「つい先日、コロナも落ち着いてきたからと、久しぶりに友人と居酒屋で飲みました。びっくりしたのが、注文するのに自分のスマホを使うようになっていたこと。やり方がわからなくて、注文するまで苦労してしまいました」
こう語るのは、都内在住の60代女性。今、居酒屋だけではなく、焼き肉店、カフェなどの飲食店で『QRオーダーシステム』の導入が急ピッチで進められている。
各テーブルに設置されたQRコードを自分のスマホで読み取ると、メニュー画面が表示される。そこからオーダー、会計までをすべてスマホで済ませることができるというシステムだ。会計は現金、クレジットカード払いなど別の方法を選択することもできる。
「このオーダーシステムは、店側にも客側にも大きなメリットがあると思います」
と話すのは、企業の物流やコストに関するコンサルタントの専門家、未来調達研究所の坂口孝則さん。
「これまでも卓上にタブレットを置いて、そこからオーダーする方法はありました。この方法も今後も残っていくと思います。でも、店側からするとQRオーダーにしたほうが初期コストと、機材の使用料などのランニングコストを圧倒的に減らせるというメリットがあります。
初期費用として10万円以下で済むものもありますし、月額使用料が1万円以下のものも。タブレット方式には盗難という問題もありますし、2年間くらいで機材の入れ替えをする必要が生じます」(坂口さん、以下同)
また、客側のメリットについて、坂口さんはこう続ける。
「自分の好きなタイミングでオーダーできますし、いちいち店員さんに声をかけることを面倒に思っていた人にとってはラクでしょうね。
店の混み具合を見て“忙しそうだから声をかけづらいな”なんて考えてしまう状況でも、QRオーダーなら気兼ねなく注文できます」
コロナ禍で従業員を減らさざるをえなかった外食産業だが、人の動きが戻ってきたからと簡単に人を雇えない、そんな人材不足の現状もこのシステムの導入を後押ししている、と坂口さん。しかし店側にも導入したことで見えてきた問題点があるようだ。
「飲食チェーン社長のインタビュー記事で読んだのですが、客単価が低下する可能性が高くなるというんです。要は、グラスのお酒が空になったときに“もう一杯いかがですか?”と、客に対してすすめられなくなり、利益率の高いドリンクの売り上げが減ったと。
なのでその社長は《これからはタブレットやQRという遠隔に頼らずに、積極的に店員が声がけをしていかないとダメ》と話しています。
実際、このチェーン店では『QRオーダーシステム』を導入してから、かなり客単価が下がったそうです」
その分、人件費が下がっているのであれば問題ないように思えるのだが……、
「私自身の経験でもあるのですが、学生時代に居酒屋でアルバイトしていたとき、店長から“声がけして何杯か多く注文してもらえば、君のバイト代が払える”なんて言われたことがありました。
また、客と話すことによって、再び来店してもらえて、いわゆる常連をつくることもできました。それだけ声がけは、人件費以上の利益をあげることができる大切なものなんです」
タブレットやQRオーダーを活用すれば、店員ひとりが受け持つ客数を増やすことは可能だ。しかし、きめ細かいサービスといったことになると話は変わってくる。
「70代の私の父親は、ひとりでふらっと入った店で店員とコミュニケーションが取れないことが寂しいと話していました。店員にオーダーする機会がないと、料理に合うオススメのお酒がわからないと。
店全体のオススメ料理などはQRオーダーにより表示されるメニューでわかるのですが、食事に合う飲み物の情報が欲しいのに、それがわからない。これからシニア大国になっていく日本において、人とのコミュニケーションを取れる場所がひとつでもなくなるのは、客側にとってデメリットといえるかもしれません」
また、冒頭の女性は“心配になったこと”としてこんな問題点をあげた。
※以下引用先で
週刊女性PRIME3/15
https://www.jprime.jp/articles/-/27180
★1:2023/03/15(水) 07:01
前スレ
飲食店で急増中の『QRオーダー』で消えゆく“おもてなし”の心、人件費削減でも客には「不便」の声★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678839471/ いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
3ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:32:17.62ID:SPDcOhFl0
こんなとこにまで貼るのかよ
4ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:33:01.11ID:zFUZy9BG0
おもてなし出来る店・店員が激減してるから
ええじゃないか
5ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:33:07.98ID:evV9trmJ0
チャイナ方式
6ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:33:41.63ID:uW0GNPIy0
馬鹿じゃね
お客様は神様じゃないんだぞ
人件費は負担しない
手間暇(アプリ入れて操作するだけ)かけたくない
こんな情弱やクレーマーだらけになったから日本が衰退したんだよ
QR貼り替えでエロサイトに飛ばして大音響で喘ぎ声を流したり
誤注文されて怒り出す客や店員を眺めるのは楽しそうだからって
やるなよな!お店や客に迷惑やで!絶対だぞ
おもてなしは要らない
会員登録要らないフリーWi-Fiとフリー充電設備を用意しろ
10ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:35:15.90ID:SPDcOhFl0
>>8
中国じゃねえんだからそういうの対策するに決まってんだろ 高齢者が使えないようにしてどうするんだ!
店から高齢者を排除するな!!
店舗側でWi-Fiは用意してクレメンス
あと充電器
おもてなし要らない
価格はそこそこでもいいから美味いもの、安全なものを提供してくれ
18ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:37:17.16ID:P9N8f7Vk0
世の中コミュ障だけじゃねぇんだよ。むしろそんな奴らは淘汰されちまえよ
19ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:37:21.84ID:SPDcOhFl0
>>11
別に高齢者じゃなくても学ぼうとしないやつは大嫌いだわ
利用した上で仕組みに対して文句言う人のほうがまだマシ この前店行ったら店員が席までQRコード書いた紙を持ってきて「これを読み込んでから注文してください」って言いにきたけど、「ここまでそれを言いに来たならそのままあんたが注文取れよ、、、」って思ったわ
店内にwebサーバーローカルで建ててブラウザで接続させるタイプだろ(笑)
このタイプの店行くたびに野良Wi-Fi繋がされるんだが(笑)
悪意のある店舗だと情報抜き放題だな
繋がないと注文ページに行けないから素っ裸でオーダーさせられる気分だわ
客席に端末おいて注文するで良いんだけど、店側が端末代を払いたくなくて客のスマホを使わせるわけだ
QRオーダー自体がおもてなしやな
コックさんに負担行きそうだけどw
おひとりさまがいいってんでおひとりさまなんだろ?
店でもおひとりさまでいいでしょ
普段はおひとりさまでいいけど、店行ったら相手してほしい?
そうかい。クラブやスナックいけ
おもてなしを反対の根拠にしてるけどそんなんどうでもいいだろ
店側の都合で客に皺寄せがいってるのが問題
おかわりなんて予めおかわりできることを知らせて客が自分で頼めばいいだけの話
26ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:38:46.43ID:rWMYmmMo0
ちっこい画面をちまちま操作するのが面倒くさい
31ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:39:55.49ID:B0QYpCfE0
食ってるときに声かけられたくないわな
32ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:40:00.43ID:Ma1I7MiH0
デジタル化は統失老害が疑心暗鬼に陥り発狂するよ笑
33ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:40:12.05ID:YButBBVf0
タブレットもそうだけど
少し操作の分かりにくい食券販売機でさえ
扱えない奴ってなんなんだ?
年寄ならわかるがそこそこ若くてさ
50年以上生きてるならメニューにある銘柄見て、
ある程度どれがどの料理に合うかとか自分でわからんもんかな?
料理メインの店なら定番や有名ところしか置いてないだろ
ましてやQRオーダー取り入れる店の品揃え考えたら
35ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:40:24.43ID:t8x4E8Gn0
回転の早い店はこう言うのでいいだろ
ゆっくり食事を楽しむ店はまた別だろうし
>>20
あれ、チェーンだと注文データを本部とかに送って注文傾向とか色々判断データにしてるらしい
だから手入力は最終手段で確実なQRが求められているとかなんとか 適正になっていってるだけ
嫌なら行くな高い店に行けばいいだけだろ
>>27
こういうのを導入する店は大抵安くはないよ
高くもないけど人件費をうかせて安くってのにはならない 40ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:40:47.42ID:rWMYmmMo0
結婚はクソ、独身が良いって腹くくったんだろ?
なに?たまには人とコミュニケーション取りたい?
ホントご都合主義だな。だから結婚できねーんだよ
>>1
ファミレスで従業員呼んでから
メニューを見てえーと、えーとで
注文するのが高齢者
5分とか余裕で拘束してる
その分、他の客の配膳が遅れる事になる
それを少しでも解消しようとしたのがサイゼリヤなんだけど
やっぱり高齢者は、呼び出してから選んで注文してる 44ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:41:02.43ID:zp75ZqDd0
画面が消えると又QR読み込んで操作して注文
クソめんどいわコレ
必要最低限ができてれば問題ないよ。こういう奴が過剰サービス要求して、世の中が悪くなる。
46ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:41:22.03ID:Ma1I7MiH0
>>33
セルフレジでも対応できない老害まで行かない中年多いからw 48ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:41:42.23ID:Vo2raTh/0
客も店員もお互い楽でいいじゃん
おもてなしの心なんていらんわ
50ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:42:08.48ID:h/X7tsDG0
外国みたくサービスには金払おうぜ
チップも無しにサービスなんかさせてるから労働生産性は上がらないんよ
51ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:42:17.93ID:soY3Z/iz0
>各テーブルに設置されたQRコードを自分のスマホで読み取る
>「これまでも卓上にタブレットを置いて、そこからオーダーする方法はありました。
いやいや店のタブレット方式に戻せよ 自分のスマホに変なアプリ入れたくないんだが
53ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:42:38.29ID:SPDcOhFl0
54ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:42:52.03ID:t8x4E8Gn0
注文運ぶだけだと余裕ができるからむしろおもてなしレベルが上がってる気はするけど
まあ別に馬鹿な客は追い出されるだけだしな
客ではない
>>33
なんなんだじゃない
今の操作パネルはUIを疎かにし過ぎてるんだよ
すごい勝機なのにほんまもったいないねんこれ >人件費削減でも客には「不便」の声
日本も高級店はチップ制導入すべきなのかも(´・ω・`)
現金ももう不可でいいよ
時代に適応できない世代は要らない
59ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:43:26.15ID:xFUWTBqL0
バイトテロ見てると人間信用できんから全部AIに置き換えて欲しい
>>51
PCネット注文とおなじでURLに飛ぶだけだぞw 62ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:43:49.54ID:rWMYmmMo0
>>33
見た目のデザインだけしか考えられてなくて
どこをどう操作すればいいのか分かりにくいクソUIな場合も多い >>52
専用タブレットでええやん
客のスマホである意味なんてない 67ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:44:44.51ID:h/X7tsDG0
そしてサービスがなっとらんとクレーマーになる
ただだからとジジババがフリーダイヤルにかけてるから0570のようなボッタが始まった
68ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:44:45.19ID:rWMYmmMo0
>>58
都内だけど
現金不可でクレカと電子決済のみって店が出てきてる >>64
席分だけタブレット買うよりQRコード印刷するだけの方が楽だろ 人件費の問題ならタブレットでええやん
人件費に加えてタブレットの経費も削りたい苦肉の策だろ
73ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:45:44.88ID:rWMYmmMo0
>>66
なんかLINEで注文しろとかいう店あるぞ 75ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:45:48.74ID:hgZcG9MJ0
近所の店のほとんどは
オーダーまではできるけど
決済はQR書かれたフダ持ってレジだな
これ嫌い
端末導入のコストすらケチって客に面倒背負わせたろっていう店には行く気にならない
>>10
結局、人件費さいてチェックすることになって
タブレットを置いたほうが楽だったになりそうだけどwww >>68
そこで読み取りのみ従業員がやって
支払だけセルフという
セミセルフレジが登場 80ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:46:59.47ID:hgZcG9MJ0
>>72
充電のコンセント工事とか
エラーで動かないとか
面倒なんだよ 81ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:47:03.77ID:p1o4DVEu0
> いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
この書き込みって同胞の年金暮らしネトサポへの集合の合図だってさ
83ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:48:09.20ID:hgZcG9MJ0
84ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:48:09.87ID:soY3Z/iz0
>各テーブルに設置されたQRコードを自分のスマホで読み取る
>「これまでも卓上にタブレットを置いて、そこからオーダーする方法はありました。
いやいや店のタブレット方式に戻せよ 客のスマホを使わせるな
85ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:48:13.78ID:5V1mo5Sd0
別に分からなきゃ店員に聞いたら良いんだよ、こういう店にうっかり入った時に素直に「機械に疎いのですみませんが教えてくれませんか?」って聞いて覚えようとするオッサンなら今後良い付き合いになるだろうから喜んで手伝うよ
でもここで見栄が先行して「なんだこれは!けしからん!」ってなる癇癪持ちのジジイに店を気に入られても何も良いことないんだよね
>>80
客のスマホでも起こり得るだろソレ
下手すると充電が切れてので支払いできませんって言い出すアホも出てくる 87ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:48:54.94ID:x3FqKVjh0
でもおまえら
値上がったら来ないじゃんw
人件費削減がそもそも邪道
自動化した分、時給上げろ
89ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:49:03.57ID:+4MTYqi+0
人件費削りまくって、いたずらされたらブチ切れるまでが流れ
90ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:49:05.91ID:/fBrfQRC0
むしろ高級店以外全部機械にやらせるべき
91ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:49:07.57ID:rWMYmmMo0
客のスマホ使わせるんなら、各テーブルに充電用のコンセントとライトニングケーブルとType-Cケーブル用意しとけ
日本人の世界一のクレーマー気質が日本のお客様待遇を産んだけどもう無理
コロナで世の中を無茶苦茶にした老人が対面を強要するとかムカつきすぎて狂いそうになる
94ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:49:28.94ID:SPDcOhFl0
97ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:50:15.70ID:AWbBxBbo0
過剰な接客とかいらない
メニューに「店員を呼ぶ」を入れればいいんじゃないか
99ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:50:23.32ID:SPDcOhFl0
>>77
その都度感熱紙に印刷して渡せばいいだけよ
それで違うところに飛ばされるんならそのスマホがやられてるわ 100ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:50:35.93ID:hgZcG9MJ0
>>86
それは充電かりればいいはなし
各テーブルに充電の台つないで
電気工事とタブレットと
専用アプリで金かかるんだろ
俺は別にどっちでもいいけどさ 101ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:50:49.46ID:rWMYmmMo0
日本語喋れない中国人・韓国人相手の店にはいいかも
なんで店の初期費用削減のためにこっちがスマホを使わなきゃいけないんだよ死ね
QRオーダーのやり方っていう説明の紙がテーブルにおいてあって
そこに載ってるサンプルのQRを読みこんで注文するもんだと思って
15分くらいやったけど全く読み込めなくて
店員呼んだら笑いながらこっちのQRですよw
とか言われたからキレて帰ったわ
わかりにくいことすんなやボケが
印刷して配るコストも馬鹿にならんし
一枚一枚は安くてもそれが積もればかなり痛いよ
中国人を人民服と自転車~と言って馬鹿にしてた日本人は
ユニクロと自転車で生きるようになった挙げ句、スマホすら使いこなせない土人になったとか現代のおとぎ話だな
106名無し2023/03/15(水) 11:51:54.40ID:O9eFNoX30
海外は基本これだが、海外の高齢者は使えてるのかな
108ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:52:03.59ID:SPDcOhFl0
>>86
モバイルバッテリーレンタルのあれ置いとけば解決だな >>1
「オモテナシ」が欲しけりゃ相応の店に行けば良いんよ…高いけどな いいんじゃないかなあ
これなら受注ミスもほぼないし
113ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:52:36.37ID:rWMYmmMo0
114ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:52:44.99ID:SPDcOhFl0
>>107
仮面ライダーのOB会って気づいた人いるのかね スマホ持っていないと居酒屋も行けない世の中なんて終わりだよ猫の国
そのうちホールも全部配膳ロボットになるだろ
ネコの顔のやつとかな
117ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:52:56.68ID:LxsJJdNS0
人件費が数十万円削減されてるのに値上げしまくってる飲食店の闇
飲食店から人件費のコスト引いたらタダ同然の材料とテナント料くらい
ぶっちゃけ半額の価値もないから行かないのが正解
コロナで従業員解雇して不正受給しまくってる業界だから潰せ
118ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:52:56.78ID:niFIvD2z0
自分のスマホ使わせる店には二度と行かない
119ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:52:57.83ID:hgZcG9MJ0
大戸屋は
ほとんどがタブレットだけど
ジジババの客が多いから
タブレットなんか無視して
メニュー表で店員にオーダーしてるの
よく見かける
しかも耳も悪いから
会話成立してない
ろくでなしが増えすぎたからおもてなしが逆効果だと理解したわけだ
いいんじゃない?
安い店安い店、ってそういう店を客が選んできたら最後はこうなるよね。
>>100
ならタブレットもテーブルに充電置かなくてもいいよね? 123ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:53:24.34ID:SPDcOhFl0
>>109
どうせ注文品は手で持っていくんだから大した手間じゃないけどね 124ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:53:38.83ID:t8x4E8Gn0
>>105
まあ中国人は世界中からそういうふうに馬鹿にされてきていたけど、今では馬鹿にされなくなってコロナをばら撒いた世界の敵と憎まれるようになったからな
成長したもんだww 125ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:53:55.00ID:LVKs1ZmL0
126ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:53:59.66ID:q4+75izT0
メニュー画面がスマホに表示されるん?
画面が狭いから選びにくそうだね。
メニューを見ながら読み込んで注文の方が良さそうだけど
回転寿司は食った後の片付けはするけど
入店から会計までほぼ店員とやりとりしないよな
>>20
移行期間として今だけそういう店員置いてるだけでしょ 相手が機械的に処理してくれるのって楽だよ
話しかけてくるタクシーの運ちゃんとかめんどくせーよ
131ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:55:11.40ID:t8x4E8Gn0
実はボッチの独居老とかほどこう言う電子オーダーを憎んでいるというねw
そのうち受注したもん窓口から受け取るだけのセルフだよ
133ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:55:30.67ID:hgZcG9MJ0
QRオーダーに変わった店には行かないよ
愛想悪いし客もスマホ弄りながらエサ食ってて感じ悪い連中ばかりだから
135ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:55:37.52ID:rWMYmmMo0
>>127
今日のおすすめとか店員に直接頼むけど? >>33
メニューすら読めない読まないやつは世の中にゴロゴロいる コミュ二ケーションが有料の海外は成長
コミュ二ケーションが無料の日本は衰退
結果が出てんるんだわ
貧困老人の集団自害説はやはり正しいのか
気に入らばければ高級店や有象無象の個人店などに行けば良い
サービスが無料という考えはブラックの発生要因
141ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:56:30.55ID:6jk28r8U0
>>1
これが普及したら5人でやってたのが3人になり3人でやってたのが2人になる
人の仕事がなくなって店員バイトしてた人は職を失う
そうなると今まで求人しても応募がなかったような劣悪な労働環境の所にも人が集まる 142ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:56:31.93ID:Ma1I7MiH0
>>92
拗らせた団塊ばかりだし彼らの処理はAIにでもやらせるのが理想
若い労働者か気の毒だしね 俺はQRの店だと分かったら出るよ
許せるのはタブレット注文まで
144ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:56:50.59ID:pG/WkLcE0
145ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:56:52.37ID:rWMYmmMo0
>>128
それ、スマホの小さな画面に飼い慣らされてるだけだよ 忠告しとくが
英語のトレーニングは早くスタートしとけよ
このスマホから逃げた老人達みたいに社会に捨てられるぞ
美容室は最低限の会話が必要だから早くこれになってほしい
メニューがスマホってのは、海外で以前からあった
去年、ローマ行ったら、ミシュラン星付きリストランテがコレでビックリした
ワインリストとか便利だけどさぁ....
150ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:57:35.59ID:x3FqKVjh0
マクドナルドも
スマホオンリーでええやろ
窓口並ぶのどう見ても無駄
そんな店行きたくないね
コストのことしか頭になさそうで感じ悪い
飯が不味くなるわ
QRオーダーは結構なんだけど、オーダーしてる間ホールのお姉さんは手を前に組んで突っ立ってるだけで、このシステム何か意味あんのって思う
>>150
モバイルオーダーで良いよな…
並んでる奴意味が解らん 155ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:58:36.57ID:rUvNnI7d0
注文取りに行かない分人員削減になるのか
配膳までセルフじゃないとなんか微妙な気もするけど
オーダー取りでバイトなんかが長いこと客に捕まらなくなるのはいいと思うんだけどなぁ
店の人とコミュニケーション取りたいような人にはカウンターに座ってもらうとか
QRで注文し
窓口で料理を受けとり自分の席もっていく
食べたあとの皿を返却口に返す
会計はQRコードを無人レジに通して会計
これが将来のレストランの姿
店員と殆ど接することはない
158ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:58:45.70ID:Ma1I7MiH0
>>138
成田が叩かれたのは真理を公にしてしまったから 159ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:58:48.79ID:t8x4E8Gn0
大体コミュニケーションなんてお互いの人格を認めあって仲良くなってこそ成立すべきものだろ
どんな相手か知らないような奴におもてなしとかコミュニケーションもとめるってどれだけ孤独なんだよw
俺、年寄のひとり暮らし。QRコード読み込み・注文は、とても便利で利用している。
席に居て、全部できるからいい~!ブルートゥース対応イアホンでYou TubeかTiktokを見ている。
161ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:59:06.68ID:hgZcG9MJ0
>>150
意外と若い世代の方が
口頭で注文して現金なんだよな
30代〜50前後のほうが
全部スマホな気がする 学生なら良いと思うけどね
接客含めての飲食店選びをしてるから
こういう店には行かないわ
163ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:59:31.05ID:rWMYmmMo0
>>151
もしかして、スマホで映画見て大迫力!とか言っちゃう可哀想な人? >>147
美容室もいらんと思う
無駄話も要らない、黙ってやれ >>150
昼間の混み具合エグいしQRのほうが絶対いいよな 166ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 11:59:50.92ID:yTOGd7AV0
客に感謝の心ないのにおもてなしの心まで繋がるもんか(´ω`)
>>91
ほんそれ
なんで自分の携帯使わせるんだって話 割合手数料ビジネスのせいで物価が余計上がるんだよな
こっちの方が自分にとっては楽
店員に声をかけたら声がおかしいと馬鹿にされた事もあったし
170ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:00:05.00ID:L2bElXck0
並ばずに済んで楽やん
どっかのバーガー屋で割引券使う場合は並べって言われたんでそれもなんとかしてほしい
>>158
現実から逃げられないから成田再評価は間違いないね
実際、年金削減してるからな 店はタブレットすら用意しなくていいから安く楽に済ませられるだろうけど
自分のスマホ使うのなんて嫌だわ
タブレットで注文するのはいいけど自分のスマホでの注文はしたことないな
そもそもスマホ出してないし下手すりゃ持ってきてないっつーの
173ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:00:34.38ID:MFqffv0U0
>>138
日本もレストランのサービスに
サービス料を課すと良いのかも? > これからシニア大国になっていく日本において
デジタルネイティブな年寄りが増えるから問題無いと思う
175ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:00:34.97ID:t8x4E8Gn0
>>158
正直あの反応は皆が思ってるけど罪悪感を感じていたところを突いたヒステリックな反応だったよなw >>163
それ詭弁の初歩の手法。
メニュー画面と映画観るのとなんの関係が?
高齢者は頭固すぎるんだよ。 177ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:00:45.00ID:jH7k+eRD0
ある程度まとまって見たいから紙のメニューにQRコード付けとけ
QRでも良いんだけどね下がった人件費ちゃんと料金に反映させてるなら
>>142
日本の老害のデジタル拒否は異常
若者が唯々諾々と従う奴隷体質に慣れてるからだろな
中国、韓国、台湾、香港の老人
北欧なんかでもみーんなキャッシュレスやスマホを使う
使えない日本の老害はカップラーメン食ってろ 182ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:01:41.65ID:l091VEgN0
通信量を客持ちとか
不愉快の極み
183ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:01:46.99ID:0RUyc3ZD0
>>174
ほんとこれ、今時会社で貸与する社用携帯すらiPhoneSEだからな
スマホも使えんジジイはあと10年もすりゃ絶滅する 184ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:01:56.55ID:q4+75izT0
他の方法でも注文が出来るのなら問題はないのかな
好きな方法で注文したら良いよね
マスクのせいで客の注文も店員からの確認も聞き取りにくい
おろしカツ定食を頼んだらロースカツ定食が来たが大声で注文するわけにもいかんしな
186ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:02:14.10ID:LVKs1ZmL0
日本の老害たちがデジタル化を鈍化させて衰退させたからな
そのうちQR部分を上貼りした詐欺事件とか起きそうだなあ
188ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:02:29.32ID:46QQ0e5n0
スマホない人お断りということか
大して大きくもないキャパですぐそこに店員が居るのにQRでオーダーよろとか言われる店もあるけどそれは違うよな
ファミレスくらいのキャパならまだしも
あれは間違いを極力なくすためが建前で本音は面倒くせーwだろ
190ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:02:34.32ID:TpZlOPVv0
>>153
間違いも減るし、会計も楽になる
その時間はたまたまホールの人もやることなかったかもだけど混雑してるときは配膳やバッシングや会計に時間を割ける
…など意味あるだろう
なぜあなたが注文したタイミングの状況だけでしか考えられないんだろう? 191ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:02:35.50ID:YWIONDS30
>>161
若者はスマホの無駄なバッテリーの消耗を嫌う。
少しでもSNSやゲームを楽しみたいのだろう。 QRオーダーは全然構わないんだけど、それとは別にメニュー表は欲しいかな
193ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:02:50.33ID:Ma1I7MiH0
>>119
回転寿司だと老夫婦が普通にタブレット注文してるが
定食屋だと追加追加で注文することはまずないだろうから
店員でもいいかもね もう1杯どうですかなんて言われた事ないしうざいわ
合う料理を知りたいならそれこそ自分のタイミングで店員呼び出しボタン押せるじゃん
おもてなしを売りにしてる店はそのサービス残すだろうし
昔は良かったて記事かなこれは
新しい価値観でいくなら飲食店も変われ、補助金貰って特別だとか思ってないよな
196ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:03:03.05ID:GXxA3D2T0
スマホでオーダーだと字が小さくて見えないんだよね
ここまで意見が一致するスレも珍しい
おれもおもてなしはいらない派
静かに入店して半個室で飯食って帰りたい
別にQR読み込み自体はいいがとんだ先がクソ見にくいとこがだるい
200ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:03:24.73ID:TpZlOPVv0
>>155
業態にもよるだろうが、オーダリングは繁盛店ならそれメインの人を数人置くくらい時間取られる作業だよ 昨日いった店がこれだったけど、俺のスマホでは読み取ってくれなかった
表面のクリアファイルがよくなかったみたい
せめてメニュー表は用意しておいて欲しいわ
205ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:03:51.80ID:TpZlOPVv0
>>153
オリーブの丘の最新店舗行ったら混みすぎてあれだけど
人に関わらず入店して席が決まるQRのコード貰って席ついてオーダー配膳ロボがやって来て受け取りご飯食べる
食べ終わったら下膳ロボが取りに来る。
QRで会計
誰も人に会わず美味しく安く食べ終わったわ
これならこの価格で提供出来る Wifi用意しろとか云ってるのは
携帯料金も払えない貧乏人?
素晴らしい!
食事券売機超えるじゃないか?
決済もスマホで済ませるようにすべき
209ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:04:27.21ID:6jk28r8U0
>>146
戦後すぐから言われてたが今でも英語必要じゃないよ >>157の形で全然いいわな
サービスエリアの食堂みたいな >>124
ムカムカしたんか?
この記事は日本のニュースなんだから本当のことを指摘されて怒るのはおかしくね?
そんなに不満なら衰退した国と世の中に追いつけない老人を是正しな 212ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:04:48.25ID:79MHw32i0
昭和特有のおもてなしの強要
QR コードあんま良くないよ
バーコードにしてほしい
>>80
その辺どうにもできないから苦肉の策でやってんのに
客のせいにしてる風潮があるから嫌いなんだよなこれ 215ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:05:09.01ID:n0YnF0Mm0
最近の飲食のバイトってオツムはともかく若い美男美女ばっかりだぞ
サービス接客業のルックス重視って韓国化してると思うんだが
それって対面のほうが儲けられることがわかってるからでしょ?
美形だけど足りないオツムをデジタルが補う感じになってる
不細工受難の時代
216ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:05:09.18ID:GDccJ3p80
QRコード読むやり方は合理的なんだよね
端末も用意して欲しいけど
今はアプリのSuicaとかPASMOだけどその昔電車に乗るのに紙の切符に鋏を入れる人が居たな
馴染みの喫茶店で新しいバイトの子が入ってたら普通は話しかけるでしょ
今いくつ?とかこの辺の大学生?とか
こういうコミニュケーションもなくなるのは違うんじゃないか
218ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:05:15.12ID:TpZlOPVv0
客側としては楽で良いけど、
店側は売上が減るというデメリットもあるんだな
この注文方法に慣れた若いバイト達は声かけとかすごい嫌がりそうだな
>>208
マックと松屋は決済も可能だよ。
PayPay使えるからいつもPayPay払いにしてるわ。 盗難防止装置付けたタブレットが一番使いやすいかなあ
>>189
逆
建前が面倒くさいで本音は間違いを無くしたいほう
客が間違えてるのに店員のせいにされてストレス溜められる方が困る 操作が難しければ、フルサービスの高級店に行くしかない
224ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:06:02.74ID:aMa0AoTl0
牛丼屋みたいな食券制の店で電子マネー使うのと大差ない気がする
デカイイベント会場で超混雑してるならメリットはありそう
>>219
paypay はダメなんだな
楽天ペイなら使えるけど
paypay 死ね 一風堂はQRだったが端末貸し出し可能でWi-Fiありだったぞ良かったなお前ら
>>200
変なサイトに飛ばされて色んな情報入れちゃう人とか居るかも 色んなインターフェイスへの適応力が重要なんだよ
PC奪われたら終わりとか
スマホ奪われたら終わりとか
そういうタイプはダメ
どんどん次が来てその次も来るんだからな
あと日本人はもう金持ってないんだから
日本語のローカライズに予算かける企業はどんどん減っていくぞ
英語から逃げてんのはなんもできなくなる
230ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:06:29.67ID:P/urjehd0
顔のいい女性店員だと絡んでくるオッサンとかめっちゃ嫌だろうな
231ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:06:31.06ID:TpZlOPVv0
232ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:06:32.60ID:ZtQLg2nB0
>>1
タブレット自体は別にいいんだけど
UIによっては目的のメニューがどこにあるのかすげーわかりにくいのなんとかならんか
ポスターでデカデカと貼ってあるフェアメニューみたいなやつが
タブレット内のどこに掲載されてるのかわからないとかけっこうある >>225
PayPay使えるという話してるんだが。 ちょっとした変更なんか頼めなくなっちまうな
中華飯頼んでアレルギー持ちだからエビ抜いてほしいとか
近所のケンタッキー、タッチパネルのセルフレジに変わったとたんに行列がなくなってた。
効率あがったのか、寄り付かなくなったのかわからんが。
ヤフオクのアカウント停止されちゃったから paypay縁切ったんだよ
ギガないとか言ってるガイジほんまきしょい
捨てろよそのスマホ
238ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:07:08.64ID:rWMYmmMo0
>>176
単純に、スマホ1画面に載せられる情報量が少ない
タブレットサイズのUIとスマホ向けのUI作るときに、スマホ用のUIでは1画面に表示する情報をかなり落としてる
スマホだけしか知らない奴はそんなことにも気づかないんだよ 239ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:07:24.14ID:UUHkctZO0
>>205
画面小さいからね。
せめて
10インチ欲しいけど持ち歩けないしな
次に買うスマホは5.8インチにするつもり。
それでも大きくないけどな。 >>141
仕事がより過酷になりそうだね
ワンオペのホテルの受付みたい デジタル化がどうのと言ってる奴はアホ
これの問題は店がタブレット端末を用意する金をケチって客の私物を使わせてるという点であって技術やらはなんの関係もない
日本で自動化とか一生無理なんだなって思わせるわ
機械化やロボットに頼るには日本人が扱えるくらい頭良くないといけないという前提があるの忘れてんだよな
246ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:07:53.89ID:OurAfjGH0
謎の生物が『お客様である神様』か『モンスターであるクレーマー』かを判断するのは店側で有り逆は有りえない
>>207
安い店ならそういう客層を相手にせにゃならん 248ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:08:02.74ID:6jk28r8U0
>>190
会計も楽になるからリストラかな
学生バイトなら卒業で5人辞めたら新規採用2人とかになるよ 250ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:08:04.11ID:TpZlOPVv0
>>228
ウイルス仕込まれるとかってこと?
できるのかな
まあおれはそこまで心配しないから普通に利用するわ
一応その懸念を解決できる方法は検討して欲しいね 254ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:08:27.18ID:8BLQxQ0Q0
回転寿司のタブレットは注文しやすくていいけど、小さいカフェでQRはなんか虚しさを覚える。
256ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:08:30.81ID:0A253rzg0
日本は客を甘やかし過ぎ
257ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:08:32.62ID:GDccJ3p80
チップ払わないはテーブルチャージは無いわの庶民的な店であれこれ要求するとか一体どこいなから出て来たのか
258ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:08:45.31ID:SPDcOhFl0
>>238
別に紙のメニューをペロッと印刷して置いとくくらい大したコストじゃないよ
それで名前検索でもしたらいいだけ 259ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:08:52.89ID:EYv28JTF0
相手を思いやる温かみがない
コミュニケーションも店の価値
入店時にタブレット貸し出し、退店時に返却及び支払いがいいな
タブレット内で割り勘や個別支払いも選べるようにしてさ
261ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:09:18.42ID:0RUyc3ZD0
ギガギガ言ってるやつ絶対スマホ持ってないだろw注文用のサイトなんか通信制限中でもいけるわw
262ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:09:29.59ID:hgZcG9MJ0
>>227
どこの店でもそうだよ
俺もiPhone忘れたとき
貸し出ししてくれた
怒ってる人は
操作できなくて
ひとりで思い込み激しいだけでしょ システム入れる金あるならタブレット注文にしてしまえば良いのに
>>249
一つのアプリでいろんな店舗使えるならいいんだけどねー 265ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:09:35.84ID:tbYShlIn0
安さが売りの店はどんどんIT化すればいい
人がするサービスを求めるなら中級店にいけばマナーの悪い客もいないしwin-win
おもてなしの接客なんて、サービス料取るレストランに求めろ
貧乏人相手の餌場で最低賃金で働いてるバイトに求めるな
267ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:09:50.69ID:GDccJ3p80
270ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:10:08.41ID:lpsHIQ9v0
QRから飛んだ先で十秒くらいのCM流してからメニュー表示
きっとこうなる
271ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:10:38.68ID:UUHkctZO0
>>251
通常のガラホ・スマホは
親指・ひとさし指でさわって
外に広げるとその場所の画面が大きくなって
字も大きくなるはず 273ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:10:49.09ID:kw6ADcgu0
自分のスマホからアクセスするときに何か情報渡したり紐づけされたりしてそうでなんか嫌なんだよねえ
配膳ロボっていうのもあるらしいじゃない?
すごいな
ドラえもんの夢見た。世界にいるんだ
275ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:10:50.56ID:TpZlOPVv0
>>248
リストラというか、時間あたりにシフトに入れる人数は減らせるだろう
だから人件費削減にもなると書いてある
店はそれで良いでしょ
バイトしたい人は他にも仕事なんかあるんだし >>264
マクドナルドが買収して同じシステム使うのはどうだろ? >>261
その店で制限中でもいけても他の日常で使う分には困るだろ 279ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:11:38.67ID:8BLQxQ0Q0
>>270
うっざ。最近気が短くなったから広告画面出ただけでアプリ閉じたりするわ デジタル大臣が「USBわからない」
経済団体のトップが「メールを最近使い始めた」
なんていうのは先進国では日本だけ、こんな老害が権力握ってやりたい放題、切れそうになるのに
いちいち注文のために専用のアプリ使わせる店はそのまま出ていく
何度も行く店ならともかく一度しか行かない店のアプリなんて入れたくない
282ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:11:59.79ID:zLTeM9dt0
>>7
文句だけ一丁前に言って何もせず
馬鹿の一つ覚えみたいに自民党に投票し続けたからだろ
更には自分が良ければどうでもいい
といった考えの人が増えた 導入費ケチってんのが癪に障る
どうせクソ店なんだからサービスにこそ力入れろバカが
284ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:12:17.74ID:6jk28r8U0
>>243
その通り
駅員だって自動改札導入して切符を切ってた人はラクしてお茶でも飲んで給料もらい続けたわけじゃないでしょ
人員削減で困るのは働く人だよ そのうちマイナンバーに紐付けされて
いつ何処で何を食べたとか管理されるぞ
メタボで健診アウトになった奴は気をつけないとな
286ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:12:23.28ID:Ma1I7MiH0
デジタル化に適合出来ない老人のためにチップ制を取り入れてはどうか
1000円で労働者に手取り足取りやってもろて
>>275
今天狗でランチしてるけど色々無駄が多すぎるし人が対応してる時点でダメ
だが飯が美味い…なんてことだ 289ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:12:53.95ID:TpZlOPVv0
>>251
画面のサイズ自体は変わらないけど、
画面の中で表示されるものは大きくなる
方法は二本指で同時に押して広げるようにしてみたら大きくなる
あとは画面設定とかでも変えられる機種もあるはず 290ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:12:54.13ID:3yPoFyKY0
ひとり飲みだとこれ楽でいいんだよね
291ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:12:54.25ID:zLTeM9dt0
>>11
高齢国家とは言え
年寄りに合わせる必要あんの 話し相手が欲しいんなら10万握ってキャバクラ行けば?
おもてなしは高級店だけでやれば良い、一般大衆の店は無用
>>274
そのうち調理人もロボットになりストックされた食材から自動で切り分けられて調理した後にロボットがテーブルまで運ぶようになるよ。 295ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:13:34.92ID:PLlqZamP0
使い方がわからないのにキレて 覚えようともしない老害は来なくていいよ
>>248
どうせサービス業は不人気だからな
昔は大学生たちがサービス業で結構バイトしてたけど
地味だしシフト守ったりするの面倒なのだろう
学生は使い勝手悪いから小さい数人の所だと雇う余裕ないし >>274
バーミヤン行ったら、なんかフザケたネコの顔付けたロボが配膳してくれた 299ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:13:54.63ID:IyL/Ib8h0
これ系マジめんどいよな
マックみたいなどんなメニューが大体わかるような店ならまだしも
300ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:14:07.50ID:TpZlOPVv0
>>258
大したコストではないとはいえメニュー変えるたびに刷り直したり、汚れたら変えたりと手間というコストはあるからな 301ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:14:16.42ID:3yPoFyKY0
302ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:14:24.19ID:7LZcfNec0
声掛け程ウザいものはないだろ
アパレル、飲食、ガソスタは勘違いたらけだわ
303ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:14:29.41ID:zLTeM9dt0
>>19
めちゃくちゃ同意
年齢に限らず思考の成長やめたとき
人は老害となる
自分も気を付けたい 居酒屋でQRだった
グラス空になったからたまたま通った店員にビールおかわりお願いしますと言ったらQRからお願いしますだと
完全にアホやろ
305ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:14:42.89ID:528A1+G60
>>266
要するにおもてなし代が品物代に上乗せされてただけなんだよね
人件費以外におもてなし代を上乗せすると客が来ない価格になってしまう
だからおもてなしは無しに
結果として客はその分本来よりは安く飲食出来るんだから文句は無いと思うんだけどね
おもてなしして欲しければそれが上乗せされた料金設定の店に行けば良いだけだし 307ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:14:47.43ID:/cmFy9jh0
>>1
すいませーん!って人呼ばなくて良いし
タブレットだと人が使ったから汚くて触りたくないし自分のスマホならその点は安心 308ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:14:54.77ID:6jk28r8U0
>>275
他に仕事あるよね
でも希望の職種そんなにあるかな?
希望の職種たくさん求人あれば今の状況じゃないと思うよ 309ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:14:57.34ID:rRDXPUvC0
QR注文しようとしたら
楽天モバイル入らなかったでござるw
310ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:15:02.27ID:1FldYsRx0
QR導入しているような店で料理に合う酒が何か質問って恥ずかしすぎるんだけど…
ガラケーなんても数年後には全部停波で使えなくなるし企業も先行投資するのは正しい
312ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:15:03.94ID:hgZcG9MJ0
313ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:15:11.20ID:Pgz6wJqx0
>>274
嘘つき鏡 → 各種盛り盛り自撮りアプリ
完全しゅうせいき → chatGPT
タケコプター → ドローン 314ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:15:27.66ID:GDccJ3p80
ん-レジ打ちとか注文取りとか、こういう底辺でもできるバイト先消していくのどうなん?
スマホ壊れた忘れたって言えば端末貸してくれないの?
317ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:15:42.25ID:0RUyc3ZD0
>>267
まあ今時フリーWi-Fiない店とかないけどな 細かい注文までゆっくり決められる
メリットしかない
319ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:15:53.82ID:TpZlOPVv0
店も客もお互いに選べるんやぞ
好きにしろよ
わがまま言うな
前の仕事で休みの日でも電話がバンバン鳴る仕事だったから
今は仕事無い時はスマホ持ち歩きたく無い
自分の親がこういう店入った時の事考えるといたたまれないな
絶対無理だもん
323ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:16:12.56ID:lpsHIQ9v0
>>304
この前行った焼肉屋でお冷貰おうとしたら
そこのパネルから注文してと言われたの思い出した QRオーダーでいいんだけどメニューは一応おいておいて欲しい
比較検討する時はスクロールするより本形式で見た方が見やすい
電話応対とかもそうだけど
人が対応するってのは凄まじいコストなんだよ
もう日本の零細にそんなの払えねえの
>客と話すことによって、再び来店してもらえて、いわゆる常連をつくることもできました
店員と客のコミュニケーションしたい奴はそういう店に行かせろよ
居酒屋なんて安く酒が飲める場所を提供するだけでいい
むしろ今までが店員の接客に頼ったボッタクリ商売だったってだけじゃねーの
327ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:16:33.08ID:SPDcOhFl0
>>300
人を雇う事に比べればマジで大したことない タブレット置いてあるからこれで注文するのかとおもったら
タブレットの画面にQRコード映してるだけの店があって笑った
タブレットで注文させろやw
スマホ持ってる前提で話し進められても。
バッテリキレたらどーすんねんw
330ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:16:47.32ID:0Q9mRzi60
お店の形態も多様化していくから自分の好きなところを選んで行けばいいんじゃない
あれもこれもと求めてたらキリがない
331ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:16:48.58ID:VKPz9kco0
早くAmazonGoの様な完全自動精算店舗普及させろ。
>>284
席数は変わらないんだもんね
それでいて注文はいつでも客次第だとちょっとお待ちくださいができないもんね 334ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:16:58.16ID:FCGAy8/q0
人の褌で相撲だな。
>>328
以前はタブレット注文にしてたけどQRに切り替えたんだろうねw >>317
会員登録なしのフリーWi-Fiがない店とかまだまだあるよ 339ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:17:16.65ID:TpZlOPVv0
>>304
アホではないだろ
そっちの方が店も客も確実だし、店側からしたら手間を省けるからな >>294
立ち食いそば屋がロボットオートメーションで大量生産してた QRコードで注文する方式って、過去の客が、店出たあとも、いたずらで注文できちゃったりすることは、対策できてんの?
342ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:17:22.52ID:6jk28r8U0
>>304
居酒屋のQRやタッチパネルは防犯の意味もあるんだよ
学生バイトが友達が来たら伝票つけないとかね
そう言うのも防止できる 343ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:17:23.81ID:hgZcG9MJ0
紙と鉛筆で充分だよね
SDGsとかそういう観点は本来そういうとこなんだけど
DX推しすぎる
居酒屋のちゃんねーに会いに行ってるのに
qrオーダーと配膳ロボ導入したらもう行く意味ないだおー
350ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:18:01.24ID:Q3YnFOSS0
こんなことでおもてなしの心がどーこーゆーやつは
明治ならメニューとかでてきておもてなしのこころがなくなったとかゆーやつだ
ちょんまげなくなってもおもてなしのこころなくなったゆーだろ
よーはアホ
店員に注文だと聞き間違いとか頼んだのにこないとかあるからな
提供が遅れてるのか忘れられてるのか確認できるタブとかは便利
>>317
自分で無線ルーター持ち歩くのがトレンドですよ 355ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:18:26.99ID:TpZlOPVv0
>>308
飲食店も腐るほどあるし、人手不足だから外人入れてるんだろう 356ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:18:27.11ID:rRDXPUvC0
>>326
コンビニカップ酒の世界が広がりングw
コロナ禍で出てきた川っぺりで酒飲む文化
根付くといいやな >>304
アホではないわな
QRの識別番号でオーダー管理してるのに店員が注文取ったとしてそれどうするの?
一々定員がそのQRで注文入れ直してたら時間もかかるし物凄い手間じゃん
水とかタダのものは持ってこいよと思うけど >>349
昨日ヤマダ電機行ったら急速充電1回170円だった 360ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:18:41.24ID:1FldYsRx0
>>304
そこで店員がオーダー受けたら支払いがややこしくなるだろ…
それすら考えられないのか 安くてサポートも充実
昔の企業はそれを企業努力で成し遂げていた
だが今の企業は金儲けのことしか考えてないからいかん
人の『心』が喪われている
363ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:19:14.52ID:Ma1I7MiH0
>>315
効率化された社会、生産性の上昇、劣等種の淘汰 364ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:19:20.27ID:GDccJ3p80
安い店のバイトで無駄に接客したいとか思ってるの居る?
時間で働いてんのにw
>>304
文句あるならその店には二度と行かなキャええやん 366ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:19:23.76ID:ReyHwv2i0
>>4
住み分けされていいくらいだね、サービスを求めるなら個人店に行けばええ >>291
誰が今の日本を作ったと思ってるんだ
ふざけるな! スマホにかかる費用って要は電池代
店のタブレットならスマホの寿命を消費しないのに
注文に強制的に使われることでスマホの寿命を消費する
QRの使用は決してタダではないのに
みんなそう考えないのが不思議
369ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:19:46.96ID:zLTeM9dt0
370ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:19:55.22ID:ETceb6fE0
タッチパネル式にしろ
自分のスマホをローカルwifiに繋がされたりLINEのアカウントでやらされたりとか嫌なんだよ
>>304
客どころか店員側もかえって面倒そうな店あるよな まともな店ならスマホ持ってないか読み取れない人の為に
注文用の端末貸し出してくれるからそれ使えばいい
貸してくれない店がたまにあるがそういうとこは次から行くなw
373ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:20:01.34ID:KEqEeaWx0
店員なんて呼んでも来ねえやついるからいいだろ
374ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:20:08.84ID:TpZlOPVv0
>>327
だからQRコードで良いやん
人を雇うコストも減らせるしメニューを置くコストも減らせる >>344
SDGsの本来の姿なら営業しないというのが正解では?
で、SDGsの行き着く先は人間が存在しない地球だからね! どうしても店員を通して注文したいなら
注文手数料を支払うべき
チップでもいいよ
まあでもあのユーザインタフェースは確かに高齢者にはキツイわな
せめてマイク越しに応答するようにしてあげれば?
呼ぶ行為が嫌だからタブレットやスマホ注文の方がいい
>>368
導入費用、注文システム開発、タブの保守点検、タブが壊れたら交換費用 クレーマー対策なんだから仕方ないじゃん
俺は客だぞみたいなバカが増えすぎたんだよ
使い方わからんジジババだと店員が代わりに操作して注文してるな
385ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:21:27.23ID:gvX1zeiS0
必要なお店は導入するし、そうじゃない店は今まで通りだよ
忙しい店なんかは導入するメリット大きいだろうな
>>381
Air payみたく汎用のシステムで運用すればっていう話では? 休みの日はスマホ持ち歩かないし、スマホ持ってたとしても持ってないふりする。
このご時世タブレットより自分のスマホのがいいってやつも一定層はいそうだがな
おまえらコロナ給付金のとき、外食潰れろって言ってだろ
そもそも行かないのに議論する意味あるの?
391ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:21:42.54ID:XuJv7lr10
もう牛丼屋はメニューひとつにしてカウンターにズラーッと並べとけばいいよ
そんで安くしてくれればいいよ
仕方ないからチーズは持参するよ
392ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:21:48.49ID:SPDcOhFl0
>>374
何言ってんの?
それ使った上でメニュー見たい奴向けに置いとけば?って話だぞ
そのほうが注文早くなるかもしれんからな
必要に応じてだよ 393ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:21:49.64ID:I8AkB6Lh0
値下げしろ!
いやフロア係はおもてなしとかやってらんねーから。
おもてなしされたかったら料亭いけ。
>>368
充電器置いとくとかせめて安く貸し出すとかを合わせてやってくれるといいなとは思う 397ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:22:04.79ID:zLTeM9dt0
タブレットだと1テーブルに1台しかないからみんなで使い回すのが面倒なんたよな
QRだと自分のスマホでできるから便利だわ
特に回転寿司のボックス席で通路側に座るとタブレット操作できないからな
くら寿司のQRは助かる
>>375
人間居なくなると綺麗なトイレの整備とか無意味になるなw 法律でQRコードやタッチパネルは禁止にすべき
これを許していたら日本から雇用が消失してしまう
日本人は激怒っているゾ
バックボタンがないとかバックボタン押したら強制的にトップに戻るとか
UIクソなのが一番腹立つ
カラオケスナックのカラオケも予約した曲が開始しないと取り消せないとかあるが
4029332023/03/15(水) 12:22:19.44ID:Jf66O8C40
昔は居酒屋のバイトが女子高生とかだったんだぜ。
つまんない世の中になって行くよな。
403ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:22:21.03ID:nOYrY+yW0
そもそも、QR決済がめんど過ぎ
VISAタッチかiD払いでいい
405ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:22:23.56ID:rRDXPUvC0
>>376
QRで本部オペレーターにつなぐシステムにしようw
本部オペレーターに向かって注文入力代行を依頼
これにて店員さんとのコミュニケーションもバッチリだ! 406ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:22:27.56ID:6jk28r8U0
>>333
結局は客と働く人の負担が増えるだけなんだけどね QRでなにかさせるのは構わんが、Free Wi-Fiちゃんと飛ばせよ
>>388
野良スマホで通話はガラケーが今のところサイつよかな! 409ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:22:44.15ID:hgZcG9MJ0
>>383
安い居酒屋で顔真っ赤にして
バイトに怒ってる爺さんよく見かける 410ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:22:53.06ID:GDccJ3p80
それと最近はQRオーダーやセルフ支払いが有るから店員さんもかなり日本語が難しそうな人が増えてるね
まあ会話しないから問題ないけどね
411ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:22:54.58ID:TpZlOPVv0
>>368
そりゃ大した消費じゃないからな
注文したせいで携帯の寿命が減った!電池の減りが早くなった!なんて考えるのはもはやクレーマーだわ 412ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:22:59.95ID:Ssp8Q1Q/0
QR注文いいんだけどwifiはほしい
414ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:23:13.17ID:SPDcOhFl0
「ナマ!」
とか叫ぶだけで意図を理解して
ビールを持ってきてくれる超高性能AIは運転コストが無茶苦茶高いの
お手元のスマホで入力して頂きますよう宜しくお願い申し上げます
416ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:23:20.45ID:U2zXmJhl0
これからは入店時に声を登録してAIがお客さんの声とオーダーを認識して注文を取るようになるな。
>>409
ムダに怒るジジイは即警察にきてもらえばいい >>368
喫茶店みたく席や部屋に電源用意すればいいだけ 文句言ってるやつはクレーマー
ちゃちゃっと注文して飯食って帰れ
態度の悪い客は調理中にタンツバを入れられる、注意した方がいいぞ
424ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:24:08.96ID:zLTeM9dt0
>>367
戦争に行って生き残った人達だよ
団塊はそれに乗っかって好き放題やっただけだ 426ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:24:16.96ID:Y5xm+R2G0
アプリやQRオーダーの飲食店に接客クオリティ求める方が悪いよ。
敬語やサービスの基本も知らない連中に関わられても、結局不快な思いをするだけ。
427ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:24:22.16ID:zLTeM9dt0
今コンビニなんかいらっしゃいませーは一切言わなくなった
飲食店でも、挨拶は雑だし
日本人が本当にいなくなった
ガワだけ日本人、中身中国人みたいな
そういうところと、違うところとすみわけがはかどるな
431ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:24:34.10ID:hgZcG9MJ0
432ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:24:40.76ID:Oix5P3ly0
メニューの階層が面倒だったりするしな
見たいメニューが変な振り分けになってたりするしメニューが被っても同じページに表示しとけよってなる
433ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:24:42.24ID:icpnR0TI0
私
こういう店あっても良いとは思うけど俺は行きたくないな
435ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:24:57.69ID:icpnR0TI0
436ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:24:58.88ID:qQFaCQk30
>>5
インドもそれなりの飲食店は全部これだったよ この手のを注文てきない情報弱者は人件費上乗せの高い店で楽しめばいいし、棲み分けできてちょうどいいよ
万人を受け入れろなんて無理
ドレスコードなんかと同じだと思えばいい
フリーwifiにすると客が居座るじゃないですかー、店の周りにwifi物乞いが集まるじゃないですかー
そうだ注文以外は繋がらないようにするか!
439ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:25:17.16ID:gvIJjDen0
パヨクが真心とか言ってそうwww
440ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:25:36.85ID:GDccJ3p80
安い店に来て高級店並みのサービスを要求する底辺爺を何度も見かけた事がある
発達系っぽいのが共通点
445ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:25:49.60ID:TpZlOPVv0
>>392
だからそれを置くのに手間がかかると言う話をしたらなぜか人を雇うことと比較してきたのがあなたでしょ
紙を置くことにも手間がかかる→人を雇うことに比べたらマシって流れがそもそもおかしいのよ 446ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:25:57.56ID:zLTeM9dt0
>>375
SDGsの観点からなら
まずそれに名を連ねてる人から滅びれば早いのにな 店員に嫌がらせするクレーマーじじい以外何も困ってねえだろ
448ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:25:59.17ID:rRDXPUvC0
>>438
そりゃ、接続先のIPは限定、制限するに決まっとるやろ 449ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:25:59.35ID:Ssp8Q1Q/0
>>422
wifiあるだけで長居なんてするかね?
時間の無駄じゃない ご不満でしたらお金を稼いでそれなりの店に行きなさい
注文間違いもなくなるし支払いで揉めるのもなくなる
つく前に支払いして飯食って帰れる
便利で最高じゃん
これ文句言ってるやつが老害じゃなくて何なんだろうな?
452ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:26:03.67ID:Ma1I7MiH0
普通のチェーン店とかなら、QR、タッチパネルで十分やろ
突然に切り替えたらダメだぞ
1ヶ月以上前から告知すべき
サンドラッグアプリ突然アップデートしてみんな激おこ!
大手チェーン系のUIでさいクソなのが大阪王将だと思う
回転寿司で注文から会計まで店員の姿を一切見ずに終わってしまうと何か不安になる
458ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:26:17.93ID:sZ/in0/z0
家畜が飯を食うのにおもてなしとか、馬鹿なのかな。
459ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:26:20.58ID:aMa0AoTl0
居酒屋で酔っ払い相手に過剰に請求する店を避けるために必要
460ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:26:21.15ID:hgZcG9MJ0
>>440
高い店の方が
そういうクレーム客いないんだよな 461ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:26:29.76ID:GDccJ3p80
462ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:26:33.69ID:zLTeM9dt0
会話も10分1000円とかの料金制にすりゃいい
指名料も取ろう
>>446
まさにその通り
『生きるな!』が本筋だよね 466ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:26:53.31ID:TAkxabLX0
オレはこれ楽でいいと思うんだけど
オーダーの手間省いてペロリスト監視とかに割いてくれればいい
468ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:27:17.69ID:RaKibtWq0
一人当たり2000円くらいの単価のスパゲティ屋がこれ導入してたな。
なんと言うかまぁあまり通いたくはない。
でもおひとり様には好評だと思うよ。
俺も1人の時はQRで注文の方が楽だし。
>>462
ドラ「どこでも(設置はできるがどこにも行けない)ドアー」 471ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:27:24.66ID:0RUyc3ZD0
>>347
少なくともQRオーダー入れてるような店には100%あるわ 472ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:27:25.64ID:dIgpWjLO0
473ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:27:28.42ID:TpZlOPVv0
>>434
行かなくて良い
そうすれば淘汰される(店側かあるいはスマホを使えない人が) >>434
今のところは客単価安い居酒屋ぐらいしか導入してないけど今後どうなるだろうね
人件費高騰と人手不足で導入せざるを得ない店舗は出てくるかも 475ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:27:37.84ID:qy8nWyrd0
これは違うな 店員が発する
事務的な口調にはウンザリしてんのよ
476ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:27:38.35ID:GDccJ3p80
>>460
気持ちにも余裕があるんだろう
貧すれば鈍するって事 477ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:27:44.18ID:G1xv6GNT0
>>341
そらいくら日本でも、そのくらいの対策はするでしょ あ、わかっちゃったかも。
回転寿司だって客に勝手に取らせるスタイルでおもてなし()が無いから、テロが起きやすいんだ。
おもてなしを要求するやつは欲求が満たされなかった時に他人に多大な迷惑をかけてもいいと思ってるんだ。
>>448
でもそれを知らないアホはウダウダ言ってんだよなwww面白いよね もてなしてほしいなら、それなりの店に行けばいいだろ
481ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:28:01.52ID:QyrqQYwo0
QRコードなんて超高度な超最新技術を高齢者が認識できるわけないだろ!
高齢者優遇の国 日本じゃないのか!
居酒屋とか都度注文するところはいいんだろうけど
小規模な最初だけ注文するような店は意味ないだろう
>>466
もう店員が監視できないなら店内を巡回する警備員雇えばいいやん 俺は嫌いだけどこういう店の方が入りやすいって人もいるだろう
昔ながらの飲食店なんて今でも沢山あるんだし嫌なら行かなきゃ良い
>>408
通話のみの3G携帯とデータ専用eSIMのスマホになったわ 487ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:28:51.20ID:YBDTyMLJ0
QR読んで注文する端末置いとくのじゃあかんのか?
488ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:28:58.45ID:qy8nWyrd0
コンビニでも話しかけんな袋いらんしうるさい
>>481
そのうち高齢者があうあう言っただけでAIが仲介してくれるようになるんじゃね? 490ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:29:03.38ID:hSke3AO40
コミュ障のおまえらにピッタリじゃん
って思ったけどそもそもスマホ持ってないんだっけ
491ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:29:05.46ID:AN+TQZNi0
あいうえお
調理しているところが見えない厨房の店には行くな、中で何をやっているかすげえ不安
>店員にオーダーする機会がないと、料理に合うオススメのお酒がわからないと。
QR取り入れてる店はほぼバイトのチェーン店だから
そんなとこでオススメの酒とか聞くんじゃねぇ
好きな酒飲めや
現金使えない店も増やせ
ジジババがこないだけで価値ある
>>6
キッチン○○じろう時代とか知らんと
アンチテーゼがくるっと一回転してこういうのが出てくるのだろうな >>486
だろっ!
まあ、面倒臭いから流行らないのは分かるけど ほんとに経営悪くて閉店間際の店とかって人間による注文取りに戻るんだよな
店長が来たりすんの
流石に1人バイト雇う以上の経費はかかるのか
498ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:29:24.82ID:TpZlOPVv0
>>468
一人でも楽だし、大人数だと余計にこっちの方が楽だぞ 声の小さい人、陰の薄い人にとってはこっちのほうがありがたいだろ
設備費用は掛かるけど、店内で注文するときはタブレットが良かったんだけどな
まぁテイクアウトはモバイル注文ばっかだから構わんけどさ
502ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:29:38.80ID:GDccJ3p80
おもてなしして欲しいならそれなりの店に行け
このポンコツ老害が!
504ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:29:44.15ID:rzSlTr870
中国を見習え日本は遅れてるって煽ってたくせに
いざ導入したら「おもてなしがない」
バカじゃねーの
>>493
そんな客はそもそも『出禁』にすればいいんだよw 509ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:30:03.05ID:Wwe2jWha0
ネットカフェでも入店・退店が
無人化されているところが増えてきた。
>>493
おすすめ = 昨日の残り、賞味期限間近の食い物 511ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:30:20.97ID:qy8nWyrd0
疎外された人間関係ってのはこのことよ
そんなに喋りたけりゃキャバクラやホストクラブへ行きゃいいだろ
些細な話ではあるが、これって厳密には
利用者所持のインフラにタダ乗りしてるよな(ギガ消費とか)
せめてフリーWiFiは置いとくべき
SIM死んでたら注文すらできない
517ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:30:59.89ID:zLTeM9dt0
こういう社会のシステム化は日本が最先端だったんだけどな
30年も停止したら流石に逆転されるわ
見ての通り変化に怯える高齢者が必死に止めようとしてる
すでに色々なお店のアプリがすでにあるんだが
お店ごとにアプリをどんどんインストしないとダメなのか
520ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:31:09.64ID:qy8nWyrd0
>>502
酒買う時店員の確認必要 無いとこもあるあれば使う 521ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:31:12.88ID:WltkdZT30
街の中華屋がそうなっていたw
目の前に暇そうな店員がいるのに
522ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:31:15.86ID:qrMvsonp0
523ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:31:21.52ID:gvX1zeiS0
決済までできるのはありがたい
人の温かみだか何だか知らんが、そんなのが必要なら小料理屋のママがいるようなとこ行けと
524ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:31:36.23ID:6QnZwh+C0
許されない!!!!!
>>514
お陰で消費がさらに滞るねw
クッソ笑える つーか旅割4割の時のホテルや旅館はマジ地獄だったな(今は2割だからだいぶマシ)
まずアプリ入れてない、アプリの入れかたがわからない、アップルストアかGoogleストア
の入り方わからない、買う時のログインに必要なメールアドレスとパスワードわからない
タブレット式ならともかく
スマホにアプリ入れろなんて店は論外
何も注文せずすぐに退店だな
529ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:31:49.93ID:6jk28r8U0
もう外食に興味がなくなってきた
不味いわ高いわで注文はこんなだし
自分で作った方が美味しいし安上がりだし満足感も高い
531ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:31:54.73ID:zLTeM9dt0
>>465
そうなんだよね
人類が害だって主張するなら
まずお手本おねしゃーすってな
アイツら、自分らは生き残る気満々やろ 532ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:31:58.53ID:oFJlQoTz0
客の携帯電話を必須にするのは最低限のサービスを放棄しとるだろ
まぁ確かにトラブルにはなりにくいけど
スマホ使えないジジイババアがなぜか店に入ってくるもんな
535ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:32:10.27ID:TpZlOPVv0
>>519
これはアプリのダウンロードとかいらないよ 536ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:32:12.00ID:31uzQWWq0
QRオーダーはめっちゃいいだろ。タブレットはなんか汚く感じてしまうからこのやり方がベストだと思う
537ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:32:14.59ID:zLTeM9dt0
酔っ払った客が自分のスマホQR操作しておかわり!って100人中の100人ができればいいですけどね
操作めんどくて帰ろうって100人中何割かがそうなったら
客単価下がるって寸法ね、なるほど~
台詞まで決められた高度なマニュアルでの対応にお金払いたくないよ。qrd3おk
重いから持ち歩くの嫌で
スマホ常に家に置いてあるんだが
どうすれば
542ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:32:51.26ID:wHrUQWLF0
もてなしなんて要らん
飯屋に何要求しとんねん
平成の頃の外食ってヤバかったもんな
気に入らない客にはマジで水ぶっかける店とかあったし
そこまでいかなくてもわざと異物混入して変な物食わせたり
そういう個人店が多かったから安定した質を提供できるチェーン店が流行った
まあそのチェーン店もバイト店員でテロられる様になったがw
545ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:33:00.33ID:spSZ3Ee00
またおもてなしとか言って騙そうとしてるよ
スマホの画面だと一度に視界にはいる情報量が少ないだとか、子と一緒に比較しながら何か選ぶのがやり辛かったりで好きじゃない
せめてタブレット端末くらいは置いてほしい
決済はどうなってんの?
知らない店にカード使いたくない
マジでこれだと完全飲み食い目的だから
よっぽど格安か相当美味くないと存在理由ないよ
>>531
面と向かって
『先ずあなたが生きるのを止めたらいいのでは?』
って言いたくなるわw 金は出さないのに、おもてなしサービスを受けたいという我儘な客は排除すりゃいい
551ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:33:22.08ID:TpZlOPVv0
>>529
腐るほどあるぞ
人手不足だから外人雇ってるのに 552ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:33:27.75ID:0b1DXJ8i0
すぐそこに店員いるのに機械操作って本末転倒だろ
QRオーダーって一度アクセスしたら外からでもオーダー出来るのか?
それともそのQRコードは数分毎に変更されて、席からじゃ無いとオーダー出来ないのか?
いや、QRコード採用するような会社は元々おもてなしなんて心無いから
>>424
ふざけるな!
いい加減にしろ!
勝手にしろ!
バカ!! 557ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:34:02.53ID:yU0fG5ow0
おもてなしの心だの何だの言っても、
けっきょくのところ人件費や労働条件の話をしたくないだけのことって結構多いよな。
こういうブラック企業構文みたいなのってけっこう多い。社員は家族、アットホームな会社などなど
ジジババのために個人端末に対話型インターフェースを常駐しておくしかないな
ロックマンエグゼのような社会が待たれている
559ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:34:05.85ID:zLTeM9dt0
>>549
言えそうな人に言ってみたところで
ブロックされるだろうしなw デジタル監視社会と信用スコアは
もう目前やな!よかったなマルクス主義カルト
561ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:34:14.73ID:TpZlOPVv0
>>548
普通の飲食店は飲み食い目的なんですよ… 関東民はこれから
コオロギが主食になるから要らんだろ。
店が裏で反社と繋がって無いとも限らんし、セキュリティや電池残量気にしてまで自分のスマホ使うの嫌だなあ
適当に安価な端末くらい置けないのかね
>>546
ほんこれ
タブレットは子供が好きだよね
初期投資くらいケチるなよ >>547
スマホ注文でも支払いは現金で可能
現金不可は法律で出来ないんじゃなかったか ファミレスなんかタッチパネルだとパラパラどメニ見れないから余計に時間かかる
>>559
本音は
こっちからブロックしたいんだが... 570ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:35:04.25ID:bjoHXBnR0
こういう近代化、今はついていけているが
10年後20年後はどんな近代化が進んでいるかわからないし
自分がどれほど老いているかわからないし
ついていけるかどうかわからん
結局は日本人自体が陰湿なんで
接客という分野においては人を介さない無人が一番の安牌となるw
メニュー表示させたら広告入り画面でムカついたからスマホ床に叩きつけてやったw
貧乏人が外食しなければいい
歩いてるだけで迷惑だから
そもそも業務以外で貧乏人は外に出るな
QRオーダーで人権削減って言っても
ワンオペじゃ減らすことできないだろ(´・ω・`)
577ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:35:47.55ID:zLTeM9dt0
>>551
若者は働く場所だけあっても
金にならん仕事とかしないから 異物混入されたら溜まったもんではないので調理も無人でおなしゃす
>>575
コロナ禍って割とそういう面があると思う場面に度々出くわしたね >>570
自分が社会に合わせる意思さえありゃ大丈夫だよ
みんなが普通にできることしか要求しない >>56
疎かなんじゃなくて、単価の高いセットメニューとかに誘導する様に作ってるから
単品とか頼みたい人間には使いにくくなる 583ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:36:32.16ID:SPDcOhFl0
>>445
注文取ることに人件費を割くのが無駄って話だが
元々これは人件費削減が目的だろうよ
それに加えて回転率少しでも上がるならそういう方法もあるってだけ
ストレートに物事捉え過ぎじゃない? >>514
店員「うち現金使えないんですよ」
客「ジャアイイデスー」 人件費は減らしたいけど客単価が下がるのは嫌だって話な
あほくさ
人件費増やして客単価上げろよ
586ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:36:56.36ID:zLTeM9dt0
頼んだ頼んでない
通ってる通ってない
これが無くなるだけでもメリット
588ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:37:09.08ID:614HB8+H0
人件費安くしてんだったら元の料理の値段下げれるよね?!ぼったくりやん
589ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:37:09.77ID:yU0fG5ow0
おもてなしもタダじゃない。
補給を無視して精神論で戦争した時代と変わらないよね
>>579
DLさせる店とさせない店がある
俺の経験だと、させる店4:6させない店 591ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:37:10.77ID:hgZcG9MJ0
592ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:37:27.66ID:ZhzUXvNm0
これめちゃくちゃめんどくさい
ビール一本!
という2秒で済むことがポチポチスマホ操作して画面のレスポンス待ちながらやらなくちゃいけない。
もちろん店員がなかなか来ない時はあると便利だけど、これだけって言われるとかなりめんどい
そういうの対応してない個人経営の店を使うようにしたらいい
小さい店は客増えて助かるし
住み分けできていいだろ
>>555
タブレットも用意できないような業者は無理して営業しないで潰れればいいのにな 595ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:37:44.87ID:zLTeM9dt0
>>569
できたらいいよなあ
我らは押し付けられる側だしね
いつの時代も割食うのは庶民 596ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:37:48.62ID:6jk28r8U0
>>551
よその店が求人あっても今の店が良い
今の店で一番鈍臭いから
こんなの導入されたら真っ先にアウト
そんな若者たくさんいるよ >>585
人件費上げても売上が増えなかったら潰れるだろ馬鹿 >>556
戦争行ってる人は最年少でももう94~5とかなんよ
それ以降は子供。70代とか日本が上へ上がる所しか見ていない世代 599ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:37:57.23ID:CgEmHQsj0
QRコードのオーダーなんて見たことないな
タッチパネル注文とピンポーンってなるチャイムのボタンは見たことあるけど
600ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:38:04.27ID:TpZlOPVv0
>>577
飲食店のバイトで金になるというのなら、同程度の働く場所は腐るほどある >>588
人件費安くしても原材料費高騰のため、便乗値上げはしますw 「礼儀」「おもてなし」「ぬくもり」なんかは対価を払うべきサービスとするべきやろ
>>587
それ系で揉める奴は証拠見せても、勝手に操作したとか自分は知らないとか騒ぐ罠 >>594
それをいうなら最低賃金で人も雇えないような企業は淘汰されとけばいいってなる >>592
それこそ5Gでやらないといけないよなw 老人叩かれるには理由がある
新しいシステムに対応できねえからな
QRに文句つけてるの95%老人やろ?
そりゃ何も日本で生まれないし世界から出遅れて当然だw
607ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:38:46.80ID:G4W20e5V0
>>45
その通り。
おもてなしって賃金に反映されない心のサービス残業だよ。やりがい搾取と同類。 608ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:39:01.81ID:zLTeM9dt0
609ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:39:05.32ID:XVx4qIP40
オリンピックでおもてなしは表無し、裏だけってわかったので廃れていいじゃん
610ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:39:09.57ID:TpZlOPVv0
>>596
いないよ
どんくさいやつでもできるバイトなんか腐るほどある 612ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:39:14.71ID:3n4O3oAj0
ここまで伸びるほどのネタなのか?
バーコード決済といい
この手の業者って本当に必死だな
>>590
それってアプリダウンロードの場合はお店ごとにそのアプリにクレカ登録しないとダメなの? 615ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:39:24.32ID:oFJlQoTz0
スーパーにしてもレジ打ちを客にさせるようなところには絶対いかん
>>519
全国に何百店もあるチェーン店ならともかく、わざわざそこだけのアプリ取らせるのはやめて欲しい。 617ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:39:35.65ID:hgZcG9MJ0
>>592
ビール一本!
って言うだけなのに
店員が忙しくて
お待ちくださいの時の方が
時間かかるやん >>606
しゃーないよ国民の平均年齢が50歳の国なんだもの 619ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:39:53.19ID:zLTeM9dt0
>>603
よう考えたらそれホラーやんけ
自分が操作してないなら誰が…w 個人経営が日本国では成り立たない。
ボランティアでやってるわけじゃ
ねーんだから。
馬鹿だな。
621ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:40:05.66ID:TpZlOPVv0
>>588
店は利益を増やしちゃダメだとでも思ってるのか 622ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:40:08.53ID:3n4O3oAj0
>>602
お前はもてなされたことないから知らないかもしれないけど
当然入ってるよ然るべきところはね
そうでないところは店員の心持ちに支えられている >>535
アプリをダウンロードしない場合は決済はどうするの?
レジに言ってまたQRなりスイカで支払うのか?? 脳死で人件費増やせとか宣ってる馬鹿
品物の値段も倍になるけどいいのか?
625ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:40:40.57ID:3n4O3oAj0
>>606
世代間対立工作って盛り上がらないよ
お前らが思っているほどね >>608
結局コロナ禍が経済や消費活動の根本を社会にさらけ出したからね
虚業で幾ら頑張ってみたところで実態はこれなのよw
だから、なんちゃらキャンペーンだのぶち上げても硬化は微々たる程度という実態に社会全体が気付くべきなんだよ >>614
クレカ決済はカード通してた店は覚えてるけど他はどうだったかな 628ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:40:58.16ID:1XxvlKBe0
正直おもてなしっていらんよな
頭おかしいやつ多いし
全て自動でいいよ
631ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:41:20.30ID:3n4O3oAj0
>>607
そう思っているならやらなければいいし
求めなければいい
お前は思う存分日本が誇る技術のQRコードを楽しめよ 632ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:41:23.92ID:614HB8+H0
お通しの制度辞めて良くね?意味分からん食いたくもないの出すなよな
633ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:41:24.59ID:ZhzUXvNm0
>>617
だからそういう時はあると便利って書いてるやん バカにして奴らいるけどさ
実際飲食店入って一言も喋らずに出てくの寂しいよな
635ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:41:32.51ID:6jk28r8U0
>>595
SDGsは人類の敵
SDGs推進してる国は人口減が止まらない
日本以外の先進国では移民で国を維持してるね 636ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:41:32.80ID:SPDcOhFl0
>>623
どうしてもトイレに行くふりして支払いたいの? >>582
そういうのも含めて疎かだと書いてるのだよ
シグニフィアの使い方の悪い例だ 638ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:41:38.59ID:TpZlOPVv0
>>606
だなあ
戸惑うのはわかる
それに慣れようとせず文句ばかりで邪魔しようとするから日本はデジタル後進国なんだよな 飯食いたきゃ自分でやれや
おもてなしされたきゃ、それなりの金だしてそういう店に行け
飲食店なんぞ安い給料でバイトはこき使われてんだよ
嫌気もさして、人材なんぞ集まらんわ
640ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:41:47.67ID:35t/St3b0
>>598
申し訳ないけどその世代の良くこんなんで会社員として定年まで働けたなって感じる人の多さ
団塊世代は多いから薄まるのかもしれないけど酷い 641ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:41:47.73ID:hgZcG9MJ0
>>623
レジにQRのフダ持って行って
支払いはなんでもオッケー 642ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:41:53.48ID:1XxvlKBe0
>>7
税金払いたくない、でも賃金も上げたくないてのも 643ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:41:59.32ID:TIV6k7aA0
日本の飲食業は店員が神様の世界だからね
そんな態度だからまともな客が減る一方なのよ
644ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:42:04.13ID:0vE2UIoj0
おれはこれの方が楽でいいな
ひとりの時はもちろん、複数人だとタブレットの店はタブレット奉行に注文任せきりになってしまうが
飲み放題とかの時なら自分のペースで飲めるし
645ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:42:07.63ID:G4W20e5V0
>>593
個人店こそワンオペになって、メニュー減らしたり客がセルフでやれることを増やして接客減らさないとってなっていく。 646ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:42:11.02ID:3n4O3oAj0
>>617
忙しけりゃオーダー取ったって持ってくるまでの時間がかかるだろ
コード読み込ませた途端にビールが飛んでくるのか? 647ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:42:19.59ID:zLTeM9dt0
なんかこの方法がアリか無しか?で揉めてるレス多いけど消費者側とかしてはこれで価格に反映してくれるかどうか?が一番の問題じゃね?
自前のスマホをわざわざ使って注文させられて値段が同じなら普通の店に行く人のが多いと思うし
650ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:42:39.15ID:oFJlQoTz0
防犯を警察に丸投げしている無人販売にしても
ああいうのは禁止すべきだろ
651ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:42:41.41ID:t8x4E8Gn0
>>640
ある程度の年齢まで行くと急速に劣化するんだろうね
仕事がハードだったら特に 652ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:42:58.63ID:M9iFwJKb0
別途アプリ不要ならええやん
某ラーメン屋は注文アプリ必須だし
なぜか連絡帳へのアクセス権まで要求してくるし
ラーメン1杯食うのになんで電話帳差し出さなきゃならんのや
すぐ店出たわ
653ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:43:03.90ID:3n4O3oAj0
2次元コード決済が思ったほど盛り上がらなかったから
コードオーダーにかけるクソ業者
そうあそこねあそこ
654ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:43:10.03ID:p1o4DVEu0
おもてなしも嫌なポジションになっちゃったなあ
ネチネチ不安がることの正当化に使われ始めた
居酒屋の場合、店員呼ぶにしろタブレット使うにしろある程度参加者で纏めてから注文してたのを
個々のスマホだとバラバラのタイミングで頼む様になりそうだが配膳の負担むしろ増えないかね
656ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:43:16.11ID:yU0fG5ow0
ぶっちゃけ飲食って人間のガラクタ見たいな奴らが働いてる場面を多く見てきたから
機械のオーダー猫みたいなロボットやつが持ってくるでお互いいいんじゃないだろうか
657ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:43:29.39ID:jlDrHjWr0
これ、パケット節約している時にQRコードからの注文の店に入った時は辛かった。
無料のWIFIがあっても登録とか面倒で、普通の注文が良いと思った。
658ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:43:38.70ID:t8x4E8Gn0
>>648
ITバブルっていつの時代だよじいさんww なんなら店員の配膳も削除して回らない回転ずし方式で
特急で持ってきてくれる店オンリーでいいよ
あれ楽だから
ネコのロボットはアホだからもうちょっと頑張れ
>>647
スマホってザルだからさっ!
でなきゃエアドロップでのいたずらも頻発しなよね 何が悲しくて2023年にもなって飲食店でバイトしなきゃならんのよ
低賃金バイトのおもてなし?アホ過ぎる
663ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:44:06.78ID:6jk28r8U0
>>641
なるほどね
単なる注文だけのシステムなのか
どうせならレジすらなくしたら良いのに 665ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:44:10.20ID:Ssp8Q1Q/0
>>623
そのままクレカ決済できる
嫌なら会計しに行く 666ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:44:11.47ID:3n4O3oAj0
おもてなし
っていうワードがとにかく気に入らない
反日バカの戯言
放っておけよゴミなんだから
667ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:44:12.53ID:614HB8+H0
こんにちは👍最低所得者民です🫶
破滅未来確定の後進国かそんな事言ってる場合か?
逆に思わないのか
過剰なオ・モ・テ・ナ・シ(笑)、サービス(笑)が生産性を下げていると。
669ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:44:22.95ID:hgZcG9MJ0
670ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:44:23.94ID:zLTeM9dt0
>>626
刷新していくための良いチャンスではあっても
旧来のやり方に戻してまるで成長しない所が多いのな
気付かないフリ見ないフリ
これじゃ国も落ちぶれるよね >>543
お前はデメリットすら言えないのに?
真心とか言うなよ、ヘド出るから
効率と資本の追求を目指す企業に奉仕しろってもう資本主義の住人じゃねーわ 672ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:44:53.01ID:fePIBnRP0
どうせなら会計も同時に済ますようにしておけよ
無能コード業者
自然公園の東屋みたいなとこに座って
スマホを操作して
しばらく経ったら配膳ロボットがピーってコーヒーとケーキ持ってきてくれるんだよ
帰ったら勝手に片付けてくれる
そんなイイ時代が目の前に来てんだぜ
674ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:45:08.85ID:t8x4E8Gn0
店員さんが歩いて鉢合わせになると店員さんが避けてくれるけど、
猫ロボットと鉢合わせになると客が避ける
675ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:45:15.22ID:zLTeM9dt0
>>635
日本もいずれ
純日本人てのが居なくなるのかな
なんか寂しいわ 店員が持ってる端末をテーブルにおいとけばいいんじゃないの
あれとメニュー表置いとけば料理持ってくる時に伝票でこれまでと変わるのは端末を増やすだけ
テーブルで決済したことを証明しないと外に出られない仕組みだけ確立したら良さそうじゃない?
>>640
というか爺婆にも当然ながら年齢差があるから
戦争経験者くらいは老害とか死ねとか言わず優しくしてやってくれと思う俺です >>670
インボイスに電帳保存法でトドメを刺すから大丈夫() 入店時に店員がアプリについて長々と説明する店あるけど
客どころか店員の方も負担だろって感じる
大量生産の味気ないチェーン店より近所のハートフルな飲食店の方が1000倍いい
681ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:45:56.54ID:fePIBnRP0
>>669
屁理屈じゃない
事実だよコレは
結局変わらないんだよ
オーダー通すのなんてたいした業務じゃない 682ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:45:59.84ID:hgZcG9MJ0
>>664
現金しかない人向けなんだろうな
あと、帰ったテーブルの片付けしていいか店員が把握しやすいからスピーディーにセットできるんじゃないの? >>665
注文した後にスマホにクレカ番号を自分で打つってパターンもあるんだ おもてなしって今は外国人観光客にする代名詞なので
人の対応よりはそちらのほうが外国人にとって不便じゃないでしょ
おもてなしして欲しいなら金払えよ
無料奉仕を求めちゃダメでしょ
686ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:46:14.34ID:G0HADidU0
QRオーダーてタブレットも置かずにアプリ入れさせんのかよ
>>677
>戦争経験者くらいは老害とか死ねとか言わず優しくしてやってくれ
殆ど死んで居るから存在していないに等しい 689ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:46:32.40ID:XtCz7LYA0
見ず知らずの他人と話したくないから、雰囲気の悪い大衆酒場か立ち飲みくらいしか1人では行かない。
QRいいじゃないか。
1人で考えながら静かに飲みたい人も多いと思うよ。
690ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:46:36.17ID:fePIBnRP0
>>670
落ちぶれていく国にすがらないと生きていけないキムチ寄生虫のクソチョンこの悪口はやめてやれ 692ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:46:44.84ID:35t/St3b0
>>651
先天性で所謂ADHDみたいのばかりだよ
昔は忘れっぽいとか短気な性格としてスルーされてたんだろう
高度成長期の恩恵だよね 694ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:46:50.38ID:zLTeM9dt0
>>638
これだな
最初は誰だってやり方変われば「ん?」てなる
そこで分からないなら調べるなりする訳だけど
年寄りは文句がまず先に来るし
文句だけでなんにもしないからな 695ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:46:57.02ID:t8x4E8Gn0
老人っつっても戦争に行った世代は年寄りは国の宝と言える最後の世代だからな
団塊は論外だが
696ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:47:02.99ID:fePIBnRP0
697ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:47:10.47ID:XuJv7lr10
もう席について何が食べたいか考えただけで目線とか脳波読み取って出てくるようにしろよ
QRとか面倒くせぇよ
698ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:47:11.29ID:hgZcG9MJ0
699ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:47:19.48ID:zLTeM9dt0
700ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:47:35.99ID:6jk28r8U0
>>610
君の言う通りなら
60歳未満で障害者手帳ないナマポみんなドカタや介護やらせりゃ解決だね
でも世の中そうじゃないだろ 701ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:47:51.01ID:fePIBnRP0
>>684
それが気に入らないんだよ
日本がもてはやされると
気狂いみたいに苦しむ頭のおかしい連中がいるからな
ここにたくさん沸いているだろ? >>649
だな
高いままでこんな投げやりされたら2度目はない 自分の端末使ってQRで注文するのはいいんだけど、客の端末使うなら充電設備とWi-Fiは整備してほしいわ。
>>695
団塊世代の戦争経験者=ベトナム・イラク・アフガニスタン戦争に従軍()
かもしれない
※ワンチャンで戦場カメラマンは許してあげるべきかも 707ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:48:51.01ID:yU0fG5ow0
一回松屋の券売機でイラついた挙句、ブチ切れて券売機に暴力振るい始めた爺さんを見たことがあります
こんなの導入してる店で料理に合う酒バイトに聞いてもどうしようもないだろ
それなりの居酒屋行けよ
710ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:49:02.74ID:zLTeM9dt0
>>686
スマホ持ってない人やアプリ入れたくない人には店員が店のスマホで注文取ってくれる
いちいちアプリ入れるの嫌だからそうしてるけど断られたり注文出来なかった事は今のところ無い 注文ミスの責任がどっちに有るかはっきり分かるのが良いわ
713ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:49:06.99ID:iquNJAna0
>>704
そうなんだけどね
ここに沸いてきている二次元コード決済業者の連中には都合が悪いらしくてな 714ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:49:22.44ID:jH7k+eRD0
メニューが多いところは選ぶの面倒なのでやめてくれ
全然読み込まない!!!って言ってる客の大半はiPhoneでQR読み取りアプリで読もうとしてる
716ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:49:57.84ID:6jk28r8U0
717ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:50:13.62ID:t8x4E8Gn0
Wifi飛んでなくて客のギガを使わせ、しかも注文毎にありがとう動画を強制的に流す店
タブレットもな
1枚10万くらいのを20枚とか買ったら中々のお買い物だ
すぐぶっ壊れるし汚いし
これでいいだろ
722ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:51:37.19ID:iquNJAna0
>>718
あーあ
せっかく連中が沸きまくって頑張っていたのに
チョンコ潰しに容赦ないね君 セルフのガソスタが出来たころは有人のところより明確に安かったから
文句言わずに一気に普及したけどQRオーダーは客の負担の割に
安さが明確に見えないからなw
>>695
つーか一言に老人と言っても戦前の教育を受けているか否かでかなりの落差がある 727ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:52:04.37ID:zLTeM9dt0
>>695
全くその通り
敬うべき「お年寄り」だね
それ以下の世代に敬老は不要 729ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:52:35.22ID:DItd/7LA0
>>1
そのころ岸田は。。。
岸田総理ら総理官邸に、旬を迎えたブリとズワイガニが贈られました。
板前
「どうぞ、宝箱になってます」
岸田総理
「わあすごい!食べて良い?食べて良い?」
輪島塗の器に入れられた冬の味覚の代表、ズワイガニと寒ブリ。
石川県から届いたのは、2万匹に1匹の割合でしか水揚げされないという貴重なズワイガニや、厳しい審査によって選ばれたブランドものの寒ブリです。
石川県漁業協同組合 担当者
「何百本に1本しか出ない。12月1日から(漁が)始まってこれ2本目。12月1日のは1本500万円」
岸田総理
「すごいお金持ちになった気分。あまみ、うまみ、やっぱりちょっと違いますね、ブリも濃厚な感じで」
石川県総合水産センターによりますと、冬限定の希少なメスのズワイガニ=「香箱ガニ」が、今年は去年より3割ほど多く獲れているということです。 731ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:52:54.54ID:zLTeM9dt0
>>16
タブレット注文ですら高齢者離れにつながってるからな…
「スマホ持ってない奴は客じゃない」なんてやったらまず年寄りは来なくなる >>640
団塊の途中からパソコン出てきて一部の人は自分で調べながら仕事してパソコン使いこなしてた層だよ
一太郎とかその当時の定番のものをずっと使い続けてた層じゃないかな 734ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:53:22.32ID:evV9trmJ0
>>694
子供と同居してるならなんとかなるけど、子供達と離れて暮らしてたら無理だと思うわ
理解力がもう衰えてるし調べたらと言うけどその調べ方すら分からないからな
レベル的にはやっとテレビの録画方法やネットフリックスの使い方を理解したぐらいだからなw このシステムの寿司屋に言った事あるけど
特段不便には感じなかったし
いいと思うよ
>>731
本当かぁ?
ちょっと必死チェッカーもどきをでレスを読んでみるわw >>733
団塊の途中から出てきて使ってたのはワープロ専用機のイメージがある
まああれもコンピュータだけど 740ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:54:47.39ID:etPvAD8A0
置き配も昔じゃ考えられんことやしどんどん大雑把なサービスが定着していくよな
外食なんてカロリーメイトで充分。
裏でどんな汚い事やってるかわからんしな。
通信障害で去年、AUが3日ぐらい通話不可能になったけど、
そのとき、QRコードの店はどうなんの?
店員がさばききれないよな
>>723
というかコレ明確に余計な注文はしなくなる訳で
客に負担させるくせにウザい店員の押し売りは増えるってクソみたい 日本が社会主義や共産主義やるならいいけど自民に投票してる癖に非効率やろうとするの勘弁
つか共産主義のチャイニーズですら老人もスマホ使って支払い買い物やってるのに日本人は何やってんの
745ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:55:28.62ID:zLTeM9dt0
746ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:55:49.20ID:iLrm+38r0
ゴミみたいな作文
747ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:56:09.06ID:t8x4E8Gn0
でも客のQR頼みだと通信障害出たら死ぬんじゃないか?
748ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:56:09.66ID:hgZcG9MJ0
>>742
タブレットやiPhone
貸し出ししてくれるっちゅーの
どんだけ心配性なんだ >>745
そもそもここで幾ら何を叫んでも信じてもらえる訳ないよね()
分かっていてレスしているのでは? >>735
ちゃんと聞けばいいんだけなのにどこかで放り出してやって貰おうとする性根の問題だろ 751ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:56:16.16ID:CZFKMGdY0
接客サービス望むならそれ相応の店行って金出せってことだろ
チェーン店が合理化進めるのなんて当たり前だろ
数年前に行きつけのラーメン店が券売機方式に為った
それまでは注文票すら無かったのに、、、
国税に入られたんだろうなw
その為の券売機なんだろ
QRオーダーもタブレットも税務対策だよ
商取引はオンライン送金が普通になったから誤魔化せなく為ったからマルサの出番が無い
なので領収書を要求しない飲食店がマルサに狙われてるんだよ
安い店でおもてなしとか要求するなよ
してほしければそれなりの店に行けばいいのに
756ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:57:01.54ID:kUw74Kd60
5チャンネルに書き込みする人ですら
QRオーダー苦手な人多いのね
これは意外
食事に合う酒が分からないような人は何だっていいんだから好きな酒頼んどきゃいいよ。
Gotoと旅割だけはあれ事前に紙で発行できる方式に限定した方がいい
フロントや売店のレジの人が気の毒
759ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:57:48.11ID:zLTeM9dt0
>>735
うちの親父は最近LINEの使い方を覚えたようだが
文字入力自体が苦手なのかカタコトの日本語になってる 決済の時みたいにサイゼリヤが最後に勝ち馬に乗ると思っているので動向を静観したい
>>754
そう思って星野リゾート行ったらおもてなしする側が若すぎて何も分かってなくて側だけだと悲しくなったわ 762ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:57:59.83ID:t8x4E8Gn0
>>211
痛いところ突かれて怒るのはシナ人特有だなw
ゼロコロナを見てもメンタル弱いのはよく知ってるから驚きはしないけどさ >>750
年齢を重ねれば
全員認知症になるからな いつも行く店で
マスターが
いつもそれ頼むねと
話しかけてきたから
二度と行かなくなくなった
765ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:58:37.59ID:yk2puk7+0
>店員とコミュニケーション
大迷惑だ、ボケ。
>>744
中国はネットやニュースで言われてる程キャッシュレスじゃないぞ
スマホ決済は6割強くらいだしクレカが殆ど使えないから現金使う人多い
一度はかなりキャッシュレスだったけどコロナで現金回帰してる >>754
確かに星野リゾートは映えはするんだわ
イベントや食事も質が高い
肝心の接客がダメダメだわ 768ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:59:00.85ID:hgZcG9MJ0
●【未登録は必見!】9割が知らないインボイス制度の抜け道 (2か月弱で34万回再生)
https://www.youtube.com/watch?v=uBgt5Xe4UVM
●消費税インボイス制度「ボイコット大作戦2」で登録申請を「取り下げ書」で簡単に無効にできる!
https://www.youtube.com/watch?v=lC8lkkxVIhc&t=2s
■インボイス ボイコット作戦とは?
1 一旦登録した後で、それをすぐ取り下げし、
9月30日(消印有効)ギリギリに再提出する準備だけしておく作戦
または登録しないで様子見のまま 9月30日(消印有効)に登録申請する作戦
2 みんなが登録を取り下げすれば、制度が成り立たないので延期か中止になる可能性が濃厚
さらなる緩和措置も出る可能性も大。
3 インボイス制度の登録者が少ないので令和5年3月から令和5年9月末に延期になっている
(電帳法も同様)
課税事業者が98%ぐらい登録しないと、制度として混乱が起きると言われている
とりあえず、緩和措置が再び出る可能性があるので、一旦取り下げして様子見を!!
●あわてない、ビビらない、惑わされない!
インボイスは一旦取り下げて様子見を!そしてギリギリに再提出
マイナンバーカードは中の情報を削除した後に返納を
★4大やってはいけない
ワクチン接種
マイナンバーカード申請
インボイス登録
コオロギ食 >>761
そういうチェーン店はなあ
本当に良い店は客が店員を育ててくれる 771ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:59:34.31ID:35t/St3b0
戦前の教育を受けてた方の話は参考になる事が多くて国士っぽい方が多かったような
>>750
教えてくれる店員がこんなのも分からないのかって感じになるんよ
本当に理解力が低下してるから教える方も段々イライラしてくるからね 774ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 12:59:45.94ID:zLTeM9dt0
>>749
んー、てよりも
「あコレだと女特有で女にしか分からない」
みたいな内容て限られてくるじゃん
外食のQRコードに男女もクソも無いわけで
このスレに限れば性別を見抜ける要素がない Den Nack
赤字の零細事業者は、今迄、所得税だけなら免税でした。
でもインボイスが始まると
赤字だろうが何だろうが、納税が必要になります。
この部分をPRしてください。
気づかない人が沢山居ます。気づいたらみんな焦ります。
●全国商工団体連合会 (民商)
https://www.zenshoren.or.jp/syouhizei-invoice
あわてないでインボイス! まだ止められる!
申請は焦らず、民商に相談を!
登録の取り下げ書もダウンロードできます >>768
それより上だと10万以上だろ
リッツカールトンみたいな外資系ホテルに泊まれって話か? >>739
機械のワープロと昔の箱型のパソコンとノートパソコンの時代だと思う
iPhone出てきてそこからの変化には対応しなかったんじゃないかなだからタッチじゃなくずっとガラゲーで過ごしてきたん ■インボイス制度は問題だらけ!! 混乱が必至!インボイスの廃止、消費税の廃止を!
1 増税なので物価上昇、景気悪化、廃業者、失業者増 自殺者増
材料代高騰、コロナ融資の返済もはじまるときにインボイスが始まる!!
免税事業者が廃業したら、課税業者は仕事を発注することができなくなり
課税業者も経営危機におちいる
2 資金繰りの悪化
2480億円の増税、税理士報酬10万、20万にアップ?システム導入、更新費用 初期10万?月3万?
インボイス制度は消費税15%、20%増税への布石(金の出入りを完全に監視、徴税強化策)
3 事務負担の激増!!!!ミスが増える
4 登録サイトにアクセスすると誰でも住所や登録情報が閲覧できてしまう
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc11049e57c3c2cd1b8b8d8da37ef7025e86b1a3?page=1
国税庁ウェブサイトへの氏名公開は必須
さらに、このインボイス制度は、ペンネームや芸名で活動するクリエーター
(VTuber・YouTuber・漫画家・作家・アーティスト・俳優・声優 等)の本名を含む個人情報を、
国税庁がウェブサイトで全世界に公開し、誰でも全件ダウンロードできる上、
商用利用も可能という信じられない糞仕様。
5 いずれは簡易課税も廃止される(インボイスのシステムと合わない)
=課税業者にも負担がくる
6 恐ろしいのが消費税が今のままの10%なのかどうか。
10%なら払ってもいいと免税業者がインボイスに入って
課税事業者になったばかりに、
15%から20%に消費税がいきなり上がった場合
高い税率を払わなくてはいけなくなる 近所の大きめのラーメン屋が店綺麗だし味も悪くないのに
常にスッカスカなの見てるとQRオーダーも場所考えてやらんとなぁって思うわ
うちは飲み屋やってるけど話聞くと年寄りはやり方分からないし覚えられないし
毎回聞くのも迷惑だからって事で行ってない
インボイスの問題点 税理士や国税局も過労死するレベル
3 事務負担の激増!!!!ミスが増える
●領収書や請求書に登録者番号の記載が必要。
システムの導入変更の手間 ←★超めんどくさい
●領収書に登録番号があるかチェックしないといけない。
番号があった場合は登録番号が本物か偽物かのチェックが定期的に必要←★超めんどくさい
(国税局の登録者ページの更新が遅いため)
●インボイス登録すると、インボイス発行義務、インボイス保存義務、
消費税納税義務、消費税申告義務が生じる←★超めんどくさい
●番号がない領収書は3年間は80%控除?4年目50%控除の経過措置←★超めんどくさい
●消費税の申告書と所得税の申告書をどちらも作らないといけない←★超めんどくさい
●消費税の申告書はものすごく面倒くさい
税率10パー(7.8%、2.2% )8パー(6.24%1.06%)があり
10パーの中に国税と地方税が入ってる ←★超めんどくさい!
●原則課税、簡易課税、2割特例の中で
どれが有利か判断していかないといけない ←★超めんどくさい!
●消費税の届け出のタイミングが難しい
タイミングを間違うと1年分2年分損ということになる ←★超めんどくさい
782ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:00:44.33ID:zLTeM9dt0
>>739
早めの人は家にマックあったよ
昔の虹色の林檎の 783ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:00:45.86ID:wo7atjsU0
店側の都合と言ってもタブレット設置したらその分のコストは料金に上乗せされて客が負担することになる
@RT93240667
1月14日
返信先: @donburikandaさん
昨日、当社がお世話になっている会計事務所の所員が来ましたが、
インボイスを実施したら税理士は大混乱に陥ると心配していました。
中止して欲しいが財務省の強大な権力の前に絶望していました。
何とかインボイスを止めたいです。
神田知宜(税理士)
1月26日
インボイス制度は複雑すぎてほとんどの人が理解していません。
みんな理解できないまま取引を進めていけば大混乱どころの話ではなくなります。
トラブルだらけになります。理解していないから
経理処理もメチャクチャになり正しい税金計算なんてできっこありません。
税理士事務所もこなせません。ムリです
>>774
それも『おにまい』観て入ればいくらでも装えるからなぁ
しかもLGBTQの時代だしさぁ... 786ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:01:16.24ID:t8x4E8Gn0
>>754
星野リゾートはインバウンドブーム前に行った時は良かったけどインバウンド中に行ったら色んな意味で悲惨になってた
まあパンクしたんだろうけど、マリオット系列とかちゃんとした外資のように従業員教育にコストかけてないのかも >>772
勝手に歩いていくんやで
家にじっとさせてたら益々認知症が進むし >>770
本当に良いホテルの老舗だと思われてた九州の老舗は哀しい事になったな…
あと山形も銀山温泉もまあ側だけだよ
接客のレベルの高いところは少ない 789ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:01:34.65ID:UkLe5vAQ0
インボイス対策 その2
●インボイス制度「取引先対策」!個人事業主・フリーランス向け究極の裏ワザ!登録はどうすればいいの?
https://www.youtube.com/watch?v=oHlHoF6ImYM
・一度登録して登録番号をゲット(T+13ケタ)→インボイス登録を即刻取り下げ
→ゲットした登録番号で請求書、領収書の準備をしておく(おそらく番号は変わらないはず★要確認)
・取引先にも番号を伝えることができる
(様子見したいので登録は一旦取り下げしました、9月に登録しますと取引先に伝えること。)
・取引先は登録番号を知ることができる 登録するんだなと分かる
・登録の取り下げをすることでインボイスに反対するという意志を国に示すこともできる
※補足
・人手不足もあり、課税事業者だけで仕事をこなすのは物理的に無理な面があり、
免税事業者だから切ると簡単にはいかないはず。
・登録しないことを理由に、取引先からの排除、値下げの要求は下請け法違反で処罰される
・時間稼ぎをしている間に、インボイスの問題点を多くの事業者、国民に広め廃止の方向へ。
・法人はインボイス登録してもしなくても登録番号が分かる
法人番号の頭に「T」が付くだけなので、一旦取り下げて様子見を。
・個人は申請するまで登録番号が分からない
9月30日ギリギリに申請して登録通知書が届くまで一か月あるが、
その間に発行した領収書については遡って差し替えができる
どんぶり勘定事務所
「取り消し」と「取り下げ」は別の手続きになります。
今回の動画では「取り下げ」の手続きについて説明しました。
9/30までは簡単に直ぐに「取り下げ」できますが、
10/1からは厳しい「取り消し」の手続きになります。
基本的に2年間取り消せなくなります。 QRオーダーだとグラスのお酒が空になったときにもう一杯いかがですかとすすめられなくなって
少ない酒でいつまでも粘って喋ってるやつに圧をかけられなくなると☺
>>766
現金に戻ってるのはコロナじゃなくて電気不足 >>756
苦手というより嫌悪感のほうが強い
この反応では日本ではQRオーダーは流行らないまま終わるねコレは 結構広い店だとバイトがだべって客が呼んでるのに気付かない事があったから、QRの方がいい
あと店の死角席に案内された時にわざわざ席を立って店員が見える位置まで呼びにいったりしてたのも無くなるし良い事しかねー
794ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:02:00.62ID:/XwDVvWq0
なんでも文句言うマスゴミ
店員オーダーの店行けばいいじゃん、バカ?
セルフと同じで客が業務の一部をタダ働きでやらされてるだけ
>>773
理解力は言うほど衰えてないよ、ポイントお得って聞けばセルフレジもちゃんと覚えるし
要は最初から理解する気が無くてわからないって言ってればやって貰えるだろって乞食根性持ってるからイラつかれるだけ 797ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:02:21.47ID:UkLe5vAQ0
●それ、下請法違反です!(取引の排除、消費税分の減額の請求)
インボイス登録は任意です
下請法=受注者を守る法律
発注者(買い手)が下請け事業者に対して、
免税事業者であることを理由にして
消費税相当額の一部又は、全額を支払わない行為、排除する行為は
下請け法第4条1項第3号で禁止されいる
公正取引委員会
https://www.jftc.go.jp/shitauke/shitaukegaiyo/oyakinsi.html
神田知宜(税理士)
インボイス制度は導入されてしまったら対策もクソもないですよ。
何をどうしたって課税事業者も免税事業者もサラリーマンも
搾り取られるだけ搾り取られます。
で免税事業者が多い業界は業界ごと破壊されます。そういう制度です。
2023年2月8日16万 件の表示
どんぶり勘定事務所
免税事業者はもちろんのこと、
課税事業者(法人)こそがボイコット大作戦!をするべきです。
インボイス制度が導入されるか?されないか?は、
課税事業者(法人)に掛かっているといっても過言ではありません。
登録意志のない課税事業者(法人)が目を覚まして「取り下げ」をすれば
その数からいってインボイス制度が導入されることはまずありません。
延期・中止が極めて濃厚になります。
課税事業者(法人)の「取り下げ」次第といったところなのですが、
「取り下げ」の件数はいい感じに増えてきているようです。
チキンレースの勝負はまだまだこれからですけどね。
ちなみに、もしインボイス制度が導入されて税率が20%になれば
課税事業者の消費税はザックリですが2倍になります。
資金繰りが悪化すること間違いありません。
それが嫌なら「取り下げ」ればいいです。
課税事業者は免税事業者に圧力を加えている場合ではないのです。
財〇省の思う壷です 798ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:02:26.20ID:+v9L20fL0
Qの店は面倒くさいから行かない
ファミレスとかの誰が触って何溢したりしたのか分からんタブレットでオーダーより自分のスマホで出来るからこっちの方がずっといいな
800ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:02:28.29ID:VSbHEc7a0
おもてなし、は馬鹿みたいだからやめなさい
>>761
星野リゾートが高級という認識に草
一泊10万円もいかんやろ
貧困ジャパンヤバすきだろw >>770
おもてなしだと昔親父と行った神楽坂の隠れ料亭とか良かったな…無くなってしまったけど 803ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:02:51.58ID:UkLe5vAQ0
インボイス対策 その3
●免税事業者のまま(インボイス登録をしないで)
可能な限り損害を軽減しつつ、、取引先と穏便に取引を続ける方法
405 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/02(木) 06:21:54.17 ID:RssdU8L5
>>297
コピペだけど
うちはこれで6年間やる
2026年8月までは消費税分を80%控除可能だから総請求額より10/110×20%分を値引き、
2029年10月までは消費税分を50%控除可能だから総請求額より10/110×50%分を値引き、
それ以降は消費税分控除不可だから、総請求額より10/110分を値引きにすればいい、
わかりやすくかけば、総請求額より
2026年8月までは1.81%を値引き
2029年10月までは4.54%を値引き
それ以降は9.09%を値引きすればいいということだね。 804ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:02:55.95ID:hUxlFj2E0
おもてなしよりも早く料理運んできてくれた方がいいわ
808ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:03:15.16ID:zLTeM9dt0
>>785
なんのことかわからんくて調べたらキモ
アニオタしか読まねーよこんなん 809ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:03:16.04ID:t8x4E8Gn0
美味しんぼのじじいをこう言う店に放り込んでみたい
●インボイス制度が本格的に稼働するのは令和11年(2029年)の10月1日からである
段階的にインボイスの影響が出てくる。慌てるべからず!
軽減措置
・令和元年10月1日 軽減税率制度の実施
区分記載請求書等保存方式 全額控除可能 →★4年間
・令和5年10月1日から →★3年間
免税事業者からの課税仕入れについて80%控除可能
・令和8年10月1日から
免税事業者からの課税仕入れにつき50%控除可能 ←★3年間
・令和11年10月1日から控除不可 ←★インボイス開始
神田知宜(税理士)-インボイス反対-
1月15日
残念ながら、起業してすぐにインボイス登録をした場合は、
消費税の納税義務が発生することになり、
本来あったはずの
「起業2年間は消費税の納税免除」の権利を捨てることになります。
新規事業者に、とても厳しいのがインボイス制度の実態です。
2月8日@donburikanda
そもそもインボイス登録に期限があることがおかしい。
では、2023年11月に法人設立した場合はどうなるのか?
実際にはいつだって登録出来るに違いない。
こういう稚拙なダマしが日本って多すぎるんだよね。
国民も無垢で従順すぎるから
813ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:03:26.46ID:k/ApcG+h0
>>1
高齢者様の利便性を損なうのは許せないが人員増によるコストを価格へ転嫁するのも許さない企業努力と賃下げで何とかしろ
ところで今時の若者は覇気がないからダメなんだ そーいやpaypayって最初の導入費用無料手数料激安だったけど
一年目から手数料高額に引き上げたらしいね
●インボイス登録しなくていいケースについて
・お客さんが商売をやっていない、お客さんが消費税を納めない場合(BtoC)
(理容室、タピオカ屋、子供向け習い事教室 等)
・お客さんがほとんど簡易課税業者の場合
(ただしインボイスが導入されると簡易課税も廃止されると言われている)
・特殊な技術や製品などを売っていて消費税分を負担しても取引したいと取引先から思われている人
・仕事を趣味でやっていて、売上が増えなくてもいい、減ってもいいと考えている人
・消費税を請求しない場合(自分で消費税分を負担する=インボイス対策3を参照)
▲注意
課税事業者からインボイスを求められた場合は必ず発行しなければならないという規定あり
消費者や免税事業者から求められたとしても交付義務はない、拒否できる
▲注意
インボイス登録しなくていい業種の人がインボイス登録してしまうと
消費税申告義務、消費税納税義務、インボイス発行義務、インボイス保存義務が発生!
登録してしまうと10月1日以降は2年間はインボイス登録の取り消しが不可!
登録ダメ!ゼッタイ!
▲注意
「うちはインボイスは関係ない」と思っても、
他業種の資金繰りがインボイスによって悪化すれば
賃金下落や倒産による景気の悪化の影響を免れないので
みんなでインボイスに反対しましょう。
>>801
お前はどこに泊まってるんだよwww
オーベルジュもいくつか行ってるけど接客てなると中々厳しくね? 店員が聞き取りオーダーを受けるシステムだと
老害クレーマーが言い間違えてるだけなのに、
頼んでないものが来たとか
頼んだのに入ってないとか
自分のミスを店側に押し付ける光景を
よく見るから、
このシステムで、「でもこれお客様が頼んでますよね」
「そもそもお客様がなされた注文に入ってませんよね」ってできる。
でも老害クレーマーはキャンセルして取り替えろだの
家までもってこいとか言い始めるんだよなぁ
818ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:03:58.30ID:evV9trmJ0
819ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:04:20.13ID:t8x4E8Gn0
>>801
親の年金食いつぶしているお前には一生関係のない世界の話しじゃんw ●インボイス制度で損する全18職種まとめ!わかりやすく解説!
https://www.youtube.com/watch?v=ofgdSAGz9l4
■インボイスが導入されると全国民に被害が及ぶが、特に損する業種まとめ
1建設業(一人親方)
2スーパー
3エンジニア
4税理士 弁護士、社会保険労務士
行政書士、司法書士、中小企業診断士、コンサルタントなど
5個人タクシー
6出版業界
(ライター、カメラマン、編集者。校正者、デザイナー、イラストレーター等)
7軽貨物運送業
8農家
9直売所 レストラン
10ヤクルトの配達おばさん ウーバーイーツ
11シルバー人材センター
12カルチャーセンター講師
13音楽業界
14声優業界
15俳優業界
16アニメ業界
17プロスポーツ選手
18塾、ヨガ、語学、音楽などの講師
20貸店舗 不動産屋
21翻訳業
他 UIさえクソじゃなきゃタブレット注文で皆にっこりだったのに
そこからさらに客に負担させてケチろうとしてたらそりゃそーなる
どうしても比較しちゃうからな
コロナで人減らして客数は戻っても従業員は増やせない状況には良いと思うけど
ただ自分のスマホをそこらへんの無料wifiに繋ぎたくないから、やっぱタブレットでお願いしたいわ
この間オリーブの丘でサラダのサイズ間違えでデカイの注文してしまい涙目だったけど自分が悪いので仕方ない
俺は注文間違えてない!とか言い張るバカは減っていいかもね
823ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:04:34.62ID:sGBgttXB0
マイクで音声認識ってなってくのでは?
タッチパネルもそこそこ見るようになったし
こういうのはちゃんと入り口に分かりやすく明記してくれてると助かるな
入らないで済む
825ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:04:48.69ID:UkLe5vAQ0
●建設業で被害続出!『一人親方のためのインボイス制度』資金繰り悪化する4つのNG
https://www.youtube.com/watch?v=Uj41drER2TY&t=590s
1 ビビる、焦って登録してしまう
2 登録することによるコスト増(税金、事務手続きの増加)
3 インボイス導入と同時に、コロナ融資の返済がはじまる
材料費も高騰している、廃業者が続出する
4 免税業者が廃業することによって、課税業者も仕事が回らなくなり
消費税15%、20%アップし、資金繰りが悪化、倒産とともに、社会インフラが崩壊する
(住友不動産グループは免税業者に圧力を加えないことを発表) 826ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:04:54.92ID:WAgKbe5L0
コロナ禍で、人と人が接触しないように頑張って導入したのに!!!!
827ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:04:57.38ID:trXPVw2O0
客単価逆に下がるって面白いな
>>1
言いたいことは分かる。
セルフレジに違和感を感じてる人はわかるはず。 829ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:05:32.16ID:E0L+3Rd00
正直QRコードとか面倒なので
サイゼリヤみたいなオーダーを紙に書いて渡すシステムにしてくれ
>>824
入ってから注文がややこしい方法だと困るよね
俺も新しい方法とか手間取っちゃうからオーダー方法表記しておいて
くれると助かる 831ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:05:37.81ID:t8x4E8Gn0
QRコード読み込まないと入店できないようにすればいいんだよ
それで嫌なやつは入らないだろ
832ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:05:42.02ID:sKHH12mi0
「わー今こんな事もできるんだー」などとその場の雰囲気を壊さないように
ニコニコふるまうが、そんな煩わしい店には二度と行くことはないわ
833ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:05:43.87ID:k/ApcG+h0
>>814
体力任せの無料や激安で競合を潰してから大幅値上げするのがファーウェイやソフトバンクのやり方 >>833
そーいやADSLのルーター配り歩いてたのもハゲだったなと思い出した >>831
頭いいな
それもありだと思うわ
乱暴かもしれんが >>816
場所によっては高級ホテルもないから色々
ただ、星野リゾートクラスを高級だと認識した事はない
どうみても大衆ホテルだからな 免税事業者を排除する課税事業者と、免税事業者の囲い込みに動く課税事業者と二極化中!
●住友不動産グループ インボイス制度対応方針
1 事業者登録は協力の依頼のみであり決して強要はいたしません
2 登録しないことを理由に発注取りやめや消費税相当額の一部、または全部を
支払わない行為をいたしません
3 自主的に消費税相当額の減額をご提案いただいても
決して受諾いたしません
4 なおかつ相談窓口を設置いたしました
5 さらに通報窓口の設置
事業者登録の強要、取引先候補からの除外
消費税相当額の減額要求と不適切行為に対する通報窓口を次のとおり設置します
※ 免税事業者を保護する目的であると共に
人材確保のためのイメージアップ?
aho seazear
動画で言われているように、免税事業者が矢面に立っているだけで、
後々、同じくらい困ることになるのが課税事業者なので。
実際、事務手続きが面倒になるので、メリットがない。
仕事を振る先がいなくなれば、課税事業者のほうも倒産します。
841ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:07:22.13ID:dCP6xS8U0
店員への注文したい客は店員に声掛けと並行ならこれやっても良いと思うけど
おもてなしは贅沢品なので受けたければチップ渡すような高級店に行け。
>>838
テレビでよく星野リゾートを高級ホテルの…と紹介してるから
それかもしれんよ
そういう風なイメージを作りたいんだろうなと思ってみてるけど 接客が良いホテルってどこなの?
バリ島のフォーシーズンズホテルとかは色々意味で凄く素敵な体験だったけどそれなりに滞在費やばいからな
●インボイス事業者に慌てて登録すべきでない理由?リスク、スケジュール、当面の対策
https://www.youtube.com/watch?v=fn0XZvbkHKI&t=661s
元国税局ユーチューバー
「僕は一旦様子見をします」
「個人としてはこういう制度がない方が良い」
「(登録してしまった後で)消費税が上がってきたら高い税率の消費税を払わなくてはいけなくなる」
●【インボイス】損する人・得する人/免税事業者はどうすべきか?/国税はどう見てる?/税務調査への影響は?
https://www.youtube.com/watch?v=fXG4bqv12Ko&t=1083s
元国税局ユーチューバー
「日本円がデジタル化する。アメリカドルもデジタル化する」
「あらゆる書類は電子化。紙はダメ。領収書も請求書も電子化。」
「そこにマイナンバー、法人番号がつく」
「国税にとって見える化をしたい。監視社会になっていく」
「中小零細や個人事業主のことはあんまり考えてない」
「中央省庁全体がそう」
「献金や、票集め、選挙を手伝ってくれる人を考える」
「業界団体は政治連盟を作って政治への働きかけを行っているが
中小零細の声は届きにくい」
「現場の国税調査官は、チョー面倒くせぇー の一言」
「届出も増える、細かい適格請求書を確認しないといけない」
「登録番号も確認、事務手続きは増える一方」
「現場の国税調査官はこんな制度やりたくない。」
「消費税が8%と10%の二種類ある時点で嫌だ」
「国税(財務省)は収入と支出の全部を把握(監視)したい」 846ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:08:23.41ID:7oH3mUti0
>>76
これだな
自分のスマホで知らんサイトにアクセスしたくない >>814
らしいって書き込む前に調べろよ
別に高くもない 848ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:08:43.52ID:2Q/k8HFV0
>>814
それは当たり前じゃない。無料なんか無理まだクレジットカードより全然安いしオンライン送金はまじ便利 849ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:08:54.05ID:AaV2APpu0
>>840
店員呼んでも気がつかれないとか、なかなかオーダーを取りに来ないよりははるかにマシ。 こういうのって仕様を統一してほしいわ
店によっていろんなのがあって
初めてのタイプだと何処に探してるボタンがあるのかとか
セルフレジだとカードを差し込むのか、かざすのか
かざすにしても二箇所くらいそれらしき場所があるとか
いろんなタイプがあり過ぎて戸惑うわ
QRによる店員非接触と逆の発想で
ニコニコ対応のイケメンがいる店だと女の客がばんばん増えるのに
ビジネスチャンスは隙間ねらわないとな
■東京地方裁判所平成2年3月26日判決
平成元年(ウ)5194号
当時の大蔵省の主張 「益税、預かりではない」
(三)過剰転嫁ないしピンハネの有無
事業者が取引の相手先から収受する消費税相当額は、あくまでも
当該取引において提供する物品や薬務の対価の一部である。
この理は、面是事業者や簡易課税制度の適用を受ける事業者についても同様であり、
結果的にこれらの事業者が取引の相手方から収受した消費税相当額の一部が
手元に残ることになっても、それは取引の対価の一部であるとのこ性格が
変わるわけではなく、したがって、税の徴収の一過程において税額の一部を横取り
することにはならない。
●「総理、インボイス延期もあると受け取りました!」たがや亮衆議院議員2023年2月15日 予算委員会
https://www.youtube.com/watch?v=V2rycFm0VIU
■インボイス制度導入に待った! ほとんどの国民が知らない
「実は消費者は消費税を支払っていない」という真実
https://shueisha.online/newstopics/110050?page=1 >>843
テレビ見てないから知らんかったな
なるほど、それならわかったわ 859ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:10:39.63ID:yPV7bdby0
グラスが空になってもう一杯すすめる店なんて
最初から導入しないだろう
860ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:10:43.57ID:mnHRxLwt0
●【日本国】今年度の「国民負担率」47.5% 所得の半分近く占める ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677048974/
●財務省は「増税と予算カット」を 目的とする組織
・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行
↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、食料自給率低下
医療を充実できない、コロナ対策できない、自粛に金出せない、
非正規だらけ、無敵の人、無差別殺人増加、強盗団発生)
■「インボイス制度」導入の目的
●消費税15%、20%への増税準備の制度
●増税するには免税事業者が邪魔
●増税する前に免税事業者を撲滅
●免税制度を残しつつ、押し付け合うことで免税事業者を撲滅させる
●情報監視社会にして、徴税を強化して、資産をまき上げる
●その地域を大企業に占領されてしまうと、その会社で働くしかなくなり
その地域の住民の平均年収をいじれるようになる。
コントロールするようになる。大企業による植民地支配
貧困化→コオロギ食まで誘導 864ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:11:33.34ID:kUw74Kd60
全く違うけど
昔(40年前)親父と行った中級の焼肉屋で注文する度にお金払うシステムの店あったわ
親父は小銭貯まって面倒くさそうだった
今思えば食い逃げ防止なんだろうね
注文度に支払う焼肉屋は人生であそこだけだわ
これからの飲食店バイトはバックヤードで作る側しかなくなるな
そもそもアルバイトなんてのは 社員と違って店の売上関係ないからな
ラクで時給増えればいいってだけ
何なら同じバイト仲間がうざくなければそれでいい
望みがマイナスオーラだからな
QRの方がいいんだろよ
●海外移住より徒歩20分の投票所へ
・選挙に行く!
・増税する!ムダをなくす!国の借金が!子孫にツケがー!
GOTOする!グローバル化!自助!自己責任!などと言ってる議員は落とす
(自民党の国会議員の中に元財務相の官僚が多く存在
岸田総理大臣の親族は財務省の役人だらけ)
・減税する!インボイスやめる!消費税をなくす!
中小企業や国民を救うためのバラマキをしてくれる議員に投票
(自民の中にも野党の中にも積極財政派はいます)
・白紙投票や棄権は自民へ投票してるのと同じ
・投票したい政党や人間が選挙区にいない
←これ以上増税させないために、対立候補へ投票
ねじれさせる
869ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:13:10.36ID:VoUkRJwV0
こないだスマホの充電なくなりそうな時にたまたま入った居酒屋がこれで焦ったわ
旦那も充電キレそうだったし
●タブーに触れたので、元記事は削除されてます。
「インボイス制度」のせいで「電気代値上げ・国民負担年58億円」!? 密かに進む政府の策謀とは
幻冬舎ゴールドオンライン 2023年2月27日
https://news.infoseek.co.jp/article/goldonline_49776/
全国の家庭用太陽光で売電してる家庭は、
事業者ではないのでインボイスを発行できない。
つまり買い取る大手電力は、消費税額控除ができないので、
消費税の負担を丸被りになる。
国
「個人の売電のこと考えてなかったわ!インボイス登録させられないわ、どーしよー」
↓
「そうや!一般消費者に個人の売電分の消費税を補填させればいいわ!法律作ろ!」 ←★今ココ
●【3月10日まで】インボイス制度で電気料金が値上げされる理由と中止する方法!
https://www.youtube.com/watch?v=e2C58RLLO8E&t=394s
神田知宜(税理士)
2月3日
マジで意味もわからずに登録したら大変です。
インボイス発行義務に保存義務。さらに消費税の申告書作成義務に納税義務まで発生します。
家庭売電は想定外だったんだろうな。大きな欠陥が発覚しましたね。
シルバー人材センターはどうなったんだっけ?
直接取引にするとかしないとか言ってたけど・・・ 872ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:13:16.69ID:9D80/3M20
シモジモの店はこうなっていくんだろうな
気の利いた店員とコミュニケーションとりたいならそこそこいい店行けと
873ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:13:56.28ID:UTunpG3v0
874ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:13:56.75ID:sGBgttXB0
QRで作るのは安いからね
おもてなしを謳った東京五輪があのザマなんだが
汚職事件が続発してんだろ
876ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:14:01.51ID:ZWBB34rS0
>>864
生活保護者が集まる店にありがちなシステムだな 877ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:14:17.53ID:UkLe5vAQ0
●企業を死へと誘う 財務省の騙しの手口 2割特例とは(激変緩和措置)
財務省「今なら安くしてあげるからインボイスに入会しなw」・
→入会してしまうと、数年後に消費税2倍とか5倍取られる!
10月1日以降は基本的に2年間、インボイスの取り消し不可!
●激変緩和措置
・令和5年10月1日から →★3年間
免税事業者からの課税仕入れについて80%控除可能
・令和8年10月1日から
免税事業者からの課税仕入れにつき50%控除可能 ←★3年間
・令和11年10月1日から控除なし
■もしインボイス導入後の2年後に消費税が20%に増税された場合
現在 免税事業者は消費税0万円
1年目 2割特例で消費税10万円
2年目 消費税20%に増税 Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
2割特例で消費税20万円
3年目 2割特例で消費税20万
4年目 5割特例で消費税50万 ギャァャァャァ(゚Д゚il!)ャァャァァァ!!!
5年目 5割特例で消費税50万円
6年目 5割特例で消費税50万円
7年目 緩和措置なし
消費税100万円 ★インボイス制度完全版スタート(°ρ°)
>>872
しもじもというかチェーン店化してる店だろな 879ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:14:39.41ID:jqjFANWQ0
>>1
セルフレジは若いやつのほうがモタついてて邪魔だわ そんなに進んでいるの?介護系だからコンビニかスーパーしか行ってないわ(´・ω・`)
881ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:15:03.71ID:wS11z3TB0
日本人には難しい
ストレージの空きが乏しくなって来たからQRオーダーの画像処理に自信ねえわ
端末なら兎も角スマホは面倒くさい
メニュー探すのも一苦労
夕食とか夜の飲みだとバッテリー減ってるし
886ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:15:57.66ID:evV9trmJ0
887ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:16:13.67ID:1CrKQPeU0
>>796
確かにあなたの言うような人もいるだろうけど世の中には色んな人がいるんだぞ
やれば出来るなんて出来るヤツの言葉よ
認知症とまで行かなくてもボケも来るんだし
一生懸命やっても中々出来ない人はいるよ
身内と一緒に住んでたら根気よく教えて貰えるからなんとかなるけどね タブレットがあれなら、中古の安い店用スマホ置いとけばよくね?
891ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:17:26.38ID:Idux0cPc0
面倒くさいな
892ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:17:30.02ID:UTunpG3v0
>>872
もうね人がいなくて大変なのよ
小学校の先生なるのに10年前倍率10倍あったのが今じゃ2倍切るかどうかになってるw >>879
わかる
うちの親はセルフレジにビビってるから
いつもとにかく一万円札を入れてササッとやってる
スマホ決済なんか無理だわw この前入った代官山のカフェは
オーダーはQRコード会計はレジでやるから中途半端だった
店の人とも喋らない段々こういう時代になってくんだな
タブレットは盗まれないようワイヤー付けてな
レストランによくある御神籤ガムみたいに
QR導入するならするで、Wi-Fi解放と各テーブルで充電可能にしておけとかは思うな
>>161
レジ見てると五十六十代くらいが一番スマホ決済使ってる感じある
若い人は意外と現金率高い 901ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:19:54.79ID:K73yPdJ10
>>886
便利で安いコストで発展させていくのに
自由競争が必要なのはわかるんけど
あまりに種類ありすぎてコロコロ変わりすぎ
現金を入れるところは赤とかカードは緑とか
なんか大きなルール決めてほしいわ 903ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:20:25.14ID:UTunpG3v0
>>888
スーパーと同じで完全なセルフにはならないんじゃないか?
呼ばれれば行くだろ 904ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:20:49.57ID:vHh3Jdbv0
不便と思うなら我慢して利用しなくても行かなきゃいいだけ
行かない人が多くなった=売上が下がったとなれば店側も考えるわけで結局は多数決みたいなもん
今後浸透していくだろうけど
まだまだシステムが未熟だし客も慣れてない
>>426
接客クオリティなんて求めてないよ
それとこれとは別
タブレット用意してあるならいいけど自分のスマホ使うのは絶対に嫌だ チップがない日本だから
店員おもてなしサービスコースと
セルフサービスコースを
最初に選んでサービス料金取ればいい
>>897
5060代はもう時代から置いていかれそうで
必死なんや… 909ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:21:49.36ID:SPDcOhFl0
>>853
一箇所だけが儲かる仕組みだと中抜き中抜きうるさいじゃん 910ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:21:56.71ID:pmEWvEp20
この手の安い店におもてなしもクソもないだろw
サービスはぜいたく品なんだわ
金払ってサービス受けな?
912ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:23:22.89ID:k/ApcG+h0
>>910
ボロを着ていても心は錦を求めているんだよ
時給1000円だろうが帝国ホテルマン並みの接客が理想 913ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:23:37.15ID:wGben0du0
888 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ New! 2023/02/12(日) 23:22:07.06 ID:xq1zvFdR0 [5回目]
ダボスの連中は庶民から土地やら車やら全ての所有権を取り上げようとしてる事実知ってます?
抵抗しなかったらもう終わり
905 ウィズコロナの名無しさん ▼ New! 2023/02/12(日) 23:23:34.24 ID:iwxt5TZs0 [71回目]
>>888
言論封殺
人権否定
24時間顔認証カメラで国民を監視
安楽死制度導入
私有財産の禁止をしてすべてレンタル
家庭を持つことを禁止
コオロギが主食
マイクロチップを体内に埋めろ
これが共産主義社会のゴールです
914ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:23:49.16ID:wGben0du0
>>912
こんな精神やから
日本は落ちぶれてしもうたんやな こういう事されると「今日のおすすめは?」とか「君初めて見るね新人かい?」とかコミニュケーションとれないでしょ
店にとって本当のプラスとは何か考え直すべきだよ
>>909
200億の予算使って10億あれば作れるようなゴミシステム開発するから中抜きだと言われるんだぞ 注文等は店内の端末だけで完結してくれないとちょと面倒だわ
会計時だけ客の端末で読み取って電子払い出来ると良い
>>917
楽じゃない奴もおるんや
人恋しいオッサンとかな 921ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:25:58.09ID:k/ApcG+h0
>>915
高齢者様にとって当たり前の要求だしな
何か教えてもらうのも無料で当たり前、お金を取ろうとすると怒り狂うキチガイだらけ >>906
別に店員に話掛けられたいとは思わんが、自分のスマホを使うのは絶対嫌だわ
タブレットでも置いてくれれば文句無いけど >>920
飲食店でコミュ求めるとかそれもう末期やんけ 925ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:27:45.27ID:X31q5goS0
チェーン店にコミュニケーション求めんなよ
個別にアプリ必須だと思ってるような馬鹿結構居るけどこういうのが淘汰されて暮らしやすくなるといいな
927ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:28:10.36ID:oeITPZqV0
QRオーダーのところに昼時に行ったら
自分のスマホはmineo(格安SIM)だったもんだからネットが重くて注文できないの
しかも店の無料WIFIもなかったし結局店員呼んで注文したわ
せめてそういう店は無料WIFI用意しとけよ
>>921
金ないなら無いで謙虚にしてればまだマシなのにな
まぁ金ないと心荒むからな 929ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:28:39.18ID:6ezUAjx50
マイナカードでもスマホ申請してる奴は少ないんだよw
役所に長時間順番待ちしてるやつはみんな片手にスマホ持っていじってる
そのスマホで申請すれば5分で済むだろ〜って思うんだができない
若い奴も含めて日本人のスマホリテラシーなんてこんなもん
あんなもんに過度な期待は禁物だよ
930ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:29:23.83ID:sGBgttXB0
転換期の一時的な問題でしょ
すぐAIがおもてなししてくれるようになるんじゃないの
>>919
なんで?
店内端末触らなくていいしメリットしか感じない 932ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:30:13.24ID:ny+G3KGT0
あれ年寄り見えないわ自我小さすぎて
933ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:30:38.83ID:DyGjepzt0
他で言ってる人いたけどデジタル化進めるなら全ての場所で使える電子マネーを出してくれ
934ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:30:55.33ID:SPDcOhFl0
>>918
でも統一できるレベルの企業がやるとそうなっちゃう >>933
むり
客囲い込みたくて乱立しすぎだしメリットが客にしかないのはやらない >>929
役所の人が申請者の証明写真撮ってその場でスマホ申請代行するらしいぜ
聞いた話だとwww >>933
全ての店で使える
店側の手数料無し
ポイントやクーポン無し
くらいやらないと不気味しない 「見りゃ分かるだろ?」って事をいちいち店員に訊かないと気が済まないバカとか
常連ヅラして世間話したがる老害排除にはとても良い
>>937
×不気味
◯普及
なぜこんな誤字をしたんだ >>912
そんなわけないだろw
疲れるし面倒だわ
だから高級店とか嫌なのに QRオーダーが出来ない人は「スマホない」と言い張れるだけでいいんじゃね?
近所にイオンもあるけど
もう何年も行ってない
ネットスーパーはしょっちゅう利用してるけど
そういえば店員さんにはもう長らくお世話になってないわ
店の端末渡されるかお断りされるかだろスマホ使ったら死ぬんか?
>>929
え!?
スマホ使える奴でもわざわざ並んでたのか、、
行くの面倒でスマホから申請したわ
行列に並ぶとかまず避けたいよなあ >>937
普及はしてるでしょ
シェアの獲得しあいも自由競争だしな 947ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:38:31.01ID:SPDcOhFl0
>>945
使うやつはそもそも役所に行かないでコンビニ行くわな >>917
あまり楽にしちゃうと原価率高いサービスメニューだけ頼んで帰る
最終的にはスーパーでテイクアウト
効率追求するなら店で食う必要性無いのよ
余計なサービス込みで金取ってるのに効率のみ語るのは自殺行為
家で食った方がコスパ良いよね?思わせたら潰れるぞ 949ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:39:30.07ID:0RUyc3ZD0
自動販売機も券売機もクレジットカードもETCカードもTOICAも今や誰もが疑問抱かず使ってるんだからさ
どうせここで騒いでる奴らも来年にはQRオーダー使ってるよ
>>945
並ぶ手間よりスマホで操作する手間の方が面倒と思う人は多い 951ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:40:46.38ID:om/PMwQ70
>>948
その通りだな
面倒と思わされたらその客は次は寄り付かん 952ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:41:15.30ID:AuZHsdoG0
こういうの便利に思う奴もいると思うが
飲食サービスの仕事を放棄してる様にも見えるがな
>>946
でも店によって使える使えないはあるし
店の方が手数料が負担で現金のみに戻す店もある
完全にキャッシュレスにするのならそのくらいは必要 おもてなしなんて高級店だけでいいわ
無駄な仕事増やすな
俺たち高齢者がこなくなったら店の売上に響くだろう?
クチャクチャ
956ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:44:02.41ID:/XHcTwyM0
>>1
この手のお陰で合計金額が分かるから、
アホみたいに注文しなくなってすんでる、
ありがたい、ありがたい!w 958ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:44:26.94ID:RsN5RTWI0
テクノロジーによる効率化にもっともっと貪欲にならなければいけない
特に労働人口増加を望めない日本においては
券売機や設置してあるタブレットに不満はないけどこれは嫌だな
>>1
「おもてなし」とかそういうのやめてもらえます?
明確な基準のないものをありがたがるのはバカですよ
欧米ではとうにIT機器で制御された合理的な社会を築き始めているのに日本だけですよ ついでにドリンクお代わり営業のウザさが無くなるのか、良いじゃん
966ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:46:21.91ID:/XHcTwyM0
>>960
タブレットはいちいち値段見たら他のやつからケチと思われるけど
スマホならメニュー選んでる風にして会計見れる点は便利
金無い中の飲み会で仕方がないw >>963
大抵の店は端末貸すからそれで結局注文しないといけなくなる
紙でオーダー取る店もあるけど基本癖になるからやらないんじゃないかな 969ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:48:46.14ID:/XHcTwyM0
>>968
そうそう
スマホでサクサク計算して俺はここまで払うから後は頼むなって >>968
クレカ決済にしとけば「ごめん今お金ないから立て替えて!」の奴もスルーできる バイトが給仕するチェーン店でそんなもん求めるなと思うよ
973ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:50:21.88ID:/XHcTwyM0
>>972
それもある
「今日は俺飲み食いで予算1500円だから」って言ってな
金ない飲み会では今や普通になりつつある 席の確保を事前に出来れば便利だよな
ついでに最初のメニューも通しておければ
>>957
食券販売機も一台しかない店とかあるしな
マゴマゴやる人が一人出たら店出る事にしてる 仕方ないのじゃね
現在、外食している人がどの程度推移しているのかも10年前後でグラフ出せばいいよ
薄利多売でやっていたところがほとんどで1/3落ちただけで同じやり方したら赤字に
そのうち他人のQRコードで注文しまくってみたって動画があがるんだろうな
979ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:52:01.68ID:/XHcTwyM0
下手に最初店員がオーダー聞きに来て「今日はナニナニがいいですよ」
なんて言われたら頼むしかないような事も避けられる
980ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:53:24.94ID:6U6K0EP50
>>708
メニューみてググればいいんじゃないかな 店員が2人くらいの小さい店に行くことが多いからなこの手の店って殆ど見たこと無い
そんなに増えたのか?
>>981
増えたよ
チェーン店はかなり導入してる 単純にメニュー全体が見渡しづらいのばっかでウザい
一覧表表示をすぐに見えるようにしとけよ
卓上端末はともかく自前のスマホでよく分からんQRコード読みたくないなあ
>>979
最近おすすめ聞いて
違うの頼む奴多すぎて
店員を気の毒に思うw 987ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:57:29.43ID:/XHcTwyM0
>>982
そう、とりあえずの簡単スピードメニューの押し売りなw 988ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 13:58:38.12ID:/XHcTwyM0
>>984
上にタブがあって見難いとかなぁ
まぁ、酔ってくると面倒になって頼まなくなって安上がりなんだがw 全国チェーンみたいなのはタブレット導入で
地域密着チェーンみたいなのがQR導入だな
>>981
数年後に振り返れば、その小さい店が残ってて「システム導入」するようなトコは無くなって行く気もするけど >>983
チェーン店でもタッチパネルは普及しているけどQR発注専門なんてチェーン店は見かけないけどな 外人はともかく日本人は本音と建前で接客されてるのわかってるからね低級店におもてなしとかいらん
994ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 14:03:16.16ID:qgLSXF5c0
>>979
薬局の薬剤師アタックも同じようになくしてほしいw >>990
結局何パーセントか取られるなら
大手以外は生き残りは難しいだろうな >>992
数店舗規模の個人店みたいな所だとちょいちょいあるよ 998ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 14:08:45.92ID:GDccJ3p80
北米から上陸したレストランやダイナーのサービス
あれ現地だとチップ含みだからね
それ知らなかったとか勘弁な
999ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 14:12:41.39ID:DyGjepzt0
1000ウィズコロナの名無しさん2023/03/15(水) 14:20:11.21ID:SPDcOhFl0
はい
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 49分 44秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php