X



横浜に見どころは多いのに9割は日帰り客 カジノなしで描く成長策は [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/11/23(水) 08:25:18.87ID:7EGqxKaP9
 「生活圏のようなもの。日帰りです」

 東京・世田谷に住む50代男性は、家族と神奈川県三浦市内を観光した後、横浜中華街や山下公園に立ち寄った。

 「イベントがあれば泊まるけど」

 自宅まで車で1時間圏内。横浜市内で宿泊することはめったにない。

 横浜市によると、昨年訪れた観光客の数は約2535万人。だが、9割近い2257万人が日帰り客で、宿泊客数は278万人にとどまる。

 平均消費額でみると、日帰りは1人あたり4740円に対して、宿泊客は約2万5千円と大きな差がある。

みなとみらい21、中華街、赤レンガ…あふれる観光資源
 横浜市では、山下ふ頭にカジノを含む統合型リゾート(IR)を誘致する計画があった。「観光の起爆剤」として、経済界を中心に期待する声が高かったが、昨夏の市長選で初当選した山中竹春市長が、公約通り、誘致撤回した。あれから1年以上が経つ。

 「観光資源があり過ぎて、点を線に、あるいは面にできていない」と山中市長は話す。

 臨海部を中心にみなとみらい21地区や中華街、横浜赤レンガ倉庫など、観光資源は枚挙にいとまがない。その一方で、観光地が点在し、行き来するのも不便という声も上がる。

 カジノなき後、市は次の一手をどう考えているか。

 市が観光と同時に経済成長の柱としているのが、国際会議や展示会を開くMICE(マイス)だ。

 市は8月に発表した中期計画素案で、「幅広い市内企業に経済波及効果を広げる」とその意義をうたった。

 市内の代表的なMICE施設が、パシフィコ横浜(西区)。アフリカ開発会議(TICAD(ティカッド))やアジア太平洋経済協力会議(APEC)などの国際会議にも使用されてきた。

 日本政府観光局(JNTO)によると、コロナ禍前の2019年、パシフィコ横浜では180件の国際会議が開かれ、計約27万人が参加。外国人参加者は計2万人を超えていた。

 しかし、新型コロナが流行した翌20年は6件に激減。運営会社によると、21年度は学会や音楽イベントの再開で会場使用料の収入は戻りつつあるが、オンライン開催などが広がりイベントの規模は縮小、来場者も減少しているという。

 市は中期計画素案の中で、25年度の観光客数の目標を過去最大の3791万人に設定し、国際会議の参加者数もコロナ禍前並みに戻すとした。

 観光客や国際会議の参加者を受け入れる宿泊施設はみなとみらい地区を中心に増えている。

 6月に開業した外資系ホテル「ウェスティンホテル横浜」の担当者は、「日本を代表する国際都市で、国内最大級の複合MICE施設がある。アフターコロナでのインバウンド需要の拡大を大きく見込んでいる」と期待する。

郊外部も大規模開発、懸念の声も
 山中市長は取材に「横浜では宿泊施設が足りず、川崎市や横須賀市に泊まることがあったが、ホテルが増えたことで改善されたと思う。これからは誘客の取り組みが必要だ」と話す。

 市は臨海部だけでなく、人口減少や高齢化が進む郊外部で交流人口を増やし、市全体の活性化を図ろうとしている。その代表例が旧上瀬谷通信施設での国際園芸博覧会(花博)の開催とその後の開発だ。

 約242ヘクタールの広大な土地のうち、約100ヘクタールで花博を開催。その後はテーマパークを中心にした集客施設の開発を予定している。花博ではオンラインを含めて1500万人の参加を見込む。その後の集客施設でも1500万人の年間来訪者をめざしている。

 一方で、自然保護の観点から開発そのものに反対する声も少なくない。

 山中市長は「テーマパーク開発で、周辺の公園や交通機関が整備されればまちづくりも進む。定住人口や交流人口を獲得し、経済波及効果も得られる」と話す。(足立優心)

朝日新聞 2022年11月23日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQBX52GGQBSULOB00W.html
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:49:08.56ID:4vznqv5Q0
>>590
そうやね。すんなりはいかないと思うけど、関東は将来的に1つはつくるはず。
東京なんか余裕で様子見してるんじゃないかな。
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:49:19.44ID:VEA3zslD0
>>635
でもそういう自分が一番ヤバさを体現してるよね
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:49:24.60ID:Aly/GI5y0
横浜博の時桜木町には行ったが
マジで会場以外何も見るものはなかった
今は当時とは違うだろうが、あれから観光施設を引いて商業施設が加わったくらいだろ?
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:49:34.92ID:7zW48kU30
>>639
東京の人間は横浜なんて恥ずかしくて行かないよ
都内まで遠いし、何しろ文化がない不毛の地
中央線沿線の小金井や国分寺みたいに自然が残ってるわけでもない
マンションと団地だらけで電車が乗り切れないくらい混み合う発展途上国
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:49:38.37ID:COZUbvLZ0
東京は交通量に対して道が狭すぎる
ごちゃごちゃしていてどうなっとん?て怖すぎるしストレス溜まる
名古屋みたいに100メートル道路作るべきだったでしょ
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:49:43.74ID:UU0sDhav0
神戸の南京町は中華料理の食べ歩き店が多くて楽しい。
若者で賑わってる。
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:49:49.46ID:MwPrGmWO0
横浜の魅力はシブい博物館巡りだよ。
新聞博物館とか放送ライブラリーとか日本郵船博物館とかまだまだあるぞ。
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:49:50.91ID:wv23kX8u0
悪い意味言ってないがザワついたところで泊まりたい奴はいないだろ
旅館とか普段の喧騒とは逆の落ち着いたところで宿泊したいのが日本人
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:49:53.46ID:h9y8/bfs0
>>539
横浜は都会かな?くらいで大阪は大都会
一緒にしてはいけない比べてはいけないし
名古屋も大都会
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:50:03.57ID:h/7U0x7s0
>>1
三浦も観光してんだから1時間のわけねーだろ
三浦がどんだけ離れてるか分かってねーだろ
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:50:08.60ID:tJ8W9wyk0
都内に近いし観光の力の入れ具合が半端なんじゃないか?
大阪とか福岡ほど外国人含めた観光客を頼りにしてないし
名古屋ほど露骨に観光なんか来ないでくれってスタンスでもなさそうだし
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:50:30.50ID:qtkjJhqH0
コロナ前まで酒は未来を救うってイベントあったんだけど、マジであれは楽しかったなぁ
みんな桟橋にシートひいて座り込んで呑みまくって食いまくって・・・

まぁ私酒飲まないんですけどね
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:50:31.56ID:x5lXE30Z0
これからのメインはインバウンドだからな
インバウンドにウケないと生き残れない
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:50:34.56ID:KVS4WGZp0
>>601
ちがうけど
武蔵の方が古いよ
相模は日本が統一されてからの古都
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:50:36.10ID:4lLYZxwQ0
>>656
どこどこ行くのに恥ずかしいって意識は異常だと自覚した方がいいよ
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:50:37.80ID:w7keR/oE0
>>587
どっちも公共交通機関使うとなるとアクセス悪いよなぁ
シーパラはシーサイドライン使わないとだしズーラシアは最寄の駅からバスだしな…
ズーラシアなんて存在すっかり忘れてたわ
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:50:38.05ID:ULTYhjgK0
都内から横浜行くなんてまだ付き合う前か初々しい頃のデートくらい 落ち着いてからわざわざ横浜なんて出ないわ 
昼に中華街で飯食って、山下公園歩いて水上バス乗って~桜木町ブラブラ~最後は夜景観て~まあ半日で済むコース
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:50:38.78ID:MeYGItSu0
観光以外で十分潤ってるんだからいらんだろ
住民税クソ高いし、行政サービス最悪
二度と住みたくないわ
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:50:51.98ID:7zW48kU30
>>648
横浜が住みやすい?住みやすいのは中央線。
中央線沿線はどの駅も程よく発展しているし、何しろ東京駅と新宿に直通して便利だから人気が絶えないね。
中央線は首都圏で一番便利な路線だし、沿線の賑わいも首都圏一だと自覚してる。
若い人も年老いた人も元気に暮らしてる。
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:50:55.97ID:d4Ab/thb0
結局はディズニーランドもどきが欲しいんだよな
子供達が遊んでる間ママたちは本町でショッピングして、パパたちは関内曙町で遊ぶてね
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:51:06.48ID:OVGiciU60
横浜とか人口多い都市部は観光に頼るのもおかしな話だよ
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:51:07.25ID:RfuLxzUE0
近くに東京があって観光に適した場所は他にもあるのに中途半端な横浜に作る意味がないみなとみらいや新横にホテルだけあればok
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:51:14.91ID:+9tGVHxw0
東京生まれ東京育ちの言葉もちょっとキツイなーって思ってたけど神奈川県民の「私は間違ってない!何言ってんの?」って断言する攻撃的な喋りに比べれば東京の人って気を使ってるんだなーって思った
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:51:19.30ID:JiA5Gjl60
>>1
割りとマジメに言うなら、
神奈川県は小田原に大政奉還した方がいい。

鎌倉はあえて不便なところに首都的な機能を構えたわけだが、
地政学的にはあの辺の中心は小田原になるしかないのよ。

横浜なんて、アメに開港しろと迫られて、幕府がナンチャッテ港として開港しただけの生まれからしてニセモノ港だから。

小田原に県庁を移して、歴史を大切にしながら再開発をすすめることが神奈川県の未来には必要。

まぁ、バカ面ばかり見てりゃ無理だろうな。
秋田の風来坊みたいなのをいつの間にかドンにしちゃうレベルの反社がお似合いの日本の場末、それが横浜
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:51:31.36ID:+kxz3PPu0
ちょんの間地帯再興で買春客を呼び込む
黄金町界隈がちょんの間潰して賑やかになったんなら間違いだが。
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:51:47.32ID:KVS4WGZp0
>>659
日本遺産の方がいいだろ
外国人じゃあるまいし
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:51:47.57ID:SZLVongT0
カジノこそ非常に閉じた商売だってこと全くわかってないみたいで笑えるわ
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:51:49.73ID:7zW48kU30
>>662
ジブリ美術館に江戸東京たてもの園。
数々の文豪や文化人に愛され続ける中央線。
箱物博物館だらけの川向こう横浜が偉そうにするな。
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:51:53.56ID:43eTEyth0
>>1
温泉掘れば解決
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:51:54.32ID:428u1PQk0
>>640
休日の134号線江ノ島~辻堂~茅ヶ崎あたりの外車率は異常。
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:52:05.70ID:/IZbsA0X0
みなとみらい〜中華街辺りは
日帰りなら最高な代わりに
泊まる必要は全く無い

これで合ってる?
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:52:12.95ID:Aly/GI5y0
>>601
たしかに鎌倉があるな…
鎌倉には大仏もあるな…

鳩サブレ―、何10年食べてないだろう
高校の遠足の時以来行ってないぜ
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:52:21.29ID:ZBpDW79+0
所詮東京のコバンザメだし
東京あっての横浜で東京観光のオプションでしかない
所詮脇役なんだよ
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:52:24.67ID:UU0sDhav0
神戸の須磨海岸は須磨水族館がリニューアルしてて、それが完成すればハワイみたいになる。
垂水、舞子も海岸が3ヶ所ぐらいで何か作ってる。

神戸の海岸の魅力が上がってきてる。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:52:26.64ID:2hdCl0o80
磯子のプリンスは結構流行っていたと思ったんだが閉鎖したのは残念

うちの実家は近所だが正月は家族全員で正月プランで連泊したりしていた
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:52:33.38ID:MwPrGmWO0
>>638
やっぱそうだよね。
元々横浜中華街は何代も土着した人がそれぞれ個性的な店をやっていたのにいつの間にかいなくなって、
バリバリのニューカマーが一通りのメニューを扱う店の集合体になってしまった。
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:52:52.45ID:x5lXE30Z0
>>697
泊まれば車で行きながら酒飲めるぞ
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:53:05.49ID:7zW48kU30
本物は国立みたいな駅前から美しい並木が続くゆとりある文教都市のこと。
横浜は里山を乱開発したマンションと団地が並ぶスラム。
だから電車も異常に混むし人間性のない奴らが多い。
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:53:06.08ID:Mi67f0tL0
>>620
港町って他所の人にも住みやすい街だよ
神戸なんかもそうだしね
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:53:10.28ID:43eTEyth0
>>691
遠方から来ても泊まりは東京とか結構あるしね
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:53:45.20ID:7zW48kU30
>>698
中央線自体が一流!
下流は京浜東北線とか総武線の治安の悪い工業地帯!
横浜なんて貧乏人
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:53:47.73ID:KVS4WGZp0
>>684
よく勉強してるな
アンチだが関心した
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:54:01.06ID:dlrqsN2o0
副都心線が通ってから埼玉民が嬉々としてごっそり来てるからね
そりゃ日帰りでしょうよ
ちなみに湘南方面も圏央道できてからやたら埼玉群馬方面ナンバー見かける
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:54:16.92ID:7zW48kU30
>>700
品性がないのは川向こうの神奈川県民。
電車の中で人殺し、駅前で通り魔殺人、山奥で大量殺人。
神奈川県民は頭がおかしい奴が多い。
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:54:25.84ID:yLV4KEfR0
横浜行くんなら、愛甲石田で済む
横浜の縮小版の趣
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:54:28.57ID:Om5TMQOx0
関西なら神戸か❓
近隣住民で盛り上がったらいい
わざわざ行きたい気になれない
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:54:47.28ID:IUzgWAzu0
将来性が高いエリアだからヒルトンやフォーシーズンズがくる
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:54:56.73ID:ZC++DWzh0
神奈川県熱海市も。。。
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:55:08.10ID:3FJbMSG10
>>701
神戸は行ったことあるけど、
なんか店員の愛想悪かった。
おまえみたいに我が町自慢は反面、
関東東京神奈川に対して敵がい心剥き出しにするから、
ホスピタリティーが無いんだよね。
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:55:23.99ID:qnPPJuFl0
行政サービス最悪で住みにくそうなド田舎
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:55:25.81ID:dY+LZi0I0
交通の便が良い都心近郊の都市が観光地を目指せば、必然的に都心からの日帰り客中心になるだろ普通。
首都圏外の人たちは都心に向かうから来ないしな。
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:55:36.83ID:OVGiciU60
>>700
だったら東京の誘客を取り込んでら良いじゃん
東京より土地安いならその分プライスオフで
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:55:37.49ID:iQic+dr20
東京の人が横浜に泊まるってことはないから
特殊な事情がない限り
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:55:38.81ID:KVS4WGZp0
>>698
外のイメージと中の下町っぷりにギャップがあるところだ
ハマ民はみんなそれが楽しい
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:55:45.11ID:giqYytdC0
奈良県も同様のこと言ってたな
東大寺 、法隆寺、若草山、春日大社、飛鳥寺、石舞台古墳と定番の観光地には来るけど
宿泊は大阪か京都だって

関西ブロック、関東ブロックという視点で見れば何の問題もない
公共交通機関が整ってるんだから

これが不十分な県に行くと、その県に泊まらなきゃだが
高知県とか宮崎県、岩手県みたいなとこだと
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:55:45.46ID:XMOBE5Be0
こどもの国一度行ってみたい
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:55:57.12ID:43eTEyth0
>>703
いくらでもあるよ
お前が関東に無関心なだけや
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:56:06.76ID:Hgm/0rMk0
横浜中華街で修業した連取がやってる肉まん屋が近所にあるけどめちゃくちゃうまい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況