X



米国でレコード人気、CDの販売枚数上回る 35年ぶり [蚤の市★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/03/11(土) 09:25:57.87ID:4ixdGODQ9
【ニューヨーク=弓真名】米国でアナログレコードの人気が沸騰している。2022年の販売枚数は4100万枚と1987年以来初めてCDを上回った。ストリーミングサービスが主流となるなかで、懐かしさや雰囲気を追求する若者のあいだでアナログとデジタルを組み合わせた音楽鑑賞のスタイルが確立されつつある。

全米レコード協会(RIAA)が9日に公表した資料によると、22年のレコードの販売枚数は前年比3%増の4100万枚と、CDの3300万枚を上回った。レコードやCDなどを含む「フィジカルフォーマット部門」の売上高は約17億ドル(約2300億円)で、前年比4%増だった。なかでも部門売上高全体の7割を占めたレコードの売上高は12億ドルと17%増えた。

アナログレコードは、70年代に音楽メディアとして販売数の過半を占めていたが、カセットテープやCDの台頭によって長年低迷していた。2000年代後半からじわじわと人気を取り戻し、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って家にいる時間が増えた21年に急伸した。

レコード需要が復活している背景には、若者を中心とした人気が高まっていることもある。米調査会社ルミネートによると、1990年代半ば以降に生まれた「Z世代」は平均的な個人と比べてレコードを購入する傾向が強いという。

米ニューヨーク市在住のサイモンさん(24)は「CDは商業的で安っぽい印象だが、レコードは懐かしさやぜいたくな感じがする」と話す。普段は便利なストリーミングサービスを使いつつ、週に数回は「外食や旅行をするような気持ち」でレコードの音楽を楽しむという。

RIAAによると、スウェーデンの音楽配信大手スポティファイなどの有料ストリーミングサービスによる収入が、米音楽業界における売上高の8割超を支えている。そのなかでレコードの売り上げも伸び続けており、22年には16年連続の増収となった。配信サービスの普及で各個人が音楽をより手軽に楽しめるようになったいま、アナログとデジタルを掛け合わせた新しい鑑賞の形が広がっている。

日本経済新聞 2023年3月11日 6:20
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN10DGX0Q3A310C2000000/
0901新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:29:30.28ID:o2wVyeJr0
>>889
テクニクスのSL1200がいまだに販売されているのが驚愕、というかテクニクスに拍手👏
0904新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:31:36.66ID:o2wVyeJr0
>>902
まじ、ググればいくらでも出てくるよ
0907新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:34:02.33ID:NlCv8wNm0
10年位つかってないが
レコードの再生は金が掛かる
レコードプレーヤーはBluetoothやUSB接続可能な物は最近販売してるが
凝りだすとMCカートリッジ使いたくなるなど切りがない
0908新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:35:34.05ID:1VwHg4Hb0
USB接続ってことはAD変換して出力してんだな アナログ厨が発狂しそうw
0910新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:38:18.18ID:1VwHg4Hb0
>>909
むかしの容量が少なかったHDDならともかく、今はたいした量じゃない
音声ファイルに関しては圧縮の必要はあまりない
0912新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:38:41.43ID:flChEEGx0
でもカセットテープの時代はもう来ないんだろうな
0915新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:40:58.36ID:1VwHg4Hb0
>>911
それは「ターンテーブルを接続すれば」だと思うぞ
0917新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:41:23.18ID:fIAUBD7B0
>>630
人間の感覚は超精密だよ
ほとんどの人が顕在意識レベルで認知してないだけで、プロとかの感覚は恐ろしいレベル
0918新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:42:05.17ID:1VwHg4Hb0
>>914
CD=古典コンピューター(ムーアの限界に達しつつある)
レコード=計算尺 だろw
0920新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:43:11.31ID:fIAUBD7B0
そもそもアメリカ人は拾う貰うただが大好きでNapsterとか流行った国だからな
CDなんか買わない人が多いよ
ビデオレンタルも壊滅したし文化が違う
0921新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:43:38.35ID:bPfMAcJ80
まぁ保存・再生するだけなら容量なんてどうでも良いな
SSDの1寺が数千円だし音楽なら無圧縮でも別に問題無いわな
たださすがにネットで利用するとなると圧縮しないと厳しいか
0924新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:49:42.15ID:1VwHg4Hb0
>>923
そりゃ、圧倒的にCDだろ LPはデカいし重い
0927新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:51:33.65ID:1VwHg4Hb0
それにCDならリッピングしてSDカードにでも入れておけば
いちいちディスクを取り出す必要もなくなるし
0928新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:51:48.06ID:zPKd+5pj0
>>134
入れ物の違いは弁当箱の違い
食い物の味に全く関係ない
0929新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:53:06.87ID:zPKd+5pj0
>>920
アメリカが違うんでなくて世界中で日本だけが違うだけ
0931新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:53:57.35ID:rRAyuoz/0
>>914
ノイマン型と量子コンピューターは用途が違うんだが?
その喩えおかしくないか?
ブラウン管モニターとスピーカーを比べてブラウン管の方が画質が良いっ言ってるようなものだぞ
0932新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:54:15.69ID:zPKd+5pj0
>>922
高級プレイヤーだけじゃ音はならない
お前の負け
0933新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:54:46.52ID:zPKd+5pj0
>>931
用途は違わない
0934新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:56:03.56ID:zPKd+5pj0
>>930
プラスチック板に情緒もひったくれもない
0937新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:57:36.80ID:zPKd+5pj0
>>935
コストで割ってコスパ比較しろ
0938新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:58:37.78ID:gyFaahAr0
>>42
要らんPCやスマホのイヤホンからAUXに繋げばいい
そんな答えも出てないのがすごいな
0939新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 18:59:28.63ID:zPKd+5pj0
しかもボロアパートじゃ意味ない
圧倒的にコスパで大衆音楽のためのもの
そしてネットあるならネットが1番
0940新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:00:40.97ID:zPKd+5pj0
>>938
たぶんイヤホンからなんてどーやって繋ぐの?
とか
AUXって何?
とか
だぞ
0943新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:01:33.54ID:zPKd+5pj0
>>941
アナログデジタルで音は変わらない
変わって聞こえるのは機械の違い
デジタルアナログの違いじゃない
0946新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:02:47.58ID:zPKd+5pj0
>>942
mp3 ならそのまま流せばいいだけ
そんなのネットでそのまま流せよ
あとは流した音楽がJASRACかどうかだけだな
0947新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:02:54.12ID:Q0IYjB6V0
>>941
違いはあるけど殆ど解らんよ
気のせいに近いレベル
0948新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:04:52.26ID:dbtdR8Ah0
レコード大作戦
0953新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:06:12.91ID:zPKd+5pj0
>>949
70年代に真空管アンプなどクズ扱いだった時代
時代錯誤
0954新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:06:15.74ID:OI2k7oFH0
>>42
Bluetoothレシーバーを買ってLINE入力に繋ぐ
抵抗入りのaudioコードを買えばマイク入力でもいい
0955新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:07:11.25ID:bPfMAcJ80
レコードが深みのある音に感じるのは倍音のせいかと思って検索してみたが
デジタルの倍音は正確すぎるから、アナログのずれた倍音と違って違和感感じるってのがあった
でもこれレコードとは関係無いよなあ
音に厚みや深み感じるのはやっぱデジタルがいろいろカットしてるせいなんかな
音は耳で聴きとる以外にも体感で聴き取ってる部分があるらしいし
難聴者もスピーカーの振動から音楽を楽しむ人がいるしなあ
0956新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:07:54.95ID:zPKd+5pj0
はっきり言って今からレコード聴くなんてナンセンス
持ってる古いレコードをデジタル化するだけにしとけ
あとは全く意味ない
0958新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:08:22.81ID:zPKd+5pj0
>>955
全く違う
0960新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:08:53.28ID:zPKd+5pj0
>>957
それもおかしい
自分の話してるだけの個人の感想
0961新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:09:12.51ID:zPKd+5pj0
>>959
それも個人の感想
0962新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:10:03.43ID:OI2k7oFH0
>>950
コンデンサを通るときに電流が遅れるので位相がズレる
これが良い感じに聴こえるんだよ
0963新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:10:11.91ID:zPKd+5pj0
硬い音なら柔らかくすればいいだけ
柔らかくするノウハウがわからないだけ
0964新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:10:29.68ID:zPKd+5pj0
>>962
全く違う
0965新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:11:09.95ID:e1EJmPC80
ウジテレビで放送してた織田裕二と鈴木保奈美が出てた奴の主題歌の
愛を止めないで/オフコース  これ好き

青春ソングと言えばオフコースか尾崎だよな
0966新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:11:23.92ID:zPKd+5pj0
位相のズレなんてフェイズシフトすればデジタル簡単
0967新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:11:28.89ID:o2wVyeJr0
スピーカーで聴くとCDとレコードでは空気感が違う
特に肉声はレコードの方が生々しい
0968新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:11:44.76ID:zPKd+5pj0
>>965
個人の感想
0969新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:12:07.87ID:zPKd+5pj0
>>967
機械の違い
0974新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:14:50.41ID:VWcajNw+0
CDは20kHz以上はカットされてるからアナログレコードのほうが音がいいと言ってる奴はおめでたいな
アナログレコードにはおそらく15kHzも記録されてないし再生もできない
しかもRIAAの規格どおり高音を強調低音は弱めて記録されている
再生時は記録時と逆の過程(フォノイコライザー)を経て音が出てくる
要するに音質いじくりまくりの音
0976新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:15:18.10ID:Q0IYjB6V0
サラウンドで聴けばCDレコード何れもなんも問題ないわな
0977新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:15:30.88ID:zPKd+5pj0
>>972
自分の青春を押し付けるな
0979新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:15:53.21ID:VWcajNw+0
CDは20kHz以上はカットされてるからアナログレコードのほうが音がいいと言ってる奴はおめでたいな
アナログレコードにはおそらく15kHzも記録されてないし再生もできない
しかもRIAAの規格どおり高音を強調低音は弱めて記録されている
再生時は記録時と逆の過程(フォノイコライザー)を経て音が出てくる
要するに音質いじくりまくりの音
でも何故かいい音に聴こえるんだなw
0980新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:16:07.37ID:zPKd+5pj0
>>976
サラウンドってのがデジタル処理
0982新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:16:38.16ID:bPfMAcJ80
「超音波領域における 1/f ゆらぎ音がもたらす自律神経活動への影響」とかいう大学教授の論文もあるしな
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbfsa/19/1/19_67/_pdf

超音波領域(40kHz)の正弦波をベースとしてた音が人間に与える影響について、被験者が顕著にストレス緩和されたというものだけど
44.1kHzのCDじゃ再生できんわな
0984新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:17:34.87ID:Q0IYjB6V0
蓄音機ブームはまだか?
0985新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:17:51.75ID:zPKd+5pj0
>>979
いい音というのは脳内が覚えてるものとの一致
人の経験と同じ
味がうまいまずいと同じ
経験の違い

食い物なんて世界で違う
そういうもの
いい音とかいってると
スネークマンショーのアレになる
0987新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:19:12.52ID:zPKd+5pj0
>>982
論文は誰でも好きなことが書ける
それが多くから認められてこそ本流の科学
0992新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:22:07.66ID:Q0IYjB6V0
シンセサイザーやエレキギターの時点でデジタルて定義にならんのかね?
0993新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:22:10.88ID:Y6EsxPIC0
レコードがいい音ではなく
その当時の
プロデューサー
アーティスト
たちの情熱

レコーディング
ミキシング
マスタリング
などの各エンジニアの腕前 よき耳

そういうのが集結された結果
0994新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:24:29.95ID:YrXyzrf20
>>818
昔のアナログ録音に使われたマイクだって20kHzでカットされてんだぜ
レコード再生で40kHzまででてるとかいうのはカートリッジがつくりだしたノイズ
0995新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:24:39.32ID:o2wVyeJr0
>>992
エレキギターは思いきりアナログだろ
0998新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 19:26:07.40ID:Q0IYjB6V0
>>995
そうなんだ無知ですまぬ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況