X



VLC Media Playerに紛れ込むマルウェア「SILKLOADER」 中国、ロシアのサイバー犯罪グループが活用か [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2023/03/20(月) 19:04:26.42ID:00zE9szf9
 ウィズセキュアは、同社が観測した中国のサイバー犯罪者からロシアのランサムウェアギャングへのサイバー攻撃ツール「SILKLOADER」の提供に関するレポートを発表した。

 SILKLOADERはローダー(Loader)と呼ばれるマルウェアの一種で、「VLC Media Player」を使用したDLLサイドローディングと呼ばれる手法を悪用し、デバイス上で「Cobalt Strike」のビーコンを起動させる。これらのビーコンは、攻撃者が感染したデバイスに継続的にアクセスし、さらに使用し続けることに利用される。なお同ツールはCobalt Strikeビーコンを見えなくして、被害者のマシンの防御対策を回避するよう設計されている。

 レポートによると、ウィズセキュアのリサーチ部門であるWithSecure Intelligence (WithIntel)のリサーチャーたちがSILKLOADERを初めて観測したのは、フランスの社会福祉団体への攻撃で同ツールが使用されたケースで、少なくとも2022年初頭から攻撃で使用されていたものとみられている。

 2022年夏以前は、中国のサイバー犯罪集団が東アジアのターゲット(主に香港と中国)への攻撃においてのみSILKLOADERを使用していた。しかし、同年7月に一旦その活動を停止し、9月に入ると、台湾、ブラジル、フランスなどさまざまな国の多くのターゲットに向けた攻撃で再び観測されるようになったという。

 こうした攻撃の傾向から、WithIntelはSILKLOADERがロシアのサイバー犯罪集団の手に渡ったと結論付け、中国のサイバー犯罪者がロシアの同業者たちに同ツールを販売した可能性が高いとしている。

 WihIntelのリサーチャーは、同ツールが現在、Packer-as-a-Serviceプログラムを通じて直ちに使用可能な(off the shelf)ローダーとしてロシアのランサムウェアグループ内で共有されているとした。またCobalt Strike/Infrastructure-as-a-Serviceを提供するグループ経由で、信頼のおけるサイバー攻撃者グループに配布されている可能性もあるという。これに関する一連の動きは、ランサムウェアのような攻撃の初期段階でのハンズオン侵入の際に観測されていたという。(以下ソース)

3/17(金) 7:39配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fc2d6f25cc7dc0b1057e5b801af706df19df38a

フィンランドのサイバーセキュリティベンダーであるWithSecureは3月16日(現地時間)、「SILKLOADER:Journey of a Cobalt Strike beacon loader along the silk road|WithSecure Labs」において、Cobalt Strikeをロードするよう設計されたマルウェアを発見したことを伝えた。「SILKLOADER」と名付けられた新たな脅威の存在が明らかになった。

中国およびロシアのサイバー犯罪エコシステムに属する攻撃グループが、DLLサイドローディングを使って感染したマシンにCobalt Strikeをロードするマルウェアを活用していることが明らかとなった。発見されたSILKLOADERのサンプルは、名称が変更されているVLCメディアプレーヤーのバイナリファイル(Charmap.exe)と一緒にドロップされる、特別に細工された悪意のあるlibvlc.dllファイルによって配布されていることが特定されている。

悪意のあるVLCバイナリを実行するとDLLサイドローディングにより悪意のあるDLLがシステムに配置され、LithiumLoader4などのCobalt Strikeビーコンを起動してコマンド&コントロール(C2: Command and Control)サーバに接続することが確認されている。

WithSecureは、このマルウェアはもともと中国のサイバー犯罪のエコシステム内で作成されたものと評価している。その後、ロシアのサイバー犯罪エコシステム内で販売されたか、あるいは提供された可能性があるとみており、現在は既製のローダとして脅威者に提供されている可能性が高いと分析している。

2023/03/18 16:39
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230318-2629163/
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230318-2629163/images/002l.jpg
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 06:36:08.23ID:KniRsIxo0
>>60
そして、それをバラまくけどどうする?ビットコイン送ればやめてやるよ、というメールが来る。払えば完全に消去して2度と連絡しないというので、高めの勉強代だと思ったわ。ビットコインの勉強にもなったし災い転じて福となす、だな。
0382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 06:44:04.83ID:ZFYsOhjc0
昔はまあいろいろ溜め込んだものだけど
いまどき謎フォーマットの動画ファイルなんてローカルにひとつもないわなあ
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 07:19:54.32ID:I31lOTd/0
黎明期にめっちゃ使いにくくて捨てたソフト
当時は終了時に設定が残らない(音量すら設定画面まで入って行ってapplyしないとダメ)って凄い仕様だった
0387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 07:48:12.18ID:lqpd/5m60
>>381
ネタなのか本当に払っちゃったのか
0389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 07:53:10.23ID:kfKqK4KD0
>>28
そしてコオロギ庁はAppleとGoogleに対してサイドローディングさせろー!って要求wwww
0390ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 07:54:34.64ID:kfKqK4KD0
練馬区は「取材があるまで気がつかなった」マイナカードの個人情報、住所、氏名50人分が流出
https://bunshun.jp/articles/-/61507
0392ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 07:57:50.07ID:uBEPceLJ0
あーこれな
正規に配布されてるバイナリじゃないもともと悪意のある改変されてるやつの話だって
0394ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 08:06:21.86ID:iMSnGo9H0
安心のWindowsMediaPlayer
0399ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 08:36:49.50ID:kfKqK4KD0
>>396
サイドローディングの悪用だから、>>1もどうしてDLLが悪用されたのか詳細書いてないからなんとも
現状では使わない以上にどーしようもないと思うよ

ようは公式のインストーラーでインストールしていても
動画プレーヤーやアーカイブツールとかでもよくあるように
外部DLLとかを取得できる機能があるじゃん
(ある特定のコーデックの動画を再生しようとした時に
 DLLとかコーデックが不足しているので取得しますか、みたいなあれ)

そこを悪用して不正なDLLを落とさせるやり方なんで
Windows Media Playerであっても防げないケースはあるよ
0400ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 08:41:36.38ID:kfKqK4KD0
補足すると再生する動画ファイル側に
サイドローディングを悪用する変なもん仕込んでおいて
VLCで再生する時にVLCの正規機能を悪用するって話だし

この動画を再生するには、ここにあるDLLとかコーデックを使ってちょ!
とVLCに伝えることでVLCはわかったよーんって落としに行く感じの機能ね

で指示されたサイトにあるDLLとかが不正なもんだと
VLCは指示された通りに取りに行くだけなんで
VLC上はなんら不正な処理ではないし、EPPソフトも
新しい不正DLLとか配布サイトまで完璧に追従できんから
漏れて取得してしまう事がある
0401ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 08:42:18.21ID:kfKqK4KD0
違ってたら指摘よろ
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 08:55:04.47ID:Hsh3AHJl0
>>401
悪意のあるVLCバイナリを実行するとだ

つまるところ最初から自分で変なものをインストールするとそうなるってことだ
0403ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 08:59:38.29ID:kfKqK4KD0
>>402
それだとサイドローディング関係ないじゃんw

VLCを名乗る亜種をインストールしただけの話でしょ
0404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 09:02:44.31ID:25dIQ0uO0
>>34
関係ないだろ
0406ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 09:09:43.60ID:uBEPceLJ0
まあ亜種だね
動画に関係ないものもサイドロードできるようにして様々な用途の踏み台にできるようになっている
中露から使われるゾンビPCになる
0407ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 09:11:51.52ID:kfKqK4KD0
>>406
いや、そもそも怪しいところから入手したウイルス入りソフトなのが問題なら
サイドローディングうんぬんは直接は関係ないじゃんw
サイドローディングできるようにして、とか以前の話なんだからw
0408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 09:13:33.72ID:kfKqK4KD0
正規のVLCをインストールしていてもサイドローディング機能の脆弱性なりを突かれて
マルウェアが入ってしまうって話ならわかるけどさw

怪しいサイトで取得したウイルス入りのVLCを入れましたってだけの話なのに
サイドローディングがー!とか>>1の記事書いた奴アフォなのw
0409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 09:13:42.91ID:Z9lnqWss0
公式に成りすましたうえに検索上位に出てくる偽サイトもあるし
VLCは中露の犯罪者に狙われてるんだろうね
0411ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 09:17:24.47ID:kfKqK4KD0
>>409
それはわかるんだけど、それはサイドローディングの悪用とかじゃないよねw
単純にVLCに成りすましたもしくはオープンソースを悪用しただけのウイルス入り不正ツールにすぎないわけで
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 09:19:18.21ID:R00He4ZP0
>>408
なんだ
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 09:20:55.43ID:PsdfGc4n0
Light Alloy使ってるのは俺だけなのか
0414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 09:22:33.94ID:uE4C/2Zm0
VLCが表に出ただけでフリーウェアにはよくある事
素人に毛の生えたのが、俺は使いこなせるってフリーウェアバカスカ入れるんだよね
0415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 09:26:15.21ID:Bk3MckCy0
>>366
公式から落としたじゃなくて
何らかの方法で公式から誘導された別サイトでのアップデートな
そしてすぐに対策されている
アップデートサーバーが不正アクセスされていただけなのにあたかも公式が意図的にマルウェアを仕込んだような言い方するのやめなよ
そもそも10年前の話をいつまでしてるの?
中国韓国の製品はネトウヨの厳しいそして悪意のある目で見られているから実際の100倍以上イメージが悪くなっている
0417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 09:37:46.14ID:dAqoyQxF0
>>63
WindowsもMacもAndroidもLinuxもスパイウェアだもんな
0418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 09:42:11.58ID:ZLsts8jh0
>>1
>VLC Media Player

あんなもん使ってる情弱おるんかwwwwwwwwwww
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 09:43:32.44ID:r+uch29f0
>>417
安全に使いたいならネットを遮断してローカルのみで使用しないとね
0420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 09:44:49.27ID:erVXG4Mf0
この際だから2画面動画プレイヤーでおすすめありますか?
0422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 09:55:07.05ID:kfKqK4KD0
>>421
結局そういうことですね
なのでサイドローディングがどーとか言い出している>>1の記者はアフォだと思うわ


単純に怪しいところからダウンロードしたウイルス入りツールを入れただけの話ですw
0423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 10:00:24.54ID:UtSagzL80
>>3
それ思ってた
気をつけろということなのかw
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 10:09:20.98ID:J6/egw4t0
>>400
DLLのポジティブだかネガティブリストの設定が甘いらしい
0426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 10:10:40.13ID:kfKqK4KD0
>>424
いや>>1の件はサイドローディング関係ねーじゃんw
出どころ怪しいところからダウンロードしたウイルス入りVLCを入れたら感染しましたって話だろw
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 10:17:15.58ID:whEOwG0S0
ランサムウェアって大抵がロシア語とキリル語を使用しているOSを対象外にしてるからロシアがやってるってバレバレなんだよな
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 10:25:44.40ID:Hsh3AHJl0
>>426
ついでに改変VLCをインストールさせたあとサイドロードさせるのはどんな不正を行わせるのか機能の拡張をしたいってことだな
0429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 10:26:08.89ID:0aBltI720
中国とロシアを人類の敵として滅ぼさないとな
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 10:29:39.60ID:kfKqK4KD0
>>428
でもそれVLCのサイドローディング機能関係ねーじゃんw
そもそもがウイルス入りVLCなんだから、VLCのサイドローディング機能以前に
そういう拡張機能いれてあればできる話なわけで


怪しいところからダウンロードしない
って当たり前の話をすればいいだけだろw
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 10:30:59.22ID:kfKqK4KD0
>>1の書き方だと、さも公式VLCを使っていても危ないかの記事になっているって話ね

もしVLCのサイドローディング機能に脆弱性とかがあって危ないって話ならわかるよ?
でもそうじゃなくて、ウイルス入りの亜種をダウンロードしたら感染するって話だろw
馬鹿かよ書いた奴
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 10:31:24.08ID:OHti3OH/0
>>4
巨悪は米だろw
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 10:32:46.86ID:gDOhHXAN0
GOM使ってた人がそのままVLCなんだろうな
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 10:48:11.08ID:UUSe2hD20
>>342
RealOne懐かしすぎるw
0435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 10:56:23.93ID:pm9wi8Fn0
MPC-BE
Qonoha
PotPlayer
5KPlayer
SMPlayer

今メジャーなのはこの辺りか?
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 11:35:51.44ID:Q0WkxM2R0
GOM騒動からのMPC-BEがほとんどだろ。
0442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 11:56:43.29ID:Bk3MckCy0
>>422
どこにそんなこと書いてあるの?
0444ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:00:00.90ID:V8c45xhM0
元記事読んだらVLCだけの話でもないように思えるのだが それに日本絡みの被害報告もないし 気をつけるべきだけど悪質性あるのなら公式が対応してくれるのを待つか自分でカスタムしてビルドだな
0445ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:00:01.78ID:kfKqK4KD0
>>442
> 「VLC Media Player」を使用したDLLサイドローディングと呼ばれる手法を悪用し、デバイス上で「Cobalt Strike」のビーコンを起動させる。


正しくはウイルス入りのVLCを使用しただけですよね?
0446ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:02:54.40ID:kfKqK4KD0
>>444
つーか公式VLCを使うとマルウェア入るかのような記事になってるよな
結局はウイルス入りの亜種VLCを入れたらあかんね、ってだけの話なのに
0449ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:11:42.41ID:Bk3MckCy0
>>445
>>446
だからどこにそんなこと書いてあるの?
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:15:01.88ID:A4aA7Bn60
うーん、使いやすいんだけどなぁ
別のにするか
0452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:21:55.90ID:Dxmct1q00
VLC公式からしたらたまったもんじゃないなこれ
オープンソースだしコメント出すかは知らんが
0453ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:23:30.48ID:K3bU9kob0
児ポを見たらすぐバレる。
警察に知らされなくなかったら我の言うことを聞くアルヨと怪しい男たちが家に来る。
0454ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:24:55.69ID:XfDYWYB40
>>449
逆に、本家配布のじゃないってことをわかりやすく書いてないことが正規版に脆弱性が在ると勘違いさせるんやろ
0457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:31:37.51ID:kfKqK4KD0
>>449
日本語読めないならレスしなくていいよ
0458ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:36:11.11ID:kfKqK4KD0
> 特別に細工された悪意のあるlibvlc.dllファイルによって配布されていることが特定されている

これがマルウェア侵入される原因なわけでサイドローディングうんぬんが原因じゃないわけ
サイドローディング機能が悪用とか、特別に細工された悪意のあるDLLとかいってるけど
記事を読むとはじめから「特別に細工された悪意のあるDLL入り」のソフトを入れた話なので
そんなもんウイルス入りソフト入れたからやられましたってだけの話だよね、といっている


普通"サイドローディング機能の悪用"といった場合、
ソフト自体は公式だけど、ソフトが持つサイドローディング機能によって
マルウェアが入ってしまう事などを意味してしまうわけでさ
0461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:45:15.89ID:Bk3MckCy0
>>457
ウイルス入りVLCなんてどこにも書いてないけどね
0462ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:45:27.95ID:kfKqK4KD0
>>459
>>1の話ならそう
公式のVLCをダウンロードして使う分には関係ない話

公式VLCのサイドローディング機能に脆弱性でもあって
悪用されるって話なら注意喚起としてわかるんだけど
記事がいってんのは


特別に細工された悪意のあるDLL「が入った」
非公式のVLCを入れた話をしているので
そんなもんウイルス入りの非公式ソフトいれたら感染した!
とかいう間抜けの話だろってのなw
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:46:29.33ID:eZ8scaEU0
>>83
ここにいたぱよちん久保田部長職がtwitterのセキュリティ権限を違法に使って
はすみとしこに「いいね」した奴らの登録個人情報アクセスして脅迫したんだっけ?
なんにせよFセキュア(withSecure)は
全く謝罪なしのシカトだったからゴミのような存在
0464ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:46:58.10ID:kfKqK4KD0
>>461
だから記事よめよ
な?
日本語わからないならレスすんな、チンカス




特別に細工された悪意のあるlibvlc.dll
は公式のVLCには入ってないの

OK?
いい加減理解してくれる?
脳みそコオロギ
0465ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:49:37.29ID:kfKqK4KD0
記事が注意喚起しているのは


特別に細工された悪意のあるlibvlc.dllが入った非公式VLCを使うと
非公式VLCに入っている特別に細工された悪意のあるlibvlc.dllがマルウェアをPCに入れてくる

という話なだけ
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:51:50.16ID:3EpHb8SG0
VLCメディアプレイヤー使ってるけど、どこからダウンロードしたのか正規なのかどうか憶えてないわ
これってもし、このウイルスに感染してたとしたらアンチウィルスソフトで分かりますか?
0467ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:51:51.29ID:V8c45xhM0
マイナビの記事読んだらわかりやすかった。。
「名称が変更されているVLC・・・」ニセVLCを掴まされて使った 公式から入れれば今回の件は問題ないという解釈でOKでは? 気になる人は公式DLするときSHA-256載ってるから確認すれば安心感でる
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:52:19.64ID:kfKqK4KD0
なので

そら細工されていない悪意もないlibvlc.dll入ったソフトいれたのが原因なわけで
サイドローディング機能の「悪用」じゃねーだろってって話
0469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:53:03.58ID:kfKqK4KD0
こぴぺみすってた



なので

そら特別に細工された悪意のあるlibvlc.dll入ったソフトいれたのが原因なわけで
サイドローディング機能の「悪用」じゃねーだろってって話
0470ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:54:10.59ID:vAEHC8sa0
今の時代にプレイヤー使うことなんてあるんか?
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:54:46.53ID:kfKqK4KD0
>>466
心配なら一度アンインストールして、気休めだけどエンドポイントプロテクションなどでフルスキャンしたあと
公式からVLCを落として、インストーラーのハッシュとかも確認した上で再度インストールすればいいのでは

あとはプレイヤーにこだわりがないならWindows標準の再生ソフトでもいいと思うけど
0474ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 13:03:43.58ID:45IrU9Tv0
お前ら中国製だと知らずに使ってたの?馬鹿?
0475ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 13:07:37.25ID:kfKqK4KD0
>>474
wikiより

> VLCメディアプレーヤーは、フランスの名門校であるエコール・セントラル・パリの学生らによって、VideoLANプロジェクトの一部として開発された。
0476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 13:16:08.48ID:PXab+zvD0
>>465
サイバー攻撃する奴が寄ってくるフェロモンが出てるようなソフトの設計だったともいえるかな

中国は公式サイトにアクセスできなかったりするし
確かインドも公式サイトまでブロックした(ソフト自体がマルウェアと判断したかんじ?)
0477ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 13:18:20.86ID:X+262AGJ0
こんなにを読むとVLC入れたくなる性格がな
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 13:26:10.06ID:CQRicN2V0
具体的にはどんな問題が起きるん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況