです」

現代の土木では、石材を割るときは機械を使う。伝統的なノミや矢は売られていないので、石工が自分で作る必要があるという。

「熊本城の石垣の石一つ一つに、矢で割った跡がたくさん残っています。もしドリルで石に穴をあけてしまうと、まっすぐな穴ができ、現代技術で作ったことが一目でわかってしまうんです。

伝統的な道具は鉄の棒を熱して柔らかくして、叩いて作ります。刃物を作るときと同じ要領で、かなりの時間がかかります」

https://sekokan-navi.jp/magazine/32089/amp
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:38:55.08ID:liFBa29+0
>>198
それはその職人の拘りであって、現在のツールを使ってはいけないという事ではない
宮大工でも、昔の工具の使い方などは継承してるけど、実際の現場で使うという事はあまりない
昔の工具を使う事が目的じゃなくて、正確に復元する事が目的だから当たり前と言えば当たり前
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:50:55.69ID:liFBa29+0
>もしドリルで石に穴をあけてしまうと、まっすぐな穴ができ、現代技術で作ったことが一目でわかってしまうんです。

日本の文化財は修繕を繰り返して今に残ってるけど、工具は修繕した時代によって違う
正確な加工が出来るなら正確な方が良い
工具の伝承も重要だけど、それを実際の現場で使うのが良いかは考え次第で、必ずしも良いとは限らない
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:55:50.00ID:AJbI85zJ0
>>199
じゃあさっさとドリルとか重機とか最新のツールや技術使って積み上げたらいいんじゃね
1、2年もあればできるだろう
何でそうしない?
なんで2052年とかそんな時間がかかる?
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:59:17.21ID:ExKSMfeD0
きっとまた大地震が起きたとき、県民全員を熊本城に避難させて地震のない星へ飛び立つ機能にしてるんだろう。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 13:03:57.63ID:0uM0kf7+0
>>106
石垣自体が文化財だから、
元にあった位置に戻さないと修理した事にならないので
文化財指定が外れる
キリストの顔を勝手に描き変えて文化財としての価値を損ねるのと同じ事になる
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 13:06:57.26ID:0uM0kf7+0
>>119
お前の様なプロ市民は死んでも何の問題もないから
0211新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 13:44:42.64ID:IeMkvop40
>>127
石垣はホンモノ
0213新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 13:52:03.36ID:XJsgL7Xe0
>>211
じゃあ石垣だけでいいじゃん
上物は要らん 税金の無駄
0214新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 14:02:12.61ID:PF6als/80
2052年!

完成は30年先!!

30年先なら新たな巨大地震に見舞われる可能性もある。
0216新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 14:05:00.09ID:qmdgy/+v0
大名が数ヵ月で造ったり修築するものを現代人は30年かよ
0217新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 14:10:21.99ID:EzCaYURh0
鉄筋コンクリートでちょいと補修すれば3年で修復完了
それを修復費10倍以上かけて15年間観光資源を無駄にする愚かさ

こんなことやってるから国が傾くんだよ
15年後には熊本市が財政破綻・熊本城は中国資本の所有になってるよ
0220新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 14:29:09.30ID:MzCyFZqX0
ゼネコンの税金おねだりムーヴ
0221新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 15:33:40.71ID:ma5MXF/70
>>204
まだそんな珍説を
文化財の修理なんで元から変わってる部分は少なくない
寸分違わず復元は物理的に不可能なんだから、どこまで復元するかだ
修理の必要な文化財というのは熊本城だけではない
全体から予算やリソースを割り振らないと、文化財の保護が破綻する
0222新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 15:37:48.44ID:IeMkvop40
>>213
上物ないと入場料で回収できないでしょw
0223新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 15:49:33.79ID:8YAh0ulD0
熊本城って現存天守じゃなく再建してるのに、石垣とかそんな拘らずにパパッと作る訳に行かんのかw
0224新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 15:56:16.75ID:ma5MXF/70
調査と記録だけしっかりしとけば良いと思う
文化財は保護に莫大な金がかかる
知り合いの茅葺きの家の修理でも、事業費は5000万円くらいと言ってたかな
国や自治体の補助で、自己負担は個人が払える程度の値段にはなったけど、一つの民家だけでも多額の公金がいる
修理の必要な文化財は多数ある
屏風の痛みが激しく修理が必要になってる人も居るが、修理費が200万円くらいかかるらしい
国からの補助が50%出るけど個人で払うには悩む金額だわな
工事するリソースも限られてるから、一つのものに拘り過ぎると他の文化財が保護出来ない
0225新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 15:56:36.69ID:zurMyw3Z0
400年前にいた職人の方が仕事が早かったんだよなぁ。そりゃ日本人は劣化したと言われるわ。
0226新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 15:58:52.53ID:qANhOKQc0
アサリ 偽装といえば熊本県
中抜きで安泰だな
0227新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 16:02:16.90ID:C6Yi9qDx0
>>180 >>46
両者ともおれには有意義な知識だな
5ちゃんも悪くないw
0228新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 16:03:01.42ID:aFmSXsb50
こんなのは攻められてきたらどうするんだよ
秀吉みたいに一夜で城作らないと
0230新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 16:06:02.61ID:mX6nAaJB0
>>180
当時って音さえ合ってれば漢字が違っててもいいやみたいな感じでかなりおおらかだよな
0232新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 16:28:00.37ID:fn4MjNVU0
>>119
文化財保存予算なんか削って生活保護を増やせという思想?

自分は全く逆。生活保護費費で予算削られるなら、
生活保護を減らして差し支えない。
文化財は先人から次代に継承すべき借り物だ。守る義務がある。
熊本城に関していうと、復元天守に価値はないが、城郭は重要。
石の一つ一つ元通り復元すべきだろうし、そうしている。
0235新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 17:18:59.17ID:I+meoilr0
今年の3月に熊本城の中を見学してきたけど
パノラマやら昔のお城のミニチュアがあった。
大阪城みたいなエレベータ付きでかなりの豪華版。
それに関してこの記事には何で書いて無いのか。
0236新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 17:23:35.54ID:I+meoilr0
>>187
現在は天守閣に登って熊本市内を眺望できるよ。
木造だった時に比べたら新しいビルという感じだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況