X



「教室2部屋分の広さに120人の児童」「支援員の半分は年収150万円以下」児童も保護者も支援員も嘆く、学童保育の現状 [はな★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001はな ★
垢版 |
2023/03/14(火) 14:52:12.92ID:Y3822QTi9
岸田首相の“異次元の子育て対策”はどこへ…「教室2部屋分の広さに120人の児童」「支援員の半分は年収150万円以下」児童も保護者も支援員も嘆く、学童保育の現状
3/14(火) 11:51 集英社オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/f810f7c3df7226929d551dbff83aae6f0ff3d96f?page=1


小学生の子どもを安心して預けられる場所といえば学童保育。しかし、「♯学童落ちた」がSNSでトレンドとなっている。2016年に待機児童問題の一環として「保育園落ちた 日本死ね!!!」と綴られたはてな匿名ダイアリーの記事が話題になってから7年、新たな社会問題の構造とは。

学童保育の整備は優先順位が低いという現状

学童保育には市町村が管理し、税金の一部補助を受ける「放課後児童クラブ」と、補助を受けない「民間学童」がある。
ともに学校の宿題やおやつの飲食、昼寝や支援員を交えた遊びなど、家庭生活の延長にある活動ができる。また、平日だけでなく、土曜や夏休みなどの学校の長期休業期間にも開いており、学童保育が子どもを預かる時間は1年間で1600時間を超える。

「放課後児童クラブ」の多くは月額4000円~1万円と比較的利用料が安く、無料とする自治体もある。開所時間は時期にもよるが、19時までとするところが多い。
一方、補助を受けない「民間学童」は月額3万~7万円程度と高いが、遅いところは21時頃まで開いている場所もある。

この違いはまるで、「認可保育所」と「認可外保育所」のようだ。

このところ「民間学童」からも補助を求める動きが出ており、岸田文雄首相の「異次元の子育て対策」にも「学童を含めた保育支援の拡充」という文言があった。
また、2月13日、岸田首相は小学校入学後、子どもの預け先を確保できずに保護者が仕事を続けにくくなる「小1の壁」問題にも言及。解消に向けて支援策を検討する意思を示した。

学童保育は、「保育」といっても保育所など児童福祉施設とは違い、小学生を預かってはいるものの、学校や学習塾とも異なる。


※全文はリンク先で
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:07:15.61ID:W9aFF+2e0
>>22
長野でもあっただろ

公園廃止問題
隣の児童センターに大量の子供と路上駐車問題
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:08:35.40ID:7iE0j21p0
昔は学童なんてなかった
両親共働きで鍵っ子ばかりだったろ
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:09:23.27ID:ppPMPjAM0
>>28
開業医減らせばいんだよな、あっという間に予算削減できるぞ
病院は足りないけど、クリニックは飽和状態
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:10:13.24ID:tQffTmo80
>>11
つーか、二馬力しないと家賃払えない場所に住むなよ。
旦那が遠距離通勤我慢すればいいだけだろ。
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:11:45.52ID:Vx5oYSvN0
>>27
氷河期以上、特に都心に住んでたとかでなければ、小学校の時に学童に行くとかなかったよな…
つーか、田舎だと学童そのものがなかった
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:12:45.89ID:w/iKHrfN0
何十年かぶりに小学校行ってきたら高校生がたくさん混じってて何事かと思った
聞いてみたら担任の先生たちだった
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:12:53.93ID:6eurFj4n0
うちは夫婦共にフルテレワークだから、夕方は子供家にいて宿題してる。学童ねー。。。このご時世でテレワークじゃない仕事の人ってそんなにいるのか。
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:13:06.20ID:UokVPMwY0
>>26
うちの行ってる学童はパパさんも迎えに来てるよー
まあ、そこが片親かは分からないけど
入学式では両親揃っていたから、片親は少ないんじゃない?
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:13:40.67ID:aY/7dOOS0
>>10
学校に行ってるわらべ(童)
いわゆる小学生のことを学童と言うのが本来の意味
そんな学童で親が面倒を見ない鍵っ子とかを預かる
学童クラブだの学童保育だのが略称として学童と言うようになった
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:15:38.62ID:wKMcXe570
もし俺が子供で、こんなとこ入れられたら発狂すんぞ
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:15:44.91ID:hyH6w5Ss0
>>33
昔から学童はあった

今は両親が共働きで学童に世話になりたい人が多いんだろうな
鍵っ子させたくても変な奴らがウロウロしてるから危ないと
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:16:01.01ID:rBdRYb9L0
効率ええやん!
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:17:26.00ID:JeCqyskB0
そりゃ年寄から獲ろうってなるわด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:20:58.04ID:WwGUb7if0
こういうとこやろ?
学校解放しろよ。少子化対策ってこういうとこに金かけることやで
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:24:46.30ID:WTBWuwRy0
小学校低学年も6時限目まで必修にし、帰宅を4時以降にすれば良い。
そうすれば学童自体を廃止できる。
空いた時間は英語を前倒しでやれば良いよ
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:25:17.94ID:T4PfoxZY0
>>37
氷河期で田舎暮らしだけど地元の保育園が受け入れてたな
そこの園児も延長保育なるものがあったから効率は悪くなかっただろう
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:25:50.19ID:/CH32Jbs0
毎日行って1万なら安いじゃん
何が不満なんだ?
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:27:16.88ID:GYkOssgk0
今は祖父母と住まない家庭ばっかだからな
これからどんどん問題になるだろうな
うちもまだ2歳だからいいけど、小学校入るなら学童必須だし
親と住むべきか
祖母だけだからなんとかなるけど
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:29:13.87ID:Wi0OBVZd0
学童保育って目立たない汚ビルにあったりする
その中は飛沫が飛び交う阿鼻叫喚

子供なんて作るからこうなる
将来の納税者なんか作ってやることないんだよ
公務員の給料が三分の一になり人数が半分になるまで結婚はしてはいけない
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:29:51.16ID:GYkOssgk0
>>40
世の中テレワークのほうが少ないわ
サービス業とか工場務めとか、設備的な問題で事務職だって少ないわ
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:31:44.91ID:MWv3KeCH0
>>13
昔がそうだったというのはお前の幻想だよw
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:32:03.23ID:Hw7PVLtg0
子供なんかいらないんだよこんな世の中じゃ俺らよりももっと苦労する
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:33:47.50ID:rgRBCjnp0
>>32
ウチの区だと所得制限があって正規職の共働きじゃ入れない
おまえンとこ違うの?
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:34:13.21ID:7iE0j21p0
昔は学童なんてなかった
両親共働きで鍵っ子ばかりだったろ
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:34:52.47ID:/DihMT4k0
学童に預けるくらいならなんで子供作った?
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:36:13.47ID:W/Xhs2Hz0
>>33
団塊ジュニアだけど昭和55年にはあったよ
自分もお世話になった
夏休みにキャンプがあったり楽しかった
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:36:54.42ID:qlEq/c340
日本て元々は地域や社会で子育てしてたはずなのに
ご近所つき合いが煩わしい!って言って拒否したくせに
その代替を公費でなんとかしろっておかしいよね

どこも少子化で教室が余っているんだろうから
小学校を新設するなんて一部の地域の問題じゃないの?
タワマン建設ラッシュな地域
基本的に富裕層の家庭が集まるんだから
和民が民間学童をどんどん作ればいいじゃん
学童つきのタワマンも探せばあるんじゃね
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:37:03.97ID:NTM7j3CH0
>>57
裏山
うちの親まだ働いてるし自分達は転勤族だし
子が中学生くらいにならないと働くの無理な気がする
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:37:45.67ID:vOuPWwkn0
>>12
それ統一教会なんじゃね?
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:37:47.69ID:QXuZ/0oJ0
>>40
そういうことの最先端突っ走ってるGAFAMでもとっくにリモートやめて出社しろってなってるからむしろフルリモートの方が少数のレアケースだろ、日本なら尚更
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:38:19.44ID:WxKIPyPF0
>>1
ほれ来たちゅうちゅう( ゚3 ゚)チュチュちゅのちゅうw
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:38:55.89ID:MNAjlFTN0
そして数十年後に
お前らみたいな堕落した
人間に育っていくわけか………
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:39:12.18ID:vOuPWwkn0
>>59
それは言えてる
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:40:34.49ID:tRrmj+uH0
地方ならスカスカだぞ
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:47:19.67ID:SoWMO+xo0
だから国に預けて国が育てれば良いっつーの
面会自由 引き取り自由 一時預け自由
ペット感覚でたまに会いに来て
ほおずりしたいだけも自由
ただし賠償請求とかは互いに一切無し

白痴が生まれたから捨てに来ても自由
その子はゴミ収集の公務員とかにする
私立に落ちたので我が子ではないと思いますも自由
その子は普通の公務員にする

公務員は身分保証の超薄給に
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:49:23.08ID:WxKIPyPF0
>>42
そこがカネ足らねえってさw
ウクライナの通信を俺が担うぜ!赤字だから撤退しよっかなー(チラッ
民営化で産業効率化されたより良いサービスが受けられるっつった
ケチ中抜き蔵氏の言下世のパパちゃんママちゃんが低賃金労働に勤しみ
良くなり淘汰される筈の粗悪な中抜き産業は隆盛し
その一つである濫造民間保育園はホジョホジョと鳴くw
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:50:19.69ID:d1jEI47f0
もう少し子供のメンタルケアを考えるべきだと思うね
ニートや問題行動をおこす人が増えるのは社会全体の損失
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:50:41.95ID:Qh9HT/Mw0
昔は公務員がやってたで。今も管理職は公務員で高給、現場は超薄給とかやってんじゃねーの?(´・ω・`)
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:54:01.25ID:SAy/s/lq0
>>27
自分も両親共働きで学童利用無しで困らなかったクチだけど
その頃は農作業してるじいちゃんばあちゃん母ちゃんがそこら中にいて見てたから
何かあればすぐ通報されるし近所の人に聞けば子どもの事なんでもわかった
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:54:41.26ID:sp0b0MCG0
>>89
大阪はマジで経済衰退しているがな
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 15:55:44.71ID:o5qofXvq0
自治体の学童なんて止めればいい
民間に任せればいいよ
高くて利用できない人は自分で育てればいい
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:01:36.30ID:Qa3Vmqe/0
>>40
妄想(願望?)書き込む前に先ずは部屋から出ような
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:04:58.86ID:iyJlgnmQ0
>>92
働いて稼がないと生きていけないから預けるんだろに、、、

つくっちまった子供を放棄したら逮捕もあるし
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:06:43.48ID:+MM/5Wp90
>>48
そゆ時はDDTで
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:12:01.11ID:dV4Sj37h0
結局こうなると子供を産んでも長時間預ける場所がないから母親が仕事やめるしかないじゃん

それにちょっと前に学童保育の指導員が子供に性的虐待して捕まったよね
他人に子供を預けるのってリスク高い
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:14:02.64ID:H/DsZIQ20
大阪市の いきいき
は預かる施設が学校で
面倒を見る人は、教員のOBOG、地域の大人

保険料で500円
普通の怪我なら医療費は無料だから、実際はそれ以外用
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:14:04.00ID:URyc25R80
朝から夕方まで働いても月15万にならない人も多いのに日中だけで15万ならいい方だと思う
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:14:22.04ID:ochj2otl0
子ども十人に大人一人くらいでないと指導なんて無理ゲーやろ
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:16:44.75ID:GYkOssgk0
子供の頃は家帰ったら必ず誰かのうちに遊びにいってたし、同級生なんてワラワラいたけど今は近所の同学年いないとか普通にあるんだろうな
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:17:12.48ID:2z8KPExh0
子供を集める場所が学童保育ってそろそろ時代遅れなんじゃねーの?

学校教育法自体が時代遅れなのに
というか公教育の在り方が全世界で時代遅れ
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:20:04.37ID:H/DsZIQ20
>>107
地域によるな
今でも昔同様
公園は子供らの声で
一杯だけどな

うるさいと苦情入れてくる
地域も有るらしいが
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:22:11.33ID:IHxhOMIh0
>>112
それはできません
貧困が~ 低賃金が~ 自分のキャリアが~

民間の学童行かせられない稼ぎなら辞めたほうがマシの気がする
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:25:02.27ID:o5qofXvq0
>>95
経済的余裕がないのに子どもつくるな
そのツケを市民が払ってる税金にたかるな
まあそういうことだな
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:26:02.69ID:H/DsZIQ20
衰退してる大阪ですらやってる少子化対策をやらんもんな
他から取ってくれば良いわ的な思考なんだろうな
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:27:39.60ID:JI2HGQ/w0
学童ってなんなん?
家帰れないん?
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:29:58.15ID:vlaJljMF0
もう子供を産むのはライセンス制にしろ
仕事をやめて家にいることのできる個人資産のある者に限る
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:30:42.18ID:pm3sW6860
拷問ですか?
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:32:26.33ID:m5aKSsKT0
2教室に120人ってウイグルの強制収容所並みだよな。
こうなる前に誰も止められなかったのが恐ろしいな。
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:33:20.22ID:vlaJljMF0
こりゃ婚活女子が年収600万の男がいいとか言ってるのをバカにできん
男が稼いでくれないと子どもなんか作れん
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:39:46.59ID:eqWwTBoC0
鍵っ子を預かるとこか
自分が小学校の時も留守家庭とかあったな
小学校四年くらいまで使えたような記憶がある
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:43:26.98ID:K0y7Iy850
指導員て昼過ぎに来て6時ぐらいには帰るんやろ それじゃ年収低くてもしゃあなくないか?
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 16:47:35.05ID:kFDvcGaM0
うちの近所の学童はおばちゃんのパートか、教員目指してる大学生がアルバイトで指導員してることが多かったな
正規職員は多分2人くらいだからまぁ年収も扶養内が大半だろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況