X



【産経新聞】食糧難対策で推奨の昆虫食 「コオロギ食で人口削減」SNSになぜ蔓延『陰謀論』 ★3 [Hitzeschleier★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hitzeschleier ★
垢版 |
2023/03/20(月) 12:23:50.58ID:D9wh/Zdn9
2023/3/18 19:09
https://www.sankei.com/article/20230318-J5GYHFBTBRLP5A3BYDONCKXWA4/

コオロギをはじめとした昆虫食が議論を呼んでいる。きっかけは四国の高校での昼食。食用コオロギの粉末を使った食材を希望者に提供したところ「生徒を殺す気か」などのクレームが相次いだ。騒動は同様の商品を販売する企業にも飛び火。昆虫食が推奨されることへの違和感が抗議に発展したとみられるが、インターネットの交流サイト(SNS)を見ると、不可解な投稿も目につく。<コオロギ食で人口削減>―。一体、何が起きているのだろうか。

「コオロギを生徒に食べさせたのは本当か」「生徒の体調が心配だ」。今年2月、徳島県立小松島西高校(同県小松島市)にこんな問い合わせが殺到した。

事の発端は昨年11月にさかのぼる。調理師を目指す同校食物科の生徒が、食用コオロギの粉末を使ったコロッケを手作りし、昼食として希望する生徒に提供。国連の持続可能な開発目標(SDGs)への理解促進が目的で、事前に生徒や保護者に説明、地元メディアにも好意的に取り上げられていた。


だが、3カ月近くが経過してから突然、電話での問い合わせが殺到。県教育委員会によると、県外からのものが多かったとみられ、「保護者からは1件もなかった」(担当者)という。

問い合わせは、コオロギの粉末を提供した徳島大発のベンチャー企業「グリラス」(鳴門市)に波及した。ただ、目立ったのは昆虫食への一般的な嫌悪感ではなく、過激な主張だった。「コオロギには発がん性がある」「食べたら死ぬのに」

騒動はその後、他の企業や組織にも広がった。SNSで名指しされたのは、コオロギ粉末を練りこんだパンや洋菓子を手がける企業、粉末を使った機内食を提供する航空会社など。SNSで「不買運動」を呼びかける人もいる。

アジアやアフリカ、南米などで食文化の一つとして定着している「昆虫食」が改めて注目されたのは2013年。国連の食糧農業機関(FAO)が人口増加や食糧不足対策として推奨する報告書を公表したのがきっかけだ。家畜に比べ、昆虫は少量のエサで養殖でき、環境への負荷が低い。

だがSNSで「コオロギ」と検索すると、<コオロギ食の目的は新たな人口削減計画だ>といった投稿も目立つ。<国は6兆円の税金を使い有害な昆虫食を推進している>などといった陰謀論も拡散している。

※続きはソース元でご覧ください

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679229180/
0408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 13:33:48.95ID:t9Gtmc8a0
>>400
あのバッジ、電車でつけてるやつ大抵バカそうだもんな
0409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 13:35:00.27ID:kfKqK4KD0
>>408
でもまさかあのバッジつけてる奴でさ
牛肉食ってる奴おらんよなwwwwwwwwwwwwwww
0410ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 13:41:27.77ID:tXEfVp0e0
>>400
あの酷いデザインのバッチを付けてる日本人のサラリーマンって国際フォーラムとかでは指をさして笑われてるよ

SDGs自体、欧米でも流行らせようという試みがあったけど、ポリコレを超える共産主義臭が敬遠されて、どこも乗らなかったもんだし
0411ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 13:42:26.76ID:gg+3f2r10
プリン体含有率が高いってマジ?つうふうもちの俺には絶対口にしちゃいけないものじゃん
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 13:59:10.37ID:BRLLjOwP0
ぴょんぴょん飛び跳ねるだけでもめんどくさそう
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 14:01:23.97ID:kfKqK4KD0
>>410
あのカルトみたいなバッジつけててまさか牛肉食ってる奴おらんよなw
0416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 14:39:59.91ID:kfKqK4KD0
>>414
そもそも厳選した大豆とトウモロコシを餌にする時点で意味不明
0417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 14:40:55.21ID:LnrDdZHU0
そもそもがコオロギは避妊薬扱いの漢方
0420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 15:08:26.01ID:kfKqK4KD0
>>419
なんかの記事によると生徒がコオロギを食べるゲームをしていたのを見て思いついた
とかいってんだけど









それいじめだったのでは?
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 15:16:56.41ID:xBn1Mg8W0
>>419
というか普通、食ったことないものは食いたくなるはず
そうやって食うものが多くなるんだし
そして加齢と共に食わなくなる

特に男性はびびりで、未だにタピオカミルクティー、チーズハットグ、キムチ鍋、カルボナーラなど手を出せない人が多い
0422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 15:19:47.22ID:64BODJV40
コオロギに主観があるように見せて少子化や人口関係の事を濁らせる為にやってるだろ
一般的に陰謀論ってレッテル貼れば似たようなことも陰謀論に成り代わるよね
0424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 15:23:45.75ID:fYZQy+ZZ0
>>420
少し違うな
ゲームをしていたのを見ていて教師がそれを見て少し貰って食べたら美味しかったから
それで食と環境問題に関する授業の一環として昆虫食を取り入れたとのこと(コオロギの粉末)
メニューそのものは生徒考案で、試作が作られただけで給食として実装はされていない
0426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 15:25:39.46ID:fYZQy+ZZ0
>>421
昆虫食に関しては女性の方が拒否反応強いというアンケートを見かけた記憶がある
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 15:26:33.37ID:fYZQy+ZZ0
>>425
ゴキブリは外殻が硬くて人間では食べれないらしい
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 15:30:04.03ID:xBn1Mg8W0
>>426
そんなのある?
トレンドリサーチとかでは男女別とかない
つか食品は男女別で考える意味があまりないだろう
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 15:58:40.37ID:xJkpIWwh0
>>424

そしたらマスコミがやってきて、、、

コオロギ飯くってる生徒の写真バシバシとって、
みんな美味しいって言ってて、先生が環境について、
熱く語った記事になったんだよね。

って、仕込みに決まってるでしょこんなの。
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 17:07:26.75ID:FD3UYU2g0
>>403
恐らくこれが蚕のさなぎであってもまだ批判は少なかったかもしれないとは思う
産業副産物だし、自生もする桑の葉という人間が食用にしない植物だし、日本や韓国、中国など食用の文化もしっかりある
まあそれでも嫌な奴に食わせるものでも無いだろと思うが

そんな蚕のさなぎは養殖魚の飼料として活用されていたりする
まあ普通そうだよなぁって感じ、中国とかも蚕のさなぎを鯉の餌にするなどして動物性タンパク質の確保などは考えてるようだしね
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 17:18:23.43ID:FD3UYU2g0
>>416
昆虫食好きな人達が代替タンパク質ありえないと考えてるのがそこなんだよ
食べてるもので肉の味が変わると言われるけど、牛や豚は「何となく」ぐらいのパターンは多いと思うw
でも昆虫って違うんだよ、飼料が味に本当に直結する
俺は前から食の趣味として昆虫食はしていて、コオロギも食ったことはある
が、お世辞にも美味いと思っては無かった
でも、TAKEOで出した飼料などを厳選したコオロギは本当に美味かった
嘘だと思うなら試しに…食わなくてもいいがw

実際、昆虫食の至高と呼ばれるものは「子育てをする昆虫の幼生」なんだよ
蜂の子とかアリ(一部)の幼虫などは本当に美味い
そういう幼虫の踊り食いとか本当に一度食べたら忘れられない美味
滅多に出来ないけどね
成虫が厳選した食材を更に調理して食べさせるだけあって本当に美味い

だからコオロギもゴミ食わせるんだろなんて言ってるのが居るがそんなのは無理
ゴミ食わせたコオロギはゴミの味がするからな
そんな昆虫を食糧危機になった時にちゃんと人間が食える味に育てられるか?
俺は無理だと思う
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 17:21:47.81ID:SgzOG+gl0
産経もこういう記事出すってことは保守側も昆虫食推進にシフトする可能性が出てきたな
そのうちこの界隈からコオロギ批判するやつが出てきて昆虫食批判するやつはパヨクって流れになる可能性もあるな
0435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 17:25:43.56ID:zmDKKwQD0
>>365
民生品だとマスクのポイ捨てが数桁ほど多いわ
レジ袋入りゴミの比じゃないし、プラのストローなんて誤差もごさだわ
0437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 21:45:12.83ID:bRNBb5je0
>>433
味には目をつむったとして量的にも無理ある気がする
1kgのコオロギを育てるのに2.2kgの良質な餌
100gの乾燥パウダーにするには生きたコオロギ300g位は必要になる
1kgの乾燥パウダー作るためには餌がざっと6.6kg必要

高効率であるかのように誤魔化してる訳だけど
詐欺まがいの表現つかって誤解するように誘導してる時点で碌でもない
0439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 05:36:15.96ID:8H7cvYZE0
>>438
言い方悪く言えば牛はその辺の雑草食わせてもそこそこ美味い肉になるんだよ
豚も残飯やゴミ食わせてもさほど問題無い
でも昆虫は今の畜産で言う「普通以上」のものを食わせないと食べ物にならないんだ

最大の違いは「可食部」にあるんだよ
牛や豚などは内臓や筋肉など部位に分けて、かつ内臓の内容物を綺麗に洗い流せるんだ
でも昆虫はそういうことが難しい、だから内臓も体内にある未消化物も全て食べることになる
だから昆虫は飼料も最低でも人間が食べられるレベルのものまでしか落とせないんだよ、それ以下になると人間が食べられないもの、食べたら不味いものを本当に間接的に食べることになるからね
0440ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 05:50:25.29ID:hCY97Try0
姿まま食えるイナゴやハチと違い、パウダーにしないといけない時点でコオロギはお察しなんだよなぁ

大きな違いはたった1つだけ
イナゴやハチは共食いしない、コオロギは共食いや自分の糞も食う雑食
0442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:29:33.03ID:alW6hexH0
コオロギ太郎と進次郎が食ってろって感じ
0443ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:34:01.88ID:QkP9zhTc0
義務教育で平均以下だった人間は日々「自分は世の中に必要なのだろうか」「人口削減の対象は自分なのではないか」と怯えながら生きている
だからまんまと陰謀論に踊らされる
義務教育で落ちこぼれたアホなので
0444ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:49:20.75ID:8H7cvYZE0
>>440
そのままでも食べるよ
ってのかパウダーの方が使い道が昆虫食好きとしては無いw
あと他の昆虫もパウダーはあったりする

記憶だけど、コオロギパウダーって元々は廃物利用みたいなものなんだよね
昆虫って基本的に流通は調理品か乾燥加工品なんだよね
生だと腐敗しやすいので生きたままか乾燥させるかしか流通手段が無いってのが理由なんだけど
その乾燥したものは破損しやすいので、屑が出てくるんだよ
それをふりかけたり混ぜたりしたら廃物利用出来るねってので出てきたのが昆虫パウダー
なので何に使うってのも昆虫食好きでもまだ研究中みたいなものなんだよ
ただ、小麦粉などのように使うにも入れるほどまとまらなくなるしで食材としては難しい
まあ風味付けに入れるとかその程度に使う程度かなって感じなんだよね
0445ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:52:55.18ID:Pr62gwEk0
とりあえずパスコはもう無いわ
コオロギを食わそうって発想がもうね
0446ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 06:58:59.91ID:hCY97Try0
>>444
コオロギそのまま食うやついねーよ
0447ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 07:02:07.14ID:VYTNKNa90
>>1
ここまでコオロギに抵抗する理由が分からないんだよな
加工食品を食べてたらカイガラムシを口にしない日はないと思うんだが…

なんか、マスクやワクチンに逆らったおかしな奴らと同じに見えるんだよな
みんなが納得してることに異常な反発をして、そんな自分が批判されると「アメリカの陰謀だ!」とか言い出すの
問題にされてるのは和を乱すお前の態度だよ
0448ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 07:10:46.40ID:yZk/pkxG0
>>444
生肉を調理して料理にする美味しさに遠く及ばず、肉の代わりにはなれない
粉末にしたらプリン体ほぼ0のホエイプロテインには遠く及ばず

商品価値がないゴミだから統一教会の壺商法みたいに未来不安を煽って買わそうとしたのと同じように、
食糧難という未来不安を煽り買わそうとしたわけだw
0449ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 07:15:18.22ID:W+mfDvpD0
牛豚はとうもろこし飼料で人間はコオロギかよ。テレビまで使って印象操作してるが、もう時代が違うしテレビや新聞の書いてる事なんて信用してないだろ。
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 07:18:34.99ID:W+mfDvpD0
避妊食なんて書いてあるが、中韓に乗っ取られたメディアが垂れ流しそうな話題だけあるな。
0451ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 07:21:11.45ID:jmBqd14d0
中国がコオロギ食わそうとしてるのに気づけよ笑
0452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 07:22:13.44ID:hCY97Try0
>>449
しかもコオロギに厳選した大豆とうもろこしを与えて
人にコオロギ食わせる岸田政権w
0454ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 07:25:34.95ID:8H7cvYZE0
>>446
生は無いけど姿焼きとかはあるよ
タイとかは串刺しにした姿焼きとか屋台で売ってる
乾燥コオロギをどう調理してもそのコオロギの方が旨いんだよね
でも腐りやすいから流通は難しいんだよね
結局乾燥させるしか流通手段無いから、料理としてのレパートリーは限られて来るんだよ

かつお節とか魚粉が使い道さほど無いのと同じようなもの
0455ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 07:30:40.38ID:hCY97Try0
>>454
検索してもまったく出てきませんけどコオロギ姿焼き
0456ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 07:32:06.46ID:yZk/pkxG0
食材が普及するかどうかのポイント
・栄養素(薬用や補助食品として)
・値段(安いかどうか)
・旨いかどうか(和牛が高くても売れる理由)


コオロギパウダー
栄養素 ← プリン体が高くて、安くてプリン体0のホエイプロテインに勝てませんw
値段 ← 100g1500円 誰も買わねーよw
味 ← 粉末だから肉のような食感と味をだせるわけないw


まあ統一教会の壺商法みたいに騙すしか売れないわな
0457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 07:32:40.46ID:hCY97Try0
コオロギは世界では食べられているとかほんと息をするようにデマこきコオロギ庁
0458ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 07:36:41.66ID:ELGpdAX40
コオロギ利権の出所調べれば意図的害悪かどうかわかるけど賢いから表に出ないらしいね
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 09:19:16.88ID:lQQlo0490
>>439
それでも牛が成長するにはそれこそ体重の軽い昆虫とは比較にならない餌ご必要でそこらの雑草なんてすぐに食い尽くしてしまうよ

とれる可食部にたいして昆虫類より哺乳類の方がコスパいいなんてことはないだろう
0461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 09:26:09.60ID:8LliTx7y0
>>460
かと言って虫を持ち出す時点でコスパありきになりすぎなんだよボケ
虫を食わなきゃならんくらい食糧難なら少子化対策なんて全て打ち切って
人口が増えてる国へのODAもさっさとやめちまえって言いたい
0462ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 09:33:29.01ID:8LliTx7y0
>>162
だったら逆にクジラも遠慮なく食えばいいんだよ
知能の程度で食う食わないを線引きする方がおかしい
糞みたいな屁理屈捏ねるなら地球に生まれた以上は
食物連鎖のシステムくらいは受け入れろや
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 09:38:16.30ID:lQQlo0490
>>461
死ねよ老人

お前ら日本のためにならないだろ
生産性もないし国力さげるだけ
だからコオロギ必要になってんだよ

お前らがいるからコオロギ開発せにゃならんのだよ
そこわかれよ。わかったなら年金受給者はみんな自殺してくれ

そしたら日本はコオロギ食うことしなくていいから

な?わかるだろ?お前がこれからすること
0464ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 09:39:35.20ID:8LliTx7y0
>>463
ぶっちゃけ安楽死も視野に入れるべきだと思うね
コオロギ食わなきゃいけないレベルの食糧難ならね
0465ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 09:40:41.68ID:lQQlo0490
>>464
安楽死つーか年金受給者、生活保護はすぐに自殺してくれよな

まだ生活保護は復活の可能性あるが年金受給者はダメだ
日本の癌
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 09:53:06.83ID:xCVL3UQB0
>>460
牛は牛肉だけじゃなく、プリン体ほぼ0のホエイプロテインの原料の牛乳取れる
鶏は鶏肉だけじゃなく、プリン体ほぼ0の卵が取れる

卵も牛乳も料理の万能材料だけじゃなくそれを二次製品がいくらでもある

昆虫?姿焼きと粉末だけか?ww
コスパっていろんな用途も含めてコスパやで?w
0467ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 10:04:06.70ID:Zzh5G9S/0
「コスパ」 とは

コストパフォーマンス(cost performance)の略語。費用対効果。支払った費用(コスト)と、それにより得られた能力(パフォーマンス)を比較したもので、低い費用で高い効果が得られれば「コスパが高い」と表現される。
「費用」は金銭だけでなく時間・労力・精神的負担なども含まれ、「パフォーマンス」は、作業なら結果、工業製品なら性能、食べ物なら味、ファッションなら材質・デザイン性、人間関係なら他人から得られるものなど、様々なことに使われる。



食べ物で、安くても糞不味ければ買われない=コスパが低いとされるからね
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 10:04:07.48ID:IGXJjb2q0
口紅の赤色は虫の色素って知ってるの?
着色料だってそうだよ。
みんな知らないうちに名前変えて食物に混ぜ込んでくるかもよ!人工甘味料みたいにバンバン入れてくるかもよ。
0469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 10:18:18.54ID:lQQlo0490
>>466
それを日本政府もEUも知らんらしい
とりあえず国会議事堂でもいって
そのレスの内容をみんなに伝えてこいよ笑
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 10:24:50.25ID:/GSTEXJ/0
食糧難だから昆虫食も視野に入れよう
ってそもそも食糧難がウソやん
0472ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 10:26:53.35ID:lQQlo0490
>>470
コスパはよくなるよ
じゃなきゃゲイツは投資しない

投資価値があるものはジャンク
ペプシやマックようなものが売れる
だからゲイツは投資した

コスパ悪きゃ誰も投資せんよ、考えな坊や笑
0473ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 10:31:52.27ID:/TcP9wFO0
>>460
他のスレには書いたけど、コオロギパウダーとかってかつお節や魚粉の代替ぐらいにしかならない食材なんだよ
かつお節や魚粉がメイン食材になる料理ある?

まあプロテインの代替にはなるのかもしれないが、SF未来人の食事みたいなものになるね、腹は膨れない

まあ食ってもいない欧米人の妄想だと思ってるよ、本当に昆虫食ってた人達は
0474ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 10:32:07.40ID:UbUY9gNR0
畜産や農家が文句いってる動画出てきたね
昆虫を勧めてるのがJAだと知ってショックうけたと…
0476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 10:35:53.39ID:UbUY9gNR0
研究の段階で食わせて、抵抗ある多数の人らに会見も説明もせず一歩的に資本家と共に推し進めてる
困ってる畜産農業鮮魚を助けない
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 10:52:47.39ID:nDGtxnQB0
ミルワームとかを家畜とか魚の餌にするのじゃ駄目なのか?
0479ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 11:00:52.92ID:sI/2+ztB0
>>438
なら正直に事実が一目でわかる表現したらいいじゃない
なんで詐欺師がん使いそうな表現してんの?
0480ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 11:02:04.83ID:Oqoznd2n0
>>478
それだと畜産業の既存の団体の縄張りだから新しい利権を作れない
たぶん人間の口に直接入らないと新事業としての予算(税金)と利権団体が作れないんだろう
0481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 11:10:29.23ID:WktO07yD0
>ネトウヨ☆彡  (^^♪
 ↓ 

>財務省ガ―

>南京大虐殺ガー

>女ガー

>韓国ガー

>ナマポガー

>慰安婦ガー

>陰謀ガー

>マスゴミガー
>工作員ガー
>野党ガー
>中国が攻めてくる―

ガー ガ― ガー☆ (^^)/
0485ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 11:12:42.68ID:hCY97Try0
<食糧難という理由>
厳選した遺伝子組換ではない安全な大豆とトウモロコシだけを餌にしているようなので
それなら食用大豆とトウモロコシを増やせばいいだけです。
補助金を出してまで減反するのもやめればいいと思います。


<動物性たんぱく質という理由>
大量の生乳を廃棄し牛の処分に1頭20万円の補助金を出しながら
同時に海外からの乳製品の輸入を拡大する矛盾について。

<SDGsという理由>
食用コオロギは温度30度を維持しないと死んでしまうそうでエネルギーを浪費しています。
また温暖な海外で養殖する場合でも輸送に大量の重油を使いCO2をまき散らします。

<パウダーなので効率がいいという理由>
食糧難という話はどこへ?
またパウダーにする為には乾燥工程で大量のエネルギーをさらに消費します。
SDGsという話はどこへ?
パウダーだから効率がいいというならサプリだけ摂取すればいいという話にもなります。

<安価という理由>
現状、まったく安くなく普通に食肉を食べる方が安価です。
0487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 11:21:34.19ID:A2ZvoiRy0
>>483
コオロギパウダー 100g 1500円

需要がないからこの様ですw
妄想で現実逃避してないで現実をみましょうwww
0488ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 11:31:27.27ID:lQQlo0490
>>487
ここから補助金とかで下げるんだよ笑

そしたら食うやついるんだよ
惣菜弁当とか買ってるボンビーズが
自炊しねーんだこれが。ボンビーでバカのくせに
0490ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 11:49:56.64ID:ReHWsfrM0
>>482
それは代替タンパク質じゃないだろ
米や麦の代わり、牛肉や豚肉の代わりにならなきゃ代替タンパク質とは言えない
同じ哺乳類や魚類、爬虫類両生類ぐらいまでが代替肉の限度だと思う
それらが尽きて初めて昆虫って所じゃないかなと、そのぐらいじゃないとヒトの栄養補給には流石に難しい
0491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 11:50:30.73ID:q6tHTAUQ0
虫以外の食料に難癖付けて潰し回ってるからなあ
虫そのものというよりその手段によって人口が減る
0498ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 14:19:16.80ID:lQQlo0490
>>493
乳製品に補助金だしまくったけど酪農家がギブして牛つぶす金くれといいだした

政治家はOKしたのでいま牛潰すと補助金でるよ
0499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 14:30:22.50ID:ReHWsfrM0
>>495
そもそも2013年にFAOが今後来る食糧危機に備え、牛や豚などの畜産物以外の食糧の確保として、動物性タンパク質の新しい食材として昆虫食ってのがあったってもの
で、昆虫の中にコオロギがあったってもの

その中でコオロギ一押しなのは色々と噂はされてるけどハッキリした事は分からん
が、コオロギフード系は来たるべき食糧危機の代替タンパク質というお題目で宣伝してる以上、そのベースで考えなきゃいけないとは思う
0500ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 15:07:49.81ID:NJ7COU7Q0
コオロギクッキーなんて糞高いぞ
貧乏人にはとても手が届かない
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 15:11:07.11ID:/GSTEXJ/0
100万歩譲って昆虫食はええとして
何でコオロギなん?
0502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 15:14:58.20ID:ki/7hhLV0
コオロギが食料難の対策になるわけないやん
コオロギの餌に大豆を食わせるから安全ですとか言うけど、
だったら人間が大豆食べたらええやん。
こんな簡単な理屈がわからずに研究進めるって、利権でしかないやん。
0503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 15:15:16.98ID:iLiYIM5s0
コオロギ食なんて馬鹿げた陰謀論かと思っていたら

実在していた!!殺す気か!!
0504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 15:17:50.55ID:0G0WJhS00
よく見かけるSDGsの意味は知らないが

この言葉の陰にはいつも良くない噂しかない

テロや犯罪行為とにかく悪い事に違いない気がする
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 15:24:31.54ID:ReHWsfrM0
>>501
知らんw
って言いたい所だけど推測されてる理由ってのはいくつかある
まず、大前提として2013年にFAOで今後昆虫食わなきゃいけない未来来るかもって予測がされたってことな

そこから
①昆虫食に目をつけた富裕層がコオロギ扱った
→昆虫食メジャーと言われる会社が世界には幾つか出来てるけど、そこで扱ってるのがコオロギ
で、その創始者はイーロン・マスクとかみたいな株とかで稼いだ大富豪っての
そういう連中の投資がたまたまコオロギだったってもの

②バイオ系が入り込みやすい
→FAOの提唱した昆虫の中で未開拓だったのがコオロギ
他に蚕やミルワームなどもあったんだが、そっちはもう品種改良などのノウハウの蓄積ある企業が幾つもあった
コオロギだけはバイオ系で新規開拓や新発見がしやすい状態だったので様々な研究関係が入り込んだ
日本のコオロギフード系もバイオ系大学研究室からの学生ベンチャーとか多いし、生物学科との連携も多い

③爬虫類の餌飼育で実績あった
→昆虫食文化の無い欧米ではそもそも昆虫を養殖とか歴史的に無かった
シルクは東アジアから糸で持って来てたし
なので、爬虫類の餌として飼育してる人達が居たコオロギは好都合だった
東洋人如きに教えを乞うとか屈辱の極みだし

まあ、このあたりがあってコオロギ推しなんだろうなと推測されてる
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 15:47:23.55ID:rn6B6y+O0
産経はダメだな

記者が、

文鮮明、池田大作の写真を床に敷き、
踏みしめながら前へ進める高潔さを証明しないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況