1煮卵オンザライス▲ ★2023/03/17(金) 06:05:40.66ID:fz2F3e3Q9
読売新聞 2023/03/16 23:55
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230316-OYT1T50295/
愛知県は16日、公立学校の児童生徒が保護者の休みに合わせて、年3日まで平日に学校を休める「ラーケーションの日」を2023年度から導入すると発表した。
週末や長期休暇以外にも家族で校外での学習活動などに出かけやすくなり、休日や観光需要の分散につなげる狙い。
同県によると、全国初の取り組みという。
ラーケーションは、ラーニング(学習)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語。
公立の小中高校と特別支援学校が対象で、家族と相談して事前に学校へ申請すれば、欠席扱いにしない。
受けられなかった授業は、自習で補う。23年度の2学期以降、各校で順次導入する。
休み方の改革に取り組む同県のプロジェクトの一環。
土、日曜に働く保護者らが子供と触れ合う機会を確保し、有給休暇の取得も促す。
大村秀章知事は「コロナ禍で働き方は変わった。コロナの出口が見えた今、休み方改革を進めたい」としている。 いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
そもそも公立小中なんていかなくても卒業できるだろなんなら高認受けて大学一本でいけw
ブラック企業は休めない。ブラック男の会社勤務、月月火水木金金。
欠席扱いかどうかなんて問題ないんよ
授業受けられないほうが問題で
13ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:14:12.75ID:me3/dczk0
19ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:17:37.98ID:QHWyq8O00
>>14
社会人は夏休み1ヶ月もないんだけど…?
春休みも無いし。 20ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:18:02.90ID:uID/7nj50
日数的にも大した効果も得られない
やってみた感を出しているだけで科学的にも「此の日数ならばこの程度の内容の効果が得られる」などもないくだらない耳目集め
>>21
真面目な家庭はそうはいかん
高校になると知らんけど 23ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:19:05.27ID:mXwDfr4r0
> 受けられなかった授業は、自習で補う。
自習できない奴が圧倒的に多いんよ
もうまたそういうことできない親ガチャハズレの
家庭不和や貧困の子がみじめになるけやめろよ!!
クラスの中で一回もその休みをとれなかった子がかわいそうだろ!!
26ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:21:21.60ID:2pokVhID0
学校教育の無意味さを喧伝したいのかな?
いいような…悪いような…
ゆうて子供の休みに合わせて親休むのか
働いてる親多いから上手いこといかず子供だけでプラプラになりそう
28ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:22:28.55ID:Y7gT5U000
うちも平日休んで旅行してるわ。土日料金ぼりすぎだもん、混んでるし
会社の年間休日125日って考えると3日に1回は休んでる計算になる
社会人意外と休んでる
>>26
共働きで親が休み合わないとかもあるだろしな、自営とかも 自分たまたま風邪で休んだ日にサイン・コサイン・タンジェントの授業やったから
未だにサイン・コサイン・タンジェントがよくわからん
休んだ次の日の朝までに自習をやらないと授業に置いていかれるだろ
塾に通って先に学習してる子は休んでも余裕だが
塾に通ってない子が真似すると落ちこぼれる予感
休んじゃいけないかというと今だって別に休んでいいんだよ
割とみんな普通に行ってるけど欠席にならないのはありがたい
全国に広まれ
39ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:26:29.18ID:e2zWzNl90
>>32
教科書読めばええやろ
それでもわからんかったらセンセに聞かないのか? 休むのは好きにしたらいいけど、その分勉強しとけよという話でしょ
今は学校より塾でキッチリやってるの多そうだから内申点関係なく休めるようになるのはまあいいんじゃね?
また政治家が変なビジョンをブチあげた
緑の人と根っ子が同じ
>>29
年によって多少前後するけど年間は約52週だから土日だけで104日ある
祝日は年間16日
また会社によっては盆や年末年始もあるし有給もある
カレンダー通りに休めてかつ制度がちゃんと活用されてれば150日近くは休めるんだよな 48ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:30:39.59ID:Ai1Trv/f0
>>1
いいと思うよ。
たった3日休んで勉強遅れるような児童は
そもそも落ちこぼれていくわけだし。 >>39
その時は一生懸命理解しようとしたし一時的に理解したよテストもあるし
でもなんか中に入ってこなくて結果そこら辺ボヤア~としてる 50sage2023/03/17(金) 06:31:16.29ID:Z9uy2/+Z0
意味ないとかいう人いるけど世の中の親は大半が嬉しいと思うぞ。平日に旅行行く時に正直に家の用事で、という家庭もいるけど少数。ほとんどは仮病で嘘つく。嘘つかなくてもいい、休み扱いにもならないというのは大きいよ。自習で補う、というのは教師を守ったんだろうな。
52ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:31:52.20ID:u43pdsoj0
>>1
なんだ?休んで良いって
休みたい時に勝手に休むだろ普通。
アメ帰りのヤツのようつべ動画で
メリケンとそりゃ比較されるわ
ホント力関係が上か下かばっかなのな
儒教の影響か知らんけどさ。 俺遊園地好きだったから親が平日に学校に「風邪引いた」って嘘ついて連れてってくれてたわ
54ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:32:20.14ID:e2zWzNl90
>>42
せやね
学校の本質は社会のふるいのシステム
子供の頃にどこまで理解出来るかすらもふるいの一つ 55ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:32:45.70ID:CgrYr3ji0
休みを増やすのは子供の世界での格差社会を助長する
56ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:32:53.03ID:WoJElVm60
>>6
>そもそも公立小中なんていかなくても卒業できるだろなんなら高認受けて大学一本でいけw
卒業はできるが学校に行かないとどうなるかは
ゆたぼんという先例がある 58ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:34:09.86ID:e2zWzNl90
>>49
円周上の座標が角度で一意に決まることを理解出来れば難しくないと思うよ 59sage2023/03/17(金) 06:34:22.63ID:Z9uy2/+Z0
休みたい時は勝手に休むっていうのは完全に子側の意見。そう言う奴は子がいないんだろうな。子を通わせたことのある親ならそんなん言えんわ
60ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:34:32.34ID:eigTo1o90
これでまた授業のコマ数が減るのか
教師って楽な仕事でいいね
>>52
平日に休んで家族旅行いったことあるけど
正直気分的に落ち着かなかった 63ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:35:25.71ID:5lj/2/Le0
愚民化政策か
週3日休んだら馬鹿になるよ
65sage2023/03/17(金) 06:35:41.36ID:Z9uy2/+Z0
>>60
何で減るという発想に?全員一斉に休むわけじゃないのに。むしろ休みのやつにプリントとか課題渡したりする手間が増えるわ こんなん風邪、体調不良で休む日数でしかないだろ
そっちを欠席扱いにしないほうが良くね
>>4
俺が大嫌いだった運動会とマラソン大会にあわせて休むのか。良いアイディアだ。 父親が休みの日に子供を休ませて・・・
「酒買ってこい!!」
72ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:37:13.97ID:2pokVhID0
>>31
私の考えが浅はかだった。
なる程、親子の時間を作る為には必要か。 夏休みの宿題無くしたほうが100万倍マシやな、まあ平日しか休めない親もいるからいいのかもしれんが(-。-)y-゜゜゜
>>9
大人が「勝手に休んで旅行に行く」なんてことをしてる家庭は、子どもが学校は勝手に休んで良いと勘違いする
ルールに従って休んで旅行に行くならルールを守るべきと子どもは理解する
良い制度だよ
俺は賛成 >>66
家族旅行とか行って下さい、って事やろ
物価高で底辺は厳しいかもしれんけど 76ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:39:05.84ID:k8YAKyjj0
年3日ぢゃなくて、週3日・平日は休めて
土日祝も休めて、更に祝日が月曜日なら
週3日とは別に火曜も休めて、
毎日、オンラインバーチャル出勤の
超々ホワイト企業に就職したいです。
>>69
親がそれでいいと思うなら、申請して休めばいいんだよ
仮病使ってズル休みするより良い 79ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:39:45.70ID:Ai1Trv/f0
これで平日フラフラしてても
補導されなくなるんだなw
80ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:40:07.44ID:bRIFL+d/0
日本がどんどん になって行く笑
81ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:41:03.79ID:Msh27uIr0
ゆとりある生活で羨ましいわ
いやこんな制度なくても休めばいいじゃん
昔もたまにいたよな
旅行で休む子供
83ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:41:26.28ID:u43pdsoj0
>>62
そういう気分にさせるって良くないよね
学業は勿論大事だし
しょっちゅうサボるようなのはダメなんだが
家族を優先して罪悪感を感じるとか間違ってる
まだ一人前の大人じゃないんだし
家族から学ぶモノだって沢山ある
核家族が顕著な分交流は大切にするべき。 85ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:41:57.23ID:7DZyx2lh0
これはいいね
うちも昔、平日の空いたディズニーへ行くのに学校休ませたことある
86ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:42:05.33ID:KYBQ6Akt0
87ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:42:15.00ID:yX/Bi9/W0
ゆとり教育もそうだが、こうやって子供を甘やかしてきた結果、日本人は怠け者だらけになった
今の日本の衰退の遠因でもある
89ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:43:11.96ID:i4jtUOB90
子供のバカ化推進、愛知県の首長何も言わないのか…そうだよな。
学校なんて所詮はオープン戦だから。
全然休んでいいのよ。
92ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:44:14.57ID:7DZyx2lh0
93ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:44:17.83ID:fjHIi2ju0
OKも何も今までも休むのは個人の判断じゃねーかよ。
仮病って結局嘘ついてる訳だから
真面目な子は罪悪感あるよね
95ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:45:21.56ID:tzYVga2S0
土日長期休暇全部塾に埋められてるから平日くらいしか遊べない
97ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:45:53.69ID:7DZyx2lh0
いやリーマン家庭、会社員の父や母は有給をとれるけど、学校は有給がないから学校を休ませるしかないという話
98ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:46:07.36ID:Ai1Trv/f0
>>87
いいんだよ。
ゆとりだって悪いことばかりじゃなかった。
その時に努力していた奴は成功者になっている。特にスポーツ業界。
単純に格差が広がる、自業自得案件ってだけだ。 100ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:47:02.64ID:8bc2qqzY0
別に学校を休むのは構わんだろ
その分、自分の勉強が遅れるだけで
オレも小2の頃、風邪で休んだら、
その日に授業したことを休み明けの日にテストがあって
嫌な思いをしたから、
それ以来学校を休んだことは無い
むしろこういうときに適当に嘘つく親とか見て社会を学ばないとダメだよ
そうしないと今のネット民みたいな
人の行動を「これは合法なのか?」みたいなことで判断するガチガチな頭になってしまう
>>93
そういう家庭じゃない子供向けだっつの
DQNは勝手に休んどけ 103ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:47:54.20ID:p6QlaNko0
これは凄いね、学校に有給はないから休みを合わせれば平日に旅行にも行ける、土日高いから助かる。
105ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:49:29.54ID:8bc2qqzY0
>>69
自習で1人で徒競走や組体操、フォークダンス、
それにマラソン対外のコースを走れよ 107ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:50:18.03ID:Ctf8M+Rb0
しかし今思うと
よく週6で登校したもんだよな、昭和時代
5月4日とかGWの最中もクソ真面目に登校したりさ
夏休み最中も一日だけ登校日設定してた学校すらあったもんだ、8月の頭とか
108ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:51:25.39ID:u43pdsoj0
>>87
甘やかすって理屈がわからんな。
大人は数日数ヶ月、下手したら年単位で物事考えられるが
子供の成長している時間は戻ってこねーんだぞ。
オマエは親が死んだ時どう感じるんだろうな? 日本人は嘘ついて何かしても心底楽しめないっしょ
良いと思うよ
ただバカが補導されなくなるのがなぁ
愛知県って何かヤバいな、変な犯罪も多いし
やっぱり東京と大阪に挟まれてねじ曲がった劣等感から来るものなのか
111ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:52:47.89ID:afTp6/7s0
>>11
こういうのが熱あるのに学校来て
まわりに病気蔓延させてるのに
皆勤賞で頑張ってる俺偉い
とか勘違い 112ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:53:23.29ID:n6RaC0Fv0
>>101
俺が小学生の時に親が休みになって平日学校休んでディズニーに行ったことを友だちに話したら、その友だちが先生に言って、めちゃくちゃ怒られた苦い思い出がある。 113ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:53:56.96ID:Ai1Trv/f0
>>108
その成長する時間を奪う行為かも知れん。
そもそも、お前さんがいう成長ってどういうことを指してる? しかしそういう目的でもないのに平日安いとか金金金かー
なんか貧乏なってる感じで嫌だな
115ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:55:17.00ID:uJL5yCHq0
>>110
現実はこれ
重要犯罪ベスト5>
1位/大阪/1,508/17.07
2位/福岡/598/11.70
3位/兵庫/641/11.65
4位/埼玉/795/10.88
5位/東京/1,438/10.46
※順位/都道府県/重要犯罪数/人口10万人当たりの割合
<殺人の多い都道府県ベスト5>
1位/大阪/106/1.20
2位/奈良/16/1.19
3位/和歌山/11/1.16
4位/兵庫/58/1.05
5位/高知/7/0.98
※順位/都道府県/発生認知数/人口10万人当たりの割合
<強制性交の多い都道府県>
1位/沖縄/28/1.94
2位/福岡/90/1.76
3位/大阪/117/1.32
4位/東京/173/1.26
5位/熊本/19/1.08
※順位/都道府県/発生認知数/人口10万人当たりの割合
<強盗の多い都道府県>
1位/大阪/291/3.29
2位/東京/351/2.55
3位/和歌山/20/2.12
4位/埼玉/151/2.07
5位/京都/46/1.77
※順位/都道府県/発生認知数/人口10万人当たりの割合 118ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:55:43.04ID:WuoshWJA0
別に休みたいなら休めば良くね?
120ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:56:06.65ID:zrA8QStF0
入学式、卒業式、運動会
122ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:56:32.13ID:Msh27uIr0
僻みとかじゃなくて皆んなそんなに休んでたのか
俺は昭和50年代に小学生だったけど休暇は当たり前のように土日だけだったな
必死になって月ー金登校、3年間皆勤賞取ったわ
123ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:57:15.03ID:nuOWZtB+0
リモートで自宅授業にしたら良いんじゃね
イジメも無くなるし
インフルエンザとか拾って来ないし
家族とも居れるし
リモート設備自宅に出来ない人だけ学校行けば良いよ
127ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:57:53.82ID:RsatV+5l0
ネットも活用できない性犯罪だらけの怠け者バカ教師どもが休みたいんだろ
128ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:57:56.66ID:u43pdsoj0
>>113
未経験を経験させること。
学業も同じ。
学校の反復暗記とか勉強じゃねえし
重要とも思わんね。
そんなのはスポーツ、芸術、研究の話だ。 >>115
なんかおかしな奴絡んできた
どうした?なぜ興奮してんの? 130ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:59:03.77ID:TfCQJulA0
>>122
昭和50年代なら土曜日も午前中授業じゃね? >>123
四日市のとかまた表沙汰だし子供らだけで固まるの今の子ら耐えられないのがな。 この時間帯はサボり魔のヒキが多いの?
そんな簡単に学校休まなかったよね
仮病を使うとか子供にとっては一大事だよ
136ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:01:32.24ID:u43pdsoj0
>>132
先生は仕事だからね。
やることやったら学校側で調整して休めば良い 138ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:01:50.02ID:p6QlaNko0
>>125
いや、これはありがたい。
私立中受験で欠席日数は超重要、調査票に入院とかの正当な理由がないとまずい。 >>122
昭和終期~平成初期に小学生だったワイですら土曜日は半日学校だったゾ 140ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:02:09.54ID:Ai1Trv/f0
>>128
未経験を経験させる。
いいことだけど、年3日で何させる?
それに、お前さんの考え方なら
こんな3日休める制度関係なく、学校休ませて経験積ませると思うんだけど、違うか? 休んだ分のフォローが書いてないのが行き当たりばったり感
勉強分からなくなった奴が増えて学力低下するとこまでが公務員の馬鹿な思い付き
>>4
休んだら女子のケツ拝みながら走る楽しみがなくなるだろうが >>27
親の休みに合わせて子供を休ませるんでしょ?
平日休みの親もいるし、ボーナス支給日に休みがあったり、GWは子供より休みが長かったり
トヨタの膝元ならそういうの尚更だと思うわ 145ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:04:43.14ID:Ai1Trv/f0
>>142
書いてあるよ。
自習だってwww
格差が広がる案件 148ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:05:40.32ID:Msh27uIr0
>>130 >>139
あーそっかすっかり記憶飛んでた、いま思うとよく通えてたわ
とにかく遊びに行くのは夏休みや春休みの長期だけね >>103
旅行は贅沢な娯楽だぞ
ケチ臭いことしか言えない娯楽なんてやめちまえよ 151ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:06:05.57ID:u43pdsoj0
>>140
そうだよ?
押し付けがましく上からこんな制度カマされてもなー
言われなくてもオレのアタマで考えて
休むときは休ませるわアホって気分だね。
ただ休まない休ませない家庭の意識改革にはなんじゃねーの。 >>145
そんなんフォローじゃないよな本当に適当
だから塾講師以下の授業って言われんだよ 153ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:08:02.73ID:I3jUv+wO0
154ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:08:34.68ID:GRnpgmD60
オレの中学時代雨が降ったら学校休む教師がいたよ
教師というのは社会人としてちょっとアレな人が多い
社会に出てから気付いたよ
155ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:08:54.16ID:Ai1Trv/f0
>>151
ご立派だが
いきすぎるとゆたぼんパパだな 156ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:10:00.94ID:viIHIb8q0
>>49
土木なら使うけど他ほぼ使わんだろ
どうせ関数電卓はじかないと角度そのまま計算に使えないし
いらんよw 157ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:10:26.33ID:u43pdsoj0
>>142
え?
学校如きの授業なんて数日休んだところで
大した影響ねえだろwww
オレは問題なかったね。 158ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:11:24.39ID:iJ21vR+70
そんなん無くても堂々と学校休んでディズニー行くようなイカレた親だらけですが
159ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:11:38.75ID:I3jUv+wO0
3日分を時分に分けて自由に使いたい
160ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:11:53.65ID:RfOmsTd40
両親は真面目なタイプだったけど、ディズニーランド行くのに休日は混むからと言って、子供2人に「私用の為休みます。」と言う連絡帳を持たせて休んだよ。
別に制度なんか無くなって病気になれば休むんだから、ちょっと休んだって問題ないのに、病気以外で休んだらダメと思い過ぎでは?
なんでもかんでもルール化する
そして権利が義務に置き換わる
別にいつ休んでも良いだろうw
っていうか学校に学力とか期待してないっていうw
塾でずっと先の勉強してるので、邪魔にしかなってないという自覚を持つべき
165ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:13:36.07ID:Ai1Trv/f0
>>157
差がでかいんだよ。
たった3日休んだからって落ちこぼれていく奴がいるんだよ。
そういう弱者を放置すると、最終的に犯罪者の多い国になっていく。 168ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:14:50.14ID:B/wB9UfJ0
平日旅行に使えるな
169ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:15:07.69ID:7DZyx2lh0
>>144
トヨタ系の連休日にユニバ行ったら駐車場が愛知ナンバーばかり
ユニバのスタッフに今日いつもより家族連れが多いけど、なんかあるんですか?と聞かれたからトヨタ系が休みなんだよ〜と言ったらスタッフのおばさんもうちも子供休ませて遊びに行くよ〜平日空いてるしいいよね〜と話してた記憶 >>160
それではしゃげる性格の子供もいれば
「みんな勉強してるのに…」と落ち着かない性格の子供もいる
これは性分だから仕方がない >>157
問題ないとするなら学校がまともな教育してない証拠
高校三日休んでも問題ないって言うならその程度の高校しか出てないだけだろ? 3日だけ休んでいいとか何様
休みたい時は勝手に休むから、学校程度がしゃしゃるな
週3日とおもたら年3日て
んなもん精度化しなくてもみんなやってるだろw
>>152
平日の旅行は3日までならご家庭の裁量でどうぞ、その補填もご家庭でよろって事でしょ
今もそうやってる家庭結構あるけど上限や対応が明文化されるのと欠席扱いにならないのは大きい 文化祭とか運動会とかやたら欠席が増えるのが目に見えてるが成績評価にどう反映させるのかね
176sage2023/03/17(金) 07:18:59.26ID:Z9uy2/+Z0
小学生はまだ1日休んでも大丈夫だけどいきなり授業が増えた中学1年は休んだだけでも大分付いていけなかったけどな
181ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:20:00.70ID:ZohcWiSt0
週6土曜半日クソすぎて笑えたわブラック企業かよ
182ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:20:44.15ID:O0rwzXEv0
もっと早く実現してたら藤井聡太は卒業式に出られたのか?
>>147
人生で何より旅行が大事ならそうなんだろうな
行く場所もないのに旅行支援貰いたいから車や電車で30分で帰れるとこに無理矢理泊まってるやつもいたからな 平日にズル休みして家族とどっか行くとか周りの目が気にならん?
正々堂々と行けるだけでもいいやん
187ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:25:16.61ID:rGW3Ba2C0
アベが悪い
>>185
愛知県外に行ったら同じこと
てかそんな思いまでして旅行したいの?
旅行は義務か? >>188
この制度が全国的に周知されたらそれだけでも気分的に楽やん
旅行はまぁ小さいうちは大事な思い出になると思う これはいいね
平日休みにディズニー行きたい
この制度無くても行く人は行くけど
191ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:30:45.00ID:2/fUhLpJ0
風邪ひいたって親が電話したらいいだけだろう
学校行かずに日本中を遊び回ったバカ餓鬼は叩かれ、CO2削減を口実に世界各国の首脳を馬鹿呼ばわりした
キチガイ姉ちゃんは大絶賛される 21世紀を迎えてもなおマスコミの世論操作に脳を侵されているバカが多い
田舎暮しだから平日ディズニーランド行く家族みんな富豪だと思ってたわ
>>189
本当に子供のためか?
例えば入場料金とか取らない三歳児以下の旅行って親の為じゃないか?
自分が三歳の頃に連れられた旅行って記憶ある?
写真見せられて後から知るくらいだろ? 自習で補う
勝手にしろってことだ
まぁどうでもいい
196ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:34:20.64ID:IIRHBLat0
日本人は共働き社会にしたから平日旅行なんて行く余裕ないよ
馬鹿なのか人でなしなのか
とりあえず部活禁止にしてスポンサー集めてユース整備しろよ
くだらないことしてないでできることあるだろうが
198ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:35:35.77ID:7DZyx2lh0
実際のところ家族じゃない使われ方するのは明白
ある日、クラスの1/3くらい休みになってんだろ
200ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:35:55.54ID:5RusLa8m0
海外だと会社も学校も気軽に休めるらしいね
youtubeでも外人がよく言ってるし
こんなことまで制度化しないと安心して休めないとか
いかに精神的に支配されてるかってこと
そりゃ鬱も増える
>自習で補う
そんなことできるやつは一部だろ
算数・数学なんてそこから先が全部わからなくなるかもしれんが自己責任だぞ
自己責任なんだから先生に質問にも行くな
>>199
中学位になればグループで休んで遊びにいくだろな >>199
嫌な学校行事を休める日に使われるだけだな
したくもない合唱や楽器演奏や写生に組体操やら変なダンスみんな嫌な学校行事のひとつやふたつはあるからな ていうか
塾なり通信教育なりやってない子のほうが少なくない?
年3日休むくらいなんでもないだろ
なんだよ愚民化とか言ってるやつ
208ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:43:24.29ID:QhG5/vA40
中学受験の時は2学期の修了式を最後に受験が終わるまでの1ヶ月半ほどを休んだが、受験で休むと事前連絡をした時も別に学校から何か言われた事はなかったな。
ズルだろうが体調不良だろうが休みたい奴は勝手に休めばいいんだよ。
自分のケツは自分で拭く。
209ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:43:26.55ID:5lj/2/Le0
やってもいいけど子供は馬鹿になる
大多数の子供は強制されなきゃ勉強しない
夏冬春休みで十分だよ
>>183
休日なんの用事もなくとも、都心のちょっと贅沢なホテルに泊まったりするけどな
遠出するのは億劫だが、家で過ごすには疲れ過ぎたみたいなとき悪くないよ 土日祝休み
夏休み1ヶ月
冬休み2週間
これ以上休んでどうするんだ…?
213ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:45:05.54ID:H8BjNczM0
>>202
ほんこれだわ。
高校ならまだしも小中なんて適当に頭痛でーすとか言って
休んで遊びにいきゃいいやん。 スキーブームの時、一緒に行ってた会社の同僚の子供が学校休ませて来てた。
病気で休みにしてると言ってたがパンダ柄に日焼けしてバレバレw
遊びに行くのは良いけど1日授業飛んだ分はどうやってリカバリーするの?
216ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:46:01.98ID:H8BjNczM0
>>209
年間たったの三日で馬鹿になるって
風邪の一つも、腹痛も、頭痛も許されませんね。 218ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:47:40.55ID:m6juXW8Y0
休んでもどこかに連れて行く金がない
219ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:47:44.17ID:KaBY5z630
PTAに参加しやすくする制度を作るべき
220ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:47:45.89ID:370KffUH0
制度としてあったほうがいいな。
自主的に休めないやつも救済する意味で。
自殺も減るといい
>>211
全国同じ日に休みだからどこ行っても混むんだよね。
学校毎に休み作って親がその日に休めば、混雑しない日に旅行に行けて授業も遅れなくて済むのに。 海外で子育てをしたが
学校より親のバケーションの方が大切なのでみんな平気で学校休んでたけどね
223ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:49:12.72ID:gkz8xSvh0
たった3日?
風邪でもっと休んでるわ
224ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:49:25.63ID:OTSz3Lf60
ますます甘やかして、クソガキパワーアップ
225ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:49:59.70ID:ttVgUZJK0
>>103
日月火水使えば4連休だね
ゴールデンウィーク前に行きたいね 227ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:50:18.83ID:gkz8xSvh0
>>210
帰る体力もないならわかる
帰りたくない理由が他にあるなら旅行がしたいんじゃなくて家に居るのが嫌なだけじゃない? 229ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:51:09.26ID:g4EiFdyL0
皆勤賞ってバカだよな
230ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:52:06.57ID:4gXGe0IA0
休んだ分はアーカイブで見てねぐらいできんか
愛知って管理教育が厳しいってよく聞くけど
その裏返しと言うか証左だよなこれ
塾で問題ないし、なんなら授業よりスタディアプリのほうがわかりやすいわ。
>>11
公立のゴミみたいな授業がなんぼの価値なん?w 絶対に休まない、よりも
ちょっとは休んでみんなで美術館や博物館に行った方がよっぽど勉強になるわ
>>29
>>46
日本の労働時間、実は世界的に見ても中位くらい少ない方
休み過ぎだわな >>221
バカ?
学校単位で休んだら結局その日その地域の遊興飲食店は混むだろ >>234
この話で愛知県が一番馬鹿なのが自習で代替可能な質の低い授業しかやってないと自ら認めてること 愛知県民にこれやらせると変な事件に発展しそうでこわいな
仕事だって有給があるんだしある意味あって当たり前だわな
子供と長期旅行行きやすくなるし大賛成
>>238
3日に1日休んでる時点で問題外だろ
デンマークがウクライナ支援や防衛費を賄う税収を増やすために
休日を一日減らして働くという奇策に出たくらい休みは収入が減る 244ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:04:23.01ID:YkIjTMOi0
またわけわからん造語増やしやがって
245ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:08:04.36ID:sGRHirpl0
弁当持って山学校にいきゃいいだけなのに
都会の小中学校って塾も行かせられない勉強も毛嫌いしてる極端に出来ない子を切り捨てないでフォローするから全体のレベルまで下がってるのにさらに酷くなるだろうな
そういう子の親は旅行とかだけは金がなくても無理して行くからな
ますます差がついて教師がそっちに手間取られる
>>247
欠席扱いにならないから罪悪感無く休みを取れて
その子や家庭に合わせたリフレッシュやバカンスが増えていく
多方面でメリットのが大きい 251ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:16:37.70ID:ziMzI6nM0
うちは何年かおきに、家族行事を理由に
学校休ませて海外旅行に出かけてたけど、
ダメだったの?
252ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:18:32.56ID:v65vhB+90
ネオ ユトリ教育
家族旅行とかに行く子はフツーに休んでるし意味無いだろ
細かいこと気にしすぎ
254ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:20:38.24ID:HwAXl2+90
今でも富裕層の子供は勝手に休ませてるだろ
>>242
そのデンマークの例示は
おまいさんの主張したいであろうその「三日に一日ぎゃおーん!」
ってのと、何の関係があんの?
その文脈じゃさっぱり解らん。 この策を実施しても自営業の子だけは休めなくて余計不公平感増しそうで草
>>247
内申点に響かない欠席 美術館に行ったことある?って聞いたら
半分以上がないって答える
これ異常だぞ?
家族旅行に使えるはずの有給を、お役所が平日しか仕事しないからそこで消費させられてる
そういうところを改善してもらった方がよっぽど嬉しいんだけど?
カリキュラムで授業数決まってて
足りなければ進級できない という法律だけど
もう有名無実化?
262ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:23:15.11ID:ge8xfPpI0
>>251
今までだと欠勤、これからは有給休暇ってイメージ。欠勤したから即クビにはならないけど職場の評価は下がるだろ?学校も退学にはならんけど成績評価には影響あったんだろうな。あんたが気づいてなかっただけで。 >>250
休みたいから休む、二罪悪感持つような社会が異常やな 264ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:24:09.43ID:HwAXl2+90
既に勉強も出来てお金もある層は自由度の高い私立小中に入れてるしな
公立でやったら皆勤賞狙いで病気の日に公欠取りそうw
>>14
子供が幼稚園の時は平日に休ませて旅行してたけど
小学生になるとそうも行かない
なので、有給は春休みとか夏休みに合わせて取っている >>262
現在は子供が罪悪感持ったり肩身が狭い思いさせるかもしれないしズル休みを覚える可能性があるから積極的には休みにくい
この制度ができるとリフレッシュやバカンスでむしろ肯定的に休みを取れるって差はデカいよね このスレにも勉強がー、評価がーと強迫観念植え付けられてるやつ多いし
そこから変えないといくら休み増やしてもリラックスできんやろ
>>262
内申点だよな推薦入学や高校受験には影響大 >>261
自習とやらで不足なく補えるんなら、学校いらないんだよな >>270
少子化で大学入学が容易になったからどこの大学出たか学歴格差はもっと広がるよ
上位で競走してる人には届かない意見 >>272
そこだよな
全部自習でいいんじゃねぇの?必要感じたら授業の動画を観る
という感じで
勉強しない奴は強制的にやらせようってのが無理だからね >>272
教師が見てなくてもカウントOKってのがなぁ・・・・・・
裁判所に違法判断を仰いだら、おそらくは留年判定なってしまう >>209
たった3日学校休んだだけでバカになるわけ無いだろw
それで勉強とか分からなくなるのはもともとバカだったってことだろ 有給休暇とっても顧客から業務用携帯にバンバン連絡が来る
1年で3日まで なら
欠席限度 12分の1 までのルール内でセーフではあるのか
その他の欠席数との兼ね合いとか、どうなるんだろ
281ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:37:37.04ID:rNhZtr1h0
>>164
生徒全員を塾で見れば結局大した事ない授業に落ち着くよw
やってみればいい 3日ってどういう数字なんだろ?
なんか根拠あるの?
いつもの3大好き病?
>>164
やる気のない生徒を塾で持つことになったらどうなると思う? 制度がなくてもうちの親みたいに美術展だのシルクドソレイユが来ただのの時に普通に学校休んで行かせるのはいるけどな
成績の心配がないというのは大前提だけどさ
>>209
勉強は塾でするもの
学校の授業は塾の復習して残りは睡眠時間だろ >>284
それマジでいいな
シルク・ド・ソレイユは思い出に残る 287ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:51:20.71ID:rNhZtr1h0
>>208
ふん(。・ω・。)本来の自己責任かもね 反社会的でもないし
先行者がそれやってリスクを負い陰口叩かれたり嘲笑されたり
一通り終わって人の顔色見ながら「本当は自分もそう思ってた」と言い出す
同調圧力でもなんでもねーよw性根がケチな奴が多いだけ
ついでに目立つデコイ(馬鹿の偶像)を持ち上げたり下げたりで
商売になるマスコミもwコスパの良い生き方wお墨付きビジネスw
「尻馬乗りのその他大勢」は何かしら悪者(口実)を作らないと
ウロウロするから食い物にし易いんだろうな と
ねらーさんはつむじ曲がりのヘソ曲がり
生まれた時から天邪鬼が身上だろうに今更な話題で草 3日って
学校なんて給料も出ないし自分の学習が遅れるだけなんだから
自由に休めばいいよ
これ、中学受験組にもメリットあるだろ。
かなり、じっくり知識をきゅうしゅうできる。
文献にあたったり、旅行を兼ねて見学したりな。
愛知のガキじゃホームレス虐めて動画うpしたり余計なことしそう
294ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:03:34.33ID:swkaUHe30
>>1
ラーケーションってw馬鹿なん?和製英語は教育上よろしくないと思うで 普通に学校休んで遊園地や映画や旅行行ってる子供いるけど??
いきなり休むアホアホ親子に合わせていちいち個別で自習の準備とかしないといけないのか
いかに学校が舐められてるか分かるな
休むのは親と自分の責任で休めば良いが欠席は欠席だろ
労働者の有給休暇じゃあるまいし意味不明だわ
298ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:07:25.16ID:VNFbyyt30
3日ぐらいテキトーに休めるだろ
ええ!休暇って親が許せば自由に取れるんじゃないの?うちは子供をつれて2週間海外旅行なんてしょっちゅうやってるよ。レポートの提出とかして目的は英語研修なんて届けは出してるけど。まあ私立中学だから許されてるのか。
300ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:08:18.92ID:xprAi8Vk0
発狂してるのが、昭和の年寄ばっかり
両親共働きで平日に子供だけってのはどうかと思うけど
休んだ日の授業とかどうやってサポートするつもりなんだろ
今は精神的な病で不登校めっちゃ増えてるから、旅行のためならかなり休んでもいいと思うわ
>>300
これ以上ガイジを社会に送り込まれても困るからな
必死にもなる 306ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:10:12.54ID:DVnYejDL0
>>257
働いた(時間拘束された)だけおちん◯んもらえると思ってるロートルだろう。 たった3日しかないなら
今まで通り欠席でいいわ
(´・ω・`)
>>305
✕ガイジ
○老害に論破してくる若手社員 309ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:12:58.19ID:xprAi8Vk0
もう時代についていけ無いだけ、甘えんな昭和
小学生だぞ、どうせ家でゲームして過ごすだけ
休み癖がついてゆとりZマンになるだけだぞ
>>305
必死になってしまったんだ
心のバランスが取れないのか耄碌してるのか
かなり危険な状態だねw
195 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/03/17(金) 07:33:52.28 ID:DuLXuhES0
自習で補う
勝手にしろってことだ
まぁどうでもいい どこに行ったか、半券提出とかあればいいんじゃねえかな
315ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:18:02.96ID:llzQbNgW0
登校拒否が増えないか?
316ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:18:41.13ID:rJTlzyJW0
休みばっかやんw
319ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:22:30.04ID:ckaUhJPE0
高校は出席日数が進級に関わってくるから意味あるけど
小中学校は欠席だろうが出席扱いだろうがどっちでもよくね?
皆勤賞だと高校入試の際の内申書に大きく響くとかあるのかな?
商業やサービス業だと日曜日やすめないからね
いい制度だわ
>>5
愛知県に引越ししろよ、高卒で充分くらしていける >>10
外国人の家族だと。そうなる
勝手に夏休み延長する >>144
そんなの昔から事前に学校に言っておけば休めたもんだけどね >>319
うちの長男がオール1に、なってびびったな
よく考えると長期入院で1日もいってなかった >>290
地方には家族で日帰りで行ける遊興施設の選択肢が多くないから結局被るぞ >>10
店やってて土日に休めない家なら当然だわな >>301
その理解力でよく書き込もうと思ったもんだな 330ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:29:45.88ID:CIdwfoKQ0
これ以上堕落してどーすんだろな
そら没落の一途を辿るわなこの国
推薦入試で合格する生徒は高校3年生の最後まで試験勉強をし続けなくて済む。進学先を早々と確定させるという意味では関係者にとってありがたい制度ではあるが、推薦入試合格者は高校3年生の後半の半年間、一般選抜を受ける同級生が一生懸命、勉強している脇で、何もしなくても卒業、進学できる。 その違いは大学入学後にはっきり表れる。推薦入試合格者と一般選抜合格者の大学入学後の成績を比較すると、後者のほうが優れている場合が多い。大学によってはこの差を少しでも縮めるために、推薦入試合格者に対して「入学前教育」と称して課題を課して提出させ、勉強を継続させるところも少なくない。
>>1
もっと長期、2週間ぐらいでもよくね
学校の勉強といってもたいしたことないから 333ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:30:41.22ID:TZwo3iOc0
欠席すりゃいいじゃん
進級スレスレまで休めるんだから勝手に休めばいい
334ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:31:17.02ID:fOamGoFR0
いない間にとんでもない役目押し付けられてたりしてな
>>297
「親と遊びに行くために学校休む」ことに発狂するアホが多いのさ実際
スレにも大勢湧いてるしな
その他にも内申点に響かない欠席が取れるなど利点はたくさんある 337ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:31:58.79ID:W14QqgFg0
逆に休んじゃダメだったのかよ
学校へ通う事は義務じゃないだろ
自由に休ませろよ
>>301
実際にやすむのは、5月連休の合間か秋の行楽シーズンだから
クラスほとんどが同じ日に休む 飛び石のGWとかで活用すれば、だいぶゆとりある旅行日程が組めるな。
340ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:33:12.08ID:/jqlDzvj0
>>325
オール5オール1は許されてない筈と思ったら、
その事情なら仕方ないと思うが評点はされるんだ 341ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:33:52.39ID:gVPdKJc00
>>21
小学生はいいけど中学は内申あるからあんまり休めない
これはいいね
全国でやればいいのに 342ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:34:22.91ID:gVPdKJc00
昔は相対評価で、各成績の比率が決まってた
今は絶対評価だから、理論上全員オール5も可能なはず
344ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:36:21.05ID:CheFZD1w0
345ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:36:57.70ID:F9Vfeu9t0
有給休暇みたいな
だよね、学校の勉強なんて大人なってから役に立たないから2週間ぐらい休んでもよくね
ここ最近はコロナで行きたくても行けないことがおおいけど
デメリットなかったもんな
347ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:37:07.89ID:gVPdKJc00
348ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:37:18.94ID:qmISeo5B0
年3日まで
>>347
クラス全員全科目5はなかなかないのでは。 351ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:43:08.26ID:OAtUD51R0
>>258
自営業は平日休みの業種が多いからむしろ歓迎だろ 354ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:44:04.65ID:olNqItrZ0
少なw
月3回の間違いちゃうんか
>>347
それはないと思うけど
あったら問題だろ 357ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:46:04.48ID:gVPdKJc00
>>349
クラス全員なわけないだろw
子供がトップ校志願者専門塾行ってるが、そこの子らはほとんどオール5
うちは体育がだめでオール5とれてないしこの先も無理だと思うが、その分当日点をオール5な子らより取らないとならない
内申点比重でかい地域だと塾で「オール5じゃないとやばいぞ!」と最初から圧かかるからみんなその意識でオール5がデフォみたいになる
北野高校志願者とか受験者の九分九厘がオール5なんじゃね?うちは大阪じゃないが 360ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:49:01.00ID:gVPdKJc00
>>358
名古屋も受験特殊な地域らしいから内申のために這ってでも出席してくる子供がいるんだろ 361ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:49:30.00ID:gVPdKJc00
362ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:49:36.05ID:nh0TcetM0
この制度うまく使えば
嫌な学校行事を回避できそう
年4日登校すればok.
高校になるとこんなもんだもん
>>351
休みがない業種もあるぞ
老人ホーム経営のうちがまさにそうで24時間365日オンコール >>306
的確でいい回答だと思うけど、
おちん○んにそれ以上のただならぬ執念を感じるんだぜ?www 去年はコロナ関係で、出席めちゃめちゃだから
あんまり関係なくね
>>365
だよね医療系の業種も土日休めないよね、 学校の休日をトヨタカレンダーに合わせればいいのに。
休むところは誰の許可がなくとも勝手に休む
3日までokとか押し付けがましいんだよ
372ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 10:10:05.63ID:pbc3dqxC0
>>1
何でカタカナ語なんだよ、少なくとも俺よりは頭の良い人間が集まってるはずだろ?
適切な日本語を当てはめられる人間はいないのか?
あと、その休みを取ろうとしたら「ただでさえ皆から遅れてるのに」とか言う教師が出てくるのは分かり切ってるから、前もって対策をしておく必要がある。 >>347
ガイドライン変わったんかね
オール5が許されてないから、体育4で許してくれ っていう時代だった (同じく愛知 村八分に応用するんだろどうせ
「あいつラケーションらしいよ」
そういった文化は
日本にない。
本当にやる気があるなら
白人を監督者にしろ
ここで文句言ってるやつの大半が「週休3日になる」と勘違いしてるアホっぽい
>>376
「欠席扱いにしない」 というのが、法律に沿った取り決めなのか、カリキュラム違反を解釈でセーフとしてるのか 378ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 10:34:55.51ID:K+ow1XAz0
運動会遠足の日にみんなで取ろう!
>>378
非リア充負け組おじさんのたまり場となってる5ちゃんねるの住人らしい発想だな 逆に欠席しちゃいけない理由やルールってなんだろう?
中学で病気で出席全然できなくなった子は留年したから、出席日数とかに響くのかな。
それとも内申に響くのだろうか。
ジャップwたった三日休んでなにすんだよ
バカンスで一ヶ月くらい連続で休ませろジャップ
>>381
めちゃ響くでー
推薦取りたいなら尚の事 >>362
いやな学校行事回避とかどんだけ姑息なんだよ
ふつうは「テスト回避」だろ 385ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 11:09:38.72ID:5hPzgPDO0
なんかすごく変な「ママゴン」みたいなのが何人かいるスレ
386ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 11:11:21.06ID:5hPzgPDO0
>>1
>ラーケーションは、ラーニング(学習)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語
何この気持ち悪さ >>386
>カタカナで「ママゴン」と書きます。
>昭和40年代(1960~1970年代)の言葉です。
別のレスでママゴンとか言ってるあなたも相当では 388ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 11:17:44.19ID:IoUQmPUf0
取得しない児童には家庭訪問して親が働きすぎに気づくきっかけにしてもらいたい
休日や観光需要の分散につなげる狙い・・・
学校休んで金使え 授業の遅れ?気にするな自己責任だから
390ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 11:20:22.59ID:2SsN9WC90
教育を受ける権利の過少行使に過ぎない
まったく問題なし
むしろ年3日という制限こそが問題。
391ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 11:22:53.88ID:IoUQmPUf0
まあ3日程度では経済回すために交通でハケられてる家畜のままだな
全然リラックスなんかできない
1か月くらい海外にでも行かないといけないが
これが別格なのを知っている日本人がまず少ない
学生の為じゃないからね うなぎ犬が仕事したぞっって言うマーキング行為
393ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 11:38:49.48ID:5hPzgPDO0
>>387
その程度の別スレの書き込みをここで持ち出すやつもどうかと思う
というかお前本人「ママゴン」であることを自白してるなw 休むのに理由がいるのは義務教育だからだろ
高校以上は勝手に休めばいい
>>393
聞き慣れない言葉を調べたらとんでもない死語だったことを知って
今でも使ってたジジイを小馬鹿にしてるだけです 396ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 11:52:12.95ID:5hPzgPDO0
397ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 11:57:36.10ID:kbbS/d4y0
サボロー「真面目だねぇ
学校なんざ行ってないでサボろうぜ」
399ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 11:58:55.71ID:kbbS/d4y0
>>396
お前なんだか
若い頃女にモテてなさそうだよな(笑) 400ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 12:12:20.95ID:8TbJFafV0
家族旅行で休みます。
はい、わかりました。
これで済む話じゃねーかよ。
有給休暇みたいにしたらいいのに。
休んでも出席日数に関係ないって。
403ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 12:25:37.08ID:FMl1P4HW0
運動会はともかくマラソン大会は陰陽問わず不人気だから休むやつが続出するやろなぁ
405ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 12:30:01.18ID:5hPzgPDO0
>>403
マラソン大会欠席者のための追マラソン大会(一回目)を行います 407ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 12:32:44.86ID:Ooc36YBn0
あれだけ休みがあるのにまだ休みがほしいってどういうことなんだ
408ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 12:35:01.34ID:Ws9dydnk0
>>10
土日、春夏冬休みはホテルや飛行機代が高いから平日旅行に行く。
でも子供が小中高生だと平日休めないから仕方なく休日に行くことに。
ラーケーションとやらが他の自治体でも広まってくれたら有り難い。 409ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 12:35:37.91ID:+RR8aIjf0
推薦いらんなら3日の欠席くらいなんてことないのにな
>>402
自分の高校時の担任は
夏季休暇の出校日に家庭の事情で休んで副担が対応したが
その時の理由が 遠恋の彼女に会いに&ドイツGP観戦 にというのを誰もが察していた 416ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 13:13:31.35ID:/VgI67f/0
高校はしょっちゅう月曜休んでたな
深夜にF1見てたら朝眠たくて起きたくなかったから
そんなことは個人で決めることだ
1秒でも行く必要は無い
419ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 13:27:15.33ID:nR8LX8re0
授業遅れたらかえってキツいだろ
バカじゃねーの
420ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 13:31:20.10ID:od148q0j0
元々小学校と中学校はサボリまくってたって卒業だろ
中学の場合はまともな高校に進学したい場合は一応出席率は
ある程度気にするだろうが
421ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 13:32:19.75ID:SoFtOSj70
朝ラーの親戚か?
422ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 13:33:13.27ID:hWLqYbmw0
バカかよ
こういう風に子供を甘やかすから大人になって会社をサボるんだよ
小学生の頃家族で海外旅行とか
ディズニーランドの開業とかで
普通に平日休んでたわ
いや3日くらいじゃなくて、10日でも良いだろ
平日休みの職業の親は案外多いし
小学校なら、自宅学習などで余裕で取り返せるだろうし
>>423
全然良いと思う
つーか普通に平日にディズニーに行くと小学生が大量にいる
稀に開校記念日とかで休みのケースもあるだろうが
大半が休んでるだけだし、極端に多くなければ問題無い
風邪で1日休むのと同じ >>422
厳しくしつけられた俺くんはどうして平日の昼過ぎに5ちゃんにいるのかな? >>10
連休中の激混みの中で子供連れ回すとか虐待に近い
遊園地なんてアトラクションに3時間待ちとか廊下に立たされた方がマシなレベル 428ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 15:09:03.30ID:2eEgU8FG0
でも子供ってそういう特殊な休みもらったあとで学校に登校するの嫌なんじゃないか色々聞かれたりしそうだし
親は別にいいだろうけど
云うほどネイティブに通じない単語作って楽しいか満足か?
小池百合子がラーケーションを言いたいがために都内でも始める予感
432ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 15:29:45.33ID:0aka5sqd0
夏休みや春休みがあるとはいえ、それ以外はカレンダー通りってのも可哀想だよな
年に数日好きに休める日があったっていいよね
433ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 15:31:24.16ID:kiHFWwyE0
授業進んじゃうじゃん
434ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 15:31:38.36ID:C2UXifUg0
435ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 15:32:50.32ID:kiHFWwyE0
小学生の頃、風邪で3日休むとその後すごく学校に行きにくくなったし、
授業に置いて行かれた感じで嫌だったけどなあ
そんなに学校休みたいか?
436ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 16:04:38.12ID:0FcB/MtE0
>>19
勉強していい学校に行っていい会社に入った人は
春休みはゴールデンウィーク
夏休みはお盆休暇
冬休みは年末年始休暇
そして秋はシルバーウィークに各自で有給くっつけるなりして秋休みにしたい人はしてくれって企業も増えてる >>435
学校だけが人生じゃないし勉強は塾でもできる
一緒に思い出作ったり色んな体験させてあげたいじゃない 勉強は塾でします
スポーツはスクールでします
えっと、つまり朝から夕まで学校にいる意味って?(笑)
>>324
今でも昔でも休めてるさ、けど権利を使って堂々と休むのか否かはでかい
特にクラスメイトからはサボりだズルいと言われるし 440ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 16:58:48.66ID:kaXbNjLY0
愛知は公立高校への進学の際に非常に内申ウェイトが高いから欠席は死活問題なんだよ
欠席にならず休めるのは良いこと
まあいいんじゃない
学力一辺倒時代は終了
大学まで出てpc苦手です層がいるんじゃどうしようもない
>>441
でも学校は学力には関係してないよねぇ
>>438だし
集団行動だのは一年のうち大半を過ごさなきゃ学べないってもんでもない
年2回くらいの合宿でいいんじゃね?
そういうの塾でもやったりするからね 土曜日半ドン世代だけどそれなりに親ともコミュニケーションあったし友だちと遊ぶことも出来た
週休2日になってまだ休みたいのか?
そんな風に甘やかしてばっかりだからバカしか育たねえんだろ
運動苦手だから体育祭日、友達いないから校外学習日、とか考えてしまった
>>442
塾でやるから学校でやらなくていいって論理はおかしいね たかだか年間3日、届出があれば欠席としないってだけの話に
考え得る限りの大袈裟な理由を持ち出してケチをつける
自分達の頃と処遇が異なることがとにかく気に入らない老人たち
(笑)
449ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 18:51:20.64ID:yQweRr/g0
学校の許可なんで要らんだろ
年に2回ぐらい家族旅行するけど勝手に休んでるぞ
450ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 18:56:26.14ID:WJpb9ksh0
>>1
正直、意味があるとは思えないなコレw
休む奴等は勝手に休むし、一番の問題は、基礎教育においての歯抜けでしょ?
まぁ、何にせよ皆勤とかの話なの?・・・意味が全く見出せんがw 453ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 19:38:24.31ID:v65vhB+90
ちまちま3日と言わず、年30日くらいにしろよ
454ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:48:36.63ID:9JbdjVse0
また低脳が増える。日本をダメにしたい奴らの陰謀。
455ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:55:37.61ID:LgzsgaGT0
バブルの頃は、平日に学校休ませて
小学生くらいの子供連れてスキーに来てる親をよく見かけたな。
新潟のスキー場に品川練馬ナンバーの車で来てた。
愛知県って革新的だよね。引きこもりの人のカフェで15分から働けて好きな時間に来てそこから社会に慣れていくっていう支援をしてるのも愛知県だよね。
457ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:57:06.73ID:LgzsgaGT0
学校は要らない。
教師も要らない。
予備校系の衛星放送授業やビデオで良い。YouTubeもある。
教師はA.Iで良い。
459ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:00:38.28ID:LgzsgaGT0
俺が小学校の頃、
父親が東大の物理の教授の子は、よく家族で登山に行くからと学校休んでたな。
公立学校の授業なんて意味ないしな。
>>457
お前がゆたぼん父みたいに子を学校に行かせなければいいだけ。世の中誰も困らんよ 461ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:02:22.88ID:Z9OnOu2/0
子供のうちにある程度強制的に学ばないと大人になってからじゃ
学力は身に付かないのでは?
遊びたい親子はどうぞ休んでいいけど
462ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:06:47.93ID:h2KEDNV70
皆勤賞精勤賞を否定するわけね
463ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:07:09.58ID:7ZoVIQ720
>>239
上澄みにしてみれば公立小中の授業なんてそんなもんでしょ
一回や二回の挽回なんて楽勝にもほどがある 464ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:07:30.47ID:LgzsgaGT0
その東大物理教授の子も、やはり東大物理学科卒業して、今、高エネルギー加速器研究機構ってところに努めてるぞ。
学校なんて殆ど意味無いよ。
たまに行ってりゃいい程度。
466ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:10:47.57ID:LgzsgaGT0
小学校で本田自動車工場の社会科見学があったんだが
その東大物理教授の親は、
「うちの子は将来自動車ライン工になるわけではないので」と言って社会科見学休ませた。
学校の授業も行事もほとんど無駄だよ。
467ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:27:57.89ID:hZQJhfLI0
子供も堂々と休める制度作ってもいいと思うな
年に10日くらいあってもいいと思う
468ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:52:48.71ID:GMBZ3iIV0
>受けられなかった授業は、自習で補う。
数学なんて付いていけないじゃん
ビデオに撮っとけよ
1年通して全部撮っておけばいつでも休めるだろ
無駄に人と金ばっか使うのが学校教育
469ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:55:44.95ID:EnnlR8OS0
受けられなかった授業は自習で補うんだったら
毎日休みでもいいんじゃない?
>>469
格差でるだろ
一流大学行くような子は問題ないけど並の子は落ちこぼれるだけ 471ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:08:27.77ID:8A3aYHcy0
お上に決めてもらわないと休むこともできないの?
472ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:24:58.40ID:U1uYn5Ff0
子供の頃は、親と一緒に出かけるなんてのは最悪だったな。
今の子供は高校生になっても親にベタベタとまとわりつくみたいだけどな。
475ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 01:24:12.63ID:jfLDWXcF0
小学生に年休があんのかw
ゆとり教育で失敗して
取り返しのつかない世代を生み出してしまったのに
全く反省してないみたいですね
477ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:36:19.86ID:epJxo61S0
政府が国民を豊かにするのを放棄したんだから勉強させる必要もないわな
478ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:39:59.41ID:epJxo61S0
国が強く、豊かであれば上昇志向をもって厳しくする値打ちもあるが
もうそんな未来はないからな
一家心中する前の豪遊みたいなもんだ
479ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:47:15.48ID:tX7PgGiM0
病気になっても欠席扱いにするくせに
遊んでるやつは出席扱いとか意味がわからん
なんのための出欠だよ?
無駄に休んで授業についていけるのかな?
友人関係にも響くだろうし
休ませたいのは親の希望で子供はどう思ってることやら
学校休んでいいかどうかをお上に定めてもらう必要なんかないわ
休みたきゃ勝手に休むよ
>>462
皆勤賞なんぞやってる学校今やほとんどねえぞ >>480
親として当然の感覚だと思う。学校の授業なんて意味ない、通わせなくていいなんて言ってるアホは子育てしたことないんだろうよ。もちろん国や学校はいい授業になるように努力はしてほしいが学校に期待してるんは学習内容だけじゃないんよね。この辺は日本の学校ならではの感覚だとは思うけど 割と絶賛されてるのはちょっと怖いなと思った
どうしても土日休めない仕事なら>>481だと思うし
休みを指定してもらわないといけないってのが、悲しいというか
それ以前に言うほど学校休んでまで行くレジャーに学習要素ってあるか? 486ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 06:05:50.04ID:c+ndGeNU0
日本シリーズや観艦式予行チケットが入手できたレベルなら休んでもいいだろうに
休みたきゃ勝手に休めばいい
↑
そんなことは制度導入前後で変わりはなく
これを利用すれば年間3日を限度に出席扱いにできる
ということが理解できない残念な頭で
3日休むことが子供達の学力低下を引き起こすと憂慮する
老人(笑)
>>132
夏休み全部が出勤じゃないから
たんまり休める >>488
たった3日目程度が出席扱いになって何か意味あるの?
有給ならまだ意味が分かるけど
まさか皆勤賞がどうとか言わんよな >>488
同調圧力強い国だしこういう制度が出来るのは評価したいね
勉強は自習や塾でも取り戻せるがもっと大事な家族との思い出や勉強以外の体験も子供の成長や将来の選択肢には大事だから ズル休みではなく堂々と休めて罪悪感がない
せっかくならそれに合わせて親が有給休暇を取る
メリットを感じないから使わない
それぞれが判断すれば良いこと、選択肢が増えたことが
何故かお気に召さない様子の
老人(笑)
>>493
家でゲームしてる家庭がほとんどだと思うぞ。 >>495
それで子供がリフレッシュできるならそれもアリじゃない?
子供によってはそういう時期もあるだろうし
ただ自営業や土日休みじゃない家庭もバカンスに行きやすくなるし旅行業界にもメリットあるから
そういうニーズを掘り起こして行くためにも良い取り組みだと思うよ
ネットでは不評でも現実では全国旅行支援がこれだけ盛んに利用されてるんだしね 愛知県はトヨタカレンダーに合わせてGWはなしにして、
別の平日をGWにしたりすればいい。
GWはピークシーズンで飛行機も宿も高いが、
別の平日をGWにすれば安く、混んでなく旅行を楽しめる。
>>499
確かに愛知県だとトヨタカレンダーで動いてる企業が多いから子供もそれに合わせて休みやすくなるって地域事情的なメリットも大きいわな >>501
USJとかディズニーランドもチケット取りやすくなるだろうし、
交通機関の料金も安くなるだろうし、
すぐにでもやるべきだと思うよ。
夏休みを短くして、秋の休みを連休にしたりしてもいい。 504ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 14:57:11.06ID:Gg4o77KR0
>>461
子供のうちに強制的に学ばないと学力つかないようなのはどうせバカなので問題ない 505ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 15:01:02.95ID:Gg4o77KR0
>>494
こんなの決めてもらわなくても休んだ方がいいと思えば休めよ
自分の意思ってものはないの? 成績が良ければ休みを取れるとか
単位制にするとか
高校に関しては義務教育とは差別化
する時期に来てると思う。
507ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 15:07:35.47ID:Gg4o77KR0
>>506
いまでも高校は単位制だろ?
普通高校だと意識することはあまりないけど 508ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 15:17:49.95ID:m3dDaIJV0
>>1
フォン・ラーケン少佐なら知ってる(´・ω・`) 509ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 15:25:44.95ID:4U0x+siY0
親にとっては非常に有り難いだろな
土日祭日って家族旅行するにもどこも混んでたり割増料金なってたりするから
気分的にも経済的にも楽な形で家族旅行計画できるようなるし俺は非常にいい制度だと思うわ
>>3
だわな
これ気がついてない奴アホ
教育のあり方を見直さないといけない
まあ日本に限った話じゃないが 511ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 15:37:40.11ID:YS5hnOuX0
>>468
今タブレットあるから板書は休んでもその日のうちに送ってもらえるし、親切な友達は授業動画まで撮ってくれる 512ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 15:39:04.21ID:YS5hnOuX0
513ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 15:47:24.31ID:Gg4o77KR0
毎日学校に行くのは一つは社会に適応するための訓練だと思う
なので、一部の天才みたいな子供を除けば
毎日学校に行かなかった子供は大人になって社会で苦労すると思う
>>509
そうじゃなく土日休みじゃない親が増えたからだろ
土日でも多くの店やサービス業がやってるし交通医療救急警察などインフラも止まらないのは働いてる人がいるから 517ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 16:20:34.86ID:OA/JAXgw0
>>472
小学校半ばくらいからは親と出かけるのって嫌だったよね
今の子は親の前ではいい子にして甘えてうまく親を使ってるけど
自分が子供の時にそういうことが出来たとしても親なんか突っぱねてたわ
乳幼児の時はさっさと預けたがるのに世話あまりしなくてよくなるとベタベタなんだよなw 518ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 16:24:25.52ID:hEOpTZ2a0
>>505
それで休むと自分に関係ないのにズル休みズル休み
って騒ぐ馬鹿父兄がいるからな制度としてあればそういう問題がなくなるんや 520ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 17:05:34.11ID:4U0x+siY0
>>516
別にそういった親に関わらず親側には>>509みたいな利点もあるから有り難いよねって話してるだけだよ
>>517
子供がそう思うようなるのは中学生くらいになってからのが一番多いと思うけどね
因みに俺の娘が高校生の頃に
一度爺ちゃん婆ちゃんとの思い出作りもかねて家族で少し離れたとこまで海水浴行った事あるんだが
その時娘は俺や爺ちゃんや四つ離れた弟と一緒になって水中眼鏡とフィンつけて思いっきり泳いだり潜ったりして思う存分海満喫してたから
自然な感じで娘にその年頃で家族で海来てはしゃいでて恥ずかしないんか尋ねたら
周りに誰も知ってる人居なければ全然問題無いって言ってたわ 祝日休みじゃないトヨタ様に配慮した制度だな
もう愛知は学校の休みもトヨタカレンダーにしたらいい
>>505
決めてもらわなくても休む時は欠席扱いでも休む
それとは別に欠席扱いにならない休みを
使うか使わないかも家庭で決める
どこに自分の意思がないって
設定(笑)
なの? 523ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 18:33:09.07ID:UvW9PADp0
え?初めて聞いたけど
524ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 18:34:42.02ID:UvW9PADp0
ゴールデンウィークの平日休みばっかだしな
数学の授業をひとコマ飛ばすと付いていけなくなるよ。
欠席にならないかしらんが、おすすめしない。
526!omikuji2023/03/18(土) 18:45:20.97ID:Dodtik6v0
今だって休んでいいだろ。
意味不明
527ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 18:56:03.09ID:wNjc8sJT0
そんなのなくたって勝手に休めばいいのに
みんなマジメだなぁ
>>526みたいな上を読まないバカがどんどん量産されるな 昨今は貧乏な子、ほんと多いからな・・・
一人が旅行休みなんか取ったら、回り道商法やってる連中、ゴッソリ休むんじゃねぇの?
政治的に、一人の家族の旅行のために100人が休みを取る、というのは
果たして正しいのかどうか、裁判所の判断を仰ぎたい所だな。
A.チョコパフェを400円で食えて、最高の休み。でも同級生はじゃんじゃか金持ち&勉強が遅れる上に
水商売に夢中になって悪質商法化。日教組化して何十年経っても子供の身長で
何度も卒業・入学を延々繰り返す。
B.チョコパフェが3000円で高くて、全然旅行が楽しめない。どこも大金払えの大合唱。
でも同級生らは学校を休まず、みんな高校大学に進学、将来を無駄にしない。
これはどっちが正しい社会の姿かって所が悩みどころじゃねw
>>530
なにをいってるのかわからない
まずあなたは1くらい読もう
あなたはAのだめな子かと思うけど >>531
まず、教育ってのは全然コストかからないんだよ。
教育担当=子守り。実は子守りというのは、見事に誰でも出来る。
教師は一見して大変そうな仕事に見えて、自分の社会経験を子供にフィードバックするだけの
非常に簡単な仕事で、手が空いた大人が後退でやる程度の仕事。
そのせいで給料は安くても人が集まる。
つまり、私大に学費を払うという行為は、抜本的にまず先に入学前に金を払ってもらうという
ケースがほとんど。
だいたい毎年160万円なんて大金、神に逆らっても普通は稼げないw
この入学プロセスは、多くは受験より3年以上前に堂々と大学を目指しているという
社会的スタンスを周囲に表明する事で成立する。
むしろ、国の判断なしに学費を払える家庭は、確実に脱税しているから、
警察や公安、税務署にまずマークされていると判断していい。
普通稼げる?割りばし一本いくらか知ってんのアンタ?米の利益率は?パソコンの利益率知ってる?
だってさー。コンビニや介護の仕事でチェビシェフ多項式の使い方なんて必要ある?
フーリエ変換が出来たって仕事で果たしてそれ使う訳?超低温におけるフェルミ球の実際が
分かってコンビニでどんな利益が稼げるのさ? 533ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 20:11:56.46ID:c8WG/fLV0
いない間に授業進んでたら結構辛いけどな
1週間休んでる間に筆算の掛け算か何かが終わってて
困ったような記憶があるなあ
534ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 23:01:28.82ID:UvW9PADp0
535ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 23:17:41.18ID:bWZu9AKi0
愚民化政策
ほとんどの子供は強制しないと勉強しない
家族旅行したくないから
補修だのなんだの言って自分だけ家に残るほうがすきだろう
本当文科省って子供の自由奪う案ばっかし
親なんかと関わりたくないだろう
この間駅でどこかの子供ら会話聞こえた
今日親が仕事休みで家にいて最悪
といってたよ
親なんかと関わりたくないんだねやっぱし
539ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 23:56:09.12ID:4cOq9I6f0
意義がよくわからない制度だな。高校だと、単に
授業受けないだけになる。
推薦は出席日数あるが、3日以下なんて事ないし。
>>532
アホじゃないのならまず3行で、もとめてみ
頭の中を整理して人に伝える努力を 541ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 00:16:20.29ID:bKO2Idg60
>>538
今は友達親子だから違うのかもしれないけど
カーチャンはともかく父親がいると家の中で騒げないし
友だちも呼べないし日中は仕事に行ってくれてる方が有難かったわ 542ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 00:26:21.78ID:gm2wEFQ50
>>538
昔は反抗期モロだししてたのが
今は出さずに親がいるところではヘラヘラして
陰でボロクソ
昔は親にも態度悪くて友達同士でもボロクソw 日本が決めるもの
全部権威性と村社会。
中身カス。
544ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 03:31:19.69ID:UHO6Cs2r0
545ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 03:32:18.69ID:UMS3qMwC0
調べる必要がないって君のことな...調べたけど
知ってた
546ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 03:32:43.67ID:UMS3qMwC0
気がある
>>515
ゆたぽんのやり方が100点かはわからないが
大きくは間違ってない >>544
いや
日本がバブル崩壊以降先進国ではとりわけクソな決定し続けたから失われた30年だろ 一方東京では小学校からガリ勉量産中
こういう政策もうまくいったらまたサル真似するんだろうなw
これは、そもそも子供をダシにして親が会社等を教えて休みやすくするのが目的ですよね。
有休取れる会社や職が多くなったが
ぶっちゃけ有休取るならガキが学校行ってくれてる時のほうがいいじゃんね
553ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 14:09:42.92ID:zDjVjjOV0
>>499>>501
なんだ、トヨタからの要請か。 555ウィズコロナの名無しさん2023/03/20(月) 22:41:45.05ID:ClyFHZML0
2年に1回5日休んで1週間海外に行くのが良いな。
GW盆正月は高すぎる。
覚えることは増えてるのに
授業はどんどん減っていく。
金がある家は塾で補えるかもしれんが⋯⋯
557ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 07:04:42.26ID:1KfM6tyO0
>>522
じゃぁこの制度いらないじゃん
無駄だからやめとけ 558ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 07:23:51.10ID:k5z5sdEW0
>>556
自宅学習の手段も増えてるけどな
元塾講師の授業も、無料で動画で見れる時代やで?
オヤのITリテラシーで、子供がそういう学習環境に触れられるかどうかが変わってくる時代ではある 559ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 07:30:19.78ID:M6/x2SdS0
>>558
YouTubeとかビックリするな
高校程度までや、そこら辺に転がってる程度の資格なら無料で教えてくれる
昔は有料授業への誘導だったけど、広告ついてから良い方で競争になってる 本来、ディズニーランドや海外旅行で好きに休ませたらええんよ
8月末近辺か
4月の始業式前までに
行けばいい
そこも最近混んできてるが
>>552
小梨はいつ休暇とって
旅行行ってるの? 共働きが増えてるから悪さしないように学校で隔離してもらったほうが親は助かるんじゃねえか?
30年は前に小林知生という愛知の教員が、クラス全員皆勤を目指させ「死にそうな生徒までも登校してきた」とか「昨夜自宅が全焼しても登校した」とか、狂気の沙汰を自慢していた。
この狂員、思いっきり左巻き。
565ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 13:07:55.56ID:o8dish330
そもそも学校において出席率って必要か??
566ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 13:12:23.87ID:htBkC1C00
567ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 13:19:28.51ID:kMpRmLoF0
いじめ自殺生産恒常の公立学校なんて行く必要無し
568ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 13:26:58.09ID:qmfBYh/70
こんな制度なくても勝手に休めばいいと思うけど、欠席扱いだと内申に影響するのか?
569ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 13:32:24.49ID:L5YnhwUv0
子供がどんどん馬鹿になっていくw
ラーケーション活用して修学旅行回避できるな。いいネ
572ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 19:34:11.73ID:jaau4Am50
つーか年間十数日程度の休みで内申減点しないようにすればいいだけじゃね。
そんなの仮病じゃ駄目なのか
うちは父は現業職、母は店をやってたから休日が重なることが少なくて
年に2回くらい仮病で休んで一泊二日だけど小旅行に行ってた
いまはそういうことは近所の目が厳しいのかね
でも先生はそうもいかないんだよね
小学校の先生なんかは休んでいた記憶ほとんどないから大変ね