X



VLC Media Playerに紛れ込むマルウェア「SILKLOADER」 中国、ロシアのサイバー犯罪グループが活用か [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2023/03/20(月) 19:04:26.42ID:00zE9szf9
 ウィズセキュアは、同社が観測した中国のサイバー犯罪者からロシアのランサムウェアギャングへのサイバー攻撃ツール「SILKLOADER」の提供に関するレポートを発表した。

 SILKLOADERはローダー(Loader)と呼ばれるマルウェアの一種で、「VLC Media Player」を使用したDLLサイドローディングと呼ばれる手法を悪用し、デバイス上で「Cobalt Strike」のビーコンを起動させる。これらのビーコンは、攻撃者が感染したデバイスに継続的にアクセスし、さらに使用し続けることに利用される。なお同ツールはCobalt Strikeビーコンを見えなくして、被害者のマシンの防御対策を回避するよう設計されている。

 レポートによると、ウィズセキュアのリサーチ部門であるWithSecure Intelligence (WithIntel)のリサーチャーたちがSILKLOADERを初めて観測したのは、フランスの社会福祉団体への攻撃で同ツールが使用されたケースで、少なくとも2022年初頭から攻撃で使用されていたものとみられている。

 2022年夏以前は、中国のサイバー犯罪集団が東アジアのターゲット(主に香港と中国)への攻撃においてのみSILKLOADERを使用していた。しかし、同年7月に一旦その活動を停止し、9月に入ると、台湾、ブラジル、フランスなどさまざまな国の多くのターゲットに向けた攻撃で再び観測されるようになったという。

 こうした攻撃の傾向から、WithIntelはSILKLOADERがロシアのサイバー犯罪集団の手に渡ったと結論付け、中国のサイバー犯罪者がロシアの同業者たちに同ツールを販売した可能性が高いとしている。

 WihIntelのリサーチャーは、同ツールが現在、Packer-as-a-Serviceプログラムを通じて直ちに使用可能な(off the shelf)ローダーとしてロシアのランサムウェアグループ内で共有されているとした。またCobalt Strike/Infrastructure-as-a-Serviceを提供するグループ経由で、信頼のおけるサイバー攻撃者グループに配布されている可能性もあるという。これに関する一連の動きは、ランサムウェアのような攻撃の初期段階でのハンズオン侵入の際に観測されていたという。(以下ソース)

3/17(金) 7:39配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fc2d6f25cc7dc0b1057e5b801af706df19df38a

フィンランドのサイバーセキュリティベンダーであるWithSecureは3月16日(現地時間)、「SILKLOADER:Journey of a Cobalt Strike beacon loader along the silk road|WithSecure Labs」において、Cobalt Strikeをロードするよう設計されたマルウェアを発見したことを伝えた。「SILKLOADER」と名付けられた新たな脅威の存在が明らかになった。

中国およびロシアのサイバー犯罪エコシステムに属する攻撃グループが、DLLサイドローディングを使って感染したマシンにCobalt Strikeをロードするマルウェアを活用していることが明らかとなった。発見されたSILKLOADERのサンプルは、名称が変更されているVLCメディアプレーヤーのバイナリファイル(Charmap.exe)と一緒にドロップされる、特別に細工された悪意のあるlibvlc.dllファイルによって配布されていることが特定されている。

悪意のあるVLCバイナリを実行するとDLLサイドローディングにより悪意のあるDLLがシステムに配置され、LithiumLoader4などのCobalt Strikeビーコンを起動してコマンド&コントロール(C2: Command and Control)サーバに接続することが確認されている。

WithSecureは、このマルウェアはもともと中国のサイバー犯罪のエコシステム内で作成されたものと評価している。その後、ロシアのサイバー犯罪エコシステム内で販売されたか、あるいは提供された可能性があるとみており、現在は既製のローダとして脅威者に提供されている可能性が高いと分析している。

2023/03/18 16:39
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230318-2629163/
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230318-2629163/images/002l.jpg
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:05:43.31ID:uuuMKxNw0
何故三角コーンみたいなアイコン
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:06:28.68ID:efTRcaib0
VLCいかんじゃん
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:07:16.60ID:onQa2dhR0
VLC使えないだろう
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:09:15.27ID:2gWQ6oWj0
VLCでエロ見てたのがばれるん?
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:11:29.50ID:KxaHGGRC0
変なとこから改変VLCを落とさなきゃ大丈夫って話じゃなくて?
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:11:48.56ID:TG2CDldb0
>>1
要するにどういうことだよ?

VLCに仕込まれてたわけじゃないってこと?
VLCをアンインストール必要はあるんか?
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:13:05.16ID:yNrSuyE30
入れてたから今アンインスコしたわ
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:13:26.51ID:YSt3JZ7g0
VLCって実際に使ってみても大して便利でもないのに妙に高評価する奴が多かったんだよな
こういう理由だったわけ?
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:13:39.00ID:jNNWaArV0
>>1
>「VLC Media Player」を使用したDLLサイドローディングと呼ばれる手法を悪用
悪いのは、DLLだろ


DLLサイドローディングは、標的システムに悪性のDLLを配置し、
アプリケーションを通じてその悪性DLLを実行させる攻撃手法です。
悪性DLLを実行するアプリケーションは正当なものであるため、
セキュリティ検知を回避できるという特徴があります。
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:14:04.27ID:Z4PyLvux0
>>5
VLCはフランス製でオープンソースな
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:15:01.83ID:O1g6JItr0
日本人ならQonohaよな
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:15:13.04ID:saAnoEqh0
アイコンが道路のカラーコーンみたいなダサいVLCプレーヤーか…
これ壊れた動画とかも再生できるからいいんだけどな
SMプレーヤー(ちょっと名前がサドマゾみたいで笑える)だけ使えないようになるのかな…
どっちも動画の拡大とか回転機能があるから使ってた
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:15:59.32ID:onQa2dhR0
ソフトを削除したら勝手に必要なdllも連れて行って往生した思い出
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:16:37.32ID:Z4PyLvux0
>>20
10年以上前使ってたな
今は韓国製のGOMPlayer
これが一番使いやすい
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:17:21.05ID:gDPiF2P10
動画は、ローカルファイルで見ることほとんどなくなったな
つべとか、ネットストリーミングが主流でしょ
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:17:35.93ID:dgAhY/U60
> 名称が変更されているVLCメディアプレーヤーのバイナリファイル(Charmap.exe)と一緒にドロップされる、
> 特別に細工された悪意のあるlibvlc.dllファイルによって配布されている

こんなもん どっからインストールしてきてるんだよw
アプリストアでVLCの名前で配布してたわけじゃないんだろ
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:18:49.21ID:mFp1AjAp0
あれはVLCと中国のせいだったんか
バッファローの外付けHDDがいつも使用中で安全な取り外しできないの変だと思ったわ
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:19:11.60ID:jNNWaArV0
誤解されやすい表現となっていますが、公式サイトで配布されているVLCに脆弱性は存在せず、ハッカーが改ざんしたVLCを悪用していたというのが事実だと考えられています。
ハッカーは、VLCのクリーンバージョンに、悪意のあるDLLファイルを追加して配布し、DLLサイドローディングと呼ばれる手法を用いて、カスタムマルウェアローダーを起動するために使用しているそうです。
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:19:27.78ID:saAnoEqh0
>>33
SMプレーヤーもエロ鑑賞で十分使えるよ
動画の途中で閉じてもその再生部分を記録していてそこから始まるし
拡大機能はキーボードのWボタン縮小はEボタンでできるから
勿論再生のスピード調整も思いのまま
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:19:32.54ID:Z4PyLvux0
>>15
お前が狙われることはないから安心して使っていいよ
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:19:42.89ID:5u9Cmnve0
>>28
どっちにしろVLCは削除した方がいい
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:19:58.67ID:40qmumjP0
VLCなんか、前から怪しいから使ってないわ
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:22:11.68ID:8Fec4A8J0
使ってた事もあったが存在忘れてたわ
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:22:17.38ID:dgAhY/U60
>>44
GooglePlayストアや Windowsストア(MSストア?)からの署名付きのアプリ以外
野良アプリインストールする奴なんて 完全に自己責任でしょ
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:23:40.10ID:PjNp5ptL0
GoProの動画これでしかみれん…。
gomめっちゃ重いんだけど自分だけ?
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:23:44.47ID:S0v0+PUL0
>>14
撮影されてる
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:24:30.62ID:+upMTKEa0
>>1は要するにカスタマイズされたやつじゃなくて公式サイトのだけインスコしろってこと
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:24:50.35ID:Z4PyLvux0
>>40
>>54
PC初心者か?
全てのソフトはスパイウェアだのマルウェアだの言われてるぞ
EXEとか変な実行ファイルクリックしなきゃ問題ないんだよ
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:25:02.52ID:0w+XFZna0
>>46
んだな
つか公式以外でダウンロードしちゃダメだろ普通に
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:25:10.80ID:S+aXNImI0
メデイアクラシックなんたら使ってるけど危ないがいっぱいですか?
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:26:03.28ID:7SwTHZEa0
>>63
つまりソフトを使うな
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:26:26.28ID:8E+GPE4a0
知らんメールやサイトでVLCに偽装したマルウェアダウンロードして使うようなアホがいるってことかな
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:26:43.29ID:oK5ORYg50
ワイヤレスセキュリティカメラでVLC使ってる人多そう
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:27:13.18ID:krYgJnTq0
発見されたSILKLOADERのサンプルは、名称が変更されているVLCメディアプレーヤーのバイナリファイル(Charmap.exe)と一緒にドロップされる、特別に細工された悪意のあるlibvlc.dllファイルによって配布されていることが特定されている。
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:27:22.91ID:xeIIODA70
中露の連携で国をあげてサイバーテロ攻撃で
世界を破壊しようとしているの?
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:27:25.85ID:S0v0+PUL0
>>69
それわいや
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:27:43.50ID:Zkow5pX60
PCの動画をクロムキャストで再生するの便利なんだけど何使えばいいんだよ
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:28:48.31ID:+yxpCKv/0
日本人には対処不能
どんなに泥棒に入られようとも鍵を掛けずに毎回大騒ぎしてる池沼だから
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:29:00.62ID:sG1Xe6RY0
アンインストールしたからといって
トロイの木馬までアンインストールしてくれるとは限らない
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:29:22.09ID:FmR50XTW0
ハッカーグループより>>1の方が悪意があるというか、無知というか…
まぁVLCなんか使わないけどさ
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:29:50.90ID:oK5ORYg50
>>76
泥棒に対抗するために銃で武装して身内殺してしまうよりマシ
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:29:52.83ID:24X6xoRH0
withSecureは、ぱよちんでお馴染み「F-Secure」の名称変更した会社
ttps://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1397156.html
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:30:09.56ID:T6OJQd+A0
>>4
そう思わせておいて味方が仕込んでくることもあるから油断できない
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:31:00.47ID:dgAhY/U60
>>68
そんな人が結構?いるってことにびっくりするよね
公式ストアからの署名付き以外で よう知らんバイナリなんかインストール・実行できるもんだ
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:31:28.68ID:QJEeHO2R0
自分は昔からアプリ入れるときは開発国まで確認して入れてるよ
中華ソフトは絶対入れないわ
まあ唯一小中華系のLINEは入れてるけど
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:31:35.48ID:Lhupha9+0
どうやってエロ動画見ろと言うんだ
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:31:47.57ID:Ji7JgG4r0
MPC-BEの時代が来たか
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:32:41.59ID:Pfnnm/fF0
クリスマスになるとハッキングされて帽子被ってるよな
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:32:50.20ID:0w+XFZna0
まあ情弱はこういうフリーツールはむやみに使わないに限る
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:34:12.39ID:0ghbzV630
>>90
バッファローは分解してみるとわかるけど、
随分いい加減に作ってるなという印象ww
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:34:47.78ID:WlrnQQV50
>>87
台無しじゃねーか
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:35:34.03ID:H7YjcNuH0
>>68
フリーソフトを紹介するまとめサイト的な物を悪意の有る奴が作って本家と似たサイトに誘導して配布してそうだな
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:35:46.15ID:ByUAv2ew0
>>83
オッオー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況