政府は「産後パパ育休」で休みを取る男性への給付金を引き上げ、計4週間、手取り収入の事実上全額を受け取れるようにする検討に入った。収入が減らないようにして男性の取得を促し、子育ての負担が女性に偏っている現状を改善する狙い。女性への給付も同様に実質10割とする方向。関係者が16日、明らかにした。開始時期や財源は今後、調整を進める。
また、男性の取得率目標を2025年度50%へ見直すことも検討。現在の「25年までに30%」から大幅な引き上げとなる。さらに30年度は現在の女性並みの85%を目指す。
岸田文雄首相は16日の衆院本会議で、自身が掲げる「次元の異なる少子化対策」に関し「近く、目指す社会像や基本理念を話したい」と述べた。17日にも給付金引き上げを含む対策を表明する。
産後パパ育休は女性の出産から8週の間に最大4週間取得できる。現在の給付率は休業前の収入の67%で、社会保険料が免除されることを加味すると手取り収入の実質8割が補われる。
共同通信 23/03/17 00時53分
https://www.47news.jp/9067754.html 2ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:50:57.98ID:ogOqqbYd0
4週間で子どもが育つわけないじゃん
6ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:52:16.73ID:HisiPKfZ0
育休なんて申請したら、そいつの机が無くなるけどね
7ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:52:36.68ID:iGJfxqDc0
20年遡って取らせろ
文面から見たらまさか男だけ?
だと相当文句出るのではw
>>9
男様がわざわざ休んで育児をやってやるんだから、男だけ保証は当然だよなぁ
これで女にも出したら男に対する差別だよ 14ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:55:52.23ID:HYJczkBZ0
なんだ、たったの1ヶ月ぶんか
休む個人への補償も大事だが休まれたことで負担が増える会社への補償もある事でより休みやすくなるだろ早くしろ
子持ち優遇でどんどん子供が嫌いになってくる
分断進みそうな気配
18ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:56:33.49ID:nJFRq6iH0
休みとれない会社も多そうだな
19ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:57:23.74ID:m1aYyMgT0
効果がある事はどんどんやった方がいい。
産褥期に助けてくれたかどうかで
その後の妻の夫に対する見方が変わる。
人生を共にするパートナーであるか
女を都合よく使う人非人か。
その期間に妻を助けてやれるかどうかで
多く子をもうけられるかどうかの
試金石になる、というわけだな。
1ヶ月じゃ補償とか言わないんだけど
正社員なら普通に休んでても支給されるわ
そもそも大企業と公務員以外育休なんてないから。
女は孕んだら辞めろとなる。
社会保険料とか育休中免除だから現行の制度のままでも実は手取り変わらないけどな 25ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:58:40.51ID:z4BIu2bd0
・申請しなきゃ取れないんじゃ結局顰蹙買う現状は変わらない
・邪魔で妻の負担になるだけのデカい子供もいる
普通に有給休暇にしろよ
勤務実績にならないとボーナス下がるし昇進できなくなるし
27ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:59:30.46ID:SGzCaqhn0
ん?
育休で迷惑かけることになる同僚への保障じゃなく、本人がもらえるの?
ダメだろw
28ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 06:59:46.90ID:vQze9EId0
ジャブジャブばら撒いた金はその育てられる子供の将来から搾り取るんだろ
お主も悪よのう
29ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:00:02.98ID:WY7UFynj0
上級へのバラマキはじめやがったw
中小はギリギリの人数で会社回してるから休めないのにw
31ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:00:15.70ID:VHjnQ+Kh0
休みもらっても、だから子供を産もうなんて思わないと思う。金の問題のが大きいぞ。
人材が少ない企業じゃ無理だろ金じゃなくて代わりに人を派遣しろよ
育休開けたら派遣された人に居場所奪われてそうだけど
33ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:00:28.51ID:m1aYyMgT0
>>11
なる。
男性の育児休業 取得率100%の企業…子どもの数“4.5倍”に 大王製紙は“パパ読本”配布で取得率”大幅増
ttps://news.ntv.co.jp/category/society/25542d4b9e23455ba6a06a407780dca3 34ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:00:29.82ID:sbsIkN5O0
>>16
年金取り逃げする気満々のお前みたいな独身子無しは、お前の嫌いな子の親達からその百倍嫌われてるから安心しとけ >>16
実際問題、マタニティシール貼ってる女ムカつく、とか言って妊中の女性を暴行しようとしたキチガイ女がいたな
自分より幸せそうで腹が立ったというとんでもない理由で 産後すぐの4週ならしゃーないかも
入院中産後直後の上の子の面倒は嫁さんには無理
今は定年延長や年金後ろ倒しのせいで婆さんも共働きだし
あるいは晩婚で婆さんが子守なんか無理だったり
こういうとこで第2子諦めてる世帯はあるだろね
まずスタートラインにすら立てない底辺をどうにかしないと少子化なんて止まらんよw
40ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:01:52.38ID:TMgbr/wN0
>>20
数年間ベビーシッター無料でいいよな、まじ穴埋めがきついんだよ >>19
そんな事を覚えてられる女なんていねーよw 43ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:03:56.23ID:49RqJjj50
良かったな
これで嫁さんらも安心
たくさん産めるね
産む機械の女奴隷でもなくなる
少子化も解決w
頭に虫でも湧いてんのかよ
人手が足りんところはマジで死人がでるぞ
45ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:04:00.44ID:t/Q7NT1O0
6人娘の父親やけど俺、普通に育休とってたわ
まあ、離婚して上3人の娘引き取ってシングルファザーになっちまったけどなw
46ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:04:06.15ID:8bc2qqzY0
財源は?
47ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:04:23.52ID:m1aYyMgT0
>>41
こういうヤツしかいないんなら
少子化やむなしだな ただの長期有給休暇だなw世の中に休日の人が増える事でますますサービス業が地獄になるんじゃないの?
50ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:05:28.05ID:UqUm9KnK0
公務員がサボる為に最高の口実だな
民間ではなかなか休めないやろ
産後4週の休みの必要性わからんやつ多すぎだろ
さすが小梨の巣窟5ちゃんねる
大手企業でも育休取ったら点数最低になるけどな
お気に入りにいい点数付ける原資にされるだけだ
53ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:05:45.71ID:49RqJjj50
育休制度なんて べつに普通ぐらいだよ
海外じゃ長期バカンスとかの長期休暇なのだから
大企業様と公務員様の特権だからお前ら大半には関係ないからな
>>53
海外ガーという奴多いけど日本ほど祝日多いところなんてないからね >>52
結局、育休とったら昇進できないとか、育休とったら職場に迷惑かかるとか、そういう文化をなくさないと取得進まないよな 59ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:06:51.72ID:RfOmsTd40
ロザンがYouTubeで言ってたのは、子供が居ようと居まいと男性だろうと女性だろうと、理由を会社に言わずに休める仕組みにするべきって意見に賛成。
しかも、この案はたった1ヶ月も話しでしょ?
欧米なんかは夏休み1ヶ月とか取るじゃん。それを日本では時期は輪番で1ヶ月休むようにすれば良いんだよ。
そしたら、海外旅行行くまでの金ない人達は国内旅行に行くから経済も周るし良いなった思った。
首座ってねえガキ連れた馬鹿夫婦が生後1ヶ月で育休使ってディズニーランドデビューでーす、とかやらかすだろうな。
これ国が払うの?
そんなの続かないからね
企業に払わせないと駄目だよ
63ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:07:18.45ID:z4BIu2bd0
>>19
子育て中の動物のメスは非常に攻撃的になることを重々言い聞かせておかないと
離婚が増える気がする 65ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:07:31.30ID:HYnBXRPH0
若者ばかり採用するからこうなる。独身中年を採用すれば育休とは無縁である!
66ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:07:40.71ID:WY7UFynj0
地獄の3ヶ月を乗り越えて男はパパになるんだ
すっこんでろ!ブス
で、男は休んでゴロゴロしてて奥さんイライラ
会社は損失というなにもいいことないパパ育休
69ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:08:14.44ID:svYwLD200
>>46
健康保険料からでしょ?
高齢者支援に回している分を削れば捻出できる。 夫が育休取った同僚は赤ん坊は乳やっときゃいいが大人が一人増える分食事や世話が余計に増えた
動いてくれる夫の場合はいいけど赤ちゃん泣いてるよー!とかうんこしたからと渡してくるような夫だったから
喧嘩は堪えないし溝が深まって最悪と言っていたな
夫は2人目欲しいそうだが拒否しているらしい
>>51
わかるけどなに?
ほな民間も1ヶ月は有給強制したら?
出産前に社員クビにするかもね >>58
子供相手の商売やってる企業は産休育休は大歓迎そうなイメージだけどどうなのかね。 実情知らんのだろうな また意味の無いばら撒きか
んで増税
保証されてても戻って机と地位が残ってる保証は無いしなw
>>41
一生覚えてる部分だぞ
そして対応しくじると死ぬまで恨まれるとこ >>41
逆に覚えてない女なんていないよ
認識を改めた方がよいよ 76ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:08:54.39ID:49RqJjj50
>>52
子供への投資のほうが
確実なんだろ?
我が子なのだからさ
母親も楽になるし 78ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:08:57.41ID:yHjOs7Q70
現場は大迷惑
上級が休みを満喫してる中奴隷は休めず働き詰め、そして財源として税金アップになって奴隷からも平等に搾取
子供を複数産んでもらいたいなら必要な制度だろうね
その間きちんと育児したかチェックしないといけないんじゃない?
給与保証あるならただの休暇にする屑旦那とかもいそう。
一人目産んだあととか、旦那の世話がなければ育児に専念できるのにって思ったしな
手伝わなくていいから足をひっぱらないでくれって
>>36
問題はかえって嫁さんの仕事を増やしかねないデカい子ども対策だよな。
なかば身体に強制的に影響がでる嫁さんと違うから、意識改革は必須だと思う。 やめたほうがいいよ
ほとんどの父親は遊んで暮らすから
>>50
何しろ売上って概念がないから、休んで業務効率が落ちても気にしないからな
民間だったらそうはいかない それと有給消化させない企業の経営者を実刑にして欲しい
87ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:09:54.67ID:ac8MbzFG0
産後4週は地獄だからな
2時間おきに授乳の用意して、嫁はんのガミガミ言うの我慢して、昼間は仕事で疲れ果てて
わいの時は産まれる直前に自分の母親逝って、葬式の直後に引っ越しもして、産後1ヶ月の検診終わったら嫁の両親が嫁と子供連れ去って完全にぶっ壊れたわ
89ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:10:03.37ID:t+c8iyWU0
で、その金で育児もせずパチンコとw
>>1
流石やってるフリは上手いな
これが出来るのは少子化でもらえる母集団が減ったから
また増えたら止めるに決まってる 自民が物事を動かす限りなんでも国の負担になっちゃうんだよ
駄目だって
負担は企業
92ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:10:34.95ID:Msh27uIr0
カネの問題やないねん、プロジェクトや昇格に響くねん
>>65
最近少人数のとこはそれに気づいてきて若い女を避けて中年採用してるね >>72
そういう会社ならワンチャンあるかもな
旧態依然の大企業ならまず無理
女は家、男は仕事という発想が根強い でもまあコロナ禍であんだけの労働者の給料補償が事実上できたんだからたかだか数十万のたった1ヶ月の給料補償なんて楽勝だろ。
>>87
嫁の親が嫁と子供連れ去り?何でそうなったん? >>13
女より仕事できないのに?
それはおかしいでしょ 99ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:11:33.88ID:WY7UFynj0
男が全員思ってるのは
実家帰って産んでこいよ
こっちみんな
>>69
妻の実家が遠方過ぎならともかく産後一ヶ月とか里帰りしている人多くないか 101ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:11:42.99ID:V/V/qUdw0
せめてシングルファザーマザーだけにしとけよって思う
また高給取りほど得する制度作る
日本人を滅ぼすには総数を減らしたほうが早いからな
>>69
健康保険料は税金じゃねーぞ 雇用保険だろ民間は公務員は雇用保険がないから知らん 106ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:12:30.75ID:WUqtVaIu0
女は役2年休めて普通に復職出来るけど
男は下の物に先越されて出席遅れる
107ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:12:31.23ID:49RqJjj50
>>87
実際 たいへんだからな
良かったな若い夫婦は
よりいっそう仲良く出来るねw
もう1人産んじゃおう
ともなるかもしれないし
少子化対策には良いかと >>100
里帰りしないといけない時点でダメだろ
核家族増えてるし老人雇用で親も働いてるケースが多いから里帰りできない家は結構ある >>96
生物にとって育児が一番難しい仕事だからね
オスはメスの下位互換だから育児は無理だよ
所詮使い捨てで交換可能な精子袋の群れ
受精した後はATMとして生を全うするべき 112ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:13:17.87ID:k3Ia35pK0
そういうことじゃない
岸田「育休中に資格勉強...っていうか、副業してくれ」
育休全額補償+副業
これが所得倍増計画ってやつか
まあ一ヶ月は休み取った方がいいんじゃないの
文句垂れる奴らは赤ん坊の世話を一回はやってみろって話
死ぬぞ、あれ
本当にいっ時も目が離せないからな
育休取ったやつの穴埋め社員の不満が出るだろうがフォローした
同じ課内の社員に手当出せばいいのさ
実際手当出してる企業が増えてきているし
よほど上手く回ってる会社じゃないと
穴開けてシワ寄せきた他の社員がくっそキレるな
118ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:14:59.68ID:RfOmsTd40
逆に税金から補助が出るとなれば余計に育休が取りづらくなるんじゃないの?
いちいち「子供の世話で休みます。」と言う理由を言う必要なく誰でも1ヶ月休めるようにしないとダメだよ。
「私は休まないのにズルい」と言う構図を無くさないとダメ。
なんで法人の負担ばかり増やすんだよ
子供1人につき毎月5万配れば良いだけだよ
アホなのか
121ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:15:25.60ID:49RqJjj50
>>41
嫁さんはちゃんと覚えてるだろ
旦那が育休協力してくれた〜♪
とかならママ友にも自慢になるしw
良かったな 122ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:15:37.51ID:ac8MbzFG0
>>97
母親が逝って、親父が呆けて何も出来んでわがままばっか言って、怒った相手の親が連れ去ったんやで
4ヶ月位に戻って来たけど、何度か相手の家行って話ししても、1歳位なるまではこっちにおいておけとか、無茶苦茶な事言われたわ
一番可愛い時期だけ手元においておきたかったんやろな
嫁の実家飛行機か新幹線で8時間の距離だから大変やったで 123ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:15:47.65ID:YcKAv9i90
>>26
細かいところで退職金や企業年金にも響くし 育児の実績に対して補償を出すべきだね
オスは育休をとっても満足に育児できないから無条件の補償はサボりを助長する効果しかない
>>106
ならない 今結婚してる人だけ取れば出生率は1.81 理想の子供の数は2.1でそんなに乖離してない
日本では未婚の女子は子を持たないからそこで出生率が下がってるだけ 支援するところがズレてる 126ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:16:23.91ID:78YRes2J0
公務員夫婦、夫婦で仲良くパパママ休暇
二人とも丸1年働かなくとも世帯年収1,200万
127ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:16:31.17ID:8oPY4f3k0
独身小梨の雇用保険料が有効に使われるんだから
喜べや
128ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:16:32.07ID:WY7UFynj0
実家帰ってババアにパート休ませて産んでそのカネ払ってやれよ
基本的に日本企業って10人でやる仕事を8人でやってたりするからいきなり休む言われても正直対応できないよな
30年前にやってればよかったのに
今ごとになってどんな対策をしても無駄
人間を若返らせることが出来ない以上本当に無駄
移民を入れるにしても、国際的地位が低下してるからろくなやつが来ない
自営の俺にはなんか補償されるんか?
育休なんか不可能やぞ
男が育休取ってもただ家にいるだけのケースがある
ベビーシッター使える制度にするとかの方がいいだろ
端的に言えばな
経団連は若い人達のお金と時間を全部企業利益に変換してしまったんだよ
んで日本はこうなった
子供は生まれないし街で何も売れない
少しは反省したかと思えばこれだよ
自分達が奪った金と時間を国に補填させようとしてる
企業利益は絶対に攻撃させない
確実に後で破綻が待ってんのに
135ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:18:05.00ID:8oPY4f3k0
育休を理由とした人事考課上の不当な差別は
違法でーす
残った人員でキリキリフォローするように
まあ好きにすれば良いが育休なんて取った社員が戻って来てももうそいつの居場所は無いがな
これが現実
137ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:18:15.15ID:T/jMyuTv0
これはでも無意味な気がするな。妊娠出産経験するママの方に配った方がいいのでは?
138ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:18:17.69ID:ZohcWiSt0
>>129
毎日残業パレードやぞ残業代を乞食していけ 育てを任せられん環境でガキなんか作るなよ
産まれたらロッカーに入れて捨てておけ(時事ネタ)
>>130
財源の問題があるから30年前にやるわけないだろ
もう船は沈むんだから金持ってたって意味がないと悟ったからばら撒いてるだけ 141ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:18:25.90ID:sbsIkN5O0
>>129
その辺上手くやるのが管理職と経営者の仕事 >>122
ひっでぇな。旦那側から離婚突き付けても良いレベル。
本当にお疲れ様だわ。 144ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:19:09.14ID:6ZHfgiVk0
4週間で子育てって終わるんか?
145ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:19:10.55ID:iUHHnXzN0
146ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:19:10.77ID:uNRy4CKj0
仕事をリモートワークに切り替えてやってくれるならともかく
育休なんて現場の同僚からしたら長期忌引で休んでる人みたいな感覚
その金で便利屋♀を無料で使い放題!の方が喜ばれそう
わろた2ヶ月抜けたらもう席ないよ
契約減らしてまた簡単に増やせると思ってるんやな
>>136
一時期若者の残業拒否とかでも話題になったからなぁ 150ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:19:52.83ID:sbsIkN5O0
>>136
そういう育休取得者への扱いも厳罰化されそう 152ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:20:15.78ID:ZT7kehk/0
一ヶ月も休むなんてそんな奴クビだろ。子育てなんて女にやらせとけ
>>126
民間
「君今度子供産まれるから契約更新無しね」
男「」
「育休産休制度使うなら自主退職してね」
女「」 旦那が育休とっても自分の休みだと思って寝てるだけ
気が向いた時に育児を「手伝って」自己満足
世話する数が増えるだけ迷惑
>>136
代わりに入った奴が優秀だとなくなるかもなw 156ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:20:42.99ID:ac8MbzFG0
>>129
わいの当時の職場は5人でやる仕事を一人産休育休一人妊娠中で負担軽くで若い女達がローテして子供産んでたから、わいと妊娠してない女で死にそうな顔して仕事こなしてたで 158ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:21:25.56ID:KLnKuIHF0
金の心配はしてないだろ
問題は人手
出席して寝てれば仕事だと思ってるどっかの職種のひとが無償で出社してあげるとかどーですか?
医療現場みたく社内に保育施設おっ立てたほうがマシそう
160ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:21:37.46ID:WY7UFynj0
いくら女がピーチクパーチク叫んでも
離婚時の共同親権を認めない限り
男は育児に参加しない
だって女が好き勝手に自己都合で喚いてるだけだからな
本気で育児に参加してもらいたいなら
男の意見も採用しないと
それをしない限り男も本気で育児やりません
育休とか産休取られた部署の同僚を補填すること考えてよ
休まれた上に給料も補償とか結婚できない負け組に無敵して欲しいのか?
163ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:21:51.07ID:3H9L6OiP0
つまり働いてないのに金をやれ、と?
会社潰れるわ
>>130
ふるさと創生で各自治体に一億円配るよりよっぽど有意義だったな笑
あの頃の政治家には無理だろうな笑 普通の国なら数ヶ月居ないとか全然普通なんだけどな
でないと生活が成り立つ訳ないんだから
そろそろひと月休んだら席がなくなるって価値観も終わるだろ。
そんな会社はこれからは選ばれなくなるのでは。
167ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:22:04.23ID:8oPY4f3k0
雇用保険料安すぎだよな
100倍にして社会に還元しようぜ
で、具体的にどれくらい子供が増える見込みなんだね?
根拠込みで定量効果説明なし
いつも通りかね?
思いつきばかりで他人の金に手を付けて、お気楽な仕事だよなぁ
追い込まれてから必死にやってももう遅いんだよ
人口を維持したいならもう移民しかないそれが嫌ならもう減って行くしか無い
遅いんだよ全部が遅い30年遅い最低でも20前には異次元を開始しなきゃダメだった
4週って鹿かよwwwwwwwwwwwwwwwwww
産後一か月の沐浴とか保育園探して役所に書類とか提出する期間の一か月は休み取ってもらえると確かにありがたいわ
174ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:23:01.29ID:ac8MbzFG0
>>143
そう言ってもらうとありがたいけど、子供可愛い過ぎてあかんねん
ちびちゃんの時モデルもやってたくらい顔立ち整ってたし
でも精神壊されて今アル中なってダメかもしれんくらいにはダメージ蓄積されてる 手取り全額保障だから
また雇用保険料上がるねw
頭おかしいんじゃないかな政府
一人目で育休なんていらないよね
二人目以降は大変だと思うが…
どんな休みとろうがメールだけは溜まっていくから
結局家で仕事やることになるパターン
179ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:23:30.48ID:Msh27uIr0
育休取得が広まらないのは収入が減るからが主要因じゃないよね。
忙しすぎて休むと言いづらいとか、代わりがいないのにそんなに休まれたら困る!とか、そういうのが解消しない限り意味ないだろ。
また今までなんとか子育てやってきた団塊ジュニアと氷河期スルー
腹立つわ
今から手厚くしたってこれから子供作る世代の絶対数が少ないから増えないでしょうに
>>126
ママは100%じゃないぞ
出産後2ヶ月でママは復職、パパが育休で子供を見るなら維持できるな >>173
とりあえず金をばら撒けば人気とれるみたいな考えになってきてるよね子育て 大学の先生なんか1年以上平気で居なくなっちゃうからな
流石にあそこまで行けとは言わないけど
186ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:24:58.53ID:B/uluD1F0
>>145
無知アホ乙
そなの超一部の企業のさらに本社だけだ 187ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:25:08.20ID:RS/+xRJx0
>>1
産後パパ育休は女性の出産から8週の間に最大4週間取得できる。
育児が8週で終わると思っているアホ 189ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:25:28.47ID:m1aYyMgT0
結局、育休を満足に取れれば
男女問わず働き方改革になるっていう事。
そこを間違えて
男しかいない職場で
仕事と結婚したような状態でよしとするような
昭和の働き方なら
ヨメの不満も高いままだし
娘がいる家庭なら
そういう地獄に娘を突き進ませるだけ。
産休育休の手当を厚くするんじゃなくて、休まれた側の補填こそ厚くすべきなんだよな
子供関連で休んだり早退取ったやつの同じ部署のメンバーは、その都度手当がもらえるって形にしないと
そしたら休む側も気兼ねなく休んだり早退できるようになるのに
むしろ同僚からどんどん休んでくれって頼まれるくらいになるかもね
仕事肩代わりしてやるうまみを与えないと、怨みかうだけでそれわかってるからパパも育児とかに参加しづらいんだよ
191ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:25:33.67ID:ac8MbzFG0
>>171
1ヶ月検診終わるまで基本的に子供は外出禁止だから、核家族だと何も出来ないのよ、本気で
買い物やら役所の届けやらやる事沢山あるのに >>160
別れる予定で結婚してんのもどうかと思うが >>166
実現できるのは大手と公務員だけだろうな
そんでしわ寄せは大半の中小や政府が増やしたい一人親方へ 194ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:25:42.46ID:WY7UFynj0
岸田みたいに嫁に全部任せとけば3人産まれるのよ
男にそれなりの給与があったらな
休んでる人の分の給料は
働いてる人が払うんやで
今の育児休暇と同じ
そのうち、人員が少ない企業に対して、契約納期に間に合わない事を叱責したり緊急対応を要求する事が犯罪扱いになったりしてなw
そもそもパパ育休が取れる自体が恵まれた世帯
そこを手厚くとかw
さらに云えば運良くパパ育休とれた底辺は薄給が
そのまま薄給として補償されるってこと?
なんか最近の日本政府ってやることなすことズレまくってんなwww
もう潰れるか中国あたりに侵略してもらったらほうがマシなんじゃね?
198ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:26:16.47ID:ltnonRBQ0
ありがとう岸田さん
3人目作ろうと思ったわ
政治家が「日本人働き過ぎw」って言われて「じゃあ休日を増やそう」という短絡的な考えしか思い浮かばないからなぁ
世の中にはカレンダー通りに休日をとってる人しかいないと本気で思ってそう
今でも80%くらい補償されるのに1ヶ月全額って何の意味があるんだ?
>>134
経団連所属の企業に勤務している人達は結婚して
子供を作っている人達がほとんどではないか? 202ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:26:35.49ID:AvUIgg8h0
>>181
確かに
でも今更その年代が子供作るわけじゃないからなー 204ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:26:49.80ID:8oPY4f3k0
育休は社保料免除
直近月手取りの8割給付
実質10割満額カバー
有休取得計算日数にも当然カウント
日本は世界屈指の子育て支援国です
206ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:27:06.88ID:eigTo1o90
これでまた日本企業の生産性が下がるのね
もう何が何でも子供増やしたいんだな
破綻してチャウシェスクにでもなるつもりか
209ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:27:45.94ID:uNRy4CKj0
>>122
嫁実家に感謝してもいいんじゃないの?
旦那だって限界でおかしくなってんだから
嫁の精神的負担は赤子に悪影響
下手して乳も出なくなると育て方変えていかなきゃならん >>177
そこら辺は個人差とか産んだ年齢とかで全然違う
自分は30の時に産んだけどやっぱり半年は身体完全に戻らなかったわ、産んで1週間の時は子どもの半分くらいの悪露とかドバッと出てヒェェってなったし
そういう時に実家のババアとかいても子宮脱の話とか嫌な話ばかり聞かされてメンブレしそうだったし夫が身近にいてほしかった 212ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:28:12.86ID:ac8MbzFG0
>>205
大企業でも部署の予算とかあってな
人増やせないんだよ、実際のところ 213ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:28:34.93ID:m1aYyMgT0
>>190
そういう企業もある。
休まれた側の社員に10万の手当。
これも効果的だそうだ。
政府がそれを支援するなら
願ってもないよな。 微妙なことして微妙に萎えさせる体質をどうにかしてほしい
何もしないほうがいっそマシ
大企業はそもそも育休とれる
中小なんて代わりの人入れなきゃ仕事まわらないし
代わりをいれたら帰ってくる席がねーんだわ
ほぼ個人で経営してるところなんて
育休期間おわったら仕事がねーんだわ
国民を怠け者にする政策に今以上金をかけるなよ
どんどん特権階級と頭脳体力コミュ力トップレベルのスーパーマン以外は稼げない世の中に意図的にしてる
凡人が稼ぐには数こなすしかないだろ
ひたすら運頼み神頼みしろってか?w
217ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:29:09.31ID:J5apL7SU0
4週くらいなら年休消化で済むだろ?
218ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:29:14.24ID:n7gSnZDj0
配送業の会社や小規模の会社はたまったものじゃないな。
>>200
公務員が育休入る前に貰ってた公務員手当も育休中に支給するアリバイ作りじゃないの? これただでさえ
社保や税金で手取り減ってるのに
さらに手取り減らそうっていう政策だからね
こんなことやっても出生率増えんよ
父親の育休に反対するわけじゃないが育休取る労働者が約2倍となると現場がキツすぎるんだわ
そこら辺なんとかしてくれるなら好きに休んでくれて構わないんだが
ライバル減るし
222ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:29:37.39ID:5QMfppQ40
生後2ヶ月くらいまでは実家にいること多いだろうから
生後一年の間の好きな期間に取得できればいいのに
223ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:29:44.33ID:AvUIgg8h0
>>199
これだよな
そら金はあったら困るもんでもないが、職場としては物理的に働く人間が足りてないって言ってるのにな
だから休めないんだって >>1
現代のパパに求められる
仕事も家事育児もしっかりやると言うのは
現代のプロサッカー選手に求められる
攻撃も守備もちゃんとやれと言うのと共通しているな
昔みたいに前線でボールが来るまで
棒立ちでいいフォワードの時代は終わっちまった・・・ 225ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:30:28.27ID:B/uluD1F0
分業で外で狩りが役割のオスが
自宅で子守ねwww
オスメス平等の意味を履き違えてるアホどもwww
てか、知能まともな妻なら逆に許さないやろw
旦那の社内地位がリスクなるのを計算してwww
育休取るのは良いけど
ちゃんと子供と嫁の相手せえよ
お前の休みじゃねーんだよ
しばらく別の仕事に就くと思え
229ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:31:04.12ID:Msh27uIr0
本来、男は女より子どもを「育てる」より「養う」意識の方が勝ってるんじゃないかな
230ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:31:05.46ID:WY7UFynj0
出産費用増額するんだから
病院に旦那来たときに地獄の3ヶ月だけレクしてサインもらっとけ
1ヶ月嫁が動けないといきなり言われて
24時間仕事と家のことやらされたわ
育休に入る直前に給料爆ageして育休明けに戻したらどうなるのっと
233ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:31:47.92ID:IsJzwt/s0
子持ち優遇も大事だけど若者優遇してかなきゃそもそも結婚して子供産まないけどなw
>>35
そういう人の気持ち全然分からん他人に危害を加えるのはダメ
妊婦も子持ちも羨ましいと思ったこと無いからかな
SNSの愚痴見る度産まなくて良かったって思う 少子化対策が異次元すぎて誰も理解できない領域になってきたな・・・
いきなり変えようとし過ぎなんだよ
こういうのは何十年もかけて子供の頃から思想教育して認識を変えて何世代か後にやっと実りを得るものだ
237ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:32:35.76ID:kQiLYS1D0
大企業と公務員用の手当拡充作戦?w
中小は計画的に貰いに行きたくても余裕ないから休めないやろwww
嫁サイドが有能なら別にパパ育休は取らなくてもいいんでしょ?
出世にさがつくな
239ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:33:05.02ID:ac8MbzFG0
>>233
それな
子供産まれる前に結婚するようにしていかないと 240ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:33:11.05ID:8oPY4f3k0
戻ってきたら私の仕事が後輩メインになってる!
しかも私より評価されてる!え?なんで
こんな簡単な仕事だけ渡すの!?差別!
241ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:33:12.67ID:IsJzwt/s0
政治家:適当な政策と金ばら撒くだけの簡単なお仕事
よくよくかんがえると
持続化給付金なんて比較にならないレベルで
いろいろと出来ちゃいそうだよなこれ
243ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:33:32.13ID:5QMfppQ40
リスキリングのための休みにならないように
あと遊びに使う人も出そう
244ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:33:32.86ID:B/uluD1F0
生後20年超えても
親の銭で学校行って自活できない
超お笑い生命体www
1ヶ月も休んだら
余裕で居場所なくなるのが中小なんだよなぁ
247ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:33:44.64ID:HwAXl2+90
少子化対策に必死だがそこじゃないんだ
若くて可愛い時代を他の男に愉しまれた使い古し女を最後に引き取るのが嫌なんだ
>>223
凡人でも趣味仕事の人間も割合は少ないが数としては相当数存在するのにそこの層すら潰しにかかってるのがここ数年の政策
暇あっても金ないと経済向上は不可能
引退した老人みたいな思考の働き世代が増え過ぎてる 金だけ配ってもそこに人の感情が入る事が全く分かってない阿保政府w
内心では育休取るくらいなら辞めてくれ
って思ってるよなみんな
籍だけ残されたら次のやつ入れられないから
だから俺は産休育休取る奴が出てきた時は、部内でアンケート取ったらいいと思う
籍を残して産休育休取ってもいいのか辞めて欲しいのかって
好かれてる人とか年単位でいなくなっても戻ってきて欲しいと望まれる奴のためならみんなフォローするのは苦じゃないでしょ
嫌いな奴のフォローは絶対嫌でしょ
ホント分かってないな 給料の問題じゃない
男の育休取得を増やすためには変えなきゃいけないのは空気だよ
個人的には男の育休取得を増やすメリットなど何も感じないけど
恥ずかしげもなく妻に負担を押し付けられるやつが出世競争で有利になるのはいかがなものか
無理に産ませようとあれこれ的外れなことしないで移民でええやん
255ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:34:29.88ID:GQZPR/yd0
そもそも日本の人口多すぎ
一千万人ぐらいでいいんだよ
もちろん移民は無しで
>>236
少なくても昭和生まれと平成生まれでは、かなり子育て関係の意識は変わってきてるぞ。
多分あなたは昭和脳の人。 >>235
子供手当月3万出したくないんだろ
財務省に逆らえないホラッチョ岸田 独身者の給料を減らして、その分を子育て世代に分配すべき
「子供をもたないと大損」って位にやらないと少子化解消は無理
40代独身ならそろそら経済的にも余裕だろうから、5%位差し引いて良いかと
今って半年前までの平均収入の7割だっけ?
育休とるって申請してる奴に会社ぐるみで残業偏らせたりして受給額を嵩まししてるわ
若い奴は大体半年から1年とるよな
延長も1回まで認められるんだっけ?
半年申請してた奴が途中で8ヶ月まで延ばしてた
金が無いから子供産まないんじゃなくて時間が無いから子供増やせないんだよ
共働きで残業休出しまくりの環境で誰が子供育てようと思うんだ
残業代は3倍とか極端な事してでも子育てする余裕を持たせるべき
>>252
二人目のときは産後直後から女性が上の子供の世話すんの? >>253
それこそは暇なジジババに押し付けるのが最強 264ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:35:28.26ID:kS7T7rWQ0
慢性的な人手不足すら解消できていないのにそんなのは絵に描いた餅だと思うけどね
しかもまだまだ育休の意識が互いに低いし
265ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:35:30.88ID:kQiLYS1D0
大企業と公務員の為に毎回増税してるんだぜw
庶民から金吸い上げて上級に配分w
これが今の日本
266ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:35:31.54ID:HwAXl2+90
>>253
会社と結婚したんだ
本妻が会社なのだから仕方ない 268ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:35:55.55ID:5QMfppQ40
>>35
それは子持ち優遇がムカつくんじゃなく
自分は産みたいけど産めないって嫉妬 270ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:36:12.56ID:ac8MbzFG0
>>246
入院して2ヶ月休んで戻ったらデスクと作業場が鬼の様になってる大企業もあるで
その間に買い替えた機械とかで1000万位使ったらしい >>267
国債発行して未来の国民から前借りかな? 272ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:36:18.19ID:IUinhiGn0
立憲民主党の政策は全てダメ
単純にもっと国が金出してベビーシッター増やせばいいだけだよなぁ
シッターが高級取りになれば雇用も生まれるのに
どうせ職種によっては無理なんだから職種毎に細かく制度考えたら?
金でも時間でもなく子育てしたくないが原因なんじゃ
Z世代半数が子供欲しくないって言ってるんでしょ?
276ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:36:30.37ID:CgrYr3ji0
>>199
スレチだけど、働き方改革も下請けは元請けの強制休みに振り回されたりトラックの2024問題も同じ
国が助けるべきはそこじゃない 277ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:36:35.41ID:grh+Wklb0
279ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:36:44.75ID:B/uluD1F0
低脳夫婦 「8000万のタワマン買いましたが (ローンで)」
普通脳 「共働きでないとタワマン買えないバカw」
すべて知恵遅れアベのせいwww
280ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:36:53.33ID:IUinhiGn0
働く女のマインドも実質男だからパパ育休取得出来ます
282ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:36:57.91ID:uOjjG9eq0
一時の金じゃなくてさぁ国民が安心して暮らせる豊かな社会をつくってくれよ
まあなんでもやってみればいいよ
少子化は絶対に止まらないけどね
>>260
違うよ
少子化の原因は非婚化
若者に金が無いから結婚が出来ないから子供が増えない >>238
今の世代でそんなに出世して欲しいと思う嫁いるかな?
大手の企業とかなら出世して旨みあると思うけど大概の中小は出世すると微々たる昇給の代わりに3倍くらいの仕事量になるだけでメリット何もないから平で家族サービスの時間いっぱい取ってくれた方が良いって人の方が大半だと思う >>266
それが言えるだけ稼げるやつがどれほどいるのかね 287ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:37:44.58ID:HwAXl2+90
>>275
それ以前の結婚
いい女は25までに結婚してヒステリー女しか残ってない 育休じゃなくて、
遅出、早上がりの方を充実させてくれよ
289ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:37:54.32ID:A8ssPtR20
男がいたって何の価値もないよ
基本は嫁のおかあさんが最強パートナー
公務員のための改革ですね
そろそろ公務員にも雇用保険料を負担させたほうがいいと思います
絶対に失業しない保険に自己負担なしで加入しているんだから民間よりも保険料を高くしても構わないでしょ
292ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:38:18.50ID:OihUkiWl0
下級はつべこべ言わずにコオロギ食って納税してればいいの!
293ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:38:25.72ID:WY7UFynj0
共働きを優遇しても子供は増えないのよ
パート女と若者の結婚を優遇しないと
これではただのフェミ活動だw
キモっw
294ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:38:30.78ID:B/uluD1F0
>77 ← マジ知恵遅れなんかネタレスなんか
前者やろなwww
>>285
出世はしたほうがいい ストレスが減るから
平で家族サービス人生なんて下手したら精神を病む 296ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:38:47.45ID:IUinhiGn0
297ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:38:53.97ID:uNRy4CKj0
男が産むわけじゃないのにな?
24時間勤務で家に帰れなかったわけでもないのにな?
「リモートワークが出来ない現業の人に限る」でいいと思う
298ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:38:59.85ID:8oPY4f3k0
産休育休の制度知らんと苦労するぞ
底辺管理職になったときに
>>284
金の問題ではない。
東京都 平均年収 1位 出生率 47位
沖縄県 平均年収47位 出生率 1位 300ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:39:07.78ID:WF9GDKdT0
ダメよ!ユウキ!
うるさい…笑
え?!
離せ!!アルフィなあアアアア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙!!!笑
ゆうきいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!
>>224
よい例えだね
家庭を配偶者に押し付けてる奴は仕事でも得意分野だけ率先してやるが
逆の見方をすると不得意分野を他人に押し付けてる場合が多い
外でええ格好しぃな奴は客先にだけ顔作りして社内に負担を強いるし
牽引もフォローも出来るタイプは大抵家庭も大切にしてる >>292
そうそう
コオロギ食いながら役所から流出した闇リストで強盗強盗 >>278
それ以上に外来の患者が文句言うだろ まとめて1ヶ月じゃなー >>289
孫ベビーベッドに縛り付けてディズニー行く母娘がいるそうな
怖い怖い 306ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:39:17.13ID:m1aYyMgT0
>>255
人口減って地方の商店軒並み潰れそうだな
軍事費も税金でまかなえなくなりそうだし
人口大減少で中華が易々と乗り込んできそう 307ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:39:17.64ID:ac8MbzFG0
>>288
わい社は分単位の有給制度使えるようになったで
大企業最高や 308ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:39:36.03ID:gFRQOLfq0
嫁がポンコツで嫁親も貧乏共稼ぎだと、否が応でも産後はパパ休暇を取らなくちゃいけなくなるから嫁選びも大切になってくる
>>17
今の育児休暇と同じ
保険料上げてそこから補てん
だから働いてる人の手取りは減る
男のほうも将来の手取り永久に減って
1ヶ月休みたいのか?
異次元すぎるだろ 311ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:39:41.62ID:vDG1UnXY0
>>122
心身ともにお疲れ様です、色々と大変でしたね…。
ご自身にとって悪しき事は重なるのが人のさがみたいです。
貴方の捉え方一つで今後の人生より幸せになれる可能性が広がるんじゃないですか?預かってくれる里があるだけ幸せ 316ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:40:34.04ID:mS0Vj5Cm0
ガキが生まれたんなら残業増やして稼ぐだろうになんで逆になるの素でわからん
異次元と宣ったっといて中身は欧米の足元にも及ばないとか
>>306
国の興亡は昔からそんな感じで中国はもう乗っ取れるほど人が居ない 来るならインド 319ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:40:40.09ID:HwAXl2+90
>>292
下級に産ませないと奴隷労働者不足で大都市の機能が麻痺するからな
中国から稼げない国と見捨てられたなら次はベトナム人に頼めばいい 320ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:40:41.56ID:5QMfppQ40
>>297
産んだ人はひと月なるべく寝てた方がいいから
赤ん坊世話する人が必要なんだよ
新生児の世話は24時間仕事 育休とってお金もらえても暇だからパチンコとかに行って終わりそう
>>231
うちはそうしてるぜ
そんな異常に極端ではないけど
年間6ヶ月までは残業80時間みとめられるから
交互にやってる残業月を育休前の半年に固めてる >>304
産休でお休みした医者に文句言う患者なんて切り捨てていいのでは >>320
アメリカなんて産休の概念がないから産んだ週から復帰する人はいるけどな 325ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:41:50.18ID:ZfH0TqVd0
4週だけとか異次元だなぁWWW
ボーナス月の最終日に育休取るとボーナスに社会保障費かからなくて儲かるで
327ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:42:10.62ID:ac8MbzFG0
>>313
悪しき事は重なるね
翌年子供の誕生日の1週間前に親父吊ったし
ボロボロの状態で子供の一歳の記念撮影してたわ 328ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:42:18.44ID:Msh27uIr0
うちの親父は育休なんてとらなかったけど
夜11時帰りで我武者羅に働いてくれたから兄弟3人私立大に進めた
受験勉強もしっかり面倒見てくれたしね
今はそんなの時代遅れなんでしょうけど
強制にしないとな
実際男が育休取ったら陰口文句ガンガンだし出世もまずできない
>>301
それは根拠の無いレッテル張りでしかないな
本当にそう思うなら自分は取得すればいいだけ
得意不得意関わらず絶対値的に多くの仕事を周囲に押し付けて 332ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:42:53.72ID:B/uluD1F0
フケシラミ岸田は戦争したいそうやから
子産まれたら政府は軍人用にすぐ買い取って
政府がガキを集団飼育すればいい
日本は男性の育休所得は、世界的に優秀なんだよ
欧米は子供産んだ後、女性がすぐに仕事復帰するので
男女ともに休まない
334ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:43:05.76ID:J/loHLt90
育休なんて取らせると会社組織のモチベーションが下がる
アイツだけ休んでみたいな不満が噴出する
故に育休申請者にはペナルティを課す必要がある
>>326
そんな決め打ちできへん(´・ω・`)
絶倫になりたい 336ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:43:21.07ID:zFciMsE10
新卒30くらいからにすれば?
337ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:43:47.72ID:HwAXl2+90
>>283
データ見ても高所得層ほど子供を産んでるからな
今や子持ちは金と時間のある高所得者のステータスよ 338ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:43:56.26ID:/KJ1ctee0
手取り額を保証するところがポイント
休んだ分の全体収入は当然減るわけで( ・∇・)
339ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:44:18.48ID:5QMfppQ40
>>324
後々身体壊すよ
白人は身体大きいからダメージが違うのかもしれないけど
生後1ヶ月は本も読むなって言われるね こんなズレまくりの政策をドヤ顔で政府検討とか言ってるけど
その検討でしら俺等の税金を無駄遣いしまくりなんだぞ
ホント日本政府とかつかえねえなw
341ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:44:19.48ID:WY7UFynj0
会社と家が離れているとどんな支援も効果なしが結論だったのよ
だから東京でも中央、港、千代田区は全国平均なみの出生率でしょ
342ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:44:23.21ID:mS0Vj5Cm0
産まなかった夫婦から金取った方が実質同じで合理的な気がするが差別になるんだろうな
産んだら負けって国民にバレてるから国がいくら産め圧高めても少子化は改善しない
上級か本能優先の境界知能しか産まないから二極化が進む
あーあ
>>295
それは家族と向き合う事を怖がる男の言い分という印象
確かに人対人とぶつかるの大変だけどそういう事が自分の人としての器も育てていくし仕事にも良い影響あると思うからやっていった方が良いよ >>323
医療はまだ属人化してる部分が大きい
手術とか1人抜けたらそんだけやる数も減るし落ち着いてる患者は良いけど落ち着かない人は誰が見るかで決まる部分はあるのは否めないし
薬出すだけの患者なら良いけどそれ以上の関係は1ヶ月じゃやりたくない 346ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:44:38.81ID:JUrATcOH0
ここまでしないと育休も取れない国とかワロタ
産休育休を手厚くするとか結婚して子供産める勝ち組がさらに裕福になるだけだよね
休まれてフォローさせられる側の負け組にはなんのメリットもない
>>251
やべぇなwそんな職場やめたくなるだろw 349ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:44:54.35ID:ABnn0srE0
これはキッシーGJだわ
350ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:44:55.05ID:B/uluD1F0
女だって、入社後結婚しそうなのや
ガキをすぐ産みそうなのは採用されないからな
>>157
こういう奴ってすぐ女アピールしてくるよね
馬鹿みたい小梨のくせに 353ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:45:02.80ID:+qXqcJJz0
354ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:45:12.54ID:ac8MbzFG0
>>335
案外決め打ち決まるで
わいの子狙って4月生まれのフィジカルエリートに育ったわ
今年小1で野球やるって言ってるから、将来安泰や
ちな、ランクルとフェラーリ買ってくれるらしい >>209
丸ごと同意。
旦那を取り巻く事情を見かねて読めば両親が一時的に預かってくれたと思うし、な。
嫁実家に頼りたくとも頼れない人が多いから色々な犯罪に繋がってるんじゃない…。
酒に逃げてないで前向きに家族大事にして欲しい。 356ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:45:22.96ID:z7n7x8qt0
>>333
アメリカだけ。欧州は日本並みに育児休暇ある。
アメリカも大企業は育児休暇ある。 2012年の第一子出産以降、7年にわたり産休・育休を取得し、2019年の3月にNHKを退職したアナウンサー
育休するならNHK
358ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:45:29.63ID:TjXU4AkA0
こうして公務員様は楽になる
>>337
動物みたいな脳ミソした層も相変わらず盛んに生んでるから
貧富や教養の格差が
の大きい社会になるだろうな >>339
普通にやってる人はゴロゴロいるのがアメリカ
日本との違いは人種の問題なのか何なのかはわかってないが >>336
むしろ30までは就労禁止で子供生産させるとかが面白いな
結婚して子供3人産んだら就労可能にするか
できなかった負け組は収容所行き(´・ω・`) 362ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:46:21.78ID:HwAXl2+90
コロナになった時に給料6割保証だったわ
あれ2ヶ月でも続いたら生活詰むね
>>334
今や上司の方がつらいからな
本当に叱ることも出来なければ何も出来ない
だからキャリア採用増えたといってたな 目的は育休を取らせることでなく子供を増やすこと
育休制度がある最近と無かった昔を比較してどっちが子供が多かったか調べてみろよ
アホ政府
365ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:46:44.99ID:F4bF2ckq0
現場が回らなくなるよ
>>359
データを元にした話に対して感覚で反論するとか教養の格差の実証をしてんのかな? 368ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:47:08.41ID:z7n7x8qt0
育休取れるのなんて大企業だけだろうしあんま意味ない制度。
国が全額出せばよい。
>>123
そうそう
結局期間中全額補償されてもトータルでマイナスになるから取りたくないんだよね
そういう構造変えないとダメ 370ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:47:15.15ID:DKTmU/Dn0
>>284
バブル期にも少子化進んでるから関係ない
他の現在経済が順調な国でも少子化だから関係ない
経済が良くなれば少子化改善なんて夢物語でホルホルするな >>344
いや、出世しつつ家族サービスもすればいいでしょw 多分そっちの方が家族サービスの質も上がる
心に負い目やストレスが無いからね >>276
発想が発注者や元請けの視点だからね。
大多数がどういうことを望んでいるかは見えてないよ。 >>353
女性にある産休の男版なので4週で十分
育休とは別の存在 374ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:47:49.48ID:8oPY4f3k0
>>357
富豪の妻に雇用保険から出る小銭は
必要だったのかしら
NHKの給料なんてたかが知れてるよね >>362
当たり前やん
会社が出さなくても税金や雇用保険からでてくる
だからもう使い果たして雇用保険もあがっているでしょ 377ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:48:17.95ID:ac8MbzFG0
>>355
毎年帰省費用20万渡してるんだけどな
コロナのせいで全然よ
春からは一緒に野球やるけど、わいが肩壊してるからちゃんとキャッチボールできるか不安しかない、 378ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:48:24.55ID:mS0Vj5Cm0
やはり野党に譲歩すると碌なことにならんな。民主主義のコストが高すぎる
>>41
逆にやってくれなかったらその恨みも一生覚えてると思う 男の育休は形だけ、女側の家事他様々な負担が増えるだけ
381ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:48:47.72ID:CgrYr3ji0
>>191
この問題は育児を援助する側に全振りするべきだと思う
社会が子供を育てる様に税金を使って、親は仕事ロスにならない様にしたら社会・経済が回りGDPも上がる
働き盛りを休ませるのではなく、プロが子育て支援する方が独身者も損という感覚が少ない 子供増やしたいなら産休育休取られた部署の他メンバーに手当厚くするのが一番有効ってことに早く気がつけよ
子供産んだ側は気兼ねなく休めるようになるし、手当もらえる側は手持ちのお金増えて少しは結婚できるかもって層が増えるかもしれん
勝ち組をさらに優遇して負け組を奴隷にして無償奉仕させる制度をさらに拡充して子供なんか増えるわけない
俺が育休取る側ならこんなので休めるわけない
383ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:48:52.73ID:HwAXl2+90
>>365
大丈夫
俺たちがいなくても会社ってのは意外と回る
てか他の連中の1.2倍働きで回す 384ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:48:54.83ID:F7PVI9W/0
手取り減るからやめて
385ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:49:14.74ID:gIgV+2Fo0
>>122
連れ去ったとか言い方おかしいと思うわ
自分でもぶっ壊れたくらいなら嫁はもっとだろ
嫁子がいなくなった分、楽になったんだから義親に感謝すべき 386ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:49:17.97ID:z7n7x8qt0
>>364
子供を増やすには育休ではなく、保育園〜高校の無償化とベビーシッター制度作る方がよい。 まぁ普通に現場回らなくなるところあるよね
大企業でもかなり厳しい
これが簡単にできるならいてもいなくてもいい人材ということになるな
リモートワークもそれふるい落とすためのものかとも言われているな
もう米国IT大手でもリモートはだめだということがいわれているし
388ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:49:31.81ID:J/loHLt90
>>369
育休取らずに頑張って会社貢献している人と同じというわけにはいかない 389ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:49:38.40ID:F4bF2ckq0
祝日を無くして強制有給年30日とかのが良い
分散して仕事量を考慮して休めるから
>>209
だよねぇ
何言ってんだかこの男
その状況なら男は自分の実家にかかりきりで余裕なしアテにならず
むしろ妻が気を使わなきゃならない状況だ
まして文中から見え隠れするこの男の万事被害者的な受け取り方
実家にいたほうがいいという判断になるわ
自分とこにいるのと実家で手助けうけるのと
どっちが妻と子供に有用か?と思う視点が
見事に欠落してる >>327
…。
実親に孫の姿見せてあげれて良かったです。
人の命は儚い、今を大事にしなきゃ後悔ばかり残る。
貴方も色々思う所はあるでしょうがご家族の為、ご自身の為にお酒程々にお願いします。
年代なりの可愛さを見つけ楽しめるのは親の醍醐味では?
過ぎた時よりこれから始まる時を存分に楽しんで下さいませ。 繁殖欲旺盛な貧乏大家族に無駄金のバラマキしないでほしいな
大抵その手のトーチャンは出世を望んでなさそうな人ばかりだしカーチャンも動かないデブで何人産んでも育児が下手くそなタイプだし
ひ孫請け玄孫請けの小規模零細なんて有給休暇すらまともに無いけど
みんな生活の為に頑張ってる
そういう会社の経営者が勝手に申請してくすねる可能性もあるから
行政はちゃんと本人に給付されてるか調べる仕組みも作っとけ
子供をつくるつくらないはお金を上げたからとかじゃなくて将来の不安だからな
20代前半から年金の心配が頭の片隅にありながら子供作ろうとも思わないでしょ
>>371
何時代の人間だよ
核家族・共働きばかりの世の中で出世とイクメンを両立するのは難しい人多いよ
結局、実家が太いとか専業する余裕あるとか小梨しか出世できなくなる 学生ベビーシッター作りゃ良いけどな
免許出して学校通いながらアルバイト
>>388
そのがんばりは無意味という形にしないと
社畜はなくならない 399ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:50:49.91ID:zFciMsE10
>>361
30まではバイト扱いみたいな感じで週休3、4日の残業無しで遊ばせときゃいいだろ どーせ公務員だけじゃろ
そして下級のオッサンたちにはその分増税と。
401ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:51:01.19ID:o/YS9mA+0
よく分からんけどこれは少子化対策ではないよな?
402ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:51:09.48ID:WY7UFynj0
こんなズレた事ばかりやって少子化になったからなw
で、結局全員貧乏になって海外旅行いくのに200万円w
403ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:51:28.16ID:BfPgYbb20
>>16
ネトウヨはますますネトウヨ拗らせそうだなw >>388
だから育休とらないんだろって話
企業主導で育休なんか進むわけないから国がいろいろやらんといけない 406ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:51:39.41ID:tcWdfQ4X0
たった4週間wwwwwwww
ほんま日本人舐めすぎやろ朝鮮壺政府
>>9
読んでその感想なら小学生からやり直した方がいい 408ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:52:00.01ID:tugaz+Hh0
俺んとこの会社は育休どころか有給さえ取らせてもらえない
病気でも、休むと1割以上給与減らされる
生活ギリギリだから39度の熱があっても出社しなきゃならない
祝日も日本アホみたいに多いわけだし
もう欧米より働きすぎなんていうこともないんだけどな
410ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:52:07.91ID:5QMfppQ40
>>360
日本だってインフルになろうが交通事故翌日だろうが出勤する人はいるけど
それを真似すべきかどうかって話だよね パパ育休だからって休むやつは会社のためには合理的ではない…
財源…
これはとうとう5ch独身オッサン税くるな!
>>371
大手ならそうかもしれないけど中小で仕事量増えた状態で家族サービスの質上がるっていうのは無理じゃないかな…男の質が上がるって言ってるのは多分旅行のグレードとかなんだろうけどこっちはそんなの求めてねぇんだよっていう 414ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:52:34.38ID:gIgV+2Fo0
>>391
ほんとそれ
自分がー自分がーって嫁子の事は考えてないのな 育休取れない理由は同僚に迷惑かかるとか恨まれるのが怖いとかが理由だろ
416ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:52:57.01ID:J/loHLt90
>>398
給料欲しいから自ら働く立場なのに
社蓄という考え方がナンセンス なんかこのスレ見ていると欧米神格化してんだな
少しずれているわ
厳しいところは厳しいよ
>>377
コロナで帰省出来ない人、目立ったよね。
キャッチボールする前に治療するお時間ある?
お子さんとの時はこれからも続くのだから貴方も存分に楽しめる様、体調管理徹底しないと、損しますよー笑 >>399
結婚したらな
金稼いだら遊んでまう(´・ω・`)
結婚するまではゾンビみたいにさせるんや >>411
だから育休取得期間率に応じて法人税減税とかしないと企業はやりたがらないよね 425ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:53:52.51ID:5lj/2/Le0
給料全額補償ならみんな休むよ
>>340
これに関してはそんなにズレてない。
子無しオジサンの巣窟のこの板では分からないだろうがw どっか産休育休社員をフォローする周囲の社員に手当出す企業なかったっけ?
あれいいと思うけどな
>>396
だから難しいと思うならそうすればいい 何時代とかどういう意味?
なんかレッテル張りしたいのかも知れないけどそれも好きにしたら? 429ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:54:23.10ID:m1aYyMgT0
>>308
非効率なまま前例踏襲。
担当部署閲覧で盲判押しに回る書類
無駄に座ってるだけの会議。
体裁整えるだけで合理化できない硬直化した組織。 431ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:54:36.88ID:mdro1fH+0
どうせ取らさへんやろ~
>>393
そういう人達しかバンバン産まなくなっ補助金で産んでもらわないと
現状国は上級の子持ち有利な政策ばかり 取ったら取ったでで良い時代になったなーわしらの頃はなー攻撃延々受け続けるけどそれでよかったら
435ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:55:06.92ID:8oPY4f3k0
産休育休をとってもちゃんと回る組織作りは
会社と管理職の仕事でしょ!!責任転嫁しないで!!
というわけで明日から管理職おなしゃす
436ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:55:07.48ID:tcWdfQ4X0
>>409
欧州は週4日一日6時間が基本だけど?
それでいて日本より裕福
日本人の低い労働生産性では長時間働かないと落ちていくだけ 女性の一生を
18〜20伴侶を見つけて子供産む
21〜23育児に専念
24〜26学びたい人は高校〜大学相当の勉強
27〜社会人に
ってした方がいいんじゃないの
育児に専念できるリソースがないのが問題なら
当然若くして子供産んでくれる人には国が手厚く金を与えてやればいいし
子供産む仕事に対する国からの給料って扱いで
438ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:55:19.95ID:ac8MbzFG0
>>391
子供連れ去りは嫁に有利過ぎるんだよ、法的に
男親が子供を取り戻す手段が全くない
近場なら親権行使出来るが飛行機の距離だと面会も出来ない
もう絶望しかないのだが >>401
少子化政策です
育メン推進なら
男は育休で給与2倍、復帰後昇進昇給確約
じゃないと結局女に任せる 440ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:55:29.70ID:DKTmU/Dn0
>>296
おそらくタイミング的に底辺氷河期が最初の犠牲者だな >>428
難しいと思う人が多いから少子化すすんでんだろって話 女性も全額補償なら育休は結局女性が取ることになりそうやね
まぁ子持ち世代は独身に育ててもらっている部分もあるはずなんだけどな
大体その子供がまともに育つかすらわからないのになw
乞食の子持ちは子供の方が可哀想だな
>>436
労働生産性が低いのは無能とかサボり魔の首が切れないからだな
首切れるようになったらみんな必死に働くでしょ >>408
有給5日間は義務だから完全に法律違反じゃない? 育休より、金配ってやった方が下級はまだ助かるだろうに。
金がなくて子供を諦めとる下級国民のことは全く考えてないな。
>>527
あれ?国が保証するんじゃなかったけか?素案かな? 449ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:56:25.15ID:a/ox8EJ20
4週で立派に育ててね!
>>437
男の一生もそうすりゃええ20代までは国が金出すことにして
その方が多分安くつく 451ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:56:51.50ID:tcWdfQ4X0
>>444
無能を切ったら働く人いなくなったりしてw
基本日本人は無能だよね、労働生産性から判断して有能はほんと少数しかいない >>443
小梨が将来乞食になる事実をごまかそうとするなよ 454ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:57:07.92ID:5lj/2/Le0
フランスは夫婦で1年間の有給休暇
給料は80%補償らしいけど
セックスやりまくりだからまた妊娠する
457ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:57:27.51ID:xZ0UmpCJ0
>>437
日本に出稼ぎに来てるグエンさん達は、20代なのに子どもたくさんいる人が多い
10代後半から20代前半で産んだ後に働き始める人が多いんだよな アメリカみたいに女子中高生にシッターのアルバイトさせる文化を醸成していいんじゃないか
この部分だけ何でかガイコクガー言わないの何なんだろ
459ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:57:30.19ID:DKTmU/Dn0
>>319
下級にわざわざ産ませる政策なんて勿体ない
子育て支援は富裕層優遇のn分n乗が最適 461ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:57:34.70ID:HAKvPZf30
>>427
こっちの方がいいな
支えてる人を大切にする会社が増えればいいのに 462ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 07:57:41.39ID:0Cg8v0vC0
>>6
今時、どこの会社もテレワーク当たり前なんだけど
わざわざ出社する必要も殆ど無いからな 少子化は絶対に止まらないのは自明だから何かパフォーマンスをしても徒らに生産力を落として
無駄な予算を使うだけのように思う もはや先進国から脱落したこの国にどれだけの人材が来るか
分からんけど結論は移民 これしかない これが国民の選んだ道
>>394
マイナンバーカードで給付金口座登録したか? 会社と職場の同僚、妻の負担が倍増するだけ
現状よりさらに悪化する未来がみえる
離婚爆増からの非正規層増加を狙ってるのかね
>>427
理想は育休とる人がたくさん増えて、育休とる人を育休から明けた人がフォローする体制だけどな >>453
いやいや
その子供がまともに育たない可能性もあるという話なんだよね
まぁ俺みたいに高年収子持ちはいいけど大半はお前みたいな子持ち乞食だろう?w
そういうことだよ >>470
育休から開けた人とかもうブランクだらけで使い物にならんのが大半だけどな
経験上 >>445
それでも生活の為に頑張ってる人がいるからな
ブラックは無くならない
労基にたれ込んでもそういうところの経営者は上手く逃げやがる 独身オッサン税
別名 ブサイク税
とうとう容姿で持って年貢を徴収される時代がやってきたか
>>462
テレワークはサボってばっかりだから出社回帰してる 上級やエリートはいくらお金積まれたって1人か2人しか産まない
底辺、低学歴、カッペはバラマかれてもバラマかれなくてもどのみち3人~5人産むけど
実際問題今の世の中
二人で育児しないとメンタルやられるぞ
育休はほんとに必要だと思うわ
うちの会社も制度はあるが、金が出ねぇから誰も使わない
4週間だとかみさんの体力が戻ってくる頃か
徐々に延ばして延べ4年間くらいにしたらどうかな
そうすれば第2子が誕生してさらに4年間延長
子持ちは得だと思える社会が必要だからな
483ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:00:12.04ID:tcWdfQ4X0
>>465
労働時間で判断してみれば?
日本の一年間の労働時間の平均は1700時間、欧州は1300~1500時間 ところで4週間って短すぎませんかね
子育てしたことない人が案を出してるのかな?
>>469
ワロタ >>476
4週間でそこまで退化する奴おらんやろw まぁもうわかっているけど
IQが高いほど結婚しても子供作らない
IQ80程度だと子だくさん
だからアメリカが馬鹿が多くなって衰え始めたという説もあるらしいな
>>462
ラッシュアワーはなくならないし
お昼時にオフィス街を歩けば行列のできている飲食店もいくつも見かけるけど
どこの世界なんですかねえ…… こんなの大手と公務員しか無理だろ
選挙近いからって公務員に媚びまくりで吐き気するわ
490ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:01:17.11ID:J/loHLt90
>>462
いま、テレワーク禁止にする企業が急増しているよ
不正やズルしたり、仕事の効率が悪いから 1月?
どんなに短くても1年だろ
子供が1月で歩くんか?
まあ、全額1年なキツいのはわかるけど中途半端なんだよ
せめて、首がすわるくらいを目安にするとかさあ
>>476
どうだろう俺は逆の感覚だけど
しかたなく育休とってる優秀な社員多い印象
あくまで傾向の話だが、結婚して子供いる人のほうがまともの人が多い気がする >>458
大体進学校はバイト許可が降りないだろ
そしてシッターで事故った時に個人攻撃する文化だし バイトにまで完璧を求めてしかも人の命なんて誰がやるかよ 出社してもサボる奴山ほどいるのにテレワークでサボらないわけないからな
また補助金ビジネス
またパソナか?
金出したら育休取るとか本気で思ってるのか?
499ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:02:10.14ID:m1aYyMgT0
>>456
むしろヨメに無関心な男ほど
浮気してんじゃね 出世出世いうが
出世する奴は仕事が円滑に廻る仕組みを考えたり上に根廻をして
◯◯さんが育休とってくれたから俺らも取りやすくなりましたって後輩に慕われたり
おかげで課内の取得率が上がったわと上司に感謝される
休んだくらいで出世できないとかw無能w
501ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:02:38.70ID:CgrYr3ji0
>>434
零細だと正規雇用といいながら日給月給が多くて休むと日当分減らされる所が多い
ウチの職場も体調不良でも休まず来て、自分しか分からない仕事だけやって帰れと言われてから帰るし家にいても電話が何度もある
従業員が少ないんだけど仕事を共有する日々の余裕はない 502ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:02:42.12ID:3423wNkj0
育休は永遠の休日を意味する
>>493
まともなのと仕事で有能無能かは別の話だけどな
結局ウチは独身で行動力ある奴が1番仕事の役に立つ
家庭持っとるやつは保守的になって行動力とか決断力なくなりよる 遺伝子残せないブサイクなオッサンはお金で支援
(ブサイクなオッサンを支援するんじゃなくて、ブサイクなオッサンが他人のお子様を支援する)
ワロタ
そんなに東京が大事か
東京一極集中が原因なのに
全く焼け石に水
地方選出議員のヘタレっぷりに涙が出る
東京出身の地方選出議員なんぞ当選させるなよ
>>487
IQは知らんが年収高いほど既婚率も子持ち率も上がるから現実は逆だけどな 508ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:03:27.20ID:ac8MbzFG0
>>492
1ヶ月検診終わると子供連れて出歩けるから相当変わるよ うちの会社は既にこれくらい取れるけど連続も分割も選べるし選べる期間もかなり長かったような気がする
何歳までか忘れたが まぁ出来るところ出来ないところあるだろうから同列に義務化しても
大きなデメリットを被る組織も少なくないだろうな
510ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:03:33.26ID:YP4rsHcI0
ズル休みに利用されるだけだろ
そもそも仕事での能力と家庭での能力は全く相関しないし
男を家に置けば家事をするなんて甘い甘い
>>41
恨まれることしたら一生ものだよ
熟年離婚もあり得るしw 514ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:04:26.46ID:5QMfppQ40
>>122
呆けた父親と同居だったってこと?
それじゃ赤ん坊育児は難しいと思うけど
うちの義両親は生後4ヶ月くらいまでは実家にいたらって勧めてくれたよ
可愛い時期を間近に見たいのも分かるけど
何より赤ん坊が無事に育つ方を優先しないと これは雇い主である企業側に丸投げするのかな?
よほどの大企業かつ福利厚生整ってて育休とりやすい風土が育ってるところでないとハードル高いよ。
ついでにこれが努力義務規定なら、ますます意味なし
516ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:04:32.07ID:sbsIkN5O0
>>505
老後の年金を他人の子に全面的に支援してもらうつもりならそれでも全然足らないだろ 517ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:04:52.25ID:tcWdfQ4X0
>>499
嫁は嫁、愛人は愛人
全く別の存在なので領域を侵す事はない >>465
第一次生産者はどれでも日が出てから日が暮れるまで週7日労働なんだよな >>500
理想の上司だね 現実がそれならいいんだけど
会社風土にもよるが会社にとってメリットのある人間が出世することが少なくない 東京一極集中が少子化の原因なのに
祝日増やしてアホみたいに休みにしてGDP下げてるwww
521ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:05:23.59ID:CgrYr3ji0
>>496
インターンシップ制度はやったらいいと思うけどなぁ
終身雇用・新卒採用を変えていくならこれは必須になるだろう >>508
まだ、首も座ってないのに連れて行くのか
可哀想に >>515
義務化されたら出産前解雇で一家心中するやつ出てくるな(´・ω・`) 524ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:05:51.87ID:HAKvPZf30
>>488
テレワークで引きこもってるからお外の世界を知らないんだろね 復帰したら居場所もなくなるし茄子も減額される
それなら育休使えないわ
528ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:06:18.53ID:DKTmU/Dn0
>>480
だから移民しか方法はないんだよ
どうやったら外国人労働者に来てもらえるような国にするかがこれからの課題なのに
移民受け入れそのものを否定する時代に取り残された老害が多すぎる 不倫がはかどるね
議員が率先してお手本みせてた制度が
手取りも減少しない制度に変更されたんだ
結局これ企業負担なんだよなぁ
優良大企業でも人員は余裕が足りなくなっているところも多いと耳にしているけどな
うちらでも少しきついかもしれんな
>>508
でも、その分子供が成長するからますます目が離せなくなるんだよな。
ハイハイやつかまりだちしはじめると、誤飲や怪我のおそれも増える。 534ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:06:58.01ID:tcWdfQ4X0
>>511
だから日本ここまでボロボロになってんだw
日本なんて労働生産性から考えて長時間働いてナンボだもんな 535ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:07:08.50ID:ac8MbzFG0
>>510
ホンモノバランス崩れておかしくなってる産後の嫁と1ヶ月一緒にいるより仕事行ってた方が楽ですよ、マジで
夜中の授乳は辛いけど楽しかったわ、ゲップさせてうんちオムツ変えてはい寝なさいーって 生産性の低い日本で休みばかり取らせると
そのしわ寄せが中間層と底辺に行って、
逆の少子化対策にしか成らないな(笑)
537ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:07:54.59ID:5QMfppQ40
>>515
ひと月程度の育休が取れないんじゃ
女性の一年数ヶ月の産休育休なんて無理じゃない
企業が変わるしかない >>122
まさかボケ老人と嫁同居させるつもりだったん??
そうじゃなくてもボケ老人の相手なんてストレスマッハだよ
育児に専念できないなら嫁実家で面倒見るのは自然な流れでしょ
面倒見てくれる人がいるって本当に助かるんだよ >>521
育児に何のインターンシップよw
給料が激安で保育士なんて資格あってもならない業界なのに
しかもみんな夢見てる様だが人口は増える事はない 子供業界はこの先細るだけ
しかも自分の時はやらないで人任せがある程度可能だから経験値も使い道がない 誰がやるよ >>515
ほんこれ
・産休育休を有給休暇にする
・産休育休取得義務化
・産休育休取得率に応じて法人税減税
・産休育休期間中の所得税減税
これくらいはしないと無理 >>41
高齢リタイア後に旦那が倒れて助けが必要になった時
突然妊娠育児中にやられた浮気とかの夫の酷い仕打ちを思い出して怒りが抑えられず
そのまま見捨てた婆さんの話をどっかで読んだ記憶
たぶんガチで死ぬまで忘れないよ
ウチの80近い母親も妊娠中に姑にされた仕打ち、扱い、その時の夫の反応をいまだに鮮明に覚えていて
孫ができた時に話してくれたしな そこじゃない!
夫がいたら家事が増えてストレスが溜まる
罪悪感なしに無料で安心して預けられる赤ちゃんホテルを作れよ
体力が回復しなければ産後うつになりやすくなり赤ちゃんを窓から放り投げたりするから少子化は防げないぞ
>>526
中高生にシッターのバイトさせる話が出てるからだろ
最初から読めよ >>480
だからその層への手厚い補助金でバンバン産んでもらうしかない >>534
まぁ労働生産性は低いからな
ただ製造業はいいけど
サービス業はダメダメだから
基本的に日本人のお客様は神様です思考で丁寧な接客とか顧客対応で
そうなってんだと思う これは消費者もわりーんだわw まぁ俺も含めてだけどな 547ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:09:09.58ID:tsPxxRWp0
これ休んでるやつの穴埋めしてる周りの人間の給料上げてやらんと育休取ったやつへの風当たり強くなるぞ
くにはその辺考えておけよな
あと早く全国旅行支援やめろ
あれこそ税金の無駄だわ
物分り良さそうなこと言ってるやつも、子供の担任が1ヶ月パパ育休とったらブーブー言うに決まってる
男が中途半端に育休とっても無風で済むのは、居ても居なくてもどっちでもいい存在の人だけだよ
549ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:09:21.55ID:IFaKDFSS0
子供って4週で大人になるんだ
550ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:09:23.18ID:tcWdfQ4X0
>>536
働きすぎでも子作り育児の時間がなく少子化
働かなくなったら出産育児する金が無くなり少子化
どっちにしろ少子化w 552ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:09:30.94ID:d7Y3W4M/0
>>360
イギリスで出産した人の記事を読んだことあるけど
向こうの女性は出産直後からスタスタ歩き回ってタバコを吸ってたりするらしい
で、筆者が寝込んでると助産師から具合が悪いのかと聞かれたとかw 赤子は増えなくても
子供みたいなオッサンが増えまくっとる
556ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:09:52.97ID:ac8MbzFG0
>>514
うちの両親と同居する予定で引っ越し決めてアレやこれやして準備してたら、母ちゃん突然逝ってしまったのです
呆けた父親と嫁が合わなくて困って途中でアパート借りて引っ越ししたよ >>547
これなんだよなぁ
産休育休制度は言い換えたら、「結婚して子供作れる勝ち組を、無償で結婚できない負け組がフォローさせられる制度」、だし 558ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:10:18.57ID:jxV511X50
>>50
民間のカス企業に人権なんてないやろ
分かってるなら上見て意見するなカス 559ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:10:40.86ID:L2eaKFRl0
民主党政権の時に 子供手当てがバラマキだと自民党側に批判された記憶があるが 最近の自民党の大盤振る舞いは凄いね 財源は?
>>41
なんでだろうな
生きるか死ぬかの体験後だから精神が研ぎ澄まされてるんじゃね
旦那や義家族の言動表情まで覚えてるわ 重役以上以外は誰でも良い仕事なんだから重役取締役以外は非正規でいいやん
アメリカのように
だっておやすみしても経営に影響ないから一ヶ月やすめるのでしょ
>>547
育休産休取得率に応じて法人税下げれば良い
そうすると育休とらないなんて愛社精神がない!ってなる 563ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:11:42.36ID:sGRHirpl0
>>495
本当に子育てに参画させるなら
そっちだよな >>562
そんなもん東京周辺の法人税上げて地方分散させたほうが全然出生率上がるんですわ 565ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:12:13.77ID:gYWR5jYN0
中小企業なら人が居ないのに子供なんて産むなよという感じで、なかなか休みが取れない。ほんと、そんな余裕ないなら潰れたらいいのに。
566ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:12:16.39ID:tsPxxRWp0
>>562
それだ!
あんた今すぐ政治家になってくれ頼む 底辺が子供増やしても不幸になるだけだから
上級にはバンバン子供産んでもらえ
568ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:12:29.91ID:tCllBD0L0
男の育休ってずっと休みじゃなくて
いつ仕事に来ても帰ってもイイくらいに
してくれんかなぁ
人手がマジでいないんですけど
>>554
初産のときなんて会陰切れてスタスタ歩くなんて無理だったわ
2人目3人目でも疲労感はあったし
身体がでかいとダメージも少ないのかな 今まで散々この手のことやってまだやるんですかね?
いつまで学者の言う事信用してるんですか
571ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:13:00.52ID:tcWdfQ4X0
>>546
製造業なんか機械がやってくれるから比較は意味ないんだよな
そういう対面サービスだけじゃなく金融やITも第三次産業だよ、こっちで金を産むことができない日本人は相当無能だと思う >>545
無理 移民ですら2世はその国の出生率でしか産まない
文化的な問題が大きいから金をやれば産む訳じゃない
そして母集団より次の世代はまず数が増える事はない 今80万弱の子供達から生まれる子供はどう頑張っても70万程度だろう
出生率は2を超える事はまずないという法則がある 573ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:13:07.31ID:T4dgP5zi0
休める仕事じゃないんですわ
>>1
閣議決定で今すぐやれ
あとそれよりも緊急事態条項とかいうふざけた事すんのやめろ 575ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:13:48.52ID:3423wNkj0
男が狩りをし女が家庭を守るという最高の男女平等を、安い労働力(奴隷)として女を家庭から引っ張り出しぶち壊した政治家と企業
>>544
俺の話題だろうが
世の中進学校だけじゃねーし別にやりたくない奴に強制する話でもねーのに何噛みついてんだ 結婚する気ないから育休の無い会社に行きたい
育休様のフォロー要員マジきつい
「うちの会社は育休ないです!」ってウリになると思うんだけどな
産休育休取るやつをさらに優遇したら、取れないような負け組からヘイト貯めて人間関係悪化して職場にいづらくなる現実にいつ気がつくのかね?
補償してやるべきなのはフォローさせられる側なんだよなぁ
平の正規は経営に関係ない社員ってみとめたんだねw
政府は
やっぱしアメリカは最初からそうゆうのは非正規だから合理的
アメリカでは公務員も低時給の移民と女の仕事だし
>>554
イギリス王室見てもダイアナもキャサリンも産後3日とかであれ
無痛分娩のお陰なのか日本の出産方法が間違いなのか人種とか超えられない壁なのかは知らんけどな 582ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:15:18.40ID:VTpwn0Yj0
金の問題じゃねーんだよ
政府はわかってねーな
>>577
女がいない会社ならとりあえず実現するだろ。 残業が増える原因って、金だけ貰って言い訳ばかりして、努力もしないやつが原因やろ
俺は、2人目はコロナで親の支援もなにもないから、
思い切って有給消化と合わせて3ヶ月休んだ。
その年の収入は、減ったけど大幅ではなかった。
キツイのは翌年が休業明けの扱いで低評価で、
年収が100万円近く減った。
このパターンを解消しないと、取得率は上がらないと思う。
こういった制度が維持出来ない零細をどんどん潰して大手が吸収していけばブラックも無くなるな
588ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:16:06.90ID:PfGdN+WR0
まず教員にやらせてみろよ
絶対無理だから
>>567
底辺が土台になるわけだから底辺が増えないとどうしようもないんだが >>586
休んだら低評価って当たり前でしょ
お前が休んでる間、休んでない他の人は成果出してるわけで
差をつけないなら休んでない人が逆にかわいそうだわ 592ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:17:06.46ID:0Xyi9aw40
>>208
あ、当たり 自分の時は無かったし今は配偶者手当てなくなるし ついてないと思ってる 転勤手当を非課税にしてくれって
要望のが強いみたいだけど
転勤手当をもらうと所得制限超えていろいろ制度を利用できなくて
二人子ども持つ気しないってよ
https://togetter.com/li/2102148
〈まじで子供増やしたいなら転勤制度法律で禁止して欲しい。 2人目作ろうかといった夫婦が単身赴任、結婚しようとしていたカップルがバラバラ。 転勤ってなんのメリットあるの?〉 595ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:18:22.53ID:VagFi/iH0
政府は本当のアホなのかな?
休んでる奴にじゃなくて、
休んでる奴の分の仕事をカバーしてる人に金出せよ
こんなんだからますます分断が起きるんだよ(´・ω・`)
596ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:18:26.72ID:P1OumSKf0
金じゃ無いんだよなぁ
むしろ必ず取得させないと会社に大ペナルティを課す方針とかに
してくれないと
育休取らざる得ないって流れにしてくれや
597ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:18:43.86ID:rNhZtr1h0
5chのオッサンやジジイにはもはや関係ないでしょ
オッサンやジジイたちの子供や孫の話やで
休んだ人じやなくて、その人の穴を埋めてる人たちに賞与があるべきだろ!
社労士だが、出生時育休が出来て事務処理が増えただけ
心配スンナ 中小企業なら次会社行くと自分のデスク無いからw
>>587
潰した零細企業の職員を大手が全部再雇用するなら成り立つけどそうじゃないでしょ
せいぜい非正規か契約社員、派遣
待遇悪くても長期的には零細企業正社員のが良かったとか
地方の空洞化が進む一方だよ
失業者を増やすだけ 長期休んでも
経営に関係ない正規社員なんか
非正規でいいやんw
607ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:20:46.73ID:49RqJjj50
>>96
申請書だすときは
少子化対策に貢献したいのです
わたくしは嫁だけに負担させたくないんで
育休制度取るでバブゥー! と
語尾を付けて言え
必ず通るはず >>599
サポート手当とか欲しいよね
少ない人数で負担増えるだけなのに
待遇変わらず 地価が高くて子供部屋を確保できない東京にアホみたいに人集めて何したいん?
アメリカ、中国、日本を追い越そうとしているドイツ・・・
みな地方分散社会なんですが?なんで土人国家のまねしてるん?
まずそこからだろ?
610ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:20:57.80ID:Msh27uIr0
知り合いの地方公務員は夫婦共働き、安定収入を得て休むだけ休んでパパも熱入れて子育てしてるが
たった1人娘
もうちょっと子ども作れよ・・・(嫁さんが不妊症だったらスマン)
>>576
善意で池のある観光地に近所の子連れてった挙句そこで子供が溺れて民事で賠償請求されたのしらんのか
そんな判例がある国でシッターとかありえん 良きソマリア人法すら無いしな 612ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:21:18.35ID:yL5G+3eb0
雇用保険からも引っ張るから、雇用保険パンク
らしいよ
614ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:21:41.31ID:LL3/8u4B0
世の中のゴミ
完全にアメリカ左翼のようなキチガイ連中と同じことをしようとしているwwwwww
617ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:22:10.79ID:49RqJjj50
>>595
都市開発もオザナリの分際で
そんなには偉そうには言えんだろ 618ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:22:12.75ID:QHWyq8O00
検討案
対象:男女両方
期間:4週間
期間中の給与補償:8割→10割
これだけだろ?
もともと期間限定で8割補償だったわけで。
5chおじさんたちももう50代と聞く
5chの中ではピチピチの若者かもしれんが、世の中ではもうジジイ
ジジイたちの頭の中で考えちゃダメ
620ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:22:28.22ID:bn/HXhts0
テレワーク可能な職種とそうでない職種の差が益々広がる
>>612
コロナでパンクしたやろなぁ
倒産したらすんごい出るもん
150万くらいもらったわ(´・ω・`) >>595
それはお互い様だろ
いつか自分も取る時が来るし自分も取った時があったわけで
子供を持つ持たないは個人の自由 >>613
でもそれで育休増やすために育休取った人取ってない人で評価の差をつけないようにしたら、真面目に働く人いなくなるよ
フォローしてもらう人がいないと育休なんか取れないのに、フォローしてもらう人を自分から減らしに行くような話してどうするの >>598
育休でその人が手取りそのままで、なのに職場にいない間
そいつの分の仕事もさせられるからもっとも関係あるよ外野は
事実、自分は以前大怪我で数ヶ月休んだ人の分も働いて慣れないこともやらされて過労で死ぬ寸前だった もう完全にあたおかwwwwww
政府がカネ出すから休めwwwwww
>>612
それこそ国民にクラウドファンディングでも募ってやれば良いのにな ふるさと納税枠に加えても良いしリターンはないが
政策がどれだけ世の中から支持されてるかも解るだろうよ あほらし、なんで今は子供が少ないからってそんなんなの??
こないだガキ二人連れて夜に散歩?してた女とガキいたけど
車きてるのにガキが飛び出してガキを止めるのかと思いきや、渡ったとこで危ないよーーの一言だけだった。
昔は引っ張って止めたりめっちゃ怒ったりしたけど今は放し飼い。
子持ちが嫌われるのわかるわ。
628ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:25:55.84ID:VagFi/iH0
>>622
お互い様だというのなら
そもそもこんな補償など
最初からイランことになるぞ(´・ω・`) >>604
全員再雇用しないと会社が回らないわけでさらに人員増やさないとこの制度に対応出来ない 630ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:26:01.55ID:49RqJjj50
>>610
そうだな
あと3人はいけるよ
わたいらのジジババ連中なんて 7〜10だったんだぜ?
その息子世代がまた2人3人産んでるし
今じゃ もうその孫の世代なんだよ >>622
お互い様とは
施されるほうが言うセリフではないよ
日本語もわかんなくなるのだね育休者って >>625
休めではない 子育てをその期間夫婦でやれだ
ただ子育ては最初の3ヶ月に男の出る幕はない必要なのはその先だということは分かってないらしい >>116
子供できた社員がいたら2,3人のヘルプフォローチームをくませて
チームのその人たちにも報酬を出すといいかもな
あときっちり上司も入れて男親がちゃんと育児しているかどうか実績チェックもさせたらいい
なあにミルク会社がくれる育児日誌みたいな日々の行動記録なんかを毎朝提出させるとか
あとは家事するごとに完了写真を記録させて提出とかでいい 635ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:27:17.26ID:3HCnq+NN0
休んでもフォローしてくれる周りにお金出したほうが
気兼ねなく休めると思うんだ
だから結婚したら女は退職したらええやん
男と同じようにしようとするから無理が生じるんだよ
育休で空いた分は、すでにその期間の終わったオッサンやジジイたちが頑張るしかない
638ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:28:21.41ID:3HCnq+NN0
休んだ人だけ優遇しようとするから不満に思われるわけで
>>630
7~10も産まれた子が死なずに生き延びたせいで今高齢化に悩まされてる >>634
支援は必要かもしれんがもう沈む船だと解ってからやるのでは遅すぎる
これは政治家の人気取りの単なるパフォーマンスだ >>631
自分も取ったのだから今取ってる奴がいてもお互い様って事な 給付とかの問題ではなく、その人の代わりが存在しないのが多くの中小零細
休める訳ねーだろ、様々なシチュをどうにかするための給与を上げろよ
そうじゃねーだろ、アホかな
645ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:29:02.46ID:wie6PHvo0
男女の差を無くすにはこれもあり
>>640
もう出来る事は全てやるべき
遅すぎるかも知れないが諦める事も無い >>641
今の40過ぎにはここまでの優遇は全く無かったし
若者で頑張って回してくれって事を言いたいんじゃないの 650ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:30:46.53ID:0mLFbBPv0
やらないよりはやった方がいいが
少子化対策としてなら残念ながら、手遅れだ
652ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:31:14.27ID:UrkBzYgn0
>>224
時代とともに変わるんやろな
サッカーの場合だと
マンツーマンディフェンス時代…攻撃も守備もやれ
↓
ゾーンディフェンス時代…やっぱ分業だよな
↓
ビルドアップが向上した時代…FWも守備できないとやばくね
その時代で、求められる能力は違うんだろう
今は男性の育児参加とか言っているが、寝食忘れて働くような時代なら、また分業化するのかな? 653ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:31:19.16ID:VagFi/iH0
>>634
だから休んでる奴の穴埋めしてる人に金出せって話だろ
休んでる奴の分の仕事を支えてるのは誰だと思ってんだ?
最近は子供いれば何でも許されると
思ってる勘違いバカが多くて困るわ(´・ω・`) 654ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:32:42.11ID:0mLFbBPv0
移民移民と言ってきて、少子化対策を疎かにしたから
本当に選択肢は移民しか無くなってしまった
予言の自己実現
655ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:32:54.58ID:5QMfppQ40
>>556
その状況の義父と合う人いたら奇跡だと思うよ
義父ってもともと他人の、しかも男性だし
一緒に暮らすと考えると怖いよね
男性ってなぜか結婚した瞬間から嫁と両親は親子だって思いがちだけど 657ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:33:03.60ID:apZ4ITkR0
別に子供がいなくても社会って回るくないか?
うちの会社は、結構推奨してるけど、皆の有給で休んでるわ。
659ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:33:11.19ID:xuwmuwxX0
育休じゃなくて母子家庭と同じ控除をしてやれよ
>>648
子育ての終わった自分にも無かったよ
育児手当ても貰えなかった
でも子育て支援を厚遇するのは賛成だな >>647
遅すぎる もう移民しか答えはないがやって来ない以上滅びるしかないとまともな人たちは全員思ってる
やるなら1980年代から手を打つべきだったがバブルで浮かれてただけだろ 662ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:33:26.42ID:HQaG7V9z0
政府ってバカしかいないの?
663ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:33:28.68ID:bRw1ij8s0
会社も困りますけど
いまのサラリーマン父親ほんと地獄だぞ
・あらゆるところで家事育児要求される
・でも保育園や学校、社会からはいつも母親が要求される
・社会全体で「父親は家事をしない」というレッテルを貼ってるから妻も家族も誰も彼もが負担を増やしてくるし、評価もしてもらえない
・仕事量は減ってないから単純に過労
・そのうえアファーマティブアクションで出世枠は相対的にみてたいして成果も努力もしてない女がもっていく
毎日掃除して毎日弁当つくって毎日たくさん家事をして毎日残業して土日は子供に全力で
疲労しているところに子供が幼稚園で手紙つくってもってかえってくるんだよ
「おかあさん、いつもありがとう」って
死にたくなるのもわかるよな
育休の何がやばいって
長期的に今までいた戦力が消えるとこだからね
金だけでどうにかなる問題じゃないわけ会社からしたら
要は代替え可能なロボット人間のための政策なわけだwwwwww
替えの利かない優秀な人間には適用できない愚策だわなwwwww
>>636
男も退職でええで
喜んで専業主夫なるさかいに 668ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:33:55.62ID:nDnJeHJh0
休んでる人の代わりの仕事は誰がやるんだ?誰得だよ。単細胞の岸田らしいな。
育休を休みと勘違いしてるやつおおすぎ生後すぐなんてすげー大変なのに分かっとらんな
671ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:34:46.86ID:/s4JUUQG0
専業主婦+パートが結局正しいのではないか?
無理なことをやっている気がする。
>>602
悪い、勘違いしてたな。
育休など関係ない年寄りの男が多い会社とするべきか。こんなこというと祖父もOKとか言い出すのかね。 共働き推奨しておいて少子化で困るとかアホとしか思えんのだが
>>517
共働きで家事育児は嫁の環境で浮気する奴はアホの極み 休んでる間誰かが穴埋めしないといけないんだが
中小企業は人いなくて仕事止まるんだが
>>653
だから自分も休む時が来るだろ?
その時に堂々と取れば良い
もう子育てが終わってたら諦めるしかない 少子化対策には何の効果もない対策に税金ジャブジャブ
もちろん失敗しても誰も責任を取らない
責任を取らされるのは税金を吸い上げられる国民だけ
>>673
推奨されてるから共働きが増えてる訳じゃない
元々専業主婦なんてごく一時期のブームでしかない >>671
パート枠300万くらいにしてくれたら嬉しいけど 下級の世界では夢のまた夢やな
これが下級でも可能なのは公務員や
結局戦力になる労働者を数多く雇えない社会になってるのが悪いわけ
有給すら完全に消化してる会社は少ないでしょ
まずは減税からだよ
686ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:36:55.68ID:DXG0z2ep0
男になんでもやらせるなよ
>>661
だからって思考停止して何もしないって事も無い
移民もやれば良いと思うよ >>673
その場しのぎの政策しかやらんからだ
教育は20-30年人口は100年単位の問題だという事が解らん2世3世が牛耳るからこんな事になる うちは大企業だけど育休取った中堅が帰ってきて2ヶ月で飛ばされたよ
691ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:37:59.17ID:3HCnq+NN0
周りの不満を取り除くのが育休取得の1番の近道なんだけどなぁ
692ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:38:16.02ID:6FoDq0Oh0
お金じゃなくてさ会社での仕事に穴があくけど
693ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:38:18.71ID:Z7hast/A0
>>661
バブルの頃はおひとりさまってマスコミが持ち上げてた
それから独身が増えたと思うんだよな >>675
やつらは仕事終わらなくても下っぱに全て押し付けて帰るからな
異動多すぎて偉いやつも特に専門性ないから下のやつがやろうと思えばできる 就職面接で男も結婚の予定や育休とるかを訊かれるようになるな
697ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:39:18.70ID:gOJ+EwiE0
周りへの皺寄せが半端ないな
産休育休時短勤務 正社員皆が取ると派遣社員も取れなきゃ不公平だろ
多様性多様性とゲイ推ししてるんだから
派遣には人権なしってことになるし
中小企業で主力の男が1月も休んだら仕事にならんべ
698ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:39:19.34ID:/BF0yuFu0
女は育児+妊娠
男は育児のみ
男女平等で逆にますます少子化になりそう
>>689
実際1ヶ月でも仕事まるまる離れるとポンコツになるからな
外人はよく1ヶ月自転車旅とかして復帰できるもんだ 700ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:39:25.67ID:U1cGDXiW0
>>438
そういうところが物事の受け取り方が被害者ポジだっつの
精神ぶっ壊れて腫れ物になってる夫なんか
有害無益なんだよハッキリ言って やはり鍵となるのは独身オッサンか
独身オッサン税で子育て費用を捻出し、育休で空いてしまった穴を独身オッサンたちが埋める
独身オッサンたちもこれで殺処分などと言われなくなる
703ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:40:35.27ID:/BF0yuFu0
つーか男って母乳出るんだっけ?
まじで男女平等って迷走してるだろ
まんさんは半年間2/3支給でその後条件により2年まで延長できるのに
705ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:40:46.09ID:TsdSJeXu0
706ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:40:56.14ID:/s4JUUQG0
育児した後に、仕事に戻って来れるように
すれば良いだけでは無いのかね?
正社員ルートを外れるとずっと低賃金なのがおかしい。
普通分娩なら2週間目くらいから買い物も全然できたけどね
今は宅配やオンラインサービスも充実してるし10年15年前よりはるかに産後育児しやすいと思う
旦那はガンガン働いてスムーズに昇進昇給してくれたほうが長い目で見て得だよ
711ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:41:42.23ID:3423wNkj0
育休取得率12%
幸せな人びとに更に手厚い補償ですか
>>681
近現代社会において専業主婦はどの国も絶頂期の徒花でしかない 専業の人間を養う金の問題が大きいからだが
教育関係は未だに徒花ベースのところが多く不登校になる子は賢いのかもしれない 714ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:42:01.21ID:rS2RzFSR0
ボーナス査定でガッツリ下げられて終わり
715ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:42:10.22ID:4c1tkK6B0
>>636
マジそれ
独身の女が会社に入らないと結婚の機会が大幅に減るんだ >>710
滅びないのなら尚更少子化対策なぞ不要だが 717ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:42:18.14ID:TsdSJeXu0
>>704
だから?
どうせ発達ブサイクは育児休暇中もゲーム三昧だろ🤣
ガイジに子育ては無理だからな 718ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:42:25.85ID:bIegswfh0
育休取る様な奴は会社に必要無いだろ
責任ある立場で働くのは絶対に無理
>>305
そんなのはレア中のレア
子供のうんこおむつ換える男よりレア 720ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:42:39.60ID:NQHlpyU40
721ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:42:44.25ID:IGuT4LdK0
せめて4ヶ月だろ。。
>>699
イーロンとか休みゼロらしいし
代わりにそういうやつがどこの会社にもいるんじゃね 大事なのはどっかの企業がやってたような、周りの人へのサポートじゃね
あったでしょ
育休とったら同じ職場の人に月2~3万円もらえるやつ
724ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:43:33.34ID:UOtouR/b0
育休とって帰ってきたら同期が上司になってた、想望しただけで嫌だろ?これは難しい問題だよ。
おいそれと取れるわけがない
>>651
記録が大事
母親なんて誰にも言われなくても新生児のうちは何らかの育児記録をつけてたりするし
赤ん坊の状態を医者に聞かれたらウンチの色から時間回数まで答えられる
大事な子供の健康状態チェックは命にかかわることなんだから当たり前
写真なら勝手に時間もロケーションも記録されるんだからさらに簡単
チェックするほうは毎日やらなくてもいいし
上司はチームの人にざっとチェックしてもらってOKです!報告のみでもいい 727ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:44:02.24ID:TsdSJeXu0
>>636
それで財布別とか収入マウントとるんだろ?発達ブサイクって
本当に男は負債でしかないな🤣🤣 728ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:44:21.02ID:Q8SzwIWz0
ありがとう安倍さん
>>703
男女平等は結構だけど、男と女にはそれぞれ役割ってものがあると思う
欧米に感化されておかしな方向へ進んでるとしか思えない 最近、発達ブサイクってよく見るんだけど
5ch独身オッサンの別名?
なんでそうなったの?
731ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:45:09.52ID:4c1tkK6B0
保育園入れてまで働く女さんw
>>716
やってる感アピールして中抜きと新規天下り先確保が本命だよ
自民はもともと意味あることほとんどやってないでしょ
どんどん謎の仕事作って天下り先の多様化 >>3
ノーワークノーペイ
四年もただ飯食らうのってナマポ以下の乞食だよ?
子は国の宝?
将来必ずしも勤勉優秀でよき納税者になれる保証なんてないんだよ
病気や障害で納税どころか福祉を受けるかもしれないし
挫折して引きこもりにでもなるかもしれない
道を踏み外してぐれたり犯罪者になるかもしれない 育休取るとそれまでやってた仕事を辞める他人に取られて
帰ってきてもする仕事無いじゃん…ってなるからな
そうなると復職後に
高確率でモンスター上司やらブラックやらで続かない部署に補充されて病む
735ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:46:44.89ID:xDwUys2E0
>>731
んじゃちんさんが育てなよ
財布はもちろん別な🤣 基本的に人を増やしたいならやるのは景気対策で少子化対策はおまけの政策 人が居たって職がないんじゃ意味がないことは氷河期で証明されてる
だからやる事はみんながやりたくなる様な仕事を増やす事で増税なんて愚の骨頂
未来が明るそうってだけで多分出生率は上がるよ
それに人間には本能があるから放置しても1.2位で出産率は多分止まるだろう
自民がやってんのは津波の来ない地方に防波堤作って土建業者儲からさせてんのと同じ
これもユダヤDS思想だからなwwwww
現実を無視して一見聞こえのいい理念を掲げ社会を混乱させるwwwww
その結果が今の異常なアメリカ社会の姿だわなwwwwww
738ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:47:27.68ID:/s4JUUQG0
休んでいる間の仕事は誰がやるのか。
>>339
産後、ホルモンバランスが急激に変わって、ひどい頭痛に。
頭痛薬を飲めればいいのだが授乳で飲めないので、
きつかった。 741ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:48:07.71ID:POofIJAu0
745ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:49:20.64ID:xDwUys2E0
>>729
それを否定したのはちんさんだろ?
お前ら最初女の育休産休を休んでずるいだのなんもやってないだの楽してずるいいってたんだぞ?
大体共働きや財布別なら男なんざなんも役割はたしてないじゃん
徴兵もないしなんの役割を果たしてるの?日本男って 746ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:49:41.69ID:QHWyq8O00
>>3
ノーワークノーペイ
子は国の宝?
将来必ずしも勤勉優秀でよき納税者になれる保証なんてないんだよ
病気や障害で納税どころか福祉を受けるかもしれないし
挫折して引きこもりにでもなるかもしれない
道を踏み外してぐれたり犯罪者になるかもしれない 748ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:50:26.92ID:5B2BT6By0
>>1
発達ブサイク日本男はさっさと死ね🤣
◾発達障害大国日本
確かに発達障害の人数だけで見ればそれは間違いではありませんが、1万人あたりのASD(自閉症・アスペルガー症候群)の人数で換算した場合、世界一多かった国は我が国日本でした。
https://dr9rayth.hatenadiary.jp/entry/2018/05/23/213000
発達障害は、女性よりも男性に多い傾向がみられるというデータがあります。 日本で発達障害と診断された人の数を男女別でみると、男性の割合が68.8%、女性の割合が29.9%となっています(不詳1.2%)
日本男は発達持ちの欠陥遺伝子
日本男と子作りして出産する=発達持ちを作る
遺伝する発達障がいや自閉症の割合は「男」の方が遥かに高い
女のダウン症は出産前に対応できるが発達、自閉症は対応できない
なのに男は産ませるだけ産ませ、失敗作が産まれたら「女」のせいにして逃亡する
◾自閉症の子を産むと離婚率8割
一説によると、自閉症の子を持つ夫婦の離婚率が80%であると言われています。 障害児を抱える夫婦が若ければ若いほど、離婚する傾向は高まります。
◾男の高齢が引き起こしている「自閉症」
さらに父親が45歳以上になってから生まれた子どもは、父親が24歳以下の時点で生まれた子どもよりも自閉症になる可能性が3.5倍高く、自殺行動あるいは薬物依存の危険性も2.5倍高かった 750ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:51:05.50ID:17BFbdN90
本当に必要なのは主婦と子供を養えるだけの収入
定時か時短のほうがありがたいんだけどね
1日中家にいられてもね
遡ってしきゅうしてほしいよな。
四ヶ月だから140万円くらいだったかな。
754ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:51:32.46ID:bBQcuBuv0
カネの問題じゃねえだろ…
755ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:51:37.13ID:Z+M0jJbA0
>>633
女性でやってない事を男性にはやらせるとか意味不明 761ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:52:25.70ID:8+b+Stp10
>>581
まあ欧米は無痛分娩が主って聞くから
そういう面でもダメージは少ないのかもしれない
日本はなぜか出産に精神論持ち出すから無痛分娩が少ない 763ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:53:12.39ID:dABwDO1q0
764ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:53:31.54ID:3hMhN2PH0
>>1
4週間も休める人間って職場にとってどうでもえ
えヤツやでwww 問題は違うところにあるんだけど公務員様には分からないんだろうな。それとも知らないフリしてるのか?
766ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:53:44.45ID:/s4JUUQG0
欧米とか一体どうやっているんだろう?
夫婦ともにフルタイムで働きつつ
育児する方法なんかあるのか?
767ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:54:00.02ID:JwhSHV120
>>252
これ
周りの奴は仕事押し付けられて嬉しいわけないやん
押し付けられた側にも補償があればwin-winやしどうぞ休んで下さいってなりやすいと思う 768ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:54:09.53ID:YNDzvlE00
子供が赤ちゃんの時の母親の心理的には、旦那に子育てにアレコレ手出しされたり家にずっといるよりかは、もうただただ自分の事は自分でやってくれる、休日は外食とか外に連れてってくれる。それだけで十分な気もする
家に旦那がいたらいたで色々としてあげなきゃ、しなきゃみたいなのもしんどそう
769ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:54:18.38ID:dABwDO1q0
>>1
年代別独身幸福度
女の方が幸福度は高く男は低い
tps://m.huffingtonpost.jp/2017/05/16/toyokeizai-marriage-and-happiness_n_16655834.html
◼男と関わると貧困リスクが高くなる
未婚,死別,離別の女性で高い貧 困率となっています。 特に,離別の女性は貧困率 が高く,勤労世代では36.0%,高齢者では42.3% です。 離別者は男性でも貧困率が高いのですが, 男女差で見ると,勤労世代では15.6%の差,高齢 者では11.3%の差となっています。
◼ナマポの割合はシンママ独身男>独身女
http://spekey.blog49.fc2.com/blog-entry-345.html
⬛日本の女は男の2倍子供をいらないと思っている
独身の男女(18〜34歳)で「一生結婚するつもりはない」と答えたのは、男性で17・3%(前回比5・3ポイント増)、女性は14・6%(同6・6ポイント増)だった。
◼独身正社員の平均年収は男女にほぼ差がなくなってるのに
既婚になると女は下がり男は上がる
男とガキこそ女のお荷物なのであるw 772ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:55:02.10ID:3hMhN2PH0
余程日本人減らしたいんやな
>>361
ありえるね。
子供を3人作った父親のみ公務員受験資格を与えるとかね。 オリパラ中抜き9次企業にたどり着く中のもぬけの殻の間の8次までにも出すのか?
775ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:55:46.32ID:gOJ+EwiE0
男は1ヶ月か
しかしさ、仕事回してる男30代いっかげつも何人も休んで仕事回るのか?
おまけに正社員女性産休育休産休育休時短勤務でまともに仕事せず 突如休むこと多数
派遣社員で補うのか?
パソナ大喜びだね
産休取れんし派遣に人権ないな
776ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:55:58.96ID:3hMhN2PH0
育休なんて取れるの要らん人材やろww
778ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:56:45.73ID:qT6I3W9g0
そうじゃないんだよな、、
子育て世帯の累進緩和くらいやらんと
やる気出ないだろ、、フェアじゃない
779ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:57:03.61ID:8+b+Stp10
>>554
アメリカにいた時に思ったけど
白人て体力面も日本人とは違うんだよね
連日連夜、夜通しパーティーしてても平気で学校来れる
やっぱり体格が違うしその分筋力あるから 本人に出すより仕事の穴埋めする他の同僚に金出した方が育休取り易いわ
781ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:57:45.37ID:hbHkk4sm0
はい、また出生率3%ダウンいたします
782ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:58:09.34ID:sgA6aEG10
出世コースから外されるのなんとかしないと
783ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:58:12.04ID:/K+YdPMF0
そもそも、こんなのいい家庭にそだっていい大学でていい企業に就職した勝ち組にしか音階がない政策だしそれの再生産を強めるだけ
ノーワークノーペイ
本質的にキャリアと育児は両立しない
どちらを選ぶか取捨選択
子は国の宝?
将来必ずしも勤勉優秀でよき納税者になれる保証なんてないんだよ
病気や障害で納税どころか福祉を受けるかもしれないし
挫折して引きこもりにでもなるかもしれない
道を踏み外してぐれたり犯罪者になるかもしれない
うちは会社が育休許可してくれなくて仕事→帰宅→夜中ミルク→仕事→帰宅→夜中ミルクを繰り返して体調崩したら嫁が産後クライシスに入って即別居からの一年経って離婚というフルコンボ決めたわ
789ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:59:23.27ID:/K+YdPMF0
>>782
それを引き受けてきた(いる)のは女性
それで少子化 790ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:59:26.27ID:GjVkCKgz0
大学入試資格子持ちにすればいいだろ
>>739
医者に行った時にタイレノールもらっとくといいよ
あとこっちが勝手に飲めないもんだと神経質に思ってるだけで
意外と市販薬バファリン程度だと弱すぎて何の影響もないらしい(産婦人科医いわく)
それでも何となく薬が嫌なら
天然塩を小さじ半量くらいそのまま接種するか塩水にして飲むと頭痛おさまるから試してみ そうじゃねぇんだよ。
男なんて家に居なくても子供は育つんだからもっと給料をあげるの。
んで、マンコは専業主婦固定。
男一人の収入で家計を賄える様にすれば全て解決。
なんでこんな簡単なことがわからねーかな、クソ役人と政治屋は。
休めない物流、エッセンシャルワーカーの方はどうすんの?
794ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 08:59:51.50ID:7Pen79dT0
育休取ったら、
巨乳と不倫!
>>224
ママも同様に仕事でバリバリ稼ぐんだよね?
だったらシッター雇えばいいのに 796ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:00:04.75ID:TI3NbwMd0
>>776
逆でしょ?
育休とったらいらないいわれるやつこそ
働く時間しか利点しかないただの奴隷だろ
必要で仕事できるやつなら数週間休んでも場所はあるよ 797ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:00:04.84ID:SVHhiqxq0
日本終わらせに来たな
798ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:00:13.64ID:UgQXxik+0
>>786
お前みたいなド底辺基準を周りに押し付けるなよ
普通に考えたら大多数は良き納税者になるだろ 799ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:00:18.71ID:gOJ+EwiE0
>>779
肉食だからかな?
ま、人種の差は大きいよね そういうことじゃないんだよなあ
マジでやめてほしい
そういうことじゃないんよ
休みじゃなくその分を税金安くしてくれるだけでいい
一人目の子供で育休取る男いるけど、嫁さんが甘えすぎだろ
>>782
草野球レベルでオリムピック金メダルくれみたいな話をすな 805ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:01:25.98ID:TI3NbwMd0
いなくても仕事まわっちゃったら日本男はいよいよなんのためにいるかわからなくなるもんね😃
807ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:01:54.53ID:sgA6aEG10
>>789
そんなのごく一部の優秀な女性だけでしょ
あわよくば専業主婦又はパート希望の女性ばっかだし >>224
マンコが働いてるって名目で、外で股は開くわ遊び呆けるわで子育てと家事放棄してるからな。
マンコなんぞ家事育児専属でいいんだよ。
事実としてその時代の方が少子化はないし、上手くいってたからな。
すべての元凶はマンコの社会進出。 809ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:02:07.08ID:tsPxxRWp0
政府ってホント国民を見てない見えてないんだな
810ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:02:12.94ID:UgQXxik+0
>>796
ほんとこれな
必要な人材なら数ヶ月間休もうが元の居場所に戻れる
居場所がなくなるのは誰に交代しても変わらないと思われてる奴 811ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:02:13.10ID:/K+YdPMF0
>>779
白人は女性も復帰早いよね
体型体力が全然違うし
あと、あまり知られてないけど出産後身体弱くなって病気がちになってる女性結構いる 813ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:02:31.34ID:TI3NbwMd0
>>374
青山元アナの旦那は富豪なんだ。
知らなかった。
でも金持ちほどケチなのよね。 そんなの100人以上の規模会社ならいざ知らず
10人規模の会社とかなら無理だろ
まじで女を支援する前に男を優遇して余裕をつくれ
世界一自殺する男を追い詰めながら社会運動だのアファーマティブアクションだのしてんじゃねえ
本当に男女平等にしたいならまず男の余裕を生み出せ絶対にそれが近道だ
余裕ないところに無理やりやってんじゃねえ
818ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:03:38.55ID:YtZ1P7sP0
中小企業や契約社員には関係ない話
819ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:03:47.67ID:/K+YdPMF0
>>807
じゃあ専業主婦に風当たり強いから少子化? >>810
だが世の中に取り替えきかないヤツなんてそんなにいないんだよ 824ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:04:40.31ID:LOObeoFp0
>>1
育児現場の即戦力になる殿方がどれくらいいるのかしらねえ?
まず育児の研修制度が必要じゃないかしら? >>380
分かる。
そして男が楽してるのをみて女がキレて離婚率あがるかも。 826ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:05:17.59ID:UgQXxik+0
>>821
君より給料も地位も遥かに上だろうから心配しなくて大丈夫 827ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:05:20.81ID:xBg8DCE60
>>69
コロナでも切り捨てできなかったのに
妄言を言うなよw >>562
> >>547
> 育休産休取得率に応じて法人税下げれば良い
> そうすると育休とらないなんて愛社精神がない!ってなる
たしかに。ペナルティなしの努力義務規定ではなかなか企業も取り組めない&取り組もうとしないわな。 829ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:05:58.65ID:3eikgy9y0
こんなの政府がやんなきゃならんのが悲しいね
企業の福利厚生でこのくらいやれる余力もない
830ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:06:00.91ID:xBg8DCE60
831ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:06:09.23ID:f4V3cYUL0
>>6
それはないけど出世からは遅れるよね
女でも同じ 少子化は金の問題ではなく、男女それぞれの価値観の問題なんだが。
>>811
白人種骨盤も何もかも強靭だよねえ
黄色人種は進化する上でネオテニーしてるから
骨盤狭いし身体は貧弱になってる
その分、脳が発達したらしいね >>819
少子化ってさ、昭和末期の1980年代くらいから言われたと思うよ 子供の世話で一杯一杯な時に無駄に視界をウロウロする旦那w
逆に離婚増えるかもなw
837ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:06:41.36ID:/K+YdPMF0
>>816
男は結婚しても、子ども生まれても平気で逃げられるからね〜
今は結婚からも逃げられるからね〜保証も信用もないから、子どもをちゃんと育てている父親だけじゃない?給料上げるなら。 838ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:07:02.91ID:xBg8DCE60
>>58
そもそもそいつを一人と数えるから問題なんだろ
育休取る時だけ非正規に変えろよw 839ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:07:21.25ID:gOJ+EwiE0
>>579
理屈的にはみんなが通る道だからいいじゃん?それにアンタたちの年金支えるのがうちの子たちだ!
ってのが子持ちの理屈になるだろう
もう子供が大きくなった世代はそうは思わないし
小梨不妊世帯、独身結婚できないブサイクに取っちゃ 不満が増す
不満増しても黙って耐えるかしかないね 840ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:07:24.02ID:sgA6aEG10
>>819
男が貰える給料がどんどん下がってるから少子化 841ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:07:51.81ID:UgQXxik+0
>>838
非正規ってそういう時のためのものだしな 842ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:07:58.00ID:TI3NbwMd0
>>822
うん、だからいくらでも休めばいい
代わりのきかないやつはいないが高く売れる人材はいる 843ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:08:04.84ID:NS32H/M60
産後パパ行く急と育児休業って別のものなの?
育児休業使えば一年休めるん?
>>824
母乳による授乳以外は出来るだろ
今育休中だけど難しいなと思うのはゲップを出させるくらいだな 845ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:08:13.89ID:RvC1CKDc0
>>1
いやいや
働かざるもの食うべかざる
正直者が馬鹿を見る日本
老害に搾取され人生を無駄にする
もう真面目に働くものいなくなるね
日本オシマイデス 世の中に中小零細企業で働いてる人の方が多いのに
本当に公務員って世の中知らなすぎるわ
中小零細企業が消えたらそれこそ日本は何も生産出来ない国になるよ
847ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:08:31.66ID:LOObeoFp0
「計」だから誤解していた
てっきり数年の間に通算4週間分だと思ったら違ったのね
>女性の出産から8週の間に最大4週間取得
これ少子化対策じゃないわよね?
2人3人子供がいたらそれぞれの年齢に応じて親が仕事を休まなきゃならないのよ?
そちらの対策はどうなっているのかしら?
それでなくても学童保育の問題があるのに
何も解っていないことがよぉ~く解ったわね
848ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:08:48.92ID:xBg8DCE60
>>76
それなら子供に直接支援できるようなものに
しないとねえ
親のパチンコ代に化けるだけだろ 849ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:09:07.48ID:D9Gdlg2R0
>>830
もちろんゲーム三昧
コンビニで買い食い
たまにジムで鍛えて
あ、オレの食事の用意は大丈夫だから! >>826
地位高い人がど底辺とか汚い言葉で他人を詰るんだね
この国の知性は地に堕ちた
てか、自称地位や給与の高い人ってのがごちゃんにはゴロゴロいるよね(笑) 851ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:09:28.40ID:UgQXxik+0
>>839
子無しは今の子世代から年金もらわず自分の老後の面倒を自分で見るべきだよねえ
ノーワークノーペイとはそういう事だよね 852ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:09:39.52ID:f4V3cYUL0
>>833
ストレスなくスムーズに育休取れるような仕事だけじゃないからな
大企業勤めでさえも基本給だけはカツカツで残業代で稼いでる人も多いんじゃない?
家にいたくなくて仕事してるって人も結構いるよね、男女問わず 854ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:10:35.92ID:TncswK8t0
赤塚不二夫のコメント
・とんねるずはお笑いとしての素質も実力もないくせに天下をとったみたいに傲慢
・海外で売れている芸人は慢心せず、笑いをとるのに日頃から命がけの努力をしている
そういった海外の芸人を見習って一から努力すべきだ
855ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:11:01.45ID:f4V3cYUL0
>>58
それは仕方なくね?
アメリカでもそうだよ
仕事してない間にライバルは仕事してるんだからさ 856ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:11:06.64ID:8BXxWHgJ0
8割で良い
859ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:11:36.13ID:UgQXxik+0
>>822
年単位で見れば大抵の新人はいなくなった人の代わりになれるだろうね
あくまで数週間や数ヶ月程度の話ね 860ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:12:09.01ID:LOObeoFp0
>>855
だからアメリカは白人がドンドン減って
南米やアフリカ系の黒人が増えているのよね >>829
> こんなの政府がやんなきゃならんのが悲しいね
政府のパフォーマンスに騙されてますよ。
政府がやる気あるなら、もっと前から少子化対策すすめてるはず。
罰則ペナルティがあれば、政府もすこしやる気だしたと思ってもいいが、罰則ペナルティなしの努力義務規定になったらまじでただのパフォーマンスに終わりそうだ。 862ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:13:19.64ID:UgQXxik+0
>>858
乞食は他人の子にタカる君みたいな人のことだよ
バカなの?と、聞くまでもなくバカなのはよく分かったからもういいや 863ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:13:25.43ID:U3nwfDXV0
>>844
風呂入らせてるとかいう夫で、よくいるのが、風呂で洗って待機、妻が連れていきた赤ちゃんとお風呂頭洗って終わり。妻を呼んでそのあと湯舟で一息。
これお風呂入らせたじゃないからね。
赤ちゃんを脱がせてオムツ処理して、着替えタオルをセットして、一緒に入って、一緒に上がって、保湿してあげて着替えさせて、ミルク飲ませるまでやって、はじめてお風呂入らせてるっていえるからね。 864ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:13:40.16ID:n9EJWzpG0
私だって子ども欲しかったのに恵まれなかった!
子持ちばかり優遇するのおかしいでしょ!子ども持てなかった私みたいのにもお金配るべき日本クソ過ぎ
865ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:13:54.63ID:f4V3cYUL0
>>554
アジア人、特に日本人は虚弱みたいよ
産後の回復も遅い
日本は共働きスタイルは合わないんだろうね 866ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:14:40.89ID:m9DgcfNR0
小梨が最強だな
867ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:15:02.35ID:f4V3cYUL0
しかし1ヶ月てw
アホ政府ががんがって考えた異次元政策でコレだもんな
選挙前だから口先だけでも気前よくしとかないとね、自民党
>>851
ならこれまで払った年金自分で積立てるから返してもらった上で
今後は一切払わんでいいなら是非そうして 870ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:15:42.08ID:gOJ+EwiE0
>>623
公務員は評価の差つかないらしい
産休育休で休んでも順調に昇進する
パパ育休で一年取ってるやつもいる
地方公務員教員の話だけど
かなり厚かましく休んで10年出てこない強者も
市役所教員保健師保育士
3人産む人はそれでも爺婆がそばにいるけどね
お幸せ族の周りへのお皺寄せがすごい 871ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:15:55.89ID:xBg8DCE60
>>833
給料満額もらってやすみたいwってことだろw >>865
おっしゃる通り、アジア人は栄養摂取量が低いことが課題です。
しかし、近年の日本では積極的に食育が進められ、
特に小中学生に対して食事の大切さが教えられるようになっています。
また、あくまでも個人差があると思いますが、
日本人女性の産後の回復力やエネルギーレベルは、
西洋人とは違うのではないかと言われております。
これは、遺伝子的な要因が関係している場合もあります。
こうしたことから、日本人が母子共に健康であるために、
積極的に栄養バランスの取れた食事を心がけることが大切だと考えられます。
共働きについても、調査によれば日本人女性が子供を持ってから
仕事を続けることに対して高い意欲を持っていることがわかっており、
共働きが合わないとまでは言えないのではないでしょうか。 873ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:16:23.74ID:LOObeoFp0
>>865
人種による体質差よね
アメリカのように複数の人種がいる国は新薬なども必ず
人種ごとに治験すると聞いた事があるわ 874ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:16:54.29ID:d1fkN7xK0
週休2日、8時間労働、男性育休に補償、そのうえ年功序列で無能でも解雇はできない、こんなことやってるから落ちぶれていくんだよこの国は。
>>870
公務員って何を持って評価してんだろうな
無遅刻無欠席くらいしか差がつかんだろう 876ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:17:14.05ID:UgQXxik+0
>>865
日本人女性の産後からの回復の遅さは未だ広く知られてないのかねえ
うちは特に回復遅めだったのもあって1年近くガッツリ産休取ってたな >>813
低脳ゴミクズ、謎の透視能力おつ。
お前みたいなガイジは社会に出ても役に立たないから、親御さんに失敗作でごめんと陳謝して自殺しとけ。 878ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:17:33.41ID:/K+YdPMF0
>>830
スマホ
赤ちゃんにミルクくらい(ミルク用意するのは妻)
オムツもうんちじゃなければ替える(うんちだったら妻)
赤ちゃんをあやしてるあいだ、妻が食事の用意と部屋のそうじと炊事洗濯と風呂そうじとゴミ出し >>862
自称地位も給与の高いのに言葉が汚くて下品だね
こちゃんには自称がゴロゴロいるよね
年金は現役時代に強制的にとられてるからフリーライドにはならない
払った分を貰ってるだけ
介護保険もそこから引かれてるし、年金受給額から所得税も引かれる
医療にしても後期高齢者の自己負担割合はは増えてる
年金の掛け金に子育て拠出金も上乗せされてる 881ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:18:09.69ID:URlE7yfN0
バカ与党て会社の事考えて無いんだな
882ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:18:14.68ID:UgQXxik+0
>>869
そもそも年金は積み立てではない
積み立て式個人年金にでも加入してる分で何とかするんだね >>863
そんな程度のこと当たり前過ぎて何言ってんだ、子供の沐浴時は妻は丸々寝てるよ
妻は3時間おきに母乳あげてるからとにかく時間あれば寝るようにしないと倒れるぞ、出産間もないから体にダメージあるしな 884ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:18:48.57ID:Q9lWt4Xu0
全ての企業の有休取得率100%すらできてないのに、サポートによる業務負担のある人の不公平感が増すだけ…
>>865
マンコは子供が高校生になったくらいから働きに出るくらいでいい。 >>863
ママは外で働いて一家を養えるほどのお金稼いでるんだよね? 赤子の世話に休んでる夫の世話までするハメになるとか地獄やんけ
教員は同じ仕事を1年単位で繰り返しているようなものだからな
育休を取る側も補充人員配置する学校側もやりやすいでしょ
890ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:19:23.40ID:uPTtD22U0
>>865
ちゃんと日本人の身体能力に合わせた制度だったのね、専業主婦は。
個人差はもちろんあるだろうけどね。 893ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:19:38.04ID:gOJ+EwiE0
>>660
やー
子育ておわってるふりしてるマンさんでしょ お前ら仕事したことないからわかんねーだろうけど超忙しい職場で「1ヶ月育休します」ってどれだけ非現実的かわかるか?
まぁ1ヶ月ならまだ良いよ
女性の場合1年だぞ?しかもその間ソイツを異動させるのも人員補充すんのもダメと来たもんだ、オマケに給与も出るってなると現場の不満がどうなるか想像できるよな?
896ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:20:56.96ID:UeDcGY2U0
これは少子化対策になりえんなただの女性優遇政策
>>879
介護保険料は既婚独身関係なく40歳から全国民が支払ってるよね 898ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:21:14.09ID:m1aYyMgT0
>>517
平和なハーレムがあり得ると
本気で信じてるなんておめでてーな そもそも、こんなのいい家庭にそだっていい大学でていい企業に就職した勝ち組にしか音階がない政策だしそれの再生産を強めるだけ
ノーワークノーペイ
本質的にキャリアと育児は両立しない
どちらを選ぶか取捨選択
子は国の宝?
将来必ずしも勤勉優秀でよき納税者になれる保証なんてないんだよ
病気や障害で納税どころか福祉を受けるかもしれないし
挫折して引きこもりにでもなるかもしれない
道を踏み外してぐれたり犯罪者になるかもしれない
公務員は育休取ると、その期間は昇級止まるから、年功序列的な級数や給与は育休取ると減るでしょ
2時間おきの授乳して大量の悪露も続くなか
昼も夜も無くフラフラになりながら家事育児を
ワンオペでこなしている最中に夫が家にいたら
気が狂う
掃除洗濯を頼んでも二度手間になる本人は手伝ってやったと勘違いも甚だしいおまけに僕のご飯は?と
子どもが寝るタイミングで仮眠を取らないと身体がキツいのに
男の育休なんか要らない邪魔
実母も義理母も早くに亡くした私には半日でいいから子育て経験者に手伝って欲しかった
体力には個人差がある欧米人と比べないで
902ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:22:16.46ID:m1aYyMgT0
>>896
男性の育児休業 取得率100%の企業…子どもの数“4.5倍”に 大王製紙は“パパ読本”配布で取得率”大幅増
ttps://news.ntv.co.jp/category/society/25542d4b9e23455ba6a06a407780dca3 903ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:22:20.84ID:EnfBEyY70
これで取得するやつがいたら、査定を最低に下げないと誰も協力しないよ
904ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:22:21.51ID:xBg8DCE60
>>895
しかも復帰したらポンコツになって
新人教育並のサポートがいるのに
取得前と同じ待遇職位出ないとマタハラ 906ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:22:35.66ID:gOJ+EwiE0
>>665
統一自民党は日本弱体化を狙ってるんだと思う
祝日だって世界各国より多い
育休なんてアメリカは短い
もうかなり働かない国になってるんだよね日本
補助金に群がらなきゃ損!金に釣られて自民に入れるバカばっかり
子孫のことを考えてないよ 907ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:22:56.75ID:3HCnq+NN0
育休とったら同僚のお給料がベア
これが最適解だわこれしかないわ
908ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:23:07.69ID:UgQXxik+0
>>879
現役世代が払っている年金は自分のためでなくその時点の老人のためのものでしかない
先ずそれを理解するのが先だね、フリーライダー君
子供を一人育てるだけでもそれに伴う需要喚起や雇用も発生するので育児者の費用負担まで全て子無しが負担するなら君の現在の負担では全く足りていないんだよ
君の様な受益過多である事にも気付かず文句だけ垂れ流す底辺層は社会にとっての害悪でしかない 909ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:23:13.37ID:GVW5Bk400
>>883
これ。絶対横になってないと、40すぎたとき、咳き込む度に尿漏れする身体になるよ。
産後〜は本当は赤ちゃんにおっぱいあげる以外はしなくていいようにしないと。 910ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:23:25.45ID:EnfBEyY70
そもそも一人の子供を産んで育てるのに、両親の仕事に多大な影響が出るなんてコスパが悪すぎるんだから、そうじゃなくて、人工授精+代理母出産+大規模育児施設をシステム化した子供生産工場を作って子供を増やすとかしないと
これで年間100万人ぐらい産み育てられるでしょ
913ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:24:40.21ID:I5RJiZeu0
ほんっっと無駄なことしかしねーな
>>887
こういう非論理的な人って小梨なんだろうなと思うのよね
1日が24時間だって知らないのかしら? 915ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:24:50.87ID:3HCnq+NN0
>>910
誰も不幸にならずベアまで出来る
今の日本に最高の結果をもたらすでしょう >>902
こんな大企業の話は一般的じゃないから意味無いわ
金ある前提やん
年収1000万だから子供作れる
金無いのに休暇取得できてもどうにもならん 918ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:26:06.89ID:a1Ezt1zL0
育休取るやつはその仕事がどこへ行って
どこから金が出てくるかをよく理解して休め。
権利ばかりうるさく大切な部分の認識の
ないクズを量産するマスコミ。
919ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:26:07.29ID:EnfBEyY70
>>915
まあベアだと重いから、ボーナス等の一時金ってのが一番かな >>915
男の育休なんて不要。
男は先ず稼ぐこと。 育休ってなんでまるまる休みにするんだろうな
期間長くするかわりに週休4日とかじゃ駄目なんか
922ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:26:49.16ID:2mvZ5/s90
>>846
そう、福祉やブラック解消出来ないなら潰れたらいいと言われるけど、それを大企業が吸収したとしても色んなリスクや従業員の面倒など抱える事が大変で、また外部委託したり子会社化して元に戻るだろう 923ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:26:52.89ID:YLc5tPCO0
休みって書くからだめなんだと思う
育児業務って書けばいい
>>768
連続して眠りたいからその間の見守りだけでも頼みたい
スマホポチポチやってる間に音もなく吐いてもがいてたりするし >>895
人員補充は可能なことになっているが
そのコストは社会保険料以外は全部会社
会社側に人件費余裕がないし
復帰したら同じ仕事に代替者と復帰者で余剰人員ができる
バチバチ争い雰囲気悪くなるか
片方が会社の荷物になる
1年でせっかく育った代替者辞めさせるのは大損失
かといってポストに余剰はない
人件費は限られている
残る復帰者は子ども関係で休みがちで戦力減
閑職に回すのはマタハラ
どうしろと 育休なんて取ったら一生出世はできないぞ
俺は知らないからな
自己責任でやってくれw
育休いらんから、その期間給料増やしてくれた方がありがたい
産後4週間は手取りが増えるとかのがいい
929ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:27:25.43ID:YLc5tPCO0
育児は仕事です
930ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:27:33.41ID:m1aYyMgT0
>>907
>>910
>ほかにも育休を取る本人ではなく、周りの人を支援する取り組みも広がってきています。
>三井住友海上火災保険は、今年7月から育休を取得した社員の同僚に対して、最大10万円を支給する予定です。
>育休を気持ちよく取りやすい環境にしようということです。
ttps://news.ntv.co.jp/category/society/25542d4b9e23455ba6a06a407780dca3 男の育休に全額補償とかいらんからその補償そのまま口座にくれや
って思う女のが多いだろ
932ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:27:49.50ID:v0Ilfwep0
>>1
まぁ徐々にだが、父親が1年間ぐらい育休とる制度になるといいんだが
そのツケは自堕落な独身者にやらせればいい 933ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:28:14.59ID:Xsg9wdoV0
934ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:28:19.66ID:d1fkN7xK0
>>589
人口多すぎ、下の3千万人は削除。底辺の子供は反社や珍走予備軍だからいらない。中流以上の中から比較的出来の良くないのが底辺として支えていけば、今よりずっと暮らしやすくなり、上級も子供を増やそうという雰囲気になる。 >>914
え?パパもお外で一生懸命お金稼いできてるよ?
お仕事って責任が重いし厳しいんだよ?
へらへら雑談とか飲み会とかして遊んでるように見えるけど真剣なコミュニケーションなんだよ?
一日の時間は24時間ってのは万人に平等だよね >>929
当然何をやったくらいの日報くらいだすべきだなw
当然妻の意見も書いてねw >>929
育児のどこが会社の仕事なんだよw
バカじゃねえの?w
お前の子供がうちの会社の奴隷になるのかよ? 男の育休なんてマンコもいらないと思ってるだろ。
マンコも外で働いてるから男も家の事しましょーねー?
馬鹿じゃねーの、その結果が今の衰退した日本だよ。まずマンコは専業主婦でよろしい。
マンコの外で働く、は妊娠出産家事育児からの逃げ。
939ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:29:00.88ID:v0Ilfwep0
940ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:29:29.92ID:m1aYyMgT0
>>917
>中小企業では難しいと思われがちですが、しっかり力を入れているところもあります。
>屋根の金具を製造する「サカタ製作所」は、約160人の従業員がいます。2018年から5年連続で男性の育休取得率が100%を達成しています。 >>927
そそ。
空気読めないバカか、嫁が怖くて逆らえない奴だけとって脱落していけばいいww >>932
無給ならだれも文句はいわないだろw
金あげるから文句言われるんだし >>930
国はこっち方向を補助しろ
支持率爆上がり間違いなし 946ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:30:01.97ID:v0Ilfwep0
>>937
お前のくだらない会社なんか潰れたほうが社会にとって有益 >>939
俺が現役の頃は育休なんて取らずに会社に仕えたもんだ
今の若者は甘えて怠けてるだけ 企業はイメージアップのために乗っかってるだけで、育休に賛成してるわけではないしな
マジでイメージ良くするためだけ
また余計なことばかりする誰が負担すると思ってるんだ有給5日強制すら有名無実なとこあるのに
953ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:31:12.99ID:m1aYyMgT0
>>925
コレよ、うちの職場でもこれになって人辞めたわ
やっぱコトブキ退社が正しいんだよな、んで子育て落ち着いたら働けば良いのよ 955ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:31:26.31ID:YLc5tPCO0
>>948
育休って休みだからのんびりしようって考えだからな
だったら働いてろよって思う 956ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:31:33.98ID:l9m07JzR0
>>1
結局公務員の賃金値上げ
あと選挙のための媚びた政策 957ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:31:37.28ID:v0Ilfwep0
>>942
なんで有給だと文句言うんだよ?
だったら子ども育てない奴は将来年金支給放棄しろ 四週間で子育てのなにができるの
しょせん男が考える対策だよなぁ
>>953
女も働きだしたからだろ
それを両立できたのがフェミストだけだったとw 960ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:32:27.18ID:v0Ilfwep0
>>945
無能はお前だろw
子育ても結婚もできなかった負け犬の甲斐性なしがw >>957
子供が生活保護やら犯罪者になっても責任取るのw 962ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:33:12.29ID:vCllURhg0
今更何やっても移民国家で多様な国になることは決定してると思う
20年遅かった
本当に政治って大事だね
963ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:33:12.89ID:v0Ilfwep0
>>952
なんの会社だよ?
上場ぐらいしてる企業なんだろうな? >>953
甘えて怠けて少子化か
お前らが悪いんじゃないかw >>835
団塊ジュニアがから減ったからそう言われてるだけ。
むしろそこから言われてて何も改善してないならそれこそ政治屋と役人が無能だろこの国。そう思わん? 966ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:33:22.77ID:YLc5tPCO0
>>958
嫁さんほとんど寝られない時期があるのでそのためにミルクやったりオムツを変える
この一番きつい時期が多少やわらぐ >>932
高齢独身は介護キーパーソンも多いのだよ?
氷河期世代の親とか70代前後
子を育てるか祖父母か親世代を介護してるかの違い
しかも介護は育つ喜びとかなく悪化していくし独身なら1馬力だ
既婚かつワンオペ育児介護な方もいるのは知っているが
自堕落と決めつけられたら気分が悪い 969ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:34:01.26ID:v0Ilfwep0
>>961
誰が責任とんだよ?
独身なんか責任とんないし、別に被害者になってもいいだろ >>953
何回も言わせんな無能。
マンコが逃げてるからだよ頭悪いなばーか。 >>960
してマースwww
無能の
透視能力はやっぱり無能だなwww 972ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:34:48.30ID:8GAGIB7t0
家にいてぐーたら
ママの負担が増えるだけじゃね
>>972
それ。
まともな女は男の育休なんて望んでない。 >>954
家計担う方が1馬力の収入で保たない社会になっちゃったからなあ
役割分担できなくなった
両方掛け持ち
本当悪循環 975ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:35:27.56ID:v0Ilfwep0
>>963
お前が潰れろって話だろ
なんにも知らないでくだらないって書いたのかよ?
侮辱罪だな >>948
かつては仕えた分しっかり褒美を遣わすだったけどね
いまの時代は役立たずは不要だからね 979ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:36:33.05ID:v0Ilfwep0
>>976
独身が侮辱罪だってよw
生意気な野郎だな、ヤカラだよお前は 980ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:36:48.47ID:sgA6aEG10
男に育休取らせるよりはシッター雇う補助金出したりアメリカみたいにシッター雇うのが当たり前の風潮作った方がいい
981ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:38:03.45ID:m1aYyMgT0
>>959
共働きの方が世帯年収が高いの理解できんのかな。
>>964
若年層にたかるシニアが国益を毀損してる事少しは反省しろ
>>970
反知性丸出しにするなよ 仕事しろ育児しろ家事もやれで
父親の自殺や鬱増えてるらしいですけど
女性は昔からだ!て言うんじゃなくて
そういう子を持つとリスクデカい損する、て状況そのものをもう少しさあ………
983ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:38:24.69ID:/mdb2sJ20
>>5
全労働者10%の大企業と公務員など上級階層だけの特権
個人事業主や自営業
零細企業などで働く、その他90%は切り捨て 4週??
4週なら現状と変わらないんじゃないのか??
>>979
独身はお前だろwww
稼ぎの少ない貧乏人が
一生木造アパートにでも住んでろww 988ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:39:28.22ID:N2KZiV8o0
みなさんテレワークをサボって5chなの?
>>965
政治家ではなく、政治屋を選んだのは国民
政治に無関心な者は白紙委任した追認者
役人は国民が選んだ議員が国会で決めたことを粛々と行うだけ
役人も国民の一人ではあるけども >>389
これは良いかもね
どこかの県が年間3日まで児童の平日休を認めるって取り組み発表してたけど
取引先が休まないから休まれると手が廻らないなんて意見もあるが
社会全体の休みが分散して増えれば担当者のバックアップを用意するのが当然になる >>990
生産性は落ちるので
業務全体の抜本的見直しや効率化が伴わないとただの共産主義 994ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:42:33.68ID:ihczY83Q0
物流とか人手不足のとこでやったら
みんなから総スカン食らうぞ
特権に嫉妬する下級におこぼれなんかくれてやるわけ無いだろ
かわりにやれというならその分上乗せ、かわりにできる人もいないならそいつは永遠に休ませて人をいれるしかない。
999ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:44:26.18ID:/mdb2sJ20
上級政府が上級のために税金を使う
1000ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 09:44:35.16ID:ca/H3tp70
ネーミングセンスがゴミ過ぎるだろ
何がパパだよ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 54分 26秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php