X



千葉の「進学校」はなぜ制服自由化に“失敗”したのか 金髪、遅刻、志願者減 [はな★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001はな ★
垢版 |
2023/02/10(金) 15:36:20.33ID:3auamj8a9
千葉の「進学校」はなぜ制服自由化に“失敗”したのか 金髪、遅刻、志願者減…生徒が変わってしまったワケ
2/10(金) 11:30 AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec6e4bf4f106ca48bac776d435e86b591639f1af


全国各地の中学や高校で、私服での登校を認める動きが広がりつつある。生徒の主体性を育むことや多様性の観点などから好意的に受け止められているが、過去には、服装を自由化した後にさまざまな問題が生じて一時は人気も落ちてしまい、制服を再導入した高校もある。私服に変えたことで、その学校の中では何が起きたのか。「服装の自由」がプラスに作用しなかったのはなぜなのか。関係者を取材した。

千葉県松戸市にある県立小金高校。作家の伊坂幸太郎さんやサッカー元日本代表の明神智和さん(同校サッカー部ではなく柏レイソルのユース出身)が輩出した進学校だ。生徒の自主性を重んじる自由な校風で知られる。

小金高校は1993年度に制服を自由化した。

「女子の制服のジャンパースカートが、夏は暑すぎるため何とかならないかという話が持ち上がって、そこから生徒たちの動きが広がり、制服を自由化しようという流れができたようです」

こう話すのは同校教頭の塩田隆さん(55)である。制服を再導入した2011年度に同校の教諭だった塩田さんは、生徒会の生徒たちと、服装を自由にしてから何が起きたか、その歴史を調べたという。

千葉県の県立高校で服装が自由なのは、隣の柏市にある東葛飾高校だけ。県北部で一番の進学校である通称「東葛(とうかつ)」は自由な校風でイメージが良く人気がある。東葛にならってか、1993年当時、近隣の県立高校でも制服自由化の動きが生まれていたが、自由化にたどりついたのは小金高校だけだった。


※全文はリンク先で
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:07:30.64ID:NQTa3d2c0
スーツも冬は同じワイシャツ一週間連続で着れるから楽だよな
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:07:33.67ID:1ppmWVqB0
私服にすると余計に金かかるんだよ
昔から貧富の差を感じさせないために制服があるの
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:07:48.31ID:wuAHEVu10
>>75
とはいえ偏差値というハードルで縛ってる時点で無秩序にはならんからな
進学を真面目に考えてる子供は内申を気にしてるから何を自由にされたところで馬鹿な真似はしない
誰でも入れるような馬鹿学校を自由にしたら収拾付かないのは目に見えてるので、馬鹿はブラック校則で縛るしかない
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:07:51.18ID:nLUKjrAf0
制服を着るって言う校則だけがある学校が一番良いな。
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:08:13.87ID:fzI2KVRC0
結局は親と先生の指導不足でしょ
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:08:25.63ID:/y7psXXg0
校内で勃起しまくる環境じゃみんなお猿さんになる 
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:09:19.99ID:gaYEijNn0
>>93
都立高校で私服の学校は以前よりかなり減った模様
調べたら俺の住んでる杉並区だと都立西と都立豊多摩だけだった
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:09:20.25ID:67Jaqs6P0
>>1
そりゃエリートを養成するなら宝塚みたいに厳格な掟が必要だって、当たり前のことやんけ。
一部の意識高いのが自主独立の志で自由化を獲得しても、そいつらはどうせ次の年には卒業していなくなっちゃう。
そして入れ替わりに入学してくるのは「この学校ゆるくてエエわぁ」みたいなやつらであって、彼らは先人の志など知ったこっちゃない。
どうしてこんな事が分からなかったのかねぇ。
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:09:30.13ID:gyAvdpff0
一部のクズに踊らされた結果がこれだよw

アホの極み!
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:09:33.45ID:np0Jfa6K0
>>106
そうはならなかったのがこの高校だろ
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:10:10.30ID:z1/rWu5t0
進学校なんだから勉学に勤しむだけでいいのに。
それならファッションだとか気にしなくていい制服のほうが気楽かも。
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:10:13.97ID:WY43ke2T0
制服はあるけど、勝手に自由化している人が何人かいた。
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:10:19.11ID:aQoOXCGB0
>>107
それだと生徒が学校にバイクや車で来るようになるぞ
1部のバカのせいで校則は増えていくんだし
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:10:30.69ID:60CyJtxM0
偏差値偏差値言うから母校の偏差値調べたら50-73になっててなんでこんなに幅があるんだ?
おもって調べたら進学クラスとアスリートクラスってのができてて、アスリートクラスが足引っ張っとるw
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:10:33.08ID:DNa5Ll0j0
>>99
っていうか、東大でも京大でも金髪の奴くらいいるわけで
それでもいいというのが「自由な校風」じゃん
まあそれでアピールできるほどいい高校じゃなかったんやろな
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:11:17.19ID:xANnUfBl0
>>106
完全自由はそのまま急降下するよ。
そういう学校にいたからわかるけど。
早慶附属蹴った人とかが、そのまま高卒で終わっていく
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:12:37.57ID:XgbCiPW40
制服だったら
「お前今日もおんなじ服着てんのかよ」
みたいなこと言われないし

私服なんてめんどくさいだけよね?
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:12:47.06ID:i0sfLv1q0
愛知県一宮市民だが高校が制服自由化の議論が進み危機感の制服業者の差し金か、市内の市立中学校統一ブレザーを導入した

当然、市内の指定業者からしか買えない
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:12:52.56ID:/y7psXXg0
俺の高校は私服だったけど 
男子校なので問題は無かった  
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:13:24.52ID:NI1FNx7M0
>>85
最初にアホとか罵倒から始めるのはお里が知れるが、そこは見逃すとして俺の行ってたところはひと目でわかる制服だったよ
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:14:41.25ID:Yriu+qt20
>>91
今時はそういう人は殆ど行かないからな
それなりに金持ちの子しか行かないからファッションショーみたいになる
在学中に親が失業したりするケースでない限りは
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:14:54.69ID:60CyJtxM0
>>121
服装は自由だったけど、茶髪、パーマはダメだったな
まあバンドやってたら茶髪はやむを得ないからOKで
パーマは昨日鍋で髪の毛焦げたって言ったら良かったけど
3ない運動もなかったら府下の高校生のバイク乗りはみんなうちの高校騙ってたな
たしか校則はパーマ、髪染め、雪駄禁止の3つだったような
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:15:00.28ID:xANnUfBl0
>>112
東京都教育委員会のページ見てるけど、城南は未だに私服だわ。
行事だけ制服または標準服とある。

オレの時はそもそも行事も私服だったわ
標準服ってそもそも意味すら知らない
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:15:21.29ID:Q2qrxcL+0
この少子化時代に公立はどうやって偏差値維持してるんだろ
クラス減らしてるのかな
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:15:35.14ID:uRWxGYj+0
校門圧死事件があった学校は事件後に教員の指導が緩くなって風紀が乱れたと聞いた。

やっぱりガキには一定の規制が必要。
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:16:18.59ID:Q5XizWFh0
>>2
自由は一定以上の学力や頭の良さが必要
なんだね

あんまり頭がよくないと
自由を履き違えるんだな
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:16:57.70ID:i0sfLv1q0
>>92
旭丘
私服だけど「式典の為に」という詭弁で高い制服を買わされる
こういう学校は多い

私服だろが業者は制服さえ買わせりゃどっちでもいいんだから
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:17:34.25ID:e4dNg3Xp0
最初買ってしまえばトータルで制服の方が金がかからないから貧乏人にはいいわな。
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:18:16.90ID:JNJVT9CL0
うちは高校入学時点では服装自由だったが、近隣の超底辺DQN高校が制服を廃止するとなった時、
在校生と保護者のほぼ満場一致で次年度から制服を着る事に決まった。
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:18:21.19ID:7nHULCV/0
少子化で生徒数自体が減ってんだから、志願者なんて減るのが普通だろ
確認したが高校生の人数自体がH23年を100としてR3で95すでに切ってるんだし千葉県。
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:18:49.63ID:p7cFeQ5E0
ガキと左翼はなにかをぶっ壊す=成し遂げたった。という思考なんだよな
要は幼稚なんだよ
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:19:11.42ID:/Q+ZpS3e0
東京は区立小学校も制服多いけどな
週3らしいけど
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:19:11.89ID:QNgWzbJ90
人間には2種類ある
社会という大きな機械を動かす側の人間と
機械の歯車やネジとなって動かされる側の人間だ

歯車やネジに自由とか要らない
個性的な歯車なんて機械を壊すだけ
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:19:36.04ID:OKeMLDno0
進学校の制服もブランドになるのね
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:20:02.31ID:Yriu+qt20
>>133
見分けだけなら腕章でも着けさせれば良いと思うが
学ランも必要ない ジャージで良いよ 
学生はジャージ着て各校の腕章を縫い付ける事
無名メーカーでもグッチでも好きなの着りゃ良いよ
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:20:07.11ID:Fx+stA4v0
高校の偏差値67だとボリュームゾーンはMARCH程度でしょ
上位で早慶、東大は数年に一人出るか出ないかのレベル
地元じゃイキれるけど、全国レベルで上はゴマンといる半端な進学校
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:20:35.57ID:97jiXJHh0
風紀はルールを守る事で生まれる付加要素だからなー
その元が無くなれば当然風紀などあるわけが無い、決められたルール内で知恵を絞るのも世の中では必要だが、学校でその答えを教えるわけも無い
何故ならバカな奴らばかりの方が都合がいいからだ、賢い人間は今までより容易くコントロールする側に回るだけだな
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:20:54.20ID:RqUcRUKv0
まあ制服あると私服に金かけなくて済むってのはあるんじゃない
洋服に興味ある子ない子いるし
それで無駄な亀裂が入る場合もあるだろうからね
ただ決められた制服着てるだけなのに
お前なんで毎日おんなじカッコなんだよヘラヘラとかもあるだろ
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:21:46.28ID:HZigoF830
渋谷幕張、市川は制服があるな。
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:21:47.76ID:cNJn/btl0
>>68
市川の海沿いなんてムリっす
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:22:22.55ID:g8XQ66pP0
下着の色まで管理しろよ
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:22:57.12ID:Yriu+qt20
>>157
高校生で服買わない人はもう服に興味ないんだから卒業しても買わないだろ
やすいのを揃えりゃ良い
ブスは高級ブランド着てもブスだし、格好良い子はしまむらでもジャスコでも格好いい
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:23:24.08ID:PVPOWN9f0
だからどうしたの?
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:23:57.50ID:qw9zQkJW0
日本人は枠の中で遊びたいんだよ 少しはみ出してはまた戻る
荒れたのはその試行錯誤を奪った結果じゃね?
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:24:22.37ID:PYQaZozY0
>>19
そんな麻布も今は進学実績が落ちまくってる
去年は東大合格数はかろうじてベスト10に入ってたけど率はベスト10圏外だったから今年どうなるかだな
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:24:40.26ID:rHtDCc6G0
>>140
一定以上の学力があっても邪な娯楽が目の前にあるとバカにまで転落するんだろ
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:24:49.58ID:uy2b/1/x0
制服の方が良いだろ
今の時代だと貧富の格差による、私服の貧相さを隠してくれるだろう
しかし、制服に制定された本来の理由に戻るとはな
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:24:51.33ID:yV4V+X3k0
>>9
昔の詰襟も高かったぞ。
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:24:54.95ID:ITQ4MfrK0
学ランも数ある中の一種と思えばいい
着たい奴は別に着ていいんやで
それこそが自由やろ
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:25:08.08ID:67Jaqs6P0
「わが校は自由な校風を尊重します」は「営業スタッフ急募・アットホームでフレンドリーな職場で一緒に働いてみませんか」に近いものがある。
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:25:29.13ID:Gsyp/nU70
今は普通科ならどこもかしこも進学校扱いだからな
県で一番二番位が真の進学校だろ
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:25:45.63ID:ttCxbf780
ぶっちゃけ「私服がいいから~」といって集まってくる子たちがいるとすれば
確率的にいって「輩」が増えるんだろう
そして「茶髪」にしてるかどうかも割と関係してくるというデータもあったはず

これは理屈や理由がどうのこうのというより結果が示してる典型的な例

理屈では多様性を認め勉学に服装をはじめ学校生活において
個人のアイディンティティと成績は関係ないよねとなるんだが
結果だけ見ると著しく下がる

軍隊が未だに制服を着せるのには意味があるって論文あったはず
集団活動において統率するのに一番楽だからとかいうやつ
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:25:47.05ID:0GDZLfOk0
>>13
でも大学生になったり社会人になったら毎日違う服を選んだり買ったりしなければいけないじゃん
それは何で制服にならないの?
辛いんだけど
男はスーツあるから楽かもしれんが女はないし
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:25:58.28ID:RqUcRUKv0
個人的には制服文化は残して欲しいけどね
ぱっと見ですぐ学生だってわかる利点もあるし
世界から見た独自性も高いしティーンのアイコンとしても定着してるからね
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:26:29.31ID:nkQhxG1n0
そりゃ授業中にゲームする自由与えたら勉強に興味持たないでしょ
興味関心が勉学からズレていくと統制不可になる
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:26:39.82ID:kSqJ6TNC0
旧制高校のマントを復活させろや。
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:26:58.36ID:PYQaZozY0
トップ校ならともかく中途半端な進学校はなあ
芝(あわゆる高校偏差値で70くらい)の校長でさえ自制がきく最難関ならともかくうちの偏差値ではダメって言ってたくらいだし
あと埼玉の浦和西もそうで入る時はそこそこなのに出口が悲惨な事になる奴が多かった
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:27:11.44ID:PVPOWN9f0
自由を学ばせない限り日本の民主主義に未来はない。
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:27:23.31ID:RcEptD7S0
俺の案が正解だよ
様々な企業が公式制服をそれぞれデザインし
生徒がどれでも自由に選べる方式にすればいい
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:28:11.66ID:MvxxlkIb0
やっぱり歴史だよ
昭和四十年代の学生運動からの闘争の歴史がない学校がやっても無理だったってことだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況