スーパーで「優等生」であり続けたもやし。生産者の現状が話題を呼んでいて…。
2022/12/10 04:15
斎藤聡人
2022年は食品や日用品など身の回りのあらゆるものの値段が上がり、懐が寒い1年だった。そんな値上げラッシュの中でも、もやしは変わらない安さでスーパーに並んでいた。
だが、もやしの生産者からは”悲鳴”があがっていて…。
■もやしの窮状を訴える広告
「安さばかりを追求していては、もう続けていけない状況です」──。11月7日、工業組合もやし生産者協会が日本経済新聞の朝刊にもやし生産者の窮状を訴える広告を掲載した。
広告によると、もやしの原料種子の価格は30年前に比べて3倍以上、最低賃金は1.7倍と様々なコストが上昇。一方、もやしの全国・平均価格は2割以上下落しているとのこと。
この影響でもやし生産者は8割減少し、今も減り続けているという。つまり、我々がスーパーで安いもやしを手に取る裏で、ひそかに廃業している業者もあるということだ。
■ネット上では激励する声続出
焼いても茹でても美味しく、肉や他の野菜との相性もよく、それでいて安いとまさに「優等生」と言えるもやし。そのもやしの窮状を訴える広告はSNSでも話題に。
ネット上では、「絶対に値上げしてほしい」「こんなことになってるとは…ちょっともやし買ってくるわ」「今まで頑張ってくれてたんだから、値上げしても私は買って応援する」「この広告見て、スーパーでなるべく高いもやし買うようにしてる」など、もやしの生産者を応援する声が続出。
一体、もやしに何が起きているのか、また長らく厳しい状況にも関わらずなぜ値上げしないのか。広告を出した工業組合もやし生産者協会に取材したところ、驚くべき「裏側」が明らかになったのだ…。
■もやしは特殊な野菜だった
件の協会で理事長を務める林正二さんによると、もやしは特殊な野菜だという。「通常の野菜は豊作であれば値段が下がり、天候異変等で不作になれば値段が上がります。ただ、もやしは計画生産できる野菜のため、需要と供給のバランスが関係なく、1年中値段が変わらないめずらしい野菜なんです」(林さん)。
たしかに、もやしはスーパーの売り場でも春・夏・秋・冬いつ見ても20~30円、お店によってはさらに安く売られていることもある。とはいえ、厳しい状況であれば5円でも値上げするよう生産者が小売店に交渉できないのだろうか。
「生産者側は小売り価格を操作できず、あくまでも小売業者が値段を決定します。小売業者にとっても、もやしは特別な存在のようです。もやしはスーパーの野菜売り場で買上げ点数が多い商品の一つ。小売店側からすると1円でも安く売るほうがいいですし、お客さんも『もやしが安いから他のものも安いかも』というイメージを持ってくれるかもしれません」(前出・林さん)。
https://sirabee.com/2022/12/10/20162988753/
次ページ
■値段が上がらない「事情」
https://sirabee.com/2022/12/10/20162988753/2/
【社会】激安のもやしに起きた”悲劇”に愕然… 「絶対値上げして」応援する声続出 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/10(土) 23:09:55.17ID:cZEbagR69
2022/12/10(土) 23:11:19.03ID:8wvYNgX50
マサシ~
2022/12/10(土) 23:11:20.43ID:p+jin89M0
モヤシてそんなにおいしくないよね
2022/12/10(土) 23:11:33.25ID:/17qcXtP0
ひげなしもやしにして70えんで売ろう
5ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:12:23.03ID:yMoqNMMH02022/12/10(土) 23:13:33.92ID:5QBlQxP00
2022/12/10(土) 23:14:24.72ID:Wp8/NJYM0
緑豆もやしはぶっちゃけマズイ
豆もやしが至高だけどちょい高い
豆もやしが至高だけどちょい高い
8ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:14:24.94ID:QJofgXup0 先月頭あたりからスーパーでもコンビニでも値上げしてるよな 10円くらい上がってる
2022/12/10(土) 23:14:26.06ID:GqvIJlE30
かさ増しぐらいだな値上げしていいよ
生産者がいなくなると困るし上げとけ
生産者がいなくなると困るし上げとけ
2022/12/10(土) 23:14:56.80ID:6ApqC5V80
たまたま今日買ったら税抜き27円だったな
以前は20円切ってた気がするんだが
以前は20円切ってた気がするんだが
2022/12/10(土) 23:15:02.45ID:d/+5TWU/0
>>3
それを美味しく食べるのを「料理」っていうんだぞ?
それを美味しく食べるのを「料理」っていうんだぞ?
2022/12/10(土) 23:16:08.74ID:9eCzoroI0
激安もやしで客を釣りたいスーパーが悪い
2022/12/10(土) 23:16:33.17ID:Mqzo+C2r0
モヤシって99%水だぞ。
14ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:16:48.86ID:L+LSTe9D0 ひでえ時は9円だもんな
2022/12/10(土) 23:17:13.29ID:abb4o8Ue0
もやしサイコー
2022/12/10(土) 23:19:09.92ID:S2DEBz1+0
17ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:19:26.56ID:pWeT6UMU0 どうやって稼げてるのか分からない業種のひとつ
2022/12/10(土) 23:19:40.13ID:x+DgMN6X0
二郎も値上げだな
2022/12/10(土) 23:19:46.58ID:S2DEBz1+0
讀めないアル"( `ハ´)
バカにしたアルか?
バカにしたアルか?
2022/12/10(土) 23:20:17.75ID:96X67p4d0
絶対に1袋18円以下で買うようにします
21ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:22:12.90ID:+gkO1YBP0 まあ最後の砦なのは確かw
22ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:23:06.71ID:m/1Fsqug0 また昔のように全国で同時多発買い占めるやるかw
2022/12/10(土) 23:23:07.85ID:SnzE74x40
もやしは日持ちしなくて駄目にすることも多いか実質価値は10円位
スーパーが補填してやればいいんじゃね
スーパーが補填してやればいいんじゃね
24ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:23:10.43ID:ovVbol2b02022/12/10(土) 23:23:18.44ID:S2DEBz1+0
2022/12/10(土) 23:23:32.87ID:AdLsUNV/0
>>13
でも水より安いんですが..
でも水より安いんですが..
27ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:23:46.29ID:tPvQ1BR40 物価高の状況では50円近くになるのも時間の問題だろうな
2022/12/10(土) 23:24:18.83ID:OvjmCbyc0
>>13
ラーメンに水かけて出されたら嫌やろ
ラーメンに水かけて出されたら嫌やろ
29ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:24:22.51ID:LkU7gAS70 貧乏くせえ食べもんだなw
30ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:24:47.69ID:2YAy1C5q0 19円から25円になったけど50円でいいよ
豆腐も35円とか納豆も45円とかおかしい
豆腐も35円とか納豆も45円とかおかしい
2022/12/10(土) 23:24:49.44ID:S2DEBz1+0
じぶんで作ればいいじゃん
頭わる〜ロシア軍みたい
頭わる〜ロシア軍みたい
2022/12/10(土) 23:24:55.40ID:28bTdDZu0
もやしってお金のないときに
何とかかさを増して量を増やそうとする時に入れる野菜ってイメージがある
価格が高くなると存在意義が問われる野菜というか
何とかかさを増して量を増やそうとする時に入れる野菜ってイメージがある
価格が高くなると存在意義が問われる野菜というか
2022/12/10(土) 23:25:08.09ID:SnzE74x40
寮とかで出すとまたモヤシかよって言われるからな
2022/12/10(土) 23:25:21.26ID:ZNLclYRn0
もやしはシャキシャキのうちにさっさと食うのがベスト
でもそんなに頻繁には買い物してないんだよなぁ
でもそんなに頻繁には買い物してないんだよなぁ
2022/12/10(土) 23:25:30.70ID:wyLt8NX/0
もやしと安い豚肉だけの鍋でもご馳走だよ
36ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:25:35.83ID:Yg1C6am30 栄養あるとか言って食ってたけど水やん
だからあんな安いんか
だからあんな安いんか
37ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:25:42.97ID:3HffcMMQ0 モヤシなんて栄養の欠片もないクズ食品
この機会に滅ばてもらって結構
この機会に滅ばてもらって結構
38ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:26:01.28ID:3yqt6SRf0 調理要らずで袋開けてそのままポテチ感覚で食えるのがいいよな
39ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:26:33.52ID:0VFWFJq00 もやしに一番合うのは
ジンギスカンのタレ
ジンギスカンのタレ
2022/12/10(土) 23:26:36.98ID:ZNLclYRn0
2022/12/10(土) 23:27:17.99ID:S2DEBz1+0
2022/12/10(土) 23:27:45.01ID:2DmIezqx0
>>39
ジンギスカンとナムルで最大限の力を発揮する
ジンギスカンとナムルで最大限の力を発揮する
2022/12/10(土) 23:27:52.77ID:ZNLclYRn0
44ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:27:59.24ID:aZd2Y3eR0 一日前のもやしにシールが貼ってあって29円が24円になっていた
なんか悲しくなるわ
なんか悲しくなるわ
2022/12/10(土) 23:28:01.35ID:S2DEBz1+0
46ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:28:27.33ID:fW/mLIg40 abemaで生産業者が出てたけど
もやしって作るのが簡単すぎて新規参入が容易らしい
工場の中だけで生産が完結するそうだ
価格が上がらないのはその辺もあるようだよ
もやしって作るのが簡単すぎて新規参入が容易らしい
工場の中だけで生産が完結するそうだ
価格が上がらないのはその辺もあるようだよ
2022/12/10(土) 23:28:45.29ID:irFxRpco0
どんどん上げていいよ
買えない人は買わないが買い続ける人もいるから
買えない人は買わないが買い続ける人もいるから
48ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:28:53.09ID:GCdz8Umz049ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:28:54.08ID:6qqbDe0602022/12/10(土) 23:29:06.28ID:cBJkz8LD0
もう豆買って自分で育てよう
2022/12/10(土) 23:29:57.42ID:pmpEJeAq0
モヤシに限らず農家はもっと効率化して大量生産出来るようにすべきだと思う
現状だとそれやると野菜が余って値段が下がりすぎるからやらんのだろうけどもっと統廃合してしまえばいいのに
これからは世界中で食料品の争奪戦起きるんだし海外に輸出するのをもっと考えていけばいい
現状だとそれやると野菜が余って値段が下がりすぎるからやらんのだろうけどもっと統廃合してしまえばいいのに
これからは世界中で食料品の争奪戦起きるんだし海外に輸出するのをもっと考えていけばいい
2022/12/10(土) 23:29:58.30ID:rJT2lOC50
原価の種が一粒1円で、もやし一袋に200本入ってるらしい
???
???
2022/12/10(土) 23:29:59.95ID:G0JvgywP0
2022/12/10(土) 23:30:12.08ID:qlEa0PTF0
業務スーパーだとまだ19円だったりするからな
正直倍に値上げしても買わなくなる選択肢はないから上げていいのに
正直倍に値上げしても買わなくなる選択肢はないから上げていいのに
55ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:30:40.13ID:giRphdoT0 もともと他業者が入ってこられないように安く売ってたからな
2022/12/10(土) 23:30:51.06ID:rJT2lOC50
原料の種が一粒1円
57ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:31:30.08ID:6qqbDe060 >>50
流水出来る暗室が必要かな
流水出来る暗室が必要かな
2022/12/10(土) 23:31:31.24ID:YIUGvFwP0
未だに19円で売ってるところはお察しのところばかりだな
2022/12/10(土) 23:31:48.14ID:pmpEJeAq0
>>37
その嘘信じてる人まだ居るのか
その嘘信じてる人まだ居るのか
2022/12/10(土) 23:31:50.76ID:w3tNN+3a0
61ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:32:05.11ID:rTB2Hdbr0 だから、もやしこそ値上げしていいのにな。
もやしほど手軽に食える野菜はないからね。
ジャンキーな味のインスタント麺を食うにも
もやしとキャベツ入れときゃいいしね。
めんどくさい時は焼肉丼の具材にもなる。
アーリオオーリオにバター絡めて
もやし炒めとけば最低限食えるパスタになります。
俺は必ず冷凍庫にもやしとキャベツを
ミックスしたものをストックしてます。
本当にこんな万能野菜ないよ。
もやしほど手軽に食える野菜はないからね。
ジャンキーな味のインスタント麺を食うにも
もやしとキャベツ入れときゃいいしね。
めんどくさい時は焼肉丼の具材にもなる。
アーリオオーリオにバター絡めて
もやし炒めとけば最低限食えるパスタになります。
俺は必ず冷凍庫にもやしとキャベツを
ミックスしたものをストックしてます。
本当にこんな万能野菜ないよ。
2022/12/10(土) 23:32:27.48ID:96X67p4d0
>>58
当然そうあるべき
当然そうあるべき
63ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:32:34.05ID:fW/mLIg40 天候不良の影響とか関係ないから価格は常に安値安定
製造も簡単
構造的に高く売るって難しいんだろうね
製造も簡単
構造的に高く売るって難しいんだろうね
64ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:32:40.82ID:giRphdoT0 >>43
あれ虫かとビビるから嫌い
あれ虫かとビビるから嫌い
2022/12/10(土) 23:33:08.79ID:w3tNN+3a0
>>61
玉ねぎもいいぞ!
玉ねぎもいいぞ!
66ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:33:09.03ID:iTS1ZN3c067ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:33:12.22ID:MffnTgdn0 豆もやししか基本買わない。
2022/12/10(土) 23:33:19.85ID:YzeJgKaK0
2022/12/10(土) 23:33:56.80ID:+Imwf9j10
何とか系ラーメンでわんさか山盛りにしてるやつか
70ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:34:02.78ID:fW/mLIg4071ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:34:45.98ID:GCdz8Umz02022/12/10(土) 23:34:48.85ID:qdBtE3IX0
>>61
もやしって冷凍出来るんだ?
もやしって冷凍出来るんだ?
73ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:34:49.29ID:J3JUskx20 僕の股間のもやしにも応援する声続出
2022/12/10(土) 23:35:05.07ID:w3tNN+3a0
2022/12/10(土) 23:35:12.95ID:bRdwZN7i0
言うほど安く無いだろ
グラムあたりならキャベツや大根、白菜その他もやしより安い野菜はたくさんある
グラムあたりならキャベツや大根、白菜その他もやしより安い野菜はたくさんある
2022/12/10(土) 23:35:37.47ID:ZNLclYRn0
77ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:35:43.67ID:y2vNGVHm078ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:35:50.46ID:vG+ymJ/x0 >>1
国が赤字国債発行して値段が上がるまでもやしを買い占めたらいいじゃん。国が買ったもやしは
家畜の飼料として安く払い下げたら、餌代の値上がりに困ってる畜産業務もたすかる。
このやり方で誰か損する人いる?
国が赤字国債発行して値段が上がるまでもやしを買い占めたらいいじゃん。国が買ったもやしは
家畜の飼料として安く払い下げたら、餌代の値上がりに困ってる畜産業務もたすかる。
このやり方で誰か損する人いる?
2022/12/10(土) 23:35:51.05ID:NGLOKQx50
もやしはカサ増しに重宝してるわ、金がないんじゃなくて炭水化物を控える為にね
2022/12/10(土) 23:36:06.96ID:Bh3eVysB0
ケチなやつ多いなぁ
2022/12/10(土) 23:36:45.80ID:w3tNN+3a0
2022/12/10(土) 23:36:51.50ID:8EazcVYw0
ワイは50円前後の太もやししか買わない(^-^)
83ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:37:03.42ID:y2vNGVHm0 >>74
「美味しんぼ」によると、もやしは栄養満点らしい
「美味しんぼ」によると、もやしは栄養満点らしい
84ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:37:19.38ID:rTB2Hdbr02022/12/10(土) 23:37:28.51ID:Xx44lCck0
万国のジロリアン団結せよ!もやし業者と連帯せよ!
2022/12/10(土) 23:37:36.86ID:Brne2x/d0
みそ以外のラーメンには入れるな
87ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:37:40.09ID:GCdz8Umz02022/12/10(土) 23:37:56.59ID:G8ZE1zzb0
もやしはいつまで4人家族用の量で売るつもりなん?
内容量半分にして50円でいいよ
内容量半分にして50円でいいよ
89ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:38:01.58ID:y2vNGVHm02022/12/10(土) 23:39:30.74ID:NM0orz3I0
2022/12/10(土) 23:41:12.04ID:NM0orz3I0
>>23
タッパーに移して水たんまり入れて冷蔵庫で保存すると1週間もつよ
タッパーに移して水たんまり入れて冷蔵庫で保存すると1週間もつよ
2022/12/10(土) 23:41:12.05ID:Jj1UAiMb0
絶対値ってなんだよ
2022/12/10(土) 23:41:56.89ID:tfEBoVh+0
消費者が値上げしていいよと言ってもスーパーのバイヤーが聞く耳持たず値上げ絶許なんだからどうにもならんだろ
2022/12/10(土) 23:42:05.86ID:7Upevrbh0
うちの近所だと20円だな
50円までなら減らさず買うと思う
50円までなら減らさず買うと思う
2022/12/10(土) 23:42:44.61ID:qaCKOhBc0
96ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:42:46.70ID:TlQPxw+L0 高いもやしを買うとか本気か?
2022/12/10(土) 23:43:20.24ID:G0JvgywP0
>>91
捨てても惜しくない価格
捨てても惜しくない価格
98ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:43:50.07ID:0nJarSIR0 もやしの酢の物美味ぃ
2022/12/10(土) 23:43:54.40ID:ZI3i8qN80
値上げすると売上落ちる宿命
100ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:44:11.67ID:hDtYSIaS0 政治家に議員連盟を作ってもらえば良いけど
政治家も得が無ければ議員連盟を作らない
政治家も得が無ければ議員連盟を作らない
2022/12/10(土) 23:44:24.75ID:G0JvgywP0
>>95
冷やし中華以外で出番がない
冷やし中華以外で出番がない
2022/12/10(土) 23:44:31.66ID:qAuSIfFE0
そんな食べるものでもないし値上げしても別に構わんけどな
2022/12/10(土) 23:44:48.21ID:vvM8jVxW0
思われてるほど栄養無いだろ
104ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:45:06.09ID:OdpBoyn/0 元「パイレーツ」、2人の現在に驚き「超絶美人」「さらに可愛くなった」40代にはまったく見えない…スタイル抜群の水着姿も
https://yizli.ragtopvintage.com/1211/tcth/7e48c4.html
https://yizli.ragtopvintage.com/1211/tcth/7e48c4.html
105ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:45:13.12ID:bGiZ1Ovg0 モヤシは買ってきたら櫛とか爪楊枝でいくつか袋に穴開けて冷蔵庫入れとけば長持ちするよ
2022/12/10(土) 23:45:31.99ID:/zn5nvXK0
業務スーパーとかで20円ぐらいで売ってるけどあれ利益出ないだろうな
売り値70円ぐらいでいい思うわ
売り値70円ぐらいでいい思うわ
2022/12/10(土) 23:46:27.36ID:7Upevrbh0
ただな…キャベツなんかと違ってなくなっても困らない野菜なんだよな(笑)
2022/12/10(土) 23:46:41.56ID:G0JvgywP0
>>105
業者がするべきでは?
業者がするべきでは?
2022/12/10(土) 23:48:02.16ID:b0TiDEez0
焼きそばが一袋30~40円だからなあ
まとめ買いすればもっと安くなるし流石に麺より高かったら買わないと思う
まとめ買いすればもっと安くなるし流石に麺より高かったら買わないと思う
110ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:49:50.34ID:tL3ryAHf0 レバニラ炒めに必須だろうが
ふざけんな
ふざけんな
111ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:50:01.30ID:hDtYSIaS0 >>106
スーパーがその値段で売る場合業者からはそれより安い値で買い叩く
スーパーがその値段で売る場合業者からはそれより安い値で買い叩く
2022/12/10(土) 23:50:58.30ID:qCCucVeM0
発芽した豆なんだから栄養は豆以下じゃね
2022/12/10(土) 23:51:10.26ID:pmpEJeAq0
>>71
親族で何人も農家やってるの居るで
手伝いもしたことあるが今の時代に滅茶苦茶効率悪いことやってると思ったわ
朝も早くから農業して、それでも家計苦しくてパートしてたり
ちゃんと企業として行って効率化すればいいのにと昔から思ってたんだわ
まぁ一部だけそういうのやると作物の値段が下がるわ農協からも嫌がられるわで大変なんだろうけどな
親族で何人も農家やってるの居るで
手伝いもしたことあるが今の時代に滅茶苦茶効率悪いことやってると思ったわ
朝も早くから農業して、それでも家計苦しくてパートしてたり
ちゃんと企業として行って効率化すればいいのにと昔から思ってたんだわ
まぁ一部だけそういうのやると作物の値段が下がるわ農協からも嫌がられるわで大変なんだろうけどな
2022/12/10(土) 23:52:16.91ID:zNDDep5i0
カンカンに熱したフライパンにラード溶かしてサッと炒め味付けするとお店みたいな味になってウマ!
2022/12/10(土) 23:52:55.87ID:CEInoern0
小売への販売価格を値上げすればいいだけの話やろ
その代わりもやしは足が早くてしょっちゅう半額シール貼られるような商品だからスーパーの棚から撤去されるかもしれんけどなw
明らかにキャベツのほうがコストパフォーマンスはいいからもやしがなくてもなんも困らんよ
その代わりもやしは足が早くてしょっちゅう半額シール貼られるような商品だからスーパーの棚から撤去されるかもしれんけどなw
明らかにキャベツのほうがコストパフォーマンスはいいからもやしがなくてもなんも困らんよ
116ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:52:58.62ID:xBt6hKa20 安いから需要があるんで値上げしたらいらんよ
117ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:53:06.85ID:cPT83VSt02022/12/10(土) 23:54:29.81ID:fM08kHTn0
スーパーはたまに行くけど正直どこに置いてあるか知らないしわざわざ探してまで欲しいと思わない
でももっと買ってくださいいいいってアピールすれば手に取ると思う
でももっと買ってくださいいいいってアピールすれば手に取ると思う
2022/12/10(土) 23:54:58.01ID:RuUBniN90
>>113品質を求めすぎてコストと売値が見合ってない
だから補助金や外国の研修生ありきの経営になるんよね
だから補助金や外国の研修生ありきの経営になるんよね
2022/12/10(土) 23:54:58.53ID:/17qcXtP0
>>90
やっす
やっす
121ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:55:56.71ID:hLDUG9x+0122ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:56:43.47ID:RtW600dn0 生の大豆買ってきて水に漬けときゃ出来るんでしょ
123ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:57:37.18ID:y1JJyw/P0 もやしよりキャベツの方がコスパがいいからな
もやしの長所は値段より利便性
もやしの長所は値段より利便性
124ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:57:58.78ID:hLDUG9x+0125ニューノーマルの名無しさん
2022/12/10(土) 23:58:23.45ID:CmrP2JXz0 近所のスーパーで毎日1袋18円、毎日2〜4袋食べてる
鶏むね肉も安くてありがたい
もやしと胸肉のおかげで半年で10kg以上ダイエットできたわ
鶏むね肉も安くてありがたい
もやしと胸肉のおかげで半年で10kg以上ダイエットできたわ
2022/12/10(土) 23:59:05.05ID:11seKW3c0
オッサンたちはデブなん?痩せてる?
2022/12/10(土) 23:59:46.12ID:RIqsunTY0
栄養無いよね
128ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:03:42.85ID:4w5UrDMN0 もやし大好き。値上げしていいよ!
129ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:04:10.39ID:h3Pf3MX20 >>45
モヤシは畑で取れない
モヤシは畑で取れない
2022/12/11(日) 00:04:30.27ID:ya5pWktp0
栄養なさすぎ
131ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:04:45.20ID:8ayQYQsT0 モヤシなだけにモヤモヤした
2022/12/11(日) 00:05:01.75ID:9ZXKirbd0
原料のタネは中国から
2022/12/11(日) 00:05:33.46ID:c5F2lP8+0
2022/12/11(日) 00:05:53.83ID:eeb/cHIy0
脚気のあった時代の名残で生産する側が安売りして脚気の削減をしてるんだろうな
2022/12/11(日) 00:06:13.83ID:c5F2lP8+0
>>132
アメリカです
アメリカです
2022/12/11(日) 00:06:23.30ID:5a87nkgk0
二郎系のもやしって外国産なのな
国産使ってやれよ
国産使ってやれよ
137あ
2022/12/11(日) 00:08:47.37ID:sLZGlGsN0 でもどうせ値上げされたら買わないんだろ?
138ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:09:44.47ID:cOBD4zqr02022/12/11(日) 00:10:37.22ID:e/sqNI0j0
>>121
それもやしナムルじゃんw
それもやしナムルじゃんw
140ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:10:47.67ID:ZHsaFu9u0 優等生でもないし
グラムで言うと安くはないしむしろ高い
栄養もないし腹にもたまらないし
なんでこんなのがもてはやされてるのか
ステマに弱い日本人ならではのモヤシw
グラムで言うと安くはないしむしろ高い
栄養もないし腹にもたまらないし
なんでこんなのがもてはやされてるのか
ステマに弱い日本人ならではのモヤシw
141ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:11:00.70ID:zWhqB0Tk0 きゅうり 白菜並みに栄養がない
142ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:12:35.90ID:Dx8FoURd0 火を通すとめちゃくちゃ水分がでるのがいやだから、野菜炒め作るときもいれない
もやしはまったく食ってないわ
もやしはまったく食ってないわ
2022/12/11(日) 00:12:48.75ID:c5F2lP8+0
反ワクって病気並みに頭が悪いなw
自分の幸せだけ考えておけw
自分の幸せだけ考えておけw
144ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:13:02.49ID:ZpJZKEBg0 もやしが値上がりしたら他の野菜買うだろ普通に
2022/12/11(日) 00:13:52.64ID:jEswZPqZ0
止めたらいいじゃん
職業選択の自由
職業選択の自由
2022/12/11(日) 00:14:15.66ID:9h3fixWz0
キャベツ買うわ
147ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:15:34.35ID:aNAHKBGw0 まあ肉だけよりはもやし買っちゃうよなあ
タレもよく馴染むし
タレもよく馴染むし
2022/12/11(日) 00:18:22.39ID:0t/4i8dH0
2022/12/11(日) 00:18:35.15ID:seNB3ACV0
一度に全部使い切る→多い
とっとく→最短一日で腐る
とっとく→最短一日で腐る
150ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:19:27.04ID:m6E1Aze70 もやしは外国産の緑豆を使って国内で生産してる
栄養もけっこうあって、疲労回復などに有効なアスパラギン酸はアスパラガスより多い
あと意外とアレルギー原因になることがある
栄養もけっこうあって、疲労回復などに有効なアスパラギン酸はアスパラガスより多い
あと意外とアレルギー原因になることがある
151ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:20:16.33ID:cS4BVyva0 インスタントラーメン作る時に、モヤシとキャベツ人参きのこ肉が揃ってないと食べた気がしない。モヤシはカサ増し担当。ああ見えてアルギニンだったかが含まれてるから、滋養強壮になるんだよ、モヤシ。
2022/12/11(日) 00:21:05.21ID:XOoeU0zX0
もやしとか安いだけが取り柄なのに
153ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:22:05.30ID:cS4BVyva0 アルギニンじゃなくてアスパラギン酸だったわ、、w
2022/12/11(日) 00:23:10.63ID:ckCWTZAU0
キャベツのほうが断然コスパが良い
155ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:23:12.31ID:cS4BVyva0 >>149
冷凍すると何ヶ月ももつよ。
冷凍すると何ヶ月ももつよ。
2022/12/11(日) 00:23:19.14ID:XMIjQuDi0
栄養ないし美味くもないし腹にも貯まらないから買わないので値上げしていいよ
2022/12/11(日) 00:23:45.34ID:ytBqZbpR0
出汁の味が変わっちゃうんだよね
2022/12/11(日) 00:25:50.43ID:xdZC1x/i0
王将の野菜炒めがもやし炒めになってるわ
159ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:26:32.38ID:LsSCqp180 ラーメン屋のトッピングでもやし100円だとためらっちゃうわ(´・ω・`)
2022/12/11(日) 00:27:16.07ID:xK+s7nHg0
アミノ酸豊富なんだよね?
じゃんじゃん値上げしてくれていいよ
じゃんじゃん値上げしてくれていいよ
161ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:27:29.01ID:m6E1Aze70 もやしは3日ごとに6袋買う
買ったその日に全部レンチンして、2袋ぶんづつ小分けして冷蔵庫
3日で食べきって最初に戻る
買ったその日に全部レンチンして、2袋ぶんづつ小分けして冷蔵庫
3日で食べきって最初に戻る
162ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:27:52.29ID:z3vE6RYK0 生産業者がどんどん淘汰されりゃいい
そのうち、スーパーと力関係が逆転して値上げを飲まざるを得なくなる
そのうち、スーパーと力関係が逆転して値上げを飲まざるを得なくなる
163ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:28:35.34ID:T5A9y4XC0 近所のスーパーのセールで10円だったわ
生産者は厳しいよなあ
生産者は厳しいよなあ
2022/12/11(日) 00:29:12.99ID:eiThU8pa0
もやしもスーパーでの販売価格は上がってるわ
2022/12/11(日) 00:30:45.12ID:c5F2lP8+0
2022/12/11(日) 00:30:57.13ID:xK+s7nHg0
値段見ないでカゴに放り込んでるから
値上げしてんのかな?
値上げしてんのかな?
2022/12/11(日) 00:32:18.99ID:LbTaKNng0
マックスバリューに納入してたもやし屋、10月に飛んでたなぁ。
カット野菜とか生き残るため色々工夫してたが。
カット野菜とか生き残るため色々工夫してたが。
2022/12/11(日) 00:32:44.73ID:JiUG99Yr0
安さが売りのもやしが値上げされたらもうイイとこ無いじゃん
169ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:35:42.19ID:XPNawPd/0 一袋50円くらいなら許容できる
2022/12/11(日) 00:37:51.08ID:01y/dJ8c0
キャベツ98円なのに?
2022/12/11(日) 00:39:04.27ID:FAH7dU5M0
俺もやし好きなんだよなー
2022/12/11(日) 00:40:43.85ID:VdDxUfT70
>>140
無能らしさが溢れる作文でした!
無能らしさが溢れる作文でした!
173ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:40:50.25ID:qHo85Pmh0 んだったらスーパーが赤字で売ればいい
174ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:41:04.17ID:qHo85Pmh0 >>3
クソうまい
クソうまい
2022/12/11(日) 00:41:25.22ID:tGjvTfXO0
>>139
ダメなのか?
ダメなのか?
2022/12/11(日) 00:42:26.74ID:VdDxUfT70
スーパーの言う通りに安くするからあかんな
50円はないにしても10円台はやりすぎ
麺でもそうだよなぁ
50円はないにしても10円台はやりすぎ
麺でもそうだよなぁ
2022/12/11(日) 00:48:51.63ID:mouqVuhr0
>>32
栄養価は結構高いって聞いたぞ?
栄養価は結構高いって聞いたぞ?
180ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:49:28.40ID:03IHKDsx0 氷川きよし、グッチのワンピース姿に驚き…「昔の姿が懐かしい」「まさか、こんな日が来るとは」
https://kuzg.consulmexclg.com/1211s/torw/109fgc.html
https://kuzg.consulmexclg.com/1211s/torw/109fgc.html
2022/12/11(日) 00:50:05.82ID:qXaGm8+zO
182ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:55:04.20ID:q3HMkifR0 高くしてもいいって言っても30円を40円にしていいってレベルだろ?
一袋100円になっても買うか?
もやしが一袋100円だったら別の野菜買うよね
単純に野菜のカサマシしたいだけの食材なんだから
二郎系ラーメン屋でももやしが高くなると困るとか言ってるけど本当に高くなったらもやし使わないだけでしょ
一袋100円になっても買うか?
もやしが一袋100円だったら別の野菜買うよね
単純に野菜のカサマシしたいだけの食材なんだから
二郎系ラーメン屋でももやしが高くなると困るとか言ってるけど本当に高くなったらもやし使わないだけでしょ
2022/12/11(日) 00:57:31.60ID:LG9+HC9s0
世の中安く売れば売るほど自分の首締めて行くんだよね
お店も安く売り過ぎるのも良くないよ
お店も安く売り過ぎるのも良くないよ
2022/12/11(日) 00:57:50.93ID:7nHx3RiU0
豆腐は大丈夫かな
近所のラムーだと一丁30円台で売ってて安過ぎだろーと思いながら麻婆豆腐にして食ってる
近所のラムーだと一丁30円台で売ってて安過ぎだろーと思いながら麻婆豆腐にして食ってる
2022/12/11(日) 00:58:12.76ID:nrtRkOhR0
モヤシがなければスパゲッティーを食べれば良いじゃない
2022/12/11(日) 00:58:39.47ID:i1mT5XZS0
>>139
嬉しそうに草生やしてる理由がわからん
嬉しそうに草生やしてる理由がわからん
187ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:58:57.92ID:SFYtBHhN0 小売業者にもやしを値上げして売れば?
188ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 00:59:38.81ID:aNAHKBGw0 モヤシ高くても良いが
ちゃんと生産者に還元?されるんだろうな?
中間搾取だったりすんじゃねえのかq
ちゃんと生産者に還元?されるんだろうな?
中間搾取だったりすんじゃねえのかq
189ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:01:02.58ID:4/CrjU8e0 40円になったらもう買わない
自分で栽培する
自分で栽培する
2022/12/11(日) 01:01:38.20ID:45pLOf0m0
お前ら、50円が適正価格か一度自分で育ててみ?
濡れたスポンジにほぼ無料の種つっこんで押し入れに置いとけば一週間で収穫できるぞ
50円で売れるなら俺が参入するわ
5年でモヤシ御殿が建つ
濡れたスポンジにほぼ無料の種つっこんで押し入れに置いとけば一週間で収穫できるぞ
50円で売れるなら俺が参入するわ
5年でモヤシ御殿が建つ
2022/12/11(日) 01:02:01.85ID:Jmeu2kH+0
>>184
業務スーパーもついに30円台に突入してたわ
もやしもタイムセール10円の時にストック
20円以上は高くて買わない
19円以下で売ってる店があるからしょうがない
こっちだって余裕ないんだもん
業務スーパーもついに30円台に突入してたわ
もやしもタイムセール10円の時にストック
20円以上は高くて買わない
19円以下で売ってる店があるからしょうがない
こっちだって余裕ないんだもん
2022/12/11(日) 01:02:22.54ID:zhDkTqbg0
>>174
スカトロ野郎
スカトロ野郎
2022/12/11(日) 01:02:30.43ID:i1mT5XZS0
>>189-190
これを面白いと思ってるクルクルパー
これを面白いと思ってるクルクルパー
2022/12/11(日) 01:03:17.84ID:gzQXZzJX0
10年前は9円で買ってたけど15円になり29円になり今は39円。
嵩増しに良かったんだけどね
嵩増しに良かったんだけどね
195ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:03:29.54ID:cS4BVyva0 スーパーでモヤシ半額の時に爆買いして、
ジップロックに袋ごと入れて冷凍してる。ラーメンと焼きそばには欠かせない。
ジップロックに袋ごと入れて冷凍してる。ラーメンと焼きそばには欠かせない。
196ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:03:45.42ID:vQL0KzUI02022/12/11(日) 01:04:26.53ID:4xoyJBWs0
結局栄養あるの?ないの?
調べても五分五分で意味が分からん
調べても五分五分で意味が分からん
2022/12/11(日) 01:08:44.05ID:5xwtOdTV0
日持ちしないからいくら安くても買わん。
2022/12/11(日) 01:10:32.96ID:dGbI6h690
>>64
たまに動くからビビる
たまに動くからビビる
200ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:13:02.56ID:1jaYX2wK0 >>13
人間も65%が水だぞ
人間も65%が水だぞ
201ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:15:03.70ID:m6E1Aze70 もやしで栄養あるのは大豆もやしくらいだな
緑豆もやしと黒豆もやしは、水分と繊維質を摂取しつつ
量を食べて満腹感を得るダイエット補助食品
緑豆もやしと黒豆もやしは、水分と繊維質を摂取しつつ
量を食べて満腹感を得るダイエット補助食品
2022/12/11(日) 01:15:42.81ID:FyJf1UEZ0
大昔2chで見た、土鍋にもやしと豚バラを交互に重ねて酒と塩を少々ふりかけて30,40分だか極弱火で蒸してポン酢とブラックペッパー振りかけて食べるっていうの旨くて当時感激した
無性に食べたくなって度々作る
今じゃどのレシピサイドでも見かけるけど
無性に食べたくなって度々作る
今じゃどのレシピサイドでも見かけるけど
2022/12/11(日) 01:17:26.14ID:eWwymxTt0
キャベツは4分の1玉(約25円)でかなりの量あるし
色々な料理に使えるし
栄養ももやしよりずっとあるし
うまいし
味も日持ちもコスパもキャベツの圧勝
色々な料理に使えるし
栄養ももやしよりずっとあるし
うまいし
味も日持ちもコスパもキャベツの圧勝
204ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:20:15.65ID:sJcULwn30 ひと袋300円くらいにしてやれ
2022/12/11(日) 01:20:31.75ID:v/tZ9VBR0
物価の優等生といえば卵もずいぶん高くなった
2022/12/11(日) 01:22:18.87ID:45pLOf0m0
2022/12/11(日) 01:23:23.42ID:cJbdrtEA0
2022/12/11(日) 01:23:47.24ID:FGNAlRbq0
雪国もやしはめちゃめちゃ高いんだっけ
2022/12/11(日) 01:24:26.91ID:BZke8GLA0
このノリで増税に賛成します
2022/12/11(日) 01:25:20.56ID:i1mT5XZS0
>>206
クルクルパーが何かほざいとるわ
クルクルパーが何かほざいとるわ
211ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:26:41.19ID:6cnHCYCt0 輸送費とかかかるからな
安くても大量に売ればいいっていう問題ではない
安くても大量に売ればいいっていう問題ではない
212ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:27:07.07ID:t07cbeVQ0 >>210
お前のどこが面白いのか説明してくれ
お前のどこが面白いのか説明してくれ
2022/12/11(日) 01:27:45.69ID:tLVLDeu50
これ値上げしてって言って一個もやし500円か1000円になったら買うの?文句言うんでしょ?
214ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:29:52.22ID:+8L7yI1M0 白菜も切ってストックしとけば便利だよ。
うどんのような和風に合う。
トマトもヘタだけ取って
丸ごと冷凍しとけばフレッシュなまま、
冷凍した方が皮も剥きやすい。
うどんのような和風に合う。
トマトもヘタだけ取って
丸ごと冷凍しとけばフレッシュなまま、
冷凍した方が皮も剥きやすい。
2022/12/11(日) 01:31:13.98ID:ptpK4fnN0
もやし4袋を蒸すんだけどストロングのアテにペロッと食べちゃうほど量が少ないよね
2022/12/11(日) 01:32:46.30ID:0RMvkXqO0
>>213
そんな想定は誰もしてないだろ?
50円くらいならいいんじゃないか?ってなるが、モヤシのブランド品ってなると50円上下の幅で価格帯設定してるから、ブランド品でないモヤシが売れなくなる。
なので今の16円~25円ってやつは上がっても30円くらいで、ほかも同じくらいの値上げにってなるんじゃないかね。
そんな想定は誰もしてないだろ?
50円くらいならいいんじゃないか?ってなるが、モヤシのブランド品ってなると50円上下の幅で価格帯設定してるから、ブランド品でないモヤシが売れなくなる。
なので今の16円~25円ってやつは上がっても30円くらいで、ほかも同じくらいの値上げにってなるんじゃないかね。
217ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:34:46.42ID:zSS5rvdT0 業務スーパーで@19-だから買うんで、倍の@40-とかになったら、今週なら八百屋で@50-とかで買ったほうれん草とかチンゲンサイとかを買いますん
小ぶりなキャベツとかも@50-ミツバは@10-だったし
最近野菜安いんで冷蔵庫に潤沢です
まぁ野菜は選り好みしなきゃ安価で手に入るのいくらでもあるので、特にモヤシじゃなきゃって事は無いです、デカイの買っても料理考えるの面倒だし
小ぶりなキャベツとかも@50-ミツバは@10-だったし
最近野菜安いんで冷蔵庫に潤沢です
まぁ野菜は選り好みしなきゃ安価で手に入るのいくらでもあるので、特にモヤシじゃなきゃって事は無いです、デカイの買っても料理考えるの面倒だし
2022/12/11(日) 01:35:50.94ID:DnjFIqr80
これ泣き入れてるのは零細業者だけで、大手から買えばいい話なのよね
219ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:39:26.61ID:03IHKDsx0 氷川きよし、私服ショットを披露「まさに女神」「美しくて、可愛くて、大好き」バストのふくらみに…
https://kuzg.consulmexclg.com/yi/zlar/c08190.html
https://kuzg.consulmexclg.com/yi/zlar/c08190.html
220ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:39:48.00ID:ZoWZGvJQ0 上げたら100年下げない。
議員の報酬と同じ。
議員の報酬と同じ。
2022/12/11(日) 01:41:07.88ID:pmdq0vjA0
富裕層が利用するスーパーだけ一袋300円にすりゃいいやん
2022/12/11(日) 01:42:36.95ID:LH0vH1dL0
じゃあもう要らね~よ
223ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:46:37.42ID:9tqCyfkf0 >>3
もやしを不味く料理する方が難しくないかな?
もやしを不味く料理する方が難しくないかな?
2022/12/11(日) 01:48:14.22ID:ok4FFCIk0
仮に倍の値段になっても自分は買うけどねえ
2022/12/11(日) 01:49:06.58ID:jKtwvnp50
貧乏自慢したいなら
自分ちで栽培しろよ
ネットにゃ自作情報イッパイあるよ
自分ちで栽培しろよ
ネットにゃ自作情報イッパイあるよ
226ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:50:14.11ID:/DpZF+7C0 もやしは日持ちが悪すぎるわ
うちみたく週一の買い物、使い切るの2週後だったりすると全く使い物にならん
うちみたく週一の買い物、使い切るの2週後だったりすると全く使い物にならん
227ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:50:38.03ID:B3kqZKoL0 もやしと納豆にはいつも助けられてます
2022/12/11(日) 01:53:00.46ID:Y1WIP8MS0
2袋分の量にして金額も倍+30円くらいでいいよ
なんなら100円でもいい
なんなら100円でもいい
2022/12/11(日) 01:55:00.97ID:v/tZ9VBR0
少し値上がりしたが業スーでもやし21円、納豆42円
ちょっと前まで19円と39円だった
ちょっと前まで19円と39円だった
2022/12/11(日) 01:56:38.38ID:CL7ypzVQ0
生産者側が小売価格操作できないとかあるんか
231ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:56:51.01ID:ir/Fm6bq0 二郎系ラーメンとか言う頭の悪そうなやつに山盛り乗ってるよね
232ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 01:58:24.93ID:pW5fzPGV0 まあ普通に作りすぎ
日持ちせんから安く売らないと回転しない
高くなったらどーせ買わんし
少し間引きしたほうがええ
日持ちせんから安く売らないと回転しない
高くなったらどーせ買わんし
少し間引きしたほうがええ
2022/12/11(日) 01:58:24.97ID:MxlE0zvi0
牛乳業者も生ぬるいことホザいてないで、もやしを見習え
2022/12/11(日) 02:03:50.69ID:uwZu6ILK0
そうは言われても…
もやしなんて安くなければ使わないよ
栄養価も高いわけじゃないし、味もつけにくいし、ガサばっかりデカくて沢山使うのも難しいし。
もやしなんて安くなければ使わないよ
栄養価も高いわけじゃないし、味もつけにくいし、ガサばっかりデカくて沢山使うのも難しいし。
2022/12/11(日) 02:05:28.24ID:V9S7j1Zo0
ゴマ油で炒めてダシダで味付けするニダよ
チョッパリも喜ぶサントリービールのお供にビッタリアル!
チョッパリも喜ぶサントリービールのお供にビッタリアル!
2022/12/11(日) 02:05:46.05ID:Iwzsm67W0
中小企業が大手の大規模工場に負けただけ
237ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 02:05:49.84ID:m6E1Aze70 スーパーベルクでもやしが毎日19円
卵が週2回1パック99円
ジャパンミートで豆腐一丁44円
値上げ続きのこのご時世、大助かりです
卵が週2回1パック99円
ジャパンミートで豆腐一丁44円
値上げ続きのこのご時世、大助かりです
2022/12/11(日) 02:08:27.70ID:Eg2I5irc0
マルちゃん3食焼きそばを夕飯で1食分で我慢するための見た目かさ増し要員さん
239ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 02:08:43.13ID:bPX+Bw070 自分は60円の豆もやしを買ってます
240ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 02:08:55.12ID:lJL9ySe80 全然違う
この業界はそもそも中小しかいない
潰し合ってる状況
まずは縄張りしっかり決めて競合すんな
この業界はそもそも中小しかいない
潰し合ってる状況
まずは縄張りしっかり決めて競合すんな
2022/12/11(日) 02:09:21.58ID:semvU7S20
>>38
もやしは菌が発生しやすいから生だと食中毒になるぞ
もやしは菌が発生しやすいから生だと食中毒になるぞ
2022/12/11(日) 02:14:42.75ID:FS3EO6z50
高くなったら売れないし、生産者は辞めるという選択肢しかないよな
2022/12/11(日) 02:15:45.07ID:semvU7S20
>>156
ググるともやしは栄養豊富だって色々出てるぞ
ググるともやしは栄養豊富だって色々出てるぞ
2022/12/11(日) 02:16:23.97ID:kNw7tHHc0
生じゃ食えないし日持ちしないし面倒くさい
2022/12/11(日) 02:18:22.98ID:uwZu6ILK0
2022/12/11(日) 02:19:03.90ID:dpI6c/aQ0
まあ58円くらいでもいいわな
18円とか28円とかじゃ物流と包材と陳列の場所代と作業の人件費考えれば利益出るわけないもんな
18円とか28円とかじゃ物流と包材と陳列の場所代と作業の人件費考えれば利益出るわけないもんな
2022/12/11(日) 02:21:43.62ID:uwZu6ILK0
248ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 02:21:50.10ID:JdOG9JR+0 つまり店舗では値上げしてるが、生産者には還元してないのか
2022/12/11(日) 02:24:51.00ID:rR2RtaR20
でも、もやしが50円になったら他のもん買うよね
今なら白菜1/4カットが50円くらいだし
もやしなんかよりお得
今なら白菜1/4カットが50円くらいだし
もやしなんかよりお得
2022/12/11(日) 02:27:06.98ID:LH0vH1dL0
>>249
まぁそんな感じ、もう要らんわ
まぁそんな感じ、もう要らんわ
2022/12/11(日) 02:30:58.67ID:sjOfFlV+0
既に値上げしてますけど?
2022/12/11(日) 02:31:41.88ID:WVmfaTRd0
もやしは30円以上なら買わん
相当売上落ちてるだろ
相当売上落ちてるだろ
2022/12/11(日) 02:32:08.31ID:/SUjKeYA0
100円でもええで
2022/12/11(日) 02:33:22.88ID:W9YA5OvG0
もやしは10円~15円だろ
なんでアレが20.30円するんだよ?
なんでアレが20.30円するんだよ?
255ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 02:39:04.10ID:HFkF7dho02022/12/11(日) 02:39:24.05ID:LaLGS2L60
じゃあなんで作ってるの?w
儲からないなら止めろよw
儲からないなら止めろよw
257ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 02:39:53.21ID:NRkn334O0 もやしは野菜嫌いの俺が唯一食える野菜
栄養がないのが難点
もやしに栄養があれば最高なのに
栄養がないのが難点
もやしに栄養があれば最高なのに
258ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 02:40:24.07ID:tdzXc8mJ0 近くのスーパーでももやしは大人気だけど中国産の種子の商品はめっちゃ売れ残ってる
259ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 02:41:16.13ID:XnM3PoCj0 ん?普通に都内のサンドラッグに置いてるもやしは20円やで
2022/12/11(日) 02:42:10.03ID:uwZu6ILK0
>>257
まあ、栄養があったら、多分、君の好む味じゃなくなっちゃうんじゃないかなw
まあ、栄養があったら、多分、君の好む味じゃなくなっちゃうんじゃないかなw
2022/12/11(日) 02:44:45.35ID:LaLGS2L60
生産しなければいいんだよw
クソクソと言いながらニヤニヤしながら沢山作って持ってくるから安く買い叩かれるんだろw
クソクソと言いながらニヤニヤしながら沢山作って持ってくるから安く買い叩かれるんだろw
262ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 02:45:56.31ID:wCbI4Puh0 種まで表示してんの?
てか流通してるほとんどのもやしの原料豆は外国産だろ
その大部分が中国や
国産豆なんてほぼ出回らん
てか流通してるほとんどのもやしの原料豆は外国産だろ
その大部分が中国や
国産豆なんてほぼ出回らん
263ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 02:47:22.64ID:RMVWGyFp0 >>3
もやしに失礼だ
もやしに失礼だ
2022/12/11(日) 02:47:56.03ID:gRyjy3NN0
高槻やよいちゃんが作ってくれる
もやし祭りなら千円まで出せると思う
もやし祭りなら千円まで出せると思う
2022/12/11(日) 02:48:48.28ID:oDWSvv7a0
40円位じゃないの
スーパーよりローソンの方が安くて良いモヤシが売っているってどうなんだと
スーパーよりローソンの方が安くて良いモヤシが売っているってどうなんだと
266ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 02:49:35.39ID:G4WM0HjY0 >>149
袋に小さな穴いくつかあけとくだけで2、3日長持ちするよ
袋に小さな穴いくつかあけとくだけで2、3日長持ちするよ
2022/12/11(日) 02:49:38.49ID:qU8LhIq10
もやし大好きなんだけど
たまに加熱してもキッチンハイターみたいなにおいがしてくるやつがあって泣きたくなる
たまに加熱してもキッチンハイターみたいなにおいがしてくるやつがあって泣きたくなる
2022/12/11(日) 02:50:40.74ID:oDWSvv7a0
てか、本当に安く済ませたいならモヤシよりキャベツだろ
2022/12/11(日) 02:52:00.88ID:tcIqP8qT0
嘘っぽいな
2022/12/11(日) 02:52:45.87ID:ldu8gnF10
黒豆もやしの風味が好き
彼女にしたい
彼女にしたい
2022/12/11(日) 02:54:37.13ID:WVmfaTRd0
2022/12/11(日) 02:54:42.10ID:SG2YwD6V0
273ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 02:56:32.15ID:gmfEe5hY0 もやしが値上げしたら、もやし食って生き延びてる奴等がたくさん死にそうw
2022/12/11(日) 03:03:20.84ID:uwZu6ILK0
2022/12/11(日) 03:04:26.49ID:0kOQxoqb0
二郎がこまるやん
2022/12/11(日) 03:14:12.57ID:B0oRC6x70
>>199
あっ…
あっ…
2022/12/11(日) 03:16:59.64ID:UDLMRhA90
>>258
外食産業は中国産使いまくってるのにな
外食産業は中国産使いまくってるのにな
2022/12/11(日) 03:18:54.19ID:Rf6CetbT0
もやし35円くらいやな。
そのくらいなら別に買うな。
40円超えたらアウトやね。
キャベツや白菜でいい。
そのくらいなら別に買うな。
40円超えたらアウトやね。
キャベツや白菜でいい。
2022/12/11(日) 03:41:19.27ID:cK+JT7r60
生産者は8割減ってるけど生産量は1.2倍程度になってる
生産者1人当たりの売上はかなり伸びてる計算になるね
生産者1人当たりの売上はかなり伸びてる計算になるね
2022/12/11(日) 03:42:49.33ID:jM+ckuDs0
もやしは他の野菜が高い時期に重宝するんだよな
いまとかは逆に高いと思うわ、キャベツや白菜が一玉100円なんだから重量で言えば
いまとかは逆に高いと思うわ、キャベツや白菜が一玉100円なんだから重量で言えば
2022/12/11(日) 03:44:29.40ID:gQWRsrWS0
タバコ並みに値上げしていいよ
2022/12/11(日) 03:52:29.23ID:Zz/IMLVt0
スーパーはもやしで利益出す必要はないけどもやし業者は利益出さないと死んじゃうからな
2022/12/11(日) 03:56:37.89ID:OuyAmC6x0
2022/12/11(日) 03:59:43.11ID:rUhQWoCS0
>>278
キャベツ同じ量買ったら100円だぞ
キャベツ同じ量買ったら100円だぞ
2022/12/11(日) 04:17:05.56ID:HPC1uY6p0
もやしの魅力って30後半くらいに気づいた
鍋だったか二郎だったか忘れたけど
鍋だったか二郎だったか忘れたけど
286ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 04:18:53.53ID:r8oHP6Vn0 >>1
>もやしは計画生産できる野菜のため、需要と供給のバランスが関係なく、1年中値段が変わらないめずらしい野菜なんです」(林さん)
これ嘘だろ?計画生産だとしても需給バランスに従って価格が変動してるだけ
経済学わかってんのか?計画が間違えたんだから当たり前じゃん
>もやしは計画生産できる野菜のため、需要と供給のバランスが関係なく、1年中値段が変わらないめずらしい野菜なんです」(林さん)
これ嘘だろ?計画生産だとしても需給バランスに従って価格が変動してるだけ
経済学わかってんのか?計画が間違えたんだから当たり前じゃん
2022/12/11(日) 04:21:12.55ID:uwZu6ILK0
288ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 04:21:39.40ID:tsIEQ7MJ0 もやしときゅうりって栄養まったくないのに食う意味あるか?
2022/12/11(日) 04:22:45.52ID:0Ly2kE0O0
安いのが問題なら生産量下げろよ、それが計画生産だろ?バカなのか?
2022/12/11(日) 04:24:04.51ID:uwZu6ILK0
291ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 04:24:36.37ID:ktN4qXSD0292ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 04:24:36.69ID:ktN4qXSD02022/12/11(日) 04:25:15.85ID:Gcd1VUZB0
もう一袋100円位にしてやれよ、あんなに入ってるんだし
294ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 04:26:08.48ID:3hReMvqq0 何が問題なのかわかってない奴が多い
2022/12/11(日) 04:26:49.55ID:uwZu6ILK0
2022/12/11(日) 04:27:40.20ID:ZnuoyGTL0
応援してる人たちは一袋50円になった時に買うかな?
安くてかさ増しになるから使うだけでモヤシが美味しいとか味が好きって人いないだろう
安くてかさ増しになるから使うだけでモヤシが美味しいとか味が好きって人いないだろう
2022/12/11(日) 04:27:53.50ID:JkjOi1YF0
>>294
お前もな
お前もな
2022/12/11(日) 04:28:57.58ID:OfK65ggX0
2022/12/11(日) 04:29:22.44ID:HzDBXMbg0
2022/12/11(日) 04:30:49.95ID:s7lzLvaH0
>>289
下げたところで値段が高くなるわけじゃない
下げたところで値段が高くなるわけじゃない
301ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 04:30:51.81ID:YxxDtDRT02022/12/11(日) 04:38:07.51ID:5GILLLEp0
もやし業者には悪いけどそれならポップコーンの種で手作りするわ
2022/12/11(日) 04:40:20.41ID:uwZu6ILK0
2022/12/11(日) 04:40:23.61ID:+f+peQX10
305ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 04:42:04.02ID:ZM+l4qms0306ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 04:43:28.29ID:gQS5U6RG0 >>299
生産量半分にしたらコストも減るだろ?’半分じゃ無いが
生産量半分にしたらコストも減るだろ?’半分じゃ無いが
307ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 04:43:57.11ID:gQS5U6RG0 >>297
バカがいた
バカがいた
308ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 04:45:50.52ID:zEt4w1BG02022/12/11(日) 04:46:04.07ID:s7lzLvaH0
2022/12/11(日) 04:47:30.92ID:5GILLLEp0
>>303
物価高を理由に今手作りにハマってるだけなんだよ言わせんな恥ずかしい
物価高を理由に今手作りにハマってるだけなんだよ言わせんな恥ずかしい
311ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 04:49:05.94ID:4YUsXv9O0312ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 04:50:51.64ID:i/9ngxjS0 つか安いもやしって、ミャンマー産とかだよな
2022/12/11(日) 04:52:15.46ID:s7lzLvaH0
2022/12/11(日) 04:52:53.97ID:7b+O+pvB0
>>311
生産を止めた会社がバカを見て、抜け駆けした別の会社がほくそ笑むだけなのだが?
生産を止めた会社がバカを見て、抜け駆けした別の会社がほくそ笑むだけなのだが?
2022/12/11(日) 04:53:56.01ID:ZnuoyGTL0
>>312
足が早い野菜だから空輸になりそうだけどあの値段で出せるの?
足が早い野菜だから空輸になりそうだけどあの値段で出せるの?
316ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 04:54:27.05ID:i/9ngxjS0317ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 04:55:23.20ID:i/9ngxjS02022/12/11(日) 04:56:12.30ID:TWWU70Hl0
まあ、需給バランスの話だよなあ
319ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 04:56:47.63ID:i6t8nrq60 二郎系とかの味の濃いラーメンぐらいだろ
もやしなくて困るの
もやしなくて困るの
2022/12/11(日) 04:58:15.80ID:Vwx0jBMV0
2022/12/11(日) 04:58:29.38ID:s7lzLvaH0
322ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 04:58:33.38ID:RI+gcYZ30 牛乳も同じ話で、生産過剰で余りまくってるのに値段下げたくないから捨ててるってことだったな
自業自得だけどなんで、そういう生産者エゴに同情求めるの?
自業自得だけどなんで、そういう生産者エゴに同情求めるの?
323ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 05:00:22.00ID:6JF194O20324ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 05:01:07.96ID:PijGFN230 日本はすでに世界二位の重税国家なのに更に死体蹴りする自民党…日本国民は唖然
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670702170/
参考
https://imgur.com/igi2YRn.jpg
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670702170/
参考
https://imgur.com/igi2YRn.jpg
325ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 05:01:19.26ID:4whAAfrZ0 >>321
じゃ他にどういう理由が書いてある?
じゃ他にどういう理由が書いてある?
2022/12/11(日) 05:01:34.78ID:Qb8BU9DS0
もやしが安いとそんなに客が来るのか?
そんなところで節約するアホばかりなのか?
そんなところで節約するアホばかりなのか?
2022/12/11(日) 05:02:25.84ID:Vwx0jBMV0
>>323
オマエが経済知らんのは分かってるから心配すんなw
オマエが経済知らんのは分かってるから心配すんなw
328ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 05:03:08.58ID:TVrpykvU0 >>327
鏡みろよバカ
鏡みろよバカ
2022/12/11(日) 05:03:49.68ID:txAhfBpf0
もやし無くて困るのは飲食店だろ
もやしでかなりかさ増しされてるぞ
もやしでかなりかさ増しされてるぞ
330ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 05:04:25.12ID:m2PPtiv80 もやし生産者が多すぎるんじゃね
もう全自動なんだろ、設備さえあれば勝手に生産されるんなら小さい会社はいらんだろ
もう全自動なんだろ、設備さえあれば勝手に生産されるんなら小さい会社はいらんだろ
2022/12/11(日) 05:04:38.72ID:Vwx0jBMV0
>>328
思考停止の棒レスw
思考停止の棒レスw
2022/12/11(日) 05:04:38.89ID:Qb8BU9DS0
>>322
何でそんなに長くもない文章も読めないの?
何でそんなに長くもない文章も読めないの?
2022/12/11(日) 05:05:10.69ID:qCCnSOVW0
2022/12/11(日) 05:05:36.46ID:s7lzLvaH0
>>329
安いからかさ増しに使えるわけで値段が上がったら要らんわになるだろうしなあ、まあ値段が一定なのは強みだろうけど
安いからかさ増しに使えるわけで値段が上がったら要らんわになるだろうしなあ、まあ値段が一定なのは強みだろうけど
335ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 05:05:55.36ID:IE4cK/Qi0336ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 05:06:38.41ID:CoC3X9230 >>332
誤爆?
誤爆?
2022/12/11(日) 05:07:10.67ID:Qb8BU9DS0
>>336
読んでないでしょ?
読んでないでしょ?
2022/12/11(日) 05:08:59.53ID:Vwx0jBMV0
339ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 05:10:48.96ID:XOnd8sdg0 >>338
それならスーパーが赤字で売るべきで生産者値切っちゃだめだよね
それならスーパーが赤字で売るべきで生産者値切っちゃだめだよね
2022/12/11(日) 05:11:26.97ID:s7lzLvaH0
>>338
卵はそれなりに上がってるけどね、もやしの場合上がったらそもそも需要があるのかって話だし
卵はそれなりに上がってるけどね、もやしの場合上がったらそもそも需要があるのかって話だし
2022/12/11(日) 05:14:29.71ID:s7lzLvaH0
根本的な話として潜在的な需要がそこまで無いんだろ
2022/12/11(日) 05:16:09.93ID:V3btb4Xd0
普段買い物行かないのだけど
嫁に頼まれた もやし買いに行ったら
19円でビックリした
他の商品も買ったから19円の会計ではなかったけど
嫁に頼まれた もやし買いに行ったら
19円でビックリした
他の商品も買ったから19円の会計ではなかったけど
2022/12/11(日) 05:21:06.34ID:N78xgiMY0
もやしに限らず、日本の野菜ってタイやベトナムなんかと比べても安いから値上げしてもいいと思う
外国産野菜に勝つためにそうしてるんだろうけど、徹底的に関税かけて高くすればいい
で、日本の農家を育てて食料自給率を上げた方がいいと思う
外国産野菜に勝つためにそうしてるんだろうけど、徹底的に関税かけて高くすればいい
で、日本の農家を育てて食料自給率を上げた方がいいと思う
2022/12/11(日) 05:22:24.14ID:hlVjo12R0
使い切れずに傷むから勿体なくて嫌い
2022/12/11(日) 05:30:46.46ID:45pLOf0m0
>>343
TPPって知ってる?
TPPって知ってる?
2022/12/11(日) 05:31:23.94ID:f2jxIXFb0
もやしって何がうまいんだ19円とかでも買わない
2022/12/11(日) 05:35:42.55ID:ZM+l4qms0
>>337
わかってないでしょ
わかってないでしょ
348ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 05:42:07.74ID:YxxDtDRT0 ジャニオタ女の記事か
経済の基礎すら出来ていないのも納得
経済の基礎すら出来ていないのも納得
349ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 05:43:06.13ID:tnjpMvkr0 緑豆もやしなんてろくに栄養無いぜ
栄養価あたりで見ればむしろ高い野菜
バカな貧乏人はそれがわからない
栄養価あたりで見ればむしろ高い野菜
バカな貧乏人はそれがわからない
2022/12/11(日) 05:44:24.23ID:ofPnR8Wo0
もやしなんかこの世から消えてもいいや
351ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 05:46:45.03ID:RMgeaVoS0 >>3
うまい
うまい
352ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 05:50:01.37ID:rG4PkXNQ0 値上げしたら買わないけどなw
2022/12/11(日) 05:51:26.08ID:4YH39T9T0
値上げするんなら単純に値段上げるより、一袋辺りの量を減らす方向にしてほしいわ
200とか250gとかあっても使い切れないし、残してもすぐ傷む
冷凍したら食感変わってしまうし
値段そのままでいいから150gぐらいにしてほしい
200とか250gとかあっても使い切れないし、残してもすぐ傷む
冷凍したら食感変わってしまうし
値段そのままでいいから150gぐらいにしてほしい
354ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 05:57:00.82ID:aDDb0Gc60 そんなのスーパーが値付けしとんじゃないか
消費者が悪いのか
消費者が悪いのか
355ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 06:06:53.31ID:rDsCVjDZ0 お野菜ボックスやればいいじゃん
356ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 06:07:50.03ID:Ug6lG+Xn0 30円以上だと買うか迷う
357ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 06:08:49.07ID:3HiOywwE02022/12/11(日) 06:08:54.01ID:kmZx9pdI0
2022/12/11(日) 06:10:14.86ID:F4h3huKU0
>>139
ガイジ乙
ガイジ乙
2022/12/11(日) 06:12:22.60ID:Qi9XXg5I0
卵ともやしは客寄せ商品のド定番。
栄養価高い卵は1パック50円上がろうが買わない訳にいかないが
もやしが10円上がれば他の野菜買うので手に取らんわ
栄養価高い卵は1パック50円上がろうが買わない訳にいかないが
もやしが10円上がれば他の野菜買うので手に取らんわ
2022/12/11(日) 06:16:25.38ID:eLrbJ5bP0
近くのスーパーの28円もやしが30円になってたな
2022/12/11(日) 06:21:46.92ID:xLzPI0i20
もやしは勝手に育つやろ
コスト削減努力をしろよ
コスト削減努力をしろよ
2022/12/11(日) 06:30:34.68ID:eiW6zbu70
安いから買ってるだけであまり高くなりすぎると買わんぞ
364ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 06:33:38.18ID:gHh2q8zP0 「なんでもかんでも高こーなって難儀でんなあ」
「ほんまもやしもやし」
「ほんまもやしもやし」
2022/12/11(日) 06:37:36.59ID:gtKj6OUx0
2022/12/11(日) 06:53:35.52ID:2vQv5Wuv0
1パック2食分位だし賞味期限の短さ考えると上げても30円位が限界でしょ。
キャベツとか白菜のコスパに比べると。
キャベツとか白菜のコスパに比べると。
367ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 07:08:56.54ID:QrfbJk/Z0 モヤシって安くてコスパ良いイメージあるけど、大根やキャベツの方が、重量当たりの単価は安い事が多いよ。
今なら太くて大きい大根が一本100円だもん。
同じスーパーでモヤシは32円。
今なら太くて大きい大根が一本100円だもん。
同じスーパーでモヤシは32円。
368ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 07:18:23.68ID:d5wiKV+a0 「この広告見てスーパーでなるべく高いもやし買うようにしてる」
むしろ安いやつをたくさん買ってやれよ
むしろ安いやつをたくさん買ってやれよ
2022/12/11(日) 07:21:25.32ID:hfWul6+k0
こういうのを正しい意味でデフレ(スパイラル)って言うんだよ。
最終的には供給も需要もマーケットも枯れていく。
最終的には供給も需要もマーケットも枯れていく。
2022/12/11(日) 07:22:28.20ID:9AqSYvIt0
価格の優等生である卵ともやし
卵の値上げは仕方ないと許せるけど、もやしはなら買わねえよってなるよな
もやしなくても生きていけるし、もやしの優位性は価格以外にない
卵の値上げは仕方ないと許せるけど、もやしはなら買わねえよってなるよな
もやしなくても生きていけるし、もやしの優位性は価格以外にない
2022/12/11(日) 07:25:13.68ID:/5rQjyMV0
水耕で自分で作った方が収穫時期も量も都合が良い
372ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 07:28:42.82ID:/l2dwU0K0 嘘つけ3円のもやしなくなったぞ
373ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 07:35:06.27ID:qpHhCJCE0 炭水化物を摂り過ぎないようにモヤシを炒めてパスタソースで食べてたけど
今は豆腐にカレーをかけて食べている
まぁ、両方美味いね
今は豆腐にカレーをかけて食べている
まぁ、両方美味いね
374ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 07:38:52.00ID:Zjn3L7eW0 もやしは生でも食える
これ豆知識な
これ豆知識な
2022/12/11(日) 07:39:35.32ID:bvkvEH/50
ひと袋50円くらいでもええやろ
376ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 07:40:29.41ID:EqF3p7/60 >>375
50円ならキャベツか玉ねぎ買ったほうが使い道が増える
50円ならキャベツか玉ねぎ買ったほうが使い道が増える
2022/12/11(日) 07:40:47.70ID:Zr9RDQR50
378ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 07:44:53.10ID:YW6BKD6X0 今年いっぱいで廃業する農家かなりいるよ
肥料の高騰と高齢化で
肥料の高騰と高齢化で
2022/12/11(日) 07:56:56.57ID:YDiAWak50
もやしと卵はマジで値上げしてくれ。
2022/12/11(日) 08:08:47.66ID:l/WLpHUP0
もやし業者って毎年泣き入れてる印象
381ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 08:19:10.86ID:f8xG6NmJ0 値上げしたら買わない。たいしてうまくもない、安いからたまに買うだけ。
382ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 08:22:39.11ID:sg+TQruU0 もう、うっうー言われなくなったのが自分の年齢を感じる
2022/12/11(日) 08:24:50.77ID:+4cGdmOl0
>>379
卵はもう3割くらい値段上がってない?
卵はもう3割くらい値段上がってない?
384ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 08:25:16.52ID:7EkkbsHd0 値上げしても利益は全部スーパーが持ってくだけ
385ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 08:26:45.71ID:d0oDTsDh02022/12/11(日) 08:31:38.25ID:Rgly9iOE0
もやしは可哀想なくらい安いから30円くらい値上げしていいよ
387ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 08:34:49.58ID:si10kWNt0 値上げしたら上海焼きそば作りたい時だけ買うかな
50円超えたら流石にもやしは買わなくなりそう
というか採算合わないなら他の野菜作ったほうがいいだろ
希少価値が出れば高くても買いたい人は一定数いるだろうし
それすら採算合わないなら市場から消えるだけのこと
50円超えたら流石にもやしは買わなくなりそう
というか採算合わないなら他の野菜作ったほうがいいだろ
希少価値が出れば高くても買いたい人は一定数いるだろうし
それすら採算合わないなら市場から消えるだけのこと
2022/12/11(日) 08:50:30.98ID:hNKKgFvx0
22円のもやしが消費期限が近くなって半額になってたり、10円で投げ売りされてることもあるな
389ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 08:52:04.83ID:owf+kTf00 19円で売られてるけど栄養ほとんどないし
あってもなくてもどうでもいいポジション
まぁ買わなくなるだけだよな
あってもなくてもどうでもいいポジション
まぁ買わなくなるだけだよな
390ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 08:55:54.54ID:CokFHlpD0 >>389
生で食えば栄養満点だろ
生で食えば栄養満点だろ
2022/12/11(日) 08:59:38.28ID:py/C6wv+0
最近 売り切れてる事が多いんだな。
2022/12/11(日) 09:00:13.92ID:jEswZPqZ0
10円のもやしとか見たことないわ
いつも行ってるスーパーでは38円くらいだった
いつも行ってるスーパーでは38円くらいだった
2022/12/11(日) 09:01:34.74ID:LeEocSRP0
冬は白菜でいいしな
スーパーじゃなくて道の駅みたいな所行くと一玉100円くらいで買えるし
スーパーじゃなくて道の駅みたいな所行くと一玉100円くらいで買えるし
394ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 09:02:47.44ID:7EkkbsHd02022/12/11(日) 09:11:23.05ID:kd/wQgDz0
>>37
日露戦争の旅順要塞でロシア軍が降伏したのは野菜不足でビタミンC欠乏の壊血病が兵士に蔓延して戦えなくなったから
戦後日本の士官が残っていた大量の大豆を見つけてこれを発芽させてもやしにしていればロシア軍はまだ戦えていたのにと指摘していた
豆知識な
日露戦争の旅順要塞でロシア軍が降伏したのは野菜不足でビタミンC欠乏の壊血病が兵士に蔓延して戦えなくなったから
戦後日本の士官が残っていた大量の大豆を見つけてこれを発芽させてもやしにしていればロシア軍はまだ戦えていたのにと指摘していた
豆知識な
396ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 09:12:27.63ID:aEUk6er30 もやしって栄養価高いの?
397ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 09:22:01.74ID:m6E1Aze70398557
2022/12/11(日) 09:24:17.59ID:0Qrv0BSk0 ラーメンに欠かせないだろ
2022/12/11(日) 09:26:47.10ID:oDWSvv7a0
そもそもモヤシって大きな工場で作るもんじゃないの?
成田もやしってのが全国どこでも売っているイメージ
成田もやしってのが全国どこでも売っているイメージ
400ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 09:28:24.45ID:oB+4pu000 ブランド名のある高級もやしとかあんまり聞かないしな。
2022/12/11(日) 09:29:21.13ID:ratg3YvY0
>>365
なんで朝鮮語で呼ばなきゃなんねーのよ
なんで朝鮮語で呼ばなきゃなんねーのよ
2022/12/11(日) 09:34:17.68ID:zpp5bTXK0
2022/12/11(日) 09:48:13.34ID:fkDRxi8/0
そんなのもやしてしまえ
404ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 09:48:40.36ID:XIvGojpZ0 なきゃないで別にって感じ
2022/12/11(日) 09:49:36.54ID:lt8IfiAK0
値上げを応援とかほんと頭悪いな
負けて退散するやつが多いってのはそれだけ強い生産者がいるってことだぞ
負けて退散するやつが多いってのはそれだけ強い生産者がいるってことだぞ
406ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 09:55:08.60ID:JlEAVZCr0 カット野菜が100円で、もやしが20円だもんな
頑なに値段上げないスーパーが悪いんか?
頑なに値段上げないスーパーが悪いんか?
2022/12/11(日) 09:55:16.13ID:v3ZgMH2f0
>>13
でも栄養あるんだよ
でも栄養あるんだよ
408ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 09:56:01.36ID:b9dtTnWs0 >>405
過度な値下げこそ、資本を背景とした寡占市場を招くんだけど?
過度な値下げこそ、資本を背景とした寡占市場を招くんだけど?
2022/12/11(日) 09:56:32.60ID:zh5JZ4YX0
ラーメン二郎の野菜マシが有料になるんかな
410ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 09:57:20.13ID:b9dtTnWs02022/12/11(日) 09:59:28.40ID:4I4ez7dh0
412ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 10:01:07.48ID:25N7LZJg0 送料無料、ワクチン無料の乞食精神に染まったアホに目を覚まさせる意味でも、どんどん値上げしていいよ。
2022/12/11(日) 10:01:33.58ID:AF38wgCN0
もやしの入ったラーメンは邪道つった馬鹿が昔居たけど見なくなったな。
2022/12/11(日) 10:04:23.82ID:urvjevRs0
近所のドラッグストア、いつ行っても1袋税込17円で感謝してる
行くたびに4袋買ってるわ
行くたびに4袋買ってるわ
415ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 10:07:27.80ID:aEUk6er30416ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 10:07:46.09ID:JlEAVZCr0 >>414
日持ちしないのにそんなに買うんだ
日持ちしないのにそんなに買うんだ
417ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 10:08:26.07ID:LvAqrUxt0 仕入れ側が値上げなら取引停止って脅してるから
2022/12/11(日) 10:10:01.56ID:6s207ROG0
2022/12/11(日) 10:13:54.79ID:F8nAabYo0
もやしは、最低価格を60円にすればいいんじゃない?
都会の連中が安く買いすぎなんだよ
都会の連中が安く買いすぎなんだよ
420ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 10:15:14.21ID:Ia6nQKUT0 値上げすんならもう食べんわ
栄養そんなにないし
栄養そんなにないし
2022/12/11(日) 10:15:42.23ID:F8nAabYo0
422ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 10:16:01.42ID:1maeAZj40 >>415
食いづらいだけじゃん
食いづらいだけじゃん
423ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 10:23:34.56ID:ZHsaFu9u0 栄養なし
腹を満たさない
グラム数で言えば安くない
稲や小麦や野菜を育てる苦労や手間と比べても遥かに楽
別になくても全く困らんし意味不明な食べ物
どんだけモヤシに幻想を持ってるんだよ
腹を満たさない
グラム数で言えば安くない
稲や小麦や野菜を育てる苦労や手間と比べても遥かに楽
別になくても全く困らんし意味不明な食べ物
どんだけモヤシに幻想を持ってるんだよ
2022/12/11(日) 10:23:56.77ID:/uTy7PHS0
もやして袋開けてそこに水入れて軽くもみもみして捨てるを3回繰り返したらそのまま調理に~てやっちゃってるけど水洗いしたことになってる?
425ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 10:27:45.39ID:35Xf3B9D0 生産者8割減少しても
もやし不足どころか常に安価に潤沢に供給されてる
自由経済下では極めて合理的で喜ばしいことだろう
消費者が値上げを願う方がよほど歪で異常でキチガイ
もやし不足どころか常に安価に潤沢に供給されてる
自由経済下では極めて合理的で喜ばしいことだろう
消費者が値上げを願う方がよほど歪で異常でキチガイ
2022/12/11(日) 10:31:23.97ID:4I4ez7dh0
427ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 10:33:48.19ID:U6SIygH80 白菜が1/4で80円程
モヤシが一袋40円とかだと
野菜としてのコスパが悪いから
結局は売上落ちるだろうな
モヤシが一袋40円とかだと
野菜としてのコスパが悪いから
結局は売上落ちるだろうな
2022/12/11(日) 10:33:50.10ID:L2JDhvNQ0
2個100円までなら買う
429ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 10:34:11.94ID:WyoI/xg50 飲食店向けがほとんどだから
一般人の馬鹿が偽善唱えても意味ないよ
一般人の馬鹿が偽善唱えても意味ないよ
2022/12/11(日) 10:36:52.22ID:5T00vN7I0
>>13
もやしに含まれている水は水道水の100倍旨い。
もやしに含まれている水は水道水の100倍旨い。
2022/12/11(日) 10:38:25.40ID:4I4ez7dh0
2022/12/11(日) 10:43:59.47ID:01y/dJ8c0
>>423
慢性腎臓病にはもやし有能なんだよねあカリウム少なくて
慢性腎臓病にはもやし有能なんだよねあカリウム少なくて
2022/12/11(日) 10:45:47.06ID:EQv+XXS90
もやしなんて安いから購入されてるだけ
かさ増し目的のどうでもいい野菜なんて高くなれば誰も買わんだろう
かさ増し目的のどうでもいい野菜なんて高くなれば誰も買わんだろう
434ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 10:45:57.64ID:9GmzRTJ80 >>3
サッポロ一番みそラーメンに入れたら凄い美味しいよ
サッポロ一番みそラーメンに入れたら凄い美味しいよ
2022/12/11(日) 10:46:02.36ID:JsKbhEjC0
そもそも、もやしってそんな食わないだろ
2022/12/11(日) 10:53:29.26ID:B0v60C9k0
トマトや白菜も99%水だろあれ
437ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 10:55:22.52ID:F748fL2/0 いいこと思いついた
もやしで無水カレー作ったらトマトで作るより安くできそう
もやしで無水カレー作ったらトマトで作るより安くできそう
438ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 10:59:18.00ID:P+8QotZx0 安定して売れるもんは少しくらい値上げしてもいいじゃん
今でさえ1袋30円だもんな
買い物に行って、30円のもやしだけ買う勇気がないから他にいろいろ買っちゃうのよ
今でさえ1袋30円だもんな
買い物に行って、30円のもやしだけ買う勇気がないから他にいろいろ買っちゃうのよ
439ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:00:25.39ID:lkjYxBD+0 もやしは燃やして
2022/12/11(日) 11:01:41.81ID:HmxOefXe0
もやし
自宅で栽培できるやん
自宅で栽培できるやん
2022/12/11(日) 11:06:20.04ID:s7lzLvaH0
2022/12/11(日) 11:14:59.27ID:Qb8BU9DS0
>>347
いいから読めよw
いいから読めよw
2022/12/11(日) 11:16:00.25ID:dt5O9+h/0
モヤシ一袋50円だったら買わないなあ。どうしてもモヤシじゃないとダメなレシピって無いからな
444ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:22:17.08ID:F8hyCkKz0 卵ともやし応援するわ
445ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:26:57.90ID:V/PhCoSr0 野菜炒め定食にもやし、きくらげ大量に使う店は二度と行かない
446ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:28:42.74ID:F748fL2/0 きくらげ美味いじゃん
ラーメン屋じゃ有料トッピングだし
ラーメン屋じゃ有料トッピングだし
2022/12/11(日) 11:29:34.61ID:2VC4Fyi30
絶対値を上げるってどういう事だって思った。
448ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:29:51.62ID:oVfVFdFa0 35円まで値上がりしてたわ
2022/12/11(日) 11:40:45.57ID:99puBTHB0
でももやしって、ケツからそのまま出てくることあるよな
2022/12/11(日) 11:42:52.92ID:zmBgV0Jd0
もやしにもう少し体力があれば常食するんだが
ほっとくとすぐ溶けちゃうんだよな
ほっとくとすぐ溶けちゃうんだよな
451ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:45:49.34ID:vlTsEq+H0 近所のスーパーだと震災前は3円
ジリジリ上がって最近28円になった
ジリジリ上がって最近28円になった
2022/12/11(日) 11:52:25.68ID:1q9HyoeT0
モヤシ野郎の俺も、そろそろ値上げすっかな
2022/12/11(日) 11:53:12.91ID:7aIg7aHJ0
454ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 11:56:19.85ID:B3kqZKoL0 きくらげ初めて食べたけど不味いわ
感触が好きになれん
感触が好きになれん
455ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 12:02:52.37ID:L2mWTN/h0 こないだドラッグストアで19円のもやしを買い物かご2つ分買い込んでるおばちゃんがいた。何に使うのかが気になったが、客寄せ商品買い占められて店側も迷惑だろうなと思った
2022/12/11(日) 12:10:26.87ID:G0mZ5yK20
10円上げても誰も気付かないだろ。
457ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 12:28:22.72ID:ACsi3ILK0 味付けもやしとご飯だけで育つとも
やし人間になる
やし人間になる
2022/12/11(日) 12:28:54.30ID:xcYIjWd50
逆にそこまでして続けてきた理由を聞けよ
2022/12/11(日) 12:29:27.97ID:F8nAabYo0
2022/12/11(日) 12:30:50.04ID:lu3DFzY+0
>もやしは計画生産できる野菜
やっぱり不況の時は計画経済だよな
日本が一人勝ちで強くなる時は世界が不況の時だった
つまり日本が成功した社会主義と言われたのもそのせい
しかし小泉・竹中がぶっ壊したね
やっぱり不況の時は計画経済だよな
日本が一人勝ちで強くなる時は世界が不況の時だった
つまり日本が成功した社会主義と言われたのもそのせい
しかし小泉・竹中がぶっ壊したね
2022/12/11(日) 12:32:57.31ID:JDPHeJn+0
あんな無限に生えてくるもん安くて問題ないだろ
2022/12/11(日) 12:52:40.23ID:F8nAabYo0
2022/12/11(日) 12:58:50.82ID:FlDI6eyQ0
自分で買ってないガキがバカッターで仲間意識のために利用してそう
464ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 13:00:19.08ID:Qm7Stfam0 まあ試しに100円上げても売れず廃業するだけでしょ
安いまま高く作るか高くして売れなくなるか二者択一
安いまま高く作るか高くして売れなくなるか二者択一
2022/12/11(日) 13:01:09.12ID:ebwYOv960
>>437
不味そう。
不味そう。
2022/12/11(日) 13:02:41.06ID:FlDI6eyQ0
2022/12/11(日) 13:04:28.15ID:FlDI6eyQ0
あー、在日需要か
ナムルが国民食だから
ナムルが国民食だから
468ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 13:06:12.23ID:TxV6Agzq0 もやしって安いから買うんじゃねーの
あーもやし食いたい、もやしないと食った気しねー、もやしで栄養取らないとか言うヤツおるん?
あーもやし食いたい、もやしないと食った気しねー、もやしで栄養取らないとか言うヤツおるん?
2022/12/11(日) 13:14:17.42ID:FS2TJ0DM0
競争に勝てないなら諦めたら?
質の差なんて出せないだろうから
やれても足の速さを逆手に取って生産地の近場に供給して期限が他より長いもやしです、って売るくらいじゃね
質の差なんて出せないだろうから
やれても足の速さを逆手に取って生産地の近場に供給して期限が他より長いもやしです、って売るくらいじゃね
2022/12/11(日) 13:28:17.58ID:d5NoQlbX0
いざ値上げしたら買わないんだろ?
そんなことわかってるから値上げできないの。
そんなことわかってるから値上げできないの。
471ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 13:37:27.77ID:k7HpDJlK02022/12/11(日) 13:47:02.90ID:1z2fMtid0
>>437
トマト缶の方がグラム当たりで安いだろ
トマト缶の方がグラム当たりで安いだろ
2022/12/11(日) 13:48:45.03ID:SZkmLb7p0
もやしな、大手が値上げすると安い零細業者が大量発生するんだよ、それで大手もまた値下げする、需要は常にあるのに脚の引張り合いでどんどん潰れる
運送業界と似てるわ
運送業界と似てるわ
2022/12/11(日) 13:49:00.39ID:1z2fMtid0
475ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 13:51:50.34ID:jlGJ+2tq0 モヤシ良く炒めると甘み出るよね
2022/12/11(日) 13:54:43.45ID:4I4ez7dh0
477ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:00:11.03ID:wYfBsvYg0 熱を入れると豊富な栄養無くなるの泣ける
478ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:12:46.45ID:74QsdMQu0 >>139
なにこれこわい。
なにこれこわい。
479ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:27:24.62ID:KVLaNRSH0480ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:28:05.43ID:8FurWLYX0 >>477
汁ごと食える料理に汁
汁ごと食える料理に汁
481ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:30:57.04ID:O7HyfpD00 牛角のニンニクもやしたまに買ってる
120円くらいするけど
120円くらいするけど
482ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:35:42.96ID:m6E1Aze70 ダイエット中の人以外には、値段次第ではあまりコスパのいい野菜では無いんかな
逆にダイエット中ならブロッコリに続いて強い味方だが、値段次第
今は1袋20円以下で買えてるが、1袋40円超えたら他の野菜に切り替える
逆にダイエット中ならブロッコリに続いて強い味方だが、値段次第
今は1袋20円以下で買えてるが、1袋40円超えたら他の野菜に切り替える
483ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:35:54.07ID:9KvBvess02022/12/11(日) 14:37:42.61ID:bv0+4JXZ0
何度か生えてくる豆苗の方がいいな
2022/12/11(日) 14:40:07.63ID:kuq3u74m0
もやしってすぐ痛むよね
2022/12/11(日) 14:45:20.65ID:18taL4RF0
腐りかけが一番うまい
2022/12/11(日) 14:46:36.43ID:kTiABnaC0
なくなったらなくなったで別の何かが代替で入る
つまりビジネスチャンスってこと
つまりビジネスチャンスってこと
488ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 14:52:18.53ID:NveIowCz0 【狂気】高校時代エンコーしまくってた女の現在...wwwwww.wwww
http://raozsa.logntw.com/27920/8a46eCs3W.html
http://raozsa.logntw.com/27920/8a46eCs3W.html
2022/12/11(日) 14:53:29.43ID:5rzlo3+x0
前も同じ事やって同情買って値上げしてたじゃん
しつけーよ
しつけーよ
2022/12/11(日) 15:02:14.54ID:6QsXjkF00
こわい
2022/12/11(日) 15:04:14.18ID:Gcd1VUZB0
>>409
え?無料なん?あれ
え?無料なん?あれ
2022/12/11(日) 15:24:15.03ID:zpNfC4uv0
もやしだけでもうまい焼き肉たれで炒めるとすごくおいしいからもやし好きなんだ
2022/12/11(日) 16:05:05.28ID:DrAyya9j0
儲からないならやめるか、ブランドもやしとして売ればよい
原価安く、リスク低く生産できる簡単な食材に求めるものってなんやろな
原価安く、リスク低く生産できる簡単な食材に求めるものってなんやろな
2022/12/11(日) 16:06:36.55ID:LnWVd4Xw0
調理法を教えて。
2022/12/11(日) 16:17:22.15ID:0s5MDO+j0
>>415
いつも思うけど、そんだけ盛りたいなら何故大きな器を使わないの
いつも思うけど、そんだけ盛りたいなら何故大きな器を使わないの
2022/12/11(日) 16:17:52.94ID:NgnPoHeS0
シャキシャキ歯触りを楽しむもの、家庭用コンロだと簡単では無いが、だからって
半生はやめた方が良い下痢する場合がある
半生はやめた方が良い下痢する場合がある
2022/12/11(日) 16:22:01.90ID:vbP3ZkzO0
もやしのマキシマム炒めの美味さは異常
2022/12/11(日) 16:43:16.16ID:ozi2mHv30
もやしよりキャベツの方がコスパがいいのになんでもやしを買うんだろう
499ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 16:48:22.73ID:HZNrpzz20 もやし19円で買えていたのに
今は29円でしか買えない
自民党政権に殺される!
今は29円でしか買えない
自民党政権に殺される!
500ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 17:00:52.64ID:23uw2NBy0 焼いてもて
炒めるが正しい
炒めるが正しい
2022/12/11(日) 17:22:40.49ID:vbP3ZkzO0
もやしはもやしでうまいのに値段だけ注目されるのもなんだよな
栄養価でいえばケールの錠剤とかのほうがコスパいいわけだし
栄養価でいえばケールの錠剤とかのほうがコスパいいわけだし
502ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 17:28:41.68ID:8pP4KP8R0 値上げすればいいじゃん
小売店が赤字で売ればいいよ
小売店が赤字で売ればいいよ
503ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:23:44.16ID:T/udnR6g0 袋が見たことないくらい薄いやつは避けるようにしている
コストダウンしすぎで、他にどこを削ってるか分からない
コストダウンしすぎで、他にどこを削ってるか分からない
2022/12/11(日) 18:27:03.19ID:krnTAdhj0
男塾で例えて説明すると
2022/12/11(日) 18:32:30.44ID:PFh/XKWN0
日露戦争
203高地
もやし
203高地
もやし
2022/12/11(日) 18:36:23.89ID:01y/dJ8c0
もやし買ってすぐ水道水に漬け込み一日一回程度水換えで保存期間3倍にはなる
但し少し透明がかるのと多分栄養流出する
但し少し透明がかるのと多分栄養流出する
2022/12/11(日) 18:37:53.06ID:24Uya8/f0
>>504
男塾で説明すると、ラオウと悟空が決闘してスラムダンクを決める感じ
男塾で説明すると、ラオウと悟空が決闘してスラムダンクを決める感じ
508ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 18:49:48.48ID:xh8qSodW0 元々安いものだから
値上げしても、どって事ないだろ
値上げしても、どって事ないだろ
2022/12/11(日) 19:03:41.40ID:u/AaIKtT0
ひげ根なしの太もやしなら値上げしても買う
根ありの細いもやしはそもそも買わん
いつも60円の成田もやし買ってるわ
根ありの細いもやしはそもそも買わん
いつも60円の成田もやし買ってるわ
2022/12/11(日) 19:23:22.51ID:5GtLRNP/0
モヤシと細切り人参にキャベツに豚肉
それにチャンポン麺で焼きそば作って小分け冷凍の作り置きが俺の夜食やw
モヤシてんこ盛りでも美味い
それにチャンポン麺で焼きそば作って小分け冷凍の作り置きが俺の夜食やw
モヤシてんこ盛りでも美味い
2022/12/11(日) 20:34:37.74ID:vbP3ZkzO0
>>507
わかりやすい
わかりやすい
512ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 20:48:08.82ID:Wp8/y46U0 >>121
その食べ方からして、クソ不味い野菜ということになる
その食べ方からして、クソ不味い野菜ということになる
2022/12/11(日) 20:53:40.65ID:vbP3ZkzO0
今日は優作鍋にするわ
514ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 20:54:15.73ID:CRO8KBqC0 もやしって安い以外に好きになってくれるファンがいないんじゃないの?
不人気野菜を好きになったら買い支えるよ
まあカリフラワーは不人気ゆえに高価だから売れたら安くなると思って頑張ったんだが
確かに値段を上げる応援って難しいかもなあ
不人気野菜を好きになったら買い支えるよ
まあカリフラワーは不人気ゆえに高価だから売れたら安くなると思って頑張ったんだが
確かに値段を上げる応援って難しいかもなあ
515ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 20:57:51.52ID:CRO8KBqC0 白い野菜にハマってんだよねここしばらく
カリフラワーはもとより大根カブえのき白舞茸
もやしもホワイトベジタブルと呼べばオシャレと思われるかもしれん!
カリフラワーはもとより大根カブえのき白舞茸
もやしもホワイトベジタブルと呼べばオシャレと思われるかもしれん!
2022/12/11(日) 21:08:14.94ID:Ncf0uX350
野菜の増量材。
入れると味を薄めてしまうがみかけのボリュームがあるので不味いラーメン屋で濫用されてる。
野菜の1日の必要量350gに含めてはいけないほど栄養が薄い。
入れると味を薄めてしまうがみかけのボリュームがあるので不味いラーメン屋で濫用されてる。
野菜の1日の必要量350gに含めてはいけないほど栄養が薄い。
2022/12/11(日) 21:41:03.02ID:6otexL1k0
値段上げても良いと思うけどなぜ安く売っているのか考えないといけない
栄養ないわ日持ちしないわ生では食えないわ要冷蔵だわでさ
そのくせ火を通しすぎると歯応えもない味しない水ばっかり出るしで
あかんと思うのよ
栄養ないわ日持ちしないわ生では食えないわ要冷蔵だわでさ
そのくせ火を通しすぎると歯応えもない味しない水ばっかり出るしで
あかんと思うのよ
518ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 21:53:25.88ID:5dEaKJ2G0 >>3
醤油かけただけでも美味い
醤油かけただけでも美味い
2022/12/11(日) 21:58:40.77ID:c5F2lP8+0
>>518
貧困な味覚だなw
貧困な味覚だなw
520ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 21:59:34.80ID:86ChuGB10 そりゃなに?
スーパーや小売が癌なんじゃない
値段上げろよ
西友もサミットもライフもいなげやもOKマートもQUEENS伊勢丹も
スーパーや小売が癌なんじゃない
値段上げろよ
西友もサミットもライフもいなげやもOKマートもQUEENS伊勢丹も
2022/12/11(日) 22:05:23.30ID:NW7FsEaX0
>>519
塩コショウだけで旨いよなw
塩コショウだけで旨いよなw
522ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 22:08:39.08ID:nz0c+8Ml0 もやしって種は中国産じゃん?
発芽間もない時はほぼ種本来の成分と水分なわけで…
もやしって安全なのかなって思い始めてる
中国産気にしない人にはもんだないだろうが
発芽間もない時はほぼ種本来の成分と水分なわけで…
もやしって安全なのかなって思い始めてる
中国産気にしない人にはもんだないだろうが
523ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 22:10:55.70ID:nz0c+8Ml02022/12/11(日) 22:12:47.16ID:DnjFIqr80
成田食品が泣き入れたらきっと値上げできるよ
525ニューノーマルの名無しさん
2022/12/11(日) 22:14:00.59ID:CRO8KBqC0 人気がないから安い
それが普通だと思う
でも私の溺愛するカリフラワーは人気がないのに高かったんだよ
3年前の今頃どこにも売ってなくてやっと見つけたら1個598円だった
買ったよ欲しいから
一体野菜の値段というのはどんな基準でつけられているのか?
それが普通だと思う
でも私の溺愛するカリフラワーは人気がないのに高かったんだよ
3年前の今頃どこにも売ってなくてやっと見つけたら1個598円だった
買ったよ欲しいから
一体野菜の値段というのはどんな基準でつけられているのか?
2022/12/11(日) 22:36:29.82ID:i3A9dszB0
527ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 00:25:09.55ID:EzJBEkcB0 >>3
ラーメン屋のもやしはシャキシャキで激うま
ラーメン屋のもやしはシャキシャキで激うま
2022/12/12(月) 00:29:38.22ID:Ge+OKFuO0
2022/12/12(月) 01:10:15.55ID:qJ8U35sx0
2022/12/12(月) 04:46:41.00ID:GLDSGRyU0
【緊急速報】 小室眞子さん、離婚を決意した模様wwwwwww
http://zaswer.thompent.com/44779/qX4bZbq6E.html
http://zaswer.thompent.com/44779/qX4bZbq6E.html
2022/12/12(月) 05:31:50.21ID:DaVMuplB0
牛乳や卵と同じ
532ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 06:48:25.93ID:W+grt4sA0 元の値段考えたら倍にしてもいいと思うよ。
俺はもやしに助けられてきた人生だから 一袋90円でも買うわ
俺はもやしに助けられてきた人生だから 一袋90円でも買うわ
533ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 06:51:35.67ID:ru57l6GT0 >>529
ダサ臭えのはお前の方だろ
ダサ臭えのはお前の方だろ
2022/12/12(月) 06:54:41.55ID:4l9oFHts0
今のもやしって大手が工業製品みたいな作り方してんだよな
個人でなんて無理だろ
個人でなんて無理だろ
535ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 07:19:16.73ID:hekVnYB70 >>1
廃業するのが一番いいよ
廃業するのが一番いいよ
2022/12/12(月) 07:21:05.35ID:dE3d6ZzL0
安いから食ってた連中が「値上げしてくれ」ってw
2022/12/12(月) 07:21:48.94ID:ozRA7Hte0
もやし自体に優位性もないものな
淘汰集約されてどーんと値上げしかないんじゃね
淘汰集約されてどーんと値上げしかないんじゃね
2022/12/12(月) 07:28:38.55ID:dr/DCUc30
もやし工場は別のもん作ればいいだろレタスとかなら作れるだろ
2022/12/12(月) 07:35:15.09ID:kcgBhA6e0
80円とかなら全然
2022/12/12(月) 07:52:23.67ID:WDnLRQXh0
2022/12/12(月) 08:24:34.73ID:ASCrSfaM0
もやしなんて水の塊だし栄養なんて少ないし日持ちしないし安くて当然
値上したいならすれば?
他の野菜買うわ
値上したいならすれば?
他の野菜買うわ
2022/12/12(月) 08:34:08.93ID:WDnLRQXh0
>>524
むしろ成田食品は耐えどころ。他社が潰れたらより独占できて価格決定権を持つようになるから。
むしろ成田食品は耐えどころ。他社が潰れたらより独占できて価格決定権を持つようになるから。
543ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 08:47:14.75ID:gGRhyK790 企業 → 商品にカサ増しできて仕入れ安くてアホ相手に商売できる
消費者 → 底辺だけが購入
値上げしようがどうでもいい話題w
消費者 → 底辺だけが購入
値上げしようがどうでもいい話題w
2022/12/12(月) 09:13:15.08ID:KEV0UEBq0
勝手に激安で売って勝手に潰れるってなんなの
2022/12/12(月) 09:15:04.84ID:BfbDQAAz0
生産者が8割減少しても特に問題のないのはなぜなのか
2022/12/12(月) 09:31:26.13ID:MdKSKdI80
うっかりやりそうなミスではある。 自分はやらないと思うが。 バイク乗りならやらないだろう。
547ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 09:44:40.56ID:TRpbvLCq0 地元スーパーで手羽元が100g29円から36円に値上げされてたことの方が余程ショックだわ
もやし買っても豚肉と合わせるくらいしか思いつかんからもやしが安くても結構高くつく
もやし買っても豚肉と合わせるくらいしか思いつかんからもやしが安くても結構高くつく
2022/12/12(月) 10:27:41.51ID:F8NpsTFR0
549ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 11:08:35.15ID:uVnbxHhw0 でも一袋10円値上げしたら、おまえらは発狂して不買運動だろ
もやしなんかやめて、同じ設備で作れて
もっと高額なかいわれ大根やブロッコリースプラウトの生産に切り替えた方がいい
もやしなんかやめて、同じ設備で作れて
もっと高額なかいわれ大根やブロッコリースプラウトの生産に切り替えた方がいい
2022/12/12(月) 11:53:53.58ID:JImp0wL00
もやしとマイタケで乗り切るぞ
2022/12/12(月) 12:00:43.78ID:BfbDQAAz0
2022/12/12(月) 12:03:03.02ID:sfzt9nX90
モヤシ炒めはもやし抜きがコスパもよく健康的w
2022/12/12(月) 12:15:28.87ID:1SnGq20I0
ダンピングしているのは自分等じゃね
普通の業界と違って、大手じゃなく零細がダンピングしかけている所がおかしいよね
成田もやしは極端な安売りしてないじゃん
普通の業界と違って、大手じゃなく零細がダンピングしかけている所がおかしいよね
成田もやしは極端な安売りしてないじゃん
554ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 12:44:31.08ID:0FO7yDwj0 セブンイレブンのもやしは成田が独占?
555蠍 ◆l2.NWrKO3.
2022/12/12(月) 12:47:42.59ID:0ecRoCid0 >>3
カレーをかけたら美味いぞ
カレーをかけたら美味いぞ
556ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 12:51:13.02ID:oXsSl4to0 いやスーパーの特売で一袋7円の時あるし
まだ余裕で値段下げられるだろ
まだ余裕で値段下げられるだろ
557蠍 ◆l2.NWrKO3.
2022/12/12(月) 12:52:43.67ID:0ecRoCid0 レジ袋3円てなんやねん
2022/12/12(月) 13:57:56.66ID:m6XzwlWn0
もやしが値上げしたら買わないだけだよ
日持ちしないし
日持ちしないし
559ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 17:24:13.13ID:+CdoQiKK0 ゲーミングもやしってネーミングをして売れば100円くらいで売れる?
560ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 17:28:52.04ID:hdVh1DiV0 工場生産だから工業製品のように叩かれるのは当たり前
561ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 17:56:30.54ID:pPILexwp0 豆苗まで育てれば嵩半分で100円になるのに
562ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 18:20:12.66ID:ISRw7Ysx0 もやしは食べる直前に油多めにひいて鉄のフライパンで一気に加熱して別で焼いた肉と同じ皿に盛って食べるのが一番良い
中華料理だともっと上手にやれるがあれはプロの仕事になので真似できない
中華料理だともっと上手にやれるがあれはプロの仕事になので真似できない
563ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 18:22:06.08ID:ISRw7Ysx0 あとはコンソメの素を使ったスープをつくって中に入れ最後に卵ぶち込んでかき混ぜるとか
美味い不味いはアイディア次第ではないかな?
美味い不味いはアイディア次第ではないかな?
564ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 18:58:21.85ID:7S26I/Uq0 キャベツの方が重量当たり価格は安いだろ
キャベツの方が時間や手間が半端なくかかってるしな
キャベツをお勧めするわ
キャベツの方が時間や手間が半端なくかかってるしな
キャベツをお勧めするわ
565ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 19:30:27.61ID:+CdoQiKK0 高級なのを高い値段で出しといて慣れてきた辺りでこっそり通常版も値上げみたいな戦略はよく見るよね
つまりもやしプロマックスで解決
つまりもやしプロマックスで解決
566ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 20:22:02.07ID:ISRw7Ysx0 キャベツも炒めて良しポトフにしても良しと万能だよね
567ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 20:29:46.68ID:VQzCT3pP02022/12/12(月) 20:35:20.22ID:yCAhQCzv0
569ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 20:45:57.25ID:ISRw7Ysx0 >>567
卵は流石に価格転嫁が始まってる
自宅周辺では何処もここ半年で25パーセント前後値上がりした
貧乏拗らせてるから値上げはつらいがもやしや卵には適正な対価を払いたいし値上げに文句はつける気にならん
卵は流石に価格転嫁が始まってる
自宅周辺では何処もここ半年で25パーセント前後値上がりした
貧乏拗らせてるから値上げはつらいがもやしや卵には適正な対価を払いたいし値上げに文句はつける気にならん
570ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 20:55:06.63ID:b3h0whqL0 >>50
納豆をおすすめする
納豆をおすすめする
571ニューノーマルの名無しさん
2022/12/12(月) 21:29:26.20ID:Djwx+xBD0 >>527
特別なモヤシだとでも思ってんのか?
特別なモヤシだとでも思ってんのか?
2022/12/12(月) 23:27:30.22ID:hyNl9GwB0
ぶっちゃけ30円くらい値上げしてもいいと思う。近所のスーパーは未だに一袋18円で売ってるし
2022/12/13(火) 02:09:42.92ID:xP3wEatv0
キャベツ小玉68円だったわもやし高い
2022/12/13(火) 03:33:02.12ID:KDiZViVF0
2022/12/13(火) 03:48:26.33ID:xOUsL+SH0
2022/12/13(火) 06:36:02.74ID:tY3Jt9E90
もやし値上げして困るの豚用ラーメン出してる店だけだろ
577岡林信康
2022/12/13(火) 08:49:16.44ID:hev0gLbr0 ♪もやし 続けて〜
2022/12/13(火) 08:53:18.03ID:02ZVAupy0
他の食品は値上げするとええーってちょっと残念になるけどもやしは元が安いから
むしろ値上げしなさいってなる
むしろ値上げしなさいってなる
2022/12/13(火) 08:54:01.92ID:fXKgCK6d0
焼いても茹でても
炒めるじゃなくモヤシを焼く?
そんな料理があるのかよ
炒めるじゃなくモヤシを焼く?
そんな料理があるのかよ
2022/12/13(火) 09:09:30.79ID:r60hEfJq0
>>567
なお種子は中国から輸入
なお種子は中国から輸入
2022/12/13(火) 09:16:17.09ID:tY3Jt9E90
>>579
ジンギスカン
ジンギスカン
582ニューノーマルの名無しさん
2022/12/13(火) 09:33:57.58ID:b0IFpjib0 100円なら今と変わらず売れるよ
5831
2022/12/13(火) 09:37:58.26ID:O9UKANVl0 20年前は特売で8円くらいだっただろ
584ニューノーマルの名無しさん
2022/12/13(火) 09:45:48.09ID:jPDSP/+g0 スーパー店頭での値上げが生産者側に還元されれば良いが、流通は傲慢だからなぁ
2022/12/13(火) 09:50:20.93ID:4/jVhng90
いやもう値上げしていいよほんと
燃料もあがってんだろ?
ほんと値上げにピーピーうるせえ奴多いよな
燃料もあがってんだろ?
ほんと値上げにピーピーうるせえ奴多いよな
2022/12/13(火) 09:51:37.08ID:r60hEfJq0
>>585
いざ値上げされたら買わなくなる定期
いざ値上げされたら買わなくなる定期
2022/12/13(火) 10:10:38.86ID:oqWvRDD70
油揚げの会社がこの前倒産したよな
すごく売れてたのに
すごく売れてたのに
2022/12/13(火) 10:16:57.98ID:r60hEfJq0
2022/12/13(火) 10:53:26.95ID:/B02GA3Y0
>>585
もやしに安い以外のストロングポイントなくね?って話してるんじゃないの?
もやしに安い以外のストロングポイントなくね?って話してるんじゃないの?
2022/12/13(火) 10:57:39.03ID:r60hEfJq0
2022/12/13(火) 12:22:00.73ID:KB/Py+Nj0
お前らモヤシ好きだな
俺は4袋ペロッといける
アテにするなら10袋無いと駄目だな
俺は4袋ペロッといける
アテにするなら10袋無いと駄目だな
2022/12/13(火) 13:26:21.07ID:dno2EGJh0
今までが安すぎた
2022/12/13(火) 13:40:28.49ID:lOAlj+AH0
594ニューノーマルの名無しさん
2022/12/13(火) 15:34:12.03ID:sDvTc7B30 値段を小売に委ねるのが意味わからない
好きなだけ値上げすればいいのに
好きなだけ値上げすればいいのに
2022/12/13(火) 15:35:24.73ID:AykLV2Qn0
もやしの悲劇とかいうけど値上げしたらもやし好き以外は食わんよな
安いから食ってるまであるし
安いから食ってるまであるし
2022/12/13(火) 18:08:18.99ID:PhGyienD0
生産も流通も小売りも、全部ブラック化しててどこもボッタくってはいない。
それで事業継続困難な現状って、誰が悪いんだろうな。
それで事業継続困難な現状って、誰が悪いんだろうな。
2022/12/13(火) 18:14:06.12ID:S0CkvRiS0
>>596
そりゃ安物しか買わないドケチな日本人だろ
そりゃ安物しか買わないドケチな日本人だろ
2022/12/13(火) 18:21:10.53ID:PhGyienD0
>>597
だって日本人は給料が少ないんだから仕方無いだろ?
だって日本人は給料が少ないんだから仕方無いだろ?
2022/12/13(火) 18:32:17.73ID:1en6tueh0
>>583
今はその特売が減ってるんだよ
今はその特売が減ってるんだよ
600蠍 ◆l2.NWrKO3.
2022/12/13(火) 19:29:37.62ID:2d/MJWmZ0 >>597
その思い込みと刷り込みが悪い
その思い込みと刷り込みが悪い
2022/12/13(火) 19:31:02.22ID:sSDF5pNs0
うまいし、なにであうのがオールマイティMOYASHI
2022/12/13(火) 20:25:01.35ID:fbMvUw4F0
>>600
いやだからいままで日本企業は総力あげて人件費に還元せずブラック体質にしてコストカットしまくって売価下げた
日本の物価があがらなかった原因
そのツケをいまから日本人は払うんだよ。移民が払ってれるはずだったが円安でこなくなった。自業自得
いやだからいままで日本企業は総力あげて人件費に還元せずブラック体質にしてコストカットしまくって売価下げた
日本の物価があがらなかった原因
そのツケをいまから日本人は払うんだよ。移民が払ってれるはずだったが円安でこなくなった。自業自得
2022/12/13(火) 23:50:24.24ID:pk727WEG0
餃子にモヤシ添える地域は困るだろうな
2022/12/14(水) 00:37:50.85ID:XmFISE1Q0
中華屋でもやし炒め500円とか見ると頼む気無くすな
2022/12/14(水) 10:26:11.65ID:f1HsqNnw0
もやしは安いからこそ価値がある
2022/12/14(水) 11:23:45.88ID:1RqO7xhM0
モヤシが栄養豊富なんて嘘は誰が広めたんだ?
成分表見れば分かるが水分がほとんどだぞ
栄養素はごく僅かで誤差の範疇
しかも水洗いや加熱で失われる
はっきり言って食っても水を飲んでるの大差ない
成分表見れば分かるが水分がほとんどだぞ
栄養素はごく僅かで誤差の範疇
しかも水洗いや加熱で失われる
はっきり言って食っても水を飲んでるの大差ない
2022/12/14(水) 14:05:19.00ID:2lqfDrGX0
2022/12/14(水) 17:59:14.81ID:f1HsqNnw0
2022/12/14(水) 18:56:32.05ID:GJJILLST0
腐っても植物だから。
ビタミン、微量元素などは豊富だろ。
ビタミン、微量元素などは豊富だろ。
2022/12/14(水) 23:23:28.46ID:CW22ZTl80
モヤシの上に豚肉並べて蒸してポン酢で食べると美味しいよ
これ水菜でも美味しい
これ水菜でも美味しい
2022/12/15(木) 06:18:21.67ID:eUjaO6gF0
612ニューノーマルの名無しさん
2022/12/15(木) 12:55:46.96ID:AWQ7I/9S0 フェアトレードもやしを開発すべきだな、
613ニューノーマルの名無しさん
2022/12/15(木) 12:59:01.35ID:qscJ1o9f0 原油の供給と同じように、業界で申し合わせて供給過剰にならないようにするだけで、言い値で売ることが可能ではないか?
もやしの代わりになる野菜が他に無いとすると
もやしの代わりになる野菜が他に無いとすると
2022/12/15(木) 21:15:51.53ID:Q73H5C/F0
今はレタスが安いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 [少考さん★]
- 中国、関税で1000万人の雇用を喪失か ベッセント米財務長官 [お断り★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- 結局、政府が「能登」を見捨てた理由ってなんだったの?自民党にべったりだったのに [268718286]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]
- ▶マリンの新MV
- 【悲報】ガンダムジークアクス、とんでもないゲルググを出してしまう [884040186]
- 悲報、、、日本さん、あと30年で滅びる模様 [677076729]
- 【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264]